ロボットの開発で通貨廃止inロボ板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
2006/02/19(日) 08:40:20ID:eFinrj58ロボットが人間の代わりに食糧や生活必需品を全て生産し、輸送することが
できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。
そうしたら通貨を廃止することはできるよね。
詳しいやり方は>>2-10あたり。
0201メカ名無しさん
2006/04/13(木) 23:04:50ID:p+pcO6cr>周りに通貨のある社会があると、通貨なし社会はそれに寄生するか、とりこまれるだけ。
そうでも無いよ。単純労働の作業は通貨廃止圏の自動機械で一律に生産して資本主義圏に
提供することができる。現在中国が奪っている仕事などだよね。それを通貨廃止集落が
担うことは可能。だから相互依存は起きても寄生なんて起きない。
株価が上昇すると言う話も、通貨廃止集落がある程度定着して一定規模になれば、資本主義圏では
株価が上昇するようになると言う話さ。
0202メカ名無しさん
2006/04/13(木) 23:18:36ID:MxDUhyRJ0203メカ名無しさん
2006/04/13(木) 23:35:09ID:Y5UpFYdgロボットに計画を立てられる訳無いでしょう。
既にある計画を実行するだけ。
>人間の女より気持ち良いのができるよ。
・・・お前、寂しい奴だな・・・。
>コンテンツの種類が増えるから大丈夫でしょ。
コンテンツが増えたら数ヶ月が数年に伸びるな。
要は作る人数と作る時間が劇的に減るのだから。
今だって日本では週に約1000本のTV番組が放映されている。
>少なくとも現在の失業者が町にあふれかえる事態とのトレードオフなら
>十分甘受できるが。
それならロボットを導入した資本主義のほうが良いと思わないか。
働く人には正当な対価が支払われ、働く場の無い人は安価な生活費で働けるチャンスを待つ。
>軽作業が中心だよ。
なぜそう考える?
>>201
>単純労働の作業は通貨廃止圏の自動機械で一律に生産して資本主義圏に
>提供することができる。
資本主義圏が同じロボットを使わないと考える理由は何?
0204メカ名無しさん
2006/04/13(木) 23:38:57ID:Y5UpFYdgおっと追加。
>開発者が開発する必要性を感じないならそれは必要性が無いことだから開発しなくても良いのだよ。
開発者が必要としていなくても他の人が必要としている事があるだろう。
それとも各々の個性は尊重しない?
あるいは開発者の言う事には絶対服従?
0205メカ名無しさん
2006/04/14(金) 07:28:07ID:PKC1KPau>>人間の女より気持ち良いのができるよ。
>・・・お前、寂しい奴だな・・・。
風俗ってそんなもんじゃん。
風俗に心の通じ合いを求める方が寂しいぞ。
>ロボットに計画を立てられる訳無いでしょう。
>既にある計画を実行するだけ。
計画って言うのは新規に何か始めることじゃないでしょ?
世の中にある納期って言うのはほとんどがルーチンワークって言うこと。
>コンテンツが増えたら数ヶ月が数年に伸びるな。
>要は作る人数と作る時間が劇的に減るのだから。
>今だって日本では週に約1000本のTV番組が放映されている。
実際にはコンテンツの量は増えるよ。
元々アマチュアでコンテンツを作りたいと言う人間はたくさんいるし、
その中にはプロとしての待遇の低さからプロになりたがらない人もいる。
そういう人間がアマチュアに流れる。
音楽なんか、プロよりインディーズの方がレベル高いことがあるしね。
>>少なくとも現在の失業者が町にあふれかえる事態とのトレードオフなら
>>十分甘受できるが。
>それならロボットを導入した資本主義のほうが良いと思わないか。
>働く人には正当な対価が支払われ、働く場の無い人は安価な生活費で働けるチャンスを待つ。
税金跳ね上がるけど。
>>軽作業が中心だよ。
>なぜそう考える?
重労働はロボットが全部できるもん。人間にしかできないことは頭を使うことだけ。
イコール、簡単な判断が求められることがあっても非常にしんどい思いをする仕事は無い。
>>単純労働の作業は通貨廃止圏の自動機械で一律に生産して資本主義圏に
>>提供することができる。
>資本主義圏が同じロボットを使わないと考える理由は何?
労働者の反対。1980年代末期なんかの労働者の産業用ロボットへの反対はすさまじいものがあったそうだね。
>>開発者が開発する必要性を感じないならそれは必要性が無いことだから開発しなくても良いのだよ。
>開発者が必要としていなくても他の人が必要としている事があるだろう。
>それとも各々の個性は尊重しない?
>あるいは開発者の言う事には絶対服従?
複数の開発者がいて、その開発者のいずれもが必要性を感じないし興味も感じないブツなら、
そりゃ必要性が無い蓋然性が高いでしょう。
別にある特定の開発者個人の意志で社会にとって必要な物全てが作られるわけじゃないし。
0206メカ名無しさん
2006/04/14(金) 16:31:26ID:Kri4mt2Bこれだけロボット板で現役のロボット技術者が
「そんなロボットはいまの技術じゃ作れない」
と指摘してるのに、それを完全に無視してきみの夢想の中にしか
存在しないロボットを基準に話を進めようとするのはなぜかね?
0207メカ名無しさん
2006/04/14(金) 17:11:08ID:PKC1KPauいや。作るのはロボットじゃないし。
ロボットも一部あるけど、ほとんどは現状の産業用機械の延長。
昔はロボットロボットと言っていたし、そのロボットもあくまで産業用ロボットで
ドラえもんのようなロボットでは無いのだけど、どうしてもそのあたり理解してくれない
人が多いので、最近は面倒で「産業用機械」と主張するようにしてる。
0208メカ名無しさん
2006/04/14(金) 23:10:32ID:YfOjXBNe> 計画って言うのは新規に何か始めることじゃないでしょ?
勿論、新規に始める事や大幅に変更する事です。>>199の例の様に新しい工場や道路を計画したり。
>世の中にある納期って言うのはほとんどがルーチンワークって言うこと。
ルーチンワークっていうのは既に在る計画を実行すること。
計画を立てることをルーチンワークとは言わない。
>実際にはコンテンツの量は増えるよ。
同人誌を見れば解るが、更新はプロに比べて大幅に遅れる。
>その中にはプロとしての待遇の低さからプロになりたがらない人もいる。
無償の強制労働よりも低い待遇って・・・?
>税金跳ね上がるけど。
根拠無し。
>>資本主義圏が同じロボットを使わないと考える理由は何?
>労働者の反対。1980年代末期なんかの労働者の産業用ロボットへの反対はすさまじいものがあったそうだね。
それだけ?通貨廃止への反対の方が遥かに凄まじいだろう。
それに産業用ロボットは反対があっても実際使われているのだから、「労働者の反対」は理由にならない。
それ以外の理由は?
>複数の開発者がいて、その開発者のいずれもが必要性を感じないし興味も感じないブツなら、
>そりゃ必要性が無い蓋然性が高いでしょう。
つまり、何れの開発者からも賛同の得られない通貨無し社会は「必要性が無い」訳ですね。
>>207
>いや。作るのはロボットじゃないし。
>ロボットも一部あるけど、ほとんどは現状の産業用機械の延長。
なんか、言ってることがコロコロ変わっている気がするが、それは置いとくとして。
産業用機械の延長じゃ人間の代わりなんてろくに出来ないぞ。
0209メカ名無しさん
2006/04/15(土) 08:33:10ID:TSiTRObf>勿論、新規に始める事や大幅に変更する事です。>>199の例の様に新しい工場や道路を計画したり。
工場は既存の工場の焼き回しで良いわけで、道路計画も基本的には既存の物流網を監視して
トラフィックの負担が過大になっているところを増強する形になるので、ある程度までは
コンピューターで自動で計画をたてられる。
>計画を立てることをルーチンワークとは言わない。
実際には計画と言うのもある程度の工夫でかなりルーチンワーク化できるけどね。
>同人誌を見れば解るが、更新はプロに比べて大幅に遅れる。
別に個人がそれほど遅れても問題無い。それを開発関係者の量でカバーするわけだから。
週刊ペースは減るだろうね。
>無償の強制労働よりも低い待遇って・・・?
待遇と言うのは相対的な問題。給料をもらえてもそれが平均的な水準より低いならそれは待遇が低い。
給料が無くてもそれが平均的な水準なら待遇は良い。
待遇の善し悪しと言うのを金銭的な絶対水準でしか理解できないのなら、通貨廃止の経済的概念は
理解できていないと思われる。と言うか、今ある物を失うリスクしか考えてないでしょ?
>>税金跳ね上がるけど。
>根拠無し。
社会福祉費が上がるもの。食料無償供給の財源は?
>それだけ?通貨廃止への反対の方が遥かに凄まじいだろう。
>それに産業用ロボットは反対があっても実際使われているのだから、「労働者の反対」は理由にならない。
君は「ロボットを導入するためのノウハウ」について詳細を知らないようだ。そしてなぜそのようなノウハウが
必要なのかと言うこともね。
とは言え、ロボットは導入された後の反対がすさまじく、通貨廃止は導入前の反対がすさまじい。実は同じ反対でも
内容の質的には異なるものだったりする。そして反対の質が違うと言うのは、反対の理由が違うわけだし、その反対の
理由が違うと言うところが通貨廃止の見込みに対する勝算につながってくるのだけど、君は少し通貨廃止の全体像を
把握できていないと言うか、資本主義のシステムを基準に通貨廃止のことを考えているので、自己完結性システムに
対する理解が深くないように思える。君は会社に新しいシステムを導入する時に「今までのことができなくなるから反対、
反対」とばかり言っているタイプじゃないか?
>産業用機械の延長じゃ人間の代わりなんてろくに出来ないぞ。
人間の代わりにはならないけど、人間が生産している物資を代わりに生産することはできるよ。
0210メカ名無しさん
2006/04/15(土) 09:37:45ID:p9dRO1eA>コンピューターで自動で計画をたてられる。
解りやすいように例をあげる
住宅地を通る2車線の道路が交通量の増大に伴い物理的限界に達し渋滞を頻発するようになった。
代替ルートがろくに無いので新たな道路を作る。
そうするとその予定地に住む人は転居を余儀なくされるがその対処は?
また、何処に新たな道路を引くのがいいかという判断はどうする?
それとも車線を広げる方が影響が少ないか。あるいは転居数が増えるか。
工場新設にしても、どこに作るか、そこまでの道路は工場新設による交通量増大に耐えられるか、
新たな道路が必要か?などなど色々な判断が必要になるからロボットでは出来ない。
>今ある物を失うリスクしか考えてないでしょ?
私は通貨廃止によって得られるものは失うものに見合わないと考えているが。
>食料無償供給の財源は?
無償供給なんて話、何処から出てきたの?
資本主義でも通貨無し社会型ロボット導入で、ある程度の生活必需品が超格安で手に入るということだが。
あくまで通貨無し社会が実現できるくらいの超生産力ロボットが登場した後の話だが。
>君は「ロボットを導入するためのノウハウ」について詳細を知らないようだ。そしてなぜそのようなノウハウが
>必要なのかと言うこともね。
それで、資本主義社会に貴方の考えた超ロボットが導入できない理由は?労働者の反対以外で。
あるいは労働者の反対によって超ロボット導入が出来なくなる根拠でもいいけど。
>人間の代わりにはならないけど、人間が生産している物資を代わりに生産することはできるよ。
それはつまり働く人間が必要といってるに他ならない。
結局、「軽作業で週一日だから」と強制労働させることになるわけだが、貴方のようにそれに唯々諾々と応じる人間は多くない。
さらに「仕事への責任」の問題から人間が行う仕事の品質は共産国家なみの低水準となる。
*品質とは物理的な製品品質だけを指していないことに注意。
0211210追加
2006/04/15(土) 11:35:08ID:GMwlh3l9>通貨廃止は導入前の反対がすさまじい。
通貨廃止前だけでなく廃止後にも反対が出ないと思うのはなぜ?
>君は会社に新しいシステムを導入する時に「今までのことができなくなるから反対、
>反対」とばかり言っているタイプじゃないか?
違うよ。新しいシステムのメリット・デメリットを天秤に掛けた上で賛否を決める。
○通貨廃止社会とそうでない社会が共存している場合のシミュレーション
通貨廃止社会から通貨有り社会に出稼ぎに出るものが多数出る。
なにしろ、通貨無し社会での労働は週に一度の強制労働。
それ以外の日を出稼ぎに出て収入を得れば、通貨無し社会では手に入らない物も入手できるし
それと引き換えに通貨無し社会で生産された物を配給量以上に入手できる。
0212メカ名無しさん
2006/04/15(土) 11:38:07ID:0xK8AcZ6ところで我々人類がタイムワープの技術を開発し、過去の世界に
干渉できるようになり、そして過去に干渉した時に現在の世界に
影響があるのではなく、平行時間軸ができてそこに新たな歴史が
刻まれるとしたら、それは4次元世界ではなく5次元世界になる。
人類がタイムワープの技術を手に入れれば、人類が支配できるのは
4次元世界ではなく5次元世界になるわけだ。
そしてこの5次元世界が神の作った仮想世界であり、神は独自の
3次元空間の中で我々の5次元世界を観察しているとすれば、神の
世界は我々から見て8次元の世界にいることになる。
神は8次元世界に存在する!
0213メカ名無しさん
2006/04/15(土) 12:47:57ID:aHDE/Vp60214デブネコ
2006/04/15(土) 12:48:30ID:aHDE/Vp6ところで我々人類がタイムワープの技術を開発し、過去の世界に
干渉できるようになり、そして過去に干渉した時に現在の世界に
影響があるのではなく、平行時間軸ができてそこに新たな歴史が
刻まれるとしたら、それは4次元世界ではなく5次元世界になる。
人類がタイムワープの技術を手に入れれば、人類が支配できるのは
4次元世界ではなく5次元世界になるわけだ。
そしてこの5次元世界が神の作った仮想世界であり、神は独自の
3次元空間の中で我々の5次元世界を観察しているとすれば、神の
世界は我々から見て8次元の世界にいることになる。
神は8次元世界に存在する!
0215デブネコ
2006/04/15(土) 12:50:53ID:aHDE/Vp60216ID-01 ◆kuXR.Ea64Y
NGNGつ[ところで我々人類がタイムワープの技術を開発し、過去の世界に]
0217メカ名無しさん
2006/04/15(土) 19:07:57ID:fWb40u9e>ロボットは導入された後の反対がすさまじく
ここがよく判らないのだが。
産業用ロボットへの反対は導入前に起こるもので、導入後には起こらないだろ。
0218メカ名無しさん
2006/04/16(日) 12:55:23ID:zh8ftOxz0219メカ名無しさん
2006/04/16(日) 17:39:09ID:efyWjWrPダレでも思いつく手垢のついたガイシュツネタを
「私が思いついた!」と喜々として喧伝しちゃう
トンデモさん。の典型的なパターンだよなぁ。
精緻な理論で議論して歯ごたえがあるならともかく、
端からみたらザルもザル、一瞬で気づく穴だらけだから
「ここは?」「ここは?」ってツッコミがいくらでも入る。
でも本人はそこに気づいてない(ぐらい思慮が浅い)か
そんなことはたいしたことないと思ってる(ぐらい積めが甘い)から
ツッコミに場当たり的に「これで問題ない」「たいしたことない」
って答えて、答えたつもりになってるという・・・
あのさ、脳内で「俺は”問題ない”と思ってる」てのと
「”問題がある”と思ってる他人を説得すること」ってのは別モノだじぇ?
いまのところ無差別爆撃荒らし君(>>1)のたわごとは、
なにひとつ答えになってないんだけれども。
だめだこりゃw ってみんな呆れて肩をすくめて放ってどっかいっちゃうだけで。
0220メカ名無しさん
2006/04/16(日) 17:43:23ID:lhBMPZEsディベートは聴衆を納得させる説得力が必要なのだが、それが”皆無”だ。
恐ろしいことにダレ一人として支持側の発言をしないし。
やって面白いとも思えないという。
ようするにネタとしてもつまらん。ってこった。
なにしにネットやってんの?
チラシの裏で十分でしょ?
0222メカ名無しさん
2006/04/16(日) 19:44:29ID:3Fu27ArNhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060416-00000072-kyodo-int
【ニューヨーク16日共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は16日、
日本経済について「(景気が回復し)再び経済成長が続いている」ものの、
「勝ち組」「負け組」という言葉に象徴されるように、所得格差が広がって
いるとの見方を伝えた。
同紙は、自分の暮らしを平均的だと感じ、かつて「1億総中流社会」と
言われたような日本社会の良さが失われる懸念があるとした。
さらに、東証株価指数(TOPIX)が約14年ぶりの水準を記録し、大都市圏の
地価も上昇に転じたとする一方で、貯蓄のない世帯数が5年で2倍に
増えたことなどを伝えている。
0223メカ名無しさん
2006/04/16(日) 19:46:13ID:3Fu27ArNhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060416-00000002-maip-bus_all
国内の新車市場で、軽自動車と高額輸入車がよく売れている。
一方で、これまで主力だった国産の中・上級車種は総じて不振。
「格差社会」の世相を反映するように、「人気車種の二極化が進んでいる」
(国内自動車大手)格好だ。一部のメーカーでは軽自動車の新車投入を
前倒しする動きも出始めた。
0224メカ名無しさん
2006/04/16(日) 19:47:27ID:3Fu27ArNhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060416-00000031-jij-int
中国の胡錦濤国家主席は16日、台湾の連戦国民党名誉主席(前主席)との
会談で、中国の第1四半期(1〜3月)の国内総生産(GDP)が前年同期比
10.2%の高い伸びになったと明らかにした。同期の貿易額は同25%増。
胡主席は「大陸経済は良好な発展の勢いを保持している」と指摘した。
中国の2005年のGDP伸び率は通年と第4四半期ともに9.9%増で、06年に
入って成長がより加速。中央政府が今年の経済成長目標として設定した
8%前後を大きく上回った。国家統計局は20日に第1四半期の経済統計指標を
発表する。
0225メカ名無しさん
2006/04/16(日) 19:48:45ID:3Fu27ArNhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060415-00000104-yom-bus_all
産業界の20年先の技術革新目標を示す「技術戦略マップ2006」の原案を
経済産業省がまとめた。
マップは、ロボットや情報技術(IT)など15分野で、具体的な達成目標を
掲げている。マップをもとにした2025年の未来予想図では、ロボットが
おぼれた人を助けたり、お年寄りの食事の介助をしたりするなど、幅広い
分野で活躍する。
0226メカ名無しさん
2006/04/16(日) 20:44:04ID:IyyzOtWa資本主義社会に貴方の考えた超ロボットが導入できない理由は?
あと、通貨廃止前だけでなく廃止後にも反対が出ないと思うのはなぜ?
0227メカ名無しさん
2006/04/16(日) 20:56:06ID:3Fu27ArN0228226
2006/04/16(日) 21:20:11ID:IyyzOtWa0229メカ名無しさん
2006/04/16(日) 21:27:12ID:wWofnl4H0230メカ名無しさん
2006/04/16(日) 21:37:24ID:3Fu27ArN超ロボットなんて誰も言ってないよ。
>あと、通貨廃止前だけでなく廃止後にも反対が出ないと思うのはなぜ?
反対は出るかもね。でも反対する人がいると言うことと、それが実現不可能かどうかと
言うことは別。
現行の政策だって反対してる人はいるしね。
これで良い? ID:IyyzOtWaさん
0231メカ名無しさん
2006/04/16(日) 21:38:12ID:3Fu27ArNそれは当然の話。
0232メカ名無しさん
2006/04/16(日) 21:49:51ID:wWofnl4H「事実上無限の資源」「同無限の土地」「同無限の技術力」
が大前提として存在しないと、有限の環境は結局利害調整の必要を生み、
通貨もしくはそれに相当する代替物を必要とする
>>1の妄想が実現してもせいぜい無料の労働力が手に入るだけ
上記の条件には根本的に及ばない
0233メカ名無しさん
2006/04/16(日) 22:03:49ID:3Fu27ArNそうかもしれないね。
まあこちらではもう少し検討してみるよ。
君は資本主義でがんばれば良いと思うし。
ところでID:IyyzOtWaのレスマダー?
0234メカ名無しさん
2006/04/16(日) 22:06:11ID:3Fu27ArN>無料の労働力
と言うのは魅力的な存在では無いかい?
0235メカ名無しさん
2006/04/16(日) 22:13:10ID:wWofnl4Hそれと通貨廃止と何の関係が?
0236メカ名無しさん
2006/04/16(日) 22:14:06ID:3Fu27ArNただ、資本主義でも無料の労働力は求められていると言うことだし。
0237メカ名無しさん
2006/04/16(日) 22:15:05ID:3Fu27ArN産業用ロボットと言うのは無料とは言わないまでも
無料に近い、かなり安価な労働力だから重宝されているわけで、
もしもこの産業用ロボットが無ければ日本の経済はとっくの昔に
中国に負けている。
0238メカ名無しさん
2006/04/16(日) 22:41:00ID:IyyzOtWaおう、待たせたな。ずっとPCの前に張り付いているわけじゃないからな。
で、
>>230
超ロボットとは貴方は確かに言ってないな。それは訂正する。
で、通貨無し社会で使っているロボット(を含む)システムのことだ。
それは>>231にて作れると認めたわけで。
つまり通貨無し社会のメリットの多くは資本主義社会でも実現可能という事でFAね。
>反対は出るかもね。でも反対する人がいると言うことと、それが実現不可能かどうかと
>言うことは別。
それはその通りだな。80年代の産業用ロボット反対と同様。
0239メカ名無しさん
2006/04/17(月) 05:33:02ID:AUHgfATWと思ったら全部 3Fu27ArN = 1 か。
・・・なに? いまどき赤い人なの?
って、通貨は共産主義でも普通に流通するしなぁ?
「ロボットが人間の代わりに食糧や生活必需品を全て生産し、輸送することが
できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。 」
けど働くよね? ごろごろしててもしょうがないし。
ごろごろしてるニートと働いてる人ではやっぱり差が出るよね?
ニートはモテないから遺伝子ごと消えるよね?
それが嫌な人はやっぱり競争するよね?
・・・通貨なんてどこも関係なくね?
0240メカ名無しさん
2006/04/17(月) 07:17:33ID:dyvvfXun0241ID-01 ◆kuXR.Ea64Y
2006/04/17(月) 10:57:56ID:pChxOiOGちょwwwwなにその素敵な資本論wwww
無限のリソースを前提としているという時点で、それはコミュニズムやアナキズムとまったく同じ根っこだということに気づいてないんだろうな、>>1さんは
てか、なんでいつまでもこのスレが気になるんだろうwwオレキモスwww
0242メカ名無しさん
2006/04/17(月) 12:38:50ID:wJWo5vlW1.理論上、貧富の差が無い
2.自分のために使える時間が増える
3.生活必需品の不足が理論上無くなる
というところだろうが、そのうち2と3は「通貨無し社会型ロボットシステム」を導入すれば通貨有り社会でも実現できる。
残りは1だが、俺はメリットとは思わない。
がんばった人にはがんばった分収入が上がるべき、という考えだから。
問題なのは貧富の差でなく、労働と対価が必ずしも釣り合っていない事。
0243メカ名無しさん
2006/04/17(月) 16:32:44ID:dyvvfXun技術資料ページに3D-MODEへのリンク追加。
0244メカ名無しさん
2006/04/17(月) 20:10:05ID:dyvvfXun農業のオートメーション化ってかなり無理が無いか?
人間の判断でする要素がおおいんじゃないのか
602 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 17:12:06 ID:5vRV6qkh
>>601
最近は一部の野菜は工場で作ることができるようになっている。
きのこの栽培に関して、例えばHOKUTOなんかはほとんど無人の工場で生産している。
0245メカ名無しさん
2006/04/17(月) 20:13:02ID:j8CfvKnn0246メカ名無しさん
2006/04/17(月) 20:54:04ID:dyvvfXunhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000003-yom-bus_all
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は原油供給に対する
懸念から続伸し、16日夜の時間外取引で指標となるテキサス産軽質油
(WTI)の5月渡し価格が一時、1バレル=70・00ドルまで上昇した。
WTIが70ドル台をつけるのは大型ハリケーン「カトリーナ」が米メキシコ湾岸の
石油関連施設を直撃し、原油相場が急騰した昨年8月末以来約7か月半ぶり。
原油相場はイランの核開発問題を巡る国際情勢の緊迫や、ナイジェリアの
政情不安による供給不安を受けて水準を切り上げており、アフリカの新興産油国
チャドが、石油収入の使途を巡り世界銀行と対立していることも供給不安を
増幅した。
また、ガソリン需要期を迎える米国では、米国内の石油精製能力の限界や
製品在庫の不足も懸念されている。需給双方の要因が絡み合っていることから、
原油相場は当面上昇するとの見方が強い。
0247ID-01 ◆kuXR.Ea64Y
NGNGもう少し植物と菌類の違いについて勉強しよう。
ところでさ、世界って国家の集合体だよね?
ある国家がどんな決定をしたからといって、その決定に対して異議を申し立てることは出来ても中止させることは出来ない。それをさせるための外交手段は圧力と制裁と戦争しかない。
というわけで、例えば日本が君の考えとは全く別の手段で通貨廃止に至ったとしようや。
そんなとき、エネルギーはどこから手に入れるのかね?
ウランも石油もガスも石炭も、基本は輸入だろ? どこから買うの? 何で買うの? どうやって運んでくるの? 運賃は誰がどうやって払うの?
まさか世界中の国が一斉に通貨廃止するとか気の狂ったことを妄想してるんじゃないよね?
君が単なる妄想症のキティじゃない限り、そんなことは考えているわけがない。
当然外貨を準備することになるんだろうけど、円もない状態でどうやって準備するんだろうね? 貿易で? 工業製品の輸出? 材料やエネルギーをどうやって手に入れるのかと
0248メカ名無しさん
2006/04/17(月) 21:55:37ID:dyvvfXun0249メカ名無しさん
2006/04/17(月) 22:01:27ID:dyvvfXunhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000162-reu-bus_all
[東京 17日 ロイター] イランによる低濃縮ウランの製造表明により、
中東の地政学的リスクが高まってきた。市場関係者の間では、現状で
軍事介入の可能性は低いとの見方が優勢だが、かつての「有事のドル
買い」に代わって「有事の金買い」や原油の供給不足を見込んだ価格
上昇に弾みがつく可能性がある。
特に原油価格の上昇が継続すれば、世界経済の先行きに重石と
なるだけに、21日のワシントンG7(7カ国財務相・中央銀行総裁会議)
でも、主要なテーマに浮上する情勢となっている。
0250メカ名無しさん
2006/04/17(月) 22:01:59ID:VBnR2++v0251メカ名無しさん
2006/04/17(月) 22:02:34ID:dyvvfXun0252メカ名無しさん
2006/04/17(月) 22:46:29ID:p40lR1MD横レスだが、>>247の後段は「加工貿易には通常、金が必要だが、金無しでどうやるのか」という質問と読み取れる。
貿易用の通貨だけは廃止せず残すということでしょうか。
0254ID-01 ◆kuXR.Ea64Y
NGNG人の話を聞いていないヤシだな君わ。
>>252さんの書いてるとおり、加工貿易にもカネがかかるんだが、それをどうするのか聞いていたんだよん。
言いたいことは>>252さんと同じ。加工貿易用のカネはどこから調達するの?
0255メカ名無しさん
2006/04/17(月) 23:26:55ID:p40lR1MD多分、まず廃止前に買った資源で製造、
それを売った代金で資源を買う、
その資源で製品を製造、
この繰り返しを想定しているのだと思う。
ただし、製造にあたってコスト計算が必要になるが、通貨無しでそれをどうするかが解決されない。
0256ID-01 ◆kuXR.Ea64Y
NGNGなるほどなー。でも、もし>>255さんの予想通りなら、それってまさに「小学生の考える永久機関」とか「ぼくのかんがえたさいきょうがんだむ」みたいなノリだよね。
このスレの最終目標は>>1にとっては「地球上の通貨を廃止させるための具体策の考察と、それに伴う周辺技術の開発」なんだろうけど、その他全員にとってはどうなのかな?
「>>1を改心させるスレ」なのかな? それともマターリ>>1をヲチするスレなのかな?
0257メカ名無しさん
2006/04/18(火) 00:16:16ID:rrkU7Kp2廃棄物ほぼゼロの工場の例
ttp://www.asahibeer.co.jp/csr/report/2005/report/eco34.html
>>143で想像しているものとは全く違うことが判る。
0258メカ名無しさん
2006/04/18(火) 00:41:40ID:rrkU7Kp2>永久機関
その単語は>>1には禁句です。
>その他全員にとってはどうなのかな?
俺は単なる暇潰し。
「全自動社会に必要なインフラの具体的な量」なんかも考えているが、なかなかまとまらない。
0260メカ名無しさん
2006/04/18(火) 07:09:53ID:9AYUplPVコストとは言い換えると保有総リソースに対する使用リソースの割合。
土地面積、使用エネルギー、使用ロボットの割合で算出する。
とは言え土地は「人間にとって住みやすい土地」にする必要が無いから
無人島の僻地でも良いけどね。技術は独自開発路線は捨ててOEM受注。
そちらの方がシステム的に向いてる。
0261ID-01 ◆kuXR.Ea64Y
2006/04/18(火) 10:11:27ID:yF/fQq3tねーねー、技術を独自開発しなくなったらそこから先の独自技術は誰が開発するのさ? よもやソフトウェア「ごとき」に独自技術の開発ができるなんて戯言を述べるほど君はお花畑の人じゃないよね?
OEM受注するためのお金は? なんか矛盾してない?
>>258
ありゃ(^ω^;)禁句でしたか
了解ですw
0263メカ名無しさん
2006/04/18(火) 11:02:20ID:9AYUplPVUL規格とか、がっちり規格が固まっているものは
逆に作りやすい。
0264メカ名無しさん
2006/04/18(火) 12:14:05ID:9AYUplPV未来予想図を若干修正。
0265メカ名無しさん
2006/04/18(火) 12:32:34ID:rrkU7Kp2そうすると、例えばある製品のコストを**円と表記する代わりに
「鉄鉱石0.0000**%、ボーキサイト0.0000**%、ナフサ0.0000**%、輸送用ガソリン0.0000**%、発電用核燃料0.0000**%、組み立てロボット*台、輸送ロボット*台」と表記するわけか。
・・・なんか変だと思わないか?
0266メカ名無しさん
2006/04/18(火) 12:55:07ID:9AYUplPV何の話をしているの? 売値の話をしているのなら、売値は売る側の都合ではなくて
買う側の都合で決まる。
そして買う側の都合とは、資本主義圏の企業が生産する商品より安価であれば良いと
言うことになる。そして仕様がガチガチに固まっている商品であれば技術開発の
必要性は薄く、人件費の制約を受けない通貨廃止の方が価格競争力は高い。
0267メカ名無しさん
2006/04/18(火) 12:57:22ID:9AYUplPVそこで費用を算出できるわけだから。
別に通貨廃止域内での通貨を廃止するとは言っても、通貨と言う
考え方を人間の脳みそから消去するわけじゃないんだし。
0268メカ名無しさん
2006/04/18(火) 13:38:05ID:rrkU7Kp2誰も売値の話などしていませんが。あくまでコストの話です。
>>267
>通貨と言う
>考え方を人間の脳みそから消去するわけじゃないんだし。
えっ、違うの?
それで通貨無し社会とは、結局は外貨という通貨を使う社会なのですね。
0269メカ名無しさん
2006/04/18(火) 13:38:39ID:9AYUplPVhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000020-zdn_n-sci
文部科学省はこのほど、ヒトゲノムに含まれる遺伝子の一部を解説するマップ
「一家に1枚ヒトゲノムマップ ここまでわかった!! ヒトゲノム」をPDFファイルで
公開した。マップに載せられなかった詳細情報もWeb版で公開する。
4月17日に始まった科学技術週間に合わせて公開した。ヒトゲノムに含まれる
全2万6800個の遺伝子のうち、1%分の名称や染色体上の位置、通称名などを
表記。一部は詳しい解説も加えた。
PDF版はA3とA2の2種類で、Webサイトからダウンロードできる。A1版も、
全国の主要科学館などで先着順に配布する。Web版の情報は順次追加していく。
0270メカ名無しさん
2006/04/18(火) 13:40:10ID:9AYUplPV>えっ、違うの?
>それで通貨無し社会とは、結局は外貨という通貨を使う社会なのですね。
そうだよ。それで何か問題が?
0271メカ名無しさん
2006/04/18(火) 13:52:35ID:9AYUplPVただその場合、通貨廃止をおこなう国が増えてきた場合に麻薬を合法化するような国が出てくると思うので、それで
棲み分けできるのではないか?とも思う。
麻薬の有数の生産国などでは、コカインなどを合法化したがるだろうし。
資本主義では移住コストだとか、移住した後の仕事口だとかでハードルが高すぎるけど、通貨廃止になれば自分の
ライフスタイルに合わせて、自分にとって都合の良い法律が施行されている国に移住することがきわめて容易になる。
0273メカ名無しさん
2006/04/18(火) 13:58:34ID:rrkU7Kp2おーい、「外貨」という通貨を使うんじゃないのか。
外貨を使うのか使わないのか、どっちなんだ。
まさか国内向けと海外向けでインフラ(発電所や道路など)を含めた工場を分けるつもりじゃないでしょうね。
0274メカ名無しさん
2006/04/18(火) 13:59:25ID:9AYUplPVhttp://wiki.livedoor.jp/tuuka_haisi/d/%cc%a4%cd%e8%cd%bd%c1%db%bf%de?wiki_id=25580
0275メカ名無しさん
2006/04/18(火) 14:00:42ID:9AYUplPVインフラなんて分ける必要ないじゃん。
同じ物を通貨廃止域内で消費する場合には無償で供給し、
資本主義圏に供給する時は対価を受け取る。
0276メカ名無しさん
2006/04/18(火) 14:08:33ID:rrkU7Kp2さっきから売値の話でなくコストの話をしていると言っているだろう。
ひょっとして、国内の売値さえ無料なら、途中で通貨が使われていても「通貨無し社会」と言い張るつもり?
0277ID-01 ◆kuXR.Ea64Y
2006/04/18(火) 14:46:30ID:yF/fQq3tとりあえず、趣味ね。まあ、それはそれでよしとしようか。でも、一言キーワードを書き放って、それで論破した気になるのは君以外の全員に失礼だからやめたまえ。
ところで、君は外国の通貨や主権は認めてるんだよね?
ということは、日本のような甘っちょろい国じゃない普通の諸外国の主権のひとつ、軍隊も当然認めていると看做せる。
さて、そんな時、わが「通貨廃止、趣味で技術開発国家」の防衛力はどうやって確保するのかね?
まあ、外国の通貨は認めるといっている時点で「>>1は少なくとも日本の既存の社会を解体しようと計画している」ということが知れてしまうわけだが。
0278メカ名無しさん
2006/04/18(火) 14:57:22ID:9AYUplPV>国内の売値さえ無料なら、途中で通貨が使われていても「通貨無し社会」と言い張るつもり?
そうだよ。もしもそういう名称の付け方が気に入らないなら何か名称考えてよ。
>>277
日米安保とかあるじゃん。日本に安価で運用できる補給基地を設置してアメリカの世界戦略を
サポートする見返りに、米軍が軍事力で日本を防衛する。
0279ID-01 ◆kuXR.Ea64Y
2006/04/18(火) 15:06:46ID:yF/fQq3t名称の問題じゃない
そんなものは通貨なし社会とは言わない。そもそも、なぜこれだけ体制の異なる国家が存在してるのに、示し合わせたわけでもなく通貨が古代からあまねく存在してるのか、その理由を考えたことがあるかな?
だからこそ、その廃止は世界で同時に行わなければならないことは自明の理だ。一国が通貨を廃止することはじつは廃止していないことと等しい。
安保?
なぜ安保があるのかから説明しなければならないのか? 失礼だがあなたは学生か? 社会人とは思えないのだが…。
ともあれ、仮に補給にのみ焦点を当てるにしろ、その補給のための経路をアメ
リカ人の命を使って守れというのか? 言っておくが、アメリカにしろそうで
ない普通の国にしろ、自国もろくに守れないような危なっかしい国に、わざわ
ざ未来ある自国の若者の血を注ごうとは思わないよ。
0281メカ名無しさん
2006/04/18(火) 15:27:03ID:9AYUplPV>ともあれ、仮に補給にのみ焦点を当てるにしろ、その補給のための経路をアメ
>リカ人の命を使って守れというのか? 言っておくが、アメリカにしろそうで
>ない普通の国にしろ、自国もろくに守れないような危なっかしい国に、わざわ
>ざ未来ある自国の若者の血を注ごうとは思わないよ。
別に自国もろくに守れないような国をアメリカが守る必要は無いよ。
アメリカが守るのは日本に存在する補給基地。
ただしその補給基地を守ろうとすれば、日本も守らないといけなくなる。
>「給料無し社会」
>「無償で強制労働社会」
将来的にロボットがかなり発達した場合は、人間は義務としての労働から解放されるから
この名称は適当では無いね。
0282メカ名無しさん
2006/04/18(火) 15:30:58ID:5I6BXVZG「同盟国」から「被保護国」に転落するわけか。
外国は誰も日本を相手にせず、日本に用があるときは米国に話を持ちかけるようになるな。
0284ID-01 ◆kuXR.Ea64Y
2006/04/18(火) 15:39:07ID:yF/fQq3tつまり、日本の防衛力は否定したのね。君の言ってることをまとめてみよう。
・日本には米軍が駐留する
・米軍は自国の補給に必要な基地、補給路のみ防衛すればよい
ということは、こういうことだ
・支那や朝鮮、露助、その他よからぬことを考える輩に、日本はいくら蹂躙されようとかまわない。なぜなら自国を守れない国をアメリカが守る必要はないから。
あのな、補給基地を守るだけで日本を守ることになんざ、なるわけないだろ?
アメリカは日本に攻めてくる敵と不可侵条約を結ぶだけでいい。
わざわざ自国の若者の血を流して、自国もろくに守れない家畜のような社会の
住人を守ってやる義務も価値もないから。つまり、安保は自動的に解消される
わけだ。
>>283
? ちょっと待った。
ということは何か? 君は間接的に「日本の主権を明け渡せ」といっているわ
けか? それなら話は早いんだが。
0285メカ名無しさん
2006/04/18(火) 15:42:41ID:5I6BXVZG>将来的にロボットがかなり発達した場合は、人間は義務としての労働から解放されるから
貴方は自分で言った>>200も忘れているのか。
どんなにロボットが進んでも人間の仕事が全て消える訳じゃない。
それに海外に加工品を売るなら開発や改良が必要だが。
0286メカ名無しさん
2006/04/18(火) 15:43:14ID:9AYUplPV>・支那や朝鮮、露助、その他よからぬことを考える輩に、日本はいくら蹂躙されようとかまわない。なぜなら自国を守れない国をアメリカが守る必要はないから。
>あのな、補給基地を守るだけで日本を守ることになんざ、なるわけないだろ?
あのね。「安価な」補給基地を運営するためには、その補給基地に補給をするための工場だとか、
その工場に至る輸送ルートとかを全部設立しないといけないの。基地は基地単体で存在できないんだよ。
そしてアメリカの工場では、安価な基地を維持することはできない。何故なら基地運営に人件費がかかるから。
でも通貨を廃止している地域であれば、人件費が無い分、安価に基地を運用することができる。
そして安価な基地を運用し続けるためには、日本にある基地のみならず、日本にある道路や
日本にある発電施設や日本にある工場も守らないといけなくなる。そしてアメリカはそれによって
世界に睨みをきかせるインフラを安価に取得することができる。
今の日本だって、別に日本単独で自国なんて守れないよ。弾薬とか無いもの。基本的に侵略されたら
アメリカが応援に駆けつけることを前提にしているもの。
だからもしも君の言う「自国を守れない国をアメリカが守る必要はない」と言うのが真実なら、今の段階で
アメリカは日本を守る必要が無い存在と見なすよ。
0288メカ名無しさん
2006/04/18(火) 15:46:00ID:9AYUplPVごめん、レス漏れてた。
>君は間接的に「日本の主権を明け渡せ」といっているわ
>けか? それなら話は早いんだが。
通貨を廃止する場合、通貨を廃止する国同士で資源の分配を管理をする強力な国際機関が
必要だから、いずれにしても通貨を廃止する場合は各国の主権は制限されるよ。
たぶんそれぞれの国は名目としては独立国だったとしても、アメリカの中の各州くらいの権限しか
持たないようになるんじゃないかと予想している。
それでも日本の都道府県とは比べ物にならないくらい遙かに強力な権限は有しているけどね。
0289メカ名無しさん
2006/04/18(火) 16:03:13ID:5I6BXVZG何度同じ事を言わせるのかね。
趣味でやる人だけじゃ人手が足りない。
また、好きでやるのだからと強制労働させれば、労働する人としない人で各差が生じる。
それに、輸入する資源には国内に供給する分も含むのだから、米軍向けの製品もさほど安価にならない。
第一、米国が給料無し社会型ロボットシステムを導入すれば、日本に頼らずに安価な補給を実現できる。
0291ID-01 ◆kuXR.Ea64Y
2006/04/18(火) 16:10:22ID:yF/fQq3tねぇねぇ>>1さん(思わず「ぼくちゃん」と呼びたくなるのをこらえてみた)、
現時点でも、米軍がどこから補給を行ってるのか、まさか知らないわけじゃないよね?
武器弾薬は言うに及ばず、基地内で消費される食料や医薬品、基地内の建物の
建材から建築業者までアメリカ国内から運んでくるんだけど。
ついでに、非常時には水から電気から、あらゆるライフラインが基地内で完結する。
そうでなければ、基地内だけを治外法権として米国の国内法が適用できる場所に
するリスクを担保できないから。
もう一度言いましょう。外国の駐留軍の基地はその基地単体で存続できなければ、
もはや基地じゃないの。
あと、通貨を廃止してるから人件費が安い? あれ? 自動的に他国の脅威に
さらされる労働者はどうやって確保できるのかな?
普通、趣味で労働するだけでよければわざわざ危険度の高い場所には行かないよ?
そういう労働者を確保するために、米軍基地では高額で日本人を雇っている。
通貨で(全裸で)
>>288
資源を持ってる国が通貨廃止国でない場合(普通、通貨の流通する国とそうで
ない国が万一混在したら、まず「持てる国」は通貨を廃止しないだろうけどね)、
資源の調達先がない。一澤幌布の長男の店みたいなことになる。
大体、そんな超国家複合体を作るためにどれほどの血が流れることか。
ああ、恐ろしい。子供は、恐ろしい。
0292メカ名無しさん
2006/04/18(火) 16:15:42ID:9AYUplPV0293ID-01 ◆kuXR.Ea64Y
2006/04/18(火) 16:23:20ID:yF/fQq3tどうなるとおもってる? むしろそれが聞きたい。
資本主義というか、民主主義の何がいけないんだ?
0294メカ名無しさん
2006/04/18(火) 16:25:07ID:9AYUplPVhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000014-maip-soci
耐震データ偽造事件の中核的存在、木村建設(熊本県八代市、破産手続き中)の木村盛好社長(74)ら
同社役員に対する一斉聴取が始まったことで、地震に対するマンション、ホテルの安全性を揺るがせた
問題が、捜査のヤマ場を迎える。一連の偽造物件の施工者としてコンサルタントや建築主から工事を受注し、
姉歯秀次・元1級建築士(48)にコストのかからない設計を強く要求していた木村建設。警視庁などの
合同捜査本部は、事件の真相を解くカギはコストダウンを追及した同社の経営体質にあるとみている。
「世界中回って、一生懸命努力して、いい品物を安く提供するよう努力してきた」。姉歯元建築士が構造計算書を
改ざんしていたことが明らかになった後の昨年11月、木村社長は記者会見で、悔しさをにじませながら自慢の
工期短縮工法への誇りを語った。通常の工法より大幅に早いため、建築主に大きな評価を得た。「勉強に30年
かかった。姉歯とは関係ない」。
ところが、その後、姉歯元建築士と木村建設の密接な関係が次々と明らかになった。同社は、ヒューザー
(東京都大田区、破産手続き中)が販売したマンションや、総合経営研究所(総研、千代田区)が開業指導した
ビジネスホテルで多くの工事を受注していた。
元請け設計事務所を介在させながらも、事実上、姉歯元建築士に構造設計を託していたのは木村建設だったと
される。同社の子会社「平成設計」(破産)の社名入りの名刺を姉歯元建築士は持っていた。関係者は「(コストを
減らす)経済設計のために姉歯を使うのは暗黙の了解だった」と話した。
国会証人喚問で姉歯元建築士は、構造計算書を偽造した「動機」を問われ、「仕事の90%ぐらいを木村建設から
請け負っていた。鉄筋量を減らさなければ仕事を一切出さないと言われた」と証言。名指しされた篠塚明・元東京
支店長(45)は法令違反の認識を否定したが、「価格競争自体はどの案件にもついて回る」とコスト削減を要求
したことを認めた。
捜査本部が注目するマンション「グランドステージ藤沢」(神奈川県藤沢市)。構造計算書の偽造に加え、木村建設の
施工に手抜きがあった疑いが指摘されている。建物の強度が建築基準法に基づく基準値の15%と姉歯物件の中で
最も低い。
さらに、問題公表の直前に総研がオーナーからの代金回収を急いだ「サンホテル奈良」(奈良市)も、施工は
木村建設だった。約2億円の残金を受け取ったのは、同社だった。捜査幹部は「事件は木村建設を中心とした
構図でとらえなければ全体が見えない。木村建設の経営実態を解明することが、事件の究明につながる」と語った。
0295メカ名無しさん
2006/04/18(火) 16:27:14ID:oaTNYX6k未来を正確に予言できる者などいない。
だが少なくとも核戦争になる確率は少ないだろう。
資本主義の目的は拡大再生産であり、世界の破滅はその目的に沿わないから。
0298ID-01 ◆kuXR.Ea64Y
2006/04/18(火) 16:29:21ID:yF/fQq3tなにそれ? いきなりのコピペに何の意味が?
どうも、君は子供っぽい人に特有の独特な「はしょり」が見受けられるな。
ワンフレーズで論破した気になるのもそう。単なる記事をコピペして、それで
答えたつもりになっているのもそう。すべて必要な論をはしょっているからそうなる。
論をはしょらずに答えてほしいんだけどな。資本主義、いやさ、民主主義が
継続すると、どうなるんだい?
0299メカ名無しさん
2006/04/18(火) 16:29:57ID:9AYUplPV資本主義は消費が拡大しないと生産も拡大できないよね。
資本主義は本当に生産が拡大すると思うの?
0300メカ名無しさん
2006/04/18(火) 16:31:08ID:9AYUplPVいや、民主主義は通貨の廃止の後でも存続するんだけど。
資本主義の話から民主主義の話にすり替えないでよ。
君は資本主義存続賛成派なんでしょ?
で、俺に民主主義が存続しないとダメだよねと同意してほしいの?
うん、同意するよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています