日本のロボット技術って軍事に使えるようになる?!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
03/03/21 10:40ID:W+6s3wf9私は軍事力として使えるほどに、発展すると考えてます。
そして、世界を逆に脅せる存在になるようになると
思ってるんだけど、妄想激しいでしょうか?
それぐらいの技術力あると思うんだけど・・・
マジレスお願いします。
0521メカ名無しさん
05/01/20 00:52:18ID:hEi6A/7X気軽にお金儲けがしたい方
少しだけお時間ください
http://homepage2.nifty.com/Dreams-Come-True/
0522メカ名無しさん
05/01/20 12:59:55ID:JRCOy7Wiイメージするようながパワードスーツがあれば、それは確かに役に
立つとは思うけど、現行の技術力で使用に耐えるものができるかが
大問題。
例えば、動力にしても出力、応答速度、重量、耐久性、価格等の全
ての点で実用に耐えるようなものは現行の技術では無理かと。
出力を優先すれば応答速度や重量的にダメぽいし、速度を優先する
と耐久性が、と言った感じで。
そう言う意味ではPSはまだまだSFの世界の物ですね。
0523メカ名無しさん
05/01/21 13:06:28ID:pjX7L+Raアームスーツになるな。
たまに人型兵器は役に立たないとろくに考えもせずに決め付けている輩がいるけどそれは
現状の技術が実用化のレベルでないだけのものが多い。
アームスーツだったら動きがトロイ云々とかね。
駆動系は今の技術を改良発展していけば良いとして一番の問題は装甲かな?
装甲車程度の装甲だったら人が携帯できるような銃で普通に貫通されてしまうから装甲の
技術革新が望まれる。
0524メカ名無しさん
05/01/21 16:35:30ID:1ee7jDO6http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1105764473/
パワードスーツならこっちも宜しく
0525485
05/01/22 22:04:45ID:CbJ+8T8dアラスカで実際にパワードスーツを作っているという人物からメールが来たそうですね。
リンク先のページに飛んでみるとトップに日本のアニメ風のSDロボットの絵が・・・。
このまま先を越されてしまったらロボットアニメの本家としてはちょっと複雑かも・・・。
現行の技術力で、という事を踏まえたうえでパワードスーツについて更に考えてみました。
(完全に素人の好奇心に基づいた妄想ですがご容赦ください。)
NHKで放送されたロボットスーツを念頭に置いて考えたのですが、映像では特に動きがぎこちないという事もなくスムーズに動いている様に見えました。
しかし関節はモーターで駆動している様でしたので、もしその方式を戦闘用に使おうとすると耐久性(特に重火器の射撃時)に不安があるような気がするのです。
そこで、すでに「応答速度はあまり速くないけれど人間の100倍近い力が出せる人工筋肉」があるようなので、
モーターと人工筋肉を併用するという事を考えてみました。(前者は瞬発力、後者は保持力、サポート)
例えば重いガトリング砲を持っているとするならば、持ち上げて狙いをつけるのはモーターと人間の筋力。一瞬遅れて人工筋肉が
しなやかかつ強力に保持、といった具合です。これならば射撃時の衝撃がモーターに直接伝わるのを防ぐ事が出来る、つまり耐久性が上がると思うのです。
その上で>>485で書いたような装置(解かりづらいと思いますが・・・)を脚に装備して素早く移動する。
だめでしょうか?
(動力源は上で書いたアラスカの人物はガソリンエンジンを使っている様ですが省いて考えました。コストについては全く想像がつきません。
他にも幾つか不安な点はあるのですがとりあえず・・・)
0526485
05/01/23 10:57:03ID:RT+HRbbO0527メカ名無しさん
05/01/23 13:02:06ID:OYnu5w6k運搬作業用みたいなのなら、今すぐにでも(専用の開発期間が必要だけど)
出来るんではなかろーか。
0528メカ名無しさん
05/01/25 02:59:21ID:6E+vekpzあ、騎士がいない。
ふぁちまもいない・・orz
0529メカ名無しさん
05/01/30 09:17:21ID:ZA1vukN+0530メカ名無しさん
05/02/05 14:16:01ID:AvwyE1kc0531メカ名無しさん
05/02/06 15:03:40ID:v/auI4xc0532メカ名無しさん
05/02/06 22:50:05ID:Cbpoh8dl0533メカ名無しさん
05/02/09 15:29:35ID:AI5Ps/pL0534メカ名無しさん
05/02/10 01:57:04ID:1CdCEZMD産業機器は輸出規制がかかっていますよ。
戦車の砲塔にレゾルバが使われていたりしてるし簡単に制御出来ますよ。
その他サーボモータを組み合わせるようなロボットなんて市販品で十分出来ます。
0535メカ名無しさん
05/03/04 13:48:18ID:cTdQl0cd0536メカ名無しさん
05/03/04 18:49:44ID:TuhiW9OD犬の方が速そうな気が・・・。
0537メカ名無しさん
05/03/05 16:15:26ID:qeExN5Ny人によるべ!
0538メカ名無しさん
05/03/06 00:01:29ID:e7QqLgcr走るなら車型のが早いし、攻撃するのも同じ。
0539メカ名無しさん
05/03/06 06:37:28ID:trS1U8ZS攻撃する早さは射撃指揮装置に影響する
0540メカ名無しさん
05/03/06 17:09:37ID:nMrKhbol0541メカ名無しさん
05/03/06 17:46:20ID:GTpVtpQkしたくないのだがロボットに特別な感情を持たない
韓国や中国なんかは簡単に兵器にして他国に売り飛ばすんだろうな。
0542メカ名無しさん
05/03/06 20:01:50ID:Nzj6sQ1q製造者が殺人犯になるんか?
0543メカ名無しさん
05/03/06 20:26:44ID:gWtonmDV0544メカ名無しさん
05/03/06 21:50:39ID:lBp6WcFw0545メカ名無しさん
05/03/06 21:55:38ID:Nzj6sQ1q時限爆弾や包丁は人間が使用するので
同じじゃないと思うよ
0546メカ名無しさん
05/03/06 22:39:21ID:lBp6WcFw0547メカ名無しさん
05/03/06 22:49:27ID:NHShccHF0548メカ名無しさん
05/03/07 00:01:02ID:K/dZdE/I問われるとしても『中の人』でしょ?
0549メカ名無しさん
05/03/07 00:15:39ID:RlP9gliE映画みたことないの?
0551メカ名無しさん
05/03/07 23:50:26ID:RlP9gliE0552メカ名無しさん
05/03/10 16:04:24ID:wpiRvTm9@市街戦や市街地など、人命が危険にさらされ易い場所での戦闘や警備活動。
ANBC兵器(核は爆発後の放射線)に対する耐性。汚染地域での作業。
B武装の人間との共有化も可能。人間用の小火器や車両などが、ロボットでも利用可能。
C重武装が可能。重装備でも疲れない。また負傷しても余計な心配がいらない。
D破壊されても補充が幾らでも可能。
E運動性能が人間並みかそれ以上になれば、歩兵としての戦闘能力の常識を超えられる可能性。
F将来的に、見た目が人間のような人造人間となれば、あらゆる用途に利用可能。
0553メカ名無しさん
05/03/10 19:40:35ID:7RRbFNcQある。次のような機能が備わればそく実戦配備されるだろう。
ロボットの背中にジェットエンジンを積んで、空を飛べるようにする。
上腕を取り替えると、ロケット、機関銃などの搭載が可能。
いまのロボットはよちよち歩きだが、走ることが出来ればBESTだろう。
0554メカ名無しさん
05/03/10 19:44:20ID:7RRbFNcQバーチャルな戦いで決着が付く。
0555fit
05/03/10 21:52:30ID:qmEjtV2L初めまして、fitです。見てください!
0556メカ名無しさん
05/03/11 07:34:03ID:IvAEa9dgまったくの幻想だ。
トヨタの奴が吹いてるのはロボット用トランペット、
HRP-1Sが着てる服はロボット用防塵服。
実用化されてる工業用アームロボットで
人間の道具をつかんで使ってる奴は無い。
車の座席が汚れないように人間のTシャツをかぶせるくらいで
人体との互換性だと言えるなら、
おなじ哺乳類の犬猫のほうが互換性があると言えるんじゃないか。
起動システムがそっくりなのだから
0557メカ名無しさん
05/03/11 09:23:02ID:GKTojpWW0558メカ名無しさん
05/03/11 09:44:14ID:ovDcIuPO結局、最終兵器である敵国の核兵器にどう対処するか?を考えないと
意味がないんじゃないか?
それには、
A 核兵器以上の破壊力がある爆弾をつくるか
B ウランやプルトニウムを無効化するような細菌を開発して
敵国の核基地にばらまいて相手の核兵器を無力化した上で通常兵器で
敵国を占領する
等の戦略というか方向性で研究したほうがいいと思う。
ロボットが必要ないのが残念だけど・・・
0560メカ名無しさん
05/03/12 12:18:33ID:cRLdYWfFホーチミンのように民衆の支持を得るには生身の人間でないと
0561メカ名無しさん
05/03/13 07:00:00ID:7E3bFKNWでもサイズは人並みのがいいと思いまつ。
0562メカ名無しさん
05/03/17 05:41:58ID:8nd5BzhX0563メカ名無しさん
05/03/18 18:01:45ID:bTurIAJ/メ ダ ロ ッ ト 作 れ ば 最 強
メダル回収すれば死んでも死んでもたくさんの場数を踏んだ
スゲー兵士になるわけで
0564メカ名無しさん
2005/03/22(火) 13:01:12ID:j+3+GmBC0565メカ名無しさん
2005/03/23(水) 21:36:47ID:fZlP5nYWロボットと言うと二足歩行を思い浮かべますが実状はと言うとナノマシーン
などの昆虫サイズのロボットや偵察用のロボットが主流になるでしょう。
しかし現在のヘリや戦車、艦船、戦闘機そのほかは将来リモコン操作になり
将来に渡って存在するでしょうね。で、現在の自衛隊のロボット研究ですが
父から聞いている分にはそこまで本腰を入れているようには思えません。
私個人の意見としては将来ロボットが戦争の主役になることは無いでしょう
しなるべきではないと思います。何故人類が戦争を拒むかといえば戦場で
人間が血を流すからです。ロボットだけの戦争が実現すればいずれ人類
は滅亡することは間違いないでしょう。
それから>>1さん、日本の自衛隊は自衛が目的なんですから他国に過剰に
脅威を与え、戦争を誘発することは賢いとは思いません。
0566メカ名無しさん
2005/03/23(水) 23:40:25ID:cf5U1sUWずいぶん昔につくってた早稲田のピアノ弾くロボット
あのピアノ(エレクトーン)は専用じゃないよ
0567メカ名無しさん
2005/03/23(水) 23:44:43ID:RsfqA2JN人間と区別がつかない精密人間ロボットを各人種で作り上げ、敵国重要ポストに就職させていく方法でしょう。
核兵器が無効となるよ。内部情報も収集できるし。
0568メカ名無しさん
2005/03/24(木) 03:46:45ID:W3mR6IQ2充電必須/動くたびに音が出る時代じゃ無理だ。
0569メカ名無しさん
2005/03/25(金) 12:24:35ID:8xPOitF8やられたら爆死!絶対負けない。
0570メカ名無しさん
2005/03/30(水) 12:48:01ID:r/jceaGD0571メカ名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 05:51:28ID:WupeZfju未だに自衛隊の試作機がロールアウトした話が聞こえてこない
のは何故だろう?
0572メカ名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 15:45:15ID:P3wEfXK8ttp://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm
0573メカ名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 21:45:50ID:xccQ0WUV0574メカ名無しさん
2005/04/02(土) 12:28:21ID:VcJ7KVcaまあロボット1台すげー高い気がするけど
0575メカ名無しさん
2005/04/02(土) 22:13:04ID:kDNbllMR海上保安庁はヤマハの無人ヘリコプター積んでるし
0576メカ名無しさん
2005/04/04(月) 00:32:58ID:uBIZ6X4I0577メカ名無しさん
2005/04/04(月) 14:49:00ID:1WQwoum0> ランドウォーカー発進!
> ttp://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm
ふつうのメックウォーリアーって感じだな。
0578メカ名無しさん
2005/04/05(火) 00:09:52ID:2W6lUVqa0579メカ名無しさん
2005/04/05(火) 17:04:08ID:9bKl29t30580メカ名無しさん
2005/04/05(火) 22:08:33ID:rTefLkbx0581メカ名無しさん
2005/04/06(水) 01:06:33ID:PjJCWFJX0582580
2005/04/06(水) 16:03:55ID:EeCW0QCb>>無人ヘリじゃ意味ないし
じゃ、意味のあるロボットって具体的にどんなもの?
手と足と顔があって2本足で歩かないとロボットとは認められないのか?
アシモなんて2本足歩行以外は初歩的な機能しかないぞ。
0583582
2005/04/06(水) 16:05:28ID:EeCW0QCb0584メカ名無しさん
2005/04/08(金) 01:30:00ID:uRIbszzM0585メカ名無しさん
2005/04/09(土) 18:25:37ID:K1JE3PZattp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou7.htm
0586メカ名無しさん
2005/04/10(日) 18:31:47ID:r+XUudII0587メカ名無しさん
2005/04/28(木) 06:42:14ID:1Qo4Jcq0生身の人用の火器なんかもだいぶ昔から根本的なシステム変わってないんだし
小銃、戦車とかはそれぞれの役目にあった環境での究極の兵器だと思う。
二足が活躍できるとしたら、今まででは考えられなかったような
他の兵器に真似のできないポジションになるんじゃないかな?
例えば・・・
敵基地(要所)の裏手にある断崖絶壁的な障害から二足やワイヤーなど巧みに使い奇襲。
もちろん正面からは無人戦車などなど・・・
最後は生身の兵士で制圧的な。
俺妄想乙w
0588メカ名無しさん
2005/05/21(土) 11:32:37ID:xkK1nYCd0589メカ名無しさん
2005/05/30(月) 12:44:33ID:drj8CzSh某国防総省から共同研究依頼がしつこく来るらしい。
「鬼畜●●死ね」とか分からんよーに日本語で言ってるらしいが。
0590メカ名無しさん
2005/05/30(月) 15:31:21ID:2eaFMeqE0591メカ名無しさん
2005/05/31(火) 01:15:51ID:RIFT7SSg0592メカ名無しさん
2005/05/31(火) 12:51:31ID:A6m7qm0v0593メカ名無しさん
2005/06/02(木) 01:29:44ID:jEsAcLw40594メカ名無しさん
2005/06/08(水) 00:11:50ID:LZI0s1AR実はイスラム教徒!!
0595メカ名無しさん
2005/06/12(日) 21:01:53ID:aYapZQ6Uマトリックスに登場したみたいなやつ。
↑少々、防御力が不安だけどね。火力は相当のものだけどね。
0596メカ名無しさん
2005/06/12(日) 22:02:28ID:Txl3tT/90597& ◆ejAZQW7dlY
2005/06/12(日) 22:12:24ID:qyew3y4hただし、モマエラが想像するようなロボットではない。
ラジコン戦車に小型機関銃をつけたようなのとか
ラジコンヘリコピターにCCDカメラつけただけのとか。
対戦闘用とかだと金がかかりすぎるので
ラジコン程度の費用で作れば。大量に作れる。
大型にしても人が乗員したものに勝てないので
軍事用ほとんどが小型化&超小型の方向で
数で勝負だろ。
問題は、自走する自動機能の実現
遠隔操縦では人手がかかるので無理がありすぎる。
軍事用なら、どれだけ凄いAIを実装しているかでFAじゃないか?
0598メカ名無しさん
2005/06/13(月) 00:02:29ID:awRvUyKL国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
わかりやすい!面白い!得をする!政治経済の裏にある「あなたが絶対に知らない」ような情報を発信します。このマガジンを読むと政治経済の謎が解けるでしょう。独創的な情報分析マガジンです。
0599メカ名無しさん
2005/06/13(月) 15:31:04ID:FWbi7IJM実現できるようになれば、とりあえず現行兵器に載せるだけ
でも脅威になる。機械は(多分)恐怖を感じないし、人間の脳
より高速に動作するはずだから。
#だから現在のAI研究は間違っている... ってのはあるが。
ましてや人を乗せることを前提としない機体にすれば、人間を
守るための装備や空間が不要になるから、より小型軽量になり、
同じ技術水準で作った有人機より遥かに有利になる。
人型兵器はこのスレで散々議論されているように、何らかの時代
背景が無い限り出てきそうにないね。例えばアメリカの対人戦闘
システムが1機100億円もするのに、日本の軍事転用可能なメイド
ロボット(W が1台100万円で買えるとかね。
0600メカ名無しさん
2005/06/13(月) 17:58:34ID:BZPTw2Tw0601メカ名無しさん
2005/06/13(月) 18:32:31ID:FWbi7IJMそれは嘘。つーかそんなに簡単にできれば苦労せんわ。
#多分脳細胞の総数とトランジスタ数あたりを比べた物と思われ。
0602メカ名無しさん
2005/06/13(月) 20:05:10ID:tT/4N0Ug日本のカローラロが1台100万円で買えるとかね。
って言ってるのと同じだと思うんだがもうちょっと現実を
0603メカ名無しさん
2005/06/13(月) 21:14:35ID:w8S2D4yzhttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/16/news016.html
お前ら準備は良いですか?
0604メカ名無しさん
2005/06/13(月) 21:50:31ID:FWbi7IJMんな事はない。
まぁ漏れの挙げた例は極端だとは認めるけどね。
>>603
そんな妄想「だけ」の「戦闘ロボ」(断じてロボットではない!)
では話は始まらん。
0605メカ名無しさん
2005/06/14(火) 00:28:06ID:Rb8xYllz秒間計算回数か何かの積算値を単純比較したところで、それとは別な要素として、
人脳のメカニズムやネットワーク機構やそこから発生する創発性をじかに再現するには技術的なハードルがある。
0606メカ名無しさん
2005/07/20(水) 23:36:52ID:BxRtg6j1しかもすぐぶっこわれそうだし、アリエナサス。
無人戦闘機とかならまだ現実味あるけどね。
0607メカ名無しさん
2005/07/21(木) 02:03:21ID:FJpTryzI人並み(=訓練されたコマンドー)に動けるようになるまでは無理。
AIは必要ないと思う。別の場所で人の動きをトレイスして同じように
動かせればよい。格闘ゲームのCGを取り込むように。
今できそうなのは水中用のクジラやイルカを模倣したロボットかな。
泣き声とか実際に真似て、人工筋肉で動かして。生のイルカを呼び寄せてグルーピングとか
できれば完璧。NYや沿岸にある都市なんてそいつらに戦術核とかつまれたらひとたまりも無
いようなきがす。
あ、これはテロになるのか?
0608メカ名無しさん
2005/07/21(木) 10:52:05ID:MKUm8/g/素朴な疑問なんだが
なんで共同研究しないんだろう?
後、日本の大学&企業で共同研究してる所って実際あるのかな?
0609メカ名無しさん
2005/07/21(木) 12:16:32ID:yskPt3P0日本のテロ対策ソフトウェアはアメリカ製で,アメリカの軍部と日本の自衛隊は密接な関係にあります.
私も,大学教員時代には,USの陸軍,海軍から,あなたの研究に大変興味を持ったので交流をしたいとコンタクトを何度か受けています.
特に,一万q以上での人間形ロボットの遠隔操縦技術に興味を持ったようです.
人間へのロックオン機能を設けていたのが,さらに興味をそそってしまったようで,研究所一同,お引き取り願うのが大変でした
So-net blog:QRIOの源流-QRIO共同開発者Blog・ブログ-
http://blog.so-net.ne.jp/yamajin/
0610メカ名無しさん
2005/07/21(木) 12:17:44ID:yskPt3P0しかしながら,友人のマークは,軍用ロボットの研究予算がたくさんついたので,こっちに来ないかと誘います.
あんまり誘うので,恐れをなして,今は,ちょっと疎遠にしています.
もし,ソニーがお金に困って,QRIOの特許のソニー且揩ソ分をアメリカの軍用ロボット企業iRobotのようなところへ売ってしまったとしたら.
ターミネータは現実の物になるかもしれません.サイボーグ009の加速装置使用時のように,一見人間と見分けがつかないヒューマノイドロボットが街を警備し,
いざという時には人間の眼ではとらえられないスピードでテロリストを確保・処理してしまうことでしょう.
しかし,殺傷兵器として使用されたら,その攻撃を回避できるのは急所を知っている一部の開発者などだけでしょう.
人間の急所とは全く違うので戦いにくいのです.
人間形ロボットのモーションが眼でとらえられないスピードに達したとき,正直,怖くなりました. まずいです.
So-net blog:QRIOの源流-QRIO共同開発者Blog・ブログ-
http://blog.so-net.ne.jp/yamajin/
0611メカ名無しさん
2005/07/21(木) 12:18:46ID:yskPt3P010秒チャージとは言わないまでも充電時間は数分で完了です.
ヒトを守る安全確保技術の方が,処理の負担としてははるかに重いのです.
そして,USの認識技術は世界トップにあります.日米安保条約があることも忘れてはいけません.
自動車,飛行機,ロケットなどが,発明後しばらくは,エンタテインメント目的でしたが,
後に軍事目的で巨額の予算を投入して研究・開発が進められ,その後,その性能をディチューンして安価になって一般向けにおりてきている歴史を,
現実を,受け止めなければいけません.
【まとめ】:
@日本で生まれ,現在,世界最高水準にある脚式移動ロボットの運動制御技術が,日本からUSに移った場合(知的財産・人材を含む),
人件費が世界最高水準の日本は,下請けにすらなれない可能性がある.
AUS,EU(特にイギリス,フランス,ドイツ)は,2足歩行の運動制御技術に大変興味を持っている.
宗教的な影響で興味がないというのはウソであるようだ.
So-net blog:QRIOの源流-QRIO共同開発者Blog・ブログ-
http://blog.so-net.ne.jp/yamajin/
0612メカ名無しさん
2005/07/21(木) 12:19:48ID:yskPt3P0http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1121737401/l50
0613メカ名無しさん
2005/07/24(日) 10:37:30ID:vJX+hjdf世界のロボット
ttp://homepage3.nifty.com/tompei/WorldRobots1.htm
0614メカ名無しさん
2005/07/24(日) 11:14:19ID:e92zb/m6これを人類が自制できるということは、戦闘ロボットも事情は同じである。
人型戦闘ロボは透明素材をまとうと大きな脅威となるだろう。
その他にAIか遠隔操作の戦車を5〜10台くらいまとめて運用しても相手側には脅威だろう。
こちらのほうが実現は近そう。
戦闘以外に昆虫・小動物程の大きさでどこへでも入り込める偵察ロボットが完成すると、戦争形態は一変し、
それを政府が国民の情報収集に使ったりすると..。そういえば災害用に狭い隙間にもぐりこめるロボットを
研究している人がいたな。
0615メカ名無しさん
2005/07/24(日) 17:00:01ID:dOaH4P6qスターウオーズに出てくる「ドロイド軍団」がこれですよね。ドロイドは
結局科学技術の延長であってかつ必然の成り行きですね。
つまり人間が戦争で死ぬ時代は終わり、ドロイドを生産できる経済力がある
国が世界を支配する。生身で死ぬ国は淘汰されてなくなるのが必然。
0616メカ名無しさん
2005/07/24(日) 17:01:44ID:dOaH4P6qはおいておくとしてですが(w。
0617メカ名無しさん
2005/07/24(日) 18:33:20ID:yFRe4lzn「変形」をわすれているわよ!
変形ロボットをつくるのよ!バルキリーとか
0618メカ名無しさん
2005/08/29(月) 22:04:18ID:JB0x9MBzそれ以降の技術は全く追いつけてないな。
0619M
2005/09/01(木) 07:42:54ID:fRj6TTishttp://www.geocities.jp/panzer_warriors/
0620メカ名無しさん
2005/09/01(木) 18:34:30ID:UQG9Obi2■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています