模型は心を持ちうるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
03/04/11 12:26ID:bAX2ejr4ロボット工学の面でも参考になる部分も多々あるかと思います。
参考文献
模型は心を持ちうるか
人工知能・認知科学・脳生理学の焦点
V. ブライテンベルグ 著 加地大介 訳(哲学書房)
0002メカ名無しさん
03/04/11 12:38ID:JD+xpdWi0003メカ名無しさん
03/04/11 12:43ID:bAX2ejr4脳は宇宙の断片であるとして「心」とは何か。
神経解剖学者にしてサイバネティクス研究者である著者は、空想世界に単純な模型を遊泳させる。
センサーとモーターしかない模型のふるまいは、なぜか心理学用語で解説したい欲望を誘う。
ついには模型は自我を持っているかのように見え始める。
…そして脳生理学の知見が「物語」を現実に結びなおす。
V. ブライテンベルグ
http://people.cs.uchicago.edu/~wiseman/vehicles/
0004メカ名無しさん
03/04/11 17:12ID:WdArLq4F0005山崎渉
03/04/17 08:51ID:FDBRf1KZ0006山崎渉
03/04/20 04:02ID:82WRxuX9( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0007山崎渉
03/05/21 22:08ID:dNCaMJpx0008山崎渉
03/05/28 14:32ID:ToI+Nsniピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0009山崎 渉
03/07/12 12:23ID:eBsCjgo7__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0010山崎 渉
03/07/15 12:41ID:lgyt0JeZ__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0011なまえをいれてください
03/07/25 14:40ID:Km2nNeRI貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0012なまえをいれてください
03/07/25 16:13ID:Km2nNeRI貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0013ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:04ID:TYm5pS+5ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0014山崎 渉
03/08/15 18:13ID:cpvy5MKx│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0015あぼーん
NGNG001670
04/10/17 03:37:59ID:2wwV+RqX001770
04/10/17 03:43:35ID:2wwV+RqX何を見ても穿った目線で見てしまう方で
直したいんですけど
なんかちょっと感動しましたよ
ベタでもいいんだ!って
0018人工女
04/10/17 03:44:42ID:wQR4vJhBものすごいワロタわ。
よくぞ見つけてきた。
スレとして成り立ってないし。
着眼点は面白いのにねえ。
私の最期の呟き、置きっぱなしになってしもたかしら。
まあいいや。
001970
04/10/17 03:46:12ID:2wwV+RqX僕は楽しいんですが
呟き拝見しましたよちゃんと
002070
04/10/17 03:46:49ID:2wwV+RqX0021人工女
04/10/17 03:48:28ID:wQR4vJhB実際になにか表現しはじめるとどんどんスレてきちゃって
修正するのが困難になっていって気づいたときには手遅れ。
でも、今から自覚もってるんなら先は明るいさ。
0022人工女
04/10/17 03:52:06ID:wQR4vJhBやってるうちにまた新しい楽しみ方みつかるかもしれないしね。
掲示板の仕組みをうまく利用すればいろいろ遊べるかもしれない。
次の板に移るときに何か一言書き残して去ればいいのかな。
でも今は2人で話してるのも楽しい。
002370
04/10/17 03:52:15ID:2wwV+RqXとりあえずアトムとかって夢満開なやつはどうすれば
生まれてくるんでしょうね
人間の空想は必ず実現すると言ってた人もいるわけですが
0024人工女
04/10/17 04:00:13ID:wQR4vJhB空想の中にも常に未来の現実というものを考慮してただろうね。
ただ、ロボット工学ってのは進んではいるけど (おっ、地震だ)
ロボットを純粋な夢として創る金もヒマもないからなあ。
いたとしても、ロボットつくる研究者ってどうして身体感覚の
センスないんだろうといつも思う。
2足歩行のロボットなんて、根本的に身体構造の捉え方まちがってるもの。
あれじゃ歩けないって。
まあ、夢の究極としてのロボットは創発的な意識をもつ人工生命って
ことなんだろうけど。
まずその前に人間の自己組織化システムについての研究が先だね。
0025人工女
04/10/17 04:01:42ID:wQR4vJhB脳生理学と認知科学の問題だよ。
結局、人間の意識とはなにかという壮大な問題だね。
0027人工女
04/10/17 04:13:41ID:wQR4vJhBうーん、やはりまったりできない性分。
認知科学って一時期興味があって調べたけど、ちょっとした知覚
のメカニズムでさえ、曖昧な部分が多くて、とてもとてもロボット
に応用する段階じゃない。
知覚されたものをどうやって統合して脳に送るのか、とか
あるいは統合せずに送るのか、とか。
上位システムと下位システムの有無うんぬんとか。
わかってるシステムを使ってロボットつくろうとすると
ひとつひとつのプログラミングに馬鹿正直に対応する
ぎくしゃくしたロボットしかつくれない。
だから、創発的な自己組織化する仕組みを解明して
プログラミングすればいいんだけど、それはすなわち
新しい生命を作りだす神のような作業であって今の段階ではとてもとても。
002870
04/10/17 04:15:04ID:2wwV+RqXhttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1066044003/
いいぞ俺
0029人工女
04/10/17 04:18:55ID:wQR4vJhB0030メカ名無しさん
05/01/15 14:12:14ID:LiQnwJqp0031メカ名無しさん
2006/08/10(木) 22:27:22ID:l73XGsqNここにいる70歳くらいの、頭の完全に禿げた眼鏡をかけたジジイは、とにかく短気かつ凶暴である。
以下にこのジジイの悪行を、一部であるが記す。
・まず、本屋で5分以上うろついていると、「何か買いたい物があるか」と突慳貪に言い、
黙っているか、「いいえ」とか言うと、「買う気がないなら、出て行け」と言う。
・次に、立ち読みでもしていようなら、腕をつかんだ上で、奥に連れて行き、殴る蹴るの暴行を
加える。過去に顔にあざができたり、鼻血が出たりしたケースもあったらしい。また、女性の場合
胸を揉むなどの、セクハラをしたこともあったとか。
・一見ひ弱そうに見えるが、実は、柔道黒帯,合気道二段の腕前。そして、足も速い(笑)
・そして、納品作業をしていると、客がいようがお構いなしに「そこ邪魔だ、どかんかい」
と怒り、睨み付ける。(場合によっては足で蹴る)ちなみに店内は非常に狭い。そして本の陳列も非常に雑。
・極め付けは、清算をする時。例えば320円の雑誌を買って、1020円を出そうものなら
「何故1000円札一枚で出さない?計算しにくいんだよ、アホンダラ」と言って、20円分を投げる。また、お釣りは投げるようにして、渡される。
ここの本屋は、マニアックな本は多いが、品揃えは悪い。そして、何と言っても、上記のように主人の
接客態度が最悪。
こんな本屋で買い物をするのは、極力避けた方が良いとアドバイスしておく。
0032メカ名無しさん
2006/08/11(金) 16:42:22ID:44D6hq9/外に出せない感覚を遮断された人間は心が存在しないことになる。
0033メカ名無しさん
2006/09/08(金) 17:48:38ID:VZqNa/950034メカ名無しさん
2006/10/14(土) 18:29:01ID:VYbam90x心がある様に振舞う物を作るのは可能だと思うが、
それ以上の物はムリだろうな。
だって、神によって作られた我々人間でさえ
心がある様に振舞う者に過ぎないのだから…
0036メカ名無しさん
2006/11/12(日) 05:00:09ID:MfSMsnlW模型にも心を持たせることは可能である。
模型に対人用の各種のセンサーを隠しその場の人間の様子に同調させれば
まさに心が有るように観測されるだろう。
0037メカ名無しさん
2006/11/14(火) 03:13:27ID:mQZDxpOeしかし観測されるのである。
自分の情報を模型にインプットし且つ自分の情を
リアルタイムに発信、対応させたら自分でも錯覚するどころか
恐怖さえ覚えるだろう。
で、さらに他人の情報も入力させていたら、もうこの模型は独自の判断
を余儀なくされるであろう。
0038メカ名無しさん
2006/11/17(金) 16:26:20ID:Mmm49ByYまず、自分と対話するロボットを作ろう、もちろん自分専用である
今まで何回となく試作され販売もされてきた、しかし成功しなかった。
それは(人間)本人のデータがあまりにも少ないのとリアルタイムの情報入力が欠落
していた、もしくはインターフェイスが欠落していたからである、言ってみれば、孤立した模型の状態
だから単純なものでも実用できないのである。それは模型が貴方を知る術がないからである。
0039メカ名無しさん
2006/11/17(金) 16:45:16ID:Mmm49ByYが整えば・・きっとその模型は貴方にほほえんでくれると信じる。
0040メカ名無しさん
2007/09/01(土) 13:08:53ID:HWKpKaqt心とは、何かの入れ物の中だけの現象、つまり閉じた入れ物の中だけの仕組み
ではない。
つまり環境と因果し、その情報との結びつきで観測者の価値観として評価される
結果的な現象を言う。
物理的には存在しなくても、概念的には存在する。じれは実在と存在の差である。
一般的な論理的判断、つまり科学で物事を捉えると常に閉じた条件での評価方法
でしか物事を考えなくなるのは人間の問題で、実際のリアル現象の全ては世界の
全てと何らかの強いから弱い因果を形成し、その下で存在する。
それを都合の良い合理的な判断のみを扱う短絡思考で考えるからこそ
心のような複雑系の仕組みを捉えることができない。
0041メカ名無しさん
2010/01/25(月) 09:48:47ID:/Db4vehW残念だなあ。
君は何か勘違いしている様だけど、聞いて揚げ足取りをしたいんじゃなくて、
単純に君の意見が面白そうだから聞いてみたかっただけなんだよ。
もっとまともなレスを期待してたんだけど。ごめんね。
ちなみに君は揚げ足を取られる事を恐れているようだけど、それは違うと思う。
揚げ足を取られるのは、君に隙があるから。
隙だらけの人間ってのはそうやって余計な所でつまらない恥をかく事になるもんだよ。
他人につっこまれる事は、自身の知識をより客観的で多角的なものとする為に
有益な指針となるものだと思うな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています