>>799
>搭乗型である必要性があるのか?
少なくとも「馬みたいな」ロボットなら>>792
実際に軍が開発している所から必要性はある。
後はそうして出来た「4足の運搬ロボット」に
荷物の他に人が乗る必然性があるかどうかだろう。

馬だって荷物運搬や牽引意外に、かつては(一部地域では今でも)
人がその背中に跨って乗り、手に刀や槍、弓矢や鉄砲を持って
戦場を駆け巡る騎兵が強力な戦闘兵器として存在したのだ。
それも現在みたいに舗装された道路が都市にすら殆ど無く、
車両など全く通れない様な地形が普通だった時代にだ。
確かに機関銃や手榴弾、BC兵器等、騎兵が活躍した当時と比べたら
携帯火器類も格段に進歩して一概には比較できないが、
人が自ら携帯する以上、その火力には限りがある訳で、そのレベルの
攻撃なら防ぎえる防御力さえあれば歩兵レベルでは有効かも知れん。
>基本的に離れたところからミサイルぶちこんでおわりだろw
ガンダムみたいな超巨大で桁外れの火力を誇る、超エネルギーで動く
最先端技術の詰まった人型ロボットを仕留めるのならともかく、
バイクに脚が生えた様な、獅子踊りを少々発展させて椅子を乗せた様な
代物にわざわざ高価なミサイルを使って一台ずつ倒すのか?