ディアゴスティーニ・週刊ROBOZAKってどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
2005/10/04(火) 00:30:04ID:Ihs5doAD「ディアゴスティーニ・週刊ROBOZAK」?
というやつをやってるのね。
でも、ディアゴスティーニのサイトには載ってないのよ。
東海地区限定なのでしょうか?
どうやらロボ1みたいな人型ロボで複数のサーボをマイコン制御+PCで
動かすみたいなんだが。
例によって創刊号は799円で次からは1980円だけど。
いったい何号まで買えば完成するんだろう。
買った人、これから買おうと思っている人、情報交換しましょう。
自分も明日本屋に行ってきます。良さげだったら買ってきます。
ディアゴスティーニのサイト
ttp://www.deagostini.co.jp/
0521メカ名無しさん
2007/02/26(月) 21:06:33ID:3k1Kay+A3万の物を5千で売るんですもの。しかしどういうカラクリだ?
ダンピング?
0522メカ名無しさん
2007/02/26(月) 22:01:30ID:IW1By4DM店頭販売から消えて直送のみになったら、ネットでも買えないんじゃね?
大和とかも今売ってないでしょ?
0523メカ名無しさん
2007/02/26(月) 23:02:21ID:IyKTqzTl本屋さんで定期購読している人もいるから、
大きな本屋さんではなくならないだろう。
0524メカ名無しさん
2007/02/27(火) 01:16:52ID:I83Yim0Oハイテックには手の先とか、靴(足の一番下)?とか売ってないなあ。
当然サーボと別の号だろうし。
コンドーなら本当にバラの部品だけで組み立てられるぐらいあるのに。(コスト無視)
それとか、バッテリーの号は買い占めたほうがいいのかなあ。よく使いそうだし。
>>520
大きな本屋とか、マニアックな本屋には大和置いてあるぞ。
22号は会社サボって買占めか?
最悪22号23号だけ直送か。それでも安上がりにはなる。
0525メカ名無しさん
2007/02/27(火) 01:22:54ID:I83Yim0Oザクタンクをつくるぞ!
0526メカ名無しさん
2007/02/27(火) 01:26:45ID:wSOCoaFzこれで胴体の外装は仮組みしてニヤニヤできるね
0527メカ名無しさん
2007/02/27(火) 02:34:21ID:bvbqo58i買っておけば買わなくて良いんじゃないかな?
売っているうちに買っておくか、ボディーカバーも付いているし。
0530メカ名無しさん
2007/02/27(火) 04:52:37ID:yHCOxqq1ここでバックナンバーが買える模様
デアゴがパーツ販売してくれればベストなんだが
0532メカ名無しさん
2007/02/27(火) 10:32:50ID:aHMd8HKyなんかみんなアンカーがずれてるような気がするけど
家のPCがおかしいの?
0536メカ名無しさん
2007/02/27(火) 20:03:14ID:9bTIYUXF>>633は空気嫁よ
0537メカ名無しさん
2007/02/27(火) 20:31:22ID:9f9hVCM20538メカ名無しさん
2007/02/27(火) 22:46:40ID:oXUv5zjl0539メカ名無しさん
2007/02/28(水) 07:10:26ID:fH1h8Y8a0540メカ名無しさん
2007/02/28(水) 08:00:35ID:kyL8aFlX他にもまだVISTA対応してないソフト多いし
0541メカ名無しさん
2007/02/28(水) 15:38:07ID:hdYGYNg60542MP3
2007/02/28(水) 15:45:56ID:qUr0Grsw0543MP3
2007/02/28(水) 15:47:15ID:qUr0Grsw0544メカ名無しさん
2007/02/28(水) 21:25:11ID:Muts1nCH来週にならないと7号8号が来ない。
1週抜けるとなにか物足りないな。
0545メカ名無しさん
2007/02/28(水) 23:45:40ID:0qhwkuF3本体完成の49号は12/25発売だよな
デアゴ直送だと50号と一緒に送ってくる事になると1/2?
正月休みで9日になるのか・・・?
書店に変えようかな
0546メカ名無しさん
2007/02/28(水) 23:51:19ID:0qhwkuF31/8に50号と一緒に?ということで
22号の隔週でずれるとか、まぁどうでもいいか
0547メカ名無しさん
2007/03/01(木) 01:10:07ID:XJFWpcPRまぁ、それまでに稼働させることは出来ているんではないかな。
0548メカ名無しさん
2007/03/02(金) 20:35:55ID:Hc27rRNw↑これなかなかよくね
0549メカ名無しさん
2007/03/02(金) 21:04:57ID:Z7f1COa+0550メカ名無しさん
2007/03/02(金) 22:28:43ID:Joaanv7q22号出たらそれ買おうと思ってる。
0551メカ名無しさん
2007/03/03(土) 20:25:45ID:V/vr4cNQ本家のハイッテクの方でも在庫をもって無いそうで
マイコンボードの製造メーカー夢現工房
http://www.ne.jp/asahi/robo/fantom/
が製造販売してるそうです
下手すると店頭で手に入らないかもしれない
それと
サーボケースとホーンの買占め禁止
何処逝っても売り切れorz
0552メカ名無しさん
2007/03/04(日) 00:44:53ID:dc5/VgIf半島の方ですか?w
0553メカ名無しさん
2007/03/05(月) 01:20:17ID:dGAkcnB450号以降では…
●さらに高度な遠隔操作が可能になる
って書いてあるね。
0554メカ名無しさん
2007/03/06(火) 11:58:45ID:iHOq/MWjhttp://www.dailymotion.com/video/x11yc7_robot-libido
0555メカ名無しさん
2007/03/06(火) 12:29:02ID:6uwsNGwX0556メカ名無しさん
2007/03/11(日) 01:57:02ID:R/RBbg9M1号+1冊 フロントボディーカバー
3号+2冊 バックボディーカバー・サーボ(5N400)
5号+2冊 サーボ(4N300)
予定
22号+1冊 コントロールボード
31号+1冊 バッテリー
0557メカ名無しさん
2007/03/11(日) 14:38:32ID:eVPAh37l0558メカ名無しさん
2007/03/11(日) 14:54:08ID:S93whfXE0559メカ名無しさん
2007/03/12(月) 12:00:30ID:yUyJwe5kttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup1583.avi
0560メカ名無しさん
2007/03/12(月) 12:51:15ID:yUyJwe5kttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup1584.avi
0561メカ名無しさん
2007/03/12(月) 23:47:11ID:GBG7pyOd0562メカ名無しさん
2007/03/13(火) 07:56:34ID:hGj9K1rV0563メカ名無しさん
2007/03/13(火) 10:49:16ID:xKW+uv8dニュートラル位置に戻って動作。
ttp://i-get.jp/upload500/src/up1224.avi
0564メカ名無しさん
2007/03/13(火) 12:55:07ID:3xkbmd8bDCモーター付けてこんな事してるやつが居たよ
http://www.youtube.com/watch?v=wMgng2aTMJA&eurl=http%3A%2F%2Fwww%2Efriendster%2Ecom%2Fuser%2Ephp
出来ればボトムズの様に2足のままで走らせて欲しかったけど、
バランスとるのは難しいだろうね
0565メカ名無しさん
2007/03/13(火) 18:35:27ID:Jz9rKDGb0566メカ名無しさん
2007/03/13(火) 22:39:06ID:b3amtGfI0567メカ名無しさん
2007/03/13(火) 23:13:57ID:Vcn4QK5X0568メカ名無しさん
2007/03/14(水) 04:10:48ID:087PsoDN5号と9号のサーボのケーブルの長さが間違ってないか
ボディに入るサーボ(肩の付け根)のケーブルの長さは200mmのはずなのに
9号のサーボのケーブルの長さが300mmある
肩のサーボのケーブルの長さは300mmのはずなのに
5号のサーボのケーブルの長さが200mmしかない
このまま組み立てていくとケーブルの長さが足りなかったり
逆に余ってバックカバーに収まりきらないかもしれない
0569メカ名無しさん
2007/03/14(水) 12:42:26ID:4s/4aAC3暇が無くてまだ創刊号分しか組立ててない
orz
0570メカ名無しさん
2007/03/14(水) 16:40:35ID:Wbg+h2P70571メカ名無しさん
2007/03/14(水) 17:15:38ID:qwyrO0cdhttp://xxx-uploader.myphotos.cc/src/1173790135583.jpg
http://xxx-uploader.myphotos.cc/src/1173757984232.jpg
0572メカ名無しさん
2007/03/14(水) 19:50:27ID:GJUk/QkKという紙が入っていた。
0573メカ名無しさん
2007/03/14(水) 20:02:11ID:GJUk/QkK予備のマイコンボード、サーボ、電池は書店では購入できなくなってしまうということ?
0574メカ名無しさん
2007/03/14(水) 20:40:58ID:DjJaK6Yn予備のマイコンボード、サーボ、電池を買えるのだ。
0575メカ名無しさん
2007/03/14(水) 21:02:53ID:IvMvkxX4バッテリーはセル買ってきて自分で作った方が安上がりだけどね。
サーボのケーブルの件は知らん。
0576メカ名無しさん
2007/03/15(木) 17:54:57ID:UnzFbLz50577メカ名無しさん
2007/03/15(木) 23:49:48ID:iNptLsn50578メカ名無しさん
2007/03/16(金) 03:49:18ID:kFhlIzLW0579メカ名無しさん
2007/03/16(金) 18:43:56ID:9BFftipW0580メカ名無しさん
2007/03/16(金) 23:16:18ID:19iWBZ4iバックナンバーを取るか、ポイントを取るか?
0581メカ名無しさん
2007/03/17(土) 12:52:52ID:m2tUkYgK0582メカ名無しさん
2007/03/18(日) 18:05:04ID:4omrST/M0583メカ名無しさん
2007/03/18(日) 20:55:31ID:zaKNGJy60584メカ名無しさん
2007/03/18(日) 21:28:52ID:BGtxst0Zhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1165569961/l50
板違いっぽいけど、住人が多いので・・・
0585メカ名無しさん
2007/03/20(火) 12:44:22ID:PIxDCIsf相変わらず、サーボのネジ硬い・・・
疲れちまったい(>。<)フゥ〜
書いてある通りに、3ついっぺんに挿すと動かなかった。
電池の容量なのかね?
0586メカ名無しさん
2007/03/20(火) 15:37:31ID:pEZM5pRNそりゃ、ドライバーのサイズが合っていないんだよ
サーボのネジ、精密ドライバーなんかでやるようなむちゃするなよ
0587メカ名無しさん
2007/03/20(火) 18:24:16ID:OD57gG6L0588メカ名無しさん
2007/03/22(木) 16:42:36ID:zZT5fRQ4不格好だ。
完成したら足フレームだけ自作するか。
0589メカ名無しさん
2007/03/24(土) 09:24:04ID:DWahxzm6ねじの値段はわからないが、そんなに高くないだろう。
1号 ボディカバー前+左手(右手) 790 2 1580
3号 ボディカバー後ろ+サーボ 1990 1 1990
5号 サーボ 1990 1 1990
9号 サーボ 1990 1 1990
11号 サーボ 1990 1 1990
12号 1号で代用 1990 0 0
22号 マイコン 4990 1 4990
? バッテリー 1990 1 1990
? LED 1990 1 1990
? 左足首 1990 1 1990
? 右足首 1990 1 1990
? 残りサーボ 1990 12 23880
? リモコン 1990 1 1990
ジャケットフルセット 10500 1 10500
ボトムケースセット 960 12 11520
ホイールホーンセット 280 12 3360
ねじ
合計 73740
ハード的にはこれで出来るかな?
0590メカ名無しさん
2007/03/24(土) 12:43:07ID:OfFGoD1BLEDだけで2K取るの?
0591メカ名無しさん
2007/03/24(土) 21:02:08ID:qJkizLb40592メカ名無しさん
2007/03/24(土) 23:22:50ID:DWahxzm6LEDだけで2kじゃなくて、LEDが入っている号という意味。
LEDと一緒に金具とかねじとかボトムケースの一部が入っている可能性はある。
LEDがサーボやマイコンと一緒に入っていれば、金額が安くなる。
0593メカ名無しさん
2007/03/25(日) 01:37:13ID:MByT09CD0594メカ名無しさん
2007/03/25(日) 02:10:41ID:27h+37OL2機目をバックナンバーで安く作るってことか?
そんなことするやつおらへんやろ〜
0595メカ名無しさん
2007/03/25(日) 06:27:31ID:IY866NgU気になるのはサーボケーブルの長さ
LED、マイコンボードについてこなかったら自作する
広角のLED使ってスモーク全体光るようにする
>>589
それだけ金かけるのならNOVA-I買った方が早いよ
0596メカ名無しさん
2007/04/01(日) 22:01:55ID:dzcmvZ7o0597メカ名無しさん
2007/04/05(木) 18:33:38ID:hfdFDq0P0598メカ名無しさん
2007/04/13(金) 10:18:33ID:4I1NT6Y+過剰な期待はしない方が良いかな?
0599メカ名無しさん
2007/04/13(金) 22:05:37ID:glT61aKA思い切って買っちゃったーー!!
バックナンバーも全部1冊づつ買った。(ネットで)
いつ頃届くんだろ?代引きだと2万5千ばかり用意しておかないと。
0600メカ名無しさん
2007/04/13(金) 22:26:10ID:+40M8o1m0601599
2007/04/14(土) 03:35:40ID:LflUJ+5jレゴのマインドストームのほうが面白いでしょうか?
でも2足歩行には惹かれるものがある。
ラジオ体操、覚えさせるんだァ。できないかな?
0602599
2007/04/14(土) 03:38:13ID:LflUJ+5jバックナンバーと定期購読の分。
無理かなあ?
キャンセル料として、バックナンバーの分の半値は取られるかも?
0603599
2007/04/14(土) 03:41:18ID:LflUJ+5jそれだったら、HITECからNOVA買った方が
すぐに完成させられる・・・。
う〜〜ん、どうしたらいいんだろ、悩む悩む。
とんだスレ汚し失礼しました。
0604メカ名無しさん
2007/04/14(土) 15:00:36ID:4i/cZ4tc自分で決めろよ
0605メカ名無しさん
2007/04/14(土) 15:57:18ID:LflUJ+5j解約しました。
0606メカ名無しさん
2007/04/14(土) 22:28:14ID:4i/cZ4tc0607メカ名無しさん
2007/04/15(日) 22:55:57ID:x8QaOvw8ロボザックをチョイスする利点としては・・・
novaより若干安く手に入ることと、
NOVAにはないオプションパーツがある
HITECより予備のサーボがすごく安く手に入る
ロボ初心者にはうれしい超初心者向けのロボット関連の記事
そんなとこか・・・
ていうか衝動買いして損をするような真似はするなよ
良く考えて賢い消費者になりましょう
0608メカ名無しさん
2007/04/17(火) 23:49:30ID:X3z5PgHJhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1165569961/103
によると、NOVAより4万円ほど高くなるんだよ
雑誌代を@500円と考えればチャラだけどな
で、たまに「NOVAにはないオプションパーツがある」って聞くんだけど
具体的にナニ?
50号以降の予定の話?
ただ、
>> HITECより予備のサーボがすごく安く手に入る
は同意
0609メカ名無しさん
2007/04/18(水) 00:27:26ID:1+N6VrJk散々既出な上、購読者なら50号以降はオプションパーツなのは知ってるんだが。
しかもログも読まないしググらないし。
にも関わらずわざわざこのスレに来て書き込むし。
氏んでください。
0610メカ名無しさん
2007/04/18(水) 00:32:25ID:1+N6VrJk購読者でなくてもちょっと調べれば50号以降のことはわかる。
0611メカ名無しさん
2007/04/18(水) 01:34:50ID:AgD5UA1H0612メカ名無しさん
2007/04/18(水) 09:59:03ID:SMFkUZvoまぁ、落ち着きなって>>368のレスでも読みなよ
>>309
頭に血が上りすぎw バケツの水でもかぶって頭を冷やしたら?w
>>310
あっそw
0613メカ名無しさん
2007/04/18(水) 15:05:12ID:WJjcEtRe0615メカ名無しさん
2007/04/18(水) 23:09:45ID:2bZIO63/今出てないだけでROBOZAKの発売に合わせて出るんだろ
0616メカ名無しさん
2007/04/19(木) 09:35:12ID:ZxQNCr3G改造プラン考えると工作好きの俺としてはワクワク。
ロボット初心者の俺にとってはちょうどいいペースです。
創刊号をよくみると一応85号までと書いてるが、人気が上がればさらに続く
可能性も?
0617メカ名無しさん
2007/04/19(木) 15:03:36ID:i/KfJ0SU0618メカ名無しさん
2007/04/19(木) 16:42:10ID:onlE/PLZ0619メカ名無しさん
2007/04/19(木) 23:59:50ID:omcqajSM0620メカ名無しさん
2007/04/21(土) 15:41:03ID:GM2CVv2+良かったら専門書を紹介してほしいんですけど。
いや、14号でロボットの動きをシミュレーションするソフトが
付いてきましたよねえ。で、ラジ板で重心を考慮に入れたキック
のプログラムを組んだ人がいたんですよ。
どうやって計算したのか知りたくて聞いたんですけど反応なしで・・・
で、そういう専門的なことはこっちの板のほうがいいと思って、聞きに来たんですけどね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています