トップページrobot
158コメント33KB

【ロボコンマガジン】買っている人集合!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん04/02/03 19:16ID:6W6CzjN8
結構分かりやすい雑誌だと思いますが、買っている人いますか?
色々と話しましょう。
0042メカ名無しさん04/02/29 05:03ID:R5maHRGd
>>41
じゃ、何でここへ来てるのさ?w
0043メカ名無しさん04/02/29 13:15ID:Pel8bvi4
マイクロマウスのスレもMCRスレも無いロボット板なんて・・・無くなって良いと思う(w
0044メカ名無しさん04/03/01 21:46ID:gOCURZrn
>>43
そないなこと言うなよ・・・
0045メカ名無しさん04/03/02 19:44ID:gItGAp21
このスレッド人気ないですね・・・
0046メカ名無しさん04/03/02 22:42ID:xnWaPl1d
このマガジンの読者層が薄いからじゃない?
0047メカ名無しさん04/03/03 21:31ID:EXDKlyi+
このスレ1000まで行くのだろうか・・・?
0048メカ名無しさん04/03/05 20:11ID:FMrRC9VN
やっと、もうすぐ50まで行くところだからなぁ。
0049ロボ名無し04/03/06 00:12ID:JeGYVa7O
(σ・o・)σ<ロボコン?何度か買ったけど、あれは使えんかった。
        あれに書いてる内容って中学校の家庭科の参考書レベル!!(確信)
        一度、中学校の頃の家庭科の参考書読み返してみ?向こうの方が上でっせ!
        
0050メカ名無しさん04/03/07 03:32ID:Ig4VFqaO
50ゲッツー!
0051メカ名無しさん04/03/07 23:42ID:XKX2Mug6
俺から見れば難しい雑誌だ・・・
0052メカ名無しさん04/03/09 22:29ID:kNq1ztAL
この雑誌のレベルが高過ぎ
毎月買う気にはなれない
0053メカ名無しさん04/03/10 23:05ID:926UKfVw
保守
0054メカ名無しさん04/03/13 01:52ID:9JIzsdDv
今月の内容はどうです?
0055メカ名無しさん04/03/14 00:57ID:4Tcmt+v9
ここ見ている人って少ないのかな?
0056メカ名無しさん04/03/16 00:02ID:34PurP0G
保守
0057メカ名無しさん04/03/17 21:13ID:Nd5NVGJ9
ロボットの専門雑誌がこれ1冊しかないのがそもそも無理。
難しすぎる人もいれば、簡単すぎて読むところの無い人もいる。
しかし、複数の雑誌がなりたつほど需要が無いので問題は解消されない。
0058メカ名無しさん04/03/18 17:18ID:zxrp6URv
ロボマガやRJなどロボットバブル期に類似誌はいくつもあったんだが、ロボマガは
2冊目が出なかったしRJは3冊目が出なかった。科学誌が低調でポピュラーサイエンス
も青色吐息。あ、AIBO専門誌もなくなったし。そもそも市場が成り立たない中で、5年も
頑張っているのはある意味奇蹟。
0059メカ名無しさん04/03/20 03:35ID:r2J/ETu+
もっと初心者向けのロボット雑誌ないものかねぇ?
0060メカ名無しさん04/03/20 04:28ID:Q8rGf3HC
子供の科学ロボット編って感じ?
0061メカ名無しさん04/03/22 02:54ID:aNh4638A
消防でも理解できるようなロボコンマガジン出して欲しい
0062メカ名無しさん04/03/23 10:46ID:GEbSJROG
>57
馬鹿か?喪舞
日本ロボット学会誌があるだろ
0063メカ名無しさん04/03/23 21:37ID:EG6olvlS
学会誌と雑誌を比較するなんて……
0064メカ名無しさん04/03/25 02:36ID:C7J/VRtC
ロボット漫画の方がもっと分かりやすいような
0065メカ名無しさん04/03/26 02:45ID:peU/aCKm
ロボこみという漫画が面白い・・・
0066メカ名無しさん04/03/28 06:47ID:Q3sKXmys
age
0067メカ名無しさん04/03/28 17:39ID:bIYljniy
ロボット漫画って?読んでみたい
0068メカ名無しさん04/03/30 00:33ID:5XjP8SVj
前にあったロボットボーイズはよかった・・・
0069メカ名無しさん04/03/30 14:44ID:W33HzO7R
もう終わっちゃったの?早いな
0070メカ名無しさん04/03/31 22:46ID:xHQHiGyX
ロボこみ(チャンピオンで連載中)はどうよ?
0071メカ名無しさん04/04/02 13:10ID:yAEa1va8
ロボット工学系の学科の新入生なんですが、この雑誌読み始めました
手始めはレゴかなぁ
0072メカ名無しさん04/04/02 18:27ID:970F5isR
創刊準備号のNo.0があったって知ってます?
その内容はNo.1の内容の一部分だけ,みたいな。
0073メカ名無しさん04/04/03 02:55ID:Wx7U40OH
どんな雑誌でもゼロ号はそんなもの。営業など関係者にしか出回らないでしょ
0074メカ名無しさん04/04/04 00:00ID:rzzmuhxs
>>71
手始めはMCR!!!
0075メカ名無しさん04/04/04 03:05ID:sgkL1ft1
ロボットボーイズはそこそこ知識が書かれていたから
一応役に立ったような
0076メカ名無しさん04/04/05 14:57ID:xlvzwNol
0号もっているよ。
なんか挨拶文みたいなのも載っていた。
ぺらぺらに薄かった。
0077メカ名無しさん04/04/06 22:25ID:u5ycuzWN
0号なんてのもあるのか
0078メカ名無しさん04/04/07 19:40ID:nZXHFewC
見開き2ページくらいでチョロっと記事あっても意味無い・・・
特定の競技に絞った濃い特集とか特別号希望
0079メカ名無しさん04/04/09 22:26ID:n7qqpP2Q
ロボコンマガジンは、編集部から近いところしか取材してなかったり、
遠距離でもいつも同じ人の記事ばかりだからすごいマンネリを
感じるな。世の中もっと面白い情報あるのにな。
予算の関係で遠距離の取材は無理でももうちょっと
取材対象や執筆者を広げろよ。

0080メカ名無しさん04/04/10 00:50ID:DRdpQdyG
あと「リアルロボット」に対抗意識アリ過ぎ。
ロボット総合誌のくせに過去全く取り上げてない。
一回だけ,読者のメッセージが掲載されるところで話が出たことがあるだけ。
しかも,「小中学生が早くリアルロボットを卒業してロボマガを...」
とかいう内容の返答がついてたな。
雑誌の内容としては引け目を感じる必要はないはずだが...
0081メカ名無しさん04/04/10 04:40ID:4rJmYsqP
え?ロボット総合誌だったのか?
0082メカ名無しさん04/04/10 05:02ID:DRdpQdyG
>>81
表紙のロゴの上に注目。
「もの作り・夢作り ◆ロボット総合情報誌」
0083メカ名無しさん04/04/10 05:11ID:DRdpQdyG
もしかして "情報" って単語が抜けてるとかいう揚げ足取りじゃないよね?
だったら泣いちゃう。・゚・(ノД`)・゚・。
0084メカ名無しさん04/04/10 22:33ID:9iMExnqA
リアルロボットはたくさんある玩具の一つでしかないんだろ。
創意工夫の余地なしで誰が作っても同じなら
組み立て玩具だよ。
0085メカ名無しさん04/04/11 00:18ID:rktNLdHB
>>84
まあ確かに,組み立て玩具でも創意工夫しやすいものは
連載記事になったりする(VERS. Xとか。...懐かしい)し,
それに比べれば,リアルロボットのサイボットは
いじりにくいといえばいじりにくい。
プログラミングも簡単な独自のものだし...。
梵天丸なんかもプログラムは独自の形態をとっている訳だが,
ハードウェアの改造はしやすいだろうからなぁ。
しかしリアルロボットの今後の展開では,
子機がついたりサッカーできるようになったりと,話題には事欠かないはず。
そんなに記事にする価値のないものかねぇ...。
本当に「おもちゃ」だけを扱ってる連載記事もあるくらいなのに。
とりあえず,リアルロボットは本格的に自律ロボ作っている人に
受けが良くないのは確かなようだけど。
0086メカ名無しさん04/04/11 03:30ID:VXCGGJMG
リアルロボット、どれくらいの人が買い続けているんだろう?
トータルコストを考えたらほかをあたったほうがいいと思うけど
0087メカ名無しさん04/04/11 22:25ID:IBnJRRCG
最近、ここが賑わうようになったね
0088メカ名無しさん04/04/15 03:07ID:3jFi0gyg
あげ
0089メカ名無しさん04/04/24 01:15ID:qlxyDBGh
また寂れてしまったね
0090メカ名無しさん04/04/28 01:54ID:EeGdaaZg
この雑誌、有名じゃないのか
0091メカ名無しさん04/05/11 00:55ID:lXXWrDKz
あと10で100か
0092メカ名無しさん04/05/11 01:12ID:gVxYHJZZ
そういえば大阪でロボカップ(だったか?)開催してたよね。

結果どうだったの?TVで生放送してくれれば見るのに。
全然、盛り上がらないね。
0093メカ名無しさん04/05/19 02:26ID:OdrnaqDu
昨日ロボットボーイズの第3巻(完結)が発売されました
0094メカ名無しさん04/05/26 18:10ID:cPlSacQD
エヴァ
0095メカ名無しさん04/05/29 23:05ID:nSrqUv/B
95
0096メカ名無しさん04/06/20 23:27ID:gneQIm4L
今日、ロボマガno25を買いますた。
0097じゃけん04/06/21 07:25ID:qsFCb4qO
よんでますって
0098メカ名無しさん04/06/24 08:27ID:Ytsc+Avr
フリーダムVっていくらするんだ!
0099メカ名無しさん04/07/17 23:39ID:8CqLQC8/
でどー
0100メカ名無しさん04/07/17 23:57ID:P+xAt8kv
不定期にかっているけど…何日発売?
0101メカ名無しさん04/08/01 20:14ID:vJ8meUvs
(゚Д゚)ウボァー
0102メカ名無しさん04/08/17 01:45ID:/JJTx/PA
>>100
35号は8/16発売でした
36号は10/15予定と書いてある
0103メカ名無しさん04/09/06 00:16ID:1vkeFUrh
近所の本屋にゃ売ってねぇんだがYAMADAYAにあった
0104海外出張中04/10/15 02:02:09ID:uR3w6j03
本日発売でしか?
0105メカ名無しさん04/11/20 11:31:05ID:wtp8MOal
age
0106メカ名無しさん04/12/27 23:53:35ID:eZLhk8kl
ネタ枯れで面白くない。
もうすぐ潰れるな。
タブン
0107雲丹05/01/06 21:20:01ID:xeT9t8B9
皆さんこんにちは
始めまして
私も買っています
皆さんの数々の意見は読んでいて面白いものばかりです
106さん潰すわけにはいけません
今までのことについて意見を言うのにはさすがに量が多いので
これからのことについて意見を述べたいと思います
私は新たに議題をあげるほどえらくないので
この駄文・長文にて失礼します

P.S.
いまだに「age」の意味が分かりません誰か教えてくれれば
ありがたいのですが
0108メカ名無しさん05/01/07 03:07:16ID:RYFfI3B9
>>107
http://www.media-k.co.jp/jiten/
0109雲丹05/01/07 07:42:13ID:nl3eWCtW
こんなところが有るのに闇雲に聞いてしまいすいません
108さんありがとう
0110雲丹05/01/09 10:43:34ID:ho/gHibL
リアルロボについて語られてますね…
0111雲丹05/01/15 23:49:21ID:32t9qi9H
ロボコンマガジンってさ
2ヶ月に1回って少なくない?
0112雲丹05/01/20 21:41:03ID:Y9NKpIj/
oti
0113メカ名無しさん05/01/22 02:10:36ID:2cPqpIVN
インターフェースにはかなわないねwwwwwっうぇうぇうぇwww
0114メカ名無しさん05/01/23 21:27:24ID:5IetqUmL
だまれ
イキナリ出てきて

0115メカ名無しさん05/01/24 00:47:45ID:VT+GqfPS
>>111
2ヶ月に1回じゃないとスグに廃刊になっちゃうよ。
たま〜に本屋で立ち読みして、そん時の気分で買ってるけど…
うぅ〜ん、判断に困りますねぇ。
0116雲丹05/01/28 22:58:24ID:rq1JMroM
>>115
確かに
ちなみに一年購読、結構お得ですよ。
一年で4500円ですから
一ヶ月375円ですよ(一冊は750円)
あんだけいい紙使っててあの量だから結構満足できるような気が
0117メカ名無しさん05/01/30 09:21:03ID:oTw1rlG6
紙が良くても内容が・・・
0118メカ名無しさん05/01/30 11:46:26ID:8yAzBxUp
大人から子供までを対象にしているからな。
0119メカ名無しさん05/01/30 12:07:18ID:TPrhWCTM
森先生のためにお布施をしているのです。
0120メカ名無しさん05/02/01 20:40:51ID:o0CYWQ+n
高専ロボコンに興味を持った者です

