ディアゴスティーニ・週刊ROBOZAKってどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
2005/10/04(火) 00:30:04ID:Ihs5doAD「ディアゴスティーニ・週刊ROBOZAK」?
というやつをやってるのね。
でも、ディアゴスティーニのサイトには載ってないのよ。
東海地区限定なのでしょうか?
どうやらロボ1みたいな人型ロボで複数のサーボをマイコン制御+PCで
動かすみたいなんだが。
例によって創刊号は799円で次からは1980円だけど。
いったい何号まで買えば完成するんだろう。
買った人、これから買おうと思っている人、情報交換しましょう。
自分も明日本屋に行ってきます。良さげだったら買ってきます。
ディアゴスティーニのサイト
ttp://www.deagostini.co.jp/
0019メカ名無しさん
2005/10/10(月) 04:50:28ID:3jXfaTo2そんなの、皮の問題だろ。
基本がわかったら俺ロボットが作れるんだから、一個目の練習課題はこれくらいにしとけw
その後は紙ロボみたいなもんで好きに俺流で自作できるぞ。
設計したり作ったりするのに萌えないのなら、鉄人28号でも買ってくればいい。
0020メカ名無しさん
2005/10/10(月) 05:56:54ID:NM1XdJtvつ2チャンネル リモコン・ボクシングファイター
http://www.tamiya.com/japan/products/71110boxing/index.htm
0021メカ名無しさん
2005/10/10(月) 19:10:05ID:dfD3qFx2今回は左腕前部のパーツ
1〜49号で完成、50号以降で取換え用アームの先パーツや
障害物センサーなど追加パーツが出るらしい。
1号が特別価格790円、2号以降は1990円
ただしマイコンボードの号は4990円だって。
790+4990+1990*47=99310円ということで。
定期購読申し込むと専用キャリーボックス(ジュラルミン製)プレゼント
0023メカ名無しさん
2005/10/10(月) 21:30:35ID:gRdEW6F2ところで、サーボモーターがついてくる週は複数買ったほうが良いのか?
HITECのサイトだとサーボモーター一個7,900円もするぞ。
0024メカ名無しさん
2005/10/10(月) 22:13:02ID:/yINz2OBでもROBO-NOVAの出たばっかり見たいだし、
様子見したほうがよいかな〜?
0025メカ名無しさん
2005/10/10(月) 22:16:27ID:3jXfaTo2あ”・・・それいいw
でも、その頃には店頭売りなくなっちゃうんでね?
サーボがケース・モーター・ギア・シャフト・ポテンション・基盤・ビスに分割されていて
自分で組み立てなさいみたいな。
002623
2005/10/10(月) 22:56:16ID:jjTU7mFN右足の組み立てだけに14週使っているからサーボモーターばらばらか?
27860円でサーボモーター四つ買えるならびみょ〜に安いか?
何で今からそんな心配しているんだろうね?
0027メカ名無しさん
2005/10/10(月) 23:34:42ID:8CCvV90j店頭売りは何号くらいまでかね?
10号くらいまで買えば後戻りできずに惰性で買えそうな気がする。
002823
2005/10/11(火) 10:10:47ID:jrSEnoPx全国発売になった場合、静岡県地区は全国が追いつくまで休みでしょ?
その時に萎えそう。
出顎から直送にすると二週間おきで、それはそれで萎えてしまいそうだし。
書店取り置きはまんどくさい。
作る気はあるのだがびみょ〜なインターバルが悩みどころ。
みんなどうする?
0029メカ名無しさん
2005/10/12(水) 02:20:47ID:KNo8G0J9NOVAって
http://www.geocities.jp/kidougizyutu/fuzi2005/huzi2005.htm
このページの2足歩行ロボでFA?
動画あるけど、なかなかいい動きしてる。これで100000円か…
0030メカ名無しさん
2005/10/12(水) 07:57:17ID:SAIlUq17腰と手に関節がないところがいまいちか?
マイコンボードに空き入出力があれば関節増設出来るしよいと思うのだが?
0031メカ名無しさん
2005/10/12(水) 13:46:21ID:Le2vBdJH安いサーボモータなら
http://www.ministudio.co.jp/Japanese/goodsList.htm
だw
0033メカ名無しさん
2005/10/14(金) 00:27:10ID:lPmp+MHnROBOZAKに搭載される予定のボードは
創刊号の内容からするとHITECのMR-C3024な感じがするので、
最大24個はサーボが接続できるはず。
予定では22号でボードが付属するらしいが、その値段は4990円らしい。
定価の29800円から比べると約6分の1の値段だ。
後はあなたの判断にまかせる。
003423
2005/10/14(金) 07:53:05ID:Zj27ckFDリアルロボットスレでは、以前は出顎直送で問題が出ていたみたいだけれど、最近は
どうなんでしょうね?
ほかの板でROBOZAK情報ないかな?
0035メカ名無しさん
2005/10/14(金) 08:27:51ID:vdBUahWyそれともワザワザ静岡まで行って買ってるとか?
0036メカ名無しさん
2005/10/15(土) 00:57:52ID:jvYNVu0d普通にROBONOVA-1買った方がいいんでね?
0037メカ名無しさん
2005/10/15(土) 01:03:26ID:jvYNVu0d家のKHR-1も普通に週1くらいで分解・組み立てしているような。全バラした
状態から組み立てだけなら4時間もあればできるわけで。
それに、どっちかというと、全部組み立て終わった後の、制御周りに面白み
があるわけで、その楽しみを1年先に回すのは得策とは思えない。
0038メカ名無しさん
2005/10/17(月) 09:28:25ID:fHIsLcR4各週なら考えたけど、週間なので定期購読申し込む予定です。
月1万ならおいらの小遣いで買えるので。
0039メカ名無しさん
2005/10/17(月) 21:29:58ID:QKMo95AR分解して出すんじゃない?
そんな号があったらそりゃもう。
0040メカ名無しさん
2005/10/18(火) 15:17:36ID:Ov8jV+E/0041メカ名無しさん
2005/10/18(火) 19:56:38ID:B9eofLl7全然買う気にならねぇぞ。あの2号は。高いし。
004223
2005/10/19(水) 07:47:48ID:1C8FnnXf冊子の内容は寒いし、組み立てにたいして時間がかかるわけでもなさそうだし、
萎えてしまいそう。
ところで、どのあたりがよく壊れるのかな?
0043メカ名無しさん
2005/10/19(水) 08:31:46ID:V3vWOFcB0044メカ名無しさん
2005/10/23(日) 23:57:31ID:n/cHBLjo>極悪なとこまで分解して出すんじゃない?
もしサーボそのまま入ってたら3号だけ16冊買えばいいわけだろ?
まぁその辺はDEAGOSTINIも考えてるだろうけど・・・
004523
2005/10/24(月) 07:49:53ID:6MWSEtNWケーブルの長さや、フレームへの取り付け部分が違うらしいが、サーボモーター周りは消耗品らしいので、
本屋で売っているうちに買占めだな。
0046メカ名無しさん
2005/10/24(月) 11:57:26ID:QAyrwtj+しかしサーボとマイコンボードの巻は祭りになりそうだな。
0047メカ名無しさん
2005/10/24(月) 23:56:33ID:kRNA8rs9創刊号に載ってた
1990円のサーボか・・・
買いだな
>46
工業系の学校いってるやつならフレームとか簡単に自作しちゃうだろ
材料のアルミ板とか部室にあったし。
そう考えると
サーボモータ 1,990円×16=31,840円
マイコン 4,990円
フレーム 工業学校なら 0円?
-------------------------------------
36,830円
でもプログラミングできないんじゃ意味ないか
予備パーツとして買い溜めするが正しいな
0048メカ名無しさん
2005/10/25(火) 00:25:02ID:IAjuVRM+ここまでかかる軍資金9万突破する計算。
0050メカ名無しさん
2005/10/25(火) 00:59:40ID:Pkq801L3ボトムケースなんていらねーじゃん。
ビスの仕様とかわかる?
0051メカ名無しさん
2005/10/25(火) 01:04:35ID:Pkq801L3ロボット専用カーボナイトギアサーボ
HSR-8498HB 定価 \7,900(税込) #38498
重 量 55g 寸 法 40×20×47(37)mm※
トルク(6.0v) 7.4kg・cm スピード(6.0v) 0.20sec・60
※ケースの組替え方により寸法が異なります。
基本機能
●6種類の形状に変化するコンバーチブルケースを採用。
●インターフェイス:HITEC Multi-protocol Interface及びPWM
●カーボナイトギア
●出力軸ダブルボールベアリング支持
●回転範囲180度
●電圧、電流、位置データ読み込み機能
●組替え用トップケース×1種・ボトムケース×2種・ホーン×2種を別途付属
●人型を始め、様々なロボットの設計が容易になります。
トップ&ボトムケースの組替えにより状況に応じて6通りの形状で使用できます。
カーボナイトギア搭載
お得なサーボ10個入セットもあります。
HSR-8498HBロボットサーボ×10個セット
定価 \69,000(税込) #38498-P10
0052メカ名無しさん
2005/10/25(火) 01:06:45ID:Pkq801L3ケース形状が限定されちゃうって事かな。
トップ×2、ボトム×3、ホーン3種類って事?
何号のが一番使いでがあるかってところか。
0053メカ名無しさん
2005/10/25(火) 01:08:31ID:Pkq801L3http://www.hitecrcd.co.jp/ROBOT/option/index.htm
0054メカ名無しさん
2005/10/25(火) 01:11:17ID:Pkq801L3行っちゃうか?w
0055メカ名無しさん
2005/10/25(火) 09:11:07ID:QkTyQwouHitecのHPからプログラミングツール落とせる
0056メカ名無しさん
2005/10/25(火) 22:17:00ID:5UOP8fpb奴は五十号まで買い続けるつもりらしいが、俺だったらNOVA買うだろうな。
だって完成が一年先なんて普通我慢できないだろ?
パーツだってどうせなくしちゃうに決まってるしw
0057メカ名無しさん
2005/10/26(水) 00:50:42ID:LNuhH1sx動画って、よりによって富士山頂で二足歩行ロボを動かさなくても…
どこの人だろう、会って話をしてみたい。
そういえば、形は同じみたいだけれど、青いですよねそのページのNOVAは。
何か違いがあるんですかね?
0058メカ名無しさん
2005/10/26(水) 02:12:36ID:1cawcweb2号に付いてきたDVDには青いヤツが出てたな。
プラパーツも半透明の白いやつだからHiTEC関係者でないの?
0059メカ名無しさん
2005/10/26(水) 02:14:06ID:+LlBUnE2それ撮影した人のサイトがどこかにあった。
ROBONOVAで検索すれば見つかると思う。
0060メカ名無しさん
2005/10/26(水) 08:53:52ID:6MeZ+Y29再度>29へ行け
0061メカ名無しさん
2005/10/26(水) 11:22:43ID:3efTqZag「富士登山でも平気」とかキャッチコピーにするんだろうか。
0062メカ名無しさん
2005/10/26(水) 12:35:49ID:I2VGzRQ4('A`('-`('д`('_` )
ノ ノノ ノノ ノ) ノ|
「「 「「 「 「 「 「
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1130244248/
弱点発見!ロッテは10点しか取れない!!
初回にわざと10点取らせて、11点取れば勝てるぞ!
ソレダ! モウテンダッタ!
ヽ(゚Д゚)ノ コレデヨンレンショウヤ!
( ヽ(゚A゚ )ノ('∀`(゚∀゚ )ノ ジャクテンハッケン!
| |ノ ノ└ )V / それがプロ野球クオリティ
「 「 「 「 「 「 http://ex13.2ch.net/base/
0063メカ名無しさん
2005/10/26(水) 12:49:26ID:aJCMt+gE0064メカ名無しさん
2005/10/26(水) 13:55:48ID:6MeZ+Y290065メカ名無しさん
2005/10/26(水) 17:29:30ID:k9nwQ01tttp://blog.goo.ne.jp/ibrite-fjn/e/ff88640de8cfff8e8413c76f07156a6d
0066メカ名無しさん
2005/10/26(水) 21:27:13ID:25AKR3VD4号までガマン汁
0067メカ名無しさん
2005/10/27(木) 00:38:18ID:DzAMqcT6王国で、初回出荷の中に、説明書だかなんだかが抜けてる奴があるって指摘があったでしょ。
で、夢現では、それは出荷時のミスじゃなくて、引換券付きで先行発売した分で正規品だって言ってるわけで。
つまり、HiTechなる韓国企業が、複数の販売ルートで別の対応をするなど、いい加減に扱ったのが原因じゃないかなと。
全くの想像だけど。
ま、ROBONOBA-1からすると、ROBOZAKの発売開始が先じゃ格好つかないわけで、こういう所から、韓流のいい加減さを感じるわけだ。
0068メカ名無しさん
2005/10/27(木) 12:31:49ID:kS0p+9eM1)3号だけ買ってきた
2)3ピンコネクタはどうせ、GND,VCC,Controlだと決め付け、基板のベタと3ピンをテスターで測ってGNDを決め付ける。
3)GND,VCC間に5Vをかける
4)Controlに50Hz , Duty5%のPWMを入れる。
ピクリとも動かん orz
http://www.ministudio.co.jp/Japanese/Goods-RB50-1.htm だとちゃんと動くのに。
これがデジタルサーボクオリチーか?
プロトコルってどこかに載ってる?
0069メカ名無しさん
2005/10/27(木) 13:15:21ID:EmrZiHfV動きそうなものだけどね。
VCCと信号線はどうやって区別つけたの?
0070メカ名無しさん
2005/10/27(木) 14:43:50ID:bFHzO631あー動きました。
普通のアナログのやつよりもシビアっていうか、変な信号入れると動かなくなるみたい?
ちゃんとLにある程度の時間固定してから、デューティー変化させると、なんか動きました。180度くらい動きます。
>>69
RCサーボモータは真ん中がVccというのが標準です。(例外もあるorz)
つまりコネクタを反対にしてもVccとGNDが逆指しになる事だけは避けられるように、という設計です。
0071メカ名無しさん
2005/10/27(木) 16:55:46ID:ljWcsLFnまとめ。
端子はコネクタの側面が平らな方から順にGND、Vcc,,Signal。
Signal側の側面はS字みたいになっている方。
GNDがどちらか不安な場合は基板のベタ部のビアとGndをテスターで調べる。
Vccは5Vでも動いている。(ホントウは6V?)
Signalに200Hz , Duty=15〜45%のPWMを入れる。
この範囲から外れると、一度電源を切らないと動かない場合がある。(?)
0072メカ名無しさん
2005/10/27(木) 17:52:52ID:xhR2G1BLサーボコネクタは各メーカ独自規格だから信号のならびは標準ではないし、コネクターには逆ざし防止用のキー溝があるの。
0073メカ名無しさん
2005/10/27(木) 18:36:04ID:Fnspz+pTといっても2種類(旧三和とそれ以外)しか知らないなー。詳しそうだから、それ以外の組み合わせを使っているメーカーをおしえてよ。
つっか、なんで電線が黒いんだか。普通電源は赤にするよね?見栄え?つうか、流用防止(爆笑)
>>71
200Hzは速すぎるんじゃない?
0074メカ名無しさん
2005/10/27(木) 19:42:56ID:V9yakVzQ素人が先走るんじゃないのっ!w
007571
2005/10/28(金) 02:34:53ID:yOOWjoBbというわけで、1号を買ってきた。
Atmel ATTiny13でPWMを生成してみた。
http://temporize.hp.infoseek.co.jp/binservo/robozak-servomotor.wmv
>>72-74 すんません。
0076メカ名無しさん
2005/10/28(金) 10:00:28ID:mrAagneS回路図よこせ
みてやるから。
0077メカ名無しさん
2005/10/28(金) 10:19:12ID:KcKDT2Bo軟弱マイコンの回路図なんて見てもしょうがないだろ。
漢なら、オレみたいに、555のワンショットで作れw。
0078メカ名無しさん
2005/10/28(金) 11:41:18ID:/1snhCuM0079メカ名無しさん
2005/10/28(金) 12:32:26ID:BfQN0mzh静岡で調子がよければ、ですかね?
なんか3号の売れ行きだけよかったりしてなw
デジタルサーボモータが2000円! だもんなw
0080メカ名無しさん
2005/10/28(金) 12:34:06ID:BfQN0mzhおー。動くのか。これ5V? 結構な速度で動くじゃん?
つっか、みんなタップネジちゃんと入れられた?固いので、ちゃんとしたドライバーじゃないと
入らないぞ。
0081メカ名無しさん
2005/10/28(金) 13:24:44ID:u3METw5I違う違う、たしか東京電機大学の人
http://www.geocities.jp/kidougizyutu/
このページの人でしょ?確か。
かわさきの競技大会で違う方向で有名な人らしいって友人談。
ロボザック、3号だけ3冊買いましたごめんなさい…。
0082メカ名無しさん
2005/10/28(金) 14:11:48ID:PYVyCad1> ロボザック、3号だけ3冊買いましたごめんなさい…。
1号もあったほうがいいよ。ケースとかアームとかついているから。
しかも1号は特別定価で安いw
0083メカ名無しさん
2005/10/28(金) 15:15:06ID:u3METw5Iそうですか。じゃあ買ってくることにします。
というより、全部買うことになりそうだな自分…
008423
2005/10/28(金) 16:58:06ID:3tTPdaNe私も買いましたよ、4冊 orz 二台組み立てているので2個予備。
>>80
タップねじは最初にまっすぐ入れないとだめだね。タップ立ててからだと緩むかな?
なんか、仲間が結構いるみたいでよかった。途中で廃刊にはならないだろうな?
0085メカ名無しさん
2005/10/28(金) 18:12:39ID:JeiA2b6G皆でサーボのるたびの号
10冊とか大人買いしたら、
やばくね〜のかな。
韓国のサーボの値段って
そんなものなの?
0086メカ名無しさん
2005/10/28(金) 20:00:51ID:c9/nzW4U大丈夫。すぐに店頭から消えて、定期購読しかできなくなるから。
0087メカ名無しさん
2005/10/29(土) 20:06:55ID:/rPi1VQ+0088メカ名無しさん
2005/10/29(土) 22:20:09ID:GqEf4XX+0089NAO
2005/10/30(日) 20:47:40ID:HPO/yzGNついでに、1号2冊、2号1冊買いました。
0090メカ名無しさん
2005/10/31(月) 11:39:42ID:M6Clk+mA3号:4号の売り上げ比率が10:1とかw
0091メカ名無しさん
2005/10/31(月) 18:21:55ID:FCOv50+R0093メカ名無しさん
2005/11/01(火) 21:01:14ID:7z2KDCCA4号はマイロボットという別のものだった。
明日、宅配屋が回収にくるといったんだが...(出顎からのTEL)
本当の4号は来週以降になるとのことだった。こんな調子で大丈夫かな?
0094メカ名無しさん
2005/11/01(火) 22:40:26ID:m8EsRZh9結線してボタン押すと、まずニュートラル位置で更にワンプッシュで時計回りに60度、1拍おいて反時計回りに60度とのことだが、反時計回りからじゃない?
折れのつなぎ方は違ってる?
間違えるほどの接続だとは思わないんだが・・・
0095メカ名無しさん
2005/11/01(火) 23:07:44ID:EAXVjC++0096メカ名無しさん
2005/11/01(火) 23:15:18ID:m8EsRZh9出顎のサポートは時間外で判らん。
明日にでも時間が取れたら聞いてみる。
つーか、別件でアンケートがキタゾ。
出顎商売熱心!!
0097メカ名無しさん
2005/11/01(火) 23:31:47ID:Eyi/pphfウチの炉歩ザックちゃんも逆向きに動きますた
まぁ、取説の誤植でしょうが、今からこの調子じゃ一年後が思いやられますな
0098メカ名無しさん
2005/11/01(火) 23:41:42ID:m8EsRZh9誤動作?仲間がいて安心したよん。
あれで、きっと正しいのね。
この程度で誤植があるようじゃぁ、確かに先が怖いですわw
めちゃくちゃな姿勢でも重心を保ってただコケないのが売りにならないことを願うばかり・・・
0099メカ名無しさん
2005/11/01(火) 23:42:49ID:m8EsRZh9アリガト。
0100メカ名無しさん
2005/11/02(水) 02:22:49ID:kkRUQFtI>めちゃくちゃな姿勢でも重心を保ってただコケないのが売り
いや、それはとてつもない売りになるぞ・・・
限られたセンサーで重心保つの大変なんだからなぁ。
0101メカ名無しさん
2005/11/02(水) 07:02:25ID:ZbZlBFak0102メカ名無しさん
2005/11/02(水) 11:01:18ID:95iV98uI0103メカ名無しさん
2005/11/02(水) 19:14:08ID:XBuHkqEN無理。動作確認用に必要最低限の回路だから。
スイッチをポチット押す、やれることはただそれだけです。
0106メカ名無しさん
2005/11/04(金) 00:03:38ID:9zom8y8t0108メカ名無しさん
2005/11/04(金) 15:28:55ID:Ot3PNIxF0109メカ名無しさん
2005/11/04(金) 15:34:36ID:cAkKTnQJ生産計画とかは無いのか?
ケンチャナヨ精神炸裂してるな。
0110メカ名無しさん
2005/11/04(金) 16:18:18ID:UBc5paG3HI-TECが一人で泣くのかなぁ
HI-TECが潰れたら誰が泣く?
0111メカ名無しさん
2005/11/04(金) 18:55:26ID:Ot3PNIxF0112メカ名無しさん
2005/11/05(土) 16:33:59ID:DRJWJ+20このロボットは、プロポで動くの?
プロポも約50号の中に入っているの?
0113メカ名無しさん
2005/11/05(土) 18:34:24ID:Q0mWEUJRオプションで赤外線リモコンはあるみたいだけど
青葉を別途購入してPCで無線にするか、ユニット自作?
0114メカ名無しさん
2005/11/07(月) 11:01:02ID:yBiZEuo10115メカ名無しさん
2005/11/08(火) 12:35:08ID:xLD2IXiv0116メカ名無しさん
2005/11/10(木) 11:15:37ID:N0K4IYsW万券出して、おつりの方が少ないもん、確かにそうだ〜ね。
限られた小遣いでやってる折れには無理だ orz
だが、予備サーボは欲しいと思っている(爆
本当かどうか知らんが、サーボの使用場所によってコードの長さが違うらしい・・・
だとしたら、一番長いコードの奴を買いだめした方が良くない?
足首サーボ辺りがそうだと思うが実際どうなんだろ?
知ってる人いる?
0117メカ名無しさん
2005/11/10(木) 13:40:36ID:N/y2JoU9コードなんてどうせ3平行線なんだし、関節に挟まって断線するものだから、
最初から好きな長さにカット・延長するもんでね?
半田づけして、テープまくだけじゃん。
0118メカ名無しさん
2005/11/10(木) 14:46:35ID:e56FH7NV今週のロボットヒーロー列伝はイングラム。だんだんましになってきますた。
次週はなんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています