>>199
>「じゃあ、あなたがやれば」と返されるのがオチ。
開発者が開発する必要性を感じないならそれは必要性が無いことだから開発しなくても良いのだよ。

>意味不明。社会に必要な物事でも計画は立てるし、納期が守られなければ計画通りに行かなくなる。
いや。そういうのはロボットがやるから。

>・・・人口が増え、必要な物資の輸送がインフラの限界に達しつつある時に、
>新たなインフラ整備計画や流通の見直しなどが必要になるが、
>納期が無いから計画がなかなか進まない。

インフラは元々余剰持ってかかれるから大丈夫。
物流とかは大深度地下とか使えるし。

>生産力向上の為に新たな工場を計画しようにも、その計画立案も納期が無いから立つのが遅れ、
工場とかはいちいち新設計にしなくても、既存の工場の焼き直しで十分。
用地の取得もそれほど問題無いから、納期はかなり短期間でいけるよ。

>医療は?
ロボットでできるよ。wiki見て。

>警察の指揮は?消防・救助の指揮は?立法は?司法は?計画立案は?
人間がやるよ。

>利害調整は?
利害の対立の度合いは今よりもかなり低下するから調整はかなりやりやすくなるよ。
後、今でも利害調整とは言っても最後は法で押し切るし。
そうでなくても、たとえば米軍基地とかは無人島とかに新設することもできるし。
民間人の転居も容易だし。

>新製品開発は?デザイナーは?エンターテイナーは?スポーツ選手は?芸能人は?芸術家は?料理人は?
>インストラクターは?伝統工芸は?
人間。インストラクターはロボットでもある程度できるようになれば良いね。

>風俗は?
セックス用ロボット。人間の女より気持ち良いのができるよ。

>コンサルタントは?
何をコンサルタントするの? ちなみに資本主義でもコンサルタントは役立たずと言うのが相場だけど。

>カウンセラーは?
実はカウンセリングに対する需要は減る。引きこもって無収入でも誰も困らないし本人も困らないからね。
後はカウンセリング大好きと言う人間に任せれば良いでしょう。

>数年遅れても?
気にしないと思うけど……。

>現代なら週1回のTV番組が数ヶ月に1回になっても?
コンテンツの種類が増えるから大丈夫でしょ。少なくとも現在の失業者が町にあふれかえる事態とのトレードオフなら
十分甘受できるが。
基本的には「資本主義にできることは全部何でもできる」じゃないからね。「資本主義で低下する側面もあるけど
それは別の部分(コンテンツの増大など)でカバーできるか、あるいはトレードオフで十分引き合うと言う解釈。
今の生活をまるまる失いたくないと言うのなら資本主義の方が良いだろうね。棲み分けは十分可能だし、
前述したように通貨廃止圏ができると資本主義も景気が良くなるから、それは資本主義にとってもメリットはあるんだよ。

>職種も選べず、辞める自由もない方を選ぶと?おれはごめんだね。
軽作業が中心だよ。まあ、君が資本主義にとどまりたいと言うのなら、資本主義にとどまれば?