お尋ねしますがこの雑誌の高専ロボコン特集はどんな感じ
なものでしょうか?HPで立ち読みしましたがなにぶん部分見せ
程度のものなので、実際どのようなものかを把握するのは困難でした

頁数をどれくらい割いているか、地区大会まで踏み込んだ
ものなのかどうか等、出来れば詳しく教えてください
012112005/02/02 19:51:31ID:3GOm7yKA
すいません。No.32を入手して読みましたが、1人の取材者による
観戦記みたいなものなのですね。
もっとがっしりした特集を期待していたので少し残念です。
0122雲丹05/02/06 10:02:33ID:4exvs1up
[もっとがっしりした…]とは?
0123雲丹05/02/06 10:03:14ID:4exvs1up
それに一冊だけ見てそうと決め付けるのは…
0124メカ名無しさん05/02/06 10:44:07ID:TbMYHNJX
内容が無いよー
0125メカ名無しさん05/02/07 01:00:12ID:1958Qk+Y
115です。そんでもって高専生だったもんです。
でも地区大会で終わってたようなトコなんで全国レベルは知りません。
でもアイデア勝負って感じするだけで、技術の結晶なんかじゃないと思う。
↑このアイデアってのが今のロボット業界には必要なものとは思うけどね。
0126メカ名無しさん05/02/08 20:37:10ID:fR0C/lPU
ロボット業界ってなんだよ?
0127佐藤光祥05/02/09 01:17:01ID:A1Wm5VIa



hage


0128雲丹05/02/10 23:19:44ID:qMR2nmue
「地区大会まで」と気軽に言いますがそれは結構難しいと思いますよ
それにあれはロボコンだけの情報を載せているのではなく
出るために必要なテクニック・知識 等も載せているので
もしロボコンの情報だけが欲しいのならばこの本はお門違いだと思います

ちなみにこんなところで聞くのもなんですけど
プログラムについての板はどこに有るの?
0129メカ名無しさん05/02/11 00:01:14ID:QI2ZIdkH
PC>プログラム板

組み込み系のスレってまだあるのかな・・・
0130メカ名無しさん05/02/11 18:03:58ID:ycca/9Ig
自作PCやってる人にはとっつきやすい内容ですね。
0131メカ名無しさん05/03/19 14:49:49ID:TQEtpBAX
次回はいつ発売?
0132メカ名無しさん05/03/20 01:29:35ID:Fooa443s
>>131
ほめぱげcheckしようね

ロボコンマガジンNo.39
2005年4月15日発売予定

--------------------------------------------------------------------------------

◆「愛・地球博」のロボット達

◇新連載ロボットのためのC言語プログラミング入門

◆ロボコンカレンダー&ロボットニュース

他連載多数
0133メカ名無しさん2005/05/22(日) 04:59:25ID:U9Q86koJ
タイトルのロボコンについての記事が
だんだん減ってる気がする
0134メカ名無しさん2005/12/16(金) 13:48:15ID:kix1f49f
たまにはage♪
0135メカ名無しさん2006/01/15(日) 23:40:49ID:XrYKHWEm
そろそろ廃刊の予感
0136メカ名無しさん2006/01/16(月) 19:26:09ID:rGY6T4ou
今年1年間は廃刊にはならないみたいだよ
0137メカ名無しさん2006/01/17(火) 11:29:02ID:wqSpXLgf
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます。
0138メカ名無しさん2006/01/18(水) 00:15:00ID:LtEnQgs5
とりあえずロボコン特集号だけは買う予定
0139メカ名無しさん2006/02/14(火) 15:14:52ID:r2/T5xFu
マイクロマウスの大会がメインっぽい
0140メカ名無しさん2006/03/29(水) 15:17:29ID:Am9yy19R
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
しかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
宇宙世紀でもモーターが使われてるらしい(公式本から推測)。
結局MSは600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
0141メカ名無しさん2006/05/03(水) 23:35:05ID:KcIEw6BL
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています