メイドさんロボを作ることを考えるスレ(ver0.04)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
2011/01/29(土) 21:40:29ID:0J9tnJZT前スレ
メイドさんロボを作ることを考えるスレ(ver0.03) : http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/robot/1172990766/l50
過去スレ
みんなでメイドさんロボを作るスレ : http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047403695/l50
メイドさんロボを作ることを考えるスレ(ver0.02) : http://science6.2ch.net/test/read.cgi/robot/1130013345/l50
0002メカ名無しさん
2011/01/31(月) 22:39:15ID:yD+VoD1Jhttp://www.amazon.com/RoboMaid-Floor-Sweeper/dp/B00032XK34/
東京大学のメイドロボ
http://www.youtube.com/watch?v=G5Vd9k3-3LM&feature=player_detailpage
東京大学の転ぶ事のできるドジっこロボ
http://www.youtube.com/watch?v=bXqUjiNw8fo
0003メカ名無しさん
2011/02/10(木) 00:58:35ID:HxcCqYBrホームページどころか動画も消えてしまったよー><
0004メカ名無しさん
2011/02/10(木) 02:15:56ID:I+BW5gHiどうしたんだろう
0005メカ名無しさん
2011/02/23(水) 01:57:55.32ID:V4qxNR4F0006メカ名無しさん
2011/02/25(金) 07:08:56.85ID:LKUFudncもう4スレ目だ
0007メカ名無しさん
2011/02/25(金) 13:02:02.34ID:MIFaF+QX二足歩行で、自立思考で、背丈が120〜160cm位で、自重は重くても60Kg以下。
動力源は、人間と同じ飲食物で大丈夫にしたいだろうし。
と、言う、相当高度なロボ娘を作らないと駄目なんだろうな。
0008メカ名無しさん
2011/02/26(土) 05:14:10.83ID:KI6t7cYH0009メカ名無しさん
2011/02/26(土) 22:03:55.24ID:UGI9Iy690010メカ名無しさん
2011/02/27(日) 11:05:32.72ID:1sTXJyyfケーブル。
最近の都会では
一階、玄関とキッチンとか風呂とか、
二階、居間とか食堂とか
三階、寝室とか
みたいなのが多いぞ。
メイドさんは、その度に階段を使うから。
0011メカ名無しさん
2011/02/27(日) 14:44:55.88ID:ECALTGHz0012メカ名無しさん
2011/02/28(月) 18:43:03.54ID:sEI0jb6k何なら一部屋に一人ずつでも
ケーブル引かなくても床給電やクレードル充填でもいいだろう
移動してフロアごとにケーブル繋ぎ直すとしても
その間程度の時間は内蔵バッテリーで充分可動できるし
0013メカ名無しさん
2011/03/04(金) 20:28:20.03ID:qJQkc7l8太陽電池とかで、温度差や風とかからも、微弱だけど充電出来て
家庭内では、200〜240ボルトのコンセントで。
とか?
庭とか旅行用に
オプションで
天麩羅油やピーナッツなどの油で発電出来る、ディーゼル方式発電器とか
最近、ホンダ自動車で販売中のカセットコンロ燃料の発電機が有るとか?
0014メカ名無しさん
2011/03/09(水) 12:44:24.42ID:fnxhNByXヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
0015メカ名無しさん
2011/03/09(水) 14:22:04.79ID:DvB/sR7tまずポータブル発電機は基本的に直接電気を使う時用だ
二次電池に充電するのならわざわざロボットに発電機を内蔵する必要がない
内蔵しないのであればそれはロボット開発とは別のカテゴリーだ
0016manipulator
2011/03/20(日) 03:39:03.04ID:3rzQaCGt1身長,体重
2動作できる動き,
ここの部分を決めないとハードウェアの設計は出来ないよ
0017manipulator
2011/03/20(日) 03:41:17.56ID:3rzQaCGt1身長,体重
2動作できる動き,
ここの部分を決めないとハードウェアの設計は出来ないよ
0018メカ名無しさん
2011/03/20(日) 20:21:57.74ID:EQ6lt9ii見た目20歳くらいに見える外観?
まあ、10歳から60歳まで、好き好きがあるけどね
この辺りは顔と髪型で何とかなると思う。
んで、
ペーパームーンあたりの等身大人形とか?
http://www.pmoon-toushindai.com/
アシモくらいの機能とか入れるとしたら、どう作る?
と言う事で良い?
ほかにも、シリコンゴム製の等身大人形とかって、10歳くらいの大きさから各種あると思うけど?
と言うか、着せる服の事などを考えれば
JIS-L4005とかを参考にして
http://www.jisc.go.jp/newstopics/1998/jisl4005.htm
背丈 158cm位 総重量 80Kg以下、可能なら45Kg前後
6.5〜7頭身 = 頭の天辺からあごまで20cm位
腰位置=ウエスト、足の裏から100cm位
ウエストから、肩まで 38cm位
ウエストから、尻=ヒップまで 18cm位
ウエストから、股まで 26cm位
ウエストから、膝まで 48cm位
肩幅 45cm位
肩からヒジまで 33cm位
肩から手首まで 53cm位
胸の天辺(乳首を通る水平位置で)周囲 74cm位
腰周り=ウエスト 周囲 64cm位
ヒップ 周囲 88cm位
フトモモの周囲 45cm位
手首 周囲 17cm位
靴 24cm
とかって言う寸法になると思うけど?
ええと、無い寸法も有るけど、その辺りは機械の都合で決めればOKだと思う。
0019メカ名無しさん
2011/03/20(日) 20:46:41.50ID:EQ6lt9ii腰部分の屈伸と回転を追加したほうがよいと思う。
つまり、掃除機利用とか、モップや箒など、または、寝起きとか、の動きが出来てないので
この動きを追加しないと、めどいさんになってしまうと思う。
出来れば片手で、最大30Kg、両手で合計、最大40Kgの荷物などを持てないと、
子守や荷物運びなどが出来ないと思う。
二足歩行にはコダワラナイのですが
奥行き20cm高さ40cm、最大12段の階段などでの利用とか
傾斜33度の坂道でもOKとか
考えておかないと、家庭内でも、移動できる範囲が狭くなると思う。
0020メカ名無しさん
2011/03/20(日) 21:07:25.71ID:rEHfgA3a追加で、
ラジオ体操の1と2の動きを完璧に再現できるとか?
女の子座りが出来るとか?
汚れたら、風呂とかで洗えるとか?
言い出したらキリが無くなるから、あなた自身で決めれば良いよ。
0021メカ名無しさん
2011/03/21(月) 14:01:08.98ID:5p8a00HUまず何のためにどんなメイドさんロボを作ろうとしているのか
それがあって始めて必要な仕様が決まる
設計のファーストステップだ
一言でメイドと言っても種類がたくさんある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89
ハウスキーパー(メイドのトップ・部下のメイド管理)
レディーズメイド(待女奥様の小間使い)
パーラーメイド(客間で給仕)
ハウスメイド(屋敷内の清掃保守)
コック(料理)
キッチンメイド(コックの部下)
スカラリーメイド(皿洗い)
ナニー(乳母)
ナースメイド(乳母の部下・子守)
ランドリーメイド(洗濯)
ガヴァネス(女性家庭教師)
メイドオブオールワークス(雑役全般)
その他
ハウスメイドなら掃除ができないといけない
パーラーメイドなら茶運び人形の延長でも可能だ
スカラリーメイドなら自動皿洗い機のギミック化でもいける
他にもメイド喫茶のメイドさんは家事は必要ないが萌えないといけない
(ケチャップで文字を書いて美味しくなるおまじないが調理に入るかは別として)
時代と地域によっては旦那様の夜の相手も普通の事だったと言う
このへんになるとヘタすると歩く機能もいらないかもしれない
家政婦は見たなら私犯人わかっちゃったりしないといけない
ホビーロボットなら外見がメイドで動くというだけで特に機能がなくてもメイドさんロボットとして成立するだろう
反対に外観無視で機能だけでいいならタイヤ走行のメイドロボットは既に存在する
どんなメイドさんロボが欲しいのか
設計仕様の前に製品コンセプトが決まってないと仕様を再現しても無駄になるよ
0022メカ名無しさん
2011/03/22(火) 04:50:59.70ID:0efMyJhN「日本で言うところの『メイド服』を着せたパーソナル・コンピュターで動く等身大人形」
で良いんだと思う。何も出来なくても良いんだ。
格好だけで。
0023メカ名無しさん
2011/03/22(火) 16:25:19.77ID:CSibv+Vzこれとか
http://www.fg-site.net/products/41689
http://www.fg-site.net/products/41384
0024メカ名無しさん
2011/03/23(水) 09:06:05.55ID:k5K1VviH>>21 が書いた「メードの区分」で書かれたことが出来る「ロボ娘」を私たちが作れるのは相当先の話。
例えば、今の私たちの知っている方法では、まともな会話は出来ない。
「人工無能」「人工無脳」「人工痴脳」が手一杯だと思う。
・音声での入力は、数人が話している場合、または、テレビ、ラジオなどの音と、聞き分けがうまく出来てない。
さらに、聞いたことの、意味を知り、実行する。事はできない。
・手紙、書置きなどに書かれている事を読み、意味を知り、実行する。事はできない。
・キーボードで書き込んだ質問、命令に、答えてくれると言う、期待が出来ない。
音声での出力も不十分だ。
そして、
どんなに精巧な制御技術があっても
腕で、筆ペンで字を書き、トマトケチャップで文字を書き、絵を描く事は難しい。
だったら、外形が人間そっくりの、二足歩行の人型を作る。
機能としては
・市販の衣服を、お着替できる。と言っても、赤ちゃんみたいに、持ち主が全部世話をするが。
・歩行移動できる。ホンダのアシモ程度に歩ければ良いな。程度だけど。
->あえて欠点を言えば、ホンダのアシモは転ぶと起き上がれないから、腰の回転と屈伸を追加して立ち上がれると良いと思う。
・風呂で洗える程度の防水機能。は欲しいかも。
などが妄想出来る。
例えば「ワイヤー・トルソー」とか「ワイヤー・ボディー」と言う物を使うと良いかも。
スポンジ、ゴム、などで覆えば、格好は出来る。ハズ
もう一方向は「お掃除機械」みたいな?
電動車椅子?キッチンワゴン?にパソコン、キーボードとディスプレイをつけたモノで
・ルンバ?スイブル・スイーパーG2?ホーキィ?を仕込む。「移動した跡は掃除が終わってます」みたいな?
・多機能赤外線リモコンなどを付ける。「テレビ」「エアコン」「照明」などの。
・天気、例えば「http://tenki.jp/」「http://weathernews.jp/」などの情報から、着る服を選ぶ事が出来れば面白いかも。
程度の機械でも作るか?
0026メカ名無しさん
2011/03/27(日) 19:54:40.12ID:3AYTv2XR現時点で、人間と同じ位の大きさと重さの2足歩行できる機械を、私たちが作ることが出来るのですか?
一般的に買い求める事が出来るくらいの価格。つまり100万円くらい?の売値、50万円以下で作れるかどうか?
漫画とか映画、小説などに出てくるような「メイドさん」
まほろ、マルチ、セリオ、茶々丸、など?
炊事、洗濯、掃除、などが出来て、一緒に生活する機械の場合とかは
耐用年数7年くらいなら、住み込みのお手伝いさん2から3年分くらいの給料相当なら買うかもしれない。
時間給1,000円くらいで一日16時間、365日で二年半?
16,000円が913日で1460万8000円?
だとすると、500万円以下で作らないと工業製品としては成り立たない。
>>16-17
その後、どうなってますか?
仕様とか、設計とか、投資とか、見通しとか?
0027メカ名無しさん
2011/03/27(日) 23:29:41.94ID:yVdYvcqd>2足歩行できる機械を、私たちが作ることが出来るのですか?
→アシモをまねようとしても、動力部だけでも、ハーモニクスドライブというコンパクトな減速ギアが必要で
一般には入手困難な代物。
>一般的に買い求める事が出来るくらいの価格。(省略)50万円以下で作れるかどうか?
→ロボの値段をなめんじゃじゃねーぞ、といいたくなるくらいだがw
ソニーがaiboの次に出そうとした40aクラスの人型ロボでも、
高級車(推定500万?)位になる為に、試作品は完成してるのに、販売はしなかったくらいなんだぞ!!
>その後、どうなってますか?
オレが思うに、構造とかにはまったくふれずに、たかがどこに一番負担がかかるか程度に目くじらをたててるようじゃ、
口先三寸のレベルだとおもうよ
本気でつくれるなら、こんなところでくすぶらず、堂々と自分のHPで発表すればいいのだからw。
以上、長文ごめん。
よーするに古今東西、作ろうとしている前人はいっぱいいるけど、大企業じゃないと技術も資金も足りないって
いいたかったんだw
0028メカ名無しさん
2011/03/28(月) 03:25:15.59ID:zDk2QSosただの音の静かな減速機
結構昔から売ってるものだし
無理にハーモニクス使わなくても大丈夫だ
価格は大量生産するか小数受注生産かワンオフかで全然値段が変わってくる
ワンオフだと概算でざっと数千万かかるだろう
大量生産ならまあ高級車よりはずっと安く作れるはず
大量生産と言うのはだいたい1ロット1万体から
1万体超えると金型代が償却できるから少量生産では高くて使えないような部品が二束三文で使えるようになる
一千万の金型代が必要な部品でも一万個作れば部品代に千円ずつ乗せるだけで済むから
それによって設計もかなり変わって来る
安定のために鉄ゲタ履いたような低重心で作ったロボットと
フルにマニピュレーター仕込んだ上体が重いヒューマノイドでは負担のかかりかたは違うからね
概略でも全体の構造をある程度先に定義しないと負担やアクチュエーターから入っても無意味なんだがね
0029メカ名無しさん
2011/03/31(木) 15:49:22.19ID:pmPC0r3Z二足歩行が出来る、とか、障害物を避ける、などは後回しで
0030メカ名無しさん
2011/04/08(金) 22:32:20.86ID:sE+OPRpN0031メカ名無しさん
2011/04/12(火) 01:00:14.32ID:zTHCo4kBベッドに寝転がるだけの手足の動く抱き枕って感じになるんかな?
0032メカ名無しさん
2011/04/12(火) 09:44:34.99ID:ACPdbwre這うとか、何かにつかまって立つとか、などだが。
0033メカ名無しさん
2011/04/19(火) 20:39:46.04ID:rIzqIlgn相手に抱きつくぐらいのパワーで十分だしな。
0034メカ名無しさん
2011/04/22(金) 14:56:02.43ID:LHLP80X7家庭内を歩き回れる、人間とだいたい同じ大きさの二足歩行は相当難しいと思う。
パソコン制御で電動の車椅子とかパソコン制御で電動のキッチンワゴンなどになると思う。
階段とかの移動は難しいが。
しかし、赤外線リモコンとか載せるとか、足元に掃除道具をつけるとか、何とか、仕事は出来ると思う。
一方、等身大の人形で関節が動かせるものがあるが
パソコン制御で電動に出来ないかな?と思ってしまう。
0036メカ名無しさん
2011/04/22(金) 16:10:23.60ID:oUKoejpo個人的にはこういう動きは出来て欲しいと思う。
(これだったらブラジャー外すような動きもできるよねw)
0037メカ名無しさん
2011/04/24(日) 03:19:24.38ID:jASyZZEiメイド考え物だな〜
0038メカ名無しさん
2011/04/24(日) 03:22:13.17ID:jASyZZEi0039メカ名無しさん
2011/04/24(日) 03:27:37.43ID:jASyZZEi高いところへジャンプ
気分向上中は走り回る
執着強気で気持ち寂しい時はna・de・na・de 催促する
0040メカ名無しさん
2011/04/24(日) 03:35:25.05ID:jASyZZEi女思考構造?wェェェ不気味
毒造の幾つかからの紐の選択で未来の方向性が変わる
004129
2011/04/25(月) 10:51:29.03ID:g2H0vFiJこのスレは
「今の、近未来の、技術で実現できるのかどうか?」
が大事だろ?
過大な妄想で良ければ、漫画、小説、パロディ、などのスレを使えばよい。
と思う。
テムザックとかホンダとかが、人間大の二足歩行機器を作ったから
お手伝いさんのお仕事が出来る人間型機械装置の実現の可能性が大きくなった。
ホンダのは、飲食物をワゴン車で運び、配膳できる可能性を示している。
しかし自ら服を着替える事は出来ていないから
そっちを重視した者を創ったら、
近未来に出来る家事手伝い用人間型二足歩行機は
メイド服や割烹着などを、自立して着替えることが出来るかもしれない。
ついでに、気象協会やウエザーニューズ社の天気予報データから
天候に合った服や靴、傘などを、10前後のパターンから選んでくれたら便利だと思うが?
0042メカ名無しさん
2011/04/25(月) 11:10:31.99ID:oTOgT3Kr誰が、誰に、服を着せることができるのかあれじゃ特定できない。
オーナーが、メイドロボに着せるの?
メイドロボが、オーナーに着せるの?
004329
2011/04/26(火) 00:02:13.55ID:25DXp6f5と
メイドロボが、オーナーに着せるの。
です。
0044メカ名無しさん
2011/04/27(水) 08:43:32.09ID:+YxjJTvz楽天から買うように指示されるわけだ。
004529
2011/04/28(木) 03:22:05.23ID:CP4fJNFSその様な、センスない、かつ、散財する、しかも、場合によっては個人情報が流出する事、は、実行出来る訳有りません。
すべて、お抱えのお針子たちが作るオーダーメイドの服
または
無印良品やユニクロ、もしくは、ダイソー、などで「いつも現金で支払い」です。
毛糸などで作ったニットの服も、肌触りの柔らかい白い綿の下着も。
0046メカ名無しさん
2011/04/30(土) 08:38:14.76ID:oMXYz68hhttp://tenkiapi.jp/
を、使えばいいでそ? 無償プログラム審査に通らなければ
http://weather.livedoor.com/weather_hacks/
を使えば良い。はず。
HTML形式で返ってくるから、ロボ娘は、晴雨、風力、気温、などで判断できるはず。
なので、ロボ娘に
ボタンを留めたり外したり。
リボンやネクタイ、帯などを結ぶとか緩ます。
ファスナー(ジッパー、チャック)を開け閉めできる。
そういう細かい部分を見分ける「目」と、細かい動きが出来る「肩」「腕」「指」を作れるかどうか?
まあ、ボタンの大きさ、位置やファスナーの長さなどを2〜3種類に限定させれば、ロボ娘が働きやすいはずだが。
004735
2011/04/30(土) 11:14:45.49ID:9mv4ThOXじゃ、>36のはまだ研究始めとはいえ将来性があると思うけど。
>>46
今のロボットハンドの技術だと、服・ボタン・リボン・ネクタイ・帯等を適切に扱うことすら困難だよね。
0048メカ名無しさん
2011/04/30(土) 23:22:36.76ID:6qAsh+L5デスクトップアクセサリなどで、
男の子と女の子とが、一定時間ごとに天気情報にアクセスして、その応答で服を着替える。
のを、作ってみてよ。
地域とかを設定した場合。その地域にあわせて着替えてくれる。とか。
FireFoxなら、現在地を情報として作成できる。
http://mozilla.jp/firefox/features/geolocation/
応用できれば、これで、ほぼ現在地の天気を取り込める。はず。
0049メカ名無しさん
2011/05/01(日) 21:10:13.48ID:3MS6cH/Jさすがにそれはスレチだろ
0050メカ名無しさん
2011/05/01(日) 21:37:55.61ID:YGwi+Qz/ロボ娘が 現在位置を知る方法は、GPSを使うか、ネットワーク経由でIPから、または、その場の家などの表札などに書かれている住所から、になると思う。
それを使い、天気予報の地域データを取り
その内容から、どの程度の服や靴などが必要か推定して
その結果から、持ち合わせの服から、近いものを選ぶ。
のを
デスクトップアクセサリで作れば、
それが
ロボ娘の思考の原点にならないとは限らない。
0051メカ名無しさん
2011/05/01(日) 23:19:20.48ID:HoQMmtaL天気のデータを取得するのは簡単だけど
着替えさせるのに必要な変換テーブルの作成がめんどくさいな
0052変人毒男 ◆8nh5e8QX3A
2011/05/03(火) 20:06:33.15ID:Ssggi6K7登録ミスると炊飯器と洗濯機を混同してブリーフ入りのご飯を食うはめになるw
0053メカ名無しさん
2011/05/03(火) 20:23:30.27ID:lFo1yzfLそんなもんがロボ娘の思考の原点になるなら
とっくの昔に伺か界隈から真のAIが誕生しているよw
0054メカ名無しさん
2011/05/05(木) 18:49:52.56ID:NsYf+Pw/しかも、関係や関連が少ない過去の物事を例に出して、間違った考えを正当化させる。
伺か が積極的に創られた、または、人工無能チャットなどが作られた頃と、今と比べ、コンピューターのハードウェアもソフトウェアもかなり変化してますよ。
0055メカ名無しさん
2011/05/05(木) 19:21:46.28ID:NsYf+Pw/例えば、
雨、みぞれ、ヒョウ、雪
などが含まれる場合は、傘、レインート、を追加。靴はレインブーツ、に変更。
気温は、時系列予想での外出時間帯で、推論の体感最低気温、つまり、予想気温に予想風向、予想風速を混ぜたモノで
とかになると思いますが、
多分、持ち主の習慣に合わせて変更できるようにしないとダメなのでしょうね。
0056メカ名無しさん
2011/05/06(金) 08:52:16.55ID:e5+nJlN2オープンソースにして下さるか
面倒でなければ、このページのデータを入れて欲しいな。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/index.html
これで、住所、市町村の名称から天気を引き出せます。
もう2個、変換が出来そうなら、郵便番号や電話番号からの検索だけど難しいかな?
地震とかも、受信できそうなら
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_name.html
もかなぁ?
つうか地震のデータのほうが扱いが楽だな。テキストでPDFではないから。
0057メカ名無しさん
2011/05/11(水) 11:08:23.50ID:Z4EzdRg1今の状況だと電力会社には頼れなさそうな気配だし。
どう考えても鉄腕アトム並みの「小型原子炉」は無理だろ。社会的に。
ガソリンや軽油などでの内燃機関も小型化は難しいだろうし。
エチルアルコールの燃料電池とか? 酒代が高くつくか?
糖類?角砂糖とかリンゴの電池が有った気がする?
かんきつ類?レモン電池?
これらだと効率悪いか?
人間と同じ物、と言うのは難しいのだろうなぁ。
0058メカ名無しさん
2011/05/11(水) 22:55:47.11ID:va0uZvrq0059メカ名無しさん
2011/05/12(木) 10:20:06.84ID:6SCDX3KO動力はモーターとか油圧シリンダーとかの事
普通に電気でいいだろう
電気は別に端から電力会社独占じゃないんだし
上げてる例が結局全て電気に変換してるんだから
発電機構いれる分だけ無駄
コンセントだろうが太陽電池だろうがエネファームだろうが
外の好きな電力使って充電すればいいだろう
今のリチウムポリマーバッテリーの性能は凄いぞ
0060メカ名無しさん
2011/05/15(日) 13:03:42.33ID:R9hZV+rA0062メカ名無しさん
2011/05/15(日) 16:54:56.77ID:R9hZV+rA0063メカ名無しさん
2011/05/16(月) 05:17:19.38ID:hcRTGnOWロボットハンドとかで昔からある
筋肉っぽくはならない
中間停止できないし
距離と力の特性上ガチンとなる
0064メカ名無しさん
2011/05/16(月) 08:53:37.51ID:xPhsKXzm0065メカ名無しさん
2011/05/17(火) 03:11:26.64ID:vqWcz4L3中間は力が出ないし電力の効率がムチャクチャ悪いよ
ソレノイドのカタログで距離と力のグラフ見て見ればいい
原理では可能でもは実用は無理
電圧計の針をでかくして等身大ロボットアームにしようって話しだから
ムチャクチャ重くてデカくなる
0066メカ名無しさん
2011/05/19(木) 10:15:13.66ID:5j/5JEGI回転とか伸縮などは出来るはずだから、人間で言う筋肉の代わりに出来ないかな?とか。
人間の骨の位置に仕込めないかなぁ?
0067メカ名無しさん
2011/05/19(木) 10:21:50.36ID:W9c8SZf6重量や体積の割に力が出ない
その手のアイデアは使えないから実用になっていない
使えるならとっくに実用化されている
筋肉に近い特性が欲しいならマッキベン人口筋が良い
今だとブリジストンのラバチュエーター
レスポンスが良くないので機敏な制御は難しいけど
物理的なフレキシブルアームが形勢できるので
人間と接触する用途には適している
0068メカ名無しさん
2011/05/19(木) 21:13:03.56ID:UgYwjPbX空気圧回路を新しく勉強しなおさなきゃいけないよね……。
それにコンプレッサーはともかく、Mckibben型人工筋肉の入手性や価格がよく知られてないだろうし。
もし大学の研究室とかで使ってて、その辺の事も知ってる人が居たら教えを請いたいところ。
0069メカ名無しさん
2011/05/19(木) 21:41:23.43ID:UgYwjPbX・エアーコンプレッサー
・エアータンク
・エアードライヤー
・アフタークーラー
は少なくともセットでボディに収めなきゃいけない。
そういうのをコミで考えた場合でも空気圧ってメイドさんロボに有効なの?
とか素人としては思うんだけど、どうなんでしょう。
0070メカ名無しさん
2011/05/19(木) 22:38:32.38ID:UgYwjPbX残念ながら価格はわかんないけど。
0071メカ名無しさん
2011/05/19(木) 23:38:17.31ID:UgYwjPbXAC100Vで大抵動いているけど、ボディに搭載可能なバッテリーで動かせんのかな
0072メカ名無しさん
2011/05/20(金) 00:33:50.49ID:gJEP5Vv+力出そうと高圧に圧縮すると
含まれてる湿度が水滴になるからタンク内のメンテを頻繁にしないと中から腐食するだろ
さらにコンプレッサーの作動音
ホームセンターのコンプレッサーは珍走団のアピールと変わらないほど煩いぞ
そのうえ
コンプレッサーのピストンは連続で動かす事は出来ないぞ
機種問わず平均連続作動時間は15分 大型や特殊は30分とかある
時間制限無いものは圧力低い
冷却装置積むと・・・
小型軽量に向かうなら空気圧は総合環境の面で向かないと思う
0073メカ名無しさん
2011/05/20(金) 03:15:56.15ID:XgTXIqDtそしてロボットは各関節が間欠運動するので自動車やバイクとは効率の考え方が違う
>>72
その手の問題は空圧回路設計ではとっくに解決済み
水抜きは普通にあるし圧力はレギュレーターで一定になるしサイレンサーもある
空圧回路や油圧回路はポンプから直接動かすものではない
動いていない時にもポンプが回っていてアキュームレータータンクに高圧でチャージしつつ必要な分だけエアーを出すもの
制限時間があってうるさいコンプレッサーはダイアフラム式の安い奴で放熱対策あればそれでも長時間は回る
油回転など静かで高圧なものはあるしアキュームレーターの圧が下がったときだけチャージすればいい
サーボモーターと違って常時効率の良い回転数のみを使うので実は効率もそこそこ良い
なので使用用途によっては充分使えるよ
全関節の動いている時間と動いていない時間のデューティー比次第
24時間全関節が動きっぱなしなんて実用上ありえないだろ
0074メカ名無しさん
2011/05/20(金) 03:19:15.27ID:XgTXIqDtエアホース一本つないどく方法だってある
カプラーあればコンセント同様に抜き差しできる
0075メカ名無しさん
2011/05/20(金) 13:48:28.78ID:gJEP5Vv+電力式
コンセントに繋ぐだけ
空気式
制御の電源
コンプレッサー+タンク (屋外に配置)
各部屋にカプラー (配電管が使えなければリホームが必要)
こういうことだろ?
007635
2011/05/21(土) 21:29:32.81ID:VuScQxiK>35=>36=>42=>47=>49=>53=>60=>62=>64=>68-71
です。
>>73
デューティー比云々はまだ議論するには早いんじゃ。
まず、
@全身の筋肉が最大どの程度張力が必要かを求める
Aその張力を出すために必要なエアマッスルの空気圧を求める
が必要では。
@に関してはデジタルヒューマンとかの研究を見なきゃいけないか。
首都大学東京の長谷和徳先生とか、
理化学研究所の生体力学シミュレーション研究プロジェクトとか面白そうだよね。
0077メカ名無しさん
2011/05/21(土) 23:07:30.49ID:hqOINoSM自分の考えだが、細長い円柱形のでかトルクなモーター作った方がいいと思う。
0078メカ名無しさん
2011/05/21(土) 23:28:36.16ID:nH+brIPZ動きは人と同じでも
人体と同じ構造を目指す必要はないと思うんだが・・・
0079メカ名無しさん
2011/05/22(日) 00:51:51.74ID:htz6NrSa細長い円注型のモーターは昔からあってロボットには使われている
モーターで必要なのはでかトルクではなくでか仕事率
ホビーロボットはコアレスで仕事率稼いでいる
エアーのうるさいのは排気だからカプラーで吸気エアホース繋ぐなら
排気ホースとパラにしてしまえば静かにはなる
動くダッチワイフ作るならエアーでラバチュエーター使った方が現実的だし安全
安全と言うのはロボットと人間の両方な
モーターは常時負荷をみてコンプライアンス制御やんないと人かロボのどっちかが壊れる
008035
2011/05/22(日) 04:44:00.07ID:3YVt0zgy膝曲げたままひょこひょこ走るメイドさんを見たいと?
どうせ妄想するだけなんだし目標を下げるのは何らかの点で妥協する時にしようよ。
>>79
モーターがうるさいのは高速回転してて、更にソレを適当な所までギヤとかで減速するからだよね。
超音波モーターなら静かだけど(昔、新生工業で試しに一つ買ってみた)
・DC24V必要
・モーター一つ一つに対して「出荷時に」調整がされている必要がある
(モータードライバにつき一つしかモーター動かせない→セットで考えると思ったより重くて高価)
とかいろいろ思うことがあって全身分揃えるの断念した……。
0081メカ名無しさん
2011/05/22(日) 10:01:18.15ID:htz6NrSa現時点で実現可能な範囲を目標にするのは一つの指針として良いと思う
用途によって必要なスペックは変わるわけで
夜のお供なら体位さえとれれば歩く必要はないだろう
高速回転しないでトルクが大きいモーターで仕事率稼ぐ設計もあるが
かなりデカくて重くなるぞ
極端な例だとダイレクトドライブモーターのロボット
関節がムチャクチャデカイがギアがないので動きは滑らか
008235
2011/05/22(日) 10:14:35.06ID:3YVt0zgy「生物学的な人工筋肉があればなあ」ってなったらそれは未来技術板のネタだよね。
新生工業で思い出したけど、新型静電モーターはどうなったんだろう。
かなりwktkしてたのに続報ないなぁ
0083メカ名無しさん
2011/05/22(日) 12:25:13.68ID:htz6NrSa出力と制御と効率とメンテとサイズと重量とコストとその他色々と含めると
結局は電気モーターとソレノイドと空圧と液圧あたりが現実的な選択だろうね
0084メカ名無しさん
2011/05/22(日) 19:08:22.39ID:ajRui2/vなるほど、コンプレッサーとCPU内蔵のベッドと一体になったダッチロボか。
きっと配管は髪の毛を模して頭から繋いであるんだな。
0086メカ名無しさん
2011/05/24(火) 09:22:40.93ID:DRml7dGs骨格構造は、
カメ、カニ、かたつむり、アシモ、みたいな最も外側に保護があるの?
それとも
人間とか一般的な魚とか家畜みたいな、骨の周りに筋肉?付けるの?
0087メカ名無しさん
2011/05/24(火) 12:25:41.27ID:1YQR6eoUベットの上での動くラブドールにしたいみたいだから
外皮は
シリコンやエストラマーのような
プニプニの柔らか素材
外がカチカチのモノコック(外骨格?)はこのスレでは却下だろ
0088メカ名無しさん
2011/05/24(火) 14:54:52.72ID:Gr2EJbcw008935
2011/05/25(水) 00:43:34.97ID:YI+Dmkh8いろいろ無理のある仮定しているけど概算ということでご勘弁を。
文部科学省HPのデータによると、女子17歳では
平均身長:157.9cm
平均体重:53.5kg
標準体型の女性では骨格筋率は26〜28%なので、骨格筋の重量は約14.4kg。
筋肉の比重は約1.1なので、その体積は約13.1Lになる。
で、人間の比重はほぼ1に等しいので、この娘の体積は約53.5L。
サイズ的制限でメイドさんロボもこれを超えると不恰好にみえることになる。
009035
2011/05/25(水) 00:44:06.87ID:YI+Dmkh8ただゆっくりとした通常の動作ではそこまで必要はないはず。
歩行なら1Hzもあればいけそうな気がする。
で、歩行時の活動筋肉の割合を20%くらいと仮定すると、13.1L×0.2で2.6L。
つまり、156L/minのコンプレッサーがあれば良いの……?
これだけで胴体を占拠してしまうねw
0091メカ名無しさん
2011/05/25(水) 00:56:25.21ID:IMUzS918その計算はなりたたないよ
筋肉は水より重い
ラバチュエーターは水より遥かに軽い
0092メカ名無しさん
2011/05/25(水) 01:00:18.52ID:IMUzS918http://www.maidroidlab.com/
ここのメイドさんが靴とカチューシャ込みで慎重160cm
体重は11.8kgだそうだ
0093メカ名無しさん
2011/05/25(水) 01:13:50.05ID:IMUzS918負荷が下がると動力装置を小さくできるので更に軽くなる
自分で動く機械の設計はそのサイクルがあるので
軽量化が入ると一気に負荷と自重が下がる
重くなると芋蔓式に負荷と自重が上がろうとする
エアマッスルは風船だから
筋肉と同じ比重で計算しても参考にはならないし
軽量化のサイクルに入るから概算にもならない
>>92がサーボモーター込みの骨格と衣装とウレタンで10キロ程度という事から類推すれば
エアマッスルで同じ体重になる事はなかろうと思う
外部エアーなら現実的な範囲
内部にコンプレッサー積む時は要求される連続稼働の負荷によってコンプレッサーの出力が変わるので
高負荷や連続動作をどの程度求めるかで条件が変わる
009435
2011/05/25(水) 03:06:37.14ID:YI+Dmkh8素材が違うのだから重量ベースでは話が出来ないよ。
だから>89では「人間の体重→人間の体積→メイドロボの体積」と、
わざわざ重量ベースから体積ベースに変えてサイズ的側面について話しているんだけど。
>サイズ的制限でメイドさんロボもこれを超えると不恰好にみえることになる。
って書いたのはそういう意味。
>90はその延長で、サイズ的側面からコンプレッサーへの要求仕様を考えたもの。
>体重がその通りにならないから
と言うのは論点を履き違えているとしか思えない。
>>92
それは“サーボモーターによるメイドさんロボの実現例”でしょ。
“エアマッスルによるメイドさんロボの可能性”と前置きしているんだから、
全然別の前提というか議題を持ってこられても困ります。
0095メカ名無しさん
2011/05/25(水) 04:22:25.71ID:IMUzS918同サイズのアルミ骨格プラスαの重量見当にはなる
サイズ側面から見るからと言って
エアマッスルと全く比重の異なる筋肉で計算しちゃだめだろう
それで必要な要求使用だしてもそれこそ困りますと答えないといけなくなる
0096メカ名無しさん
2011/05/25(水) 04:27:35.91ID:IMUzS918電気モーターの同程度のメカとは仕上がる重量は相当異なるぞ
特にアーム末端にアクチュエーター置いた時のアーム付け根の必要なパワーは相当変わって来る
0097メカ名無しさん
2011/05/25(水) 06:24:58.60ID:Ev8IT4DO身長、157.9cm。体重、53.5kg ですか?
>>89
だとするとBMI21.458
この場合で、市販の服を着てもらうとすると
JIS-L4005とかで ・・・
え?>>18 でOK?
まあ、そういう寸法で作ると仮定して
主な機械は、頭(頭蓋骨の中)と胸(肋骨と背骨の間)そして、尻(腰骨の上)に置いて
そこから血管、神経、リンパ、などの様にホースを方々の関節に繋げて行くのね?
多分、右腕だけで50本近く、右足だけで50本近く、合計400本近い空気ホース。
結構大変だなぁ。実装が。
0099メカ名無しさん
2011/05/25(水) 12:34:58.43ID:YWbiw0VC0100メカ名無しさん
2011/05/25(水) 17:10:38.35ID:IMUzS918もっと省略はできるよ
指だって全部独立制御にする必要はないし
0101メカ名無しさん
2011/05/25(水) 17:55:47.57ID:0eCxIoVY介護ロボはむずかしいが
障害者ロボは簡単ってことだな。
車椅子よりベッドで寝たきりのほうが
もっとかんたんだ。
寝たきり美少女ならオリエンタルで売っているし。
0102メカ名無しさん
2011/05/25(水) 20:40:12.17ID:OBA8lXxo0103メカ名無しさん
2011/05/25(水) 23:05:50.70ID:ogaDzw4Z「シリコンドールを動かしてみよう。」
というのが、有った。 robot板の 1047408546。
>>75 メカ名無しさん 2005/08/26(金) 05:38:51 ID:
■便利な等身大ドールリンク集
o生産&販売元
・オリエント工業 http://www.orient-doll.com/
・リアルドール http://www.realdoll.jp/
・ペーパームーン https://secure.pmoon.co.jp/
・LEVEL-D http://www.level-d.net/index.html
・AI http://aidoll.4woods.jp/index.html
・RUBBERSKIN http://www.rubberskin.jp/
・Harumi-designs http://www.harumi-d.com/
・ファンタスティック http://www.fanta-room.com/
oレンタル
・DOLLの森 http://www.dollnomori.com/index.html
・プリティドール http://www.pretty-doll.com/
・doll-world http://www.doll-world.jp/
o個人
・たぁー坊の着せ替え資料室 http://my.reset.jp/~tabo/
・正気ですかーッ 正気であればなんでもできる! http://nana.cocolog-nifty.com/nana/
・ユーザーズリンク http://www.orient-doll.com/link/index.htm
という投下が有った。
0104メカ名無しさん
2011/05/26(木) 06:33:06.89ID:aHhCVrTQそのまま使おうとすると軟らかいのがかえって難しくて
自分で形を維持できないから後からメカ入れるのは非常に困難
中を掘ってメカを入れてもメカの形と堀り方が余程合ってないと形が崩れる
しかも動かすと変なところにシワがよる
製品の型をコピーして
設計したメカに合わせて作り直した方が
ドールを改造して動かすよりも結果的にコストパフォーマンス良くできるよ
0105メカ名無しさん
2011/05/26(木) 06:50:44.20ID:IKD8K+qo「紅い牙『ブルー・ソネット』」と言うのを描いていたが
そこに出てきたロボット、サイボーグ技術者が、初期型に車椅子を使っていた。
後期型は、人体に組み込んでいたけど。
二足歩行にこだわらなければ、キッチンワゴンでも車椅子でも使えば良いと思う。
ただ、段差には弱いから、高さ30cm、奥行き20cmくらいの階段などに対応出来ないと、困るかも。
0106メカ名無しさん
2011/05/26(木) 08:01:59.48ID:7noSNLgIゴムの服で肌さわりを持たせるのだろうな。
ゴムの服なら、若干の衝撃から機体を守れると思う。
0107メカ名無しさん
2011/05/31(火) 22:27:11.70ID:k0cVdTpxスポンジ状のシートにして更に風船のように膨らませたのを
メカの表面で張り合わせてはどうだろうか?
肌触りとクッション効果の両方が見込める。
ただ、熱がこもりやすくなるだろうからその対策がいると思う。
0108メカ名無しさん
2011/06/01(水) 07:29:02.78ID:XmbWPKrHhttp://desktop2ch.jp/lifesaloon/1306855421
http://unkar.org/r/lifesaloon/1306855421
http://mimizun.com/log/2ch/lifesaloon/1306855421
http://6ch.viewerd.com/lifesaloon/1306855421/
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/lifesaloon/1306855421/
http://bbsreader.takeomi.jp/toki.2ch.net/lifesaloon/1306855421/
0109メカ名無しさん
2011/06/12(日) 02:26:30.06ID:NZi0XWxU0111メカ 忍法帖【Lv=2,xxxP】 さん
2011/07/02(土) 00:10:58.76ID:+KF3k/m0今のパソコンでは人工知能は出来ないぞ?
0112メカ名無しさん
2011/07/02(土) 07:13:07.75ID:lFgMPlIxEmmyIIみたいなので
0114メカ名無しさん
2011/07/07(木) 12:25:17.26ID:nmIoaB4Z実用化してもそのままではロボットには使えない
結局はバッテリーを積んで燃料電池の発電をいったんそれに充電してから使う事になるので
相当体積と重量を無駄に使う
その分パワーを上げないといけないのでいたちごっこ
バッテリーにして外部充電器使った方がはるかに良い
0115メカ 忍法帖【Lv=3,xxxP】 さん
2011/07/17(日) 23:55:49.05ID:c+yNxBlyということですか?
0116メカ名無しさん
2011/07/19(火) 01:26:50.34ID:VXHcdN4zそれで発電した電力を使って充電すれば動かせるよ
人間サイズでその発電機作ろうとすると
発電電力よりその発電システムを動作させるのに使う電力の方が大きくなるので
電力は大幅にマイナスになる
アルコール燃料電池使った方がまだ現実的
0117メカ名無しさん
2011/07/21(木) 22:01:24.82ID:+60Oi4zWそれならフラフラと頼りない歩き方しか出来なくてもあまり違和感は無いなw
0118メカ名無しさん
2011/07/22(金) 02:07:26.46ID:T6CxZbWeエタノールでナイト人間は飲めません?
0120メカ名無しさん
2011/07/31(日) 00:50:28.14ID:DZk3GBh60121メカ名無しさん
2011/08/03(水) 10:12:11.32ID:JNPJYRT/何か使い道ありそうだぞ。
重さ150kgまで持ち上げた所でぶっ壊れたけど(w
直径10cm長さ25cm重さ50gの人工筋肉
0122メカ名無しさん
2011/08/03(水) 13:15:49.95ID:NKWZzN9F0123メカ名無しさん
2011/08/05(金) 20:56:26.74ID:i2BUtB1rトヨタは、医療、介護、生活、仕事のシーンで、人のアシストをするパーソナルアシストロボットを開発しています。
「やさしさ」と「かしこさ」を兼ね備え、自分で考えて移動し、物を持ったり、運んだり、道具を使うことで人のお手伝いをしたり、コミュニケーション能力により、見守りやお世話をすることもできます。
将来の医療や看護の現場で医師や看護士のサポートをしたり、介護の現場で患者や高齢者のケアをしたり、仕事の現場や家庭の中で仕事や生活のサポートをしたり、多彩なシーンでの活躍が期待されます。
ヒューマノイドは、人が親しみやすく、生活環境への適応性をもった二足歩行型のパートナーロボットです。
柔軟な身体能力と高度な全身協調制御技術により、人の手や腕の繊細な動きを実現。
人のように歩いたり、道具を使うこともできます。
ヒューマノイドは、人に近い動きができる能力を活かし、家庭の中で、家事の手伝いをしたり、人をサポートするパートナーロボットを目指して開発をしています。
発表:2007年
サイズ(高さ×幅×奥行): 1522mm × 761mm × 497mm
重量 :56kg
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/partner_robot/images/family_img02.jpg
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/partner_robot/violin_300k_flv.html
0124メカ名無しさん
2011/08/05(金) 22:09:49.44ID:qOt0bL0zどこにうってるの??
見た事無い、
0125メカ名無しさん
2011/08/06(土) 03:25:50.78ID:BVgmnC+M0126メカ名無しさん
2011/08/07(日) 13:04:18.35ID:Q5aCnGqJ【AIST: 産業技術総合研究所】
http://www.aist.go.jp/index_ja.html
【産総研:プレス・リリース 人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功】
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2009/pr20090316/pr20090316.html
http://www.youtube.com/watch?v=swyWSGc3dLE
http://www.youtube.com/watch?v=Z1TK4D1Jr6k
http://www.youtube.com/watch?v=kaUsRtgfs34
http://www.youtube.com/watch?v=f8Xgg1Knhhk
http://www.youtube.com/watch?v=uP6Te5XbTF8
http://www.youtube.com/watch?v=bLTdM8Y9nj8
http://www.youtube.com/watch?v=KvOK8s0ET2g
http://www.youtube.com/watch?v=8SwnGKFUKqk
http://www.youtube.com/watch?v=LqLdv8UkcUY
http://www.youtube.com/watch?v=VjiR6fmcxYM
http://www.youtube.com/watch?v=A0CCINEIbcM
0127メカ名無しさん
2011/08/10(水) 00:36:57.14ID:p1gwtKHV0128メカ名無しさん
2011/08/10(水) 01:38:26.03ID:p1gwtKHV0129メカ名無しさん
2011/08/10(水) 20:28:02.67ID:pRhKIQfyこれは日本語か?
http://chikyu-to-umi.com/earth/yo_kisho1.htm
0130メカ名無しさん
2011/08/11(木) 00:42:07.75ID:Xtk5+izb一応それはその流れでは正しい。
むしろ
>>高温である太陽からの放射を「短波放射」という。太陽に温められた地球が放射する電磁波を「長波放射」(赤外放射)という
の方が表現として正確性に欠ける。
「高温である太陽は「短波放射」を放射し、太陽に温められた地球はずっと低温であるため電磁波は「長波放射」(赤外放射)を放射する」
の方が正確であろう。
あくまでも波長によって区別されるもので、何から放射されたかによって決まるわけではないからだ。
そして太陽や地球以外の物質も短波長波の放射を行うからだ。
0131メカ名無しさん
2011/08/13(土) 17:01:17.60ID:2vR8dQw4なぜ、トヨタやテムザック、サンソウケンではなくホンダなのか?
0132メカ名無しさん
2011/08/16(火) 01:44:39.32ID:GyJ0zVE5実績じゃない?
アシモを使って世界中で研究してるが、トヨタはHONDA見たく他社に貸し出ししてるとか聞いた事ないし。
テムザックは正直微妙だわ。
産総研は有りだと思うぜ。
実績、ですかぁ。
まあ、今の「アシモの行っているお仕事」も案内とか給仕などなので、警備員のお仕事も覚えさせやすいのかもしれません。
0134メカ名無しさん
2011/08/18(木) 07:29:30.38ID:gag/q+fW姿勢制御に、ジャイロセンサーの性能
操作する上での力加減が大切なので、フォースセンサー(トルクセンサー)
の性能が大きく関係しそうだな。
ジャイロセンサーはMICRO STRAIN製。
フォースセンサーはミネベア製。
当たりが最低でもついてて欲しいわな。
0135メカ名無しさん
2011/08/18(木) 13:28:03.39ID:GFnbm6LOその通りですね。
これは言葉の定義の、ある意味根本的な問題でしょう。
よく、こういう厨を、「文系人間」と言って馬鹿にする人がいますが、
「文系」なら、言葉の使い方ぐらいはきちんとしてほしいものです。
この用語集の作者は、文系でも理系でもなく、単に学力が低いか、
さもなくば、売名のために、適当に用語を並べたてているだけ。
0136メカ名無しさん
2011/08/18(木) 14:14:48.36ID:rCISaOee「実用」で必要な性能の一つにメインテナンス性がある
一回転けたら数百万で何週間の修理なんて予備機が何台も用意できなければ使い物にならない
量産できる地盤作ってあるかどうかで
予備機や修理部品の即納性に大きく関わる
アシモは妥当だと思うよ
0137メカ名無しさん
2011/08/19(金) 09:20:18.48ID:l5grFb6I多分、地面の瓦礫などを、避けたり、退けたり、踏み台などに利用したりは、今のアシモを強化すれば出来ると思う。
しかし、起き上がりに必要な、腰の屈曲やヒネリが創られていない。
電池と頭脳が入っている背納が大きいから、腰を作れないのだと思う。
でも、メイドさんロボ、に一番近い子なのだろなあ。アシモの機能や性能は。HRPだっけ?産創研、パートナーのトヨタなどと比べると。
0139メカ名無しさん
2011/08/19(金) 23:42:10.46ID:Yd7AlAVx直立状態から転倒すると壊れるロボットでは意味がないんだよな
0141メカ名無しさん
2011/08/20(土) 19:33:25.18ID:Km1/4vWuはやく作ってくれ
頼む
0142メカ 忍法帖【Lv=4,xxxP】 さん
2011/08/20(土) 22:17:50.42ID:os+Epk9Zふぃーるさんで良いのでは?
0143メカ名無しさん
2011/08/20(土) 22:31:40.21ID:os+Epk9Zアシモの転倒ですかぁ?確かに「受身を自動制御で」行うのは難しそうですね。
背中のカバンが大きいですから。腰のヒネリとか曲げ伸ばしが出来ないと。
でもね。狭い通路を這うとか、仰向けに寝て作業するとか、近い将来、あると思うんです。
ですから、自分で寝て起きられる事は必要だと思いますね。
0144メカ名無しさん
2011/08/21(日) 22:19:49.86ID:8soFreQQ噴いた Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
0145メカ名無しさん
2011/08/22(月) 21:05:17.30ID:IBktI9Dc御主人様を踏みつける。
結果、スカートの中を披露
そのスカートの中を見たことに対して、スカートを捲られたかの様に怒り。
または
買い物に行かない。
外出しないための言い訳する。
結果、御主人様が買い物に行く。
そんなメイドさんロボットを扱える人は、彼、タカ君だけだと思う。
そして、タカ君でなければ、彼女、シルファちゃんは、多分、箱入り娘になりきって、メイドの仕事を何もしないだけでなく、御主人様を拒絶すると思われる。
イルファさんと、ハルミちゃんは、どうだろう?
0146メカ名無しさん
2011/08/26(金) 13:48:27.43ID:i6QhVe2Aイルファさん、シルファちゃん と並べば、ハルミちゃんと言えば 河野 はるみ ですがな。
0148メカ 忍法帖【Lv=7,xxxP】 さん
2011/08/26(金) 15:17:48.30ID:qVDlalbu両足首持って持ち上げられた上に広げられ、マタを覗かれているのに?
0149井戸魔神F ◆Tny1JrNujM
2011/09/10(土) 11:12:05.49ID:muCRlhks0150メカ名無しさん
2011/09/14(水) 22:47:42.88ID:GT+fa9VX車がガンダム
0151メカ名無しさん
2011/09/14(水) 22:50:07.32ID:GT+fa9VX動物にぶつけるわ、歩道に乗り上げるわ
って程度の段階でしたっけ〜
これじゃ、危なくて
ガンダムまで行かないな〜
0152メカ名無しさん
2011/09/14(水) 23:04:13.61ID:GT+fa9VX判断機能を取り入れないとね。
人の脳は感情脳が多い、これらをロボットに使うのは危険
ある意味、手動で指令で補佐すればいいんじゃないかな?
料理は家庭料理が食べたいよね。優しく口に運んでほしいね。
おやすみって、頭を軟らかい甘い手でナデナデ撫でてほしいね。
人の方がいいのかな?これからは、人数減る一方
優しい人探すのが大変だな?
0153メカ名無しさん
2011/09/14(水) 23:09:46.98ID:GT+fa9VX152の末に書いてある
優しいパートナー見つけた?
それとも?、巡り合うのは、優しいなんか、やってらんないよって相手?
孤独感じてる?
どうする?
0154メカ名無しさん
2011/09/15(木) 22:42:33.61ID:/YQD60P/自分で作ったプログラムに優しくされても
優しさは感じないだろう。
0155メカ名無しさん
2011/09/16(金) 05:05:51.79ID:4xBiosIo予想外の育ち方したりするんだぜ
0156メカ名無しさん
2011/09/16(金) 05:07:29.48ID:4xBiosIo抱いて寝たくなるぞ
0157メカ名無しさん
2011/09/18(日) 06:19:19.29ID:LY6O3qJc0158高卒工員
2011/09/18(日) 08:35:38.62ID:s9kIFEO/0159ダイダラビッチ
2011/10/02(日) 23:54:08.41ID:mE+Aalb8高いけど比例弁がいるわ。
0160メカ名無しさん
2011/10/03(月) 12:38:49.34ID:mdpad7zP0161メカ名無しさん
2011/10/03(月) 22:27:13.40ID:X6gduJ/Z0162メカ名無しさん
2011/10/03(月) 23:07:43.21ID:OkWaUAcJうん、小さい所は自作、大きい力が居る所は既製品を買った。
>161
流体つかってるからねー、ホースが邪魔だけど力も速度も申し分ない。
0163メカ名無しさん
2011/10/04(火) 08:54:46.67ID:ht/XqogFこれはロボット技術に長い間期待されつづけてきたものだ。
0164メカ名無しさん
2011/10/04(火) 21:10:59.32ID:YL9YkJR2マッキベン型かな?マッキベン型なら俺も自作してみたけどバルブが糞高くね?
RCサーボ1個で方向と流速制御までできないかと考え、いくつかその方法を見つけたが未だ実行できず。
0165メカ名無しさん
2011/10/05(水) 12:42:12.35ID:qLfAdj/T実用用途が多くないからねえ
0166メカ名無しさん
2011/10/06(木) 22:00:25.92ID:j+RwBziiマッキベン型とそれに似たのをいくつか。
作り易くて、安価でってなるとマッキベン型がいちばんかな?
バルブはどうしても高くなるね、ソレばかりは仕方ないよ、
サーボ弁は小型だけど高いし壊れやすいし、比例弁も高いけどまだ手が届く範囲で壊れにくい。
0167メカ名無しさん
2011/10/09(日) 15:58:11.88ID:wYpT3gJF端末は、
どんな形?
どれくらいの大きさと重さ?
動力はどんなの?
0168メカ名無しさん
2011/10/13(木) 01:40:23.88ID:I3nM81QzこのサイズでRCサーボダイレクト駆動って色々無理ありそう…。
ttp://yuriazero.blog42.fc2.com/blog-date-201110.html
0169メカ名無しさん
2011/10/16(日) 10:09:55.03ID:ZxIgcDzeこの程度の低出力モーターで2世代前のHRP−2 Promet (プロメテ)のような不整地歩行、転倒制御、転倒回復動作は可能ですか?
また、1世代前のHRP−3 Promet Mk-IIのように滑りやすい路面の歩行および防滴性は確保されているのですか?
【産総研: 働く人間型ロボット研究開発用プラットフォームHRP-4を開発】
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2010/pr20100915/pr20100915.html
【実環境で働く人間型ロボット:HRP-3 Promet Mk-IIを開発】
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/annual/2008/highlight_p13/highlight_p13.html
【産総研:プレス・リリース 実環境で働く人間型ロボット:HRP-3 Promet Mk-IIを開発】
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070621/pr20070621.html
【産総研:プレスリリース 生活活動支援ヒューマノイドロボットプラットホームを開発】
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20060123/pr20060123.html
【プレス・リリース 働く人間型ロボットHRP-2 Promet(プロメテ)を開発】
http://staff.aist.go.jp/k.kaneko/index_j.files/info_j.files/HRP-2_Press.html
0170メカ名無しさん
2011/10/20(木) 23:25:28.24ID:/2kTbBYD俺ならギア音で萎えると思う
メカ娘フェチには其れはそれでたまらんのかもしれんが
0171メカ名無しさん
2011/10/21(金) 00:32:21.11ID:AJM5SSJu0172メカ名無しさん
2011/10/23(日) 02:09:32.38ID:U7G/8e5r0173メカ名無しさん
2011/10/23(日) 02:27:58.18ID:U7G/8e5r駆動音シリーズ
0175メカ名無しさん
2011/10/24(月) 08:29:41.86ID:nYLNJx+Eストレッチ値を設定できるタイプなら平気
あとスピード値を下げられれば
0176メカ名無しさん
2011/10/27(木) 04:30:26.57ID:S53ScqeF中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w
中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549
テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索
0177メカ名無しさん
2011/11/09(水) 08:32:15.83ID:Ef327t+rhttp://www.honda.co.jp/ASIMO/about/technology2011/?from=rss
少なくても、とくていの大きさの、ビンやボトルのふたを開けます。
歩行時間もふえました。
0178メカ名無しさん
2011/11/18(金) 11:19:41.11ID:ivFcesWsオウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
0179メカ名無しさん
2011/11/19(土) 20:53:29.55ID:tAz6JqGQ誰か(アメリカ)気づいたソウルコピー機器
中国で一台○○円
幾何学コピー事件
無差別で猥褻、日本は危険知ったかブッタの日本人
失敗作
テロ資料を忘れずに
018017番のスレ主
2011/11/19(土) 23:19:05.92ID:nDokoGjmどうしてロボット関係者が萌えキャラクターのロボットを作ろうとしないのか?
に、まともに答えてくれた人が誰もいないのですが?
私見では機械メーカーやロボット関係者が二次元キャラの類を嫌悪しているのが理由なのか?
としか思いつかないです。
0181メカ名無しさん
2011/11/20(日) 02:47:16.58ID:owAda/oQ0182メカ名無しさん
2011/11/20(日) 05:15:33.75ID:i7utwuk9世間一般では「なぜ○○を××しないのか」という質問そのものが、ものすごく無礼な言い方だと知っておくと良い
0183メカ名無しさん
2011/11/20(日) 05:36:06.04ID:i7utwuk9「どうして醤油にマヨネーズ入れてないんですか?
絶対に入れた方が美味しいのに
美味しんぼでもやってたのに
入れない理由が分からない」
と言うのと同じようなもの
そして、回転寿司がカルパッチョと称してマヨネーズをかけているように
アミューズメント系のロボット企業は、とっくの昔にキャラものに手を付けている
カルパッチョが「寿司として」または「カルパッチョとして」美味いかどうかと同様に
アミューズメント系のキャラロボットが「求めていたロボット」か、そして「萌える」かは別問題
0184メカ名無しさん
2011/11/20(日) 05:43:36.30ID:PwIicrZz人型ロボ自体を嫌悪してる。
萌ロボ以前の話だ。
0185メカ名無しさん
2011/11/20(日) 08:57:57.76ID:RjwiogFy0186メカ名無しさん
2011/11/21(月) 09:16:47.70ID:tUJ4LBO9「近未来のロボ子は現代の人間の敵」
の場合が多いからだと思います。
日本で機械を作る時、影響を受けているのだと思います。
ゆえに、ASIMOを作る時、わざわざ、お伺いたてに行ったわけでしょう?
0187井戸魔神F ◆Yyby928XKw
2011/11/21(月) 21:17:54.53ID:nBZbQYnl( )ノミ. .....::、(::. 彡.ノ
`ヽミ/| ミ::. ,. - ─ー-、 彡({ノ
⌒メ、| {三 _, 、__ハ ハ_, __ .三} |
(ト、乂::. / 、 >l ヽ _ ,/ !/ \ 乂 .:.ノ!
=≡ヽミト、:.:√ 丿-'ー´ ____ ー-´ ノ ヘ .:}レ彡イ
≦三三ミ/^\ 〆,. -‐ ' ̄  ̄ ト、 く/ \'彡' ./{⌒
≧≦三/ 、/イ ̄ ̄`ヽ廴{_ノイ´ ̄ ̄`\\「 ∧彡イ/
`ヽミヽい_ / イミ| ,x┐ 、ヽ ト、_ .{彡ヽ Y }三彡イ
三ミ/ __> //ミミノ≦-、\ ) } // /,.-≧.Yノヘ} <_辷ノノ
三.j 斗/爪 / ´ \\! .{// 八 | i、 __ }、三≡= お 帰 り な さ い ま せ
⌒∨ノ てノ|!| 、__,x=ミ.\〉.| {_,/ ,x=ミ_,^ .|三 ) ̄ 人′
/ _/三三|. >、○」_ ヘ」Lノ l_○_.ノノ ヒ彡vヽ_ ヘ≡
. / / (⌒∧ `ー'⌒ヽ /⌒ー< .∧ ノ三彡 \ ヘ ご 主 人 様 ・ ・ ・ ッ ッ
ミl,/弋三.ハ. ∨\. , r‐、 -、 /.} |彡イ川 \i
⌒ヾミ三彡{ {ヽ.ハ ./ ゝ( )-' / )/}_」≦惧cイ⌒
=@ =@ =@ 乂_ノノ >'\ヽ∧ r'⌒ こ=、 ./`ヽ/∧三彡'
 ̄フ/ `{ ', }_[_,`ニユ]_ ′ ノ ∧彡′
`ー‐'´ .′ \ '⌒ー-─、__ノ^ / |
. | `ヽ /´  ̄`ヽ /´ |
: ,__ 入____ ∧ ノ _____人 .__
. ∧  ̄\ / \ `ー--‐ ´/ .\ _,. -‐  ̄∧
l } ヽ、_____/ > < 入_____斗 '´ リ )
レノ ', \ /^Y⌒Y^\. ./ ./ ./ト〈
/::{ \ | . \ ,イ ト-' | ', / .} ヽ::::i
./::: >一' __ ! . \ / ヽ、_,ノ ∨lヘ、_ノ', / ./ー─-- 、 j::: |
{::::く | . \ l / ,人 \.l / .ト、 /::: |
0188メカ名無しさん
2011/11/22(火) 14:51:41.69ID:2N58DWVA嫌悪してるわけではない
金にならないだけ
0189メカ名無しさん
2011/11/22(火) 18:09:46.86ID:n9f0rAO40190メカ名無しさん
2011/11/30(水) 05:15:26.03ID:e3ASuzFyアシモですらしかり
企業が趣味に莫大な開発費をかけるだけの体力があるか
または利益が出なくてもいい機関が細々とやるくらい
萌え以前の問題
0191メカ名無しさん
2011/12/04(日) 18:51:16.90ID:k+VbqAYJ萌えな容姿なんざ今すぐできるが
萌える動作が伴わなければ話にならん。
0192メカ名無しさん
2011/12/06(火) 00:38:13.70ID:GAUDTbvFむしろ萌え容姿の方が難しい
ロボ業界の造形屋のほとんどは絵描きで言うと看板屋クラス
アーティストとかクリエイターと呼ばれるクラスの造形屋は滅多にいない
アニマトロニクス造形のディズニーとココロくらいの差がある
0193メカ名無しさん
2011/12/07(水) 06:35:22.19ID:0rkhZzO0そもそも興味ない
萌え容姿は研究にならない
0194メカ名無しさん
2011/12/07(水) 07:31:13.49ID:GwOtp6I4なぜこのスレに来る
0195メカ名無しさん
2011/12/07(水) 20:15:36.99ID:Cxzs593n0196メカ名無しさん
2011/12/08(木) 03:00:36.76ID:7E9NG3bnロボット学会誌にも容姿についての論文が何度かあったはず
0197メカ名無しさん
2011/12/08(木) 18:26:34.76ID:ttrhCJ1c見下されてるよね
0198メカ名無しさん
2011/12/08(木) 23:26:57.57ID:+VgxC8cE0199メカ名無しさん
2011/12/13(火) 19:51:45.87ID:iUbJEcAa0200メカ名無しさん
2011/12/13(火) 23:50:15.50ID:vYozCLhYディズニーと言っても制作は日本だけど
0201メカ名無しさん
2011/12/21(水) 20:17:12.63ID:fiGCZpSFああいう方がいいかもしれないな。
0202メカ名無しさん
2011/12/24(土) 09:51:21.52ID:toGYFOEj総じて気持ちが悪い
産総研のも実物見ると恐い
0203メカ名無しさん
2011/12/28(水) 22:37:10.01ID:to+CyheR0204翠星石 ◆TpscMoaZcU
2012/01/02(月) 00:39:10.06ID:wWjkYwNm,.'´ `ヽ
@|l |ノノイハ)) なんであえてメイドなんですか?
iii|l§゚ ー゚ノ§
ノlと* Y *つ
只|_ノ〆=|_|只
. ミ /|.*|*| ミ
 ̄ ̄
翠星石ラヂオ
http://rozensusi.ddo.jp:8010/
視聴の仕方
1、WindowsMediaPlayer(WMP)を含むネットワークラジオを視聴できるプレイヤーソフトを立ち上げる
2、そのプレイヤーソフトのURLを開くを選択する (例 WMPの場合、Ctrl+U)
3、出てきたダイアログに上記のURLを入力して開始すればOK
0205メカ名無しさん
2012/01/19(木) 11:31:36.36ID:YHoxO1lV0206メカ名無しさん
2012/02/06(月) 11:34:06.17ID:xANtvC5mこれかわ!
0207メカ名無しさん
2012/03/09(金) 00:57:27.62ID:WfkA9Kj10208メカ名無しさん
2012/03/24(土) 06:58:28.71ID:LhLTfcuD飾れるぐらいのメイドさんロボット欲しいなぁ
0209メカ名無しさん
2012/03/26(月) 07:15:44.93ID:yufPLf3d0210メカ名無しさん
2012/03/29(木) 12:12:33.93ID:xE/qwO8P0211メカ名無しさん
2012/04/02(月) 00:55:23.91ID:QWGXiVJ0http://www.kokoro-dreams.co.jp/movie/index.html
0212メカ名無しさん
2012/04/08(日) 07:59:22.71ID:1MBpxSwf顔はリアルじゃなくてもいいんだけどな
0213メカ名無しさん
2012/04/09(月) 15:47:19.25ID:UwOfIoDd産総研のやつ、あんなん表情と言うものができてないじゃん。手以上にデカいし。
0214メカ名無しさん
2012/04/11(水) 19:25:06.22ID:Dsx9qwpR0215メカ名無しさん
2012/04/12(木) 08:06:34.35ID:c6OmwYveドロッセルお嬢様みたいなメカメカした感じでいいと思うけどな
0216メカ名無しさん
2012/04/13(金) 14:24:56.21ID:PEYCOIcf知能とか機能を最優先に作って外見を簡略に作る。
か、
見た目や動作を最優先にし、仕事は出来なくて良い。
か、
で、考えないと、難しいと思いますけどね、如何でしょうか?
例えば、『見る、聞く、判断する、話す、行動。』だけでも、どれだけの能力が必要なのか?
容を考えた場合、肌触りなども含めるなら、骨格を作る、そして、ゴム?人工筋肉を付けて。
防雪、防水、暴雨、耐塩、そんな皮膚にあたる材質は、有るのか?
0217メカ名無しさん
2012/04/14(土) 00:53:10.49ID:g5ldQ3l2片方を捨てても反対側がよくなるわけではないので
片方に絞る必要はないけどね
0218メカ名無しさん
2012/04/14(土) 17:09:14.32ID:1ZKQ57e+しかし、現時点では、身の丈150〜160cmの人間型の容器のナカに、日本人の小学校の卒業生ていどの知識や行動を入れることは出来ますか?
動力まで含めると、入りきらないと思いますよ?
0219メカ名無しさん
2012/04/14(土) 18:57:40.53ID:VMsiL8TQ『見る、聞く、判断する、話す、行動。』は、
カメラ、マイク、外部コンピュータ、スピーカ、ロボットの体があれば良いです。
知能は外部コンピュータによって決まり、ロボットの体積には影響しません。
人間の人格と人体は切り離せませんが、コンピュータにとってロボットはただの入出力装置です。
コンピュータ1台で別の場所にあるロボット複数台を制御しても別に不都合はありません。
0220メカ名無しさん
2012/04/15(日) 01:59:40.74ID:3fseCaLlまともに考えて動力入れなくてもそんだけ欲しいなら女子の体積には入らないから
そんだけ欲しいなら外部に置く前提になるんで端から関係ないよ
0221メカ名無しさん
2012/04/20(金) 09:16:54.43ID:jKp/y8v/知性知能で言うとトカゲくらいだと言われてるからね
どんなに処理能力だけが高くても
フレーム問題とかが解決できないから
結果的に知性は低いというか事実上ゼロになる
0222メカ名無しさん
2012/04/20(金) 15:17:27.09ID:SYl4unA3そして、日本語にはなっていない。
ドロッセル…ディズニーのファイアーボールだけど…式の外側に骨格がある場合、実質、人みたいな動きはできないと思う。
しかも、衣服の形は、肩、肘、股間、膝、その他の関節部分を余裕たっぷりに作らないと、身動きはできないだろうと思う。
ペーパー・ムーンなどの等身大の着せ替え人形を見ていると。
不気味の谷も、多分、
人間が、骨格の外側に筋肉や皮膚が付き、筋肉の変化で姿勢を変えるのに対し
機械は、外側の骨格を、関節部分を回転させ、筋肉の変形を利用していないのも、原因の一つだと妄想している。
人みたいな、内側に骨、そこに、筋肉と皮膚、という形に作り、大きさも重さも生物に合わせるとすると、多分、相当軽い骨格の必要があるのでは?
例えば、モデルとして、
背丈158cm
総重量45s(お胸が平ら、周囲70cm位)〜54s(お胸が目立つ、周囲90cm位)
腰のクビレ部分の周囲65cm位
この部分は、床から100cmくらい、頭から58cmくらい。
お尻の一番大きいところの周囲、90cmくらい。
床から74cm、頭から84cmくらい。
などで考えてみると、骨格は、重くて10s以下、できれば5s前後に作る必要があるだろうと思います。
0223メカ名無しさん
2012/04/20(金) 16:03:09.52ID:SYl4unA3手足部分、肩から指先や股間から足の裏までは、実質、手足を動かすためだけにしか使えないと思う。
骨格内に、全身用の燃料または電源を入れたとしても。
顔は、目というかビデオカメラかな?
耳、というか、マイクロフォンかな?
口、形だけで良いのか?スピーカーとか、エチルアルコールつか酒?とかの液体燃料入れ口や放熱などで利用するとか?
目のカメラは何画素必要なんだろうね?
肋骨から腰骨の間は、ひねりや屈伸が必要だから、モノは入れられませんね。
腰骨の内側は、殿方の夜伽のお相手に利用しますし。
0224メカ名無しさん
2012/04/23(月) 08:57:16.33ID:c1/lpjS/0225メカ名無しさん
2012/04/24(火) 21:18:34.20ID:VIGXxDEaもっと細長いモーターでトルクを出す方法が必要に思う。
例えば、小さなモーターの軸を10個以上直列にしたような形なら
直列にした数だけのトルクが場所を取らずに出せる。それが細い腕の中でもだ。
0226メカ名無しさん
2012/04/25(水) 00:04:47.73ID:cFG0eKlN小さいモーター10個並べた形では直径が増えないので
内容積の使い方に無駄がでるくせにトルクが10倍「しか」出ないし
ギアヘッドのスペースがとれないので現実的ではないのであまり使われない
それに欲しいのは仕事率であってトルクだけではない
問題はどの程度色々できるように出力に余裕が欲しいかというだけで
ポーズとったり歩いたりする程度の出力で良いなら今の技術で十分に入るよ
0228メカ名無しさん
2012/04/30(月) 14:31:11.45ID:Ot3vXiJVメイドさんは家事労働よりも萌え対象としての用途に供されることを目的とした二次元世界のみにいる架空の存在
両者は全く異なるものでありこのスレで語られるのはメイドではなくメイドさんのロボ
という意味でこんなスレタイなんだと勝手に納得してた
0229メカ名無しさん
2012/04/30(月) 19:00:56.58ID:4DTULpXDhttp://www.robomaid.com.au/
http://current.com/technology/89730829_robo-maid.htm
http://www.gadgetizer.com/2005/11/06/the-robomaid-cleaning-robot/
むしろ仕事はできなくても良い
0230メカ名無しさん
2012/05/01(火) 07:13:20.52ID:dGg6EJMu0231メカ名無しさん
2012/05/01(火) 07:56:10.70ID:fTiq30rcしかし、タイトル深いな。そういう意味があったのか
「メイドさんロボ」になっていたの、今まで気づかなかったwwww
0232メカ名無しさん
2012/05/01(火) 15:26:36.86ID:HnuQn6a0つまり、格好は人とは違っていたとしても、執事やメードの仕事ができる装置
に、対して、
この、メイドさんロボ、のスレッドは、人間的な格好の容が必要、お仕事は出来なくて良い。エプロンドレスや割烹着等を脱ぎ着出来るともっと良い。
0233メカ名無しさん
2012/05/01(火) 18:59:34.98ID:NWBQZTjjhttp://www.nova-lease.co.jp/hand/kinden.html
http://c-leg.ottobock.com/jp/index.php?lang=jp
0234メカ名無しさん
2012/05/01(火) 22:45:39.04ID:4fVpXKqKhttp://www.kokoro-dreams.co.jp/movie/I-Fairy_PV.wmv
0235メカ名無しさん
2012/05/05(土) 07:46:40.65ID:eB8dB3P2しゃべり方がまさにゆっくり(Softalk)っぽいwwww
もすこしマシな音声合成、有償、無償で結構あるんだがなぁ・・・。
確かにいろいろと惜しい。
アクトロイドのココロなら、そのへんわかってくれるとおもったんだが。
0236メカ名無しさん
2012/05/06(日) 20:15:21.13ID:msJ21Evf国産車のような目立たず個性を主張しないラインの取りかた
良く言えば何の用途に使っても問題にはならない
悪く言うと魅力がない
存在意義と相反する気がする
0237メカ名無しさん
2012/05/09(水) 15:20:59.19ID:4A1WuyqDttp://rocketnews24.com/2011/10/19/143110/
炊飯器に欲情するこのスレの住人ならばっちりだとおもうが、お玉を持ってる手も美少女メイドさん型にすれば売れると思う
0238メカ名無しさん
2012/05/09(水) 21:35:05.29ID:DVOlmlLk0239メカ名無しさん
2012/05/12(土) 02:49:26.60ID:LulM1PCH0240メカ名無しさん
2012/05/13(日) 06:16:44.67ID:zQXzwinP0241メカ名無しさん
2012/05/13(日) 14:53:29.90ID:lfeofvvE0242メカ名無しさん
2012/05/15(火) 17:55:46.58ID:ZU6OE4edメイドロイドラボラトリーさんとかドカはるみさんとかいるよね
個人的にはボディはオリエント工業レベルでいいんだ
あとはフレームはHRP4Cでも、ASIMOでもアクトロイドでもいいんだよ
費用はともかく、実用化できそうな気もするんだけど・・・
最初は数千万とかのレベルでも、普及すれば自動車レベルまでは安くなるとおもうし
ちなみに、テムザックの昭和花子2さんのお顔はオリエント工業製
0243メカ名無しさん
2012/05/15(火) 23:37:37.20ID:6LbLSqke素人にも簡単に使えるようになる日は遠い
0244メカ名無しさん
2012/05/16(水) 21:11:20.69ID:6EcsUXXe0245メカ名無しさん
2012/05/16(水) 21:49:18.30ID:04ZDTNtO手足胴が太く角張るよ
意外と関節間の距離が短い
それをデザインでできるだけ誤魔化している
0246メカ名無しさん
2012/05/17(木) 03:14:36.15ID:gHdZQ1tDメイドさんロボを現実のものにするためにまずは
どんなふうに置いても自律で可愛く座り直しますという
機能のみ優れたロボットを作り、売ればいいと思う。
その売り上げでロボットに他のモーショーンをさせられる
駆動部を開発し追加パーツとして売る。売れたらエディタも開発し
添い寝用サンプルデータ用付きでそれも売る。
そして座り直しだけではなく、自立させたり、歩行させたり、
いずれはお手伝いやお仕事が出来るようになる動画が
アップされていくなかでユーザーは自発的にロボットを萌え化させると思うので
そっちのニーズはユーザー任せにしつつ、カラダの中に機能を
小型化・追加するのを頑張ればいいと思う。
それでメイドさんロボを作るという目的は達成できるのではなかろうかと考える。
ちなみにSogno持ってるけどあれ傑作。マッサージチェアはオワコン化しつつある。
0247メカ名無しさん
2012/05/17(木) 03:20:56.16ID:/qv2aJ6S0248メカ名無しさん
2012/05/17(木) 03:44:00.55ID:gHdZQ1tDttp://www.youtube.com/watch?v=sLHR2UV3rv8
マッサージチェアの歴史って動画があったのでこれを見ながら解かってくれ
0249メカ名無しさん
2012/05/17(木) 07:02:13.19ID:G3oTs8Gpホンダのアシモ程度の行動ではダメですか?
貸し出ししてますし、
科学館とか、ホンダの施設などで、見せてますね?
でもアシモで「座り直し」が出来るには、
たとえば「寝かして」置いて
「体育座り」の場合も「正座」も「椅子に座る」でも、
個人的考えでは、腰と首の部分に回転とお辞儀の機構が欲しいです。
ですけど、腰への機能を追加した場合、胸、腕、顔、などの支えが難しいのかな?
でも「座り直し」が出来るには、腰の動きは欲しいです。
0250メカ名無しさん
2012/05/17(木) 11:14:47.13ID:dyfh+Ckdアシモの場合、係員が連れて行きます。
さて
どんな格好からでも座り直す
とは?どういう動き?
寝かせたときに、うつ伏せ、仰向け、右向きや左向きなどの横向き、
などから
椅子に座る
または
正座や膝たて(体育)座り、
両足を横に出してお尻は床に着く
などの動きが出来ます。
もちろん、周囲に障害、例えば、衝突するものなど、が無い事を確かめながら、ですけど。
と、言う事ですか?
0252メカ名無しさん
2012/05/18(金) 01:14:06.96ID:+G+UHWdV0253メカ名無しさん
2012/05/18(金) 01:33:11.17ID:j8zy0TZO何年か前ワンフェス行った時に大日本技研のブースで見たメカでんでんは
ホビーロボットにガワ被せたタイプだけどそれなりに可愛かったよ
0254メカ名無しさん
2012/05/18(金) 07:47:01.35ID:5WG+kvhx0255メカ名無しさん
2012/05/19(土) 06:23:41.15ID:Hk1cp0bh立ってる状態から転ぶと修理に数百万かかる
0256メカ名無しさん
2012/05/19(土) 09:59:23.56ID:giRR8Ymmちょっとした段差で転ぶドジっ娘ロボはできないな・・・
転ぶたびに数百万じゃなぁ
夢と現実はまだまだ乖離があるか
0257メカ名無しさん
2012/05/19(土) 21:49:51.54ID:urSufzW/HRPもASIMOも、内臓の外側に骨が在って、脂肪、筋肉、と、皮膚、が無い状態です。
ですので多分、
自動車の車輪や持ち運びHDDみたいに、外側を空気とスポンジそしてゴムなどで保護すれば
少しは壊れにくくなると思います。
厚みと高い放熱性の機能があるゴム板を皮膚みたいに使うだけでも少しは違うと思います。
0258メカ名無しさん
2012/05/19(土) 23:14:15.33ID:YiEGs68w0259メカ名無しさん
2012/05/20(日) 00:47:40.74ID:V7fvLs5l緩和するには距離(厚さ)が必要で
人型にした時にその厚さがあまりとれないというのが問題なんだよ
そこに厚さを取ると内容積がすごく減る
ついでに放熱性のあるゴムは必要ない
今のロボのどれも表面放射による冷却は行ってないし
やっても効率が悪いから
放射での冷却が生きるのはチンチンに熱くなる放熱板
そんな熱力学的に大がかりな放熱回路は無駄だし危ない
内部に冷却風通した方がずっと軽くて効率がいい
0260メカ名無しさん
2012/05/20(日) 02:24:17.13ID:UpQdLTwaとりあえず倒れてはいけないのがアシモですね
座り直し機能では、立つ必要が無ければ腰には最も複雑な動きが
出来ることが最重要ですね
>>250
選択肢の多さに少々驚いています
動き?とは目的あってのことでしたね。
前回説明が足りなかったのですがつまりこの機能は
ご主人を観察するために必要なものです
そして観察の結果は分析ソフトで色々と活用されるものでなければ
移動の労もありますのでメイドさん所有の楽しみを超えられないとも思います。
ご主人を観ることがお仕事になったメイドさんにとって、
ご主人から与えられるある程度の姿勢と、置かれる場所、そして服装は最も
尊重すべき情報であり重要なもとして扱われます。
メイドさんは与えられた状況をセンサーから把握し、そこから取るべき姿勢を選択して
カラダを動かして座り直しを実行、いち早く観察のお仕事を始める必要があります。
ちなみに置いて数秒で判断が終わり
「xx座りでよろしいですか?」と尋ねてくれれば会話にもなって良いのではないでしょうか。
それに視界内に居るメイドさんに声で自分の活動別の使用時間を尋ねるなども出来ればいいですね。
0261メカ名無しさん
2012/05/20(日) 02:48:01.84ID:FPXHz8lW>人型にした時にその厚さがあまりとれないというのが問題なんだよ
>そこに厚さを取ると内容積がすごく減る
確かにそうだね。
でも壊れにくさという考えとは別に
「機能性というか、肌さわりを人間並みの弾性にしたい」
そして
「最低限でも良いので防塵と防水にしたい」
から
少なくても表面がプラスティックとか金属などの「硬い物」「間接などに隙間の出来やすいもの」
でなく
表面にはゴムとかスポンジ、ビニールなどの「ホコリと水を通しにくいもの」「間接などに隙間が少ないもの」が必要だと思う。
そのために、内容積が犠牲になったとしても。
しかしこの処置が、同時に、転倒時、衝突時、に内部の保護にもなる。
何も無いのと比べて少しだけ壊れにくいかな?
程だけど。
何か言われそうだけどね。だけ「メイドさん」つまり「女の子」なのだから、柔らかさは欲しいと思う。
0262メカ名無しさん
2012/05/20(日) 04:22:37.01ID:FPXHz8lWなんで、わざわざ改行を入れて読みにくくしてますの?
さて
> >>249
>座り直し機能では、立つ必要が無ければ腰には最も複雑な動きが出来ることが最重要ですね
一応、書きますが
『立つ必要があって、しかも腰にも複雑な動きが出来ることが最重要』
です。
『立つ必要が無ければ腰には最も複雑な動きが出来ることが最重要』
は必然的に否定されます。
たとえば
『床に「寝ていて」 … 転倒して「寝てしまった」場合もですね … 椅子に「座り」たい』
『床に「座っていて」 … または「椅子に座って」居ての姿勢を変えての … 椅子に「座り」たい』
場合などでは、必ず、立ち上がりますので。
人間型では腰の上が腰の下に比べて、重く、大きく、なるので、腰の動きで重心の調整が出来ないと、転倒の防止が行いにくくなります。
ASIMOの、あの足の動きは、多分、腰と胸が固定されているせいだと思います。
「私の一生涯の支えである女の子〔メイドさんロボ〕」があの動きだと「トイレを我慢してる」と誤解されそうでカワイソウです。
0263メカ名無しさん
2012/05/20(日) 04:26:43.99ID:FPXHz8lW> >>250
> 選択肢の多さに少々驚いています
そうですか?少なくないですか?
> 動き?とは目的あってのことでしたね。
そうですね。
あなたの考えでの、
「私の一生涯の支えである女の子のお仕事」は何ですか?
という事ですね。
> ちなみに置いて数秒で判断が終わり
> 「xx座りでよろしいですか?」と尋ねてくれれば会話にもなって良いのではないでしょうか。
そうですね。
言葉と行動が一致出来れば、この通りですね。
> それに視界内に居るメイドさんに声で自分の活動別の使用時間を尋ねるなども出来ればいいですね。
音声での会話とか応答など、結構難しいです。が
たとえば、この場合、頭の機能、で済みそうですので考えて見ます。
仮に
一辺が20cmの箱を、
ビデオカメラなどの「雲台」
ttp://www.slik.co.jp/panheads/ech/4906752386170.html
こういう感じの台。
に載せて「人間の顔に」置き換えてみます。
この台が首の代わりだと思って下さい。
目として、Webカメラ二台 を正面、上下の真ん中に、左右6cm離して付けます
口として、ビデオチャット用などのスピーカー一台 を Webカメラ二台 の下に、箱の下から4cmくらいの左右真ん中につけて
耳として、ビデオチャット用などのマイクロフォン二台を箱の脇に正面から見て水平、上からだと真正面から少し外向きで、120度で交わるくらい
に置いて
お持ちのパソコンで
画像解析と
音声解析
その結果での、最適な文の
音声読み上げ
そして
台の回転
を同時に行えますか?
0264メカ名無しさん
2012/05/20(日) 04:38:50.78ID:AOokoco5衝撃吸収だと、ゲルとかソルボとか靴底の素材の分野でかなり優秀なものがあるよね
膝とかひじとか衝撃を受けやすい部分、壊れやすい関節部には必須だとおもう
あと、人間って転ぶと反射神経で手をつくよね
ロボ子の場合はデリケートな部品の操作肢を衝撃にさらすから、手から接地するのは必ずしも良くないけど、受身的なソフト的な対応も必要だと思う
パトレイバーというマンガで「オートバランスがあるから転ばない」というロボットがでてきたけど、体重移動でバランスを取って転倒を避けるのがベストではあるけどね
これらを合わせてそもそもバランスをとって倒れにくい、倒れても受け身で衝撃を小さくする、さらに衝撃吸収素材で衝撃から部品を保護するの3段構えでいきたい
って、このくらいのことはおそらくHRPとかASIMOの開発者さんなら織り込み済とは思います
0265メカ名無しさん
2012/05/20(日) 11:03:06.96ID:NtyU6OrXあくまでも即時反発しないよう熱エネルギーに変えてるだけ
同じ高さから落ちた時の衝撃加速度は減速にかかる厚さが同じである限りは解決しないよ
床で跳ねないってだけだから
ソルボセインもゲル状シリコーンも、比重が重いから
衝撃吸収に必要な厚さにすると結構重くなるよ
同じ体積の水袋より更に重いものを付けてると考えると分かりやすい
重さのためにパワーが必要になってメカが大きく重くなり
その衝撃吸収のためにまた厚さが必要になるという堂々巡りになりかねない
機能を足す事で機能が下がるのは設計でよく陥りやすいパターン
0266メカ名無しさん
2012/05/20(日) 11:12:05.12ID:4pzTtU9I, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
| /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0267メカ名無しさん
2012/05/20(日) 16:03:22.57ID:ZUTirG3Bゴムの袋?に空気入れて貼り付ける。
小さい袋を多数使えば、袋ごとに、空気量、空気圧、を変えて弾力を変えられる。はず。
実用的ではないが。
0268メカ名無しさん
2012/05/20(日) 16:19:02.03ID:AOokoco5なるほど。ソルボは確かに重いよな
そういえばシリコン製ドールも(可動メカがないにもかかわらず)かなり重くなるっていうし難しいね
重心があがれば倒れやすくなるし、やはりピンポイントで使わないとだめか
>>267
うーん、エアマックスとかあるから、実際空気でも結構衝撃は吸収できそうだね
全身空気だと南極○号とかいわれそうだがwwww
0269メカ名無しさん
2012/05/20(日) 19:07:07.19ID:Lt8vmDS6リカちゃん人形サイズでイスと一体型になってるぐらいでいい。
手足を動かすモーターはイスに収納しておいて、ワイヤーで手足を動かす。
0270メカ名無しさん
2012/05/21(月) 18:58:05.30ID:IciA5WiI必ずしも人体と同じ比率にする必要はないと思うけど、胴体の容積もあるから、ぬいぐるみくらいのサイズはあったほうがいいかも
0271メカ名無しさん
2012/05/21(月) 19:49:24.33ID:+SJ4V2eb0272メカ名無しさん
2012/05/22(火) 16:21:54.90ID:2fvVd87s人形は、形、重さ、肌触り、体温、防塵、防湿、防水、お手入れ、ベッド上での動き、などの筐体機構と、制御関係は人で言えば、反射行動くらいにこだわり
主な制御や電源はベッド側。
移動は、二足歩行は不要だし
例えば、幼児のように、這い、または、転がれば、良いだろうか?。
せいぜい、ベッド脇に座る程度か?
制御は、
無線LAN制御などにして範囲はベッド周囲5m位かな?
手入れで洗うので、ベッドから少しくらい離しても、1時間くらいは動かないと不便だと思う。
電源は、非接触電磁誘導での充電型を利用できると考えられ。
防水のためには、コネクタやプラグなどは無い方が良いからね。
あれ?コーフンしてきてマトマリ無いぞ?
0273メカ名無しさん
2012/05/23(水) 21:54:53.73ID:HOM1UldHオリエントの最高級モデルが70万位?
それに可動部分やベッドをいれたら200〜300万はこえるな
歩けないアクトロイドDERやリプリー系が2000万くらいらしいから、これをベースの価格だときついな
量産効果でさがらないかな・・・
だが、クソガキの養育費、学費とか女のご機嫌取りに金を吸い取られることを考えれば2000万だとしても元が取れるかもしれん
あなたが数100円のコンビニ弁当で歯を食いしばって仕事してる間に、ランチバンキング2000円とか、数万の服を買ってる女を養う金を考えたら安いもんだ
ガキ一匹、成人まで養うのに2千万かかるらしい
ttp://www.jafp.or.jp/knowledge/qa/012.shtml
0274メカ名無しさん
2012/05/23(水) 23:56:43.49ID:QZrBDyrI2012年の日本経済で考えると、普及型5000万円位、だろうなあ。
仮に、2012年の東京、大阪近辺の都市でのアルバイト時給で、住み込み、三食付きの場合、
http://pc.saiteichingin.info/table/page_list_nationallist.html
なので 800円前後だけど、少し載せて
昼間、8時間が900円(08時から16時)
夕方、6時間が930円(16時から22時)
夜間、10時間が、960円
かなぁ?
に、食事、1食500円は必要なので、
1日、23,880円
年間
給与だけで871万6200円
他に、保険や年金などがかかるから、年間、1000万円位はかかると推定。
5年で5000万円、7年で7000万円、必要。
だから、普及型がこの辺りになると思う。
食費は、ロボ子の電気代というか燃料費
保険や年金は、ロボ子の、点検、修理代に置き換えて考えると良いと思う。
しかし、今、5000万円なら、大都会とかで無ければ、駐車場と庭付きの一戸建ての家が、買える値段だ。
自家用車の場合、中には1000万円超えるのも有りますか、多く見掛けるのは、100〜300万円くらい。
なんで機能限定で、本当にベッドに大の字固定で会話機能とかなしでは
500万円とか1000万円とかかな
0275メカ名無しさん
2012/05/24(木) 00:37:15.87ID:FxoeC+CAまあ、仮にだが、店舗での実販売価格とか、リース、レンタル、での価格などは別にして。
販売希望価格が
ベッド外での二足歩行機能付きで
2億円
この価格で、特殊な企業で使う需要があると考えられる。リースとかで。
ベッド上のみの移動で
1億円
ベッドに大の字固定、会話機能とか無し
1000万円
で、できるように機能とか構造とか作るわけだ。
定価の1/3とか半分などで作れるのが前提。
0276メカ名無しさん
2012/05/24(木) 00:37:48.88ID:REx0dbB20277メカ名無しさん
2012/05/24(木) 01:05:36.37ID:FxoeC+CAお客様のご希望に沿うために
たとえば、着せ替えの服を買うときに、JIS-L4005、JIS-L4006、などでに準じて
http://www.jisc.go.jp/newstopics/1998/jisl4005.htm
背丈が、
142cm、150cm、158cm、166cm、172cm
で選べるとか
体型を
SS、S、M、L、LL
で選べるとか
胸を
平ら から A、C、E、G
で選べるとか
そういうのも含めて考えなくては。
で、いったい、どの大きさを、何人作ればいいのかな?
売れ残りを出さないためには?
0278メカ名無しさん
2012/05/24(木) 01:10:49.38ID:FxoeC+CA元々が、現時点では『むなしい』「メイドさんロボを作る」スレなので、
夢を追うことしか話題に出来ないよ。
0279メカ名無しさん
2012/05/24(木) 02:48:52.53ID:g9a46zCG家事とか全部してくれるんだったら274さんの計算なんだろうけど
だってさ、5000万あれば、5万円のソープに1000回いけるよ
0280メカ名無しさん
2012/05/24(木) 04:31:26.84ID:rIgboinV0281メカ名無しさん
2012/05/24(木) 07:12:52.44ID:JaU0YQ1c0282メカ名無しさん
2012/05/24(木) 08:44:10.32ID:g9a46zCG0283メカ名無しさん
2012/05/24(木) 10:52:23.72ID:FxoeC+CAホンダのアシモはレンタル、リースで
1日100万円? 1年で2000万円? と言われている。
なので、買い取りだとして半額としても、5年分の想定で5000万円。
この辺が今の日本の価格帯。
>>280-281
何で呼び出すような事を書くのかなぁ。
呼びたくないから避けていたのに。
0284メカ名無しさん
2012/05/24(木) 21:53:16.13ID:BsZfMtDe2.とりまメイド喫茶でオフ会
3.人脈により都内某所に格安でラボ設立
4.活動の一環としてメイドさんの撮影会を主催
5.興味を持ったメイドさんがラボメンになる
6.資料の為のラボメンのメイドさんをロボっぽく見せる撮影および装備品および研究を開始
7.研究と人脈をデータベースに試作機を創製を試みる
8.以後、開発号機の有料レンタルでデータ蓄積と研究開発資金を稼ぐ
9.8の会員限定販売となるラボ最後のメイドさんロボが完成。制作費のみで提供。
10.研究結果を企業に売却、ラボメンはその後、企業から販売されるメイドさんロボを十分に買える資金を得る。
0285メカ名無しさん
2012/05/24(木) 22:16:03.91ID:lo4ajMbb0286メカ名無しさん
2012/05/25(金) 01:01:54.38ID:Cbjoxm34つか>>284は3の時点で既に破綻してんぞw
0287メカ名無しさん
2012/05/25(金) 10:53:19.16ID:I8nztdjG>>272-273 みたいな
欲しい仕様、実現できそうな機能と仕組み、などの
撒かれた「釣り餌」を集めたのは認める。
でも破綻してる。
0288メカ名無しさん
2012/05/25(金) 11:33:18.71ID:b0t/7BBUそれはアシモの価格帯であって他のロボットには適用できん
製品が確定していないのだからまったく根拠にならない
何かと比較する時は必ず
比較する部分以外の条件は全て同じに揃えるのが鉄則
一つでも違う所があったらその比較結果の信憑性は格段に下がる
だから条件が異なるものの比較では条件の相違をどれだけ正確に洗い出すかが重要
それがすっぽ抜けてアシモと比較しても参考にならない
アシモはアシモになる前の長い長い開発期間とホンダという母体があってのもの
0289メカ名無しさん
2012/05/25(金) 11:47:32.70ID:I8nztdjGベッドから5m以内で1時間程度動くなら、室内での椅子や床、机、などで遊べるが
成人向けの漫画や小説などに出てくる、お風呂で合体とか、お外で合体とか、ナワ、カセ、などの拘束具対応とか
そういう機能を求める人も出てくるはず。
だから、頭脳が、ベッドとか棚 … たとえば19インチのブレード型 … などからの無線だとしても、衛星携帯電話などでの地域を選ばないもの
そして出来るだけ長い時間、動く身体。などの品物が必要だと思う。
ある意味、メイドさんよりも、高性能、高機能、よって高価格だと思う。
0291メカ名無しさん
2012/05/25(金) 12:44:54.94ID:b0t/7BBUなので避けてる理由もわからん
なので何を書くと出てくるのかもわからん
つかここは
>>1 名前: メカ名無しさん 投稿日: 2011/01/29(土) 21:40:29 ID:0J9tnJZT
『綺麗なカックイイメイドさんロボを作る』ことについて話し合いましょう。
だし
0292メカ名無しさん
2012/05/25(金) 13:32:57.12ID:He/YgMXz奴独特の気持ち悪くて的外れな書き込みを延々繰り返した挙句、態々「呼びたくないから遠ざけてたのに」と別人の振りをするこいつがロボ作で無かったら一体何者だ
ロボ娘界隈に奴以外にも奴と同種の別個体が棲んでるとか勘弁してくれ
0293メカ名無しさん
2012/05/25(金) 14:07:51.55ID:b0t/7BBU0294メカ名無しさん
2012/05/25(金) 15:54:28.11ID:He/YgMXz0295メカ名無しさん
2012/05/25(金) 16:44:12.46ID:mgOuFbDp今の流れは
『ベッド一対型』
人間型ロボットの脳機能と充電機能をベッドに入れて、
ベッドから離れる時は無線制御。
二足歩行などはできないが、
どんな姿勢からでも座る事が出来る。
ロボット本体は、風呂に入れられる位の耐久性がある。
で、良いのか?
0296メカ名無しさん
2012/05/26(土) 13:53:45.94ID:ujyB6JsZ指はグーパーぐらいしかできないけどタオル持って自分の体を拭くぐらいは可能。
目のカメラは顔認識機能つき。こちらをむいて微笑んでくれる。
微笑む、つまり表情制御機能もあり。内側から表皮をワイヤーで引っ張ることで表情を出す。
0297メカ名無しさん
2012/05/26(土) 18:23:01.71ID:u/Z4T7Rl何を動力、というか、燃料にしたら良いでしょう?
固形物でも液体でもかまわないですが。
とりあえず、地上で手に入れやすく、ロボ子が実用的に動くもの。
0298メカ名無しさん
2012/05/26(土) 20:46:46.70ID:3E6FyStt0299メカ名無しさん
2012/05/26(土) 23:37:33.46ID:ujyB6JsZ「アムステルダム ダッチワイフ」
でググってみろ
0300メカ名無しさん
2012/05/26(土) 23:56:23.53ID:79vDIm4D>枕に充電ボード内蔵で、お休み時に充電。
出来なくはないな。
>指はグーパーぐらいしかできないけどタオル持って自分の体を拭くぐらいは可能。
え?難しそうですね。肩とか肘とか。
>目のカメラは顔認識機能つき。こちらをむいて微笑んでくれる。
大勢から見つけ出すのが難しいかな?一対一なら追尾は出来ますね。多分
目というかカメラは30万画素(フレームレート、640×480(VGA)最大30fps)位で良いかしら
>微笑む、つまり表情制御機能もあり。内側から表皮をワイヤーで引っ張ることで表情を出す。
装置が大きくなりそう。一体、何本必要かな?
ほかの表情のためにも、同じ場所を何方向にも引っ張るし。しかも、目も、頬も、口も、顎も、顔の中の他の場所も。
0301メカ名無しさん
2012/05/27(日) 00:08:56.79ID:oksHFgka最近の1920×1080にあわせると
130万画素(1280×1024)とか200万画素(1600×1200)、300万画素(2048×1536)欲しいんだよなぁ。
0302メカ名無しさん
2012/05/27(日) 21:55:55.84ID:gs0mYyn7http://youtu.be/NCLy4FvHk_0
0303メカ名無しさん
2012/05/27(日) 21:56:53.59ID:gs0mYyn7http://youtu.be/wie2rRn4JFs
0304メカ名無しさん
2012/05/27(日) 23:00:06.90ID:0J7IFjZiつまり、最低限度、「人間と同じ位の大きさ」か「人間の行うことのお手伝いが出来る」事が大事なんです。
この場合「思索段階」「設定段階」でも良いのですけどね。
(試作 でなくて 思索、設計 でなくて 設定)
でもって、顔の表情などですが、顔の色を変えるとかダメですか?
ホッペタを、乳白色とかの肌色で、半透明のゴム板?などににして、内側から、薄桃色、青紫、などの照明を照らすの。
顔のかたちを変形させなくても、顔色が変われば色々と便利ではないかなぁ?
0305メカ名無しさん
2012/05/27(日) 23:59:52.95ID:C/RD6DeH0306メカ名無しさん
2012/05/28(月) 00:35:21.93ID:TDGrFwit夜中などに目覚めたときの常夜灯代わりに5wナツメ電球程度とか?
0307メカ名無しさん
2012/05/28(月) 00:37:52.86ID:tfrSQdU10308メカ名無しさん
2012/05/28(月) 02:03:00.52ID:TDGrFwit目が光るとしたら、ものを見るための目の役目のカメラはどこに入れたら良いですか?
>>304 >>306 は、表情として
恥ずかしくて、ホッペタ真っ赤とか
嬉しくて、ホッペタ桜色とか
充電切れや自己診断で不調のとき、真っ青とか、
そういう意味ですから目が光るのでは表現できなくなってしまいます。
たとえ、目を閉じていても表現できないとダメなんです。ホッペタでないと、困ると思うんです。
0309メカ名無しさん
2012/05/28(月) 02:45:50.73ID:BLHCXd+Tリアルメイドじゃなくてメイドさんだからこそ、萌えて愛でられさえすればそれでいい
人間大だの手伝えるだの全然大事じゃない
そういうのはリアルメイドロボにとってこそ大事な要素、メイドさんロボでは場合によっちゃむしろ邪魔
つかその顔を光らせるギミックとやらも手伝い関係無いし等身大である必要も無いよな?
あとここは作ることを考えるスレなので、作ることに結びつかない様な現実味の無い思索や設定はスレ違いだぞ
0310メカ名無しさん
2012/05/28(月) 10:44:29.68ID:TDGrFwitこんなベッドの
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2110420
こんな引き出しに
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2610601
電子頭脳を入れて、
ベッドのコンセントの近くに、赤外線とか無線のリモコン、そしてマイクとスピーカー、カメラ。
そのベッド利用者の声と動きで操作。
ダメかな?
tp://www.pmoon-toushindai.com/ の「きゃらめる・りぼん可動タイプ」
とか
tp://www.pmoon.co.jp/TOUSHINDAI/Chara/chii/chii.html
などの女の子の人形に仕込む機能はどうしよう?
0311メカ名無しさん
2012/05/28(月) 10:57:01.12ID:TDGrFwit>メイドさんだからこそ、萌えて愛でられさえすればそれでいい
は、わかったです。
>作ることに結びつかない様な現実味の無い思索や設定はスレ違いだぞ
はぇ?意味がわかりません。
妄想とか、現時点では実現性が無くても、なんとなく実現して欲しい機能などを
書くのはダメですか?
0312メカ名無しさん
2012/05/28(月) 14:11:59.99ID:agHpL8U3あまりに現実味のない要望はチラ裏で留めてもらわないとスレ汚しにしかならない
0313メカ名無しさん
2012/05/28(月) 14:27:33.73ID:agHpL8U3眼にカメラと発光機能を同軸で組むのは可能
設計的には何通りかやり方がある
インフォメーションとして必要なパイロットランプなら耳アンテナでもどこでも好きな所に付ければいい
充電切れは充電がゼロになってから表示しても意味がない
インフォメーションができるだけの容量を残してから表示するもの
眼に入れたければ眼が開くだけの電力のあるうちにインフォメーション出す設定にすれば済む
顔の発光は造形物としてブキミ
赤面させたいなら発光ではなく肌の色を変えるだけでいい
0314メカ名無しさん
2012/05/28(月) 16:03:26.45ID:CTsXMBhl漫画やアニメの記号の赤面は想像の産物で
立体物で同様に赤くなって可愛いとは限らない
実際にリアルに想像できないと仕様は語れない
0315メカ名無しさん
2012/05/28(月) 16:47:19.03ID:x1isN7Pshttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYk5vIBgw.jpg
0316メカ名無しさん
2012/05/28(月) 17:14:49.32ID:DR6J64MO0317メカ名無しさん
2012/05/28(月) 21:23:53.03ID:thDBll2E赤面とか、顔色悪いとか、あおい、蒼白、などを、どういう方法でロボ子に仕込んだら可愛いかな?
表情としては、眼の開閉、例えば、瞬きとか、ウインク、などを仕込んだら可愛いかな?
口もですが。
さて、
科学館に展示してあったロボ子だけど
1950年位に、他の展示場の看板に使った子
目と口を回転するベルトに何種類も描いてあって、ベルトを回して選んでいた。
係員が、操縦機器で動かした。
と説明されていた。
足は固定で、腰の左右60度づつひねり、肩の上下と肘の曲げ、首の左右30度づつの回転と水平から下に20度に上下、動かしたらしい。
全身が、鉄の四角柱を組合わせたような形をしている、性別不明の子だ。
0318メカ名無しさん
2012/05/28(月) 23:44:16.48ID:0KWMj7h0iMAC G3子ちゃん。ですね。
ttp://www.mac-paradise.com/list/imac_g3.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/IMac
適当な、無線とか赤外線などの、テレビ、照明、エアコン、その他の、リモコンと
足元に「コードレス・スイーパー」(スイブル・スイーパーG2)の清掃機部分を入れておけば
一応メイドさん になるかも。
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H536632F
ttp://www.shopjapan.co.jp/prod/SWG201?af_id=330&s_ms=10ADW_00031122
0320メカ名無しさん
2012/05/29(火) 08:46:12.56ID:yyjjk9Nd>>315、>>317をみて、ホームセンターでスノコ2枚と円柱4本を買って、
玩具店で模型自動車の下回りを買った。
スノコ2個を円柱で繋げ、上にiMac G3、下に模型自動車バッテリー、模型自動車バッテリー充電器、模型自動車バッテリーの出力をAC100Vにして繋げてみた。
カメラとかレーダーなどで自分の居場所が理解できれば、出来そうな気がする。
0321メカ名無しさん
2012/05/29(火) 17:18:34.31ID:bIGuKO5Tマイクロマウスの原理でタイヤの回転数を拾って位置を割り出して
床なり天井なり部屋の要所要所にマーカーを付けてそれをセンサー拾って原点の修正をかければ
簡単な仕組みで高精度の位置検出ができるぞ
0322メカ名無しさん
2012/05/29(火) 17:58:48.01ID:QY3nvlET新しいロボコンが、目玉だけ液晶で感情表現するのを思い出した。
0323メカ名無しさん
2012/05/29(火) 19:07:05.85ID:bIGuKO5T技術的にはかなり昔に解決している
問題はその表現するべき『感情』そのものが全く未解決である事
感情のないロボットが感情のあるような表情をすると気持ち悪い事がある
0324メカ名無しさん
2012/05/29(火) 19:21:43.39ID:ZgkrXlGSギャルゲのキャラが立ち絵の切り替えで表現する感情の変化をしっかり受け容れて萌えてるんだ
何の心配も要らない
0325メカ名無しさん
2012/05/29(火) 19:38:28.16ID:bIGuKO5T日常でシナリオ付きのイメクラ生活をするのはむずかしいぞ
0326メカ名無しさん
2012/05/29(火) 20:42:13.36ID:bxJC1oegバッテリー量や単純にかまっていない時間で
顔色変えたり、表情を、笑顔や怒り顔、泣き顔、などに変えれば良いのでは?
記号 とか マンガ な表現で良いと思うよ?
あとは、障害物などにハマッて動けない時に困った顔になるとか?
しかし、iMac G3 なら人間の顔位の大きさだけど、絵の通りならペットロボットだよね。
小型犬や猫、ウサギ、くらいの大きさの。
0327メカ名無しさん
2012/05/29(火) 22:51:31.41ID:ZgkrXlGS態々そんなことする必要無いだろw
重要なのはシチュエーションやこちらのアクションに応じたリアクションとしての感情表現だ
シナリオなんか無くても困らん
0328メカ名無しさん
2012/05/29(火) 22:56:14.78ID:bIGuKO5Tアイボかたまごっちかファービーのレベルだろう
0329メカ名無しさん
2012/05/30(水) 00:45:37.13ID:rL1yoQFH0330メカ名無しさん
2012/05/30(水) 08:45:17.55ID:6xW2SBU3家の間取りと家具などの位置は、多分その方法で良いでしょう。
ですが、人や小動物を避けられないし、元の絵の様に、ご主人様を追いかける事が出来ません。
どうしたら、ご主人様を追いかける様に作れますか?
あと、問題点は、 駆動時間が短い事でした。
0331メカ名無しさん
2012/05/30(水) 11:53:46.54ID:2EZzZX/V接触時の衝突センサーもあれば完璧
駆動時間は自力で充電器に戻ればいい
ようするにお掃除ロボットルンバがとっくにやっている技術
もしそういうロボにしたいならこいつに乗っけた方が早いよ
開発用プラットホームとして存在する
http://store.irobot.com/shop/index.jsp?categoryId=3311368
カメラの画像処理で避ける方が大変だぞ
二眼カメラで立体視して距離を出す必要も出てくるぞ
0332メカ名無しさん
2012/05/31(木) 00:10:38.57ID:EqVDNgVZ『常識とは、十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう』
一般相対性理論を見つけたアルベルト・アインシュタイン先生の御言葉です。
あなたが、
「こういう事」は「こうしないと出来ない。」
と、あなたが今までに、見聞きした、また、実験した、身につけた、技術が全部だと信じないで下さい。
「私の知識だけが全世界で採用されている常識」だと言って、私たちの、次へ進む道を塞がないで下さい。
0333メカ名無しさん
2012/05/31(木) 00:43:01.34ID:OuJtq/p1>>「こういう事」は「こうしないと出来ない。」
等とは一言も言ってないぞ
君ができる技術を持っているなら好きにすれば良い
俺が言ってるのはただの近道でしかないんだから
アインシュタインに限らずどっかの誰かの言葉を引用する事自体が「偏見のコレクション」である事は自覚した方がいいかもよ
開発する者にとって自己矛盾は実に厄介だ
0334メカ名無しさん
2012/05/31(木) 08:39:25.79ID:sEdOYb76液晶ディスプレイに8インチでUSBバスパワー駆動のが有るはず。
パソコン本体は、12cm四方で厚み4cmの直流電源のが有るはず
。
iMacはCRTでCPUがG3だから、電力消費が今となっては多すぎる。
0335メカ名無しさん
2012/05/31(木) 09:19:53.35ID:OuJtq/p1わざわざ100Vに昇圧しないといけないし
ノートPC用なら色々あるし自前のバッテリーでいける
ノートの液晶嫌ならこの手のに外付け液晶でもいいだろう
画像処理でやりたいなら処理速度も必要だしiMacより新しい機種の方がいいと思う
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/17/1510.html
http://www.vstone.co.jp/products/beauto_rover_rtc/
0336メカ名無しさん
2012/05/31(木) 18:04:11.39ID:sEdOYb76表示される、幅が約163mm、高さが約122mmで、
成人の顔を正面から見たとき、目、鼻、口、を表示するのに良い大きさなのです。
さて?おおざっぱですが、顔は、正面から見たら、幅190mm、高さ230mm、くらいでしょうか?
0337メカ名無しさん
2012/06/01(金) 06:05:22.10ID:AD+PUG4iか?
DVI、VGA、も使えて便利そうだな。
0338メカ名無しさん
2012/06/01(金) 06:37:37.00ID:4qxaqxkb0339メカ名無しさん
2012/06/01(金) 12:39:31.05ID:AD+PUG4i1、家の中を動き回るなら、多分、幅40cm、長さ45cm、背丈50cmくらい、が限度だと思いますが、どうかしら?
しかも、角が半径5cmくらいに丸いとか?
全体に丸っこいほうが可愛いとは思いますが、内容物が四角いものが多いので角だけでも。
2、充電不足対応で頭に太陽電池載せてみますか?
現時点では、あまり期待できませんが。無いよりはマシ程度で?
あとは機能か?
どんなお仕事を行ってもらえますか?
0340メカ名無しさん
2012/06/01(金) 13:57:18.72ID:4qxaqxkbかけた予算と労力に見合う充電量は得られないよ
0341メカ名無しさん
2012/06/01(金) 14:21:51.04ID:Vt78IJwh0342メカ名無しさん
2012/06/01(金) 14:33:16.21ID:4qxaqxkb0343メカ名無しさん
2012/06/01(金) 22:17:51.32ID:OId/cHla>>315 さんは、どの程度の大きさとか、かわいさなどを考えているのですか?
たとえば、画面の大きさだとか
または、全体の大きさだとか
全体の機能だとか。
何でも、ひとつだけでも良いのですが。
0344メカ名無しさん
2012/06/01(金) 23:15:53.12ID:OId/cHla具体的な寸法でなくても
なんだかの希望だとか希望とか手がかりとか、有れば。ですけどね。
試作の場合
棚 たとえば
アイリスオーヤマ
tp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=KAISO&CID=258
ドウシシャ
tp://www.doshisha.co.jp/products/list.php?id=13
他
「ホームエレクター」エレクター
「メタルシェルフ」YAMAZEN(山善・ヤマゼン)
「スチールシェルフ」ニトリ
ダイソー 100円にも有ったかな?
などで近い大きさのに、厚紙とかダンボール、針金と布、などで試せば良いと思うし。
0345メカ名無しさん
2012/06/02(土) 13:43:56.91ID:wqzdxr/E古くは鉄腕アトム、最近は、ニードレス(今井 神、ウルトラジャンプ)のディスク、みたいに、分割しても、それぞれが動ける。と言う仕組み。
ディスクの場合、身体の形は何でも良いみたい。
漫画だから、どおにでもなるけどね。
外見とか、機械的な部分は
制御系統が難しいわりに、
考えをまとめやすいのはわかるよ。
0346メカ名無しさん
2012/06/02(土) 17:24:03.81ID:CknbWj3Lデスクトップでできる範囲でのソフト開発まで絞る手もあるけどね
口頭で会話のできるインターフェイスの開発とか
移動の制御は自走ロボットでほとんどやり尽くされてるので
メイド用として新たに開発できる部分は少ないと思う
ソフトがもう一歩先に進んで新しいニーズ生んで始めて移動にもう一つ新しい機能が必要になるかと
0347メカ名無しさん
2012/06/03(日) 18:46:08.33ID:TTIv2JEuメイドさんロボをお買い求めの御主人様。
多分、御主人様は、それぞれ好みの容姿が有るはず。
だったら、顔は皆同じだとしても、
髪の型や色、
胸や手足の大きさ、言い替えれば身長や体型、
などは数種類から選べる方が良い?
車椅子型、二足歩行型、四足歩行型、とか。
小学生から老人まで 数種類?
とか。
この考え方から、胴体ユニットと頭髪ユニット、それぞれ、独立した制御系をもっていて、
顔ユニットからの指令で、必要な身動きが出来れば良い。
0348メカ名無しさん
2012/06/03(日) 19:24:48.40ID:TTIv2JEu頭で必要なのは、
聞く、話す。
見る。
は、最低必要だと思います。
・見たものが文字や文章なら音声で読み上げてくれたら便利だろうなあ?
・内容が質問なら答えを出してくれたら便利だろうなあ?
・見たり聞いたりして、移動が必要なら、方向や距離、途中の障害物などの情報を、胴体ユニットに送ります。
胴体ユニットの車輪や手足の動きは、胴体ユニットが受け持ちます。
移動中は、頭と胴体で情報共有で障害物などの移動を避けて、間違いなく目的地に移動、できないかな?
などですね。
0349メカ名無しさん
2012/06/03(日) 19:48:01.16ID:TTIv2JEuこれで、修理の時も代替えメイドさんロボ子は、問題なく引き継ぎ出来ます。
0350名無しさん
2012/06/04(月) 01:24:52.66ID:GBzjsuK8http://tc2.search.naver.jp/?/jthumb/http%3A%2F%2F2u.ihatovo.org%2Fimages%2F1308%2F0067_2_thumb.jpg/r.300x600
0351メカ名無しさん
2012/06/05(火) 20:34:43.07ID:/aaKDXW8こうなれば良い、
は、必要ですが、実現化や具現化が出来るような話をしたいとか思いますが、どうでしょう?
例えば、
見た文字を音声出力。
現時点で普及している方法の一つは、
スキャナー、FAX(Facsimile)やプリンター複合機の入力を
テキストやPDFなどに変換し
音声出力
でしょうか。
工業製品として、制度が高いのは。
その入力を、デジタルビデオカメラに置き換えて、
変換の間違いや、読み間違いを少なくするのにどうしたら良いか。
みたいな事を。
それから、今のパソコンの考え方では、
カメラ1台、マイク1つ、スピーカーはステレオ、
ですが、
メイドさんロボ子の場合、多分、カメラ2台、マイク2個、スピーカー1つ、になると思いますから、いろいろな工夫は必要でしょうね。
0353メカ名無しさん
2012/06/06(水) 23:35:45.94ID:EXzVReCd0354メカ名無しさん
2012/06/07(木) 00:14:13.00ID:K1iqejjx0355メカ名無しさん
2012/06/07(木) 01:34:36.24ID:2yPeU0900357メカ名無しさん
2012/06/07(木) 08:25:20.65ID:Z73KLfLJそういう書き込みは、なさらない方が良いと思います。
責任をとるために、良いスレにしようと、また、いらっしゃいますよ。
0358メカ名無しさん
2012/06/09(土) 21:25:10.73ID:kMHMXCYx唯我独尊だなw
0359メカ名無しさん
2012/06/09(土) 22:00:27.44ID:vjimvdim0360メカ名無しさん
2012/06/09(土) 23:17:51.27ID:kMHMXCYx自演で警告してるつもりとか?
0361メカ名無しさん
2012/06/10(日) 20:14:38.36ID:mqNH9o3nわざと苛立たせて反応するのを楽しんでいるんだろ?
0362メカ名無しさん
2012/06/10(日) 22:35:47.67ID:Za3z9PEO楽しめるような反応など皆無だろ
0363メカ名無しさん
2012/06/14(木) 00:50:21.28ID:VsM/ksMG0364メカ名無しさん
2012/06/14(木) 04:42:29.49ID:jq1RVvb/http://www.mext.go.jp/
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001038310&cycode=0
http://www.jisc.go.jp/ から JISL4003
などなど
0365メカ名無しさん
2012/06/14(木) 23:20:13.62ID:Wqpgd7qy多分「人間の頭脳に、機能も大きさも、近い制御機械装置」が出来たら、良いのかな?
とか思う。
0366メカ名無しさん
2012/06/15(金) 17:57:19.59ID:+I6YY/eJttp://gigazine.net/news/20120615-milkmaid/
センサーの状態をスマホで確認できるといった
ものを「家電のメイドさん(ロボ)」と呼ぶならば
我々の手元へも順調に増えていくでしょうね
0367メカ名無しさん
2012/06/15(金) 22:17:59.42ID:u1tI22lQ0368メカ名無しさん
2012/06/16(土) 00:51:28.03ID:jVenpFXYつか求めているメイドさんロボとは通じる所がまったくない
0369メカ名無しさん
2012/06/16(土) 19:25:18.18ID:X4YZ1oc/「10歳くらいから30歳くらいの女の人」
という意味も隠されていますから、
人間に近い形。
何らかの家事を任せられる。
(最近は、円盤型掃除機が流行してますが)
格好は何で有っても、愛玩できる。
などは欲しいのではないでしょうか?
違うかしら?
0370メカ名無しさん
2012/06/16(土) 21:21:52.78ID:jVenpFXYそのバリエーションが増えるだけなら
ここで語る意味はない
0371メカ名無しさん
2012/06/16(土) 21:25:21.48ID:jVenpFXY>>『綺麗なカックイイメイドさんロボを作る』ことについて話し合いましょう。
であるからデザインがメイドさんである事が最優先だろう
0372メカ名無しさん
2012/06/16(土) 23:10:54.17ID:JDAduWQi0373メカ名無しさん
2012/06/16(土) 23:53:02.81ID:jVenpFXYそれにデザインが優先でないならもうあるし
http://www.armedrobots.com/more-domestic-bots
http://www.robotory.com/pics/maidrobot/maidrobot.jpg
http://uppitywoman08.files.wordpress.com/2011/02/robot-maid.jpg
http://www.technovelgy.com/graphics/content06/ridc-01.jpg
0374メカ名無しさん
2012/06/17(日) 03:29:24.47ID:GTwonuqs「未婚女性」または「処女」みたいな形と行動、知能、な機械を作る事に?
たとえば
せは110cmで、ことし、そつえん らいねん、しょうがくせい
とか
背丈152cmで重さ45Kg、小学校卒業の知能を持ってます。
バスト76cm、ウエスト60cm、ヒップ84cm、
ウエストから首まで37cm、ウエストからヒップ17cm、ウエストから股25cm、肩幅40cm
市販の大人服が着られます。
または
背丈158cmで重さ48Kg、高校卒業の知能を持ってます
バスト82cm、ウエスト64cm、ヒップ88cm、
ウエストから首まで38cm、ウエストからヒップ18cm、ウエストから股26cm、肩幅44cm
市販の大人服が着られます。
みたいな?
ttp://www.kakure.org/
ttp://shincho.roratio.com/2006/06/post_12.html
http://www.jisc.go.jp/newstopics/1998/jisl4005.htm
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011648
http://www.mext.go.jp/a_menu/01_c.htm
0375メカ名無しさん
2012/06/17(日) 11:57:52.88ID:Ymcihgk5夜のお伴だけなら娼婦ロボだし
そばにいるだけならただのお人形ロボ
0376メカ名無しさん
2012/06/17(日) 12:14:57.35ID:taMXnldD今の日本でメイドと言うとメイド服を着た女の子という意味で
家事は付随的なものでしかない
メイド麻雀
メイドダーツ
メイドマッサージ
メイド眼鏡屋
秋葉原行くと喫茶の給仕がギリギリなんとかメイド仕事
0377メカ名無しさん
2012/06/17(日) 18:22:47.00ID:T9pB+ydYmaid(メイド、メード、メイドさん、など)は、
マーメイド、mermaid、が人魚みたいに
処女、未婚女性、未成年女性、少女、
などを意味する言葉ですよ。
そして、親に売られた少女、と言う使われ方から、
金持ちが、買い取った奴隷少女、
になって、
君主の世話や夫人の世話、または、家事を行う女性
に変わっていったのです。
0378メカ名無しさん
2012/06/17(日) 18:34:43.15ID:T9pB+ydY幼女、少女、未成年女性、成人しても未婚の女性、
などの代わりになる人間型で、見た目に相応しい知能をもった、機械装置。
で有れば、良いわけです。
知能は、日本では、文部科学省の学習指導要領の内容を記録し、実行出来る様に作れば良いわけです。
0379メカ名無しさん
2012/06/18(月) 00:54:57.75ID:BqeDRRk8メイドさんロボの中で手伝いの為の機能は最小で済むようになり
代わりに身体機能を多く詰め込むことが出来る。
なので彼女たちを我々に出来るだけ近づけたければまず
私たちがサイボーグに近づくべきなのかもしれないと思う。
ああ私のメイドさん、いつか人とロボの中間で会いましょう。
0380メカ名無しさん
2012/06/18(月) 07:36:32.19ID:K158At3Z0381メカ名無しさん
2012/06/18(月) 09:35:26.61ID:R3fS5Lmy「人間の女の子の形と大きさ、重さ」
と
「最低限度、家事のお手伝いが出来る知識と行動力」
とで出来た
「機械」
を作らないといけないみたいですね。
0382メカ名無しさん
2012/06/19(火) 02:28:14.05ID:PTgqaeN8なぜ行動が自立型に限定?
0383メカ名無しさん
2012/06/19(火) 06:06:31.81ID:BMEbHVMiメイドさん・・・女の子の型のロボ子の場合ですが、
-> 人間より重いと、
--> 故障などで動かなくなった時に持ち運びが大変。
--> 日常では床に穴が開く事も無くは無い。
なので、軽い方が良いが
-> 人間より軽いと、
--> 物を持ち運ぶのに制限がでる。
たぶん。ですけどね。
0384メカ名無しさん
2012/06/19(火) 12:02:50.36ID:L92dCz+d人間の体重はなりゆきで今の体重になってるに過ぎないのに合わせる理由がない
その体重にしたいなら何をさせるか機能が明確でなければいけない
技術的に人型を作る段階で高いハードルがあるのに
先に体重を絞り込む事で開発のハードルを一気に上げるのなら相応のしっかりした理由が必要
たぶんでは済まない
ちなみに体重が軽くても常識の範囲ならたいした制限は出ない
本当に体重が欲しい時はウエイト付ければ済む話であって
常時重くしてバッテリー消費する理由はない
0385メカ名無しさん
2012/06/19(火) 17:45:21.52ID:cvnV+jFDシリコンドールの人間の体重くらいあるのだと、腰を動かすのが結構つらい
まあロボだから自分の体重くらいある程度支えてくれるからいいのかね
0386メカ名無しさん
2012/06/19(火) 23:04:49.84ID:pCO85YdQ歩けたとしても人間の歩き方と違ってしまう。
0387メカ名無しさん
2012/06/20(水) 01:35:50.29ID:UGEE8bRU地球の重力が一定だから重くても軽くても歩き方は変わらないよ
足首だけ極端に重いとか頭だけ極端に重いとか
四肢や胴の重心位置が極端にずれてると歩き方に影響出るけど
0388メカ名無しさん
2012/06/20(水) 02:11:43.60ID:duBgHyqD上手に動きを制御出来たら、動きを合せてくれますから「軽くなった様に」感じるはずです。
例えば、
・米50Kg、水50リットル、宅配・子包みなどの50Kg、などでの重さと
・機嫌が良い犬、機嫌が良い人間 での体重50Kg、などでの重さと
・機嫌が悪い犬、機嫌が悪い人間 での体重50Kg、などでの重さと
どれが、楽に感じるか?。重いのは何か?
機械でも、人形でも、同じでそ?
0389メカ名無しさん
2012/06/20(水) 03:27:33.91ID:UGEE8bRUシリコンドールと違って動力が入ってる騎乗位は
向こうが上下してくれる分には体重は関係ないように思えるだろうが
重いとベッドのスプリングの凹みが大きくて同じようにはならない
軸線がずれた時の被害も体重あるとヤバイ
0390メカ名無しさん
2012/06/20(水) 07:04:03.59ID:bImd27kP柔らか軽い素材のボディラインになってベッドに現れるんじゃね?
0391メカ名無しさん
2012/06/20(水) 11:21:16.26ID:z//zO5P6http://zeiss.whitesnow.jp/photogallery1/yoshida/yoshidamaiko-image9.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
0392メカ名無しさん
2012/06/22(金) 20:22:39.03ID:vBUE8Vxv『取り扱い方法はわかりやすい』
『人間や愛玩動物のように風呂やシャワーて洗える。風雨や砂ぼこりなどで壊れにくい』
あとは、可能なら
『製造しやすく、修理は簡単』
器具を考えないと。
形状変化や装置物、取り外し物などは、必要最小限の方が良いと思います。
メイドさんロボの重さですが
人間の使う道具、家具、装身具、寝具、その他が、人間の大きさと重さを基準に作られ、ある程度の年齢層や体型などで分類され、それぞれに対して最適化されていますよね?
ですから、人間の重さと同等では無い場合、人間の使う道具での仕事や家事、その他の作業効率は、低下すると妄想されます。
例えば、人間より軽い場合、料理で包丁やハサミを使う時に、力を入れられないとか、配膳の時に運べる什器に制限が出てしまうなどの。
それに、重量が変わるとしても、人間の、痩せすぎや肥りすぎにならない程度にすれば、人間の使う道具や家具を使い、衣服を着られます。
ですので、目標の重量を人間と同等にした方が、良いと思います。
0393メカ名無しさん
2012/06/22(金) 20:45:44.05ID:Josb0+i+実際に「自分たちがつくる」ではそれ以下の論旨にならない
作った本人は壊れない汚れない使い方ができてアタッチメントも直すのも簡単にこなせるのだから
それらの作業の殆どは力は関係あっても体重は関係ないんだがな
機械設計やった事ないだろう
0394メカ名無しさん
2012/06/23(土) 00:12:17.15ID:KjXIAurXS.F.B.Tとかいう全身が80ヶ所も動く素体人形があるらしい。
オリジナル可動素体S.F.B.Tというものらしいけど、こういうものを1分の1サイズで作って
天井から吊るし、吊るしたワイヤーを体内に入れて、ワイヤーで可動部を制御することで
部屋にメイドさんが居る状態を作り出すということはできないだろうか?
メイドさんの居て欲しい部屋の天井にワイヤーの制御装置を設置する必要があることと
それを制御するソフトが必要だと思うけれど、外ではデートできないけれど室内では
完璧なお仕事をしてくれそうな気がする。
仰向けでの作業が難しいとは思うけれど、これもフレキシブルな軸の中に可動用のワイヤーを
通すことで解決しないかな。
最近はキネクトとかあるし、1分の1素体を天井から吊ってワイヤーで動かせるようにしてみました!
というものを作ってみたら、後の装置はプログラマさんが仲間になりたそうにこちらを見てくれるような気がするよ。
それともワイヤーで吊るすメイドさんはロボではないのかな?
0395メカ名無しさん
2012/06/23(土) 01:35:21.78ID:7wTqRxEZttp://www.youtube.com/watch?v=uWem0LkEX7A
0396メカ名無しさん
2012/06/23(土) 01:36:30.06ID:bfw7KNn6http://i.imgur.com/l4gTe.jpg
0398メカ名無しさん
2012/06/23(土) 03:33:21.44ID:tsphDsnC軽いホラー映画だよ。
0399メカ名無しさん
2012/06/23(土) 04:20:26.89ID:prS0ClB3あくまでもデッサン人形
パーツの多さに目を奪われがちだが
ロボット屋の目で見た所ではポージングに特別斬新な部分はなかった
一見したところ骨格と軟骨と筋肉で構成される動きを再現しているように見えるが
そういうデザインの外板フラップが「逃げ」で可動域を増やしているにすぎない
そのフラップを細かく作ってある事がS.F.B.Tの最大のポイント
普通は省略するような部分も細かく作ってあり大変良くできているが
動きそのものはと言うと従来の人形やロボットと何らかわりはなく
メカの軸として解釈したり省略したり本来とは異なる位置に関節を置いて擬似的に再現したりしている
このサイズではこれが限界だとも思う
木製のデッサン人形よりずっと可動域が広くて
骨格や筋肉のラインに相当するディティールで絵を描く時の参考にしやすいだろう
釣り下げ型は何があっても転けないという利点があるけど
それを全部ワイヤーで処理しようとすると相当太いケーブルの束を引く事になるし精度もかなり落ちる
動力的にもかなりパワーロスがある
現実的には重要な部分は電力だけ引いて本体内部のサーボで制御する事になるけど
つきつめて行くと最終的には転倒防止ワイヤーで下げた普通の二足歩行ロボになると思う
外のワイヤーで制御する利点というのがどの程度あるかだね
余程の重作業するのでなければトルク的には今のモーターでもまかなえないわけでもないから
なので自重を支えるための懸架システムという事なら有用性あると思う
0400メカ名無しさん
2012/06/23(土) 04:40:28.74ID:osB04df3手なんかは人間の自由度に近い方がいいけど、足なんかは移動だけを考えれば多少動作をオミットしても充分対応できるかもね
>>396
かわいい^^
0401メカ名無しさん
2012/06/23(土) 05:21:58.68ID:7wTqRxEZいじった上での御高説、恐縮です。
釣ることでの思いつく利点を考えてみたのですが
・電源(電池)をワイヤー経由の外付けに出来るので余剰スペースが確保できるのではないか
・自立が不用な分、下腹部や胸部には柔軟(な)パーツを付ける余裕がデキル?
・可愛さ余って思わず抱きついても倒れないよ
・自重は釣れているので、全身を被う外皮の選択肢も柔軟だね
・メイドさんロボから抱きついて押し倒してくれても大丈夫だよ?w
>>396
私はこの子でいいですからくださいw
0402メカ名無しさん
2012/06/23(土) 09:31:30.19ID:prS0ClB3電力に関しては仕事量と連続稼働時間をどの程度取りたいのかによる
歩行プログラムが本当にしっかり出来るなら歩行に使われる電力は実は意外に少ないし
今のリチウムポリマーバッテリーは重量比体積比ともにかなりの電力を充電できるので
良く使われているアシモに代表される膝曲げ歩行は無駄な電力食うのでアレはダメ
>>自重は釣れているので、全身を被う外皮の選択肢も柔軟だね
釣ってる事との外皮の選択肢には直接の関係はないよ
設計思想と仕様によって変わる
0403メカ名無しさん
2012/06/23(土) 09:36:16.63ID:USU2DG2eあぁむたん[坂巻 あきむ] みたいな感じかな?
ttp://www.amazon.co.jp/クレーンゲームあぁむたん-1-E★2コミックス-坂巻-あきむ/dp/4870318288/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1204247974&sr=1-1
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/32332958
0404メカ名無しさん
2012/06/23(土) 12:43:46.80ID:7wTqRxEZそんな漫画あるんかw
でもその紹介だけではわからんわーw
クレーンゲームの発想で言えば
部屋に吊り式のモノレールのようなものを貼り付けて、そこに人形を釣って
自由に天井から部屋のものを拾い上げても良いようにプログラムして
ご主人様のものを勝手にコレクションするのが好きなメイドさんを作り
(本人は大変役にたっているつもりなのです)
もし使うものがあったら持ってくるように命令するご主人様・・・
(メイドさんは役に立っているつもりなので彼女の名誉は守ってあげましょうw)
という関係から始めるメイドさんロボというのもありかと思える。
問題はご主人様が仕事から帰ってきて、メイドさんのいたずらもといお仕事として
コレクトした日記を確認するのは楽しいかどうか・・・。
まあお仕事をする動画を作らせれば、それも楽めるかもしれん。
上からルンバ・・・とも言えるw
きっとホコリのお掃除は得意なはず・・・主にメイドさんの服が仕事をするのだがw
商売としてもレールが良く売れるのでwメイドさんロボとソフトウェアを開発が捗るのではないかw
0405メカ名無しさん
2012/06/23(土) 13:08:51.27ID:mncG//55http://i.imgur.com/lGHFS.jpg
0407メカ名無しさん
2012/06/24(日) 07:57:56.79ID:5gl9RJJ+http://www.fuji-kougyo.co.jp/crane.html
ロボとその動力の体積と重量を支えるサイズの天井クレーンを
自分の部屋に設置した状態を想像すると
そうとうあり得ない図になるぞ
ガーダーが照明を遮る問題もあるし
0408メカ名無しさん
2012/06/24(日) 18:31:23.67ID:fY9WPCHoあぁむたんのように、
独立二足歩行のロボ子で
家庭内では、電源装置と操作装置に有線接続している。
と考えたらどうでしょう?
0409メカ名無しさん
2012/06/24(日) 21:00:36.12ID:fpZeR+5K実現しやすく考えるなら、部屋の隅からクレーンが伸びるタイプがいいな。
もしくは中央からの照明一体型タイプ。電源も照明から取れるし。
雑誌程度を持ち上げられる小型ロボなら何とか形になりそうだ。
0410メカ名無しさん
2012/06/24(日) 22:00:23.27ID:89n65uDb一体化か、いいね。
壁や天井のすべてを照明にというアプローチはそろそろ始まるかもしれないし。
オプションとして、平らになった天井にクレーンのような設備を
追加しませんかとか、照明設備を変えてもらうための、大げさなきっかけ作りにありえるかもしれない。
クレーンというイメージは顧客にはわかりやすいし、それで何ができるのか興味が沸く。
それが1kg程度の部屋アイテムを収納・管理、ボイスコントロールで空中から手元へ
持ってきてくれるような設備とすれば直感的でいい。管理をタブレットでできるならさらに便利だ。
出かける直前、入浴前、帰宅前にタブレットで指示することで、もしくは自動モードで、
家に帰るまでに必要なもだけが部屋にあるという生活はまるでメイドさんが家にいる気分!?
思えばトイレが大げさにもウォシュレットになり、風呂も自動給湯になったんだから
今世紀は部屋にクレーンのメイドが居てくれてもおかしくないよ・・・・ねぇ?
0411メカ名無しさん
2012/06/25(月) 03:52:36.43ID:opx7Bh+S照明一体にしても移動する度に明かりが変わるから鬱陶しいぞ
給電が目的ならクレーンである必要はないし
0412メカ名無しさん
2012/06/25(月) 04:31:34.18ID:RBbLbNFehttp://i.imgur.com/NU19O.jpg
0413メカ名無しさん
2012/06/25(月) 04:42:11.92ID:opx7Bh+S0414メカ名無しさん
2012/06/25(月) 14:54:17.49ID:E2pffSqoひどいじゃないかメイドさんをつまむなんて
いや、つまむから猫にしたのかお主もやるなぁ・・・って、どうでもええわ!w
0415メカ名無しさん
2012/06/25(月) 23:45:30.44ID:cV4GARW/なんかもう訳解らんモノになってきた気がする
http://i.imgur.com/KJN8t.jpg
0416メカ名無しさん
2012/06/26(火) 00:12:09.23ID:Bk3sl7H40417メカ名無しさん
2012/06/26(火) 00:34:20.61ID:Bk3sl7H4コンピューターは1秒間に千枚も画像を処理できるから
物理的な動きを予測して人間の手よりも高度なことができるようです
手先が器用ってレベルじゃないメイドさんロボに
高速で往復ビンタされる日が来るかもしれませんw
0418メカ名無しさん
2012/06/27(水) 04:15:44.62ID:37fKLnFR0419メカ名無しさん
2012/06/27(水) 15:25:38.12ID:1Lg7s1nq「毎日が編みたてのセーターを口にくわえていってきます」
0420メカ名無しさん
2012/06/27(水) 18:35:18.33ID:lpm727kuhttp://i.imgur.com/e4HBd.jpg
0421メカ名無しさん
2012/06/27(水) 21:35:22.28ID:rNgCYVJ+ここでもイヤホンジャックに挿すメイドさんロボが商品化しそうで怖いですw
0422メカ名無しさん
2012/06/28(木) 14:56:45.55ID:O0Qfbja1それから、人工頭脳を作って、可愛さと格好良さを表現させたいと思うが、
どんな具合なんだ?
0423メカ名無しさん
2012/06/30(土) 03:12:13.19ID:KrPBzwSGジャンケンでメイドさんロボに勝ったら愛されている証拠ですw
0425メカ名無しさん
2012/07/15(日) 08:10:00.17ID:dqyx/2EOドールがバイオリン弾いてる
0426メカ名無しさん
2012/08/28(火) 21:04:08.83ID:xJQI3lUbhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1345811892/162,334,699,859,862
0427メカ名無しさん
2012/10/07(日) 17:25:36.16ID:BEbBs86f外容が本物匹敵なのないのかな。
0428メカ名無しさん
2012/10/08(月) 07:12:05.30ID:dsmh7ihX自立して歩行できるかどうかは知らね
ただ、会話なんか、チャットでのBOTですら、まともに応対できないのに、きちんと音声認識して会話ができるとは思えない。
HMMつかって、どうにかなるかねぇ・・・
0429メカ名無しさん
2012/10/08(月) 07:25:12.68ID:dsmh7ihX0430メカ名無しさん
2012/10/08(月) 11:42:29.06ID:YKU/uoP8過去のHONDA2足歩行幾をみると人間に近い形に出来たはず。
0431メカ名無しさん
2012/10/08(月) 17:04:30.72ID:dsmh7ihX何かに遠慮してるのは確か。
二足歩行するロボを作っていいかローマ教皇庁に許可を取りに行ったら、二足歩行はいいけど人間と一目で区別できる外観にするようにっていわれてああなったんじゃなかったっけ
ロボットとして作る分には構いませんが、神の御業の被創造物である人間に似せてはいけません。といわれたとか
そんなこと言ったら、ジェミノイドとか見たら卒倒しそうだなwwww
0432メカ名無しさん
2012/10/09(火) 03:09:50.98ID:im6tTnME0433メカ名無しさん
2012/10/09(火) 14:45:36.57ID:o9mFXvE/容姿は、もっと人間に近くても、問題は無いとされている。
だから、HONDAのASIMOの格好は他の理由で決められた。
0434メカ名無しさん
2012/10/09(火) 16:11:40.45ID:9W+zEhkB子ども型お手伝いロボット、
アシモちゃんとアシモくん。
双子の姉弟
背丈125cm、体重40kg。120や140位の子ども服や、同程度の靴や草履等を利用できる。
背中には着脱の、防塵、防水、暴風雨対応、2m落下に耐えるランドセル。約5s。女の子が青色で男の子は茶色
そういえば、カタツムリの巻き貝型でも良いのかな?このスレ的には?
中身は、主に充電池。
背負うと、最長4時間駆動する。
背負わないと、10分駆動のあと9時間の休息に入り、その後20分駆動し、完全停止する。
ただし、最初の10分以内、または、後の20分以内に充電済みランドセルを背負えば駆動可能。
みたいな?
今のアシモは、固定式だから、充電中は稼働出来ません。
充電池だけを取り出しての入れ替えは無理では無いらしいですが、近未来には?
電磁誘導で?充電や駆動が出来たら良いかな?
0435メカ名無しさん
2012/10/10(水) 08:59:25.67ID:2Qb1m+hQ0436メカ名無しさん
2012/10/10(水) 12:43:45.66ID:OdAB5m4T何かに遠慮した結果、先行者はあの外見に・・・
もし、あの形でメイドさんロボだったら・・・
ヘラ状の手に物を乗せて運んだり、へら状の手で食材を切ったり、へら状の手の温度を上げてアイロンをかけたり・・・
0437名無しさんですが 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(2+0:8) です。
2012/10/11(木) 11:44:49.55ID:deT8355NHRPの人は、形は人ですが、おもてなし、できませんから。
あと、多分、同じような仕組みと同じような外見で、大量生産しているのは、ASINOだけではないでしょうか?
たとえ100人以下であっても。
0438メカ名無しさん
2012/10/11(木) 16:37:34.98ID:ih8CR0GhASINOではなくASIMOな。
要するにホンダ+ココロとかホンダ+オリエント工業のコラボをすれば最強だな
長沙国防科学技術大学もどこかとコラボしないかな・・・・
一家に一台先行者
しかし、問題点は頭脳だなあ。パソコンでは作れないのかな?
遠隔操作とかは、WiMAXやLTEなどで高速な通信が出来るからロボット側をリモート出来そうな気がするが。
頭、首から上と首から下、胴と手足、を別々のリモートのパソコンで動かして。
総括は、屋位のラックにサーバー組んで。
とか?
0440メカ名無しさん
2012/10/27(土) 00:10:14.72ID:4oPQXaZ4作れないかなぁ と、PCの先生が 呟いてた。
0441メカ名無しさん
2012/10/27(土) 01:31:30.58ID:J4UYjn9p0442メカ名無しさん
2012/10/27(土) 18:20:17.32ID:N4evcnya知識や知恵などは容量と高速な検索が必要だろうから、そう言う意味合いでは多数のコンピューターを使う意味は有る。
とは思う。
ある意味、検索サイト、びんぐ、ぐーぐる、ひゃくど(ばいどぅ)、などや、または、百科辞典、えんさいくろぺでぃあ、などを活用する。
でも、そう言う処理を求められる速さで行うには、アルゴリズムとかの問題になると思う。
平行して検索結果が間違いや嘘の場合も有るから、嘘を嘘と見分ける、間違いを間違いと見分ける、ことも必要だと思う。
0443メカ名無しさん
2012/10/28(日) 20:01:55.52ID:orp30G3z--------------------------------------------------------------
あるシステムは一定の速度でデータを蓄積している。
システムの解決できる問題範囲は蓄積したデータ量に比例する。
このシステムが時間tの時にある問題を単位時間当たりn個解決できたとする。
その後時間が経過して10000tになった時どのくらい解決できるか?
データ量は1万倍になっているので解決できる問題範囲は1万倍だ。
では処理速度は?
--------------------------------------------------------------
単純に検索してたらデータが増えれば増えるほど処理時間は長くなる。
データが増えて解決できる範囲は増えてるけど処理時間はどんどん遅くなる。
これって賢いかな?
人間は知識を増やす程(人にもよるけどw)問題を解ける範囲も速さも改善される。
全然関係ない分野から教訓を得て問題解決したりもするしね。
目指すのはそういう方向だと思うんだけど。
0444メカ名無しさん
2012/10/29(月) 14:27:37.42ID:cNWhkx6pこういうこと言いたいのか?
>--------------------------------------------------------------
>あるサーバは一定の速度でHDDをラックに増設している。
>サーバの検索できる情報の範囲は増設したHDD量に比例する。
>
>このサーバが時間tの時にある情報を単位時間当たりn個検索できたとする。
>その後時間が経過して10000tになった時どのくらい検索できるか?
>
>HDD量は1万倍になっているので検索できる情報の範囲は1万倍だ。
>では処理速度は?
>--------------------------------------------------------------
普通はクラスタサーバとかCPUも込みで増強するからたいして変わらない
てゆうか検索速度落とさないために手を講じるのが普通
HDD容量一万倍に増やした時検索に一万倍時間掛かる様になるなんて前提のシステム考える奴は只の阿呆
0445メカ名無しさん
2012/10/29(月) 21:10:08.91ID:61mgykV+> 人間は知識を増やす程(人にもよるけどw)問題を解ける範囲も速さも改善される。
っていうのが既存のAIで出来てんのかというと否だよね。
データが増えたらそれに応じてCPUパワーも増強しなければならないってのは
AIの目指すべき姿としてはどうなんだろう。
ちょっとばかし例が拙すぎたか…
でも知的システムの能力を検索に置き換えるのも知性を貶めすぎてないかな。
0446メカ名無しさん
2012/10/29(月) 21:29:03.49ID:a8paOChgメモリーや処理能力の問題じゃないんだよ
思考がどんなにゆっくりでもいいから
知識がどんなに少なくてもいいから
知能と呼べるアルゴリズムを組めるようになってからでないと意味が無い
記憶容量と処理速度はそれが出来てからの話
0447メカ名無しさん
2012/10/30(火) 23:57:56.84ID:98LS6SIU仕事振られても解決法が頭ん中になければ“データがありません”って答えるしかないんだね。
0448メカ名無しさん
2012/10/31(水) 07:24:06.90ID:lJn9rf2nいわゆる情報処理業界で言うエキスパートシステムやサーボの延長のAIの事を知能だと思ってるんじゃね?
いくらAIでご飯が美味しく炊けても、
それは本当の知能じゃなくてただの高度な自動処理だ
どんなに大量のデータと高速な処理を実現できても知能にはならない
0449メカ名無しさん
2012/10/31(水) 20:34:59.53ID:XMbUMq7F例えば
知識は、
あ、国立または公立の中学校卒業生程度までの家庭教師ができる。
い、毎日の食事の準備と片付けができる。
容姿は、
一般女子が着る市販の衣服を着る事ができる。
そういうふうな目標、ベンチマークが有ります。
知能のベンチマークは何ですか?
知能検査や知能指数などで20歳から30歳程度の成績が出せれば良いですか?
0450メカ名無しさん
2012/10/31(水) 21:54:39.52ID:lJn9rf2n0451メカ名無しさん
2012/11/01(木) 11:41:53.77ID:TRDRkIcAひどい。ひどすぎ。
0452メカ名無しさん
2012/11/01(木) 12:44:23.61ID:6rWqHY5hいや、あらゆる分野で院卒レベルの知識がないとだめだろう
コンピュータなんだから
容姿は好みあるからカスタマイズ可能で
アクトロイドやラブドールレベルから写真を持ち込んで実在の人物(肖像権があるから本人の承諾は必要)レベルまで
本人の知識と能力をコピーして影武者もできるよ
あれ?人間いらないじゃん
0453メカ名無しさん
2012/11/01(木) 19:48:46.85ID:HoCX4gHU>449をからかっちゃいかんよw
>>449
そういうのは人間らしい知能が実現できる技術になってから、
それぞれの商品に要求される仕様として任意に決めることであって
このスレで訊くようなことではないと思うがね。
0454メカ名無しさん
2012/11/02(金) 10:12:28.31ID:rgJVsp45食事の用意だ片付けだって、自動機能であって知能そのものの結果ではない
知能指数だって自動作業だ
コンピューターはどんなに記憶容量が上がろうが処理速度が上がろうが、
まだプログラムしてやらない限り「自分で考える」事は一切できない
知能の第1歩すらまだ歩き出していないんだ
今の人工知能は自動処理を複雑化させて「考えてるっぽいフリ」をする自動処理でしかない
0455メカ名無しさん
2012/11/04(日) 17:17:54.67ID:7XcDwka5でもメーカーごとに取り扱い方法が違うのはどうするんだろうな?
0456メカ名無しさん
2012/11/04(日) 20:27:28.90ID:q+Oc+T/F目?カメラ?で説明書を写して、
その内容をテキストと画像に分けて、
画像は、実物の炊飯器等と比べて、対応させて、
テキストの内容を行動に変える。には、どうしよう?
と、いう事でしょ?
0457メカ名無しさん
2012/11/04(日) 22:32:20.26ID:LEnZZiPg0458メカ名無しさん
2012/11/05(月) 16:23:43.38ID:ghEKOF4u0459メカ名無しさん
2012/11/05(月) 20:38:17.70ID:YL0hohQE0460メカ名無しさん
2012/11/06(火) 15:01:18.84ID:PXTsb2ebロボットがロボットの行動パターンをプログラムするのも可能になるな。
0461メカ名無しさん
2012/11/06(火) 16:14:08.91ID:S8eELYg50462メカ名無しさん
2012/11/06(火) 20:27:36.80ID:yw7YSdxn新聞や本を音読出来る
とか
五線譜と歌詞を見て、歌を歌える
とか
赤外線リモコンみたいな機能
など
手足が無くても出来る事を行わせるかな?
目標は、置き手紙を読んで、行動出来る?
0463メカ名無しさん
2012/11/07(水) 13:02:03.50ID:enzM0Qp6まあ、リモコンの赤外線を学習させる多機能リモコン(有名メーカーのリモコン信号はプリセット済)とか、
ボーカロイドとか、視覚障害者用の音声リーダーとかOCRとかそれなりに近いものはできないこともないんだが・・・
てか、楽譜読み取って歌を歌うのはすでにどっかのロボットがやってたような気がする
ttp://www.kawai.co.jp/cmusic/products/mc/
0464メカ名無しさん
2012/11/07(水) 13:13:23.14ID:enzM0Qp6ウギャ〜〜〜!
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1109/21/news100.html
五線譜と歌詞を見て、歌を歌えても、ちょっとこわいわいwww
台湾人ってことは繁字体の画数の多い漢字をイメージスキャナーみたいに密着せずに見て(CCDカメラ?)
読みとれるんだから、それはそれですごいことなんだろうけどね!
0465メカ名無しさん
2012/11/07(水) 20:37:22.33ID:Me24LKWJそれを音声出力する。
のは、現在、できない訳では無い。
スキャナーでなく、カメラやビデオの入力で間違い少なく音声出力が出来るかどうか?
イメージ・スキャナーの欠点は、入力原稿の大きさが制限される事。
新聞などでは、その大きさより大きい場合が有る。カメラならその大きさの制限はなくなるのではないかな?
0466メカ名無しさん
2012/11/07(水) 21:08:44.28ID:/khJixS8その娘と一緒にいて楽しいと思うの?
0467メカ名無しさん
2012/11/07(水) 22:41:35.00ID:4nolLtyu外出の服や靴等を選んでくれる。
とか、
室内の冷暖房を調整できる、赤外線や無線のリモコン機能
とか、
献立、レシピを作ってくれる
とか、
そういう事が出来たら良いかな?
そのためには、新聞や、料理やファッションの雑誌等を読む機能を、最初に造らないとダメでしょ?
0468メカ名無しさん
2012/11/08(木) 01:14:50.88ID:2LgnzYR+知能じゃなくて自動処理の域を一歩すら出ていないんだってば
Siriすらも
それと一緒にいて楽しいか?
0469メカ名無しさん
2012/11/08(木) 19:29:49.71ID:rhIu5XvL俺には理解できんな
0470メカ名無しさん
2012/11/09(金) 16:57:00.59ID:NVvIbcH7角度とかによって文字が斜めに歪むから読み取りの難易度はあがる
本とか読み聞かせしてくれたり、歌を歌ってくれたり演奏してくれたら楽しいと思うよ
実用的にはあれだ、文字をよめるよりも野菜を三次元的に認識して切ってくれたり皮をむいてくれたりしたほうがよっぽど役に立つwww
たしかに新聞や料理やファッション雑誌の情報を活用してくれれば便利ではあるね
人間と同じ情報をとりいれられる、人間向きに作られた書籍の情報を活用してくれるというのはロボットのために特別なインフラを用意しなくていいので便利ですね
特別なインフラを用意していいのであればサテライトサービスとかからレシピをダウンロードしてきたり、その日のコーディネートをこうでねえとってアドバイスしたりできる
0471メカ名無しさん
2012/11/09(金) 20:21:15.73ID:4th7PyYH100%ピーナッツ油
食用油(今なら、天ぷら用)
酒(vodkaみたいな、アルコールが濃いもの)
などで動くロボ子を作りたいな
しかし、立体を立体として認識して動作するのも、色々、難しいだろうなあ?
置き手紙や、新聞、雑誌などから、リモコンを動作させたり、衣服の心配をさせる方が簡単そうだ。
0472メカ名無しさん
2012/11/09(金) 23:25:36.00ID:NVvIbcH7酒で動くのは改質してエタノールを取り出せば燃料電池でできそうだな
てんぷら油はバイオディーゼルでうごく自動車とかも流行ってるがどうだろう
ディーゼルって高圧縮するからエンジンを肉厚にしないといけなくて大きく重くなるようだ
熱効率は40%くらいいくし船とか戦車とか大きくて重いものに搭載する分にはいいんだけどね
個人的にはガソリンだろうとディーゼルだろうと常にエンジン音がするロボというのは微妙
立体として認識するには、超音波とかミリ波レーダーとかもあるし、人間と同じように両眼の画像を重ね合わせて視差から求めることもできないこともない
同じパターンが続く模様とかだと、参照点の検出が厳しいけどね
0473メカ名無しさん
2012/11/10(土) 09:33:05.44ID:NGhIIAnCハードウェアを安くさせるためには、三つ目だろうね。
人でいう両目には、画素数が100万とか300万など多目なもの。
そして、距離用に、例えば、10万から50万画像程度な赤外線カメラを、額か鼻と唇の間などに
とか?
0474メカ名無しさん
2012/11/10(土) 17:12:34.04ID:Qp9SvWoj空気に近い排気物質と純水に近い排水物とで有れば良いと思いますが?
または、地上生物の排気排泄物質に良く似た成分とか。
でも、電気やガスなどの整備されていない場所でも働くロボを作るには、人間の飲食物を燃料に出来る必要は有るかも。
0475メカ名無しさん
2012/11/10(土) 20:30:54.22ID:GlBEGPrV0476メカ名無しさん
2012/11/10(土) 23:06:35.02ID:9UO2ln0j0477メカ名無しさん
2012/11/10(土) 23:26:29.49ID:GlBEGPrVhttp://www.hobby-wave.com/LINE_UP/kit/aist/hrp4c/
0478メカ名無しさん
2012/11/11(日) 18:24:59.37ID:q4pqvx8qつまり人の飲食物は用意出来ますから、それらで機械の動力を造り出せれば良いのです。
0479メカ名無しさん
2012/11/11(日) 23:26:44.37ID:qqkoZXQh0480メカ名無しさん
2012/11/11(日) 23:59:23.65ID:4o63a5Lhいまいち解らなくナッテきた。
0481メカ名無しさん
2012/11/12(月) 02:00:54.91ID:5NnesBGyどこで動かすかにもよるでしょう
まず、先進国なりインフラが整っている場合は精製した専用の燃料でも電気でもなんでもいいんです
人間と同じものを食べられるというのは、そういう専用のものが調達困難な発展途上国や文明崩壊後の未来なんかでは有用ではありますね
また、一緒にお食事できるというのも萌え要素になります
ヨコハマ買い出し紀行というマンガに出てくるロボットさんは大高潮という災害で文明が衰退している未来に生きて(稼働)していますが、専用の燃料が必要であったらとっくに停止してしまったでしょう
しかしながら人間と競合するというのは食糧が充分にあればいいのですが、人間様が食べるのも困る状況ではあまりよくはありません
バイオエタノールでトウモロコシを使ったためにトウモロコシの価格があがって低所得者層が食べ物がなくなったという国もありますし、
バイオエタノール用にサトウキビの作付を増やして主食が共有困難になった例もあるようです。
化石燃料を使わない、植物由来の原料は再生可能ではありますがまずは人間様が食べるものを確保できるという前提が必要ですね
人間と競合しないもので、どこにでも存在するようなものが一番いいのですが・・・
昆虫を手づかみでつかまえて食べちゃったり、ゴミをばりばり食べるメイドさんロボはいかがですか?
そう考えますとメイドさんロボならメイドさんを必要とするような比較的裕福な人で設備も整っているでしょうから、専用燃料や電気でもよさそうです
発展途上国に単身赴任になって家事用に購入するような場合もありますから一概にはいいきれませんけどね
0482メカ名無しさん
2012/11/13(火) 00:05:22.81ID:4jerlGxk人間の飯が食えるようにすれば、このスレ的にはおkなわけですね。
0483メカ名無しさん
2012/11/14(水) 02:48:31.50ID:6aEVyHqI0484メカ名無しさん
2012/11/14(水) 05:38:15.42ID:pRc4Yr9H高田聖矢だったっけ?
あいつどうなったの?っておもったら、8月にブログ更新されてるね
まだタイーホされてなかったのかwwww
0485メカ名無しさん
2012/11/14(水) 21:01:41.83ID:nYrPY1K7通りすがりだが、とりあえず、オレ達が生きている現代の話にしないか。
現在なら専用燃料でも電源でも動けばいい。正直、途上国のインフラ事情とか興味ないです。
未来の燃料については、まずメイドロボが完成してから改良していけばいいと思うの。
あと、知識知能に関しても議論してるようだけど、お前らどっちがターゲットで議論しているの?
・可愛い美少女メイドロボが欲しい、
・可愛いコンシェルジュ以上の知識ともてなしができる美少女ロボットが欲しい
普通はもちろん後者を選択したいし夢も膨らむ、、、でもスレタイ的には前者だと思うの。
それから、オレもメイドロボについて考えてみたんだが、、、
メイドロボは嗜好品みたいな存在がいいかと思うの。ある意味、スペシャルな存在。
誰でも簡単にお店で普通に購入できるようなら家電と変わらないよ。
オレ専属で、けなげに働いて尽くしてくれるからうれしいのであって、
他人も同スペックで同じサービスを普通に享受していると思うと、なんか萎える。
そんな訳で、夜の仕事もできるオレ達の夢が詰まったメイドさんロボが完成するといいな。がんばれよ!
0486メカ名無しさん
2012/11/15(木) 00:04:09.84ID:Ww0D4qA6そして、家電レベルでお店で誰でも普通に購入できるくらいの価格帯になって普及してほしい
俺専用じゃないとやだというのは、普及すればカスタマイズのパーツとか動作パターンとか、AIのカスタマイズのツールキットも出るだろうからマニア的にやればよいかと
まあお顔はそうだね、よそへ行って自分家のメイドさんと同じ顔のメイドさんが他人にかいがいしくお世話してたらちょっと萎えるかもね
0487メカ名無しさん
2012/11/15(木) 00:57:52.11ID:u/FUhePmだね
・可愛いコンシェルジュ以上の知識ともてなしができる美少女ロボットが欲しい
は俺達が生きてる間に出来るとは思えないSFロボットなので
この板のこのスレで語る事ではないと思うし
語っても意味がない
未来技術板でやるべき議論だろう
0488メカ名無しさん
2012/11/15(木) 10:09:31.68ID:bynGNcdOやはり欲しいのはセリオの方だろjkは
0489メカ名無しさん
2012/11/15(木) 18:58:47.28ID:geEnUvbS需要がある技術の進歩ってハンパねーぞ
昔の最先端技術をたどってみればわかる。
たとえば、市販できるレベルの青色LEDが発明されてから
液晶テレビが出るまで、大した時間はかからなかった。
技術ってのは、何かをきっかけにして爆発的に発達していくもんだ。
0490メカ名無しさん
2012/11/15(木) 19:59:40.94ID:ijROC+jx飛躍のレベルがだいぶ違うような
0491メカ名無しさん
2012/11/15(木) 20:04:39.58ID:PNl6iCfk例えば、現在のASIMOさんの外見をHRPー4Cさんに近づけて『背丈130cmくらいの帽子をかぶりランドセル背負った子』に仕立てれば「喫茶店の店員さんごっこ」が出来そうな気がします。
重心のためか、足腰と頭の中央位置が胴とランドセルの真ん中あたりなので、もう少し胴を後ろにして、ランドセルを着脱出来るようになったり、脚の角が今は四角っぽいのですが、丸っこくなれば。
0492メカ名無しさん
2012/11/15(木) 21:28:14.10ID:JEzBAxmC上の方で何度も話に出てるように
世界中の最先端の技術でさえ
飛躍的どころか第一歩目すらまだ届いてないんだよ
人工知能はフレーム問題を解決するアルゴリズムすら未解決
ノイマン型コンピューターである以上は今後どんなに発展しようがたぶん無理
非ノイマン型はニューロコンピューターとか量子コンピューターが提唱されているけど
今のところ実用化の目処はまったく無いし
非ノイマン型であればフレーム問題が解決できるというわけでもなく
アルゴリズムは未知の世界
光の速さを超える宇宙船の理論と同じで
明日見つかるかもしれないし人類滅亡まで待っても見つからない理論かもしれないレベルの話
0494メカ名無しさん
2012/11/17(土) 18:46:05.46ID:YGrzetMR0495メカ名無しさん
2012/11/18(日) 16:00:55.14ID:mbXK3NqEアタリのPONが出たのが1972年。
そして今が2012年。たった40年でゲームが
ここまで進歩するんだよな。
すぐには無理だろうが期待してもいいと思う。
0496メカ名無しさん
2012/11/18(日) 16:43:45.34ID:FzCqXkxY0497メカ名無しさん
2012/11/18(日) 19:19:25.32ID:eu98XkZh・屋外では、ボディーガード、自動車運転代行、
の代わりが出来るロボ子さんは作られていると思います。
そういう時期には、例えば、ロボ子さん用の衣服がアタリマエに市販されて、そういう衣服を買い与えると季節や天候、持ち主の好みにより、選んで着る
とか
ロボ子さんに優しい世界になっていると思います。
0498メカ名無しさん
2012/11/21(水) 15:03:44.94ID:2KM3EJAfCPUやメモリーが進歩した程度で超えられるほど低いハードルじゃないよ
ゲームみたいに延長線上で解決できる進化じゃなくて
延長前のスタートがまだ存在していない分野だから
0499メカ名無しさん
2012/11/22(木) 07:00:16.61ID:h4romCT+ゲーム性という技術面からみればハードウエアの技術向上を基準とすると
恐ろしくゲームの質や複雑性やその能力は進化していない。
ハードウエアが扱える時代の差比で自分で評価して事実を知ったほうがいい。
ゲームというのは技術ではなく創作芸術という領域の面が中心であり
他の作品を模倣した流行が起きてそれぞれ評価されているが、
模倣の分部は創造ではない。
0500メカ名無しさん
2012/11/22(木) 12:45:27.05ID:iKsfB6Olゲーム性の進歩の話なんか一言も出てない
ゲーム性を生み出すのはゲームハードじゃなくて人間なんだから、人間が進歩してない以上ゲーム性がたいして変わらないのは当たり前
まったくの見当違い
0502メカ名無しさん
2012/11/24(土) 00:36:25.19ID:Wwdx96FCなぜかと言うと
>>495はハードウェア技術とプログラム技術の進歩による部分を見て期待して良いと言ってしまっている事が問題だから
人口知能の進歩の部分がゲーム性と同じソフトウェア上での進歩(単なるプログラム技術の向上ではなく知能の仕組みや概念を解決するアルゴリズムレベルでの発明)を必要としているのは同じ事
過去の技術の進歩が進んだ事をいくら顧みても今のところ期待できる影すら見えていない
0503メカ名無しさん
2012/11/24(土) 01:04:00.33ID:5vXH6nYs0505メカ名無しさん
2012/12/01(土) 12:08:18.53ID:kfRfc5VTだが、空を飛ぶ為の基礎理論が発明された時に、その早く走る技術が重要になってくるのと同じで
ハードの進化はロボットが完成するために必要な技術ではある。
人工知能の技術はまだまだだけど、そのソフトを走らせるハードの下地技術は
意外と早く解決できるかもよ。
0506メカ名無しさん
2012/12/01(土) 13:16:03.47ID:crhnznN90507メカ名無しさん
2012/12/02(日) 10:03:41.42ID:jaUBMIUVリリエンタールは滑空で落ちるエネネギー
現在のジェット機は高度ゼロで揚力ゼロで飛んでいるだけで走っているわけではない
地面擦らないようタイヤ付いてるだけで細かい事言わなければソリでも胴体擦ってでも飛べる
強いて言うならライト兄弟になってからのレシプロエンジンなら自動車の延長ではあるが
それを言うならチェーンや木工や布張りの縫製も含めて飛ぶ理論そのものの下地ではなく一般工業の下地でしかない
知能の開発はノイマン型であるとは限らない
しかし今のハードはノイマン型でしか進化していないので
下地技術が早く解決できるとは限らない
0508メカ名無しさん
2012/12/02(日) 11:41:29.81ID:6c+1WDpiロボット技術は、機械や制御などが主な研究課題で、
行動や思考、知能などは、附属みたいな感じですね。
他の、研究機関や職業と比較すれば。
0509メカ名無しさん
2012/12/02(日) 11:54:16.70ID:jaUBMIUV付属と言うより別分野
ロボット本体なしでデスクトップだけで開発できる部分であり
デスクトップ上での開発もほとんど進んでいない
コンピューターが自分から「どうしよう」と迷う事ができない段階で知能には届かないんだよ
今の人工知能は迷う事なく「答が出ない」という答を即答する
データベースの容量と自動構築方法と検索技術を力業でどんどん積み重ねているにすぎず
ただの高性能辞書でしかない
それで良いのなら辞書に知能があると言って良い事になる
0510メカ名無しさん
2012/12/12(水) 08:04:44.28ID:1AcaeZav「現在、何が問題か?」をつきとめる能力と
「その問題をどう対処すべきか?」の解決能力
だと思う
あと、即答で答えなしを出すよりも
延々探索し続けて答えを出せない場合の方が多くなると思う。
0511メカ名無しさん
2012/12/13(木) 17:49:23.03ID:7n1/GFmoだね
それらをフレーム問題と呼ぶ
「迷う」事ができないと次の「模索する」ができないので
プログラムされた通りにしか行動できない
今の人工知能が「知能のフリをするプログラム」でしかないのはそこの所だね
0512メカ名無しさん
2012/12/13(木) 18:20:20.23ID:dRmVPigo0513メカ名無しさん
2012/12/14(金) 08:42:57.60ID:aYZqITnW0514メカ名無しさん
2012/12/15(土) 19:47:04.72ID:JwOXe4CTタイマーかカウンターなどで無理に停止させるしか無いでしょうね。
その後、他の方法に変えるか、答えが出せないのが答えだと処理する。
メイドさんロボや執事さんロボの場合、必ず決まった時間に決まった仕事が有りますから、無限ループでも、その時は中断して予約されている仕事に切り替えておかないと駄目ですからね。
0516メカ名無しさん
2012/12/15(土) 21:43:38.51ID:TdRoQZ8m決まった時間には人間でいうアラームみたいな割り込みをかけて実施中(ループ中)のタスクにフォースインタラプトをかけるしかないね
>>515
GAみたいなもんかな
0517メカ名無しさん
2012/12/15(土) 23:11:15.49ID:KA+5fha7確率的に動作するけどGAじゃないよ。
前者はJavaアプリとして動かせるものが公開されてる。
やることは
ABC : ABCD = HIJ : ????
みたいな問題を提示されて????が何かを解く(この場合HIJK)やつなんだけど、
これが眺めているとちょっと可愛かったりする。
意地悪で
ABC : ABD = XYZ : ???
って問題を解かせると(Zには次の文字がないから)色々試行錯誤して
XYD (一番右をDにする)
とか普通は返すんだけど、たまに
WYZ (ABCと“順”にきて最後を“次の文字”にしたからZYXと“逆”にいって最後を“前の文字”にしよう)
と名答を返してくれる。
0518メカ名無しさん
2012/12/15(土) 23:15:33.05ID:H8KsPlg9規定回数ループ後に抜けるようにしたっていいしタスク内で抜けるかどうか判断させたっていいだろw
0519メカ名無しさん
2012/12/16(日) 12:16:25.39ID:ukbSlbEl0520メカ名無しさん
2012/12/16(日) 14:03:37.69ID:CrcuxYdZAI自身は自分では迷ってないんだよ
0521メカ名無しさん
2012/12/16(日) 19:10:37.18ID:hr2/pglqなにを最優先するか、条件を持たせれば良いよねぇ。
だってお亡くなりになった場合、その時から御奉仕出来なくなりますからね。
御家族のどなたかが具合悪いと判断される場合、看病という割り込みが入ります。そのために時間割では出来なくなる事、例えばお掃除やお洗濯などを後回しにする。
ていう、分岐をつくれば良いでしょ?、
他の例、
御家族て旅行に行きます。
ロボ子君も一緒に。
完璧に時間割は役立ちません。でも、その時出来る事から優先的な事を実行する。
ダメですか?
0522メカ名無しさん
2012/12/16(日) 20:17:25.64ID:IuclPU15それを「フレーム問題」と呼ぶ
フレーム(枠)をコンピューターが自分で判断できないんだ
分岐条件をプログラマーが考えて与えるのではなく
自分で考え出せるようにならないといけない
「迷う」というのはそういう事
何回ループしたら分岐とかランダムに分岐というのは迷った事にならない
全部プログラマーの作意の中
0523メカ名無しさん
2012/12/16(日) 20:36:39.18ID:IuclPU15この問題は別に新しいものではなく
人工知能の分野ではかなり昔からあって
それに取り組んでちゃんと解いた人はいない
ここでちょっと議論して答えが出るような簡単な問題じゃないんだ
0524メカ名無しさん
2012/12/16(日) 20:43:35.22ID:IuclPU15フレーム問題(ふれーむもんだい)とは、人工知能における重要な難問の一つで、有限の情報処理能力しかないロボットには、現実に起こりうる問題全てに対処することができないことを示すものである。
現実世界で人工知能が、たとえば「マクドナルドでハンバーガーを買え」のような問題を解くことを要求されたとする。
現実世界では無数の出来事が起きる可能性があるが、そのほとんどは当面の問題と関係ない。
人工知能は起こりうる出来事の中から、「マクドナルドのハンバーガーを買う」に関連することだけを振るい分けて抽出し、それ以外の事柄に関して当面無視して思考しなければならない。
全てを考慮すると無限の時間がかかってしまうからである。つまり、枠(フレーム)を作って、その枠の中だけで思考する。
だが、一つの可能性が当面の問題と関係するかどうかをどれだけ高速のコンピュータで評価しても、振るい分けをしなければならない可能性が無数にあるため、抽出する段階で無限の時間がかかってしまう。
これがフレーム問題である。
あらかじめフレームを複数定義しておき、状況に応じて適切なフレームを選択して使えば解決できるように思えるが、どのフレームを現在の状況に適用すべきか評価する時点で同じ問題が発生する。
0525メカ名無しさん
2012/12/16(日) 20:48:08.09ID:IuclPU15哲学者ダニエル・デネットがCognitive Wheels : The Frame Problem of AIで示した例を挙げて説明する。
状況
洞窟の中に、ロボットを動かすバッテリーがあり、その上に時限爆弾が仕掛けられている。このままでは爆弾が爆発し、ロボットは動かなくなってしまうので、洞窟の中からバッテリーを取り出してこなくてはならない。
ロボットは、「洞窟からバッテリーを取り出してくること」を指示された。
人工知能ロボット1号機R1は、うまくプログラムされていたため、洞窟に入って無事にバッテリーを取り出すことができた。
しかし、1号機はバッテリーの上に爆弾が載っていることには気づいていたが、バッテリーを運ぶと爆弾も一緒に運び出してしまうことに気づかなかったため、洞窟から出た後に爆弾が爆発してしまった。
これは、1号機が、バッテリーを取り出すという目的については理解していたが、それによって副次的に発生する事項(バッテリーを取り出すと爆弾も同時に運んでしまうこと)について理解していなかったのが原因である。
そこで、目的を遂行するにあたって副次的に発生する事項も考慮する人工知能ロボット2号機R1-D1 (D = deduce (演繹) ) を開発した。
しかし、このロボットは、洞窟に入ってバッテリーの前に来たところで動作しなくなり、そのまま時限爆弾が作動してロボットは吹っ飛んでしまった。
2号機は、バッテリーの前で
「このバッテリーを動かすと上にのった爆弾は爆発しないかどうか」
「バッテリーを動かす前に爆弾を移動させないといけないか」
「爆弾を動かそうとすると、天井が落ちてきたりしないか」
「爆弾に近づくと壁の色が変わったりしないか」
などなど、副次的に発生しうるあらゆる事項を考え始めてしまい、無限に思考し続けてしまったのである。
これは、副次的に発生しうる事項というのが無限にあり、それら全てを考慮するには無限の計算時間を必要とするからである。
ただ、副次的に発生する事項といっても、「壁の色がかわったりしないか」などというのは、通常、考慮する必要がない。
そこで、目的を遂行するにあたって無関係な事項は考慮しないように改良した人工知能ロボット3号機R2-D1を開発した。
しかし、このロボットは、洞窟に入る前に動作しなくなった。
3号機は、洞窟に入る前に、目的と無関係な事項を全て洗い出そうとして、無限に思考し続けてしまったのである。
これは、目的と無関係な事項というのも無限にあるため、それら全てを考慮するには無限の計算時間を必要とするからである。
0526メカ名無しさん
2012/12/16(日) 20:56:32.44ID:IuclPU15人工知能を作る上でこういった問題が扱われていた
現実にはありえないが面白い解決法をとっていた
0527メカ名無しさん
2012/12/16(日) 21:17:53.68ID:ukbSlbEl0530メカ名無しさん
2012/12/23(日) 13:58:47.89ID:WBy1hFvh0531メカ名無しさん
2012/12/24(月) 02:32:18.06ID:QL4JkhSr「その結果の中でマイナス要素の結果は無いか?」
「それを回避するにはどんな方法があるか?」
「その回避方法でマイナス要素は無いか?」
「複数の回避方法の中でマイナス要素が最小の方法を実行」
ちょっと考えるだけでかなりの思考を積まないといけないんだな。
0532メカ名無しさん
2012/12/28(金) 10:06:35.58ID:jljSft96そもそも『メイド』ってのが、よくわからないw
お前らもメイドを雇用したこと無いだろうから分からないだろうし、
本格的に知っている奴、そもそも本物のメイドってのを教えろください。
(ggrksとか言わないでね。)
つか、それをここで議論すればいいのか、、このスレで
オレのメイド自慢とかでいいから具体的なメイド像を知りたい。
0533メカ名無しさん
2012/12/28(金) 11:20:51.84ID:jfhEJG//今の日本のサブカルで指すメイドは
別の存在だよ
家政婦とも違う
実在したメイドという職業と制服をモデルに
萌えキャラを経てコスプレとそれによるサービス業になっている
なので実在寄りの仕事を主体にしたものから衣装を真似ただけまで多種多様
0534ninja
2012/12/30(日) 20:34:59.60ID:enIL+O4g0536メカ名無しさん
2013/01/02(水) 18:13:28.20ID:mKKP4DCp良くは判りませんが、
外見、10歳くらいから30歳位までの女子型機械人形で、
愛玩できる。
のであれば良いのでは?
メイドの意味は、>>377-379 あたりに有るよ。
0537メカ名無しさん
2013/01/03(木) 01:34:49.10ID:ckZDQU77となると、そりゃ最初に作ったもん勝ちでしょうな。
0538メカ名無しさん
2013/01/04(金) 19:35:23.82ID:ws0rPhj40539メカ名無しさん
2013/01/04(金) 19:46:31.24ID:Vy4Bf95d外見、と、重量、が
「少女(または成人女子)」に似ている。
事でしょうか?
さらに
ほぼ人間と同じように歩ける。
とか、
既製品、市販の服や靴などを、着る、脱ぐ、ができる。
みたいな事が出来たら良いかな?
これだけを行わせるだけで、相当難しい事でしょうな。
その他、見た目の行動、言葉使いや声の音程、音質、などが「少女」に似ている。
とか
4歳児位の行動力があり、お母さんやお姉さんのお手伝いができる?
みたいな?
目?カメラ?で見て、判断できる?
耳?マイク?で聞いた『言葉』で、行動する。
言葉を喋る?スピーカーから?口で?
とか
中学卒位の知識データベースを持っている?
かな?
0540メカ名無しさん
2013/01/20(日) 19:11:16.26ID:PLkpcGb5例えばホンダのアシモ、腰が無いです。
だから、
・お辞儀ができません。
・横に倒れると起き上がれません。
・床にある物を持つことができません。
走る時の格好も、腰があれば替わるはずです。
特定環境の場所ですが、
走る。歩く。ワゴン車で飲み物を運ぶ。テーブルに置く。
なとが出来るので
腰ができれば、より多くのお仕事が出来るはずです。
0541メカ名無しさん
2013/01/22(火) 17:22:14.44ID:LAQTVf1I冗長制御と言って関節自由度が足りなくても
別の関節に割り振ってその仕事をする事はできる
あと基本的な人体構造を理解していないと思うけど
おじぎは腰関節ではなく股関節でするもの
そもそも人間に腰関節なんてものはなく複数の背骨の集合体
ただ仕事をさせるためで良いのか人に近い表情まで必要とするかで設計が大幅に変わる
首も同様
0542メカ名無しさん
2013/01/22(火) 17:28:31.16ID:LAQTVf1Iつま先に自由度がないから
人間は股関節から接地点までの脚の長さを
足首とつま先を使って伸ばす事ができるが
アシモはつま先がないのであらかじめ膝関節を曲げて縮めておかないと伸ばす運動ができない
腰で無理に伸ばした効果を出す方法もあるがつま先ナシでやるとやや特殊な歩き方になる
人間でもは男と女で歩行時の腰の回転方向が逆になる
理屈、できるだけ人に近い形と大きさ、重さ。そして、動きが出切る機械装置を作る事ができなければ『キレイなメイドさんロボ』は作れませんから、
頭脳の話が中断していますが、メイドさんとしてのお仕事の前に、
例えば、人形に付いている目の代わりになるカメラや距離計、耳代わりのマイクと口代わりのスピーカーなどを利用して歩き回れる事
つまり、特別な目印が無くても位置確認が出切る。
他、人かた機械装置の基礎づくりが大事だと思います。
0544メカ名無しさん
2013/02/02(土) 21:45:23.54ID:VgN9IRVdそんな定義はない
そもそも近い重さである必要ないし
0545メカ名無しさん
2013/02/05(火) 16:20:43.18ID:F9xovcgSずっと的外れなことしか言ってないしそもそも作ることなんか端から考えてもいない
ただとりとめのない妄想を垂れ流してるだけ
0546メカ名無しさん
2013/02/05(火) 18:59:58.35ID:fxNVClbJ制作の思考実験にならない
本人は根拠あるつもりなんだろうが
0547メカ名無しさん
2013/02/05(火) 20:33:53.70ID:m5uBmU4G0548メカ名無しさん
2013/02/08(金) 13:27:43.13ID:C75P+eAU林檎のシリだとか電信電話公社の羊の執事みたいな、音声入出力での操作も、中身は検索。
まあ、疑似の会話では有るけど。
小学生の学習内容とかをデータににして、ソニーだった?犬とか熊とかのぬいぐるみ有ったけど、ああいうのに入れたら便利かな?
だとしても、多分、安全に歩き回れる機能とか、内蔵のカメラで見た絵本や教科書の読み上げとかを希望する保護者の皆様が居そうな気がする。
0550メカ名無しさん
2013/03/06(水) 18:41:41.23ID:e7n0xyv8夭折した子の思い出で作られたと言うのは。
0552メカ名無しさん
2013/03/09(土) 14:47:30.74ID:8JtMHHQC例えば、
自分自身が高校生や大学生の男の子で、下宿、アパート、などで一人暮らししているとします。
お母ちゃんやお姉ちゃん、妹が、メイドさんロボ子を一人送り込んだとして
・お母ちゃん頭脳と行動
・お姉ちゃん頭脳と行動
・妹の頭脳と行動、足りない所はお母ちゃん頭脳で補強
とかだと、嬉しいと思いますか?
多分、イヤだと思います。
逆に、自分自身は女子学生だとして、お父ちゃんやお兄ちゃんなロボ子を押し付けられたら?
ですから、特定の人の再現はしないておくのが幸せだと思います。
0553メカ名無しさん
2013/03/10(日) 10:07:32.83ID:WVTeZv1Jそれは肉親に似せる必要は無いな。
交通事故で亡くなった肉親の一時的な代理だったら
仕方ないかもと思う。ただ、ずっとそのままじゃなくて
心の傷が癒えたら、ちゃんと別れられるようにしないとな。
0554メカ名無しさん
2013/03/11(月) 12:25:40.63ID:UGW/2acrロボ子は、見た目や態度、言葉使い、など選べた方が良いのかな?
背丈が136cmくらいから182cmくらいまで8cm刻みで有るとか
性格や行動か、10才くらいから30才くらいまで選べるとか
男、女、選べるとか。
0555メカ名無しさん
2013/03/12(火) 07:53:57.64ID:2+NqAN6m0556メカ名無しさん
2013/03/19(火) 20:41:44.48ID:Doqf0tW8オーダーメイド買えるぐらいの人は、わざわざ注文しないでも製作所から御用聞きが持ってきてくれるのでは?
多分一般的に市販される場合、メイドさん、つまり、青年処女さん、なのですから
市販の衣服に合う大きさが求められるはずなので、所謂JIS規格のH4005だったかしら?成人女性服の寸法の服が着られる大きさに合わせれば良いのでは?
すると、背丈は8cm区切りて7種類だとか、アンダーバスト、ウエスト、ヒップの大きさはそれぞれ7種類ずつに分けられます。
あとはトップバストとアンダーバストの差が、ない、AA、A、B、C、などとGまで9種類とかあれば、とりあえず、好みに近い形になるのでは?
0557メカ名無しさん
2013/03/19(火) 20:49:05.69ID:Doqf0tW8JIS-L4005でした
0558メカ名無しさん
2013/03/20(水) 13:45:29.63ID:sHUadcCN先日の日曜日夜の放映分の再送信らしい。
産総研のHRP4Cやトヨタ自動車のパートナーなどより本田技研のASIMOなのが残念。
0559メカ名無しさん
2013/03/20(水) 20:56:52.88ID:6RHDGFd7こないだちらっと観た感じだと「震災復旧はやっぱヒューマノイドだよね」
って感じの内容だった
メインがHRP-4Cとかじゃないのはたしかに残念
心のケアとかで活躍できそうな気もするんだけど
そういうことはやってないのかなぁ
0560メカ名無しさん
2013/04/04(木) 21:14:22.27ID:lcMNAjEzASIMOみたいに同じ建物の中で同時に10人近くを一般見学者のいる状況で動かしている訳ではないからな。
HRP4Cも妹とかいて、お互いに干渉しながら動くならば話は変わるとか思います。
例えば背丈120cm小学生形、140cm中高生形、という2人の3姉妹とか。
小学生形は、それこそ、ランドセル型補助電源を背負ってもらうとか。
0561メカ名無しさん
2013/04/05(金) 23:15:06.43ID:lPSZjJg1ではムリっぽいですね
ちなみに、量産して国産車くらいまでお安くなったら
けっこう買う人いると思うんだけどなぁ……
&ほす揚げ
0562メカ名無しさん
2013/04/06(土) 01:24:36.85ID:btI+fxvSsageない?
二度と来ないで良いですよ。
ウイルスやバグをわざわざ入れたり、わざと暴走を起こさせるような人は
アンチかビギナーか荒らしか。
0563メカ名無しさん
2013/04/06(土) 05:19:53.04ID:CuD7KLHd下げないのは、荒らしが多いからね。あとは、超初心者か、まあ、印象悪い場合が多いね。
HRP4Cは、2010年正月に、2人、福袋として2010万円で販売された。
購入した人の顔を再現するらしい。
0564メカ名無しさん
2013/04/06(土) 07:26:46.50ID:pd/aix4bhttps://www.youtube.com/watch?v=p04dtWMCn88
Petman Tests Camo
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=tFrjrgBV8K0
0565メカ名無しさん
2013/04/06(土) 20:15:41.23ID:CuD7KLHd家庭の前に企業向けだろうね
ビル掃除だとか、コンビニやファーストフードのレジとか
人件費より安ければ普及するだろう。
それか、金持ちの道楽。
一般的に普及するのは、その後からだろ。
0566メカ名無しさん
2013/04/06(土) 23:17:40.44ID:31t1DzW5企業向けはありそう
ただ「人件費より安い」って条件はめっちゃ厳しそうで
なんかコスト競争避けられるような付加価値付けられればって思うんだけど……
0567メカ名無しさん
2013/04/06(土) 23:57:47.86ID:0WGBfANFただ終わった後はロボ自身も放射性物質まみれだから
自分でドラム缶の中に入らないといけないという。
0568メカ名無しさん
2013/04/08(月) 12:39:50.63ID:uvoX9rWJ幾ら難でも非道すぎる。
あれは、原子力発電所は安全だと教科書などに書かせた責任者、現在、原子力発電所推進派の人たちが防護服なしでオコナウべきです。
何?福島で 水槽の水漏れ?推進派の皆さんが飲料すれば少しずつ減るでしょ?
0569メカ名無しさん
2013/04/08(月) 19:58:12.74ID:8NAQR820愛知県での博覧会に何種類か展示されていたけど、昨年、今年、テレビに出てくるの、アシモとHRPだと思います。
0570メカ名無しさん
2013/04/09(火) 20:40:06.48ID:v8SOLc96しかし、海老名市とか、雨で水没する地区が有るけど大丈夫かなあ?
0571メカ名無しさん
2013/04/09(火) 21:28:22.33ID:5FZOLRHaためしに「神奈川県 ロボット 研究開発都市」でぐぐったらいろいろ出てきた
田舎住まいの自分には、実にうらやましい話だ
0572メカ名無しさん
2013/04/27(土) 20:56:09.51ID:ZYrn/pAFフリーソフトになりました。
http://cevio.jp/
コレで、感情込みでお話したり、お歌を歌う、メイドさんが作れるかな?
0573メカ名無しさん
2013/05/02(木) 20:15:38.94ID:vWy/RzFC大阪にある大学が
女性型の会話ロボットをつくったらしい。
ただ、音声入出力の紹介はされていたが他の機能は不明です。
0574メカ名無しさん
2013/05/02(木) 20:38:39.63ID:FlrKVQRyいちおースレも立ってるけど、ブキミっつー評価が一番多いw
【社会】最新鋭の人型ロボット、ミナミちゃんに会話機能 大阪
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367388137/
0575メカ名無しさん
2013/05/03(金) 19:12:32.53ID:HR6+L5sW会話機能をASIMOやHRPー4Cに組み合わせたような性能なら、数年後には店の看板ロボ娘になると思う。
0576メカ名無しさん
2013/05/05(日) 23:42:47.10ID:H12crH0Tその会話機能がムズすぎる悪寒
お店の看板娘は、TPOに応じて実に多彩に会話を繰り広げてくれる
0577メカ名無しさん
2013/05/19(日) 09:19:30.65ID:+FbSki+6これなら人工の皮膚にも応用できそうな気がする。
0578メカ名無しさん
2013/05/22(水) 00:03:53.57ID:1Saa6KAo合掌
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369148318/l50
0581メカ名無しさん
2013/06/01(土) 20:58:59.27ID:+fHBmTwYまほろさん、居なかった?
まほろまちっく
あんどう まほろ
あんどう ななみ
あんどう みなわ
とかで、出てこないかな?
ぢたま 某 とか?
0582メカ名無しさん
2013/06/16(日) 20:22:41.54ID:sxsQIQda0583メカ名無しさん
2013/06/19(水) 00:26:59.10ID:ltAZdrmE0584保守 とか 無意味 とか
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:EgfxD788人類の頭のほぼ等身大模型がある。
そういえば、バイノーラルとか言う頭部模型の耳にマイクロフォンを入れて録音する方法論があった気がする。
現実のメイド用途ロボットを作る場合、
ミナミや未夢みたいな人間形が良いのか
ASIMOみたいな機械形が良いのか、
自走掃除機に赤外線リモコンや無線LANを載せたようなモノで良いか。
どちらだろうか?と、ダイソーの頭の置物を見ながら思った。
0585メカ名無しさん
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:KRX5Yv5Z高度な技術があるほど人へと近づける。
0586メカ名無しさん
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:t410RKe/0587メカ名無しさん
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:9WtaHi4N妄想だけの人もいれば
背丈30cmくらいとか50cmくらいとかの動物ロボットや二足歩行ロボットなどを作りパソコンや携帯電話などのリモコンで動かす人
人工無脳とか、音声入出力などを作る人
などいろいろでしょう。
みんなで集まれば、なんか作れるとは思います。
0588メカ名無しさん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:Ikajk2J+俺は過去にデアゴのロボザックを組んだことがあるだけでメカトロはからっきし、ロボの設計なんかは無理
プログラミングはBASICで簡単なものが作れる程度、造形センスや工作スキルも特に無し
もし俺がメイドさんロボを作れと言われても、精々マインドストームと泥タブを組み合わせて、
「下手クソなメイドさんの絵を表示しながら右往左往するだけの自走機械」辺りをでっち上げるのが関の山
このスレでよく「外見はオリエントレベルで〜」やら「ASIMOの技術を応用すれば〜」みたいな発言を目にするけど、
そいつら自身にそんな物を作る技術がある様には見えないし技術を引っ張って来れるコネや金があるとも思えない
以前は俺なんかよりずっと高い製作スキル持ってて実際に手も動かしてるっぽい奴の書き込みがあったけど、最近はバッタリ途絶えてる
作ることを一切考えないでただ妄想するだけなら現状でもいいんだろうけど、スレの趣旨に沿う気があるなら他人に期待するんじゃ無くて、
各住人の「俺は○○が出来る、●●なら作れる」をベースに話を進めていかないとダメだと思う
0589メカ名無しさん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:FrVPYog+>>588さんがおっしゃってることは、ちょっと表現きついとこもありますけどまったくそのとおりと思います。
できることから始めていかないと、ですしw
自分は機械設計歴10年ちょっと。会社で作ってる機械やそのバリエーションならなんとか図面書けるけど、
でもまったく新しい機械を作るってなったら、とてつもなく時間がかかるってレベル。
メイドロボはたいへんそうですが、がんばりましょう!
0590メカ名無しさん
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:6cozwMDZ電動などの車椅子に
市販の等身大の人形を座らせて
または
電動などのキッチン用ワゴン車に
底が車輪やクローラーなどの靴を穿かせた市販の等身大の人形を付けて
ご主人様が持った有線の操作機器で右往左往するのですね?
電源は家庭用コンセントから、ご主人様の操作機器を通して車椅子かワゴン車の車輪を動かす形で。
実用のために
ワゴン車か車椅子にスイブル・スイーパみたいなブラシ掃除機をつける
とか、しますか
0591メカ名無しさん
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:Hz5neHJiそういう出来もしない妄想を排除しなきゃ駄目って話をしてるんだよ
0592メカ名無しさん
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:bPJ+oYlk電動の車椅子は、祖父母が利用しています。
充電式ですから、家庭ではコンセントに繋いでいます。
操作は本人用のと、介護者のためのとが付いています。
電動のワゴン車と言うのは、服や下駄、草履などを運ぶ台車。
ホームセンターや雑貨屋に有ると思います。家では、ホームセンターに有るのを買いました。
人形は、着物の展示用の人形で、家の一階、店舗に有ります。
ですが、等身大の人形で関節可動の着せ替え、表面はゴム製は、東京や大阪などで販売されているとか、通信販売で買えるとか、過去ログに有りますね。
小学生サイズから成人まで。
掃除は、
家は、床、窓、扉、などは純和室で、掃除は基本的には、ハタキ、箒や雑巾です。
でも廊下は長いので、大雑把に掃除したいときはホーキィ社の(昔は、フクバ社のホーキィという器具でした)ゴムのブラシを車輪の回転で動かす、スイブル・スイーパーのような道具を使います。
本来は、モップのように人力で使うのですが、先の台車に付けて使っています。
温泉街に近い場所にある、代々受け継がれている服屋では無いことはない話です。
0593メカ名無しさん
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:ULSHQzfmおじーちゃんの車いすとお店の人形をパクってくれば作れるもん!!」
そういうのを出来もしない妄想って言うんだよ
介護用品や商売道具を勝手にオモチャになんかしてたら親父さんにどやされるぞ
0594メカ名無しさん
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:G3bHOaGOだが、10年後にはどうかな?
0595メカ名無しさん
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:+7vfNagA実際に出来るようになってから言えと
0596メカ名無しさん
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:Eo7VG2uuレベルの高い人が本当に何が出来るかを書くと
人によっては特定されるのでは?
だいたいあの辺にいる人かくらいは分かるだろう
0597メカ名無しさん
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:YRszoa3Nわざわざこんなとこに来て一緒に考えようぜなんて言わないよ
てゆうか自分が何を出来るか考える前に他人の心配なんかしててどうするよ?
0598メカ名無しさん
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:vkwdBuxg0599メカ名無しさん
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:qNCHSAN1>>594
10年後には○゛ィア○゛ステ○ーニから、週刊メイドロボが発売されて、俺でも組み立てられるようになってるとおもうぞ
まあ、ディ○ゴ○ティ○ニだから、パーツが揃って完成する前に廃刊になるんだがなwwww
0600メカ名無しさん
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:nqCN76b110年待つまでも無く今出てるロビの次の次かそのまた次ぐらいに「週刊 美少女ロボ」とか来そうな気もする
勿論等身大じゃ無くてホビーロボットサイズで
とは言え今無い物の話をしても仕様がないし、そういうのは実際に出てからだな
あとID:6cozwMDZはスレを遡って同じ文体の書き込みをチェックして行けば判るが、こいつはずっと頓珍漢な事ばかり言ってスレの進行を阻害してきてる
そいつがまた妄想を排除しないとダメだって話をしてる時に出来もしない妄想ブチ撒けて来たんだぜ?
これ放っておいたらまたスレをグダグダにされるんだから放置する方がマズイだろう
電動車椅子or台車にメイドさん人形載っけるなら、俺だったら等身大には拘らずこういう方向性で考えるな
(下はアダルトグッズなので閲覧注意)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00AMVI9GY/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00BP31P9G/
これなら合わせて三千円前後、入手性も悪くない
良さげなメイド服が無さそうなのとポーズ的に台車を押すのではなく台車に載せる形になるので「スイマセンすぐ片付けま(ry」にしか見えないのが難点だが
0601メカ名無しさん
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:uCVFPm1J特に胴や頭を作るのに。
手足や腕脚は分解したとき紙の大きさA4の雑誌、幅20cm長さ27cm、厚み5cmの箱に入るかなあ?
厚み10cmは欲しいかな?とも思いますが。
しかも完成品の置場所が妄想出来ません。
専用のベッドを寝室に置くとか。
西洋のドラキュラ氏仕様の棺桶を居間に置き中に仕舞うくとか。
西洋の甲冑を着させて廊下に置くとか?
ASCIIメディアワークスの萌王や大王に載った漫画、こはるびより、みたいな話で悪いですか。
0602メカ名無しさん
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:diJ1kaWP(以下ダッチワイフ画像につき閲覧注意)
ttp://i.imgur.com/D7AXgqW.jpg
載っけてみた
ttp://i.imgur.com/kcchjYb.jpg
ttp://i.imgur.com/6HuPupv.jpg
ttp://i.imgur.com/ESVS7Nz.jpg
ttp://i.imgur.com/v3GDQKu.jpg
ノートパソコンとUSB電源のスピーカーなどを抱かせて?
さとう ささら ちゃん
http://cevio.jp/
の
CeVIO Creative Studio FREE
とか
棒読みちゃん
http://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/
とか使ってお話させたり歌わせたり出来ないかなぁ?
会話とかではなくて、与えたテキストとかを読んでくれれば良い程度。
0604メカ名無しさん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:rmxHll/+0605メカ名無しさん
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:BeRegYWn大学の研究会に金あたえて作ってもらえばいいじゃん
0606メカ名無しさん
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:G9jCdijNフリーソフトすら自分で試しもせず「出来ないかなぁ」なんて言う奴だぞ?
それともお前が金出すの?コネ持ってんの?
0607メカ名無しさん
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:ezUbOIvs0608メカ名無しさん
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:+znaCl9/自分が言ったことをやるのは自分
自分は言うだけで他人にやらせようったって、そんなの上手く行くはずがない
0609メカ名無しさん
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:gPAWXM5t何もしないまま、何もできないまま人生を終えろ。
0610メカ名無しさん
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:S/4kqxx7頑張る頑張らないの問題じゃないだろ
自分がやらない/出来ないことを他人にやらせる前提でモノを考えるなって話をしてるんだよ
0611メカ名無しさん
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:DnHYc4x+0612メカ名無しさん
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:Fhr3oyarきっかけは、頭蓋骨型の携帯プレイヤーを見かけたから、
これは、目に多色に光る電球が入って、口の背中側にスピーカーが付いている。
ダイソーの組棚で、棚板、幅40cm、奥行き25cm(1枚315円を2枚、固定具、1棚105円を2組)
高さ50cmくらい(脚1本105円を4本)
足にキャスター(4個1組105円)
の組み合わせがあったから
回転台と一緒に購入した。
組棚、回転台、頭、と置いてみた。
髪の毛が無いから、野球帽子を被せてみる。
40cmの面をとりあえず正面にしてみる。
エレコムやバッファローでUSBスピーカーを売っていたから、エレコムの木を組棚の両側においてみた。
350から500くらいのペットボトルくらいの大きさですが。
音響の専門家に言わせると、よくない設置だろうなあ。
なんか台を工夫して、肩くらいの位置、回転台の高さに載せるようにしよう。
あと、手元の30万画素のマイク内蔵カメラを、帽子のツバにつけてみた。
マイクとスピーカーを同時に使うとき、音量が大きいと、首の向きなどで、多分スピーカーの音をマイクか拾うのだろうなあ。ぴー、と発振?ハウリンク?する場合が有る。
パソコン本体は、ミニITXのケースとかノートなら棚に載ると思う。
ディスプレイ、マウス、キーボード、をどこに置こうか?
脚を30cmくらい延長出来るみたいなので、棚板1枚追加したら、ディスプレイ意外は置けるかもしれない
合計10kg以下ならば。
とりあえず、キャスターでの移動と首の回転は出来るが、
背丈75cmくらいは低いかな?
0613メカ名無しさん
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:HDEHNGISてゆうかなんでマイクの入力をスピーカの出力に繋げてんの?
>>611
俺ができるのは精々>>588で書いたぐらいまでだな
実際にやったのは>>602w
で、>>611は何ができる?
0614メカ名無しさん
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:Fhr3oyar今見て来ましたら脚は47cmで、短いのが39cmと25cmの2種類と延長は38cmを見かけました。
キャスターは、1つ105円。1棚分4個で420円のもありました。
とにかく、発泡スチロールの頭の胸像を載せたパソコン棚です。
スピーカーやカメラの取り付けをさらに考えないと。
さて、その妄想になりますが、後で想定している理想の出来上がり形状から作り出した胸像を考えています。
人の両脇の下から胴までの大きさ、周囲645cmに近いダイソーの棚板は幅30cmの奥行き15cmでしょうか。
人は、丸い、近い形は長丸、楕円形です。奥行き15cm、幅23cmくらいでしょうか?
肩幅は、腕の分広く、45cmくらいになります。
首から胴が、だいたい37cmですから、本来なら高さ39cmの脚を使った、15cm30cmの棚を胸の代わりにするのが良いのかな?段数は未定。
腰を考えたら、奥行き17cmくらい、幅34cmくらいだと妄想
とりあえず、そういうことで45cm25cm棚を3段使った高さ47cmに38cm延長したパソコン棚を考えてみます。
一段は深さ6cmの箱形状にします。
理想の妄想メイドさんロボは、
背丈158cm、
バスト82cm、ウエスト64cm、ヒップ88cmウエストから首の後ろ、服の襟くらいまで38cm
ウエストからヒップまで18cm
ウエストから股まで26cm
ウエストから膝まて50cm
ウエストから足裏まて100cm
肩から手首まで53cm
となります。
0615メカ名無しさん
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:6K75zP37いえ、マイクとスピーカーの配置が良くないから、スピーカーの音をマイクか拾います。
今は、スピーカーは棚に有ります。
顔を回転させたとき帽子の先端にあるカメラは、スピーカーに近付きますが、この時、不具合になるようです。
スピーカーを顔と一緒に回転させられれば多分、不具合は起きないはずです。
回転台に、板とか敷いてスピーカーを載せようかと思ってます。
とにかく、色々試さないとわかりません。
写真は、パソコンからの規制が解除されたらです。
皆さまも、頭のオモチャや組棚使ってなんか作りませんか?
組だなは、イレクター、ルミナス(ドウシシャ)、アイリスオーヤマなどで良いもの有りますよ。
0616メカ名無しさん
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:0O/DoJ7Aそれと、単にマイクがスピーカの音拾ってるだけならハウリングは起こらんよ?
0617メカ名無しさん
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:cViHVYDV市販のビニール人形で良いなら
人に近い形と大きさなら紙でも許されるような気がしてきた。
中途半端な寸法も出てきたし。
肘とか、太ももとか、書いてないからな。
胸像なら要らないか?
0618メカ名無しさん
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:sNmLEPo10619メカ名無しさん
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:iYU4/Qykコンピューターのスピーカーをメイドさんのマイクに繋げてあったからだった。
メイドさんのスピーカーとマイクは繋げてない。
組棚には、モノラルマイク付き単眼カメラ、ステレオスピーカー、USBハブ、が乗せてあり、5mUSB延長ケーブルでパソコンに繋がってる。このためUSBハブは電源不足になるので電源付きを利用してる。
回転台に顔というか首は有るがゲイとかハナとかはない。
組棚は30cm30cm(315円)のが倒れにくくて良い。
しかし、メイドさんロボとしては大きい。
15cm30cmだとスピーカーや顔が大きいせいで倒れやすい。
さて、どうしたら、有能なメイドさんロボになるかな?
0620「報道できない強姦事件」を検索してみ
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:U8rCY8o00621メカ名無しさん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:tCEOICeD0622メカ名無しさん
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:QQrmOnjd色もいくつかあるね。
0623メカ名無しさん
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:EGhN1+OOステレオのや
ステレオにノイズキャンセルのが追加されているのは有りますか?
エレコム/ロジテックやソニーなどのは、
ヘッドフォンやヘッドセット、スピーカーなどの出力はステレオですが
カメラは単眼、マイクは1本ので、メイドさんとしては、物足りないのです。
0624メカ名無しさん
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:/QjeG4cqどうしてノイズキャンセルが効くのか把握してないと
用途によっては無駄になるぞ
0625メカ名無しさん
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:/QjeG4cq音源の定位を測定したいならわかるが
音声収録の基本はモノラルだ
ステレオ収録はお遊びか
よほど条件が揃った時にしか行わない
と言うか何の機能なのかまったくわからん
メイド型拡声器を作りたいのか?
0626メカ名無しさん
2013/09/22(日) 15:43:09.16ID:r68/upVo自分が理解できないから理由が分からんとか、アフォすぐる。
0627メカ名無しさん
2013/09/23(月) 07:27:15.93ID:uVJ4ODn8とか言い出すと、ノイズキャンセルをしないと駄目とか、
顔の向きを変えるのに左右のマイクで音を拾って時間差で判断させるとか
そういう妄想が出てくるのでしょうね。
結構、家の中とか残響多いですからね。
0628メカ名無しさん
2013/09/23(月) 10:40:00.75ID:W8oCF2BRヘッドホンのノイズキャンセラーとマイクでは話がちがうんだけどなw
マイクの場合はノイズキャンセルではなく指向性とマイクから対象までの距離で対処する
一度信号に乗ったノイズは消せない
無理に消したら原音が劣化する
録音技術の基礎中の基礎
信号に乗った環境音から任意の音声だけ自動的に分離する技術はまだない
スペクトル分析かけて手動でなんとか分離できるくらい
人間は雑音があってもカクテルパーティーエフェクトで聞き取れるが
それができるSFノイズキャンセルは存在しない
0629メカ名無しさん
2013/09/23(月) 10:50:41.68ID:W8oCF2BR何十年も前から指向性マイクに使われてる概念
あくまでもマイクを向けた対象以外の音を押さえる事で指向性を上げているだけで
無指向性やステレオで録った音から特定の音だけ分離する事はできない
ステレオマイクで録った環境音の中から特定の定位の音だけ演算で分離する技術でも開発するしかないね
ノイズキャンセルとは別もの
そもそもステレオのような無指向性録音で入る環境音はノイズという概念ではない
0630メカ名無しさん
2013/10/05(土) 22:43:51.19ID:t/hTuCR0ノイズキャンセルのマイク?
難しい理屈を書いてる人は勝手に屁理屈書いてくれれば良いです
ですが、現実にはサンワサプライのを使えば良いです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-MCUSB25&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-MCUSB13&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-MC18&cate=1
BUFFALOも最近は販売してますよ。指向性とかノイズキャンセルとか。
0631メカ名無しさん
2013/10/05(土) 22:57:50.10ID:t/hTuCR0http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/microphone/bshsm05/
イヤホンかヘッドフォン付き
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/neckband/bshsun03/
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/headband/bshsuh08/
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/headband/bshsuh10/
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/headband/bshsuh11/
0632メカ名無しさん
2013/10/06(日) 14:59:16.70ID:F2RNv9D20634メカ名無しさん
2013/10/07(月) 14:00:34.63ID:wYGb2Bjm具体的な利用法なんて考えてない
ただ妄想してるだけ
0635メカ名無しさん
2013/10/07(月) 20:05:14.48ID:1Q6LfRpq0636メカ名無しさん
2013/10/08(火) 03:15:41.61ID:OH0ICG62中身は指向性マイクと同じ原理なんで
「口に近づけて」「口に向けて」しゃべった時に口から出た音にしか効果ないよ
ケータイのマイクと同じ
マイクから離れたら声と周囲の音との区別がつかなくなって効果はなくなる
だからロボの耳につけても意味ないよ
ヘリクツより現実を重視すると言うなら
ちゃんと実験して実証してから言わないとダメだよ
中身を理解せず妄想で紹介してたらヘリクツ以下になる
0637メカ名無しさん
2013/10/08(火) 03:17:29.01ID:/4wuAyVE・等身大の人形を買ってきて着せ替えする
たとえば
http://www.pmoon-toushindai.com/きゃらめる-りぼんシリーズ/きゃらめる-りぼん可動タイプ/
ご主人が面倒を見っぱなしの ロボット?
・人工無能チャットを育てる
気分だけでも、会話になっている?
・被服マネキンなどの、ヘッド(頭、顔)やトルソー(ボディ、体)をケースに使ったパソコンを作る
・もちろん木とか紙とかプラスチック板、ワイヤーハンガー、頭部ならヘルメットなどを利用しての自作も可。
キーボードやディスプレイをどうするかは判らないが、ミニITX利用での本体だけなら入るだろう?
動かなくても、まぁ、ロボット型のパソコン。
0638メカ名無しさん
2013/10/08(火) 03:21:56.76ID:OH0ICG62メイドロイドラボラトリーとか
作る人は作ってるけどね
0639メカ名無しさん
2013/10/08(火) 07:27:32.46ID:iNUCEmQOそういえばドカはるみの最近はなしきかないけどどうなったんだろう
メイドロイドラボラトリーも地震のちょっと前の更新を最後にずっと更新されてないし
生きてるか〜?
0640メカ名無しさん
2013/10/08(火) 09:29:24.13ID:/4wuAyVE一般の皆さんの作れるもの、ではないですね。
一体作るのに何年かかるのかな?
ある程度の知識、技術と工夫はひつようですし。
パソコンを作るなら、月刊誌とか季刊誌などで、組み方を紹介されているので
その中から選んで組めば良いでしょう?
0641メカ名無しさん
2013/10/08(火) 11:46:09.40ID:ZUXPnatr妄想やめようって言われてるそばから妄想吐くようなやつの居場所はこのスレには無い
とっとと出ていけ、二度と戻ってくるな
0643メカ名無しさん
2013/10/09(水) 14:39:32.41ID:rcQEuNHkhttp://www.youtube.com/watch?v=5EU5g2AmKk4
http://www.youtube.com/watch?v=Z75eugHsjPw
を作った人らしい
今ではアクトロイドとかあるからぎこちなさが目立つけど、当時としてはすごかったみたい
2本目の動画を見ると使ってるコンピューターはNeXTみたいだね
ドカはるみさんは重機を操縦するためにつくったらしいから、建機会社の人かな
確かにロボットの専門官と言うわけではないでしょうが資力はありそうですね
そういう意味ではバックホーのアームの技術とかから、関節を制御したりする技術はあるのかもしれません
0644メカ名無しさん
2013/10/10(木) 07:47:32.51ID:SSRnlE8Gその時代に人型ロボットの作り方学べる環境なんてそうそうないわけで
メイドロイドもドカはるみも色々と工夫はされてるけど
基本はロボワンのロボットを大きく設計したもの
大会やロボットパーツ屋とかで会えれば本人から話きけるよ
何故仕切るのか?
0646メカ名無しさん
2013/10/11(金) 17:49:22.79ID:lILS7D7eこう言っては悪いが
あなたはものすごく頭の悪い話をしている自覚はあるか?
モノを作るのに知識と技術がいるのは当たり前
ましてや開発には、その知識と技術に基づいた想像をするのも当たり前
使えもしない未来技術に基づくのは、想像ではなく妄想
雑誌記事程度の知識と技術を並べるのは開発ではない
ロボコンマガジンの記事やブログを読めば
ドカはるみもメイドロイドも短期間で作られている事が分かる
新製品モータが発売された時期から完成までの期間をフルに数えても
何年もなんてかかっていないし
本業の合間の趣味の時間を使ってだから相当手が早いぞ
自分が努力する気力がないからと言って
アレは専門家だから一般人には出来ないなんて言い訳はするな
だいたい専門家自体、素人が努力してなったものだ
0647メカ名無しさん
2013/10/12(土) 00:22:05.56ID:5J2srR0c楽して、綺麗に結果だけ出したい思っている
努力はせず、自分で理解できる範囲のマニュアルから学ぼうとする
根拠のない自身がある
「ゆとり」の特徴の一部
0648メカ名無しさん
2013/11/02(土) 19:27:25.30ID:ygJcaAMp>>646
メイドロイドラボラトリーもドカはるみもKinopyも2011年ごろを境にほとんど情報なくなったけど、どうなったの?
0649メカ名無しさん
2013/11/03(日) 02:01:50.30ID:YYJ6JqxY0650メカ名無しさん
2013/11/13(水) 10:13:46.73ID:nc+Shj2A面白い
http://news.mynavi.jp/articles/2013/11/13/shabette/index.html
http://news.mynavi.jp/articles/2013/11/10/shabette/index.html
http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/17/yamadai_challenge/index.html
こういうのが、メイドさんロボの、頭脳に代わっていくのだと思う。
0651メカ名無しさん
2013/11/13(水) 15:16:35.17ID:xs8eNOtf0652メカ名無しさん
2013/11/23(土) 16:38:45.37ID:s/20lZ3r今のところは明かりと冷暖房と風呂入れるぐらいだろうけど。
0653メカ名無しさん
2013/11/23(土) 17:17:38.77ID:NqbdwDnKリモコンでルンバみたいな掃除機を使うのは出来なくは無いとは思うけど。
それから、留守電とかテレビドアホンの対応だとか、出来ないかなぁ?
0654メカ名無しさん
2013/11/24(日) 02:16:19.89ID:jNt+rvtw作ることを考えるスレなのに自分が作れない物の話してどうすんだ?
自分が作れるレベルで考えなきゃ話進まないだろ?
作れもしないメイドさんロボの妄想を語るだけならスレチだぞ?
0655メカ名無しさん
2013/11/24(日) 11:56:52.50ID:peJlz10cどこまで技術が上がれば家庭でメイドさんロボが作れるようになれるか?
を考えてもおかしくなくね?
なんで現在の技術のみで、に限定してるの?
0656メカ名無しさん
2013/11/24(日) 14:58:27.33ID:jNt+rvtw0657メカ名無しさん
2013/11/25(月) 09:26:00.91ID:mBGnjUrc0658メカ名無しさん
2014/01/08(水) 11:21:03.74ID:3mwmu5OVWindowsやLinuxなどのほうがフリーソフトなどが多めだと思うのですが
デスクトップアクセサリ、ランチャー、または、リモート、で
「メイドさんロボ」または「女の子」が相手をしてくれるものや、このスレに合うものを紹介してください。
出来たらリモートで
メイドさんが居るパソコンの画面を、ご主人様の扱っているパソコンの画面に、出来たら連続で、転送したり
メイドさんにご主人様の書いたテキストを読ませたり
有りませんか?
0659メカ名無しさん
2014/01/08(水) 22:31:55.06ID:0u/Zr22Oもう忘れた
0660メカ名無しさん
2014/01/09(木) 11:16:06.37ID:d3NET1Spあいつ足くすぐったら消えちまいやがった。
0661メカ名無しさん
2014/01/15(水) 03:39:51.29ID:IXXGK9Pu昔
IGスコープ
かな?リモート先のパソコン画面を表示して、マウスのポインタやクリックなどををリモート出来るのが有った気がする。
窓の社に
いもうとデスクトップ
が有ったけど今はどうなっているかな。
確か、年齢、性格、を数種類選べた気がする
いもうとフォント
という女の子の手書きみたいなフォントが有る。かも。有ったら使うかい?
0662メカ名無しさん
2014/01/16(木) 12:33:46.43ID:JSrprfHn0663メカ名無しさん
2014/01/17(金) 19:41:03.49ID:OPhnBKjf機能と言葉を対応させられれば文字で周辺機器を操作できる
絵が描ければメイド服を着せることはできる
言葉使いも辞書を育てれば良い
いもうとデスクトップの仕様上では、機能追加はできる用だ
ブリュヒンデなら画面転送やリモートコントロールで録画録音などをして転送もできる様だ
だけど、これらをどう組み合わせて育てようか?
メイドさん自身は、今のところ
等身大抱き人形と荷物台車
または
ダイソー顔にダイソー棚の手や腕がない胴と足、小型スピーカー、マイク、カメラ付き
の2人がいる様だが
あのスピーカー試しに買って見たが、小型で小音量だが
コンピューター内蔵、ディスプレイ内蔵、テレビ付属、などのスピーカーよりは
ヘッドホンオーディオやテレビなどにダイソーのヘッドホン、ゲームやチャットのベッドセット、または、小型ステレオ、などの音に近い気がする
0664メカ名無しさん
2014/01/18(土) 04:29:04.78ID:eMu2kbxx↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0665メカ名無しさん
2014/02/23(日) 01:09:15.71ID:I5RtLHXKただのオモチャですか?
http://wired.jp/2014/02/20/remote-control-cleaning/
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20130710-00031026-r25&vos=ngo20121201001
ワタクシはメイド様ロボの仲間に入れてよいと思いますが?
リモートコントロールで動き回る
モップ、小箱、そして、ゴミ箱
0666メカ名無しさん
2014/02/28(金) 16:58:51.70ID:oBMiwqwUとは、どのような機械仕掛けな女の子ですか?
具体的に教えて下さい。
例えば、ヨーロッパのメイドと言う職業の制服に似た格好をしていれば、背丈は20cmくらいでも良いのですか?
それとも、服装などの見目は関係なく、等身大でなければ駄目ですか?
他の何かですか?
0668メカ名無しさん
2014/06/15(日) 18:36:59.49ID:4sdfucjO0669メカ名無しさん
2014/06/16(月) 05:32:07.36ID:0D9RMUjn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています