トップページrobot
981コメント257KB

ディアゴスティーニ・週刊ROBOZAKってどうよ?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001メカ名無しさん2005/10/04(火) 00:30:04ID:Ihs5doAD
なんか今日くらいからTVCMで
「ディアゴスティーニ・週刊ROBOZAK」?
というやつをやってるのね。

でも、ディアゴスティーニのサイトには載ってないのよ。
東海地区限定なのでしょうか?
どうやらロボ1みたいな人型ロボで複数のサーボをマイコン制御+PCで
動かすみたいなんだが。

例によって創刊号は799円で次からは1980円だけど。
いったい何号まで買えば完成するんだろう。

買った人、これから買おうと思っている人、情報交換しましょう。
自分も明日本屋に行ってきます。良さげだったら買ってきます。

ディアゴスティーニのサイト
ttp://www.deagostini.co.jp/
000212005/10/04(火) 00:32:46ID:Ihs5doAD
追記:

現時点で色々なキーワードでスレ検索しましたが、
関連スレは無いようです。

見つけた人は書き込みお願いします。
0003メカ名無しさん2005/10/05(水) 09:22:05ID:ERewP1vJ
TVCMで見たんだけど、どこにも情報がない。(´・ω・`)
0004メカ名無しさん2005/10/05(水) 22:49:50ID:DkwJYvn3
HITECから出るROBO-NOVAっていう2足歩行ロボを週刊にして組み立てるらしい。
ROBO-NOVAは自分で調べろボケ。


ちなみにROBO-NOVAをキットで買うと98000円。一冊1980円なら大体50号と予想。
当たったら何か賞品下さい。
0005メカ名無しさん2005/10/05(水) 23:33:39ID:YjPlmOW+
買ってきました。
まさしくROBO-NOVAそのものです。
完成予定は49号になっていて
創刊号790円 22号のみ4990円で通常が1990円なので
790*1 + 1990*47 + 4990 = 99310円と値段もほぼ一致しています。
50号から数号はオプションを出すみたいですね。

HITECのサイトは
ttp://www.hitecrcd.co.jp/
です。
0006メカ名無しさん2005/10/06(木) 10:44:24ID:4P37cM5r
>1
ディアゴスティーニは東海地方で先行発売して様子を見てから全国展開するらしいから
他の地方はこれからかな。
1年間かけて分割払いと考えれば...?

ラジコンカーはひどかったらしいからスレタイ見てどうよ?とおもったけど
まともなので一安心。
0007メカ名無しさん2005/10/06(木) 12:03:23ID:1kmCenjN
げっ(゜ロ゜)9万もすんの?
買う価値ある?
週刊てめんどくさいよね。。。
0008メカ名無しさん2005/10/06(木) 23:15:19ID:4P37cM5r
どうせ、しばらくしたら定期購読しないと買えなくなるから、
やる気がある人なら定期購読確定だし。
0009メカ名無しさん2005/10/07(金) 00:42:11ID:XPAdfWX4
>>7
この手のロボット物としては、現時点ではまあ妥当な値段かな....
一度に10万円は出せないが月々4000円程度を2年弱の間出せて
辛抱強くチマチマ作ることが出来る人向けじゃないかと。

10万円の分割を組んで一気にROBO-NOVAを購入するか
毎回2000円を払ってパーツを分割にて購入するかの違いとも
言えなくはないですね。
ただ、この手のものは2年間で技術革新的なものがあって
急速に古いアーキテクチャになったりするから
金を分割にするかパーツを分割にするのはビミョーですけどね。

話は変わって、このROBOZAKは機種名をRZ−1と言うそうな。
RoboZakでRZ−1ってのは分かるけど、YAMAHAのバイクじゃないんだから
もう少しネーミングをひねって欲しかったな〜。
0010メカ名無しさん2005/10/07(金) 07:27:16ID:Ea7lgdiC
7です
ありがとう もう少し検討してみる
0011メカ名無しさん2005/10/08(土) 14:13:25ID:6VPC1Alg
本屋に売っていた。
週刊?隔週刊? 週刊だと、価格的にはちょっと辛いなー。
だけど隔週刊なら完成まで2年だよね?

0012メカ名無しさん2005/10/08(土) 14:16:00ID:AlVsuwjJ
同じくTVCMで見たんだけど、サイトになかったので、問い合わせました。
-----------------------------------------------------------
お問い合わせ頂いた件でございますが、本シリーズはこの度、
静岡県にお住まいのお客様を対象に、全国に先行して刊行を行わ
せていただくはこびとなりました。

そのため、ご購入、定期購読のお申し込み共に、お客様が静岡県に
お住まいの場合に限り、ご注文を承っており、ホームページでのご案内は
差し控えさせて頂いている次第でございます。
全国発売となるおりには、弊社ホームページにてご案内させて頂く予定で
ございますので、何卒、ご容赦下さいませ。
-----------------------------------------------------------
と回答あり。

本日、電話にて定期購読を申し込みました。
0013メカ名無しさん2005/10/08(土) 21:43:20ID:hGOWvt5P
何か全然話題になってないなと思ったら静岡限定だったのか…
すげー山積みだよ。

>>11
週刊。
月々8000円は確かに高いな。
冊子の方で色々とフォローしてくれるなら
ROBO-NOVAを買うよりいいのかも?
0014メカ名無しさん2005/10/09(日) 15:25:07ID:Hcsx3ENT
http://wonderkit.kyohritsu.com/roid/
こっちにしてくれれば、月々3000円くらいですんだのに?w
0015メカ名無しさん2005/10/09(日) 18:59:16ID:hPS55mnk
http://www.robotsfx.com/robot/ATWALKER.html

これならもっと安いかもw
0016メカ名無しさん2005/10/09(日) 19:02:16ID:hPS55mnk
第一号は1mm厚のアルミ板付属!
基盤もマスク型紙が付属してるだけで、自分でエッチングとかw


あ、工具そろえたら遥かに高くなっちゃうか?
0017メカ名無しさん2005/10/09(日) 19:34:20ID:THvrrA83
>>15
おー、価格 \21,000(本体価格 \20,000) ですか。すばらし。
0018メカ名無しさん2005/10/10(月) 02:28:27ID:BCEjimua
>>14,15
面白いには面白いけど、戦うロボットって感じがしないのが残念です。
マジンガーやゲッターなど大型ロボット世代には物足りなさを感じてしまいます。
合体して人型ロボになるなら超魅力的ではありますが...
0019メカ名無しさん2005/10/10(月) 04:50:28ID:3jXfaTo2
>>18
そんなの、皮の問題だろ。

基本がわかったら俺ロボットが作れるんだから、一個目の練習課題はこれくらいにしとけw
その後は紙ロボみたいなもんで好きに俺流で自作できるぞ。

設計したり作ったりするのに萌えないのなら、鉄人28号でも買ってくればいい。
0020メカ名無しさん2005/10/10(月) 05:56:54ID:NM1XdJtv
>>18
つ2チャンネル リモコン・ボクシングファイター
 http://www.tamiya.com/japan/products/71110boxing/index.htm
0021メカ名無しさん2005/10/10(月) 19:10:05ID:dfD3qFx2
1号買ってきた
今回は左腕前部のパーツ
1〜49号で完成、50号以降で取換え用アームの先パーツや
障害物センサーなど追加パーツが出るらしい。
1号が特別価格790円、2号以降は1990円
ただしマイコンボードの号は4990円だって。
790+4990+1990*47=99310円ということで。
定期購読申し込むと専用キャリーボックス(ジュラルミン製)プレゼント
0022212005/10/10(月) 19:12:57ID:dfD3qFx2
>>5で思いっきりガイシュツでした。
鬱だ
0023メカ名無しさん2005/10/10(月) 21:30:35ID:gRdEW6F2
早速作ってみたぞ。精密ドライバー必須だな。
ところで、サーボモーターがついてくる週は複数買ったほうが良いのか?
HITECのサイトだとサーボモーター一個7,900円もするぞ。
0024メカ名無しさん2005/10/10(月) 22:13:02ID:/yINz2OB
買いたい。
でもROBO-NOVAの出たばっかり見たいだし、
様子見したほうがよいかな〜?
0025メカ名無しさん2005/10/10(月) 22:16:27ID:3jXfaTo2
>>23
あ”・・・それいいw

でも、その頃には店頭売りなくなっちゃうんでね?

サーボがケース・モーター・ギア・シャフト・ポテンション・基盤・ビスに分割されていて
自分で組み立てなさいみたいな。
0026232005/10/10(月) 22:56:16ID:jjTU7mFN
>>25
右足の組み立てだけに14週使っているからサーボモーターばらばらか?
27860円でサーボモーター四つ買えるならびみょ〜に安いか?

何で今からそんな心配しているんだろうね?
0027メカ名無しさん2005/10/10(月) 23:34:42ID:8CCvV90j
定期購読の決心がつかない。
店頭売りは何号くらいまでかね?
10号くらいまで買えば後戻りできずに惰性で買えそうな気がする。
0028232005/10/11(火) 10:10:47ID:jrSEnoPx
>>27
全国発売になった場合、静岡県地区は全国が追いつくまで休みでしょ?
その時に萎えそう。
出顎から直送にすると二週間おきで、それはそれで萎えてしまいそうだし。
書店取り置きはまんどくさい。

作る気はあるのだがびみょ〜なインターバルが悩みどころ。
みんなどうする?
0029メカ名無しさん2005/10/12(水) 02:20:47ID:KNo8G0J9
巡回してるページにNOVA関連が増えてた

NOVAって
http://www.geocities.jp/kidougizyutu/fuzi2005/huzi2005.htm
このページの2足歩行ロボでFA?

動画あるけど、なかなかいい動きしてる。これで100000円か…
0030メカ名無しさん2005/10/12(水) 07:57:17ID:SAIlUq17
価格的にはまあまあ妥当だと思う。だから悩ましいんだよな。
腰と手に関節がないところがいまいちか?
マイコンボードに空き入出力があれば関節増設出来るしよいと思うのだが?
0031メカ名無しさん2005/10/12(水) 13:46:21ID:Le2vBdJH
>>23
安いサーボモータなら
http://www.ministudio.co.jp/Japanese/goodsList.htm
だw
0032メカ名無しさん2005/10/12(水) 13:47:45ID:Le2vBdJH
>>28
月々8000円ですか?
なんか買う度に痛みが増すような気がw
0033メカ名無しさん2005/10/14(金) 00:27:10ID:lPmp+MHn
>>30
ROBOZAKに搭載される予定のボードは
創刊号の内容からするとHITECのMR-C3024な感じがするので、
最大24個はサーボが接続できるはず。
予定では22号でボードが付属するらしいが、その値段は4990円らしい。
定価の29800円から比べると約6分の1の値段だ。

後はあなたの判断にまかせる。
0034232005/10/14(金) 07:53:05ID:Zj27ckFD
他社のこの程度のロボットも10万円くらいするようなので、特攻してみるつもりです。

リアルロボットスレでは、以前は出顎直送で問題が出ていたみたいだけれど、最近は
どうなんでしょうね?

ほかの板でROBOZAK情報ないかな?
0035メカ名無しさん2005/10/14(金) 08:27:51ID:vdBUahWy
買ったヒトって、みんな静岡県人?
それともワザワザ静岡まで行って買ってるとか?
0036メカ名無しさん2005/10/15(土) 00:57:52ID:jvYNVu0d
このスレに常駐するくらいロボ好きなら、どうせ買うんなら、
普通にROBONOVA-1買った方がいいんでね?
0037メカ名無しさん2005/10/15(土) 01:03:26ID:jvYNVu0d
いやさ、出顎の邪魔する気は無いんだけど、ロボってメンテが結構いるから
家のKHR-1も普通に週1くらいで分解・組み立てしているような。全バラした
状態から組み立てだけなら4時間もあればできるわけで。

それに、どっちかというと、全部組み立て終わった後の、制御周りに面白み
があるわけで、その楽しみを1年先に回すのは得策とは思えない。
0038メカ名無しさん2005/10/17(月) 09:28:25ID:fHIsLcR4
とりあえず1号だけ買ってみました。
各週なら考えたけど、週間なので定期購読申し込む予定です。
月1万ならおいらの小遣いで買えるので。
0039メカ名無しさん2005/10/17(月) 21:29:58ID:QKMo95AR
赤字になる号はまず存在しないでしょ。極悪なとこまで
分解して出すんじゃない?

そんな号があったらそりゃもう。
0040メカ名無しさん2005/10/18(火) 15:17:36ID:Ov8jV+E/
他県民の買う道は無いのか
0041メカ名無しさん2005/10/18(火) 19:56:38ID:B9eofLl7
2号売ってたぞ。
全然買う気にならねぇぞ。あの2号は。高いし。
0042232005/10/19(水) 07:47:48ID:1C8FnnXf
2号買ってきたぞ。
冊子の内容は寒いし、組み立てにたいして時間がかかるわけでもなさそうだし、
萎えてしまいそう。

ところで、どのあたりがよく壊れるのかな?
0043メカ名無しさん2005/10/19(水) 08:31:46ID:V3vWOFcB
本家HiTECのROBO-NOVAの擦れどっかにない?
0044メカ名無しさん2005/10/23(日) 23:57:31ID:n/cHBLjo
3号でサーボモータが付くらしい

>極悪なとこまで分解して出すんじゃない?
もしサーボそのまま入ってたら3号だけ16冊買えばいいわけだろ?
まぁその辺はDEAGOSTINIも考えてるだろうけど・・・
0045232005/10/24(月) 07:49:53ID:6MWSEtNW
>>44
ケーブルの長さや、フレームへの取り付け部分が違うらしいが、サーボモーター周りは消耗品らしいので、
本屋で売っているうちに買占めだな。
0046メカ名無しさん2005/10/24(月) 11:57:26ID:QAyrwtj+
サーボ16個集めてもロボットにはならんやろ。
しかしサーボとマイコンボードの巻は祭りになりそうだな。
0047メカ名無しさん2005/10/24(月) 23:56:33ID:kRNA8rs9
3号は明日(25日)発売でサーボがそのまま入ってるみたい
創刊号に載ってた

1990円のサーボか・・・
買いだな

>46
工業系の学校いってるやつならフレームとか簡単に自作しちゃうだろ
材料のアルミ板とか部室にあったし。

そう考えると
サーボモータ 1,990円×16=31,840円
マイコン          4,990円
フレーム      工業学校なら 0円?
-------------------------------------
              36,830円

でもプログラミングできないんじゃ意味ないか
予備パーツとして買い溜めするが正しいな
0048メカ名無しさん2005/10/25(火) 00:25:02ID:IAjuVRM+
50号で基本ハードが完成らしい、
ここまでかかる軍資金9万突破する計算。
0049メカ名無しさん2005/10/25(火) 00:48:13ID:sqbW5+dN
>>47
ボトムケースは別なのだが保守パーツとして考えれば安いには安いな。
0050メカ名無しさん2005/10/25(火) 00:59:40ID:Pkq801L3
アルミフレームな人は困るかも知れないけど、プラ系で外骨格作ってる人なら
ボトムケースなんていらねーじゃん。

ビスの仕様とかわかる?
0051メカ名無しさん2005/10/25(火) 01:04:35ID:Pkq801L3
サーボはこれか。http://www.hitecrcd.co.jp/ROBOT/robo_servo/index.htm

ロボット専用カーボナイトギアサーボ
HSR-8498HB 定価 \7,900(税込) #38498
重 量 55g 寸 法 40×20×47(37)mm※
トルク(6.0v) 7.4kg・cm スピード(6.0v) 0.20sec・60
※ケースの組替え方により寸法が異なります。

基本機能
●6種類の形状に変化するコンバーチブルケースを採用。
●インターフェイス:HITEC Multi-protocol Interface及びPWM
●カーボナイトギア
●出力軸ダブルボールベアリング支持
●回転範囲180度
●電圧、電流、位置データ読み込み機能
●組替え用トップケース×1種・ボトムケース×2種・ホーン×2種を別途付属
●人型を始め、様々なロボットの設計が容易になります。

トップ&ボトムケースの組替えにより状況に応じて6通りの形状で使用できます。
カーボナイトギア搭載

お得なサーボ10個入セットもあります。
HSR-8498HBロボットサーボ×10個セット
定価 \69,000(税込) #38498-P10
0052メカ名無しさん2005/10/25(火) 01:06:45ID:Pkq801L3
>●組替え用トップケース×1種・ボトムケース×2種・ホーン×2種を別途付属

ケース形状が限定されちゃうって事かな。
トップ×2、ボトム×3、ホーン3種類って事?

何号のが一番使いでがあるかってところか。
0053メカ名無しさん2005/10/25(火) 01:08:31ID:Pkq801L3
なんだ、保守パーツ一杯あるじゃん
http://www.hitecrcd.co.jp/ROBOT/option/index.htm
0054メカ名無しさん2005/10/25(火) 01:11:17ID:Pkq801L3
(デアゴ1990円+ケースセット960円)×20個=59900円

行っちゃうか?w
0055メカ名無しさん2005/10/25(火) 09:11:07ID:QkTyQwou
>47
HitecのHPからプログラミングツール落とせる
0056メカ名無しさん2005/10/25(火) 22:17:00ID:5UOP8fpb
嫁が三号を買ってきた。うわっほんとにサーボ入ってるよこれ。
奴は五十号まで買い続けるつもりらしいが、俺だったらNOVA買うだろうな。
だって完成が一年先なんて普通我慢できないだろ?
パーツだってどうせなくしちゃうに決まってるしw
0057メカ名無しさん2005/10/26(水) 00:50:42ID:LNuhH1sx
>29
動画って、よりによって富士山頂で二足歩行ロボを動かさなくても…
どこの人だろう、会って話をしてみたい。

そういえば、形は同じみたいだけれど、青いですよねそのページのNOVAは。
何か違いがあるんですかね?
0058メカ名無しさん2005/10/26(水) 02:12:36ID:1cawcweb
>57
2号に付いてきたDVDには青いヤツが出てたな。
プラパーツも半透明の白いやつだからHiTEC関係者でないの?
0059メカ名無しさん2005/10/26(水) 02:14:06ID:+LlBUnE2
>>57
それ撮影した人のサイトがどこかにあった。
ROBONOVAで検索すれば見つかると思う。
0060メカ名無しさん2005/10/26(水) 08:53:52ID:6MeZ+Y29
>59

再度>29へ行け
0061メカ名無しさん2005/10/26(水) 11:22:43ID:3efTqZag
HITECの関係者も、ロボットもって富士山登らなきゃいけないんじゃ大変そうだな…

「富士登山でも平気」とかキャッチコピーにするんだろうか。
0062メカ名無しさん2005/10/26(水) 12:35:49ID:I2VGzRQ4
10-1で試合終了!これでロッテ3連勝、王手です!阪神は崖っぷちだ!

  ('A`('-`('д`('_` )
  ノ ノノ ノノ ノ) ノ|
  「「 「「 「 「 「 「

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1130244248/
弱点発見!ロッテは10点しか取れない!!
初回にわざと10点取らせて、11点取れば勝てるぞ!

ソレダ! モウテンダッタ!
ヽ(゚Д゚)ノ  コレデヨンレンショウヤ!  
  ( ヽ(゚A゚ )ノ('∀`(゚∀゚ )ノ  ジャクテンハッケン!
  | |ノ ノ└  )V  /                それがプロ野球クオリティ        
   「 「  「 「 「 「                 http://ex13.2ch.net/base/
0063メカ名無しさん2005/10/26(水) 12:49:26ID:aJCMt+gE
1〜3号にちょっとした回路つければ、何か動きますかね?
0064メカ名無しさん2005/10/26(水) 13:55:48ID:6MeZ+Y29
人に聞く程度のスキルじゃ動かせないと思うYO
0065メカ名無しさん2005/10/26(水) 17:29:30ID:k9nwQ01t
なんかもめてるぞ
ttp://blog.goo.ne.jp/ibrite-fjn/e/ff88640de8cfff8e8413c76f07156a6d
0066メカ名無しさん2005/10/26(水) 21:27:13ID:25AKR3VD
>63
4号までガマン汁
0067メカ名無しさん2005/10/27(木) 00:38:18ID:DzAMqcT6
>>65
王国で、初回出荷の中に、説明書だかなんだかが抜けてる奴があるって指摘があったでしょ。
で、夢現では、それは出荷時のミスじゃなくて、引換券付きで先行発売した分で正規品だって言ってるわけで。

つまり、HiTechなる韓国企業が、複数の販売ルートで別の対応をするなど、いい加減に扱ったのが原因じゃないかなと。

全くの想像だけど。

ま、ROBONOBA-1からすると、ROBOZAKの発売開始が先じゃ格好つかないわけで、こういう所から、韓流のいい加減さを感じるわけだ。
0068メカ名無しさん2005/10/27(木) 12:31:49ID:kS0p+9eM
>>63
1)3号だけ買ってきた
2)3ピンコネクタはどうせ、GND,VCC,Controlだと決め付け、基板のベタと3ピンをテスターで測ってGNDを決め付ける。
3)GND,VCC間に5Vをかける
4)Controlに50Hz , Duty5%のPWMを入れる。


ピクリとも動かん orz
http://www.ministudio.co.jp/Japanese/Goods-RB50-1.htm だとちゃんと動くのに。
これがデジタルサーボクオリチーか?
プロトコルってどこかに載ってる?
0069メカ名無しさん2005/10/27(木) 13:15:21ID:EmrZiHfV
20msごとに1000μsのパルスか。
動きそうなものだけどね。

VCCと信号線はどうやって区別つけたの?
0070メカ名無しさん2005/10/27(木) 14:43:50ID:bFHzO631
>>68
あー動きました。
普通のアナログのやつよりもシビアっていうか、変な信号入れると動かなくなるみたい?
ちゃんとLにある程度の時間固定してから、デューティー変化させると、なんか動きました。180度くらい動きます。

>>69
RCサーボモータは真ん中がVccというのが標準です。(例外もあるorz)
つまりコネクタを反対にしてもVccとGNDが逆指しになる事だけは避けられるように、という設計です。
0071メカ名無しさん2005/10/27(木) 16:55:46ID:ljWcsLFn
>>70
まとめ。

端子はコネクタの側面が平らな方から順にGND、Vcc,,Signal。
Signal側の側面はS字みたいになっている方。
GNDがどちらか不安な場合は基板のベタ部のビアとGndをテスターで調べる。

Vccは5Vでも動いている。(ホントウは6V?)

Signalに200Hz , Duty=15〜45%のPWMを入れる。
この範囲から外れると、一度電源を切らないと動かない場合がある。(?)



0072メカ名無しさん2005/10/27(木) 17:52:52ID:xhR2G1BL
↑嘘ばっかり言うなよ、大ばか者!
サーボコネクタは各メーカ独自規格だから信号のならびは標準ではないし、コネクターには逆ざし防止用のキー溝があるの。
0073メカ名無しさん2005/10/27(木) 18:36:04ID:Fnspz+pT
>>72
といっても2種類(旧三和とそれ以外)しか知らないなー。詳しそうだから、それ以外の組み合わせを使っているメーカーをおしえてよ。
つっか、なんで電線が黒いんだか。普通電源は赤にするよね?見栄え?つうか、流用防止(爆笑)

>>71
200Hzは速すぎるんじゃない?
0074メカ名無しさん2005/10/27(木) 19:42:56ID:V9yakVzQ
>>71
素人が先走るんじゃないのっ!w
0075712005/10/28(金) 02:34:53ID:yOOWjoBb
>>71
というわけで、1号を買ってきた。
Atmel ATTiny13でPWMを生成してみた。
http://temporize.hp.infoseek.co.jp/binservo/robozak-servomotor.wmv

>>72-74 すんません。


0076メカ名無しさん2005/10/28(金) 10:00:28ID:mrAagneS
>>75
回路図よこせ
みてやるから。
0077メカ名無しさん2005/10/28(金) 10:19:12ID:KcKDT2Bo
>>76
軟弱マイコンの回路図なんて見てもしょうがないだろ。
漢なら、オレみたいに、555のワンショットで作れw。
0078メカ名無しさん2005/10/28(金) 11:41:18ID:/1snhCuM
これって、全国発売になりませんかね?
0079メカ名無しさん2005/10/28(金) 12:32:26ID:BfQN0mzh
>>78
静岡で調子がよければ、ですかね?
なんか3号の売れ行きだけよかったりしてなw
デジタルサーボモータが2000円! だもんなw
0080メカ名無しさん2005/10/28(金) 12:34:06ID:BfQN0mzh
>>75
おー。動くのか。これ5V? 結構な速度で動くじゃん?
つっか、みんなタップネジちゃんと入れられた?固いので、ちゃんとしたドライバーじゃないと
入らないぞ。
0081メカ名無しさん2005/10/28(金) 13:24:44ID:u3METw5I
>61

違う違う、たしか東京電機大学の人
http://www.geocities.jp/kidougizyutu/
このページの人でしょ?確か。
かわさきの競技大会で違う方向で有名な人らしいって友人談。

ロボザック、3号だけ3冊買いましたごめんなさい…。
0082メカ名無しさん2005/10/28(金) 14:11:48ID:PYVyCad1
>>81
> ロボザック、3号だけ3冊買いましたごめんなさい…。

1号もあったほうがいいよ。ケースとかアームとかついているから。
しかも1号は特別定価で安いw
0083メカ名無しさん2005/10/28(金) 15:15:06ID:u3METw5I
>82

そうですか。じゃあ買ってくることにします。

というより、全部買うことになりそうだな自分…
0084232005/10/28(金) 16:58:06ID:3tTPdaNe
あ〜、やっぱり3号だけたくさん買っているのね。
私も買いましたよ、4冊 orz 二台組み立てているので2個予備。

>>80
タップねじは最初にまっすぐ入れないとだめだね。タップ立ててからだと緩むかな?

なんか、仲間が結構いるみたいでよかった。途中で廃刊にはならないだろうな?
0085メカ名無しさん2005/10/28(金) 18:12:39ID:JeiA2b6G
他のロボット開発汁ため、
皆でサーボのるたびの号
10冊とか大人買いしたら、
やばくね〜のかな。
韓国のサーボの値段って
そんなものなの?
0086メカ名無しさん2005/10/28(金) 20:00:51ID:c9/nzW4U
>>85
大丈夫。すぐに店頭から消えて、定期購読しかできなくなるから。
0087メカ名無しさん2005/10/29(土) 20:06:55ID:/rPi1VQ+
2000円サーボは今だけってことか・・・
0088メカ名無しさん2005/10/29(土) 22:20:09ID:GqEf4XX+
16回は有ると思いますが、何か?
0089NAO2005/10/30(日) 20:47:40ID:HPO/yzGN
地元で売っていないので、今日浜松まで行き3号6冊買ってきた。店員がビックリしていた。
ついでに、1号2冊、2号1冊買いました。
0090メカ名無しさん2005/10/31(月) 11:39:42ID:M6Clk+mA
4号のコントローラが思いのほか売れなかったりしてw
3号:4号の売り上げ比率が10:1とかw
0091メカ名無しさん2005/10/31(月) 18:21:55ID:FCOv50+R
明日発売の号はいくらですか?
0092メカ名無しさん2005/11/01(火) 20:07:27ID:+YOZxhsK
組んだ〜?動く〜?
つっか、>>75はコントローラ無しでどうやって動かしたんだ?
0093メカ名無しさん2005/11/01(火) 21:01:14ID:7z2KDCCA
定期購読頼んで今日、3号と4号が来たんだが中開けてびっくり!
4号はマイロボットという別のものだった。
明日、宅配屋が回収にくるといったんだが...(出顎からのTEL)
本当の4号は来週以降になるとのことだった。こんな調子で大丈夫かな?
0094メカ名無しさん2005/11/01(火) 22:40:26ID:m8EsRZh9
テストボードでみんなちゃんと動いた?
結線してボタン押すと、まずニュートラル位置で更にワンプッシュで時計回りに60度、1拍おいて反時計回りに60度とのことだが、反時計回りからじゃない?

折れのつなぎ方は違ってる?

間違えるほどの接続だとは思わないんだが・・・
0095メカ名無しさん2005/11/01(火) 23:07:44ID:EAXVjC++
出顎のサポート体制はどんな感じよ?
0096メカ名無しさん2005/11/01(火) 23:15:18ID:m8EsRZh9
94だが、さっき組み立てて気がついた。

出顎のサポートは時間外で判らん。

明日にでも時間が取れたら聞いてみる。

つーか、別件でアンケートがキタゾ。

出顎商売熱心!!
0097メカ名無しさん2005/11/01(火) 23:31:47ID:Eyi/pphf
>>94
ウチの炉歩ザックちゃんも逆向きに動きますた
まぁ、取説の誤植でしょうが、今からこの調子じゃ一年後が思いやられますな
0098メカ名無しさん2005/11/01(火) 23:41:42ID:m8EsRZh9
>>97

誤動作?仲間がいて安心したよん。
あれで、きっと正しいのね。

この程度で誤植があるようじゃぁ、確かに先が怖いですわw

めちゃくちゃな姿勢でも重心を保ってただコケないのが売りにならないことを願うばかり・・・

0099メカ名無しさん2005/11/01(火) 23:42:49ID:m8EsRZh9
スマソ、お礼忘れた。

アリガト。
0100メカ名無しさん2005/11/02(水) 02:22:49ID:kkRUQFtI
>>98
>めちゃくちゃな姿勢でも重心を保ってただコケないのが売り

いや、それはとてつもない売りになるぞ・・・

限られたセンサーで重心保つの大変なんだからなぁ。
0101メカ名無しさん2005/11/02(水) 07:02:25ID:ZbZlBFak
足首サーボ下の過負荷→あっという間にガタがきてあぼーん
0102メカ名無しさん2005/11/02(水) 11:01:18ID:95iV98uI
4号のボードって、プログラムとかPCからコントロールできるの?
0103メカ名無しさん2005/11/02(水) 19:14:08ID:XBuHkqEN
>>102
無理。動作確認用に必要最低限の回路だから。

スイッチをポチット押す、やれることはただそれだけです。
0104メカ名無しさん2005/11/03(木) 01:50:20ID:IBJoamwy
>>103
>>75のはどうやって動かしているんですか?
0105メカ名無しさん2005/11/03(木) 19:27:50ID:WnD5FqwY
>>104
>>75
0106メカ名無しさん2005/11/04(金) 00:03:38ID:9zom8y8t
ところで本家?のROBONOBAってもう売ってんの?だれか買った人いる?
0107メカ名無しさん2005/11/04(金) 15:10:14ID:UBc5paG3
>>106
サーボモーターが欠品で発売延期です。orz
0108メカ名無しさん2005/11/04(金) 15:28:55ID:Ot3PNIxF
マジ?
0109メカ名無しさん2005/11/04(金) 15:34:36ID:cAkKTnQJ
ROBOZAKにサーボ取られたか。
生産計画とかは無いのか?

ケンチャナヨ精神炸裂してるな。
0110メカ名無しさん2005/11/04(金) 16:18:18ID:UBc5paG3
出顎とHI-TECはどういう契約しているんだろうね?出顎って結構したたかそうだから
HI-TECが一人で泣くのかなぁ

HI-TECが潰れたら誰が泣く?
0111メカ名無しさん2005/11/04(金) 18:55:26ID:Ot3PNIxF
ROBOZAK如きでつぶれはせんだろ。
0112メカ名無しさん2005/11/05(土) 16:33:59ID:DRJWJ+20
教えてください。
このロボットは、プロポで動くの?
プロポも約50号の中に入っているの?
0113メカ名無しさん2005/11/05(土) 18:34:24ID:Q0mWEUJR
>5
オプションで赤外線リモコンはあるみたいだけど
青葉を別途購入してPCで無線にするか、ユニット自作?
0114メカ名無しさん2005/11/07(月) 11:01:02ID:yBiZEuo1
ROBONOVAそのものの盛り上がりもいまいちだな
0115メカ名無しさん2005/11/08(火) 12:35:08ID:xLD2IXiv
3冊買ったの、4冊買ったの、なんか金持ちが多いな〜orz
0116メカ名無しさん2005/11/10(木) 11:15:37ID:N0K4IYsW
>>115
万券出して、おつりの方が少ないもん、確かにそうだ〜ね。
限られた小遣いでやってる折れには無理だ orz

だが、予備サーボは欲しいと思っている(爆

本当かどうか知らんが、サーボの使用場所によってコードの長さが違うらしい・・・
だとしたら、一番長いコードの奴を買いだめした方が良くない?
足首サーボ辺りがそうだと思うが実際どうなんだろ?

知ってる人いる?





0117メカ名無しさん2005/11/10(木) 13:40:36ID:N/y2JoU9
>>116
コードなんてどうせ3平行線なんだし、関節に挟まって断線するものだから、
最初から好きな長さにカット・延長するもんでね?

半田づけして、テープまくだけじゃん。
0118メカ名無しさん2005/11/10(木) 14:46:35ID:e56FH7NV
じわじわと梱包がテキトーになっていく炉簿ザックも第5号を迎えました。

今週のロボットヒーロー列伝はイングラム。だんだんましになってきますた。
次週はなんだろ?
0119メカ名無しさん2005/11/10(木) 16:32:41ID:Aa8rm4R5
週刊ROBOZAKの雑誌としての出来はどうなの?

いまさらROBONOVA欲しいとは思わないけど、記事内容には若干興味あるのだ。
0120メカ名無しさん2005/11/11(金) 01:24:13ID:91n2V9JD
>119
小学生向け?......っと思えるような内容です。
0121メカ名無しさん2005/11/11(金) 09:14:49ID:LIsUQpXg
>>117
ごもっとも。
でも、延長よりカットの方が手間がかからなくていいと思うのだ。

2度目は延長になるが・・・
0122メカ名無しさん2005/11/11(金) 22:55:59ID:EMbneKIz
>>120
情報に飢えていたので、思わず1〜5まで一括買いしてみましたがorz
確かにそのとおりですね・・・どこかで聞いたネタばかり。
ロボットアニメネタは激しく薄い。安直すぎる。

RZ-1が欲しいわけではないので、せっかく買っても組み立てるか微妙。

>>118
5号で一気に激しくテキトーになってる悪寒w
0123メカ名無しさん2005/11/14(月) 09:18:06ID:LcR9IWpm
定期購読してるんだが、昨日6号も一緒に届いた。
毎週火曜日に出るんじゃなかったっけ?
本屋にも有るのか?
今までの分の請求書も入っていたけど、その期日に余裕を持たせるように発送したのか、
確実に火曜日に届くようにいつもは日付指定して早めに発送しているのに、今回は指定を忘れた?
ぺ○カン便が指定を見落とした?
どちらも可能性は低いと思うが・・・

とにかくここに6号がある。
しかも、極薄の超手抜き梱包。

5号なんてまだカワイイゾ。
0124メカ名無しさん2005/11/16(水) 11:33:29ID:/wYnzMBT
ターゲットが初心者だからな
濃いのを期待するのが無理ってもんだ
0125メカ名無しさん2005/11/16(水) 18:22:53ID:rV9qO59V
ロボットが欲しい人でも、あの薄い雑誌部分は読まないぞと。

しかし、6号の手抜き包装は確かに5号を上回るね。
シュリンク破ったら胴体プレートが隙間から落ちたよw
0126メカ名無しさん2005/11/21(月) 16:54:03ID:BCs/gMXh
明日発売
0127メカ名無しさん2005/11/22(火) 13:20:26ID:8D2sY8jd
本日発売
0128メカ名無しさん2005/11/23(水) 17:27:07ID:5nxJ/nXU
週刊じゃなくなっちまったよ
0129メカ名無しさん2005/11/23(水) 19:53:39ID:S55FbY4w
>>128
どゆこと?
0130メカ名無しさん2005/11/23(水) 21:17:39ID:mWsihNKp
出顎からの手紙によると、刊行スケジュールのお知らせとして
”7号より月2回の第2,4火曜日の発売となります”だそーだ。

つまり、隔週って事だ。
0131メカ名無しさん2005/11/23(水) 21:23:26ID:mWsihNKp
書き忘れたが、本体完成までに2年かかるんだろうか?
0132メカ名無しさん2005/11/23(水) 23:15:04ID:S55FbY4w
2年じゃ意味ねーじゃん。
購読中止しちゃおうかな・・・
0133メカ名無しさん2005/11/24(木) 07:51:22ID:E9ny6WiT
本誌には当分の間と書いてあった記憶があるが?
全国発売になるのかな?
0134メカ名無しさん2005/11/24(木) 08:23:58ID:NJV48Ccz
出顎に確認汁
0135メカ名無しさん2005/11/24(木) 21:39:30ID:CH3OAinI
宮城限定でMYrobotってのがあるんだが、、、
今7号まで出ています
今後全国展開するそうですが
買った香具師いますか?
0136メカ名無しさん2005/11/24(木) 21:47:53ID:CH3OAinI
つけたし

モニタリングみたいなので
HPには載っていません。
週刊ROBOZAKと同じかもしれませんね?
0137メカ名無しさん2005/11/25(金) 06:59:08ID:PF3dtbSX
tp://www16.plala.or.jp/finepage/robot/robot_tree.html

っつーかこんくらい自分で具愚れ。
0138メカ名無しさん2005/11/25(金) 23:03:19ID:S87C5e2T
>>137
ばか!
他人のHP聞いてんじゃね〜よ
此処でいるかってんだよ〜!
0139メカ名無しさん2005/11/25(金) 23:11:00ID:PF3dtbSX
>138
宮城にいるって聞きました。
0140メカ名無しさん2005/11/26(土) 00:17:27ID:oUrbYqUi
>139
はぁそうですね〜w
ありがとう!ww
0141メカ名無しさん2005/11/26(土) 16:35:48ID:0kaP133e
>138です
スレちがいでしたね。
>>137
御免なさい、、、逝ってきます。
0142メカ名無しさん2005/11/28(月) 10:36:24ID:6XqN+41r
結局全国発売はいつなんや
0143メカ名無しさん2005/11/29(火) 16:21:39ID:eDepTiZ9
全国発売は2006年秋予定
0144メカ名無しさん2005/11/29(火) 17:19:57ID:iWLWJCZO
>143
ソース教えてくれ
0145メカ名無しさん2005/11/29(火) 19:47:06ID:NsbERqBg
過去の経験から言うと、全国発売が決まった(始まった)場合、それが追いつくまで発刊期間
を調整するようだ。

143の言うことが事実だった場合、本体の完成が50号位の約1年で、静岡版が隔週(2
倍の期間がかかる)であるならば、2つが重なるのは2年後だ。

マジで2年付き合わされる気がする・・・



0146メカ名無しさん2005/11/30(水) 09:21:11ID:5lIBcvGn
どっかで来月って聞いたぞ
0147メカ名無しさん2005/12/01(木) 01:57:00ID:x/zxQEY6
ロボノバ買っちゃったほうが早そう
BONUSさえ出れば・・・
0148メカ名無しさん2005/12/01(木) 09:50:39ID:KgurSV/H
Hitecがまいたエサだったりしてw
0149メカ名無しさん2005/12/02(金) 11:55:02ID:BKIwwgTP
ロボノバのスレって出来ないけど
品薄で製作者が少ないのかな?
0150メカ名無しさん2005/12/03(土) 08:11:26ID:Fd0e5lh/
ロホシバ
0151メカ名無しさん2005/12/06(火) 02:23:02ID:SGvSLOUq
隔週刊になったら書き込みのペースも落ちたな。
0152メカ名無しさん2005/12/06(火) 20:29:16ID:fwMZJxN8
つーか、俺はもう冷めちまった感じだな。
実際書き込むことも無いんだな・・・これが。
0153メカ名無しさん2005/12/06(火) 23:43:22ID:QGw/TG3C
んま、あまり盛り上がらないと下手すると全国発売もなくなるからな。

地方版ってのはそういうものだから。


突然「次号で終わりです。残りが欲しい人は10万円出して買えよ」となることに期待。
0154メカ名無しさん2005/12/07(水) 15:23:29ID:1bHfW2Ue
買うの忘れそう
0155メカ名無しさん2005/12/10(土) 11:35:13ID:uJSsTEd9
漏れ含め萎えちゃった静岡県民多そうだな
0156メカ名無しさん2005/12/10(土) 11:49:44ID:Yr/6Mzi7
同感。完全に萎えちゃった静岡市民がここにいまつ
0157メカ名無しさん2005/12/10(土) 12:50:06ID:pl24jZnA
dつj
0158メカ名無しさん2005/12/11(日) 22:13:16ID:PQ0q8SZ1
俺は宮城県民でマイロボットの方を作ってるわけだが・・
ROBOZAKの方がカッコイイじゃねーか!
こんなのが出てるなんて知らなかったし、マイロボットが宮城限定ってのも知らなかった・・
しかもマイロボットの顔って某大手目メーカーのロボットにそっくりなんだよなw
0159メカ名無しさん2005/12/12(月) 09:14:20ID:CZePF9//
昨日8号届いたよ。
0160メカ名無しさん2005/12/13(火) 11:58:07ID:cVLqacYl
どの製作者のHPもすっかり萎えちゃってるな
0161メカ名無しさん2005/12/13(火) 14:41:48ID:NIObeOhi
毎週結構な金払ってんのに「これだけ?」と目を疑うような部品の少なさ
そりゃ萎えるわなw
なんか終わりのない旅みたいなんだよな。
部品1個ハメて来週までおあずけなんてチョットね
0162メカ名無しさん2005/12/13(火) 23:37:22ID:KRde3Rut
ぶっちゃけこの手のロボットだと、部品全部バラバラでそろえた状態から、
平均的に4時間あれば組み立て終わると思う。

2回目以降の組み立てなら2時間切る。
0163メカ名無しさん2005/12/14(水) 11:41:29ID:JAuhuQN3
ROBOZAKに飛びついたのは初心者が殆どなんだから
暖かく見守ってあげようよ。
組立ての技術や早さには誰も興味ないの。
0164メカ名無しさん2005/12/15(木) 10:49:57ID:on4A0TWJ
せめてもの救いが宮城県民じゃないこと
0165メカ名無しさん2005/12/16(金) 14:52:37ID:CgBeJOWS
>>164
宮城版のDVD見たけど、中身はあっちの方が良さそうだったよ
0166メカ名無しさん2005/12/16(金) 18:07:22ID:slq0eVBC
でも、2つ並んでいたらマイロボットは選ばないだろ
特にロボットについて知識の無い場合はなおさらだと思う
総額でいくらになるとかベースのロボットはどこのだとか
そんな事調べて買う人いないだろうしな
0167メカ名無しさん2005/12/16(金) 20:11:53ID:JN98BzOs
マイロボットのほうが内容は充実している
0168メカ名無しさん2005/12/16(金) 20:53:07ID:slq0eVBC
マイロボットと宮城県人はよそへ行ってやれ
0169メカ名無しさん2005/12/17(土) 16:18:55ID:VfWsU2/z
見た目はロボザック
中身はマイロボット

全国版はこれで宜しく!
0170メカ名無しさん2005/12/17(土) 19:17:48ID:+Qjg4xo9
ふたつ買って融合合体だな
0171メカ名無しさん2005/12/19(月) 08:31:38ID:a+RYMElm
だ か ら

米ロボットはよそへ行ってくれや
0172メカ名無しさん2005/12/20(火) 09:28:34ID:geMF5mEl
出顎はいったい何台くらいの販売を見込んでるのかな?
もしかしてROBONOVAの台数より発行部数が多かったりしてね
0173メカ名無しさん2005/12/20(火) 10:16:41ID:8qsGZoj1
ネタが無いだけにマイロボットが出るのも仕方が無い
0174メカ名無しさん2005/12/20(火) 10:55:57ID:c+ElYwVC
共倒れの悪寒
0175メカ名無しさん2005/12/21(水) 07:18:07ID:v7BwcTM6
魅力が無いだけにマイロボットのスレが無いのも仕方無い
0176メカ名無しさん2005/12/21(水) 16:28:56ID:v7BwcTM6
ROBONOVAの情報自体まだ少ねぇな
0177メカ名無しさん2005/12/22(木) 15:57:50ID:cPORgtro
米ロボット毎月1回になるんだってプ
0178メカ名無しさん2005/12/25(日) 14:42:02ID:OISp0nsh
>>177
蛇ロボットも毎月1回になるんだとよプ
0179メカ名無しさん2005/12/25(日) 22:26:16ID:VOqLI19J
>>178
あっちいけ負け犬宮城県人
0180メカ名無しさん2005/12/26(月) 04:30:08ID:OgHqIRYi
煽り2名しか居ないのか現状
0181メカ名無しさん2005/12/26(月) 11:39:55ID:cFFs9aU/
180と漏れだけなのか
0182メカ名無しさん2005/12/27(火) 09:13:05ID:CKVT8SZT
ROBOZAK9号は今日発売です
0183メカ名無しさん2005/12/27(火) 17:36:54ID:sYz+7rrS
もう買わねーよ。

今まで買った奴全部捨てた。
0184メカ名無しさん2005/12/28(水) 14:46:26ID:jxpctkMz
月1なんて耐えられねぇー
静岡県民をバカにしすぎじゃね?
しかも今回だけじゃないらしいじゃねぇか
本チャンで売れればいいってか
ざけんじゃねぇ出顎
0185メカ名無しさん2005/12/28(水) 20:58:10ID:nXxvo6P2
宮城県民の民度の低さが露呈しますた


プギャー
0186メカ名無しさん2005/12/29(木) 10:10:47ID:JnV8/qt6
民度の低さで選ばれました
0187メカ名無しさん2005/12/29(木) 23:07:25ID:JnV8/qt6
そのあたりが出顎のちっせーところ
0188メカ名無しさん2005/12/30(金) 05:14:57ID:9QT2YmYq
>>187
IDがまだ変わって無かったようだな、各しくも冬なりて
01891872005/12/30(金) 06:47:46ID:gBo8QZX9
変わったか?
0190メカ名無しさん2005/12/31(土) 18:51:14ID:OvnlDA+F
静岡県民と宮城県民の民度の低さが同じってとこでFA?
0191メカ名無しさん2006/01/05(木) 14:58:23ID:gKhrLz04
書店で第9号見て創刊号から頼んじゃったけど
いつ完成するのか分からないらしいですね...orz
0192メカ名無しさん2006/01/05(木) 19:26:48ID:gKhrLz04
ホントやられたよ
0193メカ名無しさん2006/01/07(土) 11:29:57ID:7Zl4uCGY
全国発売は決まったん?
サーボとかマイコンとか早く欲しいんだけど
サーボの回は書店で10冊とか予約できるんかいな
0194メカ名無しさん2006/01/09(月) 19:13:18ID:qmaqIsvn
>>179
静岡県民も負け犬になってしまった訳だが・・
つーかデアゴ死ね
0195メカ名無しさん2006/01/10(火) 08:47:33ID:1U0FqM+R
それぞれのロボットを比較して
宮城がが「負け犬」って言ってんじゃね?
多分「負け組」と間違えたんだと思うけどw
0196メカ名無しさん2006/01/13(金) 14:56:38ID:fURwX82t
静岡は先行と全国発売と二通りで進むの?
0197メカ名無しさん2006/01/20(金) 09:41:17ID:Akl/Tmur
すっかり忘れてたけど来週発売だね
0198メカ名無しさん2006/01/24(火) 07:25:33ID:kxMa+iHT
10号発売記念∩(゚∀゚∩)age
0199メカ名無しさん2006/01/24(火) 23:13:31ID:k++sWpV3
30年ほど前の学研刊「子ども学習百科全11巻」によると
自動販売機もロボットの「一種」だそうだ。
0200メカ名無しさん2006/01/24(火) 23:15:00ID:Nj4JyezV
まぁ・・・語源がなんせ「労働」だからなぁ。
あ、そうすると学天則はロボットじゃないな・・・
0201メカ名無しさん2006/01/25(水) 01:53:56ID:HMiZCcMr
チャペックのRURだと、深海底に自生してたタンパク質を
アレしてコレしてなんか人の形にしたモノだからなぁ。
んで、製法の秘密はコカコーラみたいに秘密の金庫にしまって
あってロッサムユニバーサルロボット社の企業秘密であると。
んで、そんなブツだから壊れるまで酷使する奴隷でー
頭のいいタイプを作ったら地下に潜って反乱軍を組織してー
人類絶滅を企んでー(以下略
0202メカ名無しさん2006/01/27(金) 00:31:23ID:ASkgKrxf
自律型の自動販売機ネタのラノベってのあったな...ファミ通文庫だったかな。
0203メカ名無しさん2006/02/23(木) 01:10:17ID:s0hbPjX4
マイロボットってどうよ?
http://www.deagostini.co.jp/company/image/release/myr.pdf
0204メカ名無しさん2006/02/23(木) 01:16:08ID:s0hbPjX4
>>203
週刊マイロボットってどうよ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1140523147/

スレあったのか。すいまそ
0205メカ名無しさん2006/02/23(木) 02:09:37ID:xpJpmbo0
>>203
東海地区(静岡)でも今週からTVCMが流れ始めましたね。
ってことは、ロボザックも東海地区以外で発売になったのですかね〜。


しかし....月イチはツライな〜。ヘコミそうです。
0206メカ名無しさん2006/02/23(木) 04:01:50ID:cC8YkSah
>>75の動画見て3号を10冊買うことにしたww
0207メカ名無しさん2006/02/24(金) 20:07:06ID:zW05E9I2
ロボザックってどうすか?
マイロボットとちょっとした会話やら自宅外からの操作など、
同じようなことの出来るキットがなさそうなので
購入することにしたんですが。
ロボザックはパッと見、アキバでキットで売ってそうなのですが。
ロボザックには無い売りってありますか?
0208メカ名無しさん2006/02/26(日) 21:11:40ID:vxmKXdRH
サーボモーター付きの号、3・5・9を買ってきた。(3個で5,970円なり)
 ttp://www.hitecrcd.co.jp/  ←HITECのサイトだとサーボモーター一個7,900円

良い買い物かな!?
0209メカ名無しさん2006/02/26(日) 23:31:12ID:TLfyIK7A

安いけどホーンついてないでしょ
0210メカ名無しさん2006/02/27(月) 01:13:15ID:zX/XgIhc
こんなんですか!?↓
 ttp://www.hitecrcd.co.jp/ROBOT/option/index.htm
 ttp://www.robo-fac.jp/product_info.php?products_id=424
0211メカ名無しさん2006/02/28(火) 00:16:54ID:6s8L26bT
ホーンとケースの一部が付属しないのが痛いところだな。
自作で何とかなる範囲だとは思うが。
確かに7900円のサーボが1980円になるのは明らかに買いだね。
マイコンボードは最低2000円くらいから自作できるから
16個サーボ買ってきて2000円でボード作って3000円くらいでバッテリー入れて
アルミを加工して外骨格を作れば
4〜5万で二足歩行ロボットが完成するんじゃないか?
半額だね。
マイコンボードがデアゴから出る時にはすでに定期購読になってるだろうから
ボードは自作っしょ。普通に買ったら30000円弱だし。
0212メカ名無しさん2006/03/06(月) 12:32:31ID:Mk34Clnc
>>208-211
 駆動用サーボHSR-8498HB
 ttp://robo-fac.seesaa.net/article/8380605.html

 1,990円でロボット用サーボが手に入るが...!?
0213メカ名無しさん2006/03/08(水) 20:10:52ID:+W12Z8rT
>>212
もでらさんのサイトですね?
そのことに関しては彼らといろいろ話をしたんだけど
1990円では完全なサーボが手に入らないんです。
なぜならサーボのケースの一部が外された状態なので
基板がむき出しなんですよ。
んなわけでオプションとして発売されているケースセットを
購入する必要があるんです。
プラモ得意な人は型を取って量産したほうが安上がりかな。
どちらにしろ2300円くらいでサーボが手に入るね。
お買い得なことには変わりないです。
ただ、マイコンボードが無いと話にならないよね(笑)
ボードが出るころには定期購読になってるだろうし。
そのときにまだ書店で扱っているようであれば
大量に買い込むといいよ。元値が30000円弱だから。
サーボは多く買っておけば24個まで接続可能だよ。
ただ24個もサーボつけると重くて動けない可能性も(笑)
0214メカ名無しさん2006/03/08(水) 22:20:15ID:Mkf6iNKb
昨日、宮城版が発売されたんでしょうか?

3/7 毎週火曜 週刊ロボザック宮城版
20211 デアゴスティーニ 2速歩行ロボット組立てパーツ付ファイルマガジン。全80号。
 静岡版あり。創刊特価790円。2号以降1990円。 1990 A4変
 ttp://www.zasshipark.com/new/soukan_frame.html
0215メカ名無しさん2006/03/13(月) 17:57:36ID:zXx7mnfO
宮城県民なんですが、これって買いですか?
静岡でモニタリングして、今度は宮城・・・・
静岡県民カワイソス
MY Robotは月刊なんで手出してみようかと思いまして、
0216メカ名無しさん2006/03/15(水) 21:52:11ID:dkZFJ87z
>>215
一括で買いたいならRobonovaだね。
値段はさして変わらないはずだよ。
ただ、Robozakだけの特別オプションみたいのを計画中だとか。
マイロボットはいずれ週間に戻るだろうけど大丈夫?
0217メカ名無しさん2006/03/19(日) 00:26:45ID:YUl8eVmz
ご親切に有難うございます。
直ぐ無くなることは無いと思います。
もう少し考えて見ます。
0218メカ名無しさん2006/03/22(水) 17:20:01ID:ezIpUN1B
すいません。全くの無知なのですが質問させてください。

「マイロボット」の方は自分で見て、考えて、学習し、行動するタイプのようですが
「ロボノバは」どっちかっていうと、自分が組んだプログラムを実行するだけのような気がします。

↑専門的に見たら同じ事かもしれないし、間違ってたらすみません。

上の方で二万円代の商品も目に付いたのですが
「マイロボット」「アイボ」みたいな自律型ロボット?タイプでなるべく安価な商品を教えてください。

皮は特に気になりません。
0219メカ名無しさん2006/03/22(水) 23:32:32ID:qEOBwuz8
今の所、マイロボット、アイボのレベルのキットって売ってないよ。
まぁ、1年後にどっかから出るかもしれんが。
アイボも生産中止になるしな。
ペットロボットの分野からソニーは手を引くって言ってるし、
後継機は期待できん。
0220メカ名無しさん2006/03/23(木) 00:03:11ID:JJUtdBrk
>>218
>自分で見て、考えて、学習し、行動するタイプ

これだって、あらかじめ組んであるプログラムを実行するだけですよ。
02212182006/03/24(金) 02:19:40ID:Ym1QiSOZ
>>219−220
レスどうもです。

あれから自分でも色々と調べてみたのですが
やはり無いようですね。

このスレ見て、ROBOZAK、ロボノバの関係見てると
マイロボットも販売されそうだし、とりあえず静観してみます。
0222メカ名無しさん2006/03/31(金) 12:25:25ID:u3R/S4qg
まぁ、いまのところ経験を自分自身に反映させるのも、与えられたパラメータをいじる程度だからなぁ
ロジックの自己構築はハードル高すぎ
二足好きはロボザク
センサー好きはマイロボ
って、ところでは?
0223メカ名無しさん2006/03/32(土) 09:21:33ID:mm9loKdZ
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のアクチュエータが必要らしい。
よって人造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚・触覚の代用は可能だろうが、嗅覚・味覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は美少女アンドロイドに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
0224メカ名無しさん2006/03/32(土) 19:54:40ID:RMUBIQSS
>>222
>ロジックの自己構築はハードル高すぎ

それほどでも無いよ。

というか、現状やってることは、たいした事が無いものばかりだよ。
計算につかえるのが、たかだか20MHzのマイコンだし。
買いかぶりすぎてるんじゃねーの?
0225メカ名無しさん2006/04/02(日) 19:50:27ID:ZtwU1SIH
>>223
ロボデザイナーのスレでも同じようなこと書いてあったね。
そもそも人間の動きを忠実に再現する必要も無いわけで。
あくまで「似ていれば」それでいいのさ。
求められるのは人間に似ていることではなく、人間環境になじむことだから。
なじむだけのスペックがあればそれで十分。
十分とは言いつつそのレベルに到達するのが難しいんだよなぁ。
小型化するのであれば無線LANとか青歯とかで通信して
中枢脳を外部に置けばいいよ。そのほうが効率的かもしれないし。
全部装備したら今のアシモみたいにバックパックをしょわねばならん。
俺の好みから言うとフル装備にしたいんだが(完全自立型)、
最終的に求められるスタイルは外部操作型かもしれないね。
バッテリーと最低限の制御端末があれば小型化できるんでないの?
0226メカ名無しさん2006/04/02(日) 20:32:25ID:+20MjuKL
そもそも何故ロボットが移動しないといけないのかと言うと、
人間が移動しながら使う設備機械をそのまま利用しようとするから。
ロボットがロボット専用の機械を使用するなら、移動しながら
人間の環境になじむ必要は無い。
産業用ロボットとかはそんな典型だわな。
ただ人間がいない場所で動くとなると、アクセサリとしては馴染まない。
要するに目的に応じてロボットに求められる仕様も変わると言うことだね。
0227メカ名無しさん2006/04/02(日) 23:17:28ID:Hm4YOyPa
人間は600個の筋肉、つまりモーターを持っています。
これだけのモーターを持っていながら、非常に効率良く、さまざまな動作を行えているというのは、ロボット工学的には驚異であり、そこには何かしくみやからくりがあるはずです。
その謎を解くためには、ロボットの形状や動きを人間により近づけていくことが重要であり、そのことにより、人がこういう形状をしているのは何故かといったことがさらにわかっていくはずだと考えています。
エネルギー効率が高まれば、モーターの数をさらに増やしても大丈夫いうことになるわけです。
0228メカ名無しさん2006/04/02(日) 23:35:00ID:of22QGVP
>>227
うむ、なるほどね。
でも筋肉とモーターは若干違うからな。
モーターでワイヤー引っ張るとか言うなら筋肉といえんこともないけどね。
ワイヤーで引っ張るくらいなら直接間接に埋め込んだほうが早いしね。
確かに人間に限らず、内骨格生物の活動メカニズムって凄いよね。
これをロボットに生かすのであれば、従来の関節にモーターを埋め込むような
やり方は一新すべきだろうね。
ある意味ショベルカーの油圧シリンダーみたいのが
モーターよりかは筋肉に構造的に近いわけだ。
ただし、問題は山済みだな。
1)難しい。
2)構造が複雑になるだろうから大量生産ができない。
今までにある程度確立されてきたサーボモーターやそれに類するアクチュエーターで
それを補おうとするのが最近の流れなんじゃないかな。
パーツの大量生産、組み立てのしやすさ、制御のしやすさなどの面から
あくまで研究レベルにとどまりそうな気がするよ。
最終的には儲けが無いと企業とかは手を出さないだろうからな。
確かに内骨格生物のメカニズムをロボットに生かせればいいだろうけどね・・・。
映画アイロボットに登場するヒューマノイドって結構構造的にそれに近いんじゃないか?
0229メカ名無しさん2006/04/03(月) 01:45:20ID:fIbDCzah
工学的見地からは、細胞の自己組織化のメカニズムの謎に迫るべきだろ。
どうやったらDNAの情報から、あんな複雑怪奇な組織ができあがるのか
そっちの方こそ謎だ。

脳みその神経回路だって、デタラメにつながっているわけじゃないわけで。
0230メカ名無しさん2006/04/03(月) 18:35:35ID:816evYVZ
>>229
うんうん、確かにロボティクスの教科書は最初に生体メカニズムからやるんだ。
はじめからロボットが出てくるのかと思ってたら大間違いだったよ(笑)
細胞自己組織化のメカニズムとかアルゴリズムってマジ謎。
精子・卵子内にそのプログラムがすべて入っているあたりがすげぇ。
人間の作った電子回路系であそこに到達するのは難しそうだね。

だんだんRobozakから話がそれてるなww
隔週になってしまえば当たり前の流れかね。
0231メカ名無しさん2006/04/22(土) 11:01:29ID:SSVV3B4d
定期購読するとジュラルミンケースが貰えるんだったよな。
今見たら「(材質:アルミ)」ってちょ、おまっっw

1巻でジュラルミンの文字に購読を決意した自分…
もう、気勢削がれたぽ orz

いいさ左腕だけ部屋に飾るさ。
時々思い出したようにビクビク動かしてニヤニヤしてるよ。
0232メカ名無しさん2006/04/25(火) 00:33:00ID:6S1Isg9y
馬鹿野郎!

ジュラルミンも大きく見ればアルミには間違いない!
0233メカ名無しさん2006/04/25(火) 19:03:11ID:0W7Jzemv
232の意見は正しい!

小さく見れば…ジャンボジェットも一円玉の親戚だし
0234メカ名無しさん2006/05/25(木) 00:53:27ID:RZHUVNOJ
一ヶ月も書き込みが無い....
やはり、静岡と宮城だけでは盛り上がらんか...
0235メカ名無しさん2006/05/25(木) 00:57:30ID:gNiV7Hmg
隔週になった時点で静岡の消費者は見捨てました
0236メカ名無しさん2006/05/27(土) 11:23:24ID:eIf2tEab
静岡県民です。ROBONOVA用シミュレータとして使えるかなっと思って14号買いました。
ROBONOVA用スクリプトファイル読み込ませたら全く動作せず。余分な空白があると
ダメのよう。空白削除して動作させるもROBONOVAとはモーター番号が一致せず
変な動きになりますた。14号購入し、ROBONOVAパッチを作ってくれる神の光臨を
願うこのごろです。
0237メカ名無しさん2006/05/27(土) 17:07:05ID:eIf2tEab
236でつ。
間違いました。ROBONOVAと違ってるのはモーター番号ではなくて回す
方向みたいです。どうなってるのかよくわからんでつ。
0238メカ名無しさん2006/05/29(月) 23:36:20ID:o185HPPw
>>やはり、静岡と宮城だけでは盛り上がらんか...

民度の低さで選ばれた県でつからねw
0239メカ名無しさん2006/05/30(火) 21:58:13ID:/KqRcU95
皆さん,.ROBONOVA用シミュレータ動いてるの?

家ではなんか電波の悪い地域でテレビを見てるような画像が表示されて
なにがなにやらの状態です
0240メカ名無しさん2006/05/31(水) 00:37:11ID:vgzeG7st
>>239
ウチも同じ現象が出ています。
現在、デアゴに問い合わせ中です。
0241メカ名無しさん2006/06/19(月) 18:19:29ID:CQHS/D0r
6月でROBOZAK一時中断?
ソース流通ルートから
0242メカ名無しさん2006/06/20(火) 00:31:19ID:7yQRDvbZ
>>241
kwsk
0243メカ名無しさん2006/06/20(火) 16:41:14ID:26j58fYP
鳥から猫か熊かパンダか腹掛け小僧になるということでしょう?
0244メカ名無しさん2006/06/22(木) 23:39:35ID:ORt9bD4p
>241
ネタ?
0245メカ名無しさん2006/07/28(金) 22:38:56ID:XVvJj4nP
宮城でもやばくなってまいりますた!
0246メカ名無しさん2006/08/01(火) 07:37:27ID:0yaYetTl
協力者が馬鹿だからしょうがないよ。
こいつは本当に他人に迷惑をかけてばかりだからな。
0247メカ名無しさん2006/08/27(日) 18:32:05ID:bRFUq0Yz
>>246

協力者?だれ?
0248メカ名無しさん2006/09/14(木) 12:54:07ID:tIEY3Kvu
結局、全国販売はいつよ!
0249メカ名無しさん 2006/09/15(金) 10:32:54ID:YWICj4AM
全国発売は無い
ソース 出顎取引先?関連会社?の協力者
0250メカ名無しさん2006/09/15(金) 11:13:41ID:zC1Zwteb
いや全国はないだろうなぁ。
サーボ目当てで中途半端に買う人けっこういたんだろ?

大赤字目に見えてるし。
0251メカ名無しさん 2006/09/16(土) 23:32:16ID:LbEbIY/Z
他社に移行準備中
0252メカ名無しさん2006/09/27(水) 16:46:53ID:zxVZ2Hsa
来年1月全国販売の情報入った。
0253メカ名無しさん2006/09/27(水) 18:39:06ID:T7rD4vBc
こんなのイラネ
0254メカ名無しさん2006/09/28(木) 00:43:45ID:PF7kcHgH
あの青い有名なロボも一応コレがベースなのか。

欲しいならやっぱ直接ロボノバ買うよなぁ。
案の定新作続々出てきちゃってるし^^;

中学生とか高校生が親に週刊誌で安くロボ作れる
って言って買ってもらうとかそんなか。
0255メカ名無しさん 2006/10/15(日) 10:46:58ID:LTHLj1On
>>252
だ〜か〜ら〜全国発売はしないって
○主党のメール議員とレベル一緒
0256メカ名無しさん2006/10/15(日) 10:54:29ID:n1piK9sx
本屋で本気に売ろうとしたら隣に完成品置いて
コレになりまっせってやるしかないか。

誰かが犠牲になって10万投資…かな。KHR-2のが欲しいけど。
0257メカ名無しさん2006/10/17(火) 14:58:41ID:80GTJ9Oj
あらら…

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94752711
0258メカ名無しさん2006/10/24(火) 23:27:02ID:HwOvebyj
来月より隔週発売になるってさ。
0259メカ名無しさん 2006/10/25(水) 13:39:28ID:CBjaZbpQ
それは置き電気加藤くんの尽力の賜だ
ttp://hidebbs.net/bbs/modera
0260メカ名無しさん2006/11/17(金) 18:32:18ID:NGIbC53B
みなさん!ちゅ〜も〜く。
http://www.de-club.net/rbz/
2007年1月9日創刊
0261メカ名無しさん2006/11/18(土) 01:07:41ID:rfCrvu26
おおっとコレは。

でもまぁた書店からサーボ号だけ消えたりすんじゃねーのか^^;
0262メカ名無しさん2006/11/22(水) 21:59:38ID:ibg9uZUJ
フラッシュさんの意地悪。
でも1ページ目と2ページ目が良かった。

1、2フィニッシュ
0263メカ名無しさん2006/12/03(日) 09:10:10ID:sPGEJNah
次回はマイコンボードだ!5千円以下で。
0264メカ名無しさん2006/12/16(土) 19:37:29ID:2VX0yCVe
デアゴから案内キタ

どう見てもROBONOVAですほn(ry

もう持ってるから
イラネ
0265メカ名無しさん2006/12/19(火) 01:34:10ID:qjUT7tKS
散々g(ry

実際どんなもん?
KHR−2持ってるけど・・・チョト興味あるんだ。
0266メカ名無しさん2007/01/08(月) 19:28:37ID:3QTa14ya
みんな忘れてると思うけど全国版発売あしたなのよね。
0267メカ名無しさん2007/01/08(月) 21:30:49ID:RjhwZ1fB
全国発売遅すぎ・・・。
実際、同性能かそれ以上の物が買えるんだし、
付加価値が無いかぎりデアゴで買う価値無い。
0268メカ名無しさん2007/01/09(火) 00:02:56ID:axpUUnwf
付加価値はどうやらあるぽいぞ?
なんか軸追加予定されてるらしい。

首とあととりあえずモノ掴める様に軸追加みたい。
旋回軸とかもしかしたらおさえてくるかも?

だとしたら買いなんだよな。モノ掴むってな眉唾だが。
0269メカ名無しさん2007/01/09(火) 01:00:29ID:bYRZYRH2
これはさ、10万円という値段よりも、50号以上買い続ける
行為の方が苦痛だよね。

でも、今日初めてCMを見たんだが、動きは結構いいな。
子供の頃憧れていたプラレス3四郎のようなプラレスが
できるかもしれない。


ま〜、関節技は無理だからプラボクシング程度かな?
0270メカ名無しさん2007/01/09(火) 09:11:43ID:KldGkMLj
ロボット興味あってCM見てここに来たんだけど、やっぱり出顎は割高なの?
もっと安くていいロボットある?
0271メカ名無しさん2007/01/09(火) 10:03:31ID:GsMF5/4y
つ【http://www.hitecrcd.co.jp/ROBOT/
0272メカ名無しさん2007/01/09(火) 12:20:46ID:CJKkz56G
CMでリモコン使ってコントロールしてたけど
Irリモコンも付いてくるのか?

NOVAの奴は8000円もするんだが
0273メカ名無しさん2007/01/09(火) 19:30:59ID:axpUUnwf
>270
少し古いがほぼ適正価格だよ。
少し安いトコでKHR-2とかRB2000なんてのもあるけど
そっちがいいかどうかは好み。一長一短だし。

上でも書いたけどコイツ拡張予定もあるみたいだし
デアゴといえど買いかもしんない。保守サーボ激安だしw
0274メカ名無しさん2007/01/09(火) 19:43:28ID:ciOf7BHB
創刊号見るかぎり全国版は静岡版と書いてる内容違います、
第10回ROBO−ONEを紹介してた。
0275メカ名無しさん2007/01/09(火) 19:49:55ID:W8WuoOse
>>269
 刊行予定 85号予定
(※このシリーズは完結号数を確定しておりません。
予定完結号数は現時点での予定であり、変更されることがございます。)
ttp://www.de-club.net/rbz/guide.htm

50だと思っていたんだが、85号予定
0276メカ名無しさん2007/01/09(火) 23:00:00ID:wslTg8Oh
50で標準装備だから残り35でオプションもかなり充実すると見た!
0277メカ名無しさん2007/01/09(火) 23:34:40ID:qgd15D1D
デアゴのCMを見て興味を持ったんですが,みなさんの話だと以前にもROBOZAKは発売されていたんですか?        あまり知らなくてスイマセン。。
0278メカ名無しさん2007/01/10(水) 00:36:07ID:8n09mFLu
>277
静岡と宮城で先行販売されてました。
0279メカ名無しさん2007/01/10(水) 00:52:43ID:iJYcOjxC
しかも宮城は安いらしいね
0280メカ名無しさん2007/01/10(水) 10:28:23ID:TbUPTKs2
>>275
ROBONOVA-I買って51号から定期購読した方がいいかな?

保守用にサーボ付きの号だけ買ってくのも有り?
0281赤い彗星ハロ2007/01/10(水) 11:17:29ID:0mthEQv4
静岡と宮城で先行販売・・・良かったですね・・・いやみでは有りません。
当方も創刊号を手に入れて、定期購読を検討中です。
ROBONOVA−1ベースとの事ですが、互換性に問題が有るのでしょうかね?
0282メカ名無しさん2007/01/10(水) 14:13:12ID:T9QDLrAs
ベースってゆうかまんまじゃん。
F1ラジコンとエフテンは怪しい関係ではあるが・・・。

>280
それはムリじゃないかなぁ。
0283メカ名無しさん2007/01/10(水) 23:59:55ID:4LPoKlm+
2年後にはもっと性能が良く安いロボが出てるヨカーン
0284メカ名無しさん2007/01/11(木) 00:10:36ID:TCPlNc5T
・・・KHR−2なんか半年も経たず新型発表されたんだぞ!

それはさておき。
いいじゃん、2年後に新型出たって。
礎になれたとか立派なこたぁ言わん。
けど。
ゲルググとかリックドムの中で活躍するザクはカッコイイだろ?w
0285メカ名無しさん2007/01/11(木) 00:45:05ID:dmqiRbuU
ロボザック(ノバ)の問題点は韓国製だということ。
0286メカ名無しさん2007/01/11(木) 00:53:22ID:TCPlNc5T
気持ちは解るけど損な生き方だな。

コレ、かなり出来良いよ?
028712007/01/11(木) 01:19:22ID:/PwvWa0M
このスレを立ててから約1年と3ヶ月...
途中で廃刊なんてことにならないかと
心配になったこともありました。
そんなROBOZAKもやっと全国発売されたのですね。

普段使うことの無い「感慨無量」という言葉が
頭の中に浮かびました。
0288メカ名無しさん2007/01/11(木) 02:05:42ID:TCPlNc5T
しかも今はラジコン板にも。
0289メカ名無しさん2007/01/11(木) 10:10:02ID:LObxCeZl
先にROBONOVA買った方がいいだろこれ
週1で50号だと完成まで1年かかるし・・
補修部品用にサーボ・バッテリ等の号だけ買うのが正解w
0290メカ名無しさん2007/01/11(木) 10:51:01ID:AIOX41iZ
>>289
特典のアルミケースがなかなか良いと思うんだが。
0291メカ名無しさん2007/01/11(木) 12:22:31ID:WLy6yBOL
赤フレームのNOVAなんかいいな
フレームだげ売ってくんないかな
02922912007/01/11(木) 12:36:19ID:WLy6yBOL
ハイテクの公式に
【カラージャケットフルセット(ヘッドパーツ付)・レッド】があった
今度買いにいこ

ZAKもこれつかって色違いの奴作れるな
0293メカ名無しさん2007/01/11(木) 13:57:48ID:LObxCeZl
>>290
アルミケースってビッグカメラとかで2,000円くらいで売ってるやつじゃん
0294メカ名無しさん2007/01/11(木) 14:33:34ID:AIOX41iZ
>>293
そーなんだ!

ロゴとかついて、ぴったり収まるウレタンもついて、裏ブタにはポケット付?
代理で買ってきて欲しいなぁ
0295メカ名無しさん2007/01/11(木) 14:58:43ID:LObxCeZl
>>294
いえいえ、あなた様はぜひ定期購読を申し込んで、かっこいいデアゴスティーニのロゴが入った
純正品を手に入れて頂ければよろしいと思う次第でございます。

わたくしめは貧乏人でございますので無駄なお布施などできる余裕は無いものですから
必要な物だけ手に入る方法を考えただけでございますが、
お気に召しませんでしたようですので、これで失礼させていただきますね。
02962942007/01/11(木) 16:13:51ID:AIOX41iZ
>>295
いえいえこちらこそ、私は恐らく貴方よりも更に貧乏で
おまけにロボットの知識もありません。
本体買って、さらに補修部品の事まで考えられるなんて!御見逸れしました。

確かに、本体の色も専用カラーに変えちゃって、なんで同じ色じゃないの?って思います。
しかも毎回オールカラーの馬鹿丁寧な説明付の雑誌が付いてくる!
WEBで頼めば工具ケースが。定期でアルミケースも。
それに純正には(今のところ)無い余分な装備も付けるんですよ。
これって資源の無駄と思いませんか?邪魔になるだけです。
日本の家屋状態を全く考えていません!
特に、小学生とかはローン組めないのにこんな高い物が本屋で買えちゃう!
あぁ、日本の将来は…orz
極めつけは本体のキットを買うよりも合計で1310円も高いです。正にボッタクリです!デアゴは!

まぁ、結局言いたいのは、
分かってくださいよ〜(私の場合は)デアゴで十分ですよ〜

で、何を言ってるか判らないと思いますので、私もこれにて失礼させて頂きます。
このスレの他の皆さん、お目汚し、済みませんでした。
0297メカ名無しさん2007/01/11(木) 17:10:29ID:bjyirBgv
まあ、落ち着け
0298メカ名無しさん2007/01/11(木) 22:11:03ID:dq+Xc3b0
>>285
ノバ使いから一言
サーボの一部に不良品が有り
・煙りが出る
・誤動作
等の不具合が確認されています(初期ロットの分で。現在は・・・どうでしょう?)

ちなみに修理に掛かる費用は3500円です
0299メカ名無しさん2007/01/11(木) 22:34:49ID:W3Hf7B3T
ロボザック3号のが安いな!
0300メカ名無しさん2007/01/11(木) 22:38:56ID:5gPQ7SQO
全国版は先行販売の状態を元に3号から定期購読のみになったりしてw。
0301メカ名無しさん2007/01/11(木) 23:21:29ID:+Z1Cqp+7
まだマイロボット終わってないのに・・・(ω;`
0302メカ名無しさん2007/01/11(木) 23:23:01ID:d1BCtxUy
分割払いで手に入るのはいいけど、完成する頃にはこういうキットがもっと安くなってそう
0303メカ名無しさん2007/01/11(木) 23:27:30ID:+Z1Cqp+7
とりあえず後々使う部品はその時に出してほしい(ω・`
0304メカ名無しさん2007/01/11(木) 23:29:04ID:W3Hf7B3T
どーだろーなぁ。
新型が出るのはまぁ仕方ないにしても安くなってるとは思えん。

ある水準越えてるサーボ使ってる場合値段下がりようがないんじゃないかな。
今の1万円くらいのサーボが8千円になるくらいは解るけど
5千円のサーボが千円になってるってことはないだろうし。
現にサーボの性能にさえ目を瞑れば5万円以下のロボットだってあるわけだし。
0305メカ名無しさん2007/01/12(金) 18:47:36ID:XQlRJF3c
TVのCMでクックロビン音頭
0306メカ名無しさん2007/01/13(土) 02:22:20ID:13e6DNfP
CMで初めて見ましたが、ザクとは違うのですか?ザクとは。
0307メカ名無しさん2007/01/13(土) 12:07:57ID:ut2okIhJ
なんでロボザックなんだろな?

まぁかっこいいけど。でも名前はRZ−1なんだよなぁ。
あ、「RX−78 ガンダム」みたいに「RZ−1 ロボザック」か?

・・・まぁロボノバだけど。
0308メカ名無しさん2007/01/13(土) 18:45:23ID:9NSyHuG6
これ50号もあるの!?w

さっき創刊買ってきたのに。。。
買って正解なのかな?
いろいろ意見キボン
0309メカ名無しさん2007/01/13(土) 19:33:12ID:2SUyiThH
>>308
オプション入れると85号まであるぜ
0310メカ名無しさん2007/01/13(土) 20:24:17ID:ut2okIhJ
開発者のブログだそーです。
ttp://blog.goo.ne.jp/ibrite-fjn

キットより安く、かつヒミツのオプション企画もあるようですな。
・・・マジで買いなんじゃないか、コレ!?
0311メカ名無しさん2007/01/13(土) 21:09:49ID:yNY2gje/
>>310
本人乙。
てかマジで高いから値下げしろボケ。
0312メカ名無しさん2007/01/13(土) 21:13:12ID:yNY2gje/
>>310
ラジコン板にも書き込み確認
0313メカ名無しさん2007/01/13(土) 21:13:45ID:AkTwDfOJ
買おうかどうか迷ってるんだけど決められない
決めてくれ!
0314メカ名無しさん2007/01/13(土) 21:19:47ID:n5F/xO0X
開発者が2chで宣伝するようなアホなので買わないが吉
0315メカ名無しさん2007/01/13(土) 21:23:44ID:AkTwDfOJ
>>314
サンクス
買うのやめにするよノシ
0316メカ名無しさん2007/01/13(土) 21:49:32ID:RiRovJbp
じゃ代りにKHR-2買うかなー
0317メカ名無しさん2007/01/13(土) 21:50:23ID:3jheUh3Q
計算すんの面倒だけど。>>310を信じれば
リモコンとキャリングケースとかがお得なのか?
まぁ、マイロボ買ってるんで、こっちまで手が出ないけど。
0318メカ名無しさん2007/01/13(土) 21:55:20ID:RsN4V0Ow
こっちのほうがオススメ。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/a-cul/figure/2007/01/12/667183-000.html
03193082007/01/14(日) 01:08:30ID:5xfc2hoa
>>309
85号ってまじかよorz
1冊千円だったらなぁ。
ロボットに全然くわしくないから価格が高いのか、これが普通なのかわからん・・・。
このぐらいするもんですかね?
0320メカ名無しさん2007/01/14(日) 11:06:51ID:4cQDNB8Q
>>319
50号くらいまでで、基本完成。これで普通に動く。
それ以降は、いろんなセンサー追加したり、物つかめるようにアームを改造したりのオプション。

過去レス見る限り、費用対性能でベストとは言わないが、割高感はないもよう。
それなりのキットを買っても10万前後はするようなので、10万一括払いで他のキットを買うか、
分割でデアゴを買ったと思うか。

まあ、仮に今10万出して最新ロボットを初心者が買ってもすぐに飽きちゃう可能性もあるわけで、
そう考えると、デアゴは参加ハードルは低いかも。
0321メカ名無しさん2007/01/14(日) 18:10:51ID:j2TLTk+T
てかHSR-8498HBの値段ってNOVA-1キットだと一個いくらなんだろう。
オプションだと\7900だけど
0322メカ名無しさん2007/01/14(日) 21:34:02ID:P12d+ds+
散々悩んだ挙句、買い続ける覚悟を決めて創刊号を買いました。
ロボットの知識なんて無かったけど、みんなの評価がまあまあ高いので
少し安心しました。気が遠くなるけど頑張ろう。
03233192007/01/15(月) 01:20:14ID:+cCehfnH
>>320
そうですか。
興味本位でロボット初心者が手を出すと噛まれそうですね・・・。
こういうもの作るのは好きなんですが我慢できそうにないorz
デアゴじゃなく手ごろなキットでもさがしてみるよノシ
0324メカ名無しさん2007/01/15(月) 07:02:01ID:nZhzbpi4
初心者だからデアゴなんだべ……
0325メカ名無しさん2007/01/15(月) 08:19:41ID:YgREJGcJ
50号以降では、足のヨー軸の追加など、もう少し自由度をあげて欲しいね。
0326メカ名無しさん2007/01/15(月) 11:54:29ID:kq5reN9w
創刊号を買って定期購読しようかどうしようか
悩み中の初心者です
もし定期購読したとして予備のサーボの号は
予備として複数買ったほうが良いのでしょうか?
そんなに頻繁に壊れたりするものなんですか?
03273262007/01/15(月) 11:57:26ID:kq5reN9w
予備のサーボの号じゃなくて
サーボが付いてくる号ですね;
0328メカ名無しさん2007/01/15(月) 14:52:52ID:GrgFekM7
記念カキコ
0329メカ名無しさん2007/01/15(月) 15:08:38ID:alfuzjTN
サーボ号の買占めはやめてくれよ
0330メカ名無しさん2007/01/15(月) 15:18:22ID:TaEIdEMS
なんかあれだな、増刊号とかでて
カタパルトとかででて
(意味もなく)発射して出撃できます!とか
飛行機能搭載のバックパック付!(着地は保証ぜず)
とかなんとかでてきそうだな。汗
0331メカ名無しさん2007/01/15(月) 18:15:20ID:+omhxPph
外見はいじくりたいね
FRPとかがいいのかな?

こいつのサーボって何種類使うン?
0332メカ名無しさん2007/01/15(月) 20:02:50ID:nZhzbpi4
1
0333メカ名無しさん2007/01/15(月) 21:02:19ID:+omhxPph
16個とも同じなんですか?そりゃサーボの号は買占めにゃ・・・うそです、そんな余裕無いです
0334メカ名無しさん2007/01/15(月) 22:10:59ID:YgREJGcJ
サーボは同じでもケーブルの長さはどうですか?
0335メカ名無しさん2007/01/16(火) 00:49:51ID:WW92vRTD
>326
俺もCMの動きに憧れて買おうがどうか悩んでいたが止めたよ。

最初は10万のロボットを分割で払いながら組み立てていくんだし・・・と思ったが、
買ったロボットで遊びながら1年のローンで払うんなら原価滅却もしてくし納得出来るが、
これは1年近く未完成のロボットを目の前に悶々しながら金を払っていくんだぜ・・・

・1年の間に部品(最悪本体を)無くしてしまう可能性もある(座敷犬が居るんだよ、ウチは)
・完成したとき最初の方の号の部品が汚れてて最新号部分だけピカピカの恐れが・・・
・1年の間に、もっと安くて高性能なロボットが出る可能性がある。
・途中で廃刊になる可能性がある(これが一番怖い)

と考えてしまうと、やるなら10万の完成品を買って遊びながらサーボの号(壊れるかどうか
わからないサーボを買いだめしとくのもどうかと思うが・・・)とか、追加センサーとか
アーム改造の号だけ買ったほうがいいんじゃマイカ?
0336メカ名無しさん2007/01/16(火) 06:52:00ID:o+5jCuM2
>>335
廃刊の場合はダンボールがやってくるから安心汁!
金は戻ってくる
0337メカ名無しさん2007/01/16(火) 06:53:31ID:FlHW38UI
全国版が追いつくのが10月ごろ?
全国版購読者に比べ、毎月の支払い負担が約半分で済んでいるのに気がついた
ちょっとうれしい静岡の小市民
0338メカ名無しさん2007/01/16(火) 12:17:36ID:aBu5Q0gF
世界的大企業ディアゴスティーニが途中で廃刊にする事はまずアリエナイ。
0339メカ名無しさん 2007/01/16(火) 12:22:41ID:7roX8Qmg
完成するのは1年後。その後OPパーツ追加したりして
全部終わるのが1年半以上後。

飽きっぽい自分はモチベーションが続かない気もするけど、
欲しいんだったら何も考えずに買うのが正解なのかもよ、こういうのは。
0340メカ名無しさん2007/01/16(火) 18:26:24ID:WxTEhLKQ
日本から撤退はありえ〜る
0341メカ名無しさん2007/01/16(火) 18:49:26ID:tYkk/8RT
というか、たぶん売れてるから大丈夫
0342メカ名無しさん2007/01/16(火) 20:43:42ID:c1miafxM
あんまりロボットに興味の無い人がのんびり作るか
このスレのようにネタとして楽しむか
3万あれば、ロボットキット買えるし、一万以下でも作れないことも無い
ttp://www.geocities.jp/shuinoue/ex/ex21.html
どうせなら半年ぐらいで簡単なロボットとして動かせて
その後本格的なロボットに出来るようにすれば良かったのに
0343メカ名無しさん2007/01/17(水) 20:35:24ID:suRigmk2
ペリカンで創刊号キタ
0344メカ名無しさん2007/01/17(水) 21:41:23ID:rUhYK9NX
韓国製につき買うべからず。
0345メカ名無しさん2007/01/17(水) 22:09:43ID:0SBUdE8s
チョンにしては良く出来てる
0346メカ名無しさん2007/01/18(木) 01:03:11ID:PYSqvJBM
ガンダムブイ♪
0347メカ名無しさん2007/01/18(木) 01:14:36ID:wvhT+qtv
俺ジャップだけど、KHRよりROBONOVAの方がカコイイと思う。
なんかのパクリのデザインなのかな?
0348メカ名無しさん2007/01/18(木) 01:52:32ID:/j2DBOJL
>>342
かっこ悪いよ・・・
0349メカ名無しさん2007/01/18(木) 18:53:53ID:mV9IUocj
週刊なんちゃらとか買うと、自殺予防になるよな
0350メカ名無しさん2007/01/19(金) 22:47:33ID:UGzUPBE7
このスレ(板)過疎杉ワロタ。
0351メカ名無しさん2007/01/20(土) 08:09:02ID:/f3Ot3dY
このスレが少しでも盛り上がるのはrobozak完成後じゃね?
0352メカ名無しさん2007/01/20(土) 09:24:50ID:UdV2S9nA
じゃあ来年の今頃までこの調子か。
ところで全国版の2回目ってもう出てる?
0353メカ名無しさん2007/01/20(土) 09:59:49ID:/f3Ot3dY
まだ待機中
次の火曜日発売予定だ
0354メカ名無しさん2007/01/20(土) 21:48:15ID:HmzIkBJl
創刊号に書かれている2号の予定は1月23日(月)だ
                            ~~~
0355メカ名無しさん2007/01/21(日) 01:26:59ID:qnzJr4Kf
火曜だろ
0356メカ名無しさん2007/01/21(日) 01:40:25ID:CU8vnL2H
デアゴの本って基本火曜にしか出ないのにね。
0357メカ名無しさん2007/01/21(日) 06:32:46ID:0hQib9ns
23日は火曜だけど校正ミスで(月)と印刷されてるよ
0358メカ名無しさん2007/01/21(日) 08:24:47ID:HFqtRiiv
来年の今頃を予想

何これ ボロザック うぇwww

サーボ以外いらねwwww
0359メカ名無しさん2007/01/21(日) 13:34:13ID:CGsEeLRf
マイロボットは塗装してる人いるけど、ロボザックもできそう?
自分なりにアレンジできるなら、買おうと思ってるんだけど。
0360メカ名無しさん2007/01/21(日) 15:58:18ID:D4P6kP8w
塗装は無理だろう、部品単位の交換とかシールとか
ttp://www.hitecrcd.co.jp/ROBOT/robonova1/index[spec].htm

前半1週間で5万部越えた、らしい、これでロボ板にも人が増えたらいいな
ttp://blog.goo.ne.jp/ibrite-fjn
途中からパーツ買い込んで、自力完成もあり得ない事ではなかろう、と思うが
03613592007/01/22(月) 01:35:29ID:HbpzLiU0
>>360
無理ですか。残念。
リンク先の黒色のロボットみたいにしたっかたんだけどなぁ・・・。
0362メカ名無しさん2007/01/22(月) 13:50:57ID:CgF/NTzM
いや出来るだろ。塗装の知識があれば。
0363メカ名無しさん2007/01/22(月) 17:44:37ID:6Hqc702L
>>310
>>ttp://blog.goo.ne.jp/ibrite-fjn

こいつ,図々しくこんな所まで出てきて宣伝してんのか。
0364メカ名無しさん2007/01/22(月) 19:50:20ID:qsZ/i2Dk
1990x83+790+4990=170,950
あああああああああああああああああああ
0365メカ名無しさん2007/01/22(月) 19:52:16ID:qsZ/i2Dk
1990*83+790+4990=170950
あああああああああああああ
0366メカ名無しさん2007/01/22(月) 20:25:28ID:9JRMmnB5
貧乏人はどっか行ってろ
0367メカ名無しさん2007/01/23(火) 06:56:44ID:2kXNqHnY
今日発売age
0368メカ名無しさん2007/01/23(火) 13:32:01ID:MxI6B41W
ROBOZAK RZ-1 99,310=790+1,990*47+4,990(49号で本体完成リモコン付き)
ROBONOVA+リモコン 105,900=98,000+7,900

1年間我慢すれば一括で買うより6,590円安くなる
0369あぼーんNGNG
あぼーん
0370メカ名無しさん2007/01/25(木) 00:21:36ID:m3STvBeO
あぁ、不在配達票・・・
0371メカ名無しさん2007/01/25(木) 23:20:27ID:jhxesnOK
一年間ただ座して待つのが耐えられそうに無いよ・・・
PICとかで何か作ってみたくなっちゃったなー、知識無いけど
誰かアドバイスしてくれる暇人いませんか〜?

マジで知識ないし、アナログ回路についてもすっかり忘れちまってるから
とりあえず最初はLEDペカペカとかでも我慢するよ

キットとか買ってきてもいいけど、それじゃプラモ組み立ててるのと何にもかわらなくない?
0372メカ名無しさん2007/01/25(木) 23:28:53ID:qZ9pCna1
マイコンであそべば〜
0373メカ名無しさん2007/01/26(金) 01:01:27ID:PFmL/xZA
どーやって〜?
0374メカ名無しさん2007/01/26(金) 12:32:20ID:RimsXOJu
PICなら本屋で立ち読みして分かるやつを買え
0375メカ名無しさん2007/01/26(金) 13:24:12ID:hh+WkMBh
つれないのね・・・ (´・ω・`)
本屋に行ってくるよ。お勧めがあったら教えてちょ
0376メカ名無しさん2007/01/26(金) 15:17:13ID:eyx06QXt
ttp://www.hitecrcd.co.jp/ROBOT/robo_servo/8498.htm
値下げ
0377メカ名無しさん2007/01/26(金) 23:06:07ID:NAM4WJGj
>>375
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37391.htm
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34441.htm
0378メカ名無しさん2007/01/26(金) 23:08:18ID:azo7ZeQZ
サーボの号(1990円)とアッパー&ボトムケースセット(960円)買っても3000円以下!安!
0379メカ名無しさん2007/01/27(土) 00:27:18ID:Zk11I9tf
もはや過去のサーボになりつつあるが。
0380メカ名無しさん2007/01/27(土) 00:27:22ID:047ztXTM
>>377
あんがとー。おれには判断つかないから
お勧めにしたがってそれを読んでみるわぃ
0381メカ名無しさん2007/01/27(土) 00:27:47ID:+MtmSRVd
50号以降のオプション、たぶんサーボ用スチールギアだ。
標準の8498SGとノバ用オプションの5498SGの差ってギアだけだし。
0382メカ名無しさん2007/01/27(土) 02:27:47ID:W6fagcY9
>>377
CQ出版の入門向けの本って分かりやすい?

今まで読んだ本は初心者には敷居が高く感じた

まぁ入門向けの本を買ったこと無いから分からんのだが
0383メカ名無しの本当に作ってる人などいない!2007/01/27(土) 02:46:24ID:ft74dYPT
>>382
文献等は、
PIC専用スレで聞いた方がいいのでは?

それから、いきなりPICよりも
論理IC(ANDとかカウンター)の使い方からやらないと、
いきなりソフトとハードの両立は難しいと思われます。

ちなみに、NE555の発信IC(タイマー)を使った
サーボ制御から勉強した方が、いいと思われます。
0384メカ名無しさん2007/01/28(日) 21:58:48ID:WfP5hqto
初心者の私からすればなかなか良いキットだな
ちと記事が少ないのがたまに傷

外装をいじってみたいなぁ
モデラーなる機材で外装をつくる事できるのかな?
0385メカ名無しさん2007/01/28(日) 22:27:32ID:/Oshlff3
モデラーは高すぎるでしょう・・・
0386メカ名無しさん2007/01/29(月) 12:25:51ID:PIRZ63kH
モララー
0387メカ名無しさん2007/01/29(月) 17:35:01ID:u6vjZH+r
まだ >>377 の本買ってないのに秋月の「新居浜高専PICマイコン学習キット」
買ってしまった。本はアマゾンで買っちまうかな。。。

激しくスレ違いだがRobozakネタがあまりにも無いからな。
もうチョイ組み立てが進まないと・・・

って事でsageとく
0388メカ名無しさん2007/01/30(火) 09:08:48ID:r8vEg0PV
バックナンバーって買えないのかな
俺の月の小遣いを全てRobozakにつぎ込めと言うのか
0389メカ名無しさん2007/01/30(火) 11:18:13ID:rVokoG9d
普通に買えるぞ
だが金が無いならバックナンバーも買えないのとちゃうんかい!?
0390メカ名無しさん2007/01/30(火) 16:19:02ID:AoYIgfki
ゆっくり金貯めて

貯まったその頃最新のキットロボ買えばよろしい。
0391メカ名無しさん2007/01/30(火) 16:41:33ID:RoyCJNt9
考えは人それぞれ
0392メカ名無しさん2007/01/31(水) 00:49:51ID:1S4voaVV
店員のおにゃの子に、ニヤッとされました・・・
0393メカ名無しさん2007/01/31(水) 03:28:20ID:bprWWlo7
おたくと思われたか、その子もかっているのか・・・。
0394メカ名無しさん2007/01/31(水) 18:33:57ID:pXHfY/gg
>>392
恋の悪寒
0395メカ名無しさん2007/02/01(木) 00:27:47ID:7cecz9iA
うちのおやじがボトムケース取り付け時にぶちこわして我が家のロボザック終了w
0396メカ名無しさん2007/02/01(木) 00:28:33ID:T0bArk6K
\(^o^)/泡フイタ
  o゜○
 ○o゜○o
0397メカ名無しさん2007/02/01(木) 00:44:02ID:jrn50/Bq
>>395
サーボケースだけ買ってくるとか、デアゴに掛け合ってみるとか、無駄に先週号を取り寄せるとか
0398メカ名無しさん2007/02/01(木) 01:05:25ID:aPx0AHmg
俺も1号のネジが1本バカになってるけど、あんまり気にしてないお。
0399メカ名無しさん2007/02/01(木) 13:50:27ID:0W17ITG8
ドライバーを強く押し込みながら、回すトルクをかけなきゃいけないから
ドライバーのグリップが大きめでトルクをかけ易いのじゃないとネジバカに
なりやすいよ
0400メカ名無しさん2007/02/01(木) 17:37:28ID:M2Yk7XTY
壊したパーツはハイテックで直接買えるだろ。
http://www.hitecrcd.co.jp/cp-bin/oscommerceRemise/catalog/product_info.php?products_id=252
0401メカ名無しさん2007/02/01(木) 19:26:58ID:WuANiC+O
そんな部品は壊れない。壊れるのはサーボ
04023952007/02/01(木) 22:32:47ID:7cecz9iA
みんな心配してくれてありがとう。
今日仕事から帰ってから部品を入れてあるところを見てみると増えてましたよw。
どうも「1号を買ってくる」を選択したようでそばに一号の箱が投げ捨ててあった。
まだどうやってあんな風に壊したのか聞けてないのだが、
とにかく想像も付かない壊れっぷりだったんだ。
先は長いし気は重いけどとりあえず我が家のロボザックは再開しました。
0403メカ名無しさん2007/02/03(土) 16:30:53ID:exeu8DTt
a
0404頑張る親爺2007/02/03(土) 20:31:45ID:oWPkA8LG
3号のサーボのネジ硬すぎませんか?ヒーヒー言いました。
0405メカ名無しさん2007/02/03(土) 21:14:33ID:yG+NC41/
修行が足りませんね
0406メカ名無しさん2007/02/03(土) 22:02:27ID:YOiGKvBR
>>404
ドライバーのニギリが太い物を使うと嘘みたいに楽になる
0407メカ名無しさん2007/02/03(土) 22:31:49ID:gFodvB+f
だがそうすると回しすぎてネジが馬鹿になりやすくなるかもしれなくもなくなくない
0408メカ名無しさん2007/02/03(土) 23:17:27ID:cjpdzm1A
つかちゃんと合ったサイズのドライバー使ってんのか?
0409メカ名無しさん2007/02/04(日) 00:50:27ID:Z5y4x2/e
俺やっちゃった
サイズはあっていると思うんだが、力に気を使いながらやったにもかかわらず
サーボのネジが一本バカになった
最後まで回せずネジの頭が飛び出た状態
でも可動部分のどこにも引っかからない程度なので一応セーフ
う〜んドライバーが悪いんだろうか?
0410メカ名無しさん2007/02/04(日) 05:03:10ID:+jsTAOaw
多少失敗しても影響少ないように左手からにしてるんかな
0411メカ名無しさん2007/02/04(日) 08:17:03ID:+Y1ISvUS
ねじがばかになったはねじやまがつぶれていつまでたってもしまらないことでねじあたまのみぞをだめにするとこはなめるというです
0412頑張る親爺2007/02/04(日) 09:30:57ID:xTSOU2NU
一番最適なドライバーはホームセンターなどで売っているんでしょうか?またメーカー サイズなど
教えていただければ助かります。
0413メカ名無しさん2007/02/04(日) 10:45:08ID:N1L4NO1Q
ホームセンターで300円程度で手に入るセットでも十分コト足りるけど。

ミゾに対して小さいドライバー使ってるって人も多いのでは。
0414メカ名無しさん2007/02/04(日) 13:28:42ID:UknzSi1g
NOVAにするかZAKにするかいまだに悩んでる。
0415メカ名無しさん2007/02/04(日) 14:19:11ID:bXTcXtP+
ドライバーはVESSELの220 P.1-75というグリップがひょうたんのようになっているもの(赤)を使っています。
はじめはこれよかもっと高価なラチェット使いましたが、サーボのところで「ヤバッ」てのがあって、
これで全部の増し締めしたら結構緩いのがあって「ホッ」てな感じです。
0416メカ名無しさん2007/02/04(日) 15:42:53ID:2u8BNVer
ネジ回しについて
ttp://robot-borot.seesaa.net/article/8510147.html
先行発売だった静岡で組立てを断念した(らしい?)人のブログ
0417メカ名無しさん2007/02/04(日) 15:46:40ID:bXTcXtP+
あと
>>310
て、開発者というより、輸入元の類では?
0418メカ名無しさん2007/02/04(日) 16:55:35ID:+jsTAOaw
>>411
ねじやま=ねじのあたま

ねじがばかになるとはねじ穴の溝がぶっこわれること
0419メカ名無しさん2007/02/04(日) 17:43:20ID:sZmJnadD
札幌市上空に未確認飛行物体!?
でも正体分かって一安心
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1170573840/
0420メカ名無しさん2007/02/04(日) 18:20:36ID:XfYrMlU1
>>417
Robo-Oneの第1回優勝者、(株)夢現工房社長の藤野博之氏が
韓国のハイテックという企業と組んで、Robonovaという2本足歩
行ロボット・キットを開発した。ロボット自体の販売はハイテックが
コントローラーとアフター・サービスは夢現工房が行う。
0421メカ名無しさん2007/02/04(日) 20:01:40ID:WXpy+U3W
ドライバーはホームセンターで売っている先が黒くて磁気入りで
ビスがくっ付く物が使い易いです。プラスドライバー#1、#2が必要です。
http://www.sun-inet.or.jp/~mizutani/kougu4.html
0422メカ名無しさん2007/02/04(日) 20:45:12ID:Z5y4x2/e
>>413
俺がそうだった

ネジが小さいから径が小さなドライバーでやっていてなめてしまったw
一回り大きな径のドライバーにしたら楽にネジが閉まった
0423メカ名無しさん2007/02/05(月) 00:51:16ID:eKC3CZqN
ネジがバカになった場合、どっかで売ってるの?
0424メカ名無しさん2007/02/05(月) 01:11:24ID:cZfV9ROj
ばかばっか(笑)
0425メカ名無しさん2007/02/05(月) 10:48:19ID:Vl/8C5Jn
>>420
その辺の情報のソースってどっかにない?
0426メカ名無しさん2007/02/05(月) 13:47:47ID:oGSBbYcd
>>418
ねじやまはねじの棒の部分のギザギザだろ?
0427メカ名無しさん2007/02/05(月) 16:17:56ID:rXQpfb2k
>>425
残念ながら、今は見れないみたい、キャッシュが残っているようなので参考に
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:n7AkMuagD5gJ:skillauction.jp/blog/blog.php/39/598%3Fcateg%3D1%26year%3D2005%26month%3D4%26PHPSESSID%3De41ba51b0afbb138ffded574c3772c12+ROBONOVA+%E8%97%A4%E9%87%8E%E5%8D%9A%E4%B9%8B&hl=ja&ct=clnk&cd=3
0428メカ名無しさん2007/02/05(月) 16:59:14ID:Vl/8C5Jn
さんきゅ、です
ここら辺の話ってネットにはあまり転がってないよね

KHRの話ならいくらでも見つかるのに・・・
0429メカ名無しさん2007/02/06(火) 09:57:16ID:xBr7ipGy
>>426
調べたらどっちもある
0430メカ名無しさん2007/02/06(火) 23:19:14ID:NjiCE5aD
プラスチック用のタッピンネジなら売ってるだろ
0431メカ名無しさん2007/02/06(火) 23:29:01ID:FAPXcvg4
フツーにホームセンターで売ってるのに
ワザワザ京商で高ッいネジ注文して買ってたなんて口が裂けても言えません。
0432メカ名無しさん2007/02/07(水) 12:41:44ID:PWQ4GR/z
死んでもいえないわw
0433紅祢2007/02/07(水) 22:06:37ID:w1nOxmmn
私もそのやつ買ってます。毎号 あれって85号まで出るらしいよ。orz
めっさ金かかるし。でも普通に買うより分割できていいよね。実際20万くらいするらしいけど・・・・
0434メカ名無しさん2007/02/08(木) 00:47:23ID:rlC+bDqh
日本語でおk
0435メカ名無しさん2007/02/08(木) 09:54:36ID:is+WfKHv
サーボモータのついている3号、売り切れているかと思いきや
結構売れ残っているなぁ
俺は予備のために3号を3つ買った
ロボット組み立て初心者なので、サーボモータがどのくらいもつのかわからないけど


しかし、うちの地方では本屋に商品ならぶのが遅いなぁ、土曜日くらいにやっとならぶ

0436メカ名無しさん2007/02/08(木) 21:16:37ID:7r9uYKpC
どの書店も1,2,4号しかないよ
0437メカ名無しさん2007/02/08(木) 22:08:31ID:snTncsAZ
別に焦らんくても。
在庫さえあればバックナンバー取れるし。

それで取れなかったところで損する訳でナシ。
事前に予備用意するのは賢いとは思うけどね。
0438メカ名無しさん2007/02/08(木) 22:31:14ID:BWRI80xx
サーボの話秋田。
0439紅祢2007/02/08(木) 22:32:33ID:Cb9D1X8r
私は高専入ってロボットに興味を持ったけど、やっぱ、ものづくりって楽しいですよね^^
なんか毎週作っていって完成するのとか見たりするのが・・・・
プログラミングとかにもチャレンジしてみたいし・・・
0440メカ名無しさん2007/02/08(木) 22:37:11ID:snTncsAZ
やっぱ過程が楽しいよな。
そういう意味じゃコレもいいな、と。
ttp://www.vstone.co.jp/robotshop/index.php?main_page=product_info&products_id=153

一頻り学んだらRB2000にしてアナログスティックでグリグリ遊ぶのだw
0441メカ名無しさん2007/02/09(金) 00:15:15ID:qqNMDlwe
>>440
ちょっと興味あるけど、サーボ3つで何やるんだろ?
もうちょい中身の情報無いかな?
0442メカ名無しさん2007/02/09(金) 00:22:22ID:fTZxnEO3
位置のフィードバック可能な専用サーボか。
これはプログラム次第でいろいろできそうだ。
0443メカ名無しさん2007/02/09(金) 00:33:06ID:sArL24QN
いわゆる教示機能付きってヤツ?

>441
二足歩行っつかサーボ使ったロボの基礎学習キットってな感じか。
詳細は直接ヴィストンのサイトで見てみたら?
RB2000のアナログスティックでのスラロームはチョイ感動した。

けど・・・なんかオモチャみてぇ^^;
スゲェ興味あるけどw
0444メカ名無しさん2007/02/09(金) 01:28:57ID:WN/d7Yby
>>435
>俺は予備のために3号を3つ買った
5号もサーボ付くんですがこれも3つ買うんですか?
0445メカ名無しさん2007/02/09(金) 01:36:52ID:Qrj6Nw0O
urusai
0446メカ名無しさん2007/02/09(金) 01:45:49ID:fTZxnEO3
今いろいろ調べてたら作ろうとしてたものが、

ttp://www.hitecrcd.co.jp/ROBOT/expansion/index.htm

前からあったっけ?
0447メカ名無しさん2007/02/09(金) 01:59:40ID:Qrj6Nw0O
ある
0448メカ名無しさん2007/02/09(金) 10:06:54ID:4agS9c5s
>>444
たしかサーボは全部同一規格らしいので、どの部分に流用できるはず

だから5号をあらたに3つ買おうとは思わない
0449メカ名無しさん2007/02/09(金) 10:40:30ID:sArL24QN
部分で違うサーボ採用するキットなんて稀だ。KHR-1HVとあと鉄人28号くらい?

オプション予定の頭のサーボは胴体に埋め込むのかなぁ。
0450メカ名無しさん2007/02/09(金) 20:02:55ID:9YXrE8XD
頭部固定時はセンターに付けるみたいやけど、回転させるサーボ取り付けるには
前か後ろにオフセットさせる感じやね
0451メカ名無しさん2007/02/09(金) 21:44:41ID:62Qd7gq1
サーボはアッパー&ボトムケースの組み合わせで
手首・足首・股関節&肩&その他の3種類使っているようです。
ケーブル長は300mmと400mmがあるようです。
保守用としてはそれぞれ1個づつくらいあればいいのかなと
思っているのですが肩・股関節は壊れ易いのかな?
0452メカ名無しさん2007/02/09(金) 22:16:13ID:gs/SRMF3
まあ壊れたらそこを本家のメタルギアバージョンに換装したほうがいいのかもしれんし。
0453メカ名無しさん2007/02/09(金) 22:19:15ID:ldtX7+01
ボトムケースは壊れないでしょ?
サーボが逝ったら、ボトムケースはそのまま使えばよいわけで
0454メカ名無しさん2007/02/09(金) 22:20:45ID:sArL24QN
恐らく一番壊れやすいのは足首。
肩とか付け根も危ないかもしんないけど
肩は片持ちとはいえサポーター入ってるしなんせ腕ぶら下げてるだけだし。
股関節は脚や胴体支えてるから負荷掛かりやすいけど。

歩き出しで重心移動するときまず全体重持ち上げるのは足首だし。
0455メカ名無しさん2007/02/10(土) 22:08:41ID:VWEUWQos
しかしこのロボットの特長として売りが二足歩行だけじゃないってこと。
もちろん足に負担がかかりやすいのは当然なんだが。
腕立てさせたり側転させたりする人続出で、どこが壊れやすいかは未知数のような。
0456メカ名無しさん2007/02/10(土) 22:17:33ID:/PIN+Q6D
それはこのクラスのロボットなら全部そうじゃん・・・。
サーボの性能だけで見たらRB2000が一番イイな。788"HV"立場ナシ。

側転はともかく・・・腕はそんな壊れないよ。
やっぱ脚。

経験から言うとモーション自作するなら(そうでなくても
絶対にハンガー用意しといた方がいい。
0457メカ名無しさん2007/02/10(土) 22:29:17ID:f/+ENleY
版画?
0458メカ名無しさん2007/02/10(土) 23:15:08ID:S9BiVBk5
無限回転に加工したサーボはマイコンで制御できますか?
0459メカ名無しさん2007/02/10(土) 23:26:45ID:vHPLa163
人間の筋肉も太ももが太い
やっぱりロボットも足のほうが酷使されるんだろうね

0460メカ名無しさん2007/02/10(土) 23:59:57ID:/PIN+Q6D
>458
サーボって言葉の定義が・・・まぁどうでもいいや。
できるっしょ。つか・・・ステッピングモーター?
KHRパーフェクトブックにはサーボバラしてモーター入れて
ESC使って制御する方法も書いてあった。車輪付きに変形するロボの作例として。

>459
そりゃーそーだろ。
腕なんか脱力しててもいいけど脚は体重支えながら常に動かしてんだから。(ホームポジションでも

だからハンガー用意しないと・・・けっこーあっという間にサーボ壊れたりする><
>457も茶化してないで真面目に考えた方がいいぜ?^^;
0461メカ名無しさん2007/02/11(日) 00:13:57ID:hQKMyBuP
ロボットハンガー組立キットLUBIC-RHP511
ttp://www.lubic.jp/lu_rhp511.html
ttp://image.blog.livedoor.jp/siliconhouse/imgs/d/9/d9d2f0da.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/siliconhouse/imgs/0/f/0f400b7a.jpg
0462メカ名無しさん2007/02/11(日) 02:10:29ID:2ixtayxF
そんなの使わなくても、寝かせとけばいいんじゃないの?
0463メカ名無しさん2007/02/11(日) 02:36:52ID:4BB2qeMD
デアゴのスレとしては専用アルミケース内に寝かしておくでOK?
0464メカ名無しさん2007/02/11(日) 11:30:29ID:kQs7ZBxb
・・・保管の仕方は別に好きにすればいいさね。

ハンガーが必要なのは主にモーション組むときなんだよ。
>461が紹介してるのもいいけど吊り下げるタイプが使いやすいと思う。自作もし易いし。

電源入れたら常に負担掛かるもんなんだよ。
だから浮かせて負担軽減させるのがが狙い。
ホームポジションの調整に手間取ってモーター壊したくないだろ?
0465メカ名無しさん2007/02/11(日) 14:36:53ID:Ou6OcbTZ
ホームポジションの調整?
ZAKのサーボは角度指定できるだろ。
0466メカ名無しさん2007/02/11(日) 16:21:30ID:WRZM6YG+
600円(100均)
ttp://robomode.blog53.fc2.com/blog-entry-1.html

1000円(100均)
ttp://maglog.jp/anaheim/index.php?module=Article&action=ReaderDetail&article_id=21103

1500円?(ホームセンター)
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/gw_robot/view/20050914

8000円
ttp://www.lubic.jp/lu_rhp511.html

15000円
ttp://www.rakuten.co.jp/tsukumo/487433/487534/728597/
0467メカ名無しさん2007/02/11(日) 16:45:49ID:4J+EWQof
へー、こんなのに吊り下げてモーション作ったりするんだ
知らんかったす
0468メカ名無しさん2007/02/11(日) 20:50:31ID:kQs7ZBxb
>465
トリムの微調整が必要ないってコトはないでしょ。
0469メカ名無しさん2007/02/11(日) 22:42:51ID:Ou6OcbTZ
モーションキャプチャ、位置読み出し機能付きサーボだろ。
壊すほど動かす必要ないだろ。
0470メカ名無しさん2007/02/12(月) 00:22:22ID:RXpXU5Uw
あー・・・それか。

・・・やれば、わかる。
まぁホームポジションで壊す人もいないだろーが
サーボってのは思ってるよりは壊れやすいってコトが言いたかった、と。

それくらい読み取ってくれよ・・・^^;
0471メカ名無しさん2007/02/12(月) 00:49:16ID:MdccYSia
パソコン画面でモーションをシュミレートできるのでは?

0472メカ名無しさん2007/02/12(月) 01:59:40ID:V8kyc9mE
ロボット製作の経験者ばかりじゃないだろうに・・・
0473メカ名無しさん2007/02/12(月) 02:32:23ID:4zotaWo0
シュミレート
シュミレート
シュミレート
シュミレート
0474メカ名無しさん2007/02/12(月) 03:18:23ID:RXpXU5Uw
>472
そのための2chじゃないかw
0475メカ名無しさん2007/02/12(月) 21:57:29ID:OJd4mDFi
なんか自称経験者が得意満面に語っててウザイな
0476メカ名無しさん2007/02/13(火) 00:12:53ID:eS3EYCVP
情報が出てくるだけでもアリガタイ。

マジでドライバー一本でいいと思ってた・・・ってワケでもないが。
0477メカ名無しさん2007/02/13(火) 03:05:28ID:2gSem/Uh
経験者の話は参考になる
無駄でもいいから、どんどん書いちゃって
0478メカ名無しさん2007/02/13(火) 20:17:24ID:JPfWxhdY
確かにそうなんだがな

経験者には当たり前の事でも、未経験者には未知の事である場合が多い
例えば、「サーボって壊れやすいの?」って何回書き込まれた?

それを分かってるのかは知らんが、「読み取れよ」なんて言われると
ちょっとどうかとは思うかな
0479メカ名無しさん2007/02/13(火) 21:45:16ID:arKWivJD
5号買ったんだが、サーボ内の基板の半田とカバーが当たってる。
ネジ締めるとギアが圧迫されるようで、サーボが動かない。カバーも反ってるし。
皆様は無事動いた?
0480メカ名無しさん2007/02/13(火) 23:22:41ID:w89+wbZh
俺のはホーンの数字半分ぐらいずれて、60度ずつ動くぜ
0481メカ名無しさん2007/02/14(水) 00:38:16ID:2iD6UxB0
RC板から転載

448 :名無しさん@電波いっぱい :2007/02/13(火) 22:37:37 ID:pWyV/+Qw
左腕の動画うpしてみた
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup1311.avi



これが普通だな
0482メカ名無しさん2007/02/14(水) 07:40:52ID:kzRtN821
俺のは、いちおう動くのだが、
基準状態?のとき、まっすぐでなく、数度ずれている感じがする。
0483塚原将太2007/02/14(水) 12:47:38ID:ocPSF+fd
ともかく高い!

丸ごと1体買うのと分割して買うのとはどっちが安い?
0484メカ名無しさん2007/02/14(水) 13:00:40ID:vIrl3nbD
阿保は放置
0485博士2007/02/14(水) 17:25:39ID:46Nbomoa
1巻買うと全部買わないと・…
0486メカ名無しさん2007/02/14(水) 17:37:53ID:CmjWDpWk
ネタがないと厨の溜まり場になるのな
0487メカ名無しさん2007/02/14(水) 18:25:40ID:vKKLYqQW
よし、それじゃあ今まで発売された分(全国版な?)だけで無理矢理楽しく遊ぶ方法をみんなで考えようぜ
0488メカ名無しさん2007/02/14(水) 18:47:41ID:7mW/WGW9
よーしじゃあ腕が上げ下げできるのを利用して全自動ボタン押し機だ!
0489メカ名無しさん2007/02/14(水) 19:20:44ID:vKKLYqQW
なるほど!そいつはイイや!!
オレちょうどテスト用回路基板のボタン押すのがメンド臭くてどうにかしたいと思ってたとこなんだ!!
これでいちいち手でボタン押さなくても腕を上げ下げ出来るぜ!!!

・・・・・・・・アレ?
0490メカ名無しさん2007/02/14(水) 21:31:59ID:xUpj6FzS
動きが招き猫なんだな
0491メカ名無しさん2007/02/15(木) 22:43:09ID:sONWPX6N
お助け掲示板始まったよ〜、記念アゲ
0492メカ名無しさん2007/02/16(金) 12:27:02ID:w8LFGtKU
掲示板で助けられるレベルだといいんだが。
0493メカ名無しさん2007/02/18(日) 19:23:53ID:/iujh2Ck
DVD見ててきずいたけど、頭作るとまたばらさなきゃいけないんだな。
0494メカ名無しさん2007/02/18(日) 19:33:12ID:TBpVNS4h
4号に仮組みって書いてある
0495メカ名無しさん2007/02/20(火) 22:51:38ID:MJxIpElw
自己紹介ばっかりだなお助け掲示板
0496メカ名無しさん2007/02/20(火) 23:03:55ID:NXDEM4a5
検閲が入っているからしかたないよ。
0497メカ名無しさん2007/02/21(水) 01:22:39ID:4OmWv/eB
もしかすると廃刊になった?
5号からの定期購買申し込んだけど5・6号きてないよ
0498メカ名無しさん2007/02/21(水) 02:32:59ID:jbfCFow2
いや、流石に5号でそれは無いだろwつーかオレ今日6号買ったし
以前出顎捨仁の直販はダメダメだっつー話が出てたみたいだから、
もし直販使ってるなら(単なる配送の遅延かも知れんので)も少しだけ待ってみて、
それでも届かない様であれば電話でつついてみるがヨロシ
0499メカ名無しさん2007/02/21(水) 08:25:51ID:7P/L9D00
家は昨日きたよ>5・6号
しかし6号は・・・
0500メカ名無しさん2007/02/21(水) 12:31:03ID:/5Owpc9/
うっすいよな
0501メカ名無しさん2007/02/21(水) 21:37:06ID:09JoU1gm
あぁ、組み立てると邪魔になるしな6号
0502メカ名無しさん2007/02/21(水) 21:51:55ID:Xaq9VtwK
絶対生肉装備させる
0503メカ名無しさん2007/02/21(水) 22:41:34ID:JMitsMLE
俺はターミネーター化する
0504メカ名無しさん2007/02/21(水) 23:43:11ID:5+jVLxwP
じゃあ私はウェブデザイナーに(ry


・・・・先行者にでもしょうかな
0505メカ名無しさん2007/02/22(木) 08:04:54ID:y+RWfMje
とりあえず、パテ盛って巨乳にする
0506メカ名無しさん2007/02/22(木) 23:51:53ID:ZC0rdySd
なあみんな
オレの一個目のサーボモーターにテストボードつけて
みたら動かなかったんだが(2個目はちゃんと動いた)
この場合、どうしたらいいかな?
0507メカ名無しさん2007/02/23(金) 00:51:18ID:x+0i9/rc
もし組み立てた状態で動かなかったのなら一旦バラして(ホーンもボトムケースも全て外して)サーボだけで動作チェックしてみたら?
それで動くようならネジの締め過ぎやケース等部品の干渉が原因で回らなくなってるだけだろうから組み直す時動くように調整してやればいいだけだし、
逆に動かなかったらサーボの不良や故障が考えられるから、後はもう出顎捨仁のサポートに交換依頼するなり書店でサーボ付きの号もう一冊買ってくるなり好きにするがヨロシ

あーところで1個目と2個目のサーボ、勿論テストボードの同じ端子に繋いでテストしてるんだよな?
これで実は別々の端子に繋いでて片方の端子が接触不良だった、なんてオチは、まさか、無いよな?
0508メカ名無しさん2007/02/23(金) 05:27:24ID:hx8OYA4x
rovozakのバックナンバーって
ネットの本屋で買えないのか?
楽天、尼、セブンに出てこないんだが・・・
05095062007/02/23(金) 11:40:30ID:fLRKI3Q9
>>507

バラしてテストしてみても、結果は同じだったよ。
ニュートラル位置に戻って、60度動くと、そこから全く動かなくなる。
もう一つのサーボは軽快に動いているのに・・・・
もちろん、端子が接触不良なんてオチはないw

出アゴに電話してみるか....orz
0510メカ名無しさん2007/02/23(金) 17:13:12ID:233T7JH+
>>508はまさか「rovozak」で検索してたりしないだろうな
まぁこのテの本はネット書店もバツクナンバーの在庫なんか抱え込みたくないだろうし
正しい綴りで検索しても出て来ないのかも知んないけどね
直販で定期購読してればバックナンバーを出顎に直接注文できるちゅーハナシをどっかで読んだ気がするんで、
取り敢えず出顎に問い合わせてみたら?

探してるのが全国版で行動範囲内にそれなりの数のリアル書店があるなら素直に足で探した方が早い気もするけどナ(・∀・)
0511メカ名無しさん2007/02/23(金) 19:29:00ID:DnuRViZ7
夢現興亡で売ってる
0512メカ名無しさん2007/02/23(金) 22:02:44ID:2nwf7GtN
>>511
キタネ〜字の送り状で来るぞ
0513メカ名無しさん2007/02/25(日) 12:37:46ID:dl9zhF36
定期購読中だがノバ用の黒のカラージャケット買った。
で、黒のロボザックを作って、定期購読分についてくるやつは
上半身ぐらい作って、なんかのキグルミ着せて遊ぼうと思った。
モーターの号とマイコンボードの号だけ買買うつもりだ。
定期購読は続けるので許してね。

でも、黒のジャケットはプラスチックみたいな色だった。
黒のロボザックはあきらめて、そっちをキグルミにすることにした。
0514メカ名無しさん2007/02/25(日) 20:47:10ID:NMnfOMUR
>513
赤のブラケットでシャアzakを作ろうとしてる俺は勝ち組?
サーボ号×2、マイコン号、リモコン号だけ買えば
かなり安上がりで組めそう
足りないパーツはハイテックのバラ売りでカバー
0515メカ名無しさん2007/02/25(日) 22:27:19ID:Cw/3GTf8
サーボの号(\1,990-)x16=\31,840-
アッパー&ボトムケースセット(\960-)x16=\15680-
サーボホーンセット(\280)x16=\4480-
マイコンの号(\4,990-)=\4,990-
リモコンの号(\1,990-)=\1,990-
カラージャケット=\10,500
シリアルインターフェイスケーブルの号(\1,990-)=\1,990-
充電器の号(\1,990-)=\1,990-
バッテリーの号(\1,990-)=\1,990-
プログラミングシミュレーターの14号(\1,990-)=\=\1,990-
プログラミング・シミュレーターのアップデート版の17号(\1,990-)=\=\1,990-
モーションデータCDの19号(\1,990-)=\=\1,990-
モーションデータCDの21号(\1,990-)=\=\1,990-
フロント・ボディカバーの1号(\790-)=\=\790-
バックボディカバーはサーボの3号についている=\0-
トップ・ハンド・ボトム・ハンド カバーの1号(\790-)=\=\790
ロボノバッグ(専用キャリングケース)\3,980
ここまで\88,970-
あとは
タッピングビス
M2x4mm 130個・M2x5mm 12個・M2x8mm 6個・M2x26mm 2個
ビス
M2x4mm 40個・M2.6x4mm 12個・M3x4mm 4個・

サポート 4個・ボルト 2個
ケーブルタイなど

かなり安上がりでないような・・・
どうですか?
0516メカ名無しさん2007/02/25(日) 22:30:08ID:HxsyfaVN
超電磁ヨーヨーの号\2
980
業界的にまぁ妥当だわな('A')
0517メカ名無しさん2007/02/25(日) 22:33:08ID:+3YVFzdX
マイコンの号だけは個別で買う価値があるような気がする
0518メカ名無しさん2007/02/25(日) 23:31:00ID:f3C0UhT+
>>513-515
店頭でずっと買えるとは限らないぞ
0519メカ名無しさん2007/02/25(日) 23:41:26ID:aXNfa/dp
>>515
一応言うとくが、アッパー&ボトムケースセットとホーンセットは16個も要らんぞ。
買うのは構わないが
0520>>5142007/02/26(月) 04:43:58ID:nqtVyu1F
ROBONOVA-Iを持っている人限定
充電器、プログラマーCD
バッテリーは予備用があるのでそれを使う

デアゴ商法だとリモコンとセンサーはおそらく別々にされる

問題は店頭で何時まで買えるかだが
予想では25号ぐらいで店頭から消えるのでは?
あとはネットの本屋さんで・・・買えるよね?えっデアゴ直販
0521メカ名無しさん2007/02/26(月) 21:06:33ID:3k1Kay+A
いや〜22号のボードは店頭売りしたくないでしょ、デアゴとしては。
3万の物を5千で売るんですもの。しかしどういうカラクリだ?

ダンピング?
0522メカ名無しさん2007/02/26(月) 22:01:30ID:IW1By4DM
>>520
店頭販売から消えて直送のみになったら、ネットでも買えないんじゃね?
大和とかも今売ってないでしょ?
0523メカ名無しさん2007/02/26(月) 23:02:21ID:IyKTqzTl
>>520
本屋さんで定期購読している人もいるから、
大きな本屋さんではなくならないだろう。
0524メカ名無しさん2007/02/27(火) 01:16:52ID:I83Yim0O
>>514
ハイテックには手の先とか、靴(足の一番下)?とか売ってないなあ。
当然サーボと別の号だろうし。
コンドーなら本当にバラの部品だけで組み立てられるぐらいあるのに。(コスト無視)
それとか、バッテリーの号は買い占めたほうがいいのかなあ。よく使いそうだし。

>>520
大きな本屋とか、マニアックな本屋には大和置いてあるぞ。
22号は会社サボって買占めか?
最悪22号23号だけ直送か。それでも安上がりにはなる。
0525メカ名無しさん2007/02/27(火) 01:22:54ID:I83Yim0O
よし上半身だけ作ってリアルロボットとくっつけて、
ザクタンクをつくるぞ!
0526メカ名無しさん2007/02/27(火) 01:26:45ID:wSOCoaFz
さて7号か・・・
これで胴体の外装は仮組みしてニヤニヤできるね
0527メカ名無しさん2007/02/27(火) 02:34:21ID:bvbqo58i
先行発売のパーツの組み合わせを見ると12号は1号をもう一つ
買っておけば買わなくて良いんじゃないかな?
売っているうちに買っておくか、ボディーカバーも付いているし。
0528メカ名無しさん2007/02/27(火) 02:36:15ID:HmkuqV90
>>527
アルミケース要らないならOK
0529メカ名無しさん2007/02/27(火) 03:15:34ID:bvbqo58i
>>528
あっ!忘れてた。
0530メカ名無しさん2007/02/27(火) 04:52:37ID:yHCOxqq1
http://www.fujisan.co.jp/Product/1281681930/b/list1/
ここでバックナンバーが買える模様

デアゴがパーツ販売してくれればベストなんだが
0531メカ名無しさん2007/02/27(火) 08:26:26ID:l89Lvpvo
>>530
よーしパパ、22号はそこで大量に購入しちゃうぞっ…と
0532メカ名無しさん2007/02/27(火) 10:32:50ID:aHMd8HKy
ん?
なんかみんなアンカーがずれてるような気がするけど
家のPCがおかしいの?
0533メカ名無しさん2007/02/27(火) 12:50:17ID:BUIMvPxm
>>535
>みんなアンカーがずれてるような気がするけど
>家のPCがおかしいの?

オイラのPCは正常だよ?
0534メカ名無しさん2007/02/27(火) 14:51:47ID:83NjTitb
>>532
専ブラ使ってるとおかしくなるのかも
多分鯖移転で狂ったのかな?
0535メカ名無しさん2007/02/27(火) 19:58:04ID:Fh0UfLZR
>>633
>オイラのPCは正常だよ?
まて、おまいのPCおかしいぞ?
0536メカ名無しさん2007/02/27(火) 20:03:14ID:9bTIYUXF
さー、超ロングパスが放たれました
>>633は空気嫁よ
0537メカ名無しさん2007/02/27(火) 20:31:22ID:9f9hVCM2
7号かってきたぞ
0538メカ名無しさん2007/02/27(火) 22:46:40ID:oXUv5zjl
また来週!orz
0539メカ名無しさん2007/02/28(水) 07:10:26ID:fH1h8Y8a
VISTA問題 みんなどうする??
0540メカ名無しさん2007/02/28(水) 08:00:35ID:kyL8aFlX
今のとこ、VISTA自体買うつもりなし
他にもまだVISTA対応してないソフト多いし
0541メカ名無しさん2007/02/28(水) 15:38:07ID:hdYGYNg6
ビスタなんか勝ったら負け組
0542MP32007/02/28(水) 15:45:56ID:qUr0Grsw
ビスタ カッコイージャン!!あれは 良いですよ!!w多分
0543MP32007/02/28(水) 15:47:15ID:qUr0Grsw
ぶぶぶぶ
0544メカ名無しさん2007/02/28(水) 21:25:11ID:Muts1nCH
工具ケースが欲しいので7号から定期購読にしたが
来週にならないと7号8号が来ない。
1週抜けるとなにか物足りないな。
0545メカ名無しさん2007/02/28(水) 23:45:40ID:0qhwkuF3
ふと、思った
本体完成の49号は12/25発売だよな
デアゴ直送だと50号と一緒に送ってくる事になると1/2?
正月休みで9日になるのか・・・?
書店に変えようかな
0546メカ名無しさん2007/02/28(水) 23:51:19ID:0qhwkuF3
間違えた、今年のカレンダーを見ながら書いてしまった

1/8に50号と一緒に?ということで

22号の隔週でずれるとか、まぁどうでもいいか
0547メカ名無しさん2007/03/01(木) 01:10:07ID:XJFWpcPR
49号のパーツが何かによるね。
まぁ、それまでに稼働させることは出来ているんではないかな。
0548メカ名無しさん2007/03/02(金) 20:35:55ID:Hc27rRNw
http://www.hitecrcd.co.jp/ROBOT/expansion/index.htm
↑これなかなかよくね
0549メカ名無しさん2007/03/02(金) 21:04:57ID:Z7f1COa+
なにをいまさらw
0550メカ名無しさん2007/03/02(金) 22:28:43ID:Joaanv7q
それって50号以降で付属したりしないのかな。
22号出たらそれ買おうと思ってる。
0551メカ名無しさん2007/03/03(土) 20:25:45ID:V/vr4cNQ
ワイヤレスコントローラーの件だが
本家のハイッテクの方でも在庫をもって無いそうで
マイコンボードの製造メーカー夢現工房
http://www.ne.jp/asahi/robo/fantom/
が製造販売してるそうです
下手すると店頭で手に入らないかもしれない


それと

サーボケースとホーンの買占め禁止
何処逝っても売り切れorz
0552メカ名無しさん2007/03/04(日) 00:44:53ID:dc5/VgIf
>ハイッテク

半島の方ですか?w
0553メカ名無しさん2007/03/05(月) 01:20:17ID:dGAkcnB4
創刊号よく見てみたら、


50号以降では…

●さらに高度な遠隔操作が可能になる


って書いてあるね。
0554メカ名無しさん2007/03/06(火) 11:58:45ID:iHOq/MWj
これってRZ−1?誰か分かる?
http://www.dailymotion.com/video/x11yc7_robot-libido
0555メカ名無しさん2007/03/06(火) 12:29:02ID:6uwsNGwX
ノバだな。相手かまわずランバダやってやがる
0556メカ名無しさん2007/03/11(日) 01:57:02ID:R/RBbg9M
保守として予備のバックナンバーは買った?
1号+1冊 フロントボディーカバー
3号+2冊 バックボディーカバー・サーボ(5N400)
5号+2冊 サーボ(4N300)
予定
22号+1冊 コントロールボード
31号+1冊 バッテリー
0557メカ名無しさん2007/03/11(日) 14:38:32ID:eVPAh37l
必要ない
0558メカ名無しさん2007/03/11(日) 14:54:08ID:S93whfXE
バッテリーぐらいだね
0559メカ名無しさん2007/03/12(月) 12:00:30ID:yUyJwe5k
予備サーボで肩を組み立てた。
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup1583.avi
0560メカ名無しさん2007/03/12(月) 12:51:15ID:yUyJwe5k
ニュートラル位置に戻って動作。
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup1584.avi
0561メカ名無しさん2007/03/12(月) 23:47:11ID:GBG7pyOd
見れない・・・
0562メカ名無しさん2007/03/13(火) 07:56:34ID:hGj9K1rV
限界?
0563メカ名無しさん2007/03/13(火) 10:49:16ID:xKW+uv8d
こっちはどう?
ニュートラル位置に戻って動作。
ttp://i-get.jp/upload500/src/up1224.avi
0564メカ名無しさん2007/03/13(火) 12:55:07ID:3xkbmd8b
見れた。ほのかにロボっぽい雰囲気を味わいまちた

DCモーター付けてこんな事してるやつが居たよ
http://www.youtube.com/watch?v=wMgng2aTMJA&eurl=http%3A%2F%2Fwww%2Efriendster%2Ecom%2Fuser%2Ephp

出来ればボトムズの様に2足のままで走らせて欲しかったけど、
バランスとるのは難しいだろうね
0565メカ名無しさん2007/03/13(火) 18:35:27ID:Jz9rKDGb
age
0566メカ名無しさん2007/03/13(火) 22:39:06ID:b3amtGfI
ボクシングのガードみたいに、ひじで頭を守るようなポーズをとれるでしょうか?
0567メカ名無しさん2007/03/13(火) 23:13:57ID:Vcn4QK5X
そういうポーズは とれそうにないな。
0568メカ名無しさん2007/03/14(水) 04:10:48ID:087PsoDN
NOVA持ってる香具師マニュアルをよく見てみよう

5号と9号のサーボのケーブルの長さが間違ってないか

ボディに入るサーボ(肩の付け根)のケーブルの長さは200mmのはずなのに
9号のサーボのケーブルの長さが300mmある

肩のサーボのケーブルの長さは300mmのはずなのに
5号のサーボのケーブルの長さが200mmしかない

このまま組み立てていくとケーブルの長さが足りなかったり
逆に余ってバックカバーに収まりきらないかもしれない
0569メカ名無しさん2007/03/14(水) 12:42:26ID:4s/4aAC3
定期購読なので2週に一回届くのだが、
暇が無くてまだ創刊号分しか組立ててない

orz
0570メカ名無しさん2007/03/14(水) 16:40:35ID:Wbg+h2P7
心配するな、やり始めたらアっちゅう間に終わる
0571メカ名無しさん2007/03/14(水) 17:15:38ID:qwyrO0cd
終わる、終わった」
http://xxx-uploader.myphotos.cc/src/1173790135583.jpg
http://xxx-uploader.myphotos.cc/src/1173757984232.jpg
0572メカ名無しさん2007/03/14(水) 19:50:27ID:GJUk/QkK
9号に、ロボザックは15号から書店でご予約いただいた方のみの販売となります。
という紙が入っていた。
0573メカ名無しさん2007/03/14(水) 20:02:11ID:GJUk/QkK
追申
予備のマイコンボード、サーボ、電池は書店では購入できなくなってしまうということ?
0574メカ名無しさん2007/03/14(水) 20:40:58ID:DjJaK6Yn
直送している人はバックナンバーが買えるので
予備のマイコンボード、サーボ、電池を買えるのだ。
0575メカ名無しさん2007/03/14(水) 21:02:53ID:IvMvkxX4
ネットでバックナンバーが買えるようになると思う。
バッテリーはセル買ってきて自分で作った方が安上がりだけどね。
サーボのケーブルの件は知らん。
0576メカ名無しさん2007/03/15(木) 17:54:57ID:UnzFbLz5
バッテリーのセルの大きさは?
0577メカ名無しさん2007/03/15(木) 23:49:48ID:iNptLsn5
それはまかセル
0578メカ名無しさん2007/03/16(金) 03:49:18ID:kFhlIzLW
それでは困りまセル
0579メカ名無しさん2007/03/16(金) 18:43:56ID:9BFftipW
電動ガンのミニバッテリーと同じくらいだと思われる
0580メカ名無しさん2007/03/16(金) 23:16:18ID:19iWBZ4i
本屋さんで買うと3%のポイントが付く。月曜日に買えばポイント2倍。
バックナンバーを取るか、ポイントを取るか?
0581メカ名無しさん2007/03/17(土) 12:52:52ID:m2tUkYgK
本屋でもバックナンバー注文できるよ
0582メカ名無しさん2007/03/18(日) 18:05:04ID:4omrST/M
もうラジコン板が本スレでいいな
0583メカ名無しさん2007/03/18(日) 20:55:31ID:zaKNGJy6
誘導モトム
0584メカ名無しさん2007/03/18(日) 21:28:52ID:BGtxst0Z
【RZ-01 NOVA-I】週刊ロボザック 第一歩【デアゴ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1165569961/l50

板違いっぽいけど、住人が多いので・・・
0585メカ名無しさん2007/03/20(火) 12:44:22ID:PIxDCIsf
9,10号来たんで組んでみた。
相変わらず、サーボのネジ硬い・・・
疲れちまったい(>。<)フゥ〜
書いてある通りに、3ついっぺんに挿すと動かなかった。
電池の容量なのかね?
0586メカ名無しさん2007/03/20(火) 15:37:31ID:pEZM5pRN
>>585
そりゃ、ドライバーのサイズが合っていないんだよ
サーボのネジ、精密ドライバーなんかでやるようなむちゃするなよ
0587メカ名無しさん2007/03/20(火) 18:24:16ID:OD57gG6L
握るとこがぶっといやつで、押しながら回すのよ
0588メカ名無しさん2007/03/22(木) 16:42:36ID:zZT5fRQ4
RZ-1を横から見た時の足の細さが気になる。
不格好だ。
完成したら足フレームだけ自作するか。
0589メカ名無しさん2007/03/24(土) 09:24:04ID:DWahxzm6
計算してみたら、以下の値段でできそう(ボディの色は金色でなくなる)。
ねじの値段はわからないが、そんなに高くないだろう。

1号  ボディカバー前+左手(右手)  790  2  1580
3号  ボディカバー後ろ+サーボ    1990  1  1990
5号  サーボ             1990  1  1990
9号  サーボ             1990  1  1990
11号 サーボ             1990  1  1990
12号  1号で代用           1990  0   0
22号 マイコン            4990  1  4990
?   バッテリー           1990  1  1990
?   LED             1990  1  1990
?   左足首             1990  1  1990
?   右足首             1990  1  1990
?   残りサーボ           1990 12  23880
?   リモコン            1990  1  1990

    ジャケットフルセット   10500 1  10500
    ボトムケースセット       960  12  11520
    ホイールホーンセット      280  12  3360
    ねじ
    合計                    73740
ハード的にはこれで出来るかな?
0590メカ名無しさん2007/03/24(土) 12:43:07ID:OfFGoD1B
えっ、
LEDだけで2K取るの?
0591メカ名無しさん2007/03/24(土) 21:02:08ID:qJkizLb4
いや、多分22号のボードに付いてくるんじゃね
0592メカ名無しさん2007/03/24(土) 23:22:50ID:DWahxzm6
>>590
LEDだけで2kじゃなくて、LEDが入っている号という意味。
LEDと一緒に金具とかねじとかボトムケースの一部が入っている可能性はある。
LEDがサーボやマイコンと一緒に入っていれば、金額が安くなる。
0593メカ名無しさん2007/03/25(日) 01:37:13ID:MByT09CD
安くなるって言ったって青色LEDでも300円ぐらいだろ
0594メカ名無しさん2007/03/25(日) 02:10:41ID:27h+37OL
今は定期購読か予約購読でしか15号以降は手に入らないんだから、
2機目をバックナンバーで安く作るってことか?
そんなことするやつおらへんやろ〜
0595メカ名無しさん2007/03/25(日) 06:27:31ID:IY866NgU
おいらはあと7個のサーボで本体の方は完成するが
気になるのはサーボケーブルの長さ
LED、マイコンボードについてこなかったら自作する
広角のLED使ってスモーク全体光るようにする

>>589
それだけ金かけるのならNOVA-I買った方が早いよ
0596メカ名無しさん2007/04/01(日) 22:01:55ID:dzcmvZ7o
雑誌のPCfanにNOVA-Iの記事載ってるね、大したこと書いてないけど
0597メカ名無しさん2007/04/05(木) 18:33:38ID:hfdFDq0P
4月中は盛り上がらんな
0598メカ名無しさん2007/04/13(金) 10:18:33ID:4I1NT6Y+
今度14号に付いてる、シュミレータは面白いのかなあ、先行組みさん教えて
過剰な期待はしない方が良いかな?
0599メカ名無しさん2007/04/13(金) 22:05:37ID:glT61aKA
出来上がるまでに10万も掛かるなんて分からずに、
思い切って買っちゃったーー!!

バックナンバーも全部1冊づつ買った。(ネットで)
いつ頃届くんだろ?代引きだと2万5千ばかり用意しておかないと。
0600メカ名無しさん2007/04/13(金) 22:26:10ID:+40M8o1m
アホか
06015992007/04/14(土) 03:35:40ID:LflUJ+5j
そうですよねえ。やっぱりアホですよねえ。

レゴのマインドストームのほうが面白いでしょうか?

でも2足歩行には惹かれるものがある。
ラジオ体操、覚えさせるんだァ。できないかな?
06025992007/04/14(土) 03:38:13ID:LflUJ+5j
通販だからクーリングオフ効きますかねえ?
バックナンバーと定期購読の分。

無理かなあ?
キャンセル料として、バックナンバーの分の半値は取られるかも?
06035992007/04/14(土) 03:41:18ID:LflUJ+5j
乗りかかった船と言うことで、購読開始しますか?
それだったら、HITECからNOVA買った方が
すぐに完成させられる・・・。

う〜〜ん、どうしたらいいんだろ、悩む悩む。









とんだスレ汚し失礼しました。
0604メカ名無しさん2007/04/14(土) 15:00:36ID:4i/cZ4tc
なにこのクズ
自分で決めろよ
0605メカ名無しさん2007/04/14(土) 15:57:18ID:LflUJ+5j
クズです。
解約しました。
0606メカ名無しさん2007/04/14(土) 22:28:14ID:4i/cZ4tc
欲しいならふつうに買えばいいのに
0607メカ名無しさん2007/04/15(日) 22:55:57ID:x8QaOvw8
>>599
ロボザックをチョイスする利点としては・・・
novaより若干安く手に入ることと、
NOVAにはないオプションパーツがある
HITECより予備のサーボがすごく安く手に入る
ロボ初心者にはうれしい超初心者向けのロボット関連の記事
そんなとこか・・・

ていうか衝動買いして損をするような真似はするなよ
良く考えて賢い消費者になりましょう

0608メカ名無しさん2007/04/17(火) 23:49:30ID:X3z5PgHJ
>>607
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1165569961/103
によると、NOVAより4万円ほど高くなるんだよ
雑誌代を@500円と考えればチャラだけどな

で、たまに「NOVAにはないオプションパーツがある」って聞くんだけど
具体的にナニ?
50号以降の予定の話?

ただ、
>> HITECより予備のサーボがすごく安く手に入る
は同意
0609メカ名無しさん2007/04/18(水) 00:27:26ID:1+N6VrJk
いまさらなんなの?

散々既出な上、購読者なら50号以降はオプションパーツなのは知ってるんだが。
しかもログも読まないしググらないし。
にも関わらずわざわざこのスレに来て書き込むし。

氏んでください。
0610メカ名無しさん2007/04/18(水) 00:32:25ID:1+N6VrJk
ちょっと訂正。
購読者でなくてもちょっと調べれば50号以降のことはわかる。
0611メカ名無しさん2007/04/18(水) 01:34:50ID:AgD5UA1H
モーションのサンプルが付くのは初心者の漏れには魅力
0612メカ名無しさん2007/04/18(水) 09:59:03ID:SMFkUZvo
>>608
まぁ、落ち着きなって>>368のレスでも読みなよ

>>309
頭に血が上りすぎw バケツの水でもかぶって頭を冷やしたら?w

>>310
あっそw



0613メカ名無しさん2007/04/18(水) 15:05:12ID:WJjcEtRe
落ち着けw
0614メカ名無しさん2007/04/18(水) 19:33:44ID:HEDWRL3l
あ…>>612の文章のレス番間違っていたOTL
すまん、ま…いっか、スルーしてw
0615メカ名無しさん2007/04/18(水) 23:09:45ID:2bZIO63/
> NOVAにはないオプションパーツがある
今出てないだけでROBOZAKの発売に合わせて出るんだろ
0616メカ名無しさん2007/04/19(木) 09:35:12ID:ZxQNCr3G
ザック毎週楽しいっす、50までの完成と85号までの機能アップ。
改造プラン考えると工作好きの俺としてはワクワク。
ロボット初心者の俺にとってはちょうどいいペースです。
創刊号をよくみると一応85号までと書いてるが、人気が上がればさらに続く
可能性も?
0617メカ名無しさん2007/04/19(木) 15:03:36ID:i/KfJ0SU
逆にサーボの号に人気が集中しすぎて打ち切られる可能性も
0618メカ名無しさん2007/04/19(木) 16:42:10ID:onlE/PLZ
「世界のデアゴスティニ」にそれは無いダロ。
0619メカ名無しさん2007/04/19(木) 23:59:50ID:omcqajSM
実はHITECの定価がぼったくりで、ロボザックのサーボが通常なのかも
0620メカ名無しさん2007/04/21(土) 15:41:03ID:GM2CVv2+
ロボットの重心って、計算することできますか?
良かったら専門書を紹介してほしいんですけど。

いや、14号でロボットの動きをシミュレーションするソフトが
付いてきましたよねえ。で、ラジ板で重心を考慮に入れたキック
のプログラムを組んだ人がいたんですよ。

どうやって計算したのか知りたくて聞いたんですけど反応なしで・・・
で、そういう専門的なことはこっちの板のほうがいいと思って、聞きに来たんですけどね・・・
0621メカ名無しさん2007/04/21(土) 17:54:58ID:IcXITnOA
>>620
計算なんてしてないだろ
個々の部品の重量なんか今わからないんだし
何となくイメージで動かしてみただけ。が正解。
0622メカ名無しさん2007/04/21(土) 20:25:48ID:GM2CVv2+
>>621
レストンクス
そうですか。まだ上半身も出来上がってないですしね。

デアゴの冊子で解説してくれるかな?
倒れないようなプログラムの仕方。
と、独り言。
0623メカ名無しさん2007/04/21(土) 22:23:20ID:/szJAhe3
>>620
ヒューマノイドロボットって本に載ってるよ
数式とか沢山載っていて難しいけど
0624メカ名無しさん2007/04/21(土) 22:29:22ID:EhVhoTjH
>620
参考までにKHR-1用だが、KZR EDITORでは重心の簡易計算もしてる
カスタマイズできるから機体の定義ファイルをロボザックの寸法・重量に書き換えればたぶん使える

06256202007/04/22(日) 05:49:33ID:bGWlaWyA
>>623,>>624
サンクスコ。
参考にさせてもらいます。
0626メカ名無しさん2007/04/22(日) 08:52:03ID:E41GULSi
定期購読したときにもらえるパーツケースはいつもらえるのでしょうか?
0627メカ名無しさん2007/04/22(日) 14:49:27ID:MDBBQx3J
デアゴ直送でもらえる工具ケースの事?5月以降じゃないの
06286202007/04/23(月) 18:53:25ID:N1mOlE1V
KZR EDITOR 画面真っ暗でなにも見えません。
0629メカ名無しさん2007/04/23(月) 20:18:56ID:ZegY3MTt
>628
VB6ランタイムとDirectX8以降入ってます?
06306202007/04/23(月) 21:13:54ID:N1mOlE1V
>629
入ってます。レスどうも。
06316202007/04/24(火) 08:44:55ID:cJZthip+
今動かしたら、ロボットの絵が映っていました。
デモとかを取り込んで、アニメの再生を押したら、
それらしく動きました。

なんでなのかは分からないのですが、壁を1枚クリアした感じです。
お世話様でした。
0632名無し2007/04/24(火) 21:55:35ID:pdfNQdS5
でも・・・
やっぱりロボットより・・・
http://www.yoasobi.co.jp/aquarius
0633メカ名無しさん2007/04/25(水) 09:55:39ID:tP0Eprkm
いやいや、デリヘルなんかに使う金あったら予備のサーボ買うだろ普通
0634メカ名無しさん2007/04/25(水) 15:04:49ID:SyK+UBSX
広告にマジレスとは
0635メカ名無しさん2007/04/25(水) 15:31:31ID:vwjL2kx8
誰かなんか書くことない?
オレ、シミュレータいじくんの飽きちゃったよ。
腕立てさせるったって、どっちかの足が駆動軸になっていて、
それに合わせて両腕を伸縮させてるだけなんだもん。

このシミュレータって何を目的として作られたのかな?
0636メカ名無しさん2007/04/25(水) 17:12:47ID:2iUh8SBl
シミュレーターで実際に動く可動範囲の制限が思ったよりある事がわかった
テレビCMとかのアクティブに人間のような動きをするロボザックに衝撃を受けたのだが
ちょっと過剰な期待をし過ぎたようだ
もっと人間らしい動きができるようにするには改造しなきゃダメみたいだね

0637メカ名無しさん2007/04/25(水) 19:54:35ID:IEy+Io34
ロボザックとマイロボの発行部数はそれぞれどの位だろう?
0638メカ名無しさん2007/04/25(水) 20:18:47ID:vwjL2kx8
マイロボ買いたくなってきた。ああ、10万円が飛んで行く〜〜
0639メカ名無しさん2007/04/26(木) 18:17:22ID:4UVymnt3
>>638マイロボまだ売ってる?
0640メカ名無しさん2007/04/26(木) 19:22:01ID:QVUi3dew
ttp://de-club.net/myr/

>>639
ここ見ると売ってるっぽいね。60号まで買えるけど、ロボザック
始めちゃったから、ちょっと手が出ない。
0641メカ名無しさん2007/04/27(金) 03:50:13ID:5KiiCj59
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/robot/1173499897/l50
スレもあるし・・・
>マイロボ
0642メカ名無しさん2007/04/28(土) 02:42:42ID:1Ckajw5g
やっと30号
まだあと10ヶ月もかかるのか・・・
0643メカ名無しさん2007/05/06(日) 21:39:33ID:z4Gqd0eZ
ポケットベンダーってのを買ってきた。フレームを作るぜい
50mm幅までってのがなんだが、まぁいいか。
0644メカ名無しさん2007/05/07(月) 23:35:24ID:iiOybn29
久々に組み立てたら、異様にネジのしまりが悪い・・・・
なんか境界がはっきりしないでネジ穴の溝が破壊されていく感じ・・・
きっちり締められない。。。
0645メカ名無しさん2007/05/11(金) 23:23:19ID:okkWV66B
1発目で締めすぎてネジ山壊した可能性あり。
0646メカ名無しさん2007/05/14(月) 15:15:51ID:RqmKkpAE
あぼーん
0647メカ名無しさん2007/05/15(火) 01:35:56ID:SndwJ8O6
明日はサーボか
0648メカ名無しさん2007/05/15(火) 17:39:43ID:34Gs6Yx4
まだ、コネ〜ッス
0649メカ名無しさん2007/05/15(火) 18:19:48ID:34Gs6Yx4
今来たべ。マウスパッドと工具ケースもついてきたのねン
0650メカ名無しさん2007/05/24(木) 12:05:14ID:caeWcAJ3
おいらのには工具ケースは付いてないぞ
0651メカ名無しさん2007/05/25(金) 22:23:21ID:hlzbKdvQ
2月末ぐらいまでにWEBで直送頼んだ人に工具ケース
まぁ、使いにくそうではあるからどうでもいい
0652メカ名無しさん2007/06/09(土) 09:08:37ID:oPtsAdkJ
ほしゅ
0653メカ名無しさん2007/06/12(火) 20:23:33ID:h7XqMFuN
ttp://www.fujisan.co.jp/Product/1281681930/b/list1/
↑ここで22号注文した、後悔してない
0654メカ名無しさん2007/06/13(水) 00:19:05ID:+ovJQngy
先走りすぎのかずなんとかさんですかw
0655メカ名無しさん2007/06/13(水) 08:47:37ID:21f+ehKP
>>653
私も購入したいのですがリンク先から入れません。
fujisanで検索してヒットした先からでも入れません。なぜでしょう??
0656メカ名無しさん2007/06/13(水) 19:54:44ID:hHg+AmZL
>>655
見れるよ
初めて利用するときは登録が必要
0657メカ名無しさん2007/06/15(金) 09:17:58ID:/Md1gbxk
>>653
22だけ買って自作でしょうか?
シリアルケーブルとかはどうされるのでしょうか?
教えて下さい。
0658メカ名無しさん2007/06/15(金) 14:57:54ID:nwrt1Soh
>>653 じゃないが、シリアルケーブルはpinoutさえ分かれば自作すればいいんじゃないの?
っと思って検索してみたが情報が少ないな。

とりあえずコレ
http://www.hitecrobotics.com/Tony%20information/MR-C3024%20Spec%20English_Version%201.pdf

Tx/RxとGNDさえ取れてればいいような気がする。
0659メカ名無しさん2007/06/15(金) 21:57:47ID:SSX9SDjK
24号にシリアルケーブルが付くからそれまでに電源を用意しようと
思うんだけど秋月電子通商のスイッチングACアダプタ 6V 2A
[NP12-1S0620] ¥650はどうだろう?
0660メカ名無しさん2007/06/16(土) 05:01:06ID:+g2ZTp7c
外部電源は6V1Aぐらいで白い2Pのコネクタにつなぐ
丸ピンのコネクタは充電用なのでそこに繋いで電源入れるとマイコン、サーボから煙が・・・・
0661メカ名無しさん2007/06/20(水) 08:58:14ID:zyHLKNjl
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u13585808
安い2足歩行ロボット。
学習用にどうです?
0662メカ名無しさん2007/06/20(水) 12:28:48ID:AgYnacFc
>>660 マイコンあぼーんしちゃったの?
0663メカ名無しさん2007/06/21(木) 15:41:45ID:WFtH56QF
>>660
そんなの全然関係ねぇー
0664メカ名無しさん2007/06/21(木) 20:03:20ID:MAHfzbwI
RC板にも書いてあったが
NOVAとZAKのモーションデータに互換性がないんだってね

>>662,663
NOVAのACアダプタはタイマー付のスイッチング電源で
多分ZAKの方も同じものが付く思う
解る人は解ると思うが充電池の充電電流は充電池の電流の10分の1
そこに10倍以上の電流を流したら・・・・・

急速充電は充電池単体でのみ可能
0665メカ名無しさん2007/06/25(月) 16:08:12ID:lLAHR0FS
内部状態を監視できれば
>充電池の充電電流は充電池の電流の10分の1
それ以上に流してもなんの問題もない。

手動で充電する場合には感に頼り、人間センサーと
測定器で充電と放電を繰り返し外部電圧と両方向の電流などの
時定数を目測しながらやれば急速充電は用意にできることぐらい
充電マニアの人ならみんな知っている、おまえは他人の知識の
コピーにしかすぎない。文献とか読んでいる時点で
自分で実験しない愚か者だろう。
測定器自体もっていないと思われる。
その辺の2chスレみた俺知っているなんて思い込んでいるに
すぎない。
0666メカ名無しさん2007/06/25(月) 19:42:55ID:6G8cOHpH
たぶん、充電器の出力電圧が高いのだとおもうよ 7.4Vも充電できるらしいから。
しったかスマソ
0667メカ名無しさん2007/06/26(火) 19:19:28ID:fIQOM/ZF
富士山で頼んだZAK22号届いた
どうゆう訳かデアゴから直送されてきた
デアゴでマイロボ購読してたからなんか微妙

なんか電池でもめてるようだが
メーカーから見れば「余計なことしたら一切のサポートしない」
この場合指定の充電器以外で充電した場合どうなっても知らんって事
ZAK購読してる香具師は大人しく毎週付く部品で手順通り作れ

とかいうおいらはフライングでZAK完成wwwww
0668メカ名無しさん2007/06/29(金) 20:33:05ID:YD4eHTnL
ttp://web.mac.com/micono/iWeb/RZ/Blog/8A9096A7-BB5D-4AD9-8953-F7136DA0F26A.html
見つけたぞ
0669メカ名無しさん2007/07/01(日) 17:59:13ID:5ObgA3Vq
NOVAのマイコンとZAKのマイコンを見比べてみた

相違点は
・電源ライン(バッテリー)にポリスイッチ追加
・電源SWの向き変更
・サーボ接続ピンのピンアサイン変更(S12〜S23)

マイコンのファームは同じ

多分今販売してるNOVAは新型のマイコンを搭載されてると思われ
0670メカ名無しさん2007/07/01(日) 21:06:44ID:frhBIaZH
3週あくと結構長いもんだな。
先行組みのつらさが身にしみる

なんてな
0671メカ名無しさん2007/07/08(日) 19:22:25ID:8VW67UVc
でも、おかげでマイロボットと発売週がずれてよかった。
今度のには、C62の案内が入っているんだろうか?
0672メカ名無しさん2007/07/09(月) 00:12:14ID:vpOLgXie
ペリカン組は25号と同時にキャリーBOXが来るんだよね。
書店組はハガキ忘れんなよ。
0673メカ名無しさん2007/07/11(水) 06:58:19ID:e/tmOpLm
忘れそう…
0674メカ名無しさん2007/07/11(水) 23:00:02ID:chGPvwU6
10〜15号が見あたらね〜
0675メカ名無しさん2007/07/12(木) 00:41:31ID:qJCapiAd
あらま。

こっちはバッテリーテキトーにつなげて、上半身動かせるようになったお。

モーションつくる技術ないけど。
0676メカ名無しさん2007/07/13(金) 01:32:48ID:w1wnhKBr
キャリーBoXきたぞ。東京。
単独できた。
0677メカ名無しさん2007/07/13(金) 16:25:39ID:ZeJax3tw
25号・26号がもう着たよ。早過ぎ。
キャリーBoxはまだだ。
0678メカ名無しさん2007/07/14(土) 06:39:40ID:zE8YKm8R
2月末に直販を申し込んだんだけどもうキャリーボックス送ってきた。
葉書はあまってるんだが、送ったらまたもらえるのか?
0679メカ名無しさん2007/07/14(土) 18:00:42ID:TlL12icz
ハガキ昨日出したけど、さていつ頃とどくのかなあ?
直販組みはぞくぞく届いてるようだが、書店組みも
購読者数、結構いるだろうから相当時間が掛かりそう!
0680メカ名無しさん2007/07/14(土) 18:25:17ID:Nx2a9+qT
>>678
重複して送ることはできないって書いてあるぞ。
0681メカ名無しさん2007/07/14(土) 22:19:54ID:7Vvzhw6S
2個口不在きてる〜、あした日通いてこよ
0682メカ名無しさん2007/07/17(火) 03:40:36ID:GoFQB8bS
直販でキャリーバック届いたけど、はがき送ったら更にもう一個キャリーバックもらえるかな?
0683メカ名無しさん2007/07/17(火) 04:37:47ID:wwNXxzxP
こんなのがヤフオクにあった。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55442630

直販か書店での定期購読の申し込み住所でないと貰えないじゃないかな?
0684メカ名無しさん2007/07/17(火) 11:19:05ID:U/oHTm7A
>>682
2個前のレスも見えないのか
0685メカ名無しさん2007/07/17(火) 14:47:43ID:WHWN7T9S
>>684
ごめん見落とした
0686メカ名無しさん2007/07/17(火) 14:51:24ID:ijZ3+3pX
送り先の住所を変えれば2個ゲットも可能な気が・・・

まあ、いらないけどな
0687メカ名無しさん2007/07/18(水) 06:59:30ID:cOJzQe7m
友達ん家とか?
0688メカ名無しさん2007/07/18(水) 12:17:13ID:YekiD7bB
イタリアでもついにザック販売だってさ。

http://www.deagostiniedicola.it/collezioni/robozak/index.html
0689メカ名無しさん2007/07/18(水) 17:18:21ID:cOJzQe7m
イタリア人がチョン製のロボ買うか?
0690メカ名無しさん2007/07/18(水) 19:17:34ID:QC8W5E25
Γセニョール、つい先刻そこの書店ですごいグラマーな美人がこの雑誌の定期購読を申し込んでいましたよ」
奴等なんかこの一言でイチコロだろ

いや冗談はともかくキリスト教文化圏では「人を創るのは神の仕事」って認識がある所為で人型ロボの開発には積極的でない、って話を聞いたことがある
製造国云々よりも人型に対する抵抗感から曰本ほどウケないんじゃないかっていう心配は無いでもないな
まぁ出顎もリサーチした上でイケると判断したからこそ出すんだろうし、大丈夫だろうと思いたいけど
0691メカ名無しさん2007/07/18(水) 23:40:40ID:9PE0qEKx
・ モーションCD
 → イタリア版は人型以外のデータ有り。
0692メカ名無しさん2007/07/21(土) 07:20:25ID:zgQt+Jcw
アームトロンをホウフツさせる物もあるな
0693メカ名無しさん2007/07/21(土) 19:16:56ID:6MkWkhTd
>>691
蛇とか蜘蛛とかチンチクリンのロボザックとか…イタリアの好みなのかな
0694メカ名無しさん2007/07/22(日) 21:37:35ID:LxQtzq+w
86号以降のネタが出てきたのか、
組み換えだけだから無理か・・・
0695メカ名無しさん2007/07/25(水) 18:55:36ID:AOsRm8n4
書店組みだけどロボザックBOX来たぞ、以外に早いね。
0696メカ名無しさん2007/07/28(土) 20:31:27ID:fcr/ZLB5
本家の掲示板に
RZ-1の製作過程の説明では17号〜34号では
「左足の組み立てとバッテリーの整備」とあるので
左足用が入ってないとおかしいだろう。
普通、ミスを犯せば正すのに右と左を入れ替えて
済まそうとしているのは企業としてどうかと思う。
34号までに左足用を同梱させるべきではないか。
右足用は49号まで保管しておいてください
でいいのでは。
というのを返信したけど掲載されるかな?
0697名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 01:01:22ID:7ACUMMQc
たぶん内容は見てないよ。
ありえないほどくだらない書き込みが多すぎじゃん。
0698名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 02:04:45ID:Cza+1Cmc
>>696右足用なのは間違いじゃなくて初めからデアコの戦略な気がしてならない。
0699メカ名無しさん2007/08/11(土) 16:48:43ID:IL/SzZ0D
充電器きた 出力8.8Vあるわ 表示出力6Vなのにええのか?
0700メカ名無しさん2007/08/16(木) 21:19:12ID:2rYRdn1Q
半額で売ってたからいくつか予備買ってきましたぜ
0701メカ名無しさん2007/08/17(金) 08:49:35ID:Cx25G88i
どこ?
0702メカ名無しさん2007/08/17(金) 18:10:17ID:PP2SXuiE
大阪。あんまり新しいのは無かったけども、サーボも半額(990円)でムフフでしたよ
0703メカ名無しさん2007/08/22(水) 00:20:41ID:Dn5g5mmu
裏山C
0704メカ名無しさん2007/09/03(月) 12:29:03ID:RAeSRKyS
> 635
> このシミュレータって何を目的として作られたのかな

超遅レスのようだが。こんな所でネタになってるとは思わなかった。
ROBOZAK向け制御プログラム無いから、ほとんど意味なし。可能なら初期のKHR繋いで遊んでくれ。
たいていのモーションは足裏平行で姿勢維持して動くから、その仕様。これが破綻するとダウンなわけで。
実機動作はサーボ破損のリスクがあるので、実機を極力稼動させずに、それっぽいモーションを
量産するために作った。最近更新してないけどね。

紹介してくれた方、さんきゅーです (^^ゝ
0705メカ名無しさん2007/09/03(月) 18:56:03ID:/81QTgo+
>>704
704の文章は難しすぎて何が書いてあるのか解からん。
このスレに難しい文章を書くな
0706メカ名無しさん2007/09/04(火) 12:26:45ID:8AV5nzgl
>>705
理解できなけりゃ黙ってろよ
すべての人がお前と同列だと思ってんのか?

なんつって、まあ一応苦言を呈してみた
07077042007/09/04(火) 12:54:32ID:1oSMcvad
>>705
すまん、書く前に空気読むべきだった…(´・ω・`)
サーボモーターは壊れやすいから、コツ掴むまでは慎重に動かすといいよ。
ROBOZAKはフォローできんが、あれはコツを掴むのを助けるソフトでした。

>>706
援護ありがとう。無用な波風たててすまんです。
0708メカ名無しさん2007/09/04(火) 19:46:09ID:Xh1MwRE0
ロボ板なんだからこれでおk
0709メカ名無しさん2007/09/12(水) 19:00:48ID:RBauvp6X
09/04(火) に最後の書き込み。今日は12日。8日間も書き込み無しか?
ロボ板なんだからこれでおk か?
無用な波風たててすまんです。か?
このスレ、今日で終了か?
安部首相みたいなものか?
0710メカ名無しさん2007/09/12(水) 20:48:48ID:OpqN80nG
50号以降での盛り上がりを期待したい
0711メカ名無しさん2007/09/14(金) 07:04:39ID:GRHH4Yka
片足すらできてないのに、なにを語れと。
0712メカ名無しさん2007/09/15(土) 19:50:08ID:3gQPqyqi
ボディ部分を完成させないでなぜ右足首なのか。
左足を完成させないでなぜ右足首なのか。
右股間のサーボ部分とボディフレーム固定のねじに
してくれればいいのに。
0713メカ名無しさん2007/09/16(日) 21:18:00ID:idBwrtIP
完成しないんだよ、このまま・・・
0714メカ名無しさん2007/09/17(月) 23:21:53ID:fSUN2qNr
右足はあとこれだけのパーツで完成させることができる。
但しフットカバーは右足だけ。
01号 \1200 パーツ販売 予備購入済
21号 \1200 パーツ販売
23号 \ 800 パーツ販売
24号 \1900 パーツ販売
32号 \???? パーツ販売
33号 \???? パーツ販売
03号 \1990 バックナンバー 予備購入済
05号 \1990 バックナンバー 予備購入済
05号 \1990 バックナンバー 予備購入済
25号 \1990 バックナンバー 03号使用予備購入済
ロボノバ用 スモールパーツセット(まるごと1体分) \1700

1万円ほどで出来る。
0715メカ名無しさん2007/09/27(木) 21:33:39ID:n1EDLIIF
であごお得意の組み立てては外して外しては付け工法
0716メカ名無しさん2007/10/03(水) 08:34:40ID:N8vbgVH1
50号以降の情報はないのかね?
0717メカ名無しさん2007/10/03(水) 16:32:49ID:dqfgcbYA
あるでしょ。マジックハンド(?)パーツとか首回すサーボとか。

サーボ用強化ギアじゃないかとオレは睨んでる。
たぶん脚用にトルク型ギア。
0718メカ名無しさん2007/10/03(水) 18:41:11ID:FmH15bEz
階段とサッカーボールじゃないの?
0719メカ名無しさん2007/10/03(水) 18:54:00ID:jXNlo39x
7万円分もあるから気になるのよ。新情報ないかな。
0720自由の具現者ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY 2007/10/04(木) 09:57:44ID:VtqHO12m?2BP(210)
            、             
           ) |  ■■■■■■■■日本政府に告ぐ。■■■■■■■■
         ( ノノ   我々の要求は沖縄県における皇室放送コードの廃止だ。
       , --" - 、  歴史歪曲工作という退廃したイデオロギーに対して沖縄は
スチャ    / 〃.,、   ヽ 爆発寸前のマグマであるから、自由主義革命を執行する。
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i   
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  ▽琉球の伝統文化を尊重して皇民化政策を廃止する事。
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从   ▽大東亜戦争を誘因したことに対してお詫びする事。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \     ▽沖縄県を昇格して名称を琉球府と変更する事。
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/  ▽共栄圏を尊重して国立大図書館を建設する事。
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__ ▽日米両軍事施設を本土移転する事。
   [ニニ〉\/____/      
      
    
0721自由の具現者ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY 2007/10/05(金) 04:53:17ID:1eT2zyd5?2BP(210)
■■■■沖縄は自由を享受せよ、その驚愕の皇室概論。■■■■         
 T.皇室天皇制は、軍事経済を主体とした沖縄には適しておらず、むしろ自由主義に対する阻害要因である。
 U.日本の伝統文化と単一民族主義を標榜しているが、その実態は植民地侵略のイデオロギーとして異民族を圧殺する強烈な脅迫観念を形成するものであり、今上天皇もまたそれを継承したものに過ぎない。
 V.沖縄に日本皇室思想文化を植え付ける国家計画は、大東亜戦争の誘因となり20万人もの戦死者を招いた沖縄戦の結果により中断された経歴がある。
 さらに、過度の言論統制と反米プロパガンダにより集団自決が誘導されたり、指令に従わなかったため殺されたという証言記録が刻銘に残されていることから、この計画の達成は困難であり、若干の修正を要すべきものである。
 W.皇室の権威は、本土の日本国民に対して成り立つものであって、世界的な立場から見れば、到底、神聖な存在とは認められない。
 日本国民は思想破綻者であり、これに対して日本政府は沖縄戦の具体的事実を意図的に歪曲している。また、沖縄の義務教育はニライカナイ神話を組み込むべきであり、暴力的な日本史や日本神話は不必要である。
 X.沖縄の赤化を阻止し、実質的に高尚なる自由主義を享受するためには、その活性化を支援する国立図書館の建設整備が必要不可欠である。
0722メカ名無しさん2007/10/07(日) 01:42:05ID:havHVN89
誤爆?
0723メカ名無しさん2007/10/16(火) 22:22:55ID:/p02zZjn
ネタが無いな
0724メカ名無しさん2007/10/23(火) 21:35:30ID:1/b7Q9lT
でもそんなの関係にぃ
0725メカ名無しさん2007/10/25(木) 17:00:03ID:c2vQjmWp
38号の作業
足と足首の連結って
斜めになるんだけど
大丈夫なの?
0726メカ名無しさん2007/10/25(木) 18:30:58ID:y8V+uwxJ
は?
0727メカ名無しさん2007/11/06(火) 18:33:23ID:bqg5uePa
ホントにネタがないな
0728メカ名無しさん2007/11/07(水) 04:04:55ID:CieQUrjz
キックよりパンチのほうが合理的なんだろうな。
下半身頑丈にして、骨盤に当たるあたりをパンチの方向に旋回させ、
パンチするのと反対の腕は、後ろに引く。

空手みたいだ。
0729メカ名無しさん2007/11/15(木) 11:49:54ID:pX8sBj1Q
>キックよりパンチのほうが合理的なんだろうな
というか、蹴りと呼べる動作ができない現状
回し蹴りどころか前蹴りや足刀すらままならない
0730メカ名無しさん2007/11/18(日) 20:18:59ID:zunQj8L4
46号えらい部品詰め込んできた感じの予定やね
Uネジなし、Hブラケット ボトムケース 厚ホーン ネジ
49号で本体完成(部品配布だけか)に間に合わんか?
0731メカ名無しさん2007/11/19(月) 01:12:18ID:MjMHgufT
49号はハーネス(コードのまとめ)でしょう。
50号以降何をやるのか予定を知りたい。

実記のモーションを調整しながら、ひとつひとつ動作を覚えさせていくのかなあ?
0732メカ名無しさん2007/11/20(火) 15:14:37ID:b9lHGiMO
公式HPで、キャリーボックスのことが取り上げられているけど、
もうもらった人いる?
10月で締めきりだったけど。

ちなみにうちにはもう来たよ。(どうでもいいか……)
0733メカ名無しさん2007/11/20(火) 20:38:32ID:HYJc4dX1
>>676-よめ
0734メカ名無しさん2007/11/21(水) 05:28:45ID:M+don125
とっくの昔に話題になってたのね。orz
>>733 レストンx
0735メカ名無しさん2007/12/01(土) 22:20:10ID:bXTcgQhw
てす
0736メカ名無しさん2007/12/06(木) 17:41:09ID:4Y9tDTmG
公式HPお助け掲示板によると専用キャリーBOX予想以上の
応募だったので生産が追いついていないそうですとあるけど
定期購読とハガキで2個貰った人が居た為かな?
2個貰った人いる?
0737メカ名無しさん2007/12/06(木) 21:20:12ID:DGThW+W8
それは禁止されてるだろ。


あと3号か・・・・
0738メカ名無しさん2007/12/10(月) 22:56:50ID:KwzRaw5B
50号以降にプレゼントでもつけんと相当終了する人多そう・・・
0739メカ名無しさん2007/12/11(火) 00:37:49ID:E8cpOagz
自動で家の中を徘徊できるようにならないとツマランな。無理だけど
0740メカ名無しさん2007/12/11(火) 19:25:26ID:h92m16fm
たまには公式チェックしないと
>本誌第37号付属の「RZ-1 モーションCD-ROM 5」収録のモーションデータ、
>「左かかと落とし」(CD05_07,rsf)のプログラムにバグがあることがわかりました。
だってさ・・・
0741メカ名無しさん2007/12/12(水) 19:28:19ID:UCsjVZVJ
50号が年明けって情報が・・・。
がーーーーん
0742メカ名無しさん2007/12/13(木) 00:19:12ID:OEHguvxB
掲示板にありました。
>50号以降で、プログラムの補正・新規等のやり方を掲載するようです。
>50号は、2008年1月8日(火)だそうです。
49,50号は2008年1月8日(火)、今年中には完成できないのか。
年内完成するには49号だけ書店へ買いに行かなくては。
0743メカ名無しさん2007/12/15(土) 16:55:25ID:rvY9cAgB
本日、47号・48号がとどきました。
「年内・年始の刊行スケジュールのお知らせ」が入っており
それによると、12/25に49号1冊、配達されるので
年内完成決定です。
0744メカ名無しさん2007/12/15(土) 18:43:50ID:0+lstt/E
その49号を年内に受け取れるのか!
最近遅れまくり・・・
0745メカ名無しさん2007/12/15(土) 19:46:10ID:GGnH/nz/
21日(金)
22日(土)49号この日に配達かな? 金曜日かも
23日(日)天皇誕生日
24日(月)振替休日
25日(火)49号発売日
0746メカ名無しさん2007/12/15(土) 22:00:04ID:hRLOO1R6
さっそく組んだがショルダーブラケットのタップが4箇所も
バカになってしまった。タップが浅すぎるぞ。
2x4mmのビス・ナットを買って来なくては、狭い箇所に
ナット入れるの難しそう。
0747メカ名無しさん2007/12/15(土) 22:24:40ID:bumsQ1Bv
>>746
デアゴに電話したら?
文句言えば、送ってくれるんじゃない?

49号のハンドパーツA.Bってなんだろね?
50号以降のためのパーツかな?
ってことになると、50号以降もかわねぇといけないじゃん。
デアゴせこいな・・・
プログラムの補正・新規とかは、50号以降の掲載みたいだし・・・
0748メカ名無しさん2007/12/15(土) 22:54:06ID:+k+vwgG6
輝くソアの 恵みをうけ
大いなるゼアスを 彼方にのぞむ
偽りの大地 光より解き放つ 
闇の剣時凍る果てに 永久に眠る

伝説の対戦ロボットネットゲームTHE-0-BLADE(ジオブレイド)第4期開始です!(無料)
http://www111.sakura.ne.jp/~kazuaki/blade/index.html


プロモーションビデオはこちら!↓
【伝説のネトゲ】THE-0-BLADE【第4期開始!】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1116606
0749メカ名無しさん2007/12/15(土) 23:24:31ID:WjjECdNb
ネジがバカになったりネジの頭がつぶれたりしやすいよな。
力加減が難しいってことか。
0750メカ名無しさん2007/12/16(日) 00:04:00ID:ke/e50A/
ねじとか潰れやすいとかいうから、前マガジンでねじの買い方みたいなのやってたな(笑)
0751メカ名無しさん2007/12/16(日) 04:56:54ID:66mACJx1


>>747

48号の次号のパーツに写真が載っていました。
ハンドパーツA.Bは、オプションパーツ(グリッパー機能が付き、物をつかむ)
の蟹バサミ部分です。

0752メカ名無しさん2007/12/16(日) 10:36:04ID:GgcPsqhX
>>751
どこにあるの?
0753メカ名無しさん2007/12/16(日) 14:12:38ID:66mACJx1
>>752

48号の表紙の裏です。

0754メカ名無しさん2007/12/16(日) 23:33:24ID:ke/e50A/
48号って、サーボ作って取り付けるだけ?
0755メカ名無しさん2007/12/16(日) 23:43:16ID:7xspuMdG
ステップバイステップを13ページも使ってすごいよ
ハードは上半身のケーブル挿すまでやってる。
ソフトはIR-リモコン用のプログラム転送

他の読み物がないよ〜
07567462007/12/16(日) 23:53:28ID:adeIg6Vp
ホームセンターでM2x4 ビス・ナット・スプリングワッシャ・平ワッシャ
12組で110円を2袋買ってきてビス・ナットで取り付けた。
ビス交換だけでOKの箇所もあったがナットも取り付けた。
ビスも付属品は粗悪品なのかな。片面の8本の中4本が
取り付け難かったがナットと同じくらいの幅の細いマイナスドライバーに
両面テープでナットを貼り付けて取り付けた。これでガッチリ取り付ける
ことが出来た。スプリングワッシャと平ワッシャも付けたほうが良いんだけれど
止めた。
0757メカ名無しさん2007/12/16(日) 23:59:32ID:sapeRMZ4
来週完成するんだからいいやないかい
0758メカ名無しさん2007/12/17(月) 00:38:48ID:82VlXD3k
49号はステップバイステップしか予定に書いてないな。
パーツの確認だけとか無駄な事せずに
もっと作業均等に分けててくれたらよかったのにね。
0759メカ名無しさん2007/12/17(月) 01:24:11ID:PFfoGTWS
クリスマスイブの夜に発売してくれればいいのに
0760メカ名無しさん2007/12/17(月) 10:38:17ID:2nSgObdu
>>755
すげーな
焦りすぎだよ
もっと、余裕もってやってもらいたかった。
>>756
がんばったな
おつかれさん
0761メカ名無しさん2007/12/17(月) 18:29:55ID:SV/2DJzx
>>755
48号で、リモコン使うの
0762メカ名無しさん2007/12/17(月) 21:02:00ID:82VlXD3k
>>761
いや、単4電池を2本用意しとけってさ
0763メカ名無しさん2007/12/17(月) 21:04:00ID:gNIpEYMT
>>762
それだけなんだ
0764メカ名無しさん2007/12/17(月) 21:04:34ID:gNIpEYMT
みんな、50号以降
買う?
0765メカ名無しさん2007/12/17(月) 21:16:41ID:82VlXD3k
もう半年チョイ、うだうだ言いながらやろうかなと・・
0766メカ名無しさん2007/12/17(月) 22:40:22ID:rjX5kGI5
公式HPに50号・51号のパーツ構成が載っているが、
ハンドパーツA.Bは50号に付けてもいいんじゃないかな。
49号はパーツは付けすぎ、49号で購読中止の防止策?
0767メカ名無しさん2007/12/17(月) 22:44:35ID:xGnw4nOB
>>766
だろうね
0768メカ名無しさん2007/12/18(火) 08:13:32ID:Y73Huk0C
22号で、取り外したLEDはいつ付けるの?
0769メカ名無しさん2007/12/19(水) 16:53:03ID:U252UiKG
公式HP見た?
また、不具合だってよ。
0770メカ名無しさん2007/12/19(水) 18:01:32ID:74dQKkoo
見てなかった。トンクス
0771メカ名無しさん2007/12/20(木) 21:23:41ID:qiTuq3O0
修正プログラムでサーボの「DIR」をノバタイプと同じにしたのかな?
0772メカ名無しさん2007/12/21(金) 21:52:42ID:a465c0ya
ヤフオクで中古robonovaが4万で落札されたな…
0773メカ名無しさん2007/12/21(金) 22:03:08ID:JdG6nFE0
やっと注文してたHSR5498サーボが発送になった
2ヶ月待たされて注文してたの忘れてた、金が無いから受け取れん。
0774メカ名無しさん2007/12/21(金) 22:34:53ID:MuRlKeX1
じゃぁ足のヨー軸か腰の回転軸でも設計してまってなよ
0775メカ名無しさん2007/12/22(土) 16:57:37ID:aD2GWyVy
49号来た人はまだいないのかな
0776メカ名無しさん2007/12/22(土) 18:23:26ID:htGelG7Y
49に備えてケーブルクランプ使って上半身のケーブルまとめてみた。
クランプつけるとこのネジが馬鹿になるとクランプが動きます、当然。
クランプのとこは少し長いネジにした方がいい希ガス。
0777メカ名無しさん2007/12/23(日) 22:36:52ID:q4vorKDC
「本体は49号で完成しますが、動きの安定をよくするのに55号までありますが」

だそうですよ。
0778メカ名無しさん2007/12/24(月) 09:00:39ID:wjm5N7DQ
おそらく55号にジャイロセンサーが付くと桃割れ
0779メカ名無しさん2007/12/24(月) 09:26:30ID:nxPqToIX
レンタルショーケース

Bockaeに日曜いってきたよ。

手作りロボのフィギュアがあった。

トランスフォーマーみたいにかっこええ、

また友達と買いに行くよ。
0780メカ名無しさん2007/12/24(月) 21:28:34ID:RcT+cbkc
いよいよ、明日だー
0781メカ名無しさん2007/12/25(火) 00:43:59ID:HU6pVhDf
いよいよ、今日だー
0782メカ名無しさん2007/12/25(火) 03:36:03ID:z+6+eY9N
今日は着かないと予想する。
3連休のときは金曜日に発送するので土曜日や日曜日に届いたが
今回は金曜日には発送していない模様。誰も届いていない。
だから25日に発送すると水曜日、木曜日に着くんじゃないかな。
0783メカ名無しさん2007/12/25(火) 04:17:45ID:K/fI3Qgf
俺は今日ヒマだから、朝一に書店に取りに行くよ。書店予約組なんでね。

マルチになるけど、本家のリモコンのデータ↓
http://www.hitecrcd.co.jp/support/down/software/Motion_Template20070801.zip
動作が速いよ。
0784メカ名無しさん2007/12/25(火) 10:29:43ID:xi/dKWlq
>>783
ありがとう
作業工程とか大まかに教えてもらえるとありがたい
よろしくお願いします。
0785メカ名無しさん2007/12/25(火) 14:43:27ID:zY+WiE3J
http://uploda2ch.net/ex/upload.cgi?mode=dl&file=1981
http://uploda2ch.net/ex/upload.cgi?mode=dl&file=1982

pass:2ch

ジャイロセンサーは80号で、¥3980
0786メカ名無しさん2007/12/25(火) 14:52:36ID:R1FRnqvl
>>785
作業工程教えて
0787メカ名無しさん2007/12/25(火) 14:58:04ID:z+6+eY9N
ロボットスタンドは早く欲しいな。
0788メカ名無しさん2007/12/25(火) 17:01:37ID:N4mF5R+3
>>786
足つけてケーブルまとめるだけだけど。
ケーブルのまとめ方は本家と微妙に違うけどほとんど同じ。
0789メカ名無しさん2007/12/25(火) 17:36:36ID:dGFbdSJv
>>788
LEDつける?
0790メカ名無しさん2007/12/25(火) 17:37:07ID:N4mF5R+3
もちろん
0791メカ名無しさん2007/12/25(火) 17:46:44ID:dGFbdSJv
よかった

改めて、データ転送とかするの?
0792メカ名無しさん2007/12/25(火) 17:54:04ID:dGFbdSJv
連続、すまん

動きはいい?
0793メカ名無しさん2007/12/25(火) 21:36:49ID:iMZthBdQ
●「週刊 ロボザック」専用フリーダイヤル開設のお知らせ●
日頃は『週刊 ロボザック』をご購読いただきまして誠に有難うございます。
読者サービスセンターでは2007年12月26日(水)より組み立て相談窓口を開設いたします。
ロボット製作に関する質問等を承ります。お気軽にご利用ください。
0120-***-***
0794メカ名無しさん2007/12/26(水) 01:36:59ID:FYQRoDIH
ゴムカバーってつかってないよね?
0795メカ名無しさん2007/12/26(水) 16:27:37ID:WCRY9AhA
49号着た。早速組むぞ。これで完成だ。
0796メカ名無しさん2007/12/26(水) 18:20:47ID:CSqIMZHq
ゼロポイントもあわせないとな
0797メカ名無しさん2007/12/26(水) 20:25:51ID:Z/l97F93
>>785
>ジャイロセンサーは80号で、¥3980

えれー先だなwww

ハイテックのやつ買おうかな
0798メカ名無しさん2007/12/26(水) 21:08:25ID:JhzULY0Z
モーションのつくり方とかって、どこかのってない?
0799メカ名無しさん2007/12/26(水) 23:33:38ID:2qnyVN3K
今朝届いて、今、やっと組み上がった。
でも動かない。www

ケーブルまとめが上手くできない。背面のケーブルが邪魔をして、前後のカバーに隙間ができる。
おれ、向いてないのかな?好きなんだけどな、こういうの…… OTL
0800メカ名無しさん2007/12/26(水) 23:38:38ID:A1euG0mj
1年ぶりにわくわくしてきたぞ〜
0801メカ名無しさん2007/12/27(木) 01:53:23ID:sBb5NmWh
>>799
うちも時間かかったし、うまくまとめれてないけど…
だいじょうぶ
動かないのは、心配だけど…
向いてないことはない
0802メカ名無しさん2007/12/27(木) 17:26:56ID:WmDS1iho
組み上げたけど片足しか動かない。
あと、右肩のサーボも反応無し。
バラして新しいサーボを付けるしかないのかなぁ。
サーボ5個だと結構な値段になるから嫌だなぁ。
それにしても全16サーボ中5サーボも不良品があったとは運が悪すぎだな。
テストボードでテストした時には大丈夫だったのに何でだろう。
0803メカ名無しさん2007/12/27(木) 17:28:09ID:WmDS1iho
>>802の訂正

×組み上げたけど片足しか動かない。
○組み上げたけど片足が動かない。
0804メカ名無しさん2007/12/27(木) 17:33:36ID:6/9GnuEh
>>802>>803
充電をフルにしてみる。
デアゴから出された新しい基本設定のプログラムを再度入れる。
それでもだめなら
ROBOZAK専用フリーダイヤルにかける。
0805メカ名無しさん2007/12/27(木) 18:45:34ID:JhbVpN/6
そんなにサーボに不良品はない。壊れてるとしたら、おまいが壊しただけ。

でも、接触不良とか、電圧不足のほう可能性が高い。
0806メカ名無しさん2007/12/27(木) 22:17:43ID:sWeu/FdA
ケーブルコネクタの向きが間違っているんジャマイカ
0807メカ名無しさん2007/12/27(木) 22:20:10ID:TqrL8jN8
それあるかも
0808メカ名無しさん2007/12/28(金) 09:18:56ID:IYmYz/oP
>>802-803ですが、皆さんのアドバイスを元に自己解決しました。
どうもありがとうございました。
0809メカ名無しさん2007/12/28(金) 09:49:19ID:jnpqnvAl
>808 で原因は?
0810メカ名無しさん2007/12/28(金) 09:55:33ID:jnpqnvAl
おれID-01組み、このROBOZAKが出るの知ってたらこれにしたのに
両方は”ふところ”がもたない・・・
0811メカ名無しさん2007/12/28(金) 11:15:42ID:IYmYz/oP
>>809さんへ
>>806さんの答えが解答になりました。
0812メカ名無しさん2007/12/28(金) 17:32:32ID:rJiDU4Oq

サーボ壊さなくてよかったな
0813メカ名無しさん2007/12/28(金) 17:46:35ID:dPDnjIlg
ラジコンだと逆接するとサーボ壊れるんだが大丈夫かな
0814メカ名無しさん2007/12/28(金) 17:48:05ID:lXeK7m3S
NOVAとの違いはボディカバーを止める2本の2x4mmタッピングネジと
顎下のトップボディフレームを止める2本の2.6x4mmネジが足りない。
なぜ?
第2ステージの写真では顎下には2本のネジが付いている。
トップボディフレームは交換するので省いているのか?

0815メカ名無しさん2007/12/29(土) 07:15:21ID:IFR/PhAy
ってか、強化ブラケットとかどうせHitecから出るんだろ?
50号以降どうしようかな
0816メカ名無しさん2007/12/31(月) 00:57:44ID:3iKYddTa
roboBASIC2.5が起動しようにも停止されて動かない
同じ症状になった人います?
0817 【豚】 【1809円】 2008/01/01(火) 02:42:12ID:2NeN2V35
test
0818メカ名無しさん2008/01/02(水) 00:04:45ID:TaUPMsD0
【新しいモーションデータ(rbb11.zip)】のバグ
---------------------
GOSUB REMGET
GOTO MAIN

REMGET:
---------------------
53行から56行を削除
GOSUBで飛んでいるのにRETURNがないから多重化されてエラーになる。
プログラムが暴走するからいろんな行動を取る、すぐにパワースイッチを
OFFにしないとサーボに負担が掛かりダメージを与えるかもしれない。
0819メカ名無しさん2008/01/02(水) 02:35:05ID:khaLhe97
最新! 12.8 リチャード・コシミズ名古屋講演会 「真の愛国者が日本を救う」

独立党マニフェスト提唱を始め、内容の濃い講演会となりました。
民族に垣根はない。 リチャード・コシミズ集大成。 必見です。
http://video.google.com/videoplay?docid=6122301316446344460&hl=en
0820メカ名無しさん2008/01/02(水) 15:47:51ID:f4dYw6Bp
一年間忙しくて全然取り掛かれなかった。
これから組み立て開始するよww。正月休み中に概ね完成できるかな。
0821メカ名無しさん2008/01/04(金) 17:50:29ID:ZxGAshpB
本山の掲示板は白煙で盛り上がってるけど、おまいらは?
0822メカ名無しさん2008/01/06(日) 01:00:43ID:K/lvscrN
RZ-1の制作過程
 35〜49号
  右足の組み立てと全身の整備
  左脚を組み立てた後、すべての部位を連結する。
  49号で基本ボディが組み上がり、RZ-1がついに歩き始める。
  二足歩行やアクションなど、RZ-1を思いのままに動かしてみよう。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
roboBASICの解説がないのに思いのまま動かせるか?
リモコンで決められた動きをするだけ。
0823メカ名無しさん2008/01/06(日) 01:05:38ID:K/lvscrN
※ここで紹介している機能、各パーツの形状、号数などは変更になる場合があります。

この一文ですべて許されるのか?
0824メカ名無しさん2008/01/06(日) 10:41:51ID:AdVuPNL8
基本動作のプログラムを見て、
解読するんだ!
0825メカ名無しさん2008/01/06(日) 12:40:28ID:SgJtiOyN
ジャイロPG-03が届いたので、今から組み込みます・・・
0826メカ名無しさん2008/01/06(日) 14:53:52ID:zrBaiQ2q
フローリングでの小走りでこけるということはなくなったけど、絨毯が全然ダメだ。
ジャイロなしより酷くなってる。
調整がむずかしぃ〜
0827メカ名無しさん2008/01/06(日) 21:09:33ID:nipEnj3r
今、組み立てたがすぐ後ろに倒れてしまう
公式ページで最新モーションをダウンロードしたがときどきけいれんするorz

こんなものかなぁ
まあよしとするか
0828メカ名無しさん2008/01/06(日) 22:03:03ID:nipEnj3r
勘違いしてた
今週号でバランス調整できるんだった
0829メカ名無しさん2008/01/07(月) 10:35:46ID:CN1PJJ5U
>>827
>>818
0830メカ名無しさん2008/01/07(月) 17:57:17ID:itHOfkXq
>>829
d
0831メカ名無しさん2008/01/07(月) 22:38:55ID:NAA/M4mt
公式HP見てきたけど何の対策も発表されてないぞ。
HPや冊子で入れ替えろと注意を促していたデータに
バグがあるのにやる気無しか?
だれか、読者サービスセンターへ連絡してCD-ROM入手した人いますか、
それにもバグあり?
0832メカ名無しさん2008/01/07(月) 22:57:19ID:usFIVMSW
プログラム書いてるの夢現工房だよ。ダメダメだね
0833メカ名無しさん2008/01/09(水) 15:26:04ID:BUoVyR1k
バグじゃないニダ
これは、初心者ユーザーにバグの発見とデバグ練習させる為にわざとやったニダ
0834メカ名無しさん2008/01/10(木) 18:09:26ID:xqsb9gmE
【第50号】Windows2000をご使用の皆様へ
ソフトウェアの修正などの対応を検討中です。
対応が決まり次第、本HP上でお知らせしますので、
今しばらくお待ちください。

ユーザー全員が使うモーションデータがいまだに修正できないのに
Windows2000を使うユーザーの為にディアゴが検討するわけがない。
結局、対応機種はWindowsXPだけになるような予感。
0835メカ名無しさん2008/01/10(木) 20:50:44ID:GIaL1lAz
まぁ夢現工房だけど
0836メカ名無しさん2008/01/10(木) 23:13:38ID:MGj+wOS/
ねえ、バックナンバーって今でも買えるの?
サーボモータ、お釈迦にしちゃって、ちょっと困っている。
だれかたすけて\(^O^)/
0837メカ名無しさん2008/01/10(木) 23:36:58ID:GIaL1lAz
/^o^\
で売ってるんじゃないの?
0838メカ名無しさん2008/01/11(金) 08:52:06ID:dNORYc/i
ロボなんて作ったこともない初心者でしたが
なんとか49号まで作ることが出来ました
拡張機能(?)はあまり興味がないのですが
50号以降買う価値はあるでしょうか?
0839メカ名無しさん2008/01/11(金) 21:13:48ID:UJN0pv0p
>>836さんへ
1月9日に問い合わせしたら、全号注文OKでしたよ。
補修用にサーボモータとマイコンボード注文しました。
0840メカ名無しさん2008/01/11(金) 22:41:48ID:H1O3Clj/
>>839
バッテリーも予備があったほうがいいよ。
0841メカ名無しさん2008/01/11(金) 23:00:17ID:P8dQmCpK
インテレクトのもあるけどな
0842メカ名無しさん2008/01/12(土) 09:11:14ID:cbfxtVWt
>>836
26号〜49号まとめ買いしました。
今日全部きます。
0843メカ名無しさん2008/01/12(土) 12:16:57ID:Wgo6g2bN
>>837 >>839
レス、乙だなも。

>>842
良かったですね。
0844メカ名無しさん2008/01/12(土) 13:00:32ID:z/J/sx7f
>838
開発者だか企画者だかが
ロボノバには無いオプション付けて
ザック買った人にはお得がどうのってゆってた。
拡張興味ないのはさておきセンサーなんかも無視?
0845メカ名無しさん2008/01/12(土) 19:04:12ID:cINzMlYL
54号のフットブラケットってなんじゃらホイ?
0846メカ名無しさん2008/01/12(土) 19:32:45ID:stKh/M0s
足裏光センサー取り付け用ブラケットだろう。
写真見るとフットカバーとブラケットに隙間が出来ている。
0847メカ名無しさん2008/01/13(日) 22:24:19ID:CImYWdcE
基本モーション1.basに飽きた方へ
(株)夢現工房
http://www.ne.jp/asahi/robo/fantom/

DownLoad
RC Template Program(Version 1.21)
RC Tempate Program(Version 1.21 20060929).bas
525,526,630,631,691,692,743,744行の各命令文の先頭にコメントマークの'を付ける。


105行のRCGET:から172行のRETURNまでを

RCGET:
A = REMOCON(1)
A = A - ID
IF A=15 THEN

RC=0 'A
MUSIC "CDE"
ELSEIF A=20 THEN 'B

RC=14
MUSIC "CDE"
ELSEIF A=17 THEN 'C
RC=28
MUSIC "CDE"

ELSEIF A=27 THEN 'D
RC=42
MUSIC "CDE"

ELSEIF A=18 THEN 'E
RC=56
MUSIC "CDE"

ELSEIF A=32 THEN 'F
RC=70
MUSIC "CDE"

ELSEIF A=23 THEN 'G
RC=84
MUSIC "CDE"

ENDIF
IF A>0 AND A<15 THEN

RCDT=A+RC
ELSE

RCDT=0

ENDIF
RETURN
0848メカ名無しさん2008/01/13(日) 22:25:23ID:CImYWdcE
86行のkey0,〜key88を
key0,key1,key2,key5,key3,key6,key4,key7,key8,key21,key22,key11,key12,
key13,key14,key17,key41,key15,key18,key42,key16,key24,key43,key23,
key44,key25,key27,key26,key28,key37,key45,key35,key74,key48,key73,
key84,key46,key83,key47,key31,key32,key33,key34,key64,key61,key63,
key65,key57,key67,key66,key58,key68,key51,key52,key85,key86,key87,
key53,key54,key55,key56,key71,key72,key75,key77,key81,key82,key30,
key36,key38,key39,key40,key49,key50,key59,key60,key62,key69,key70,
key76,key78,key79,key80,key9,key10,key19,key20,key29

22行目から
DIM A AS BYTE
DIM RC AS BYTE
CONST ID = 0
RC=0

リモコン
[A]〜[E]+[1]〜[0]
0849メカ名無しさん2008/01/14(月) 21:30:20ID:1ytSBPRO
マイコンボードに付いているケーブルの先の緑色のLED最初は点灯していたのだが
最近気づいたら消えていて点灯しないのだが・・・これでよいの?
それともプログラムによって点灯するのかな。
0850メカ名無しさん2008/01/14(月) 23:50:18ID:danHOhZx
青じゃなくて?
0851メカ名無しさん2008/01/15(火) 08:18:23ID:STpc+FZs
目(頭)が悪くなったか、青ですか今点灯しないので。
0852メカ名無しさん2008/01/19(土) 19:23:43ID:YcsthLfJ
BATが腹減ってる
0853メカ名無しさん2008/01/23(水) 14:14:28ID:UKw6sZ1P
パーツ別売り販売の電話って全然つながんねー。
いつの時間帯がいいんだろ?
0854メカ名無しさん2008/01/23(水) 17:01:44ID:9v4EV11w
http://jp.youtube.com/watch?v=7RdjDQL8O9w
0855メカ名無しさん2008/01/23(水) 17:12:52ID:2Y4YdXVh
>>853
バックナンバーを書店に申し込む方法をとってる人多し
0856メカ名無しさん2008/01/23(水) 19:08:44ID:UKw6sZ1P
855>>
30回ぐらいでつながりました。
サーボとマイコンボードはバックナンバーで注文。
ネジ等はパーツ販売の方が安いんで。
0857メカ名無しさん2008/01/24(木) 01:46:14ID:yD60DqXM
俺はメールでバックナンバー注文したな
それなら一発で間違いない
注文記述さえ間違わなければ
0858メカ名無しさん2008/01/27(日) 14:00:12ID:Prj/KCuS
52号:距離センサー
53号:光センサー
付いてきたけどジャイロまだー
0859メカ名無しさん2008/01/27(日) 17:04:20ID:DZ2Zc384
ジャイロなんかネットで3kで買えるから、とっくにつけてます。
0860メカ名無しさん2008/01/29(火) 20:19:47ID:OR+WNGyr
55号:光センサー
56号:光センサー


オワタ
0861メカ名無しさん2008/01/29(火) 23:46:44ID:Lt+Uqq+O
つーかプラ外装も交換かよ
0862メカ名無しさん2008/02/04(月) 21:20:35ID:iufG02rd
57号CDのみ・・・あぁ
0863メカ名無しさん2008/02/04(月) 22:32:49ID:JnovYHp0
なんかやめたくなってきた。
0864メカ名無しさん2008/02/05(火) 00:58:15ID:5WygQLaY
一番興味ない光センサー…
0865メカ名無しさん2008/02/07(木) 21:53:33ID:9prblvqU
吹っ飛ぶ ラケット
0866メカ名無しさん2008/02/08(金) 17:00:35ID:X7sg1Vcy
>>859
3kでは買えなくなってる、3280円に値上げされてるし、
秋月の加速度センサーも1000円にアップされてる。
0867メカ名無しさん2008/02/08(金) 20:11:52ID:c4b95P/U
RZ−1モーションCD−ROM1に入っているデータで
実機を動かしたら、おかしなことになった。
当たり前かも?
0868メカ名無しさん2008/02/09(土) 12:42:58ID:yeKyaIwY
多分、サーボの回転方向の設定じゃないか?
その設定間違うと逆方向に動く
0869メカ名無しさん2008/02/09(土) 15:48:01ID:6UohTsdN
サーボの回転方向を全て1にしました。
そしたら、ニュートラルで右腕と左足が曲がった状態になりました。
ゼロ点調整をし直さなければいけないのではないのかと思います。

後日、気が向いたら、取り組んでみようと思います。
0870メカ名無しさん2008/02/10(日) 21:49:36ID:yO+zITL1
ブログ主たちが購読終了宣言ばかりだのぉ
0871メカ名無しさん2008/02/10(日) 23:09:07ID:1NsFfOge
>>870
俺は最後までやるつもりだよ。
「毒を喰らわば皿まで」と言うじゃないですか。
0872メカ名無しさん2008/02/11(月) 11:33:43ID:cFw4kpo5
俺もいま迷ってる
自力で改造するという手もあるし
光センサーとか興味ない…
0873メカ名無しさん2008/02/13(水) 00:11:27ID:1O/zr+Wo
結局買ってます・・・
0874メカ名無しさん2008/02/13(水) 09:05:44ID:ed/E5c1o
ジャイロは85号の予定だっけ?
0875メカ名無しさん2008/02/13(水) 13:45:52ID:kuZQQRUe
49号で定期購読をやめた俺が勝ち組w
0876メカ名無しさん2008/02/13(水) 16:40:05ID:w9A5J0S/
でもまさかそのままじゃないだろ?
いじるんだろ?
0877メカ名無しさん2008/02/19(火) 07:15:17ID:de47oHiG
さらに過疎ッたな
0878メカ名無しさん2008/02/19(火) 20:32:49ID:n5Utf5vo
足が5mmくらい伸びたな。
そんだけ。
0879メカ名無しさん2008/02/26(火) 19:54:47ID:9fJR9Eud
CD-ROMのみか・・・しかも今までのモーションデータの焼き直し
0880メカ名無しさん2008/02/28(木) 23:53:05ID:3JS6Fq36
60号もCD-ROMのみって・・・
0881メカ名無しさん2008/02/29(金) 12:26:32ID:kSoqymsl
書店での予約購読って、とりにいってないのが沢山あっても購読やめることって出来ますか?
0882メカ名無しさん2008/02/29(金) 13:22:51ID:V0VKgN8c
ほんやによるんじゃない
0883メカ名無しさん2008/02/29(金) 14:54:25ID:oVL1LyTv
ふつーに出来るだろ。書店に連絡して購読やめる旨伝えるだけだ。
最初に全巻購入の契約結んでたりとかしない限り次の号からでもやめられる。
ただし、当然のことだが既に発売になってる分については、購読の中止は関係無い。
店がキャンセルを受けてくれる場合もあるかも知らんが、基本的には金払って引き取る以外無い。
バックレて逃げたりすると却って自分の首締める結果に繋がったりするから、あまりナメてかからない様にな。

とにかく放置すればする程傷口が広がる一方だから、今すぐ書店に連絡入れて購読中止しろ。
そんで取り置き分をキャンセルできるか一応訊いてみろ。あくまで“一応“な?
間違っても断られたのにしつこく食い下がったりはすんなよ?
そりゃ全部まとめて引き取れるだけの金があるなら話は別だけどさ、そんな金無いんだろ?
つまり支払いを待って貰わなきゃならない立場なんだから、ヘタに食い下がって相手の心証害して
「今すぐ全額払え」なんてことになったら墓穴もいいとこだろ?
で、引き取り確定したら急いで金つくれ。
身の周りの物オクで処分するとかして、それでも足りなきゃ身内に頭下げて借りろ。サラ金はやめとけ。
もし身内に借金したなら引き取ってきたブツもオクで捌いて返済に充てちまえ。どうせもう末練は無いだろ?
仮にそれで完済まで行かなくても、相手が身内なら返済の意志有りってのを態度で見せることで、
残りの返済を多少は待ってくれるだろうから後は地道に少しずつ返していきゃあいい。
0884メカ名無しさん2008/02/29(金) 17:24:16ID:kSoqymsl
お金はあります(^_^;)
やめるかどうかちょっと考えていたところ
たぶんやめない
その長文コピペ?

0885メカ名無しさん2008/03/02(日) 14:56:18ID:qmUZRAZs
なんか最近は1980円に見合うだけのものがないよなぁ。
なのでいま、電話で購読中止を申し込んできた。
0886メカ名無しさん2008/03/02(日) 20:42:07ID:p02zynjO
バグがあるプログラムCDを1980円で売るとは阿漕過ぎる。
ハイテックや夢現工房は無料でダウンロード出来るぞ。
0887メカ名無しさん2008/03/02(日) 20:44:08ID:p02zynjO
↑に釣られて1980円と書いたが1990円でした。
0888メカ名無しさん2008/03/02(日) 20:46:20ID:AXl252Gn
まぁ、毎号の値段は関係ないけど。
最終的には合計の値段と出来上がった物の価値だろ。
サーボが\1980で手に入る時もあるんだからゴミCDが\1980の号もあるだろう。
0889メカ名無しさん2008/03/02(日) 20:46:46ID:AXl252Gn
me too
0890メカ名無しさん2008/03/02(日) 21:56:03ID:bnq1C9iU
>881
キャンセルできるよ。本屋からすれば死ぬほど迷惑だけど。
長期間クソかさばるあの本の山を狭い棚に置きっぱなしにして
何度連絡しても繋がらなかったり来なかったりでそれだけでも迷惑なのに
その上でキャンセルたぁどういう神経してやがんだって思われても仕方ないとは思うけど。
まぁ、思われるだけだし。
幸いデアゴのは返品までの期間が
他の期限付き増刊雑誌と違って年って単位だし。
たまに期限切れてキャンセルとか舐めた客もいるけど。
返品もできないので捨てるしかないんだが。


ともかくキャンセルはできるよ。
なんか後半愚痴っぽくなったが詮索はしないでください。
0891メカ名無しさん2008/03/03(月) 00:29:04ID:HcgMlpTE
店員乙。捨てるくらいならオクで売れよ。
0892メカ名無しさん2008/03/05(水) 01:59:13ID:oeeoFu4L
ちがーーーう
0893メカ名無しさん2008/03/05(水) 12:14:22ID:CkThx5Zi
まー他で引き取ってもらうってかほぼ古本屋行きだね。
岩波とか返品利かない本はだいたいそう。広辞苑ってさー…。

いやなんの話だよ。
0894メカ名無しさん2008/03/07(金) 15:24:19ID:otJ4GN4H
こんなのきた

さて、先日お問合せ頂きました、
Webで配布しております【新しいモーションデータ(rbb11.zip)】、
をお試し頂いても“けいれん”状態が改善されない不具合につきまして、
担当部署に確認を取りましたところ、
【新しいモーションデータ(rbb11.zip)】プログラムに一部不具合が確認されましたので、
改めて弊社Webサイトにて、、「基本モーション1」、「基本モーション2」の
更新プログラムをご用意いたしました。
お手数をお掛けいたしますが、
下記URLより、ダウンロードしてご利用くださいます様お願い申し上げます。

問い合わせしたことさえも、忘れてた
0895メカ名無しさん2008/03/09(日) 00:19:23ID:Fr/kMJkz
公式HPには
「一部のお客様におきまして改善されないというケースが確認されました。」
とある。バグではなく一部の客だけに不具合があるように受け取れる。
ネットしている人はダウンできるけど他の人にはどういう対応しているんだろう。
修正版を次号には付けるべきだと思う。
0896メカ名無しさん2008/03/09(日) 08:07:27ID:NzFLOWkW
この更新プログラムは、第66号に付属する『RZ-1プログラムCD-ROM 3』にも収録する予定です
0897メカ名無しさん2008/03/09(日) 13:32:55ID:bz7atORF
向こうの手違いで一号分増えんのかよ!w

他のロボだったら無償配布だぞ。
0898メカ名無しさん2008/03/11(火) 13:36:05ID:BvzJin+r


オバチャン復活の模様

0899メカ名無しさん2008/03/13(木) 00:37:50ID:IL+fIFTS
俺も復活だぜ
0900メカ名無しさん2008/03/15(土) 06:42:28ID:mBRAQful
いまだ49号以降やる気なし・・・ケーブルばらけたマンマ
0901メカ名無しさん2008/04/01(火) 19:11:34ID:wfQRlfrW
>>239-240
今さらだけど、結局、原因はなんだったの?
教えてください。
0902メカ名無しさん2008/04/01(火) 20:08:42ID:X9gPCuOc
>>901
グラボとの相性がわるい
0903メカ名無しさん2008/04/01(火) 20:16:51ID:wfQRlfrW
>>902
そうだったのか・・
とても素早い反応、そして無駄のない簡潔な返答をありがとう。
0904メカ名無しさん2008/04/23(水) 20:27:16ID:mVTBv51V
ずっとロボザック置いてなかった本屋で65号を発見した
サーボの号だけど、予備に買おうという気はもはや無かった…
0905メカ名無しさん2008/04/25(金) 23:46:34ID:ambI1L+H
保守
0906メカ名無しさん2008/05/01(木) 00:18:08ID:AXBMbRsp
本家用のモーション作成ソフトみたいだけど
とりあえずZAKでも動きました
しばらく遊べそう
ttp://www.hitecrcd.co.jp/simrobot/enquete/official.php
0907メカ名無しさん2008/05/01(木) 22:05:46ID:QbxkEQ/d
>>906
オプションのロボット通信のとこのリモコン番号ってROBOZAK本誌に書いてあった。
リモコン・リスト番号と同じ?
そうだとしたら、自分好みにできるってこと?
0908メカ名無しさん2008/05/11(日) 04:31:12ID:y89qpsmh
roboBASIC V2.72来たね
オリジナルロボでも写真取り込んで出来るようになった。
それだけなんだけどね。
roboSIMもオリジナルで出来るようになるとすごいのにね
0909メカ名無しさん2008/05/12(月) 13:37:10ID:bH3UdxIj
roboBASIC v2.72 入れたが、まだ問題があるみたい?
Scriptで通信がつながらない、ソフトを終了してもバックグランドで
働いている(タスクマネージャで終了させる必要ある)
次の改良版が出るまでv2.5で行こう。
0910メカ名無しさん2008/05/24(土) 00:19:51ID:uDeuSR2J
保守
0911メカ名無しさん2008/05/26(月) 20:46:42ID:n59De5rE

拡張股関節のパーツの確認と音声認識モード

RZ-1の股関節を1つ増やし、
運動性能をアップさせるためのパーツの供給が始まる。
0912メカ名無しさん2008/05/26(月) 23:08:00ID:OOlIFOru
85号までに収拾がつくんですかね、まさか延長?
0913メカ名無しさん2008/06/04(水) 12:16:07ID:5gUMNTKN
>RZ-1の股関節を1つ増やし
2つじゃなくて1つってどういうことだろう??
0914メカ名無しさん2008/06/05(木) 14:08:06ID:rxkuicFI
股間のナニかがおっきする様になるんだよ!


・・・とか言うのは冗談として、「片脚毎に」股関節一つ追加ってことじゃね?
0915メカ名無しさん2008/06/05(木) 20:37:01ID:GiuXhu8N
こんなのじゃないの?

ttp://robosavvy.com/forum/viewtopic.php?t=2143

0916メカ名無しさん2008/06/08(日) 18:41:03ID:prkN7MGU
>第75号
>左足の拡張股関節部分を組み立てる

片足ずつだな
0917メカ名無しさん2008/06/09(月) 12:40:03ID:KXJI97E3
>>916
あんしんした
0918メカ名無しさん2008/06/11(水) 01:09:26ID:or0CRRGg
まだちょっと気が早いけど

次スレはこちら
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/l50
0919メカ名無しさん2008/06/11(水) 01:45:45ID:0OX/mH5y
普通にこっちに合流で
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1189714638/l50


ってかマジレスすると、このスレが埋まるのにはあと3ヶ月はかかる
0920メカ名無しさん2008/06/14(土) 10:42:42ID:+UkF0xUu
 ROBONOVA-1 のパフォーマンスをアップする拡張パーツやアクセサリーの
発売がこの度決定!! 以下5製品の発売を本年夏より予定しております。


◇品名:加速度センサー HSR-2AX01
・品番:77111
・定価:¥4,000(税込み)
・詳細:マイコンボードの基盤に直接つなぎ、ロボット本体の前後左右
    の傾き具合をアナログ値で出力します。

◇品名:ハンドグリッパーセット HR-GR01
・品番:77113
・定価:¥14,800(税込み)
・詳細:サーボ制御による爪の開閉で物を掴むことが可能に。左右両腕の
    グリッパーブラケットにサーボ(HSR-8498HB)2個が付いたセット。

◇品名:ROBONOVA-1用 FM27MHz 4CH地上用無線操縦機 ZEBRA 4FM
・品番:01821
・定価:¥9,800(税込み)
・詳細:ROBONOVA-1 をラジコンで操縦するための送信機。
    多くのモーション指令を出すことが出来ます。
    電波による無線操縦なので、IRリモコンに比べ操縦範囲が格段に
    広がります。
    ※ラジコン操縦するには以下 HFS-RU01 受信機が必要になります。

◇品名:ROBONOVA-1用 FM27MHz 4CH地上用受信機 HFS-RU01
・品番:29927
・定価:¥4,800(税込み)
・詳細:コンパクトでスリムなデザインにより ROBONOVA-1 のボディ内に
    すっきり収まります。ROBONOVA-1 用無線操縦機 ZEBRA 4FM から
    の送信指令を的確に受信し ROBONOVA-1 に伝えます。
    ※ラジコン操縦するには送信機と同じ周波数のクリスタルが必要
     になります。

◇品名:オールマイティロボットスタンド HR-RS01
・品番:77112
・定価:¥4,500(税込み)
・詳細:ROBONOVA-1 他、2足歩行ロボットに対応するロボットスタンド。
    アームでロボットを固定することによりロボットを空中で保持。
    モーション作成等をストレスなく行えます。

 上記拡張パーツ、アクセサリーの発売に是非ご期待ください!
0921メカ名無しさん2008/06/18(水) 00:23:35ID:TXtIAaBi
4chなんかで足りるのかいな
0922メカ名無しさん2008/06/18(水) 00:52:27ID:88svzuoD
ポートが無い
0923メカ名無しさん2008/06/18(水) 12:41:40ID:Skm+HS04
CPUボード載せかえれ
0924メカ名無しさん2008/06/18(水) 14:41:44ID:OiZdcxIg
左上の余ってるとこ使えないのか?
0925メカ名無しさん2008/07/19(土) 18:52:20ID:dPC5e1ia
デアゴ、リングとか売り出したな。
ワロタ
0926メカ名無しさん2008/07/21(月) 22:36:16ID:27xD2G+u
高すぎワロタ
0927メカ名無しさん2008/07/26(土) 18:49:32ID:xlbLfM9x
確かに、あのリングはワロタ
しかも、受注生産…
0928メカ名無しさん2008/08/02(土) 22:53:37ID:u8fVaFuL
90号まで伸びてるのか
0929メカ名無しさん2008/08/03(日) 02:59:34ID:6UlTVLcu
お前だけな。
0930メカ名無しさん2008/08/26(火) 19:09:32ID:/78HhLZF
フェラーリーの広告入ってた
0931メカ名無しさん2008/08/29(金) 08:43:20ID:LM9IDoUY
屋台のおっちゃんマジリスペクト
0932メカ名無しさん2008/09/16(火) 22:09:09ID:Zbom+vZb
おしまい
0933メカ名無しさん2008/09/17(水) 19:38:23ID:xRAHd3Vv
ここから
0934メカ名無しさん2008/09/22(月) 00:49:19ID:5Ur1nl5y
うまらなかったな
0935メカ名無しさん2008/09/22(月) 08:03:56ID:nk5Sq9qy
頑張って埋めろ
0936メカ名無しさん2008/09/22(月) 14:40:44ID:/ltDQ8uT
みんなもうお腹いっぱいなんじゃないか?
ロボットホビーってむしろ組みあがってからが本当のスタートなんだけど、
一年半以上も掛けてきたせいかどうしても85号完結でゴール!みたいな気分になるw

みんなが組みあげたザックで遊び倒して報告しまくれば残り60レスくらいすぐに埋まるはずなのに
そうなってないって時点で、もう・・・な
0937メカ名無しさん2008/09/22(月) 20:03:16ID:ZgRuKBws
消化不良だわ、
ゴール直前でほっぽり出された感じじゃね?
0938メカ名無しさん2008/09/22(月) 22:57:14ID:wMoHjshq
50号以降箱から出してないけどもういいや
0939メカ名無しさん2008/09/23(火) 12:21:18ID:EYlhrfAQ
ちょっといいか?
ゼロポイント設定の画面が拡張前と変わってないんだが
設定ファイルはコピーした。
0940メカ名無しさん2008/09/23(火) 18:22:04ID:Ca3hLdu0
>939
roboMakerの使用者ロボットセッティングのチェック入ってる?
0941メカ名無しさん2008/09/26(金) 22:59:51ID:lCTXGHmF
>>940
入ってなかったw
ついでにセッティングセーブもしてなかったw

助かった、ありがとう。
0942メカ名無しさん2008/10/05(日) 00:34:18ID:Deng1Bjy
08/9/29
●更新プログラム配布予定につきまして●
週刊「ロボザック」をご愛読いただき、どうもありがとうございます。
本誌は第85号をもちまして完結いたしました。
現在、RZ-1の動作をより安定させるためのプログラム等を準備しております。
10月上旬中にはこのHP上でご案内する予定ですので、どうぞ今しばらくお待ちください。

デアゴスティーニ編集部








はじまったなw
0943メカ名無しさん2008/10/06(月) 16:35:25ID:wCGVjQLT
なんとか埋まりそう
 
ケーブル処理がもうね
最後にまとめてじゃなくて一回ずつやっときゃよかった(・ω・`)

同じ作業の繰り返しって大変
0944メカ名無しさん2008/10/06(月) 18:20:40ID:IwaG30+1
あぁネジ頭がヤバい、予備がもうない
09459432008/10/07(火) 16:25:51ID:bcdBeL+Y
そしてコネクターが足りない事に気付いた
0946メカ名無しさん2008/10/18(土) 04:35:05ID:ZuOG4hW3
うめ
0947メカ名無しさん2008/10/19(日) 19:53:32ID:fv8gkwjV
こぶ
0948メカ名無しさん2008/10/21(火) 17:41:52ID:6FXY4bh/
巻き
0949メカ名無しさん2008/11/02(日) 00:18:31ID:yqhNkX3V
0950メカ名無しさん2008/11/03(月) 20:36:23ID:mXuOayd/
無線ができん。
0951メカ名無しさん2008/11/03(月) 20:47:36ID:XBvQXKZm
そいつは残念だ
0952メカ名無しさん2008/11/11(火) 20:41:36ID:D0OPWzSo
うまらんなぁ
0953メカ名無しさん2008/11/15(土) 22:51:09ID:bF3eBPWG
カウントダウン
47
0954メカ名無しさん2008/11/17(月) 23:13:30ID:v1ViOkpf
埋め立て埋め立て


残り46
0955メカ名無しさん2008/11/23(日) 14:54:46ID:Y0aqciCf
今度は天地創造?太陽系を作るって
0956メカ名無しさん2008/11/23(日) 17:28:29ID:6/+F0aBJ
なんだ、あれ?
0957メカ名無しさん2008/12/25(木) 05:10:53ID:R3orU5kW
0958メカ名無しさん2008/12/29(月) 22:42:51ID:fsWl0DZz
42
0959メカ名無しさん2008/12/29(月) 23:57:57ID:M8hzdPDh
41
0960メカ名無しさん2009/01/02(金) 23:02:41ID:bEtJu0uD
40
0961メカ名無しさん2009/01/13(火) 22:05:54ID:iYRFsWxq
さんじゅきゅ〜
0962メカ名無しさん2009/01/15(木) 19:49:27ID:frSkryrA
すぅあんじゅはぁち!(裏声
0963メカ名無しさん2009/01/18(日) 23:47:01ID:lTc6WRda
マジの質問、デアゴのHPニュース一覧で公開してる赤外線20関節用修正プログ
ラムは問題なく動くもの?
プログラムにバグはない?
0964メカ名無しさん2009/01/23(金) 18:02:47ID:UM+KuqA+
修正プログラムなんだしでかいバグは無いんじゃないの?
わからんけど。
 
ところでバックナンバーっていつまで注文受け付けてるの?
0965メカ名無しさん2009/01/24(土) 00:06:06ID:UbjY6E1d
わからんぜよ…
だがさすがに一年とかは無いんじゃね?

グリッパーとか買おうか悩んでる…。
牛歩のごとくの速度で改造中の夢現工房のMT-2Bに流用できそうなんだけど、なんか性能足り無そう…。
あのサーボって世の中に出回ってるサイズなのかな?
海外生産のどこぞのサーボと楽に交換利くなら考えるんだけどさぁ…。

MT-2BのHS-225BBとかザックのHSR-8498HBとかよく分からん。
海外のサイトで楽に買えればいいのに…。
0966メカ名無しさん2009/01/24(土) 01:57:33ID:HuLPaEPx
久々にロボザックを起動したら勝手にへんな動きしてワロタ
0967メカ名無しさん2009/01/24(土) 13:26:37ID:kzAZk6Tr
一年以内かー
いつ完結したか忘れたけど早めに注文しとくかな
この性能でこんだけ安いサーボはこれを逃したらもう手に入らんし。
0968メカ名無しさん2009/04/08(水) 20:28:37ID:4IEvHoAT
半年きったね
0969メカ名無しさん2009/05/10(日) 19:14:07ID:Nvk4veTQ
最後のプログラム更新か
0970メカ名無しさん2009/06/05(金) 20:50:45ID:j6gkIS4P
16にもどしちゃったよ
0971メカ名無しさん2009/07/25(土) 22:57:11ID:yu7IMDv5
すれ違いについておしえてほしいんだが
こっちが、待機状態にしていれば、向こうが待機状態じゃなくてもいいの?
また、待機状態でスリープモードにしたらだめなのか?
0972メカ名無しさん2009/07/25(土) 22:57:52ID:yu7IMDv5
ミス
0973メカ名無しさん2009/08/07(金) 22:37:33ID:Hbboe4Jg
埋め
0974メカ名無しさん2009/09/23(水) 18:58:10ID:wDLQLi8E
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up19095.jpg

●兵庫県警新港交番 職務質問(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
0975メカ名無しさん2010/01/27(水) 01:09:06ID:Gw5/gKD+
TVCMで見たんだけど、どこにも情報がない
0976メカ名無しさん2010/01/31(日) 23:03:09ID:cmqyZQh6
情報?
>>1にあるデアゴのホームページ以外の情報?
0977メカ名無しさん2010/02/16(火) 01:47:15ID:BCGt4SQ6
>>971
文化や芸術を理解するには知識だけではなく知能が必要だからね
両者が揃って初めて知性というんだ
0978メカ名無しさん2010/03/16(火) 00:27:06ID:tOIHgiaI
うめ
0979メカ名無しさん2010/04/10(土) 16:03:54ID:Y72H2fuH
0980メカ名無しさん2010/05/24(月) 18:57:10ID:NIW8HsHW
( ゚Д゚)
0981メカ名無しさん2010/06/07(月) 16:47:49ID:DAccYmdI
980超えても沈まないのか…。
それはともかく、9月末でパーツ販売終了だそうな。

ちなみに、ロボノバ買えばいいかというと、…こっちも生産終了だそうな。
サーボは供給を続けるものの、他のパーツはなくなり次第供給終了するとの事。
もし欲しいモノがある人はお早めに…。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。