メイドさんロボを作ることを考えるスレ(ver0.04)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
2011/01/29(土) 21:40:29ID:0J9tnJZT前スレ
メイドさんロボを作ることを考えるスレ(ver0.03) : http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/robot/1172990766/l50
過去スレ
みんなでメイドさんロボを作るスレ : http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047403695/l50
メイドさんロボを作ることを考えるスレ(ver0.02) : http://science6.2ch.net/test/read.cgi/robot/1130013345/l50
0320メカ名無しさん
2012/05/29(火) 08:46:12.56ID:yyjjk9Nd>>315、>>317をみて、ホームセンターでスノコ2枚と円柱4本を買って、
玩具店で模型自動車の下回りを買った。
スノコ2個を円柱で繋げ、上にiMac G3、下に模型自動車バッテリー、模型自動車バッテリー充電器、模型自動車バッテリーの出力をAC100Vにして繋げてみた。
カメラとかレーダーなどで自分の居場所が理解できれば、出来そうな気がする。
0321メカ名無しさん
2012/05/29(火) 17:18:34.31ID:bIGuKO5Tマイクロマウスの原理でタイヤの回転数を拾って位置を割り出して
床なり天井なり部屋の要所要所にマーカーを付けてそれをセンサー拾って原点の修正をかければ
簡単な仕組みで高精度の位置検出ができるぞ
0322メカ名無しさん
2012/05/29(火) 17:58:48.01ID:QY3nvlET新しいロボコンが、目玉だけ液晶で感情表現するのを思い出した。
0323メカ名無しさん
2012/05/29(火) 19:07:05.85ID:bIGuKO5T技術的にはかなり昔に解決している
問題はその表現するべき『感情』そのものが全く未解決である事
感情のないロボットが感情のあるような表情をすると気持ち悪い事がある
0324メカ名無しさん
2012/05/29(火) 19:21:43.39ID:ZgkrXlGSギャルゲのキャラが立ち絵の切り替えで表現する感情の変化をしっかり受け容れて萌えてるんだ
何の心配も要らない
0325メカ名無しさん
2012/05/29(火) 19:38:28.16ID:bIGuKO5T日常でシナリオ付きのイメクラ生活をするのはむずかしいぞ
0326メカ名無しさん
2012/05/29(火) 20:42:13.36ID:bxJC1oegバッテリー量や単純にかまっていない時間で
顔色変えたり、表情を、笑顔や怒り顔、泣き顔、などに変えれば良いのでは?
記号 とか マンガ な表現で良いと思うよ?
あとは、障害物などにハマッて動けない時に困った顔になるとか?
しかし、iMac G3 なら人間の顔位の大きさだけど、絵の通りならペットロボットだよね。
小型犬や猫、ウサギ、くらいの大きさの。
0327メカ名無しさん
2012/05/29(火) 22:51:31.41ID:ZgkrXlGS態々そんなことする必要無いだろw
重要なのはシチュエーションやこちらのアクションに応じたリアクションとしての感情表現だ
シナリオなんか無くても困らん
0328メカ名無しさん
2012/05/29(火) 22:56:14.78ID:bIGuKO5Tアイボかたまごっちかファービーのレベルだろう
0329メカ名無しさん
2012/05/30(水) 00:45:37.13ID:rL1yoQFH0330メカ名無しさん
2012/05/30(水) 08:45:17.55ID:6xW2SBU3家の間取りと家具などの位置は、多分その方法で良いでしょう。
ですが、人や小動物を避けられないし、元の絵の様に、ご主人様を追いかける事が出来ません。
どうしたら、ご主人様を追いかける様に作れますか?
あと、問題点は、 駆動時間が短い事でした。
0331メカ名無しさん
2012/05/30(水) 11:53:46.54ID:2EZzZX/V接触時の衝突センサーもあれば完璧
駆動時間は自力で充電器に戻ればいい
ようするにお掃除ロボットルンバがとっくにやっている技術
もしそういうロボにしたいならこいつに乗っけた方が早いよ
開発用プラットホームとして存在する
http://store.irobot.com/shop/index.jsp?categoryId=3311368
カメラの画像処理で避ける方が大変だぞ
二眼カメラで立体視して距離を出す必要も出てくるぞ
0332メカ名無しさん
2012/05/31(木) 00:10:38.57ID:EqVDNgVZ『常識とは、十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう』
一般相対性理論を見つけたアルベルト・アインシュタイン先生の御言葉です。
あなたが、
「こういう事」は「こうしないと出来ない。」
と、あなたが今までに、見聞きした、また、実験した、身につけた、技術が全部だと信じないで下さい。
「私の知識だけが全世界で採用されている常識」だと言って、私たちの、次へ進む道を塞がないで下さい。
0333メカ名無しさん
2012/05/31(木) 00:43:01.34ID:OuJtq/p1>>「こういう事」は「こうしないと出来ない。」
等とは一言も言ってないぞ
君ができる技術を持っているなら好きにすれば良い
俺が言ってるのはただの近道でしかないんだから
アインシュタインに限らずどっかの誰かの言葉を引用する事自体が「偏見のコレクション」である事は自覚した方がいいかもよ
開発する者にとって自己矛盾は実に厄介だ
0334メカ名無しさん
2012/05/31(木) 08:39:25.79ID:sEdOYb76液晶ディスプレイに8インチでUSBバスパワー駆動のが有るはず。
パソコン本体は、12cm四方で厚み4cmの直流電源のが有るはず
。
iMacはCRTでCPUがG3だから、電力消費が今となっては多すぎる。
0335メカ名無しさん
2012/05/31(木) 09:19:53.35ID:OuJtq/p1わざわざ100Vに昇圧しないといけないし
ノートPC用なら色々あるし自前のバッテリーでいける
ノートの液晶嫌ならこの手のに外付け液晶でもいいだろう
画像処理でやりたいなら処理速度も必要だしiMacより新しい機種の方がいいと思う
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/17/1510.html
http://www.vstone.co.jp/products/beauto_rover_rtc/
0336メカ名無しさん
2012/05/31(木) 18:04:11.39ID:sEdOYb76表示される、幅が約163mm、高さが約122mmで、
成人の顔を正面から見たとき、目、鼻、口、を表示するのに良い大きさなのです。
さて?おおざっぱですが、顔は、正面から見たら、幅190mm、高さ230mm、くらいでしょうか?
0337メカ名無しさん
2012/06/01(金) 06:05:22.10ID:AD+PUG4iか?
DVI、VGA、も使えて便利そうだな。
0338メカ名無しさん
2012/06/01(金) 06:37:37.00ID:4qxaqxkb0339メカ名無しさん
2012/06/01(金) 12:39:31.05ID:AD+PUG4i1、家の中を動き回るなら、多分、幅40cm、長さ45cm、背丈50cmくらい、が限度だと思いますが、どうかしら?
しかも、角が半径5cmくらいに丸いとか?
全体に丸っこいほうが可愛いとは思いますが、内容物が四角いものが多いので角だけでも。
2、充電不足対応で頭に太陽電池載せてみますか?
現時点では、あまり期待できませんが。無いよりはマシ程度で?
あとは機能か?
どんなお仕事を行ってもらえますか?
0340メカ名無しさん
2012/06/01(金) 13:57:18.72ID:4qxaqxkbかけた予算と労力に見合う充電量は得られないよ
0341メカ名無しさん
2012/06/01(金) 14:21:51.04ID:Vt78IJwh0342メカ名無しさん
2012/06/01(金) 14:33:16.21ID:4qxaqxkb0343メカ名無しさん
2012/06/01(金) 22:17:51.32ID:OId/cHla>>315 さんは、どの程度の大きさとか、かわいさなどを考えているのですか?
たとえば、画面の大きさだとか
または、全体の大きさだとか
全体の機能だとか。
何でも、ひとつだけでも良いのですが。
0344メカ名無しさん
2012/06/01(金) 23:15:53.12ID:OId/cHla具体的な寸法でなくても
なんだかの希望だとか希望とか手がかりとか、有れば。ですけどね。
試作の場合
棚 たとえば
アイリスオーヤマ
tp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=KAISO&CID=258
ドウシシャ
tp://www.doshisha.co.jp/products/list.php?id=13
他
「ホームエレクター」エレクター
「メタルシェルフ」YAMAZEN(山善・ヤマゼン)
「スチールシェルフ」ニトリ
ダイソー 100円にも有ったかな?
などで近い大きさのに、厚紙とかダンボール、針金と布、などで試せば良いと思うし。
0345メカ名無しさん
2012/06/02(土) 13:43:56.91ID:wqzdxr/E古くは鉄腕アトム、最近は、ニードレス(今井 神、ウルトラジャンプ)のディスク、みたいに、分割しても、それぞれが動ける。と言う仕組み。
ディスクの場合、身体の形は何でも良いみたい。
漫画だから、どおにでもなるけどね。
外見とか、機械的な部分は
制御系統が難しいわりに、
考えをまとめやすいのはわかるよ。
0346メカ名無しさん
2012/06/02(土) 17:24:03.81ID:CknbWj3Lデスクトップでできる範囲でのソフト開発まで絞る手もあるけどね
口頭で会話のできるインターフェイスの開発とか
移動の制御は自走ロボットでほとんどやり尽くされてるので
メイド用として新たに開発できる部分は少ないと思う
ソフトがもう一歩先に進んで新しいニーズ生んで始めて移動にもう一つ新しい機能が必要になるかと
0347メカ名無しさん
2012/06/03(日) 18:46:08.33ID:TTIv2JEuメイドさんロボをお買い求めの御主人様。
多分、御主人様は、それぞれ好みの容姿が有るはず。
だったら、顔は皆同じだとしても、
髪の型や色、
胸や手足の大きさ、言い替えれば身長や体型、
などは数種類から選べる方が良い?
車椅子型、二足歩行型、四足歩行型、とか。
小学生から老人まで 数種類?
とか。
この考え方から、胴体ユニットと頭髪ユニット、それぞれ、独立した制御系をもっていて、
顔ユニットからの指令で、必要な身動きが出来れば良い。
0348メカ名無しさん
2012/06/03(日) 19:24:48.40ID:TTIv2JEu頭で必要なのは、
聞く、話す。
見る。
は、最低必要だと思います。
・見たものが文字や文章なら音声で読み上げてくれたら便利だろうなあ?
・内容が質問なら答えを出してくれたら便利だろうなあ?
・見たり聞いたりして、移動が必要なら、方向や距離、途中の障害物などの情報を、胴体ユニットに送ります。
胴体ユニットの車輪や手足の動きは、胴体ユニットが受け持ちます。
移動中は、頭と胴体で情報共有で障害物などの移動を避けて、間違いなく目的地に移動、できないかな?
などですね。
0349メカ名無しさん
2012/06/03(日) 19:48:01.16ID:TTIv2JEuこれで、修理の時も代替えメイドさんロボ子は、問題なく引き継ぎ出来ます。
0350名無しさん
2012/06/04(月) 01:24:52.66ID:GBzjsuK8http://tc2.search.naver.jp/?/jthumb/http%3A%2F%2F2u.ihatovo.org%2Fimages%2F1308%2F0067_2_thumb.jpg/r.300x600
0351メカ名無しさん
2012/06/05(火) 20:34:43.07ID:/aaKDXW8こうなれば良い、
は、必要ですが、実現化や具現化が出来るような話をしたいとか思いますが、どうでしょう?
例えば、
見た文字を音声出力。
現時点で普及している方法の一つは、
スキャナー、FAX(Facsimile)やプリンター複合機の入力を
テキストやPDFなどに変換し
音声出力
でしょうか。
工業製品として、制度が高いのは。
その入力を、デジタルビデオカメラに置き換えて、
変換の間違いや、読み間違いを少なくするのにどうしたら良いか。
みたいな事を。
それから、今のパソコンの考え方では、
カメラ1台、マイク1つ、スピーカーはステレオ、
ですが、
メイドさんロボ子の場合、多分、カメラ2台、マイク2個、スピーカー1つ、になると思いますから、いろいろな工夫は必要でしょうね。
0353メカ名無しさん
2012/06/06(水) 23:35:45.94ID:EXzVReCd0354メカ名無しさん
2012/06/07(木) 00:14:13.00ID:K1iqejjx0355メカ名無しさん
2012/06/07(木) 01:34:36.24ID:2yPeU0900357メカ名無しさん
2012/06/07(木) 08:25:20.65ID:Z73KLfLJそういう書き込みは、なさらない方が良いと思います。
責任をとるために、良いスレにしようと、また、いらっしゃいますよ。
0358メカ名無しさん
2012/06/09(土) 21:25:10.73ID:kMHMXCYx唯我独尊だなw
0359メカ名無しさん
2012/06/09(土) 22:00:27.44ID:vjimvdim0360メカ名無しさん
2012/06/09(土) 23:17:51.27ID:kMHMXCYx自演で警告してるつもりとか?
0361メカ名無しさん
2012/06/10(日) 20:14:38.36ID:mqNH9o3nわざと苛立たせて反応するのを楽しんでいるんだろ?
0362メカ名無しさん
2012/06/10(日) 22:35:47.67ID:Za3z9PEO楽しめるような反応など皆無だろ
0363メカ名無しさん
2012/06/14(木) 00:50:21.28ID:VsM/ksMG0364メカ名無しさん
2012/06/14(木) 04:42:29.49ID:jq1RVvb/http://www.mext.go.jp/
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001038310&cycode=0
http://www.jisc.go.jp/ から JISL4003
などなど
0365メカ名無しさん
2012/06/14(木) 23:20:13.62ID:Wqpgd7qy多分「人間の頭脳に、機能も大きさも、近い制御機械装置」が出来たら、良いのかな?
とか思う。
0366メカ名無しさん
2012/06/15(金) 17:57:19.59ID:+I6YY/eJttp://gigazine.net/news/20120615-milkmaid/
センサーの状態をスマホで確認できるといった
ものを「家電のメイドさん(ロボ)」と呼ぶならば
我々の手元へも順調に増えていくでしょうね
0367メカ名無しさん
2012/06/15(金) 22:17:59.42ID:u1tI22lQ0368メカ名無しさん
2012/06/16(土) 00:51:28.03ID:jVenpFXYつか求めているメイドさんロボとは通じる所がまったくない
0369メカ名無しさん
2012/06/16(土) 19:25:18.18ID:X4YZ1oc/「10歳くらいから30歳くらいの女の人」
という意味も隠されていますから、
人間に近い形。
何らかの家事を任せられる。
(最近は、円盤型掃除機が流行してますが)
格好は何で有っても、愛玩できる。
などは欲しいのではないでしょうか?
違うかしら?
0370メカ名無しさん
2012/06/16(土) 21:21:52.78ID:jVenpFXYそのバリエーションが増えるだけなら
ここで語る意味はない
0371メカ名無しさん
2012/06/16(土) 21:25:21.48ID:jVenpFXY>>『綺麗なカックイイメイドさんロボを作る』ことについて話し合いましょう。
であるからデザインがメイドさんである事が最優先だろう
0372メカ名無しさん
2012/06/16(土) 23:10:54.17ID:JDAduWQi0373メカ名無しさん
2012/06/16(土) 23:53:02.81ID:jVenpFXYそれにデザインが優先でないならもうあるし
http://www.armedrobots.com/more-domestic-bots
http://www.robotory.com/pics/maidrobot/maidrobot.jpg
http://uppitywoman08.files.wordpress.com/2011/02/robot-maid.jpg
http://www.technovelgy.com/graphics/content06/ridc-01.jpg
0374メカ名無しさん
2012/06/17(日) 03:29:24.47ID:GTwonuqs「未婚女性」または「処女」みたいな形と行動、知能、な機械を作る事に?
たとえば
せは110cmで、ことし、そつえん らいねん、しょうがくせい
とか
背丈152cmで重さ45Kg、小学校卒業の知能を持ってます。
バスト76cm、ウエスト60cm、ヒップ84cm、
ウエストから首まで37cm、ウエストからヒップ17cm、ウエストから股25cm、肩幅40cm
市販の大人服が着られます。
または
背丈158cmで重さ48Kg、高校卒業の知能を持ってます
バスト82cm、ウエスト64cm、ヒップ88cm、
ウエストから首まで38cm、ウエストからヒップ18cm、ウエストから股26cm、肩幅44cm
市販の大人服が着られます。
みたいな?
ttp://www.kakure.org/
ttp://shincho.roratio.com/2006/06/post_12.html
http://www.jisc.go.jp/newstopics/1998/jisl4005.htm
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011648
http://www.mext.go.jp/a_menu/01_c.htm
0375メカ名無しさん
2012/06/17(日) 11:57:52.88ID:Ymcihgk5夜のお伴だけなら娼婦ロボだし
そばにいるだけならただのお人形ロボ
0376メカ名無しさん
2012/06/17(日) 12:14:57.35ID:taMXnldD今の日本でメイドと言うとメイド服を着た女の子という意味で
家事は付随的なものでしかない
メイド麻雀
メイドダーツ
メイドマッサージ
メイド眼鏡屋
秋葉原行くと喫茶の給仕がギリギリなんとかメイド仕事
0377メカ名無しさん
2012/06/17(日) 18:22:47.00ID:T9pB+ydYmaid(メイド、メード、メイドさん、など)は、
マーメイド、mermaid、が人魚みたいに
処女、未婚女性、未成年女性、少女、
などを意味する言葉ですよ。
そして、親に売られた少女、と言う使われ方から、
金持ちが、買い取った奴隷少女、
になって、
君主の世話や夫人の世話、または、家事を行う女性
に変わっていったのです。
0378メカ名無しさん
2012/06/17(日) 18:34:43.15ID:T9pB+ydY幼女、少女、未成年女性、成人しても未婚の女性、
などの代わりになる人間型で、見た目に相応しい知能をもった、機械装置。
で有れば、良いわけです。
知能は、日本では、文部科学省の学習指導要領の内容を記録し、実行出来る様に作れば良いわけです。
0379メカ名無しさん
2012/06/18(月) 00:54:57.75ID:BqeDRRk8メイドさんロボの中で手伝いの為の機能は最小で済むようになり
代わりに身体機能を多く詰め込むことが出来る。
なので彼女たちを我々に出来るだけ近づけたければまず
私たちがサイボーグに近づくべきなのかもしれないと思う。
ああ私のメイドさん、いつか人とロボの中間で会いましょう。
0380メカ名無しさん
2012/06/18(月) 07:36:32.19ID:K158At3Z0381メカ名無しさん
2012/06/18(月) 09:35:26.61ID:R3fS5Lmy「人間の女の子の形と大きさ、重さ」
と
「最低限度、家事のお手伝いが出来る知識と行動力」
とで出来た
「機械」
を作らないといけないみたいですね。
0382メカ名無しさん
2012/06/19(火) 02:28:14.05ID:PTgqaeN8なぜ行動が自立型に限定?
0383メカ名無しさん
2012/06/19(火) 06:06:31.81ID:BMEbHVMiメイドさん・・・女の子の型のロボ子の場合ですが、
-> 人間より重いと、
--> 故障などで動かなくなった時に持ち運びが大変。
--> 日常では床に穴が開く事も無くは無い。
なので、軽い方が良いが
-> 人間より軽いと、
--> 物を持ち運ぶのに制限がでる。
たぶん。ですけどね。
0384メカ名無しさん
2012/06/19(火) 12:02:50.36ID:L92dCz+d人間の体重はなりゆきで今の体重になってるに過ぎないのに合わせる理由がない
その体重にしたいなら何をさせるか機能が明確でなければいけない
技術的に人型を作る段階で高いハードルがあるのに
先に体重を絞り込む事で開発のハードルを一気に上げるのなら相応のしっかりした理由が必要
たぶんでは済まない
ちなみに体重が軽くても常識の範囲ならたいした制限は出ない
本当に体重が欲しい時はウエイト付ければ済む話であって
常時重くしてバッテリー消費する理由はない
0385メカ名無しさん
2012/06/19(火) 17:45:21.52ID:cvnV+jFDシリコンドールの人間の体重くらいあるのだと、腰を動かすのが結構つらい
まあロボだから自分の体重くらいある程度支えてくれるからいいのかね
0386メカ名無しさん
2012/06/19(火) 23:04:49.84ID:pCO85YdQ歩けたとしても人間の歩き方と違ってしまう。
0387メカ名無しさん
2012/06/20(水) 01:35:50.29ID:UGEE8bRU地球の重力が一定だから重くても軽くても歩き方は変わらないよ
足首だけ極端に重いとか頭だけ極端に重いとか
四肢や胴の重心位置が極端にずれてると歩き方に影響出るけど
0388メカ名無しさん
2012/06/20(水) 02:11:43.60ID:duBgHyqD上手に動きを制御出来たら、動きを合せてくれますから「軽くなった様に」感じるはずです。
例えば、
・米50Kg、水50リットル、宅配・子包みなどの50Kg、などでの重さと
・機嫌が良い犬、機嫌が良い人間 での体重50Kg、などでの重さと
・機嫌が悪い犬、機嫌が悪い人間 での体重50Kg、などでの重さと
どれが、楽に感じるか?。重いのは何か?
機械でも、人形でも、同じでそ?
0389メカ名無しさん
2012/06/20(水) 03:27:33.91ID:UGEE8bRUシリコンドールと違って動力が入ってる騎乗位は
向こうが上下してくれる分には体重は関係ないように思えるだろうが
重いとベッドのスプリングの凹みが大きくて同じようにはならない
軸線がずれた時の被害も体重あるとヤバイ
0390メカ名無しさん
2012/06/20(水) 07:04:03.59ID:bImd27kP柔らか軽い素材のボディラインになってベッドに現れるんじゃね?
0391メカ名無しさん
2012/06/20(水) 11:21:16.26ID:z//zO5P6http://zeiss.whitesnow.jp/photogallery1/yoshida/yoshidamaiko-image9.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
0392メカ名無しさん
2012/06/22(金) 20:22:39.03ID:vBUE8Vxv『取り扱い方法はわかりやすい』
『人間や愛玩動物のように風呂やシャワーて洗える。風雨や砂ぼこりなどで壊れにくい』
あとは、可能なら
『製造しやすく、修理は簡単』
器具を考えないと。
形状変化や装置物、取り外し物などは、必要最小限の方が良いと思います。
メイドさんロボの重さですが
人間の使う道具、家具、装身具、寝具、その他が、人間の大きさと重さを基準に作られ、ある程度の年齢層や体型などで分類され、それぞれに対して最適化されていますよね?
ですから、人間の重さと同等では無い場合、人間の使う道具での仕事や家事、その他の作業効率は、低下すると妄想されます。
例えば、人間より軽い場合、料理で包丁やハサミを使う時に、力を入れられないとか、配膳の時に運べる什器に制限が出てしまうなどの。
それに、重量が変わるとしても、人間の、痩せすぎや肥りすぎにならない程度にすれば、人間の使う道具や家具を使い、衣服を着られます。
ですので、目標の重量を人間と同等にした方が、良いと思います。
0393メカ名無しさん
2012/06/22(金) 20:45:44.05ID:Josb0+i+実際に「自分たちがつくる」ではそれ以下の論旨にならない
作った本人は壊れない汚れない使い方ができてアタッチメントも直すのも簡単にこなせるのだから
それらの作業の殆どは力は関係あっても体重は関係ないんだがな
機械設計やった事ないだろう
0394メカ名無しさん
2012/06/23(土) 00:12:17.15ID:KjXIAurXS.F.B.Tとかいう全身が80ヶ所も動く素体人形があるらしい。
オリジナル可動素体S.F.B.Tというものらしいけど、こういうものを1分の1サイズで作って
天井から吊るし、吊るしたワイヤーを体内に入れて、ワイヤーで可動部を制御することで
部屋にメイドさんが居る状態を作り出すということはできないだろうか?
メイドさんの居て欲しい部屋の天井にワイヤーの制御装置を設置する必要があることと
それを制御するソフトが必要だと思うけれど、外ではデートできないけれど室内では
完璧なお仕事をしてくれそうな気がする。
仰向けでの作業が難しいとは思うけれど、これもフレキシブルな軸の中に可動用のワイヤーを
通すことで解決しないかな。
最近はキネクトとかあるし、1分の1素体を天井から吊ってワイヤーで動かせるようにしてみました!
というものを作ってみたら、後の装置はプログラマさんが仲間になりたそうにこちらを見てくれるような気がするよ。
それともワイヤーで吊るすメイドさんはロボではないのかな?
0395メカ名無しさん
2012/06/23(土) 01:35:21.78ID:7wTqRxEZttp://www.youtube.com/watch?v=uWem0LkEX7A
0396メカ名無しさん
2012/06/23(土) 01:36:30.06ID:bfw7KNn6http://i.imgur.com/l4gTe.jpg
0398メカ名無しさん
2012/06/23(土) 03:33:21.44ID:tsphDsnC軽いホラー映画だよ。
0399メカ名無しさん
2012/06/23(土) 04:20:26.89ID:prS0ClB3あくまでもデッサン人形
パーツの多さに目を奪われがちだが
ロボット屋の目で見た所ではポージングに特別斬新な部分はなかった
一見したところ骨格と軟骨と筋肉で構成される動きを再現しているように見えるが
そういうデザインの外板フラップが「逃げ」で可動域を増やしているにすぎない
そのフラップを細かく作ってある事がS.F.B.Tの最大のポイント
普通は省略するような部分も細かく作ってあり大変良くできているが
動きそのものはと言うと従来の人形やロボットと何らかわりはなく
メカの軸として解釈したり省略したり本来とは異なる位置に関節を置いて擬似的に再現したりしている
このサイズではこれが限界だとも思う
木製のデッサン人形よりずっと可動域が広くて
骨格や筋肉のラインに相当するディティールで絵を描く時の参考にしやすいだろう
釣り下げ型は何があっても転けないという利点があるけど
それを全部ワイヤーで処理しようとすると相当太いケーブルの束を引く事になるし精度もかなり落ちる
動力的にもかなりパワーロスがある
現実的には重要な部分は電力だけ引いて本体内部のサーボで制御する事になるけど
つきつめて行くと最終的には転倒防止ワイヤーで下げた普通の二足歩行ロボになると思う
外のワイヤーで制御する利点というのがどの程度あるかだね
余程の重作業するのでなければトルク的には今のモーターでもまかなえないわけでもないから
なので自重を支えるための懸架システムという事なら有用性あると思う
0400メカ名無しさん
2012/06/23(土) 04:40:28.74ID:osB04df3手なんかは人間の自由度に近い方がいいけど、足なんかは移動だけを考えれば多少動作をオミットしても充分対応できるかもね
>>396
かわいい^^
0401メカ名無しさん
2012/06/23(土) 05:21:58.68ID:7wTqRxEZいじった上での御高説、恐縮です。
釣ることでの思いつく利点を考えてみたのですが
・電源(電池)をワイヤー経由の外付けに出来るので余剰スペースが確保できるのではないか
・自立が不用な分、下腹部や胸部には柔軟(な)パーツを付ける余裕がデキル?
・可愛さ余って思わず抱きついても倒れないよ
・自重は釣れているので、全身を被う外皮の選択肢も柔軟だね
・メイドさんロボから抱きついて押し倒してくれても大丈夫だよ?w
>>396
私はこの子でいいですからくださいw
0402メカ名無しさん
2012/06/23(土) 09:31:30.19ID:prS0ClB3電力に関しては仕事量と連続稼働時間をどの程度取りたいのかによる
歩行プログラムが本当にしっかり出来るなら歩行に使われる電力は実は意外に少ないし
今のリチウムポリマーバッテリーは重量比体積比ともにかなりの電力を充電できるので
良く使われているアシモに代表される膝曲げ歩行は無駄な電力食うのでアレはダメ
>>自重は釣れているので、全身を被う外皮の選択肢も柔軟だね
釣ってる事との外皮の選択肢には直接の関係はないよ
設計思想と仕様によって変わる
0403メカ名無しさん
2012/06/23(土) 09:36:16.63ID:USU2DG2eあぁむたん[坂巻 あきむ] みたいな感じかな?
ttp://www.amazon.co.jp/クレーンゲームあぁむたん-1-E★2コミックス-坂巻-あきむ/dp/4870318288/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1204247974&sr=1-1
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/32332958
0404メカ名無しさん
2012/06/23(土) 12:43:46.80ID:7wTqRxEZそんな漫画あるんかw
でもその紹介だけではわからんわーw
クレーンゲームの発想で言えば
部屋に吊り式のモノレールのようなものを貼り付けて、そこに人形を釣って
自由に天井から部屋のものを拾い上げても良いようにプログラムして
ご主人様のものを勝手にコレクションするのが好きなメイドさんを作り
(本人は大変役にたっているつもりなのです)
もし使うものがあったら持ってくるように命令するご主人様・・・
(メイドさんは役に立っているつもりなので彼女の名誉は守ってあげましょうw)
という関係から始めるメイドさんロボというのもありかと思える。
問題はご主人様が仕事から帰ってきて、メイドさんのいたずらもといお仕事として
コレクトした日記を確認するのは楽しいかどうか・・・。
まあお仕事をする動画を作らせれば、それも楽めるかもしれん。
上からルンバ・・・とも言えるw
きっとホコリのお掃除は得意なはず・・・主にメイドさんの服が仕事をするのだがw
商売としてもレールが良く売れるのでwメイドさんロボとソフトウェアを開発が捗るのではないかw
0405メカ名無しさん
2012/06/23(土) 13:08:51.27ID:mncG//55http://i.imgur.com/lGHFS.jpg
0407メカ名無しさん
2012/06/24(日) 07:57:56.79ID:5gl9RJJ+http://www.fuji-kougyo.co.jp/crane.html
ロボとその動力の体積と重量を支えるサイズの天井クレーンを
自分の部屋に設置した状態を想像すると
そうとうあり得ない図になるぞ
ガーダーが照明を遮る問題もあるし
0408メカ名無しさん
2012/06/24(日) 18:31:23.67ID:fY9WPCHoあぁむたんのように、
独立二足歩行のロボ子で
家庭内では、電源装置と操作装置に有線接続している。
と考えたらどうでしょう?
0409メカ名無しさん
2012/06/24(日) 21:00:36.12ID:fpZeR+5K実現しやすく考えるなら、部屋の隅からクレーンが伸びるタイプがいいな。
もしくは中央からの照明一体型タイプ。電源も照明から取れるし。
雑誌程度を持ち上げられる小型ロボなら何とか形になりそうだ。
0410メカ名無しさん
2012/06/24(日) 22:00:23.27ID:89n65uDb一体化か、いいね。
壁や天井のすべてを照明にというアプローチはそろそろ始まるかもしれないし。
オプションとして、平らになった天井にクレーンのような設備を
追加しませんかとか、照明設備を変えてもらうための、大げさなきっかけ作りにありえるかもしれない。
クレーンというイメージは顧客にはわかりやすいし、それで何ができるのか興味が沸く。
それが1kg程度の部屋アイテムを収納・管理、ボイスコントロールで空中から手元へ
持ってきてくれるような設備とすれば直感的でいい。管理をタブレットでできるならさらに便利だ。
出かける直前、入浴前、帰宅前にタブレットで指示することで、もしくは自動モードで、
家に帰るまでに必要なもだけが部屋にあるという生活はまるでメイドさんが家にいる気分!?
思えばトイレが大げさにもウォシュレットになり、風呂も自動給湯になったんだから
今世紀は部屋にクレーンのメイドが居てくれてもおかしくないよ・・・・ねぇ?
0411メカ名無しさん
2012/06/25(月) 03:52:36.43ID:opx7Bh+S照明一体にしても移動する度に明かりが変わるから鬱陶しいぞ
給電が目的ならクレーンである必要はないし
0412メカ名無しさん
2012/06/25(月) 04:31:34.18ID:RBbLbNFehttp://i.imgur.com/NU19O.jpg
0413メカ名無しさん
2012/06/25(月) 04:42:11.92ID:opx7Bh+S0414メカ名無しさん
2012/06/25(月) 14:54:17.49ID:E2pffSqoひどいじゃないかメイドさんをつまむなんて
いや、つまむから猫にしたのかお主もやるなぁ・・・って、どうでもええわ!w
0415メカ名無しさん
2012/06/25(月) 23:45:30.44ID:cV4GARW/なんかもう訳解らんモノになってきた気がする
http://i.imgur.com/KJN8t.jpg
0416メカ名無しさん
2012/06/26(火) 00:12:09.23ID:Bk3sl7H40417メカ名無しさん
2012/06/26(火) 00:34:20.61ID:Bk3sl7H4コンピューターは1秒間に千枚も画像を処理できるから
物理的な動きを予測して人間の手よりも高度なことができるようです
手先が器用ってレベルじゃないメイドさんロボに
高速で往復ビンタされる日が来るかもしれませんw
0418メカ名無しさん
2012/06/27(水) 04:15:44.62ID:37fKLnFR0419メカ名無しさん
2012/06/27(水) 15:25:38.12ID:1Lg7s1nq「毎日が編みたてのセーターを口にくわえていってきます」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています