日本のロボット技術って軍事に使えるようになる?!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
03/03/21 10:40ID:W+6s3wf9私は軍事力として使えるほどに、発展すると考えてます。
そして、世界を逆に脅せる存在になるようになると
思ってるんだけど、妄想激しいでしょうか?
それぐらいの技術力あると思うんだけど・・・
マジレスお願いします。
0002メカ名無しさん
03/03/21 10:47ID:4YLk2uJLとても乗りたい
0003メカ名無しさん
03/03/21 10:49ID:Pgua1gaU(あ、脅かしたら ってことね)
ただ僕は屋って欲しいと思う(ロボットの実用化)
どこだかの車メーカーも人型作ったわけだし。
0004メカ名無しさん
03/03/21 11:14ID:W+6s3wf9MSって本当に実現できそうな勢いがあると思う・・・
>>3
非難されても、今みたいにアメリカのいいなりで生き続ける
よりずっといいと思うんですわ。逆にアメリカ脅して黙らせる
ぐらいの力が欲しいっていうか必要じゃない?
0005メカ名無しさん
03/03/21 11:25ID:oh8yJAgT0006最弱ロボ
03/03/21 11:44ID:V6JciN6dでも以下の武装が自衛力として有り余ってるのも事実です。
他の国から見れば軍事力に見えても仕方ないよね。
ttp://www.special-warfare.net/data_base/102_military_unit/002_military_world/japan_01.html
まあ逆を返せば
MSも自衛の為の武装と言えばOKってことなんだろうけど
00071
03/03/21 12:17ID:W+6s3wf9確かに(自衛力ではない)戦力を持っちゃだめだと今は思う
んだけど、それは今そう決められてるからだと思んですよ。
その決めているのに勝てるだけの力(MSなど)があれば
守らなくてもよくなると思うから・・・
#む、まさしくアメリカと同じになってる(^^;;
>>6
これは武力的に結構ある方なん?すごそうだけど。。
将来的にここに
犬型決戦兵器:AIBO-X 10 units
人型決戦兵器:ASIMO-X 100 units
MS 100 units
EVA-X 3 units
とか入ればおもそうで候。
#アフターヌーンっていう雑誌で、要塞学園っていう漫画
#あったと思うけど、一つの核兵器より、一人の強力な
#兵士の方が使えると書いてあったような。。。
0008メカ名無しさん
03/03/21 13:23ID:1ZOJWfRg何を作れば、戦場で"使える"兵器になるのかが
日本人には全く解からないのでは・・・。
0009メカ名無しさん
03/03/21 14:01ID:fa2/bmQ8http://ime.nu/cgi.2chan.net/up2/src/f0263.jpg
0011メカ名無しさん
03/03/21 14:48ID:PPqwyUF8軍用作る前に、法律と反日をどうにかしないとな。
00121
03/03/21 21:45ID:W+6s3wf9いや、単純に金属反応や生命反応するのを破壊するっていう
命令と方法だけあたえた兵器でいいくない?
>>11
まずは大量破壊兵器でそいつらから・・・( ´_ゝ`)ニヤリ
0013メカ名無しさん
03/03/21 21:48ID:GTF4G+tN0014メカ名無しさん
03/03/21 21:59ID:IhQtqMyp”人を殺す”のが戦争ではなくて、目的や目標があって
”それを制圧する”のが戦争だから。
それを阻む抵抗を排除する過程で双方の人が死ぬ。
抵抗しない民間人も、制圧すべき目標も破壊するよーなのは
『大量無差別破壊兵器』つうんだが。
・・・今回の戦争で問題にされてんのはなによ?
まず、中学卒業からだ。藻前は。
00151
03/03/21 22:09ID:W+6s3wf9正しい。猛省しる。
目的や目標か・・・俺の単純な脳では
自国の国際間における発言権を得たいからかな。
なんで得たいかというと、相手にいいように自分の国を
操作されていると感じるから。
#なんか漠然としてるな・・・
0016メカ名無しさん
03/03/22 00:02ID:z4eeMUFL「生命反応」って何だよ
00173
03/03/22 00:03ID:DzBWh3yJたしかにアメリカの言いなりはヤダね。
とりあえず方を並べられるくらいの力は手に入れたい。
ついでにいっちゃうと自衛隊にそれが採用されるようなことがあったら絶対に
志願しそう。
0018メカ名無しさん
03/03/22 00:19ID:fWXArxS6体温や心音、微弱電流。
戦闘時にはサーモグラフや、超高性能電流計や
お医者さんが使ってるアレを敵兵にあてて、
生命反応をキャッチするんだ。
0019メカ名無しさん
03/03/22 00:22ID:Kh1XX7aGレイバーでいい
0020メカ名無しさん
03/03/22 00:43ID:dTXSe8T6結論からいえば「実現されない」とのこと
2足歩行はロープなどのトラップに弱いとのことだ。
せいぜい4足歩行のロボットを運用できればマシらしい。
俺は悲しい事だとは思うけどいずれロボットも技術がUPすれば
兵器として使われることになるでしょうね。
0021メカ名無しさん
03/03/22 02:26ID:YCp//UPT例えキャタピラででも自動で指定した位置まで複雑な順路を辿って移動して
爆発する自走爆弾もある意味ロボットだし。
0022メカ名無しさん
03/03/22 02:28ID:fNoEpSDxロボット技術を応用した自動戦車とか
ロボット技術を応用した無人飛行機とか
ロボット技術を応用した自動砲台とか
いくらでもあるだろ?
0023メカ名無しさん
03/03/22 02:46ID:TJkA7FtB心音は銃弾飛び交う戦場では察知できないだろうし(ノイズが多い)
体温では人方の熱源体を作れば誤魔化せてしまう。
微弱電流は良く知らんから何とも言えない。
少なくともこれらでは敵味方民間人は判別でき無さそうだし
そもそも検索中に自分が壊されるだろう・・・。
やっぱりもしそれでも人型兵器が使うとしたら、
操作を人間が行うようなレイバータイプが使われるだろうな。
キャタピラで二人乗りかもしれんが。
>>21-22
激しく同意。
極端な話ただの拳銃もロボットと言える。
0024メカ名無しさん
03/03/22 02:58ID:YCp//UPTさすがに自動化されてないものはロボットとは言わんな。
人の手を離れて動く物か、せめて直結機械式でない操縦系を持った大型兵器くらいでないと。
002523
03/03/22 05:55ID:sCYmxkqOそんなこと言ったらASIMOはロボットじゃ無くなってしまいますよ・・・。
ASIMOの「歩く」や「握手する」のような動作は、
人間の操作で動いてるんですから。
つまりASIMOは姿勢制御のように絶対必要(?)なもの意外は、
操縦者の意思によって動いてるんです。
それと同じで、銃は使用者が「何かを破壊する」という行為の簡略化を目的に存在しているのであって、
銃自体が意思を持っているわけじゃない。
破壊するのは使用者の「引き金を引く」という行為と、
「破壊したい」と言う欲求・・・つまり「使用者の意思」とも言えます。
つまり、目的とその過程の長さが違うだけで
本質的には相違ない。
つまり、
ASIMO=Robot
と言う前提が成り立つ時、
ASIMO=Gun
上記の理由でこれが成り立つとすると、
Robot=Gun
と言える
っと考えたのです。
長く書きましたけど、
「極端な話」なので気にするな・・・と言いたいわけです。
0026メカ名無しさん
03/03/22 07:47ID:YCp//UPT拳銃は人の手から離れたら弾は出ないが、ASIMOはあらかじめプログラムしておけば
人が操縦しなくても動く事が出来る。
ロボットの定義の話はこっちで。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047632882/
00271
03/03/22 08:57ID:hHkRbmi0今のロボット技術は軍事的兵器に利用することは考えにくいのか・・・
じゃぁ
軍事的兵器に利用しないで、他国を油断させて弱らせるための
おとり的兵器にかえていけばいいのかな?
俺が思うシナリオはこう。
1.癒し系ロボットをはじめ、生活を支えるロボット、仕事を
手伝うロボットといったようなロボットをまず大量生産する。
↓
2.その次に他国に大量販売。人間のほとんどの作業の大半を
担うことができ、大幅な需要となる。人気上昇、販売良好。
いわゆる、現在のコンピュータがほぼロボットに総入れ替え。
↓
3.全世界で一般的にロボットが利用されて、人間の基礎能力
が低下し、身体的&精神的に息抜きされた状態になる。
↓
4.その状態になれば、他国の制圧はロボットによりしやすく
なる?
今の日本はナメリカにロボットじゃなくて、文化的にこういう風に
やられたんじゃないかな。
0028メカ名無しさん
03/03/22 12:41ID:fNoEpSDx「ロボット技術」の定義が偏りすぎなのを自覚汁
最近の戦車や航空機にはロボット工学からスピンオフした技術が
山ほど使われてる
0029メカ名無しさん
03/03/22 15:26ID:s0xPIQN20030メカ名無しさん
03/03/22 15:36ID:FV8PzZaf「今のロボット技術」でそのシナリオを遂行することが可能なのか?
結局そのシナリオも「今のロボット技術」では無理。ってことにならんか?
0031メカ名無しさん
03/03/22 15:45ID:o1TmvDpAロボットが普及した程度で軍隊まで骨抜きなんて妄想にも程がある。
00321
03/03/22 22:37ID:hHkRbmi0うぬ、自覚した。確かに俺は29の言うような定義しかできてない
お子様だ。。。定義をもっと考えてみる&板見直しまする。
ところでロボット工学からスピンオフした技術って
例えば関節駆動の部分とか知識情報処理の部分とかが軍事兵器に
つかわれてるのかな?
具体的なものがみたい・・
>>31
そうかなぁ〜、多少妄想ぐせあるけども( ´_ゝ`)
確かに軍隊は特別に鍛えられているから息抜きできないとしても
国民全体の知力、体力、精神力が下がると思うので、多少効果
あるとおもうんだけど。
0033メカ名無しさん
03/03/22 22:48ID:YCp//UPT軍事力は上がるだろう。
それと、国民全体の能力と軍人の能力は必ずしも比例しない。
0034メカ名無しさん
03/03/22 23:03ID:GOBSX3Za0035メカ名無しさん
03/03/22 23:22ID:YCp//UPT0036メカ名無しさん
03/03/22 23:26ID:hHkRbmi0なんで、ローマ法王になんで許可もらう必要あるの?
0037メカ名無しさん
03/03/22 23:36ID:YCp//UPT自衛隊のオファーを断ったのもロボットが人を襲う物というイメージで批判されるのを
避ける為だろう。
0038あぼーん
NGNG0039メカ名無しさん
03/03/23 00:04ID:mzhMikboへー、HONDAすごいな。。そこまで考えてるのか。。
ロボットに対してそういうところからアプローチしてるって
HONDAだけでない?
自衛隊のオファーも断ったって、すべて計算づくか。。
今はまだロボットのこと落ち着いて見てられる存在だし
人を襲うイメージもそういやないよね。
0040メカ名無しさん
03/03/23 03:08ID:qbAw1RfY数ヶ月前のニュースで介護用パワードスーツの実演をしてたくらいだし。
ちなみに倍力機構は二倍との事でした。
女性の介護士が車椅子からベッドまで男性を軽がると運んでました。
0041メカ名無しさん
03/03/23 03:30ID:858l3vHB0042メカ名無しさん
03/03/29 18:28ID:glGOuPQK0043メカ名無しさん
03/03/29 18:30ID:woUal71K0044メカ名無しさん
03/03/29 19:50ID:xmJvWG0m0045メカ名無しさん
03/03/30 01:56ID:A09aASyW扁平なロボットで、それが爆弾になっていて動き回る地雷として
ランダムにジグザグに動きながら、場合によっては背面の色と
保護色になって迷彩しながら、戦車に近づき、戦車の下部にもぐりこんで
ボカーンと破裂する、あるいは爆弾だけを底に置いて逃げさる
そういった、ロボット地雷ゴキブリを作れば、戦車部隊にとっては
脅威だろう。
0046米軍
03/03/30 23:59ID:mgdYCtphのですが。
0047メカ名無しさん
03/03/31 00:17ID:5rtUqjYP0048クルセイダー
03/03/31 00:59ID:hh9hVrLN0049メカ名無しさん
03/03/31 01:03ID:JVhHJrxM0050クルセイダー
03/03/31 01:11ID:hh9hVrLNとしてのロボットのほうが好きです
0051メカ名無しさん
03/03/31 01:13ID:prqq33a/0052メカ名無しさん
03/03/31 04:03ID:bUMABQ9Qあんなでかいだけの役立たずはどこも付くらんだろ
作るとしたら1機で携帯対戦車ミサイルや対空ミサイルを運搬でき
建物内や洞窟にも進入可能な地上版プレデターみたいな奴かな。
0053メカ名無しさん
03/03/31 04:49ID:58G3OGF3ここでロボットの定義は話す必要はないですね?
では、早速ロボット兵器の話をば。(軍事板で書いたことと重複することが多いですが…)
>43
ASIMOよりR2−D2に持たせた方がまだいい。
バッテリー式の小型のヤツをたくさん集めて基地警備ロボットとかにできないかなぁ。
>49
トマホークは「自爆ロボットみたいな物」じゃなくて完璧に「自爆ロボット」です。
「指示された目標に向かって飛行する途中、レーダーに敵影が映ったので物陰に隠れてやり過ごす」なんて事もやります。
『自律判断によって命令を遂行する』のがロボットですし。
それに旧日本軍の「桜花」とかを考えると「パイロットの替わりに特攻する」と言う「人間の替わり」をやってるしね。
他にも軍用のロボットと言えば無人偵察機が有るね。
アレもある程度自律判断で情報収集をしてるし、「撃墜されるかも知れない」と言う危険を人間の替わりに受けるから極限作業用ロボットの要件も多少満たすかな?
ガンダムがロボットかどうかと言われるとちょっと怪しいけど、「基本動作はコンピューターがやっている」と言う台詞があったし、宇宙や海中なんかの「人間のいけないところ」で活動できるので、
今現在世にあるロボットと照らし合わせても「ロボット」と呼んでも良いかも知れない。
ただし「極限作業用ロボット」だけどね。
>51
何時できるかと言われると…宇宙世紀ぐらいに人類が宇宙に進出した時代の宇宙空間用の作業ポッドがプチモビみたいになるんじゃないかなぁ…
他は多分無理ぽ(汗)
>52
うん、それはいいかも。
漏れとしては「歩行よりも走行が基本のキャタピラ付き四本足」で「重機関銃とRPGぐらいの装備」で「マニピュレーターで戸などを開けれて、かつ建物内に進入可能なサイズ」なやつが良いと思う。
「小銃に耐えられる装甲」も欲しいねぇ。
市街戦とかではかなりイイ感じだと思うけどなぁ。
ま、実用化に当たっての当面の問題は「どうやって敵を識別するか」だね。
0054メカ名無しさん
03/03/31 05:51ID:XxDBMMGJ005553
03/03/31 09:16ID:58G3OGF3フチコマ…いいねぇ、あれはいいものだ。アレは実在したら強いと思うよ。
でもアレ人乗せてるしなぁ…まあ、まともな人間じゃないが(w
フチコマを実際作れるかっつーと難しいな、壁とか上れんといかんみたいだし。
作るなら遠隔操作もしくは自律行動にしたいけど、遠隔操作は乗っ取られる危険性があるし自律行動はAIの信頼性がネックだな。
人を乗せてる限りフチコマ自体はロボットと言うより、「ナビゲーション&サポートロボットを積んだパワードスーツ」だからなぁ…
0056メカ名無しさん
03/03/31 15:00ID:323BS10Q実戦よりバトリングを見てみたいな。
0057メカ名無しさん
03/03/31 16:40ID:vPZUGwmZ歩行モノは役には立ちません。
0058メカ名無しさん
03/03/31 17:39ID:JVhHJrxM戦車が有効でない場所、例えば斜面が多い地形や
市街地あたりの遮蔽物が多い場所なんかでは
歩行系は割と有効な気がする。
005953
03/03/31 21:16ID:58G3OGF3確かに銃撃戦をするとなると歩行型はかさが高くなりやすいので役に立ちにくいです。
でも、58さんの言うように市街地なんかの遮蔽物の多い場所で、かつ作戦内容が「建物の破壊及び敵の掃討」でなく、「建物の占拠及び敵の捕縛」の場合はすごく役に立つと思う。
戦車は自分が走れるように道を作っていかないといけないけど、歩行型はそんな事しなくても良い。
まあ、歩行だけだとスピードが遅いし壊れやすいので、やっぱり車輪もしくはキャタピラ走行を併用して欲しい。
車輪走行+歩行のフチコマなんてのは市街戦なら無敵だろうね。
でもそれって完璧にパワードスーツじゃないかなぁ…。
0060メカ名無しさん
03/03/31 21:38ID:BdN7FJN+戦車は自分が走れるように道を作っていかないといけないけど、歩行型はそんな事しなくても良い。
それって、おかしいよ。戦車だって、有効な走破性をもっているのだよ。
君は「道」を日常使わないのかい?断崖絶壁を登れるのかい?車輪よりも優れた「足」をもった君が
何で「車」を使うんだ?獣だって「獣道」を利用するんだよ。
歩行兵器が優れた部分なんて、全く無いぞ。
市街戦の場合、遮蔽物に身を隠す「大きさ」が問題であって、歩行型の有効性を示す話ではありません。
0061メカ名無しさん
03/03/31 22:17ID:JVhHJrxM山道等の車が入れない場所には仕方なく歩いていくわけだ。
それに、獣は車じゃないし、理想の歩行系の形でもある。
車があれば万事解決ということも無いし、足が万能ということも無い。
基本的に車と足とは相容れないもので、用途も全く別のものと考えるべきだろうな。
006253
03/03/31 23:06ID:58G3OGF3悪い、ちょっと表現が悪かった。
でも俺は「歩行が有利」じゃなくて「歩行よりも走行が基本のキャタピラ付き四本足」がいいって>53で書いたぞ?
コレって「歩行もできる車」って事。
歩行だけが移動手段では有効な兵器にはなれなんと思う。
>戦車は自分が走れるように道を作っていかないといけないけど、歩行型はそんな事しなくても良い。
ってのもやっぱり表現が悪かった。
例えて言ってみよう。
今のアメリカ軍の主力戦車はエイブラムス。
全長約10m、車体長約8m、全幅約3,5m、全高約3m、重さ約57t、最高速度は路面で65km、路外で50km。
超壕幅は2,5m強、超堤高は約1m。
これに対し、仮想の多足歩行車両を用意する。(ここでは8本足にしておこう)
エイブラムスのキャタピラを全部取っ払って短い目の蜘蛛の足をつけた物を想像していただくと良いだろう。
この二台をテストしてみよう。
1:路面走行。
キャタピラの圧勝。当たり前だが足で60kmも出るわきゃない。言うように車輪でもついてればどうかしらんが。
2:不整地走行。
キャタピラの勝ち。接地圧が高い多脚では柔らかい地面だと足を取られてしまう。だが、岩だらけの砂漠などでは後の4の理由のように多脚の方が有利である。
3:耐久力テスト。
やっぱりキャタピラの圧勝。足つきは間接が弱く構造も複雑。しかも耐荷重量が低いので装甲が薄いだろう。
4:壁を越える。
データ通りなら1mまではキャタピラの方がスピードの面でも有効だろう。が、それより高くなってくると、足を高く上げられる多脚型の方が有効になる。
キャタピラに「自分を持ち上げる」と言う芸当はできない。(どこまで有効かは技術レベルによって変わるがコレは仮想の車なのでカンベン)
5:塹壕を越える。
やはり2,5mまではキャタピラが上。だが、やっぱりそれを越えると多脚の方が有利。「足を伸ばす」事ができるので超壕力は高いはずだ。
それに、溝自体に深さがあまりないならば、溝の底に足をつけて渡ることもできる。三次元で自重を支えられるのが足の最大の利点だ。
6:大粒の瓦礫の山を走らせる。
瓦礫が割と整っているならキャタピラの方が有利だろう。が、前方の瓦礫の下が大きな空洞であり、それが見た目で確認できない場合はどうだろう(言ってみれば落とし穴。下に地下鉄などが走っているゆるんだ道路なども入るだろう)。
キャタピラの場合その超壕力は「どこまで重心を地につけて身を乗り出せるか」なので、落とし穴になっていると解った時点で真っ逆様に穴に落ちてしまう。
多脚型の場合は一歩一歩に重量ををかけながら進んでいくため、落とし穴になっている所にさしかかると、足が1、2本落とし穴の上に乗って重さがかかった辺りでガクッと落とし穴が抜ける。前の足は支えを無くし、宙を泳ぐだろうが、残りの足で踏ん張れば落ちずに済む。
レスポンスの問題とか言われるかも知れないが、そんなこともできないようじゃ戦闘はできない。
なお、車体重量の殆どがかかってやっと抜けるような落とし穴の場合はどっちも落ちるだろう。それに関してはお手上げだ。
以上のように脚は「抜き足差し足できる」「足を伸ばせる」「足をあげれる」「複数の加重点で自重を支えられる」という点でキャタピラに勝利する。
(だからといって多脚が良いっ言うんじゃなくてどっちにも良いところがあるってだけだが)
歩行型にも良いところがあるって解ってもらえましたか?
でも、ぶっちゃけ戦車サイズだと市街戦じゃどっちもあんまり差はないんだがね(w
0063メカ名無しさん
03/03/31 23:26ID:tbSqTOedダチョウは二脚ですが60kmぐらいはでるらしいです。資料によってはもっと速いとも書いてある。
0065メカ名無しさん
03/03/31 23:54ID:efNdCWGt戦場における機動力の比較じゃない
だから兵器として有用性を証明してるとは思えない罠
006760
03/03/31 23:57ID:5nrEnrtRただ、歩行型の有効性は理解できません。歩行兵器にM-1と同等の戦闘力を求めた場合、
M-1よりサイズ・重量は増大するはず、何割増加するか想像ですが120_の衝撃を受け止める
「足」の強度・機構・装甲が+するなら90tとかぐらいに増加しそうに思う。
重すぎて利点として挙げられている点は意味がないのでは?っていうか、
どうやって運ぶんでしょうか?
M-1だって、一応C−17で輸送出来るけど輸送すると機体寿命が短くなるから、通常は乗せない
そうだし、欠点にしかならないような気がする。
歩行兵器が2m以下100`以下のサイズ・重量であれば、まだ考えられない事も無いとは思うけど。
使い道が無いから無理ぽいな。
006853
03/04/01 00:34ID:6HnaMNoPうん、重くなる、それが問題。「重くなる」と言うよりも現在の戦車の55t強ってのは運用上の限界重量だから既に重量オーバー。
でも歩行型の良い所ってのは欲しいわけで。
使い道がないとか言われてる小型多脚車両(つまりフチコマ型)だが、作ってみれば戦闘用と言うよりは警察用に役だつと思う。
まあ、階段を上れるパワードスーツってカンジになるね。
戦車に歩行型の利点が欲しいんであれば、普通の戦車の両脇に二本ほど先端をクロー型にしたちょっと長い足をつけるのが良いと思う。(量産型ビグザムの足みたいなのを…分かりにくい)
普段道を走る限りではキャタピラで走る。壁を越えるなら腕立てのように起きあがったり、溝を越えるなら向こう側に手を渡して勢いで渡るなり底に手を着けて棒高跳びの要領で渡るなり。
穴に落ちかけた時は足で踏ん張ればいいし、前に邪魔な物(例えば放棄された軽戦車など)がある時は横に押すこともできる。(強度的にちょっと心配かな?)
つける足は二本だからさして重くはならんだろうし、55t強って言うボーダーラインは「その両足を作る技術がある」と言う当たりに頼って軽量化して貰いましょう(w
無茶かもしれんが仮想の話だから無茶とか言われても困るなぁ。
大体現代の技術水準で歩行型の利点・不利点を語るモンじゃない。だって現代の技術じゃ作れないんだから。(言ってはいけない気がするが…)
つーかコレって軍事板でする話じゃないのか…?
0069メカ名無しさん
03/04/01 00:38ID:cGg8q1cE007053→メカ名無しさん予定
03/04/01 00:55ID:6HnaMNoP>軍事板では既に歩行兵器は論破されまくってるのでここで無問題
そうだったのか。
いや、漏れが昔いた(まあ殆ど傍観してたが)軍事板のスレもここと似たようなタイトルのスレだったんだけど、漏れのいた時点では歩行機械は輸送用に使えるんじゃないかという話になってたんだがなぁ。
あそこは自分のロボットの定義を示さないで、ただ他人の意見を批判する奴がはびこってたもんだから漏れはエクソダスしたんだけど、そんなことになってたとは。
あ、そうだ。ロボット板らしい話。
みなさんのロボットの定義って何?
どの辺からただの機械・道具になりますか?
「ロボットの定義を語る」なら他にスレがありそうだけど、「自分の意見を語り合う」ならば「自分の考え方」を言う必要も有ろうて。
0071メカ名無しさん
03/04/01 01:01ID:TRbCrELv「ロボット」の定義とは
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047632882/l50
0072メカ名無しさん
03/04/01 01:08ID:6HnaMNoPそうじゃなくて…「自分の考え方」を言うだけだよ。
議論しだしたら決着なんて付くはずないし。
>71が何を持ってそれをロボットと見なすかって事を聞かせてもらいたい。
個人的にも。
0073メカ名無しさん
03/04/01 02:29ID:CTNyC+oh現代の正確無比な新鋭MBT用FCS相手に被弾面積も糞も無い。
まぁ装甲車の殆ども兵員輸送車にエクソダスした時代ならではですが
0075メカ名無しさん
03/04/01 09:06ID:VnV1ZqsFパワードスーツなんかと違って、人間の真似出来ないトリッキーで俊敏な動きをする。
ジャングルでは木の上から、砂漠では砂の中に長期間潜伏可能。
このロボットには対人兵器は効力がなく、歩兵の手持ちの対戦車兵器では動きが早くて対応出来ない。
対人機関銃を装備しているが、隠密行動が必要な場合は、その金属アームで敵兵を殴り引き千切る。
対戦車戦時には装備したミサイル、あるいは戦車にとりついての自爆攻撃。
ロボットの動きは戦車砲では動きを追えず、車載機銃程度では倒せない。
有効な対抗手段は、対空機関砲の水平射撃くらい。
007660
03/04/01 09:44ID:LraKrCg/ワザワザ発見されやすく造る馬鹿はいないと思う。
0077メカ名無しさん
03/04/01 10:06ID:1t4IX54o0078メカ名無しさん
03/04/01 10:08ID:EYVv3Ll7ないと単に「戦車がロボットだったら」とか「歩兵がロボット
だったら」とか>>75みたいに「ロボット=スーパーニンジャ」。
で終わりなんだが・・・
>>73はここでのロボット兵器を「装甲車+」ぐらいの歩兵軽支援
兵器としてとらえてるんだろうし、>>60はロボットをM1と
同程度のものとしてとらえてるんだろうかと。
0080メカ名無しさん
03/04/01 10:14ID:WSiFedho未来技術板にでも逝ってくれ。
008274
03/04/01 11:31ID:rCYhXLkh0083メカ名無しさん
03/04/01 13:49ID:CTNyC+ohしかし考えの逝った技術者相手だと常識も覆される場合もありまふ。
WW2前のドイツでは左右非対称航空機が本当に製作されているので
肝心のBv141の性能はライバル機の下ですが
0085メカ名無しさん
03/04/01 20:06ID:ykxQHt0b0086メカ名無しさん
03/04/01 20:37ID:epNEnWeL0087メカ名無しさん
03/04/01 21:46ID:4wSk2q5x兵士一人死んだら、遺族への補償とか結構かかるはず。歩兵を危険から遠ざける道具としてなら、
3千万くらいなら十分商品になると思うが。
もちろん戦車相手にけんか売ったりしない。せいぜいおとり役をやって、遊軍の火砲に貢献する程度。
0088メカ名無しさん
03/04/01 21:50ID:J3inkDvp電番さらしました。
311と316です。
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/slot/1049190639/l50
0089メカ名無しさん
03/04/02 00:30ID:A069lh5R>人型兵器みたいな陳腐な代物を開発するわきゃねーだろ
陳腐かどうかなど完璧に考えが逝っていると即座に無視してしまいますね。
フォンブラウンなぞは陳腐な月世界旅行を裏方で成功させて己の夢の呪縛から
逃れるのに何十年かかった事か
0090メカ名無しさん
03/04/02 01:43ID:PBtvTKGn「・・・役に立つと思う」「・・・強いと思う」妄想・思いつき者と、同じに語るのは
どうかと?
両者を同列に扱う人の見識を疑う。
0091メカ名無しさん
03/04/02 02:05ID:Wjqi1YQmまあ、都市制圧用途としては有用かもね。
人型の話はこっちですれ
◆人型(ひとがた)兵器◆
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047465370/
0092メカ名無しさん
03/04/02 11:43ID:A069lh5R妄想の具現化に生涯を捧げて成功させたヤシは大概冷徹な現実主義・利己主義者ですよ。
0093メカ名無しさん
03/04/02 11:49ID:WrW8UYSdなんだかんだいって、量産分野では、
韓国とか中国とかにさき越されるんじゃないの?
0094メカ名無しさん
03/04/02 14:10ID:Cos8OpQF中国だって、日本の回路パクってるだけだもんな
中国の有人宇宙船 神舟だってソユーズのパクりだし(無関係のような)
先の先までわわからんが 日本もそうだったし。
0095メカ名無しさん
03/04/02 21:26ID:hOv97VnUとか逝ってみる
0097
03/04/04 00:27ID:kZZPj0mwまた、言い逃げですか?
この2つの国には積み上げていくという考えはありません。
特に韓国。
0098メカ名無しさん
03/04/04 00:49ID:mjnpgzkZ朝鮮が相手になると思ってるのはチョンだけ
人形ロボットが必要とするのはまず人手不足
そして、危険を回避して人命保護する事
これで、中国も×
0099メカ名無しさん
03/04/04 12:30ID:7jV4pyS4兵器ロボットなんて開発してほしくないなぁって思います。
大好きなロボットに人殺しの道具にはなってほしくないです。
いざとなったら犯罪から人を守れる、くらいなら頼もしいんですけど、
破壊するためのロボットなんて夢のない、
そんなつまんないものは作らないでほしいです。
同じ技術でも使う人しだいといえばその通りなんですが、
だからこそ、能力のある人にはプライドをもって考えてほしい。
この中にはあたしなんかより知識も技術も持った男の人がいっぱいいるはずだから、
その力で女子供を傷つけるんじゃなくて、守ってくれたらと思います。
技術だけあって頭くるくるぱーで劣化ウラン弾とか作っちゃうような人にはならないでほしい。
理不尽な暴力から人を守るロボットのほうが、
きっとロボット兵器なんかより作るのが難しいと思うけど、
いつか実現するといいなって思います。
そういった信念や美学、理想を持ってる理系の男の人はかっこいいと思うし。
0100メカ名無しさん
03/04/04 12:58ID:bsI+4XUPあの、アームを器用につかって、トラックの荷台に乗ってるの
みて感動したことありまつw
0102ヒットラーのしっぽ
03/04/04 13:28ID:lMVHhYKB0103メカ名無しさん
03/04/04 13:28ID:clx8Xtld0104メカ名無しさん
03/04/04 13:29ID:wRvx8/taASIMOに小型ミサイル搭載して敵に向かって進みながら攻撃。
0106メカ名無しさん
03/04/04 20:32ID:MXYSie4u未来ではキッと造れます。しかしながら、未来の技術で造られた探知、指揮管制器機
はAIMOを瞬殺します。
0107メカ名無しさん
03/04/04 20:51ID:Xf7+QYzi0108メカ名無しさん
03/04/05 01:11ID:v75AZtNSでかい皿を載せた高価な飛行機がASIMOを攻撃する図が思い付かない。
0109メカ名無しさん
03/04/06 23:40ID:Vu8dqi+M「日本のロボット技術は将来的に軍事に使えるレベルにはなるかも
しれないが、実際に使われる事はまずないだろう」ってことで。
0110メカ名無しさん
03/04/07 00:14ID:tlAPOtOC0111メカ名無しさん
03/04/07 17:26ID:SukcktvN0112メカ名無しさん
03/04/07 22:47ID:QeN8GUgYナノテクとロボット工学を駆使して
超微細(目に見えないのが理想だが、米粒ぐらい)で
知らない間に人体に入ったりできる暗殺マシーン
みたいなのはできないのですか?
0114メカ名無しさん
03/04/07 23:07ID:cnfE9WaA:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
0115メカ名無しさん
03/04/09 07:51ID:XbOb8YudSFでは、行動をプログラムした蚊が最強ってネタがあったがな。
対象者を限定して病気にして行ける。
24時間365日、殺虫剤にまみれてるのは難しい。つうか死ぬ。
0116メカ名無しさん
03/04/16 05:03ID:q2ijfYaDhttp://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047465370/962
0117メカ名無しさん
03/04/16 09:39ID:4uIYmecU,ィ ,ォ ,ィ _,,.,... -''7
/ }/ |ヽ/ ,!'"/ _,.-'" ̄Z,-'Z_
も トy'、'、i ./ ;'// '´_, / _,. '´/
い う ゙、 l トiヾ/ j'//,.-'´/'"´ ,/-ッ
ほ い 出 `)、゙`、| :::| .|////,/ / /, フ"
ほ ら よ て ヾミ i````` ""''' 〃, ///
ら っ `、:| 〃/^ヽ
て i´:レ'--、 ,.r一'''\ '〃,K ,i/
`、| __` __ 〃' ,/
,.-r'´ゝ-、. | ,r-ヘ
入 ヽ ヽ ヽ | _ /゙j ゙ヽ.、_
// ヽヽ \ ヽ ,.ゝ、_ ,..-ヘ. .__ / / ``ヽ、_
l l. \ヽ `、 { | ,..-''´ \ └─┘ /,/ ``ヽ、
l l ヽ`  ̄7 )''´ \__,./ / \
l l ヽ _ / \ r-f''´ l
l | ,.-一'"´ ヽ、;' ゙r'''"゙、 |
| | .| | / ,| 〈、 }}. r` |
| | | ./ ./」 i }\ (}\/ '' |
|.| | / /__j | \ | |
!!-'ー'~~\ / \ | |
0118メカ名無しさん
03/04/17 01:11ID:m5tgiZzT潜水艦に搭載して目的地で切り離し、機雷の撤去や偵察をこなし、さらに魚雷
を発射して敵艦船を攻撃という自律行動型の無人機。
実際の配備は2050年頃だそうだ。
0119山崎渉
03/04/17 08:46ID:TVmVQln60120メカ名無しさん
03/04/17 12:14ID:yQ00xBxJ人型である必要はないけど。
0121メカ名無しさん
03/04/19 03:13ID:88/humX1>>113
確かに速いんだけど条約違反に。。。
ナノテク兵器なら条約をスルーできるから、
言い換えれば金持ちの国の生物化学兵器ってことで。
>>112
軍事って人を殺すのが目的ではないので、
相手を特定せずに殺す兵器として開発すると
条約で速攻禁止になるはず。
相手を特定する>>115みたいのであれば最良だけど、
それは戦争とか兵器のカテゴリに入るかどうか
0122ギミック付の名無しさん
03/04/19 03:24ID:SpgYGhKyここきていい?
上だけだと意味が無いレスになるので・・・・
121さん
粉塵を撒き散らすのは条例違反では?
0123121
03/04/19 03:36ID:88/humX1ナノ兵器は、微細で何処にでも侵入でき、ふつう人には排除できないから
敵の武装を使用不能(電子機器のショートや特定部品の腐食)にするタイプなら
国家間で規制されることも無いし、一番軍事行動に向いている。と思う
>>122
たしかに人の肺とかに入ったら人体に影響が出るって問題になるかも
でも条例って。。。(^^)
0124ギミック付の名無しさん
03/04/19 06:15ID:aLtK7Va1アレルギーとかもあったり(ナノマシンアレルギー?)
粉塵何たら条例・ディーゼル何ちゃら条例(法律疎いものですから)
食っちゃったらどうなるんですかね?
磁石に弱そうだなあと言ってみます
0126ギミック付の名無しさん
03/04/19 19:27ID:I230l/v4言われたんで調べました
広域へのナノマシン兵器撒布は
器物破損(廃気・吸気につまる 食べ物・水など 民事かな?)
営業妨害(上記の例によって 商業法?)
威力営業妨害(直接的な手段によって行われているため)
なんか重要施設等破壊なんてのがあったような気がするが。
(破防法じゃなくて・・・)
暴行(下記の例によって)
障害(目・鼻・などの粘膜付着など 刑法二百四条)
殺人未遂(上記の被害を受けた人間に当てはまる 刑法二百三条)
殺人(特定人物のみ 刑法百九十九条)
さらに
廃棄物処理法(第二条の二)
通行妨害(吸気口につまる)
他にも色々ありそう(どういう認定を受けるのかによりそうですが)
条約には引っかからんようです。
0127山崎渉
03/04/20 03:56ID:M1YAqAdM( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0128125
03/04/20 13:01ID:+5kUw+1sなるほど。121 は条約の話をしてて、122 で条例の話を
もちだしたのは、マジで条例の話がしたかったんすね。
でも、>>126 は条例じゃなくて法律じゃないっすか?
そんな細かいことはどうでもいい?
そもそも、兵器を日本の国内で合法的に使用することを
議論するのは、非常識だと思うすよ。
0129ギミック付の名無しさん
03/04/20 16:32ID:D2MBvcRGすんません何か誤読してたみたいだ。
近くにでっかいのあるんで
大 型 ク レ ー ン フ ッ ク で 逝 っ て き ま す 。
(他の方はどうぞお続けください)
0130メカ名無しさん
03/04/21 22:26ID:BAAsYPM9それでもってフセイン暗殺すれば、戦争もおきなかったし・・
0131あぼーん
NGNG0132mal
03/04/25 21:54ID:RSUp8nkn0133メカ名無しさん
03/04/27 00:13ID:wTEKcsSY探せば人型に合った仕事も見付かるかも知れん。
ただし、大方の人間は軍事を戦闘行為でしか考えてないから、
その範疇では使い道はあんまり無い。
0134メカ名無しさん
03/04/30 21:31ID:O2lWuH3b0135メカ名無しさん
03/05/02 22:44ID:qKghMWaRそもそも人間の体型って戦闘向きじゃないからねぇ。
機動力やバランスなら四足や六足の方が遥かに有利なんで、
わざわざ手間暇金かけて二足歩行兵器を作る理由がない。
0136メカ名無しさん
03/05/03 00:25ID:GdrTKURQ敵の軍服を着せて敵地に潜入して映像情報なんかを収集できないかな?
0137メカ名無しさん
03/05/03 01:46ID:Bgg5PoQU0138メカ名無しさん
03/05/03 09:40ID:x/V8tXzkその通りすね。クローン人間なんて1体 10万円もあれば簡単に出来てしまうだろうし
養育コストなんかタダみたいなものだ。ジェット機からの投下も容易で、
活動しない間は補給なんてものはまずは要らなくなる。
それに引きかえ遠隔操作ロボなんて実用化されるのは何年先の事やら・・・
出来たとしてもそんな物を危険な任務で使い捨てにするなんて世論がねぇ・・・
0139メカ名無しさん
03/05/03 10:59ID:qzau7mnq>養育コストなんかタダみたいなものだ。ジェット機からの投下も容易で、
>活動しない間は補給なんてものはまずは要らなくなる。
それほんとに人間か?
0140メカ名無しさん
03/05/03 11:56ID:p6rJ/FyV0141メカ名無しさん
03/05/03 12:31ID:ghQQw0zHクローンやロボットを使う以前に、人間を使い捨て兵器にできますね。
そっちのほうがてっとりばやそう。
実際、このあいだの戦争での、軍隊の指揮系統なんてそんなものなんでしょ?
戦争で人権考慮はないからな。
戦場での日常の選択肢の最優先事項が
「相手を殺しちゃっていいです」
という、うちらからすると非日常的な行為なので。
敵を大勢殺して誉められる世界ですから。
まぁ、自分も死んでも誰もなんとも思わないだろうけれど。
自分がもしも戦争なんかに行くことになったとしても、
敵がロボット兵器、なんてことにはならないで欲しいですね。
0142メカ名無しさん
03/05/03 13:26ID:XQPoaZwu0143メカ名無しさん
03/05/03 14:50ID:EDN+O5Gw0145メカ名無しさん
03/05/03 18:12ID:5iH9pAKWしかし種ガンって面白いのかね?
0146メカ名無しさん
03/05/03 18:13ID:5iH9pAKW0147あぼーん
NGNG0148sage
03/05/19 23:10ID:gZcUziDR正確には消費エネルギー量が同じなんだが。
バランスの問題は、単に現時点でのバランサーの性能がつかえねーだけだと思うし、
歩行形態の差は決定的な要因じゃないんじゃないかな?
#机や椅子など身近な例で見れば、4本足のほうが安定していると思い込むのはわかる
#けど、自然界の生物では二足歩行は珍しくないことを思い出して欲しい
0149メカ名無しさん
03/05/19 23:11ID:gZcUziDR0150メカ名無しさん
03/05/20 00:38ID:ScDYT+zv人間の歩行のエネルギー効率てーもんがアル
人間は大きく足を上げなきゃ為らんし走る時は体ごと持ち上げて(軽くジャンプ)しなきゃならん
カンガルーやペンギンは二足だけどそこそこ効率がいいそうだ
0151あぼーん
NGNG0152メカ名無しさん
03/05/20 09:13ID:Y/Q69zSVカンガルーは効率を追求して、四足から二足になったらしいからね。
普通の人間の歩き方、走り方は効率優先じゃなさすぎなんだろう。
んでも、Qちゃんの走り方は上下動も少なく、比較的効率的らしいが。
0153あぼーん
NGNG0154メカ名無しさん
03/05/20 19:00ID:fg1azui/ダチョウはどうなんだろう飛ぶという圧倒的アドバンテージ
を捨ててまで走ることを追求したわけだが
0155メカ名無しさん
03/05/20 21:21ID:KED1aRBQ0156メカ名無しさん
03/05/20 21:24ID:KED1aRBQ2250年にはメガストラクチャーが都市を埋め尽くすようになる。
そんなところでは当然キャタピラやタイヤなんて使えないから歩行型に出番が回る
0157あぼーん
NGNG0159山崎渉
03/05/21 21:44ID:5TtKUlGn0160山崎渉
03/05/21 23:26ID:dNCaMJpx0161山崎渉
03/05/28 14:22ID:ToI+Nsniピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0163メカ名無しさん
03/05/31 18:48ID:JDMUTbIL0164メカ名無しさん
03/06/19 08:02ID:We0vNXJgなどで活躍できますか?
0165あぼーん
NGNG0166あぼーん
NGNG0167メカ名無しさん
03/06/19 19:14ID:19u+Gbue0168メカ名無しさん
03/06/19 23:57ID:I3oF7Vfdガンダムにライオン型ロボットなんか出てこない
>167
自走するより空飛ぶほうがいいよ。
0169あぼーん
NGNG0170メカ名無しさん
03/06/20 06:54ID:HtrwfWb+ゾイドにそっくり
0171メカ名無しさん
03/06/20 08:34ID:5FczGwzghttp://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1056065199320.jpg
0173あぼーん
NGNG0174メカ名無しさん
03/06/20 13:46ID:kbtqrSyd既にずいぶん昔から軍事に応用されている訳だが?
0175sage
03/06/20 15:48ID:k6lRAOgT0176メカ名無しさん
03/06/20 18:35ID:HtrwfWb+日本のロボット技術はどう考えても役に立ちそうにありません。
0177メカ名無しさん
03/06/20 21:39ID:+XrYDtDR自律型機械と言う意味のロボットじゃなく、人・獣型機械と言う意味のロボットなのか?
このスレの話題は。
実戦で使うのに、手足なんかの、間接が沢山ある機械なんぞ、滅多に使わんと思うが。
0178あぼーん
NGNG0179山崎 渉
03/07/12 12:16ID:eBsCjgo7__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0180山崎 渉
03/07/15 12:43ID:neHfDs0K__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0181あぼーん
NGNG0182あぼーん
NGNG0183ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:01ID:IG0WPJ1eピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0184メカ名無しさん
03/08/02 19:13ID:e9ZOWZSL>私は軍事力として使えるほどに、発展すると考えてます。
>そして、世界を逆に脅せる存在になるようになると
>思ってるんだけど、妄想激しいでしょうか?
アメリカの戦争の仕方を見ていると、ロボット云々の次元ではないでしょ。
人口衛星で観察し、緯度経度で狙いを定めた場所に正確にミサイルを打ち込む。
カメラを付けた遠隔操作可能な移動車を市街地を走らせて状況を把握する、
PDAとGPSを組み合わせてリアルタイムで自分のいる位置を地図で確認出来る等々
戦争する事なんて考えないで、アメリカと仲良くしてた方が得策でしょ。
ロボットが人間並みの戦闘能力を持つようになったらコスト的には人件費より安いかも
でも人口知能を持たない限り遠隔操作しないといけないけど、人間の実践並に動かそうとしたら
相当難しいな。視覚・聴覚・触感は必要でモバイルスーツでも着て戦闘するのか。
二足歩行+手が使えるのは、階段を上るとか塀をよじ登るとかには四速歩行より有利だな。
走るときは四足に変形すると言う方法もあるけど。。。
長距離移動は、今まで通り空母・ヘリコプター・装甲車で良い訳だし。
0185あぼーん
NGNG0186あぼーん
NGNG0187あぼーん
NGNG0188あぼーん
NGNG0189山崎 渉
03/08/15 18:05ID:cpvy5MKx│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0190あぼーん
NGNG0191軍板厨房
03/08/23 18:22ID:h776ByYV上の方でも書かれているが、軍事的にガンダム級の大型ロボットは全然役に立ちません。
兵器というのは突き詰めれば小型であればいいほどいいわけです(もちろん戦場での生存性
や防御能力、攻撃能力を考えるに単純に小型化できるわけではない)
しかるにMSのような大型の兵器はその大きさゆえに対抗火力の集中的攻撃を受けるのは
明白であり、それらの攻撃を跳ね返すため装甲を厚くすれば機動性は低下しさらに二足歩行
の複雑な機構に負荷が加わる等の悪循環に見舞われます。
もし二足歩行兵器の可能性が近い将来あり得るならばそれはボトムズのスコープドックのような
小型の機体、またはエイリアンに出てきたような、パワーローダー等のものが一番有力でしょう。
ロボット兵器は戦車の代替物として出現することはまずなく、ありえるとすれば強化された歩兵
としての立場でしか出現しないものと考えられます。
0193メカ名無しさん
03/08/24 10:28ID:wb5BO7Kzおもに牽引、簡単な工作作業を担当。多少ながら武装つき。理想的だ。
0194
03/08/24 12:14ID:jhKKRJ++の代表ですね。最近ではiRobot社のPackBotみたいなのも出てきているようで。
ttp://www.packbot.com/
この手の地上走行車の自律走行化が次世代軍事ロボットの研究テーマの一つのようです。
他の方の指摘のように日本のロボット技術は今のところ(幸いにも)軍事用にはあまり
有用ではないようで。
0195軍板厨房
03/08/24 14:39ID:I2+ZMJDs191で書いた例は人型のロボット兵器の実用度について書いたものです。
人型以外のロボット兵器ならばその実用度は人型ロボット兵器の実現度よりはるかに高い
でしょう。例えばアメリカで使用されている、プレデターなどの無人偵察機にAIを搭載、これを
もって哨戒、偵察任務につかせることは現在から遠くない未来でも十分日本の技術でつかえる
ようになると思います。また小型の昆虫型ロボットにカメラを搭載し、前線偵察を行ったり、ある
いは自爆装置を搭載し、要人の暗殺任務や車両の爆破任務にも使えるようなロボット兵器な
ども考えられるでしょう。しかしそうしたロボット兵器が増えても、やはり最後には人間の判断
力が必要になります。ですからロボット兵器だけの軍隊というのはありえません。ロボットは
確かに有用な技術ですが、自分で「考える」という能力がまだまだ未成熟です。最終的には
人間が介在してこそその能力を発揮できる存在なのです。
0196メカ名無しさん
03/08/24 15:03ID:N0il/nvA厨房?
0197あぼーん
NGNG0198メカ名無しさん
03/08/24 17:44ID:ujFZxp3Thttp://members.tripod.co.jp/almond_choco11/kaiten.swf
http://noigel.hp.infoseek.co.jp/swf/kakutatakaeri.swf
0199メカ名無しさん
03/08/24 20:05ID:92T205Bk人型兵器に関して人権とか人道とかいう話は一切なしということで・・・
0200たんぽん君
03/08/25 01:31ID:jpJnF+AUなれば戦争の規模が拡大し死人も増えそうだ
ロボット技術は平和なことに使った方がいい
0201ヲタ話
03/08/25 03:53ID:UmOATSrx>「日本のロボット技術は将来的に軍事に使えるレベルにはなるかも
>しれないが、実際に使われる事はまずないだろう」ってことで。
>>110
>「ロボット」は使われないかもしれないが、「技術」は使われると考える方が妥当かと。
すでに現在進行中です。
>>191
>もし二足歩行兵器の可能性が近い将来あり得るならばそれはボトムズのスコープドックのような
>小型の機体、またはエイリアンに出てきたような、パワーローダー等のものが一番有力でしょう。
これもアメリカ軍はすでに研究に入っています。
アメリカ陸軍のパワードスーツ研究のワーキングセミナーに、私の母校の先生が出入りしてます。
次回セミナーにも招待状が来たとかで、学内広報誌に自慢げに書いてました。
それとパワードスーツを研究しているアメリカの某大学に、
助手が文科省の費用で短期留学しています。
実はその留学受け入れ先の研究室の教授自身も、母校の卒業生だったりします。
日米間の研究交流は着実に進行中なんですよね。
0202
03/08/25 04:28ID:+4n4HFgr軍需産業の一環に組み込まれるというのはどうなんだろ。
0203メカ名無しさん
03/08/25 12:11ID:oFiBCf39武器商人は嫌いだけど、公的機関はグレーだな。洩れは。
0204たんぽん君 ◆nqffzRh1G.
03/08/25 15:14ID:jpJnF+AU「ロボットは人を傷つけてはいけない」
とある
0205メカ名無しさん
03/08/25 16:17ID:zq1SYOjRオムニ社の社員には絶対服従
という基礎命令が組み込まれている
0206たんぽん君 ◆nqffzRh1G.
03/08/25 17:01ID:jpJnF+AU一定期間すぎると自動的に
ソニータイマーが・・・
0207メカ名無しさん
03/08/25 19:18ID:03b/s1k+敵が上陸してくる目の前でソニー製人型ロボ全基停止
0208202
03/08/26 04:10ID:OHcv7WISう〜む、難しい問題だな。コンピュータすら弾道計算のためにできたという
話もあるし。
0209メカ名無しさん
03/08/26 17:30ID:7iKM20MHある意味、なんでも兵器になるっちゃなるわけだから、「兵器になりそうなモノ」より
「兵器として活用しそうなヒト」をなんとかするしかないな。
0210202
03/08/27 10:56ID:aRGbd1tRあまり賛成できない。日本の民生用技術が兵器に流用されるのはある程度仕方ないとしても。
0211メカ名無しさん
03/08/27 12:06ID:eYQpKYlt強力な新兵器は日本を守るためには必要な物だろ?
0212メカ名無しさん
03/08/27 12:48ID:qWEc0VHl兵器の効率化、強化ってのは、
弓、刀、槍→銃、大砲、爆弾、ミサイルへと変化した
ように、根本的な技術改革の事だよ。
0213メカ名無しさん
03/08/27 13:33ID:eYQpKYltそれこそミサイルにだって使われてるよ
0214メカ名無しさん
03/08/27 16:16ID:/5MYTkLw特撮!板でボコボコに叩かれた
サボー ◆cdCGj/uRAEがまたスレを立てました。
どうやらオタクが会社で働いて、結婚してるのを
信じたくないようですwさあみんなでボコボコにたたいてやりましょう
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1061933919/
次スレに移行するぞー
どうしていい年こいて幼児番組観てるんですか?14
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1061966267/
0215あぼーん
NGNG0216メカ名無しさん
03/08/27 16:25ID:XUaMJlVmさしあたり
美女軍団に対抗する応援団として最強
0217メカ名無しさん
03/08/28 15:35ID:H5tUGIpB後「地雷除去ロボット」は「兵器」にあたるんだろか?
ミサイル防衛構想の迎撃ミサイルとかは?
飛んで来るミサイルや爆撃機を撃ち落とす機銃や対空砲火や制御システムは「兵器」だよなぁ...
領空内を通過する弾道ミサイルは原則的に撃墜する、ってのはそんなに難しいんかね?
0218メカ名無しさん
03/08/28 15:38ID:H5tUGIpBセキュリティ対策に Windows update とかやってんのかな...
やっぱ定期的にリブートするんだろうな...
0219あぼーん
NGNG0220メカ名無しさん
03/08/28 20:53ID:Ld9/0mVk防衛庁技術研究本部(技本)
ttp://www.jda-trdi.go.jp/
0221217
03/08/28 21:21ID:H5tUGIpBでも、「最近のトピックス」とかみても、あんま兵器って感じせんのな。
表にだしとらんだけかもしれんが。
しかし「さわやか行政サービス運動実施計画」なんて...
敵を欺くにはまず味方から、であって欲しいな。不安だ...
0222メカ名無しさん
03/08/28 23:50ID:TMnsUjYAhttp://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030630021261.jpg
0223メカ名無しさん
03/08/30 15:48ID:sh2aFVFR681 :名無しさん@4周年 :03/08/30 15:19 ID:uzTChXaF
今度のロボコンのテーマはこれにしよう。
相手の発射した弾頭を空中でどれだけ迎撃できるか。
0224メカ名無しさん
03/08/31 17:18ID:NU9bH8Acは軍用パワードスーツだろうな。あと10年以内には合衆国機械化歩兵師団
に実戦配備出来るとおもう。レールガン装備でホントに機械化した歩兵になるな。
0225メカ名無しさん
03/09/01 01:43ID:Czq3cj7Q,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 _/
/||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 \
/ ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ, /
'" ̄ヽ ヽ!!|||||||||||||||| ||||||||||!!"ヘ <
ヽ ゙!!!|||||||||||| |||||||!! iヽ── /
|||l ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" | ヽ||||||||| ウェ〜ハッハ〜 ウェ〜ハッハ〜
|||l ____ ゙l __ \||||||||| ウェ〜ハッハ〜
||!' /ヽ、 o゙>┴<"o /\ |'" ̄| ウェ〜ハッハ〜
\ / |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 | | ウェ〜ハッハ〜
 ̄| |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/ /ウェ〜ハッハ〜
ヽ、l| |ミミミ| |、────フヽ |彡l| |/ /_
\/|l |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/ |彡|l/  ̄/ ウェ〜ハッハ〜
\ ノ l|ミミミ| \二二、_/ |彡| フ
 ̄\ l|ミミミ|  ̄ ̄ ̄ |メ/ \ウェ〜ハッハ〜
| \ ヽ\ミヽ  ̄ ̄"' |/ /
/ \ヽ、ヾ''''ヽ、_____// /_ ウェ〜ハッハ!
/ ヽ ゙ヽ─、──────'/|  ̄/
. / ゙\ \ / / \__
───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄ ゙''─
0226メカ名無しさん
03/09/01 11:19ID:b5CswUX/あまり一般には聞こえてこないが、防衛大学校の大学院とかは
もろ兵器研究してるぞな。
0227メカ名無しさん
03/09/01 13:39ID:Czq3cj7Q後は三菱重工とかかな。
0228あぼーん
NGNG4足が有利な環境もある。車輪型が有利な場合もある。
別に二足歩行は2足歩行に限定されるいわれはなくて、人間じゃねーんだから、
あるときは4足歩行、あるときは二足歩行等となれるようになりゃいいんじゃねーか?
なんか、そんなロボット開発してるのを見たことがあるし。
0230メカ名無しさん
03/09/03 17:38ID:FIMfVv2h・4足歩行でシャカシャカ静かに素早く動く。大地を這いながらすべるように。
・サイズは縦横20cm高さ10cm以内
・装甲はほとんど装備していない。こけても壊れない程度。
・重量の70%は高性能炸薬を装備
・100機程度で敵陣へひそかに潜入して兵士・弾薬の爆破につとめる
つまり小型神風マシンということですな!最強!
0231あぼーん
NGNG0232メカ名無しさん
03/09/20 19:36ID:sCyLMElW戦車<<戦闘機<<<<1000年後の人型兵器<<越えられない壁<<<20年後の戦車<<20年後の戦闘機
0233メカ名無しさん
03/09/22 09:02ID:SCt6q3+Pパワーローダーの実現を最優先するべきとか思ったり。
軍事は無理でも、工事とかで激しく役に立ちそうだ。
でも、ロボットじゃないな。パワードスーツ?
0234メカ名無しさん
03/09/22 09:07ID:W+MYieadパワードスーツ+自律行動できるAI=フチコマ最強!
0235あぼーん
NGNG0236あぼーん
NGNG0237あぼーん
NGNG0238メカ名無しさん
03/09/26 20:01ID:2wUwU3Bz0239メカ名無しさん
03/09/30 17:59ID:OaAnpC4nアベックが少年によるリンチの末殺害されるという事件が発生しました。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/nagoya.htm
無限回廊『名古屋アベック殺人事件』
http://www.starblvd.com/aoiryuyu/nagoyaavec.htm
クソガキどもを糾弾するHP『名古屋アベック殺人事件』
http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
M O N S T E R『LYNCH LAW −リンチ殺人−』
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1901/non/non8690.html
ノンフィクション戦後犯罪史『【1986〜1990年】(昭和61〜平成2年)』
http://www.geocities.com/kangaeru2001/63.htm
少年犯罪を考える『昭和63年』
これが、鬼畜クソガキの全悪行&詳細です。
皆さん晒しにご協力を。
賛同する方はコピペして広げていってください
0240パトヲタでスマソ
03/10/01 21:50ID:4y+nzaGP四足歩行(タイヤに切り替え可)
スモーク、ミサイル、小口径主砲が装備
0241メカ名無しさん
03/10/02 02:27ID:wF4qEDrY去年までヨド派遣だったけど、ヨド社員と派遣上司に
二年で350回いじめられた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、笑顔が足りなければ50回(バインダーなどで)殴られる。
殴られるだけ殴られて退社せずに勤務することもできるし、母親の面前で社員に
思い切り殴られてしまえば50パーセントで全治二ヶ月の骨折になる。
早出サビ残しなきゃトイレで便器舐めすればいいだけ。裁判沙汰になる。
ヨド社員のひざげりとか遅刻への謝罪とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html
0242メカ名無しさん
03/10/02 16:53ID:na14V3KA足を短く太くすればまぁいいんじゃない
的にならないために低くして
主砲の口径を大きくして足は頑丈に太く
といった感じで
0243わむて ◆wamuteW7DE
03/10/02 17:08ID:lNmxE6UM<_葱看>
______________/ .i レノノ))) \
(( (( (,,______________ヽフil.゚ - ゚ノイフ <みるまらー
0244メカ名無しさん
03/10/02 18:51ID:y8/6Rv7iゲームとか画像UP掲示板とかもあって面白そうだったよ〜♪
ほんとだまされたと思って行って下さい☆
絶対満足するから〜♪
http://yokozuna.tv/m.php?i=18
0245
03/10/03 19:42ID:h/k2kbCd0246名無しさんだよもん
03/10/04 22:28ID:J2m4rNLQhttp://yokozuna.tv/m.php?i=21
0247メカ名無しさん
03/10/05 18:25ID:qKauHdOfただザクよりはホバー機能を持つドムみたいのが出来るよ!
0248メカ名無しさん
03/10/05 20:25ID:cHmw+/gT今更そのようなことを言わずとも、日本のロボット技術と軍事を
結び付けた出版物は昔から何冊も出ている。
0250メカ名無しさん
03/10/07 15:14ID:0IHWW/EH頑張ってイデの力を探して来い!
0251お知らせ
03/10/08 08:03ID:siUdDQHv『運命のダダダダ〜〜ンZ』を放送しています。この番組は、
色々な万物の運命をクイズ形式で紹介していきます。
あなたは引き込まれるか!?どうぞご覧ください!!
http://asahi.co.jp/dadada/
0252あぼーん
NGNG0253すんいひじ
04/01/11 14:18ID:Jb12AYGL支配する手口
米英から支払われる金を高額な兵器を買わせて再び米英に
還流させる
日本軍備強化を煽る世論もおそらくはそういうことであろう
0254メカ名無しさん
04/01/12 10:51ID:z7Bpaze8ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/frame.htm
ここに犬型の絵とえび型の試作機の写真がアル。
0255メカ名無しさん
04/01/12 15:06ID:+XDUb87wクレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
0256メカ名無しさん
04/01/18 00:09ID:2/rBvQTsそれに伴い海自に特殊部隊「海坊主」設立。
0257メカ名無しさん
04/01/28 02:18ID:eWw6DsBhこれまでよりも高出力で動作速度が
速く、装置として軽量、コンパクトな
アクチュエータの開発が望まれる。
0258メカ名無しさん
04/01/28 04:28ID:y/Z2JTbH外圧があるし、日本人自身に兵器アレルギーがあるし。
せいぜい、辺他言の予算で日本人が研究開発するくらい。
0259メカ名無しさん
04/02/02 17:57ID:AIHdDsCH自律機能をつければいいんじゃないの
0260x
04/03/07 19:16ID:413rTZHVフェイズシフトとかゼータとかいろいろあるでしょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0261メカ名無しさん
04/03/08 10:58ID:pI1V8qic強化外骨格の技術は早速アメがお買い上げした模様・・・
というか半ば強制的に札束で叩かれ&日米同盟盾に協力させられるという話
研究所にしてみてもニヤニヤして資金も出さない国内よりは百倍ましだと・・・
UAVにしても精密誘導弾にしても日本の技術で軍事転用可能なのは
余さずアメに取られてます・・・もう駄目ぽ
0262メカ名無しさん
04/03/08 13:41ID:/e1sfOLv寧ろ米にロボット技術でどの程度差をつければ、戦争に勝利出来るかを
考えた方が楽しくね?スレ見てると絶望的になってるじゃん
って訳で以降その方針でおながいします
0263メカ名無しさん
04/03/09 05:21ID:pzTValeZ0264メカ名無しさん
04/03/11 03:00ID:dNU8+fDe足した額より多いんだから。ロボット技術でどうこうしようにも
量におしつぶされるだろ。
でもだからこそアメリカは破滅するんだが。借金だらけの帝国がいつまでも
世界の覇権握ってはいられないからな。
0265メカ名無しさん
04/03/13 05:15ID:F0WsWxvS0266メカ名無しさん
04/03/13 21:21ID:h17R6/P+http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040314-00002034-mai-bus_all
アメリカは進んでますなぁ・・・
0267メカ名無しさん
04/03/13 23:29ID:Gqkp5eQV考えていない。
0268メカ名無しさん
04/03/13 23:49ID:K1jjP3MV兵器として考えるなら、局地的に竜巻や落雷を発生させるスパロボ型の方が研究価値が高そうだ。
今のロボット技術を軍事利用するなら、軍の労働をサポートしたり、輜重部門で活躍させたほうが
良さそうだ。
0269メカ名無しさん
04/03/14 00:40ID:iMWY3mbS0270メカ名無しさん
04/03/14 02:58ID:ZXf2JGsa0271メカ名無しさん
04/03/14 10:18ID:hQmF4YAI人命はお金にかえられないことも考えれば相当高い機械人形作っても
コスト的には見合うのじゃないか、量産によるコストダウンも見込めるし
アシモにもっと汎用性を持たせて改良し、2054年くらいまでにロボット部隊
編成を今から検討しては?石波さん
0272メカ名無しさん
04/03/14 17:30ID:T5oOOENc同意、民主主義の国家の軍隊では自国の兵士が死なない、もしくは死ににくい
ことは政権の維持、支持率、コストダウンに直結する。
大体、新人ならともかく、特殊部隊兵やパイロット育成にいくらかかるか思えば
UAVのおかげでワッチで死ぬ特殊部隊が著しき減った前例もあるし
0273メカ名無しさん
04/03/14 17:33ID:T5oOOENc対戦車ライフルなぞをぶっ放して、街中を闊歩してたら、それなりの
脅威だとは思うけどね。
0274メカ名無しさん
04/03/14 18:20ID:Xmr7X1a6決着つけるようにすれば?
0275メカ名無しさん
04/03/14 19:28ID:U5VEbVcZ0276メカ名無しさん
04/03/15 01:23ID:GUMVYY15軍隊が敗れた時点で人間は全員降伏するなら、殺さなくても終わるかもしれないけど…
でも降伏って、条件によるけど、ひどい重税とか、権利や財産の剥奪とかにも応じるってことだからね…
法律も変えられちゃって、投獄されたりもするだろうし、自爆覚悟で抵抗する人も出てきそう。
0277メカ名無しさん
04/03/15 09:13ID:hZcxnhfE程度って至近距離じゃ装甲車の装甲も貫通するのよ。貫通しなくても
中の部品が衝撃に耐えられんな。
大体今の陸戦は交戦距離がキロメートル単位で敵味方識別装置が
開発される時代だ。
センサー積んだ小型の昆虫型ロボットたくさんばらまいて、発見したら
そこに巡航ミサイルなり、GPS搭載の滑空爆弾落とすなり
迫撃砲撃ちこんだほうが強いと思うが。
0278メカ名無しさん
04/03/15 12:51ID:MLbGy8qm今のイラクでの米軍の惨状を見よ。
0279メカ名無しさん
04/03/15 15:03ID:RWP/8O7B既に実用化してるので萌えんな。
昆虫サイズってのも試験段階まで来ているし。
占領維持とかで哨戒のサポート目的が主な任務になるかなと・・・
歩兵携行の機関銃で穴が開かない程度、装甲に劣化ウランか
カーボンアノチューブのサンドイッチハニカム構造とかならかなり期待出来るか?
衝撃に・・・じゃあ今の兵器の電子装備は全て戦闘に耐えられないなw
衛星orUAV→爆撃→制圧用自動機械&機甲部隊→残ったゲリラ掃討にも
自動機械→最終的に人間
この流れならかなり人的損害を軽減出来るのでは?
0280メカ名無しさん
04/03/15 15:11ID:RWP/8O7B衝撃時のインパクトを電気として逃がす。
もしくは通電時の伸縮をチョバムアーマーのように使うか?
もともとGショックのように衝撃吸収性に優れたものが多いし。
まあ、今のヘビーデューティーユーズの電子機器はかなり壊れにくいらしい
ので問題ないでしょ。
ロボコンに出てくる学生メイドのロボじゃあるまいし。
0281メカ名無しさん
04/03/15 15:16ID:RWP/8O7B○ カーボンナノチューブ
ちなみにGショックのプロテクションはグラスファイバー+高弾性エラストマー
だったけ?
それだけでもあれだけ強いです。
0282メカ名無しさん
04/03/15 15:18ID:RWP/8O7Bそれでも現段階でも人間よりは壊れにくく出来ると思うけどね。
0283メカ名無しさん
04/03/15 17:22ID:eqmFJ258軍事をロボットに合わせるんだ
0284メカ名無しさん
04/03/15 19:13ID:grwJDLtdばかだな
0285メカ名無しさん
04/03/15 21:30ID:KowDVUSE敵味方識別できなくなったらもうおしまい。
ロボコップの警察ロボットがデモンストレーションで社員を誤射したシーン
みたいになりかねない。
地雷除去とか危険作業に限定するべき!
0286メカ名無しさん
04/03/16 00:14ID:VeY6csjr技術次第で暴走の可能性が減らせるぶん、人間より有利かもしれない。
0287メカ名無しさん
04/03/16 08:16ID:pgdHZjAJ欠陥兵器というだけだな。
ところで今のイラクとかアフガンとかみたいな地域にロボット持ち込むなら
どんなの作る?
住人:敵対的。どいつが敵でどいつがそうでないのか区別が出来ない
戦術:地雷に狙撃に待ち伏せに罠。決して正面からは向かってこない
使用兵器:マシンガン、迫撃砲、対戦車ロケット、地雷
地形:山岳地帯や市街地など、隠れる場所はたくさんあり、視界は悪い
こういうローテクをハイテクロボットはどう対応する?
0288メカ名無しさん
04/03/16 10:26ID:fKyzjEib>どんなの作る?
レーダーとGPSと地図に従ってジェットエンジンで空を飛んで
目標に体当たりして内臓の爆薬で相手をもろとも吹き飛ばす
腕や足はついてないタイプ
レーダーとデジタルデータリンクに従ってプロペラで空を飛んで
進行目標地域を撮影する
腕や足はついてないタイプ
現地司令部の前に配備され、内臓の強力なクーラーにより
腹の中に蓄えられた缶コーラをキンキンに冷やし
暑さに弱った兵士が小銭を入れるとそれを出してくれる
腕や足はついてないタイプ
0289メカ名無しさん
04/03/16 12:51ID:VeY6csjr誰が敵なのかとか、どこにいるのかとか、詳しい情報が最重要。
できれば昆虫とかに偽装して、一目見ただけじゃわかんないように配備したい。
0290メカ名無しさん
04/03/16 19:01ID:kcTimGNd289の言いたいのはこういう類だと思うが・・・
個人的には
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0401/08a.html
こういう感じでタチコマサイズの多脚ロボを従えて地雷処理とか、
自爆テロに対処ってのが、好きかも。
でも288の強力クーラー内臓のコーラロボ萌え、腕や足がついてないタイプ
0291メカ名無しさん
04/03/16 22:02ID:j3hiX0Be貴重な資源を無駄に使うな!!
そこらのドキュ共を使えばいいじゃないか!!
0292メカ名無しさん
04/03/17 01:43ID:qkchnqhoメカ沢?
0293メカ名無しさん
04/03/17 01:52ID:qkchnqhoA まずカーボンナノチューブの繊維を作る
繊維でシートを編む
B 固化してないエラストマーにシートを浸す。
一時固化してナノチューブシートを挟んだナノチューブとエラストマー
のサンドイッチシートを作る。
カーボンナノチューブのシートは通電時の電極としても使う
C 上記工程を繰り返して、何層にも重なったナノチューブとエラストマーの
板を作る。
D ハニカム構造で軽量化計った劣化ウランの装甲でCまでに出来た板を
挟み込み最終成型。
ナノチューブの繊維化と劣化ウランのプレス時に激しく問題が起きそうだがw
0294メカ名無しさん
04/03/17 01:55ID:qkchnqho死の恐怖で何でも無い民間人を誤射したりする。
その点、ロボっトは死の恐怖が無いから、専守防衛を何のためらいも無く
出来る。そこらへんが占領維持のサポートに適しているのでは無いかと・・・
0295メカ名無しさん
04/03/17 02:01ID:qkchnqhoあぼーんな感じだが、ロボットが使う分には問題が少ない。
速硬化型発泡ウレタン、音波銃、無力化薬剤散布など人間が使用すると
自分も巻き込みかねない。もしくは装備重量が大きすぎるモノなどは
ロボットに積み込んで使う分には重量の問題を解決出来るし、巻き添えの心配
なく使える。
万一巻き添え食っても非殺傷兵器だし、平気だ・・・スマソ
0296メカ名無しさん
04/03/17 02:07ID:qkchnqhoデモの鎮圧時などは
昆虫のような六脚型で歩行しながら哨戒。
緊急時や移動時は補助の車輪で高速移動か。激しく既出だが。
基本的にはデータリンクで動くが、電子戦時の時のために自律機能が
あるみたいな・・・
0297メカ名無しさん
04/03/17 02:13ID:qkchnqhoを持っていて人間の顔を識別するシステム、SDRや番竜なんかにも付いてる
あれの発展型、味方の識別信号、ロボの状態をモニターしているオペレーター
のチェック、などを統合して判断
それでも向こうから攻撃してこない限り手を出さない。
ロボットならそれが可能だから。
0298メカ名無しさん
04/03/17 02:21ID:qkchnqhoセンサー類を充実させるか、もしくはロボットに役割分担をさせて
策敵型 攻撃型と分けることで機能の充実を計る。
さすがにあれもこれも一台には無理だから。
センサーに関しても、現在は指揮車両が高機能なものを積んでいるのが多いらしいが、
それの代用としても期待出来る。
指揮車両は戦闘区域から離れているほうが良いだろうし。
衛星とのデータリンクや子機としての小型昆虫型UAVデバイスなぞも萌えるな
0299メカ名無しさん
04/03/17 02:24ID:qkchnqho今では原子間力顕微鏡などで分子サイズの工作も可能ということが分かってきた。
自己生成タイプのナノマシンなんてのもあったな・・・
0300メカ名無しさん
04/03/17 02:27ID:qkchnqho二脚、4脚は、戦場での使用ということを考えると故障時のリスクがでかいか?
山岳地では無理だろうが、市街地では十分実用的なものが現段階でつくれそうだ?
0301メカ名無しさん
04/03/17 02:33ID:qkchnqho壊れにくければ投入する価値はあると思うのだが。
個人用の携行兵器、現段階ではロケットランチャーが想定される最大クラスの
火器類かな・・・居住スペースが要らない分同じ大きさの車両より
装甲は厚く出来るか・・・コストと機能をどこで折り合いをつけるか
という問題もあるな・・・高機能にするとコストと信用性が薄れて・・
0302メカ名無しさん
04/03/17 02:43ID:qkchnqho厚さや工作精度にもよるだろうが、対人用の小火器くらいなら防げそうだ。
劣化ウラン弾頭使用の対戦車ライフルやロケットランチャーにどこまで対抗できるか・・・
とりあえず米軍のMBTはイラク軍の戦車砲を弾いたそうだが・・・
重量増加も劣化ウラン装甲の問題点だし、・・・
0303メカ名無しさん
04/03/17 02:47ID:qkchnqho問題も多そうだが、アメは選挙たけなわなんで支持率うpと人的被害の軽減
、開発試験を狙って投入してみたら面白そうだと思うけど。
俺がイラク兵なら、そんなのが街中を闊歩しだしたら、かなり諦め入るけど。
まあ、激しく誤作動問題で民間人が犠牲になりそうな悪寒もするが
0304メカ名無しさん
04/03/17 02:56ID:qkchnqho緊急時の盾としても使用可能なサイズ、タチコマ〜大型車両サイズくらいが更に萌えなのだが。
テムザック、TBR−1000 戦竜 とか作ってくれんかなぁ・・・・・
0305メカ名無しさん
04/03/17 03:00ID:qkchnqhoロボのことを考えるとロマンティックが止まらないな。
もう寝よ・・・
0306メカ名無しさん
04/03/17 03:36ID:e786nL8V0307メカ名無しさん
04/03/17 14:59ID:Cm10hdIZ確か多脚は自律型で無くても難しすぎて無理みたいなこと言っていて、
アメリカの土木業者あたりにあっさり多脚型のトラクター作られて
森林地帯を走行試験成功されて資金の無駄使いと叩かれたあれか?
ちなみに多脚型トラクターは残念ながら自律型ではなかった。
あと多脚型は副産物として地雷への防護力も上がるらしい。
まあ構造考えりゃそうだよな、足一本クラッシュと胴体部クラッシュ
じゃ被害の度合いが違うものな。
0308メカ名無しさん
04/03/18 03:09ID:aOExtLTy0309メカ名無しさん
04/03/18 04:18ID:2I2B1ZYmだっての・・・それともゴキブリ使用?の多脚型やおかしな車輪?を
使った六脚タイプ以外にもまた何かはじめたのか?
0310メカ名無しさん
04/03/18 17:42ID:DTWmmY39日本に先を越されてるし、アメはロボの研究では遅れをとりがちみたいだな・・・
まあ、日本が開発してもいずれアメに技術供与せざるおえないんだろうが。
0311メカ名無しさん
04/03/18 18:03ID:DTWmmY39大きさは理想的なんだが、今の段階だとまさに良い的だな・・・
人間のスペースを削って自律型、もしくは遠隔操作型、両方の折衷
にすれば、動作の高速化や装甲、装備の充実を計れるか?
0312メカ名無しさん
04/03/19 10:48ID:JdQfnvVWそんなもん何に使うんだ?的か?
0313メカ名無しさん
04/03/19 11:15ID:eeLcfjLM0314メカ名無し
04/03/19 22:50ID:/pxLyO2YこのロボットってCGで作られたものかなぁ・・。
本物だとしたら凄過ぎ。
0315メカ名無しさん
04/03/20 00:03ID:EB/8ARFP激しくCGな気が・・・断言は出来ないけどw
そもそもトランスフォーマーおたくで無い限り、肩の車輪はスタビライザー
なのか?ぶっちゃけ、いらないだろうと小一時間
でも滅茶苦茶かっこいいな。なんかサイトがすぐに落ちるそうで
色々wダウンロードさせていただきました。ごちそうさまでした。
紹介主様、ありがトン
0316メカ名無しさん
04/03/20 13:46ID:yNxFs8Qf0317メカ名無しさん
04/03/21 14:38ID:5gBt6cud何気にリンクのページも凄いけど。
戦地でロボット使うと、耐久性もある程度あって、整備も容易で無いと
ダメな気がする。
各部のユニット化で、脚部、腰部、胴部、頭部(センサー?)、腕部
ぐらいは故障しても全体の動作に支障を来たさずに、故障部位を交換したら
すぐに直る感じにしとくべきか?
LEGOシステムw
0318メカ名無しさん
04/03/21 14:54ID:5gBt6cud出来るようにしておく。
各部に補助用のプロセッサーを設置しておいて、単純動作なら可能くらいに・・・
恐竜の神経節システム
0319卍
04/03/22 04:30ID:ABPcMVXc今、2chで最も熱いスレといっても過言ではない
天才固定、少佐によって・・
歴史の真実が明かされる
ナチスドイツは正義だった!
【我が】 卍 アドルフ・ヒトラー Part2 卍 【闘争】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1077898785/
0320メカ名無しさん
04/03/22 14:52ID:rSJGM3x6仮にMSが出来たら、オタクが一杯志願して喜んで戦場で死んでくれるだろう
0321メカ名無しさん
04/03/22 21:40ID:dZ7XnzzU0322メカ名無しさん
04/03/25 10:18ID:lA05a+qh0323メカ名無しさん
04/04/05 22:51ID:ip5U/vQu爆薬探知ロボ、麻薬探知ロボのどれもが、良く鍛えられた犬コロの足元にも
及ばないのな・・・夢が萎える。
0324メカ名無しさん
04/04/06 13:31ID:2sruRNc5この前、パレスチナの14歳の爆弾少年に、イスラエルがロボットに
ナイフを持てせて近づいてたねw、ラジコンぽかったけど
0325メカ名無しさん
04/04/07 17:50ID:Uvr8HnnX法律と国民感情から軍事に転用は難しい。
ロボット技術者で「軍事転用」はタブー。
0326メカ名無しさん
04/04/08 03:15ID:Rp0gROu/0327メカ名無しさん
04/04/10 09:00ID:gSCjL83E左右にランダムにジグザグ走る、そうして戦車の真下に着いたら自爆する
一種のロボット地雷(但し地面に埋まっているわけではない。背中が
地表面と同じような色を迷彩としている)、これは戦車にとって非常に
嫌な敵になるだろう。
0328メカ名無しさん
04/04/11 11:00ID:BSWH6zsl0329メカ名無しさん
04/04/11 11:01ID:kYF//PI/今まで見たことも無い迫力の映像を体感!
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/imax/index.html
■メルシャン品川アイマックスシアター( 2D大画面スクリーン独占)
11:30 13:40 15:50 18:00 20:10 -
【お問合せ】品川プリンスシネマ 03-5421-1113
「イノセンス」関連情報・作品紹介(自前)
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/data.htm
「アイマックス」とは、最大限の映像(マキシマム・イメージ)の意味。
1970年の大阪万博で初披露された後、71年にカナダ・トロントに
常設館がオープンしたのが始まり。
0330メカ名無しさん
04/04/11 19:23ID:2g1QlrDhJSTが予算を補助しています.
0331メカ名無しさん
04/04/27 22:57ID:4zuJ7iQB0332メカ名無しさん
04/04/28 00:36ID:jP4zORFJ真面目にロボット関係の研究をしている所は、
地味に各要素技術を開発してると思う。
なので、機械系を中心に、電気・情報・医学部が連携してる
って感じかな?
ヒューマノイド作ったりしてる所もあるけど、
実働データが手に入る以外は特に成果無いと思ったりもする。
一般人への受けはいいけど。
0333メカ名無しさん
04/05/04 18:13ID:4GmBbSLa0334メカ名無しさん
04/05/04 20:24ID:P0aAFK5Mマトリックスの技術を使えば完全に意識を兵器に飛ばすことが出来るのでは?
それと敵が侵入するエリアが分かっているのならもっとどかどか砲台作ってもよさそうなのに。
0335メカ名無しさん
04/05/05 07:42ID:UD5JiW/O下半身固定式門番とかな。
上半身ゴッツイ人型ならタダの砲塔より威嚇効果も有りそうだし。
近づく車両に警告、爆弾処理に使うようなラジコンロボで安全チェック。
従わなかったら蜂の巣。
人間が門番で立つより被害は無さそうだ。
柱にカメラと銃器保持アームだけでも良いんだしダメでつか?
なんかアレだね、コレ系のスレってさ・・・
極初期の飛行機みてあんな物輸送にも移動にも使えねぇよ!
鉄道の方が遥かに優れてますが何か?
って雰囲気がぷんぷんしてくるね。
0336メカ名無しさん
04/05/05 07:58ID:UmyEUsyp0337メカ名無しさん
04/05/05 11:36ID:Be5ME+pl戦場での有用性は低いし、コストは高いし 目立つしコケるし…
多分現実にはムリだ。
でもさぁ、そこでムリだから絶対作られない「終了」ってのじゃ
あまりにもツマランし、想像力も無い。能が無い。
そんな結論もう何回も出た、出尽くした。
まぁ絶対ムリなのはわかってるけど、それでも
どうしたら戦闘用巨大人型ロボットが実現するか!?ってのを議論したいね。
0338メカ名無しさん
04/05/05 11:46ID:3mipGizCどうだろ?
0339メカ名無しさん
04/05/05 12:11ID:FIVjzN7Fそりゃあれだ。
「ロボット技術」のスレなのに巨大人型兵器と勘違いしてる奴がいるからだ
0340メカ名無しさん
04/05/05 13:39ID:FIVjzN7Fちょっと古い本だけど。このスレにはいいかも
0341メカ名無しさん
04/05/06 01:37ID:qRdLom2i0342名無し目張り職人
04/05/09 01:31ID:a6hzeyNK残念ながらそんなに硬くは無い
戦車砲の砲弾に劣化ウランが使われているのは
硬いからではなく重いから
発射時の運動エネルギーをできるだけ小さい体積で
減衰することなく目標まで運ぶために選ばれた、
ちなみに本当に硬い砲弾はタングステン鋼の針が先端についてる物。
0343メカ名無しさん
04/05/13 20:51ID:i7o7PO6Eそのまんま>>335の言ってる奴だろ。
高性能カメラと機銃が装甲車内で操作できるやつ。
自動車の自動運転も研究してるから、
将来無人戦闘車両になるんだろうな。
日本の技術じゃないのでスレ違いsage
0344メカ屋
04/05/29 06:09ID:VmUoivMg「インターネット遠隔手動操縦型多目的ラジコン機」を
英語で、IMRPVと表現すれば米国のメディアは
理解が可能だろうか?
0345メカ名無しさん
04/05/29 13:18ID:TwFRRmnMつまりあれだろ
日本にガ○ダムを作れと
0346メカ名無しさん
04/05/29 13:20ID:TwFRRmnM0347メカ名無しさん
04/05/29 19:26ID:B46Ney/o巨大ロボットプロレス。出来れば東京都カジノ計画の目玉に。
0348メカ名無しさん
04/05/30 21:15ID:mK0TeFe50349メカ名無しさん
04/06/11 20:55ID:6V7ClHld0350メカ名無しさん
04/06/11 21:06ID:Im0H2C2C0351メカ名無しさん
04/06/11 21:31ID:6V7ClHld0352メカ名無しさん
04/06/11 23:03ID:XuMsAzjQ0353メカ名無しさん
04/06/12 00:03ID:qYLV1rg+・ドリルは横からの曲げに弱い。確実に一瞬で折れる。
・ドリルの形状と材料の間に相性がある。相性が悪いと食いつかないor一瞬で折れる。
・ドリルは平面に対して当てないと、なかなか食いつかない。よく折れる。
・ドリルは、金属に対して加工を行う場合、油は必須。熱で凝着する。
以上から、1.相手が動けないよう抑え付け、2.相手の装甲の材料を調べ適切なドリルを選び、
3.下加工して平面を作り、4.攻撃対象に油をさして、さぁ、攻撃だ。
なお、攻撃中もたまに滴油してください。
結論:Robotにドリルを付けても兵器にはならない。むしろ兵器をRobotにしろ。
0354メカ名無しさん
04/06/12 00:32ID:BmG/+oLL0355メカ名無しさん
04/06/12 00:41ID:fTbhFldAhttp://www.shimz.co.jp/news_release/582_01.html
↑
こういうのを
0356メカ名無しさん
04/06/12 17:28ID:z4qhsGfjすごい兵器になるんじゃないか。
0357メカ名無しさん
04/06/12 20:21ID:QlNuVOxY0358メカ名無しさん
04/06/13 18:17ID:KyKKD5/X0359メカ名無しさん
04/06/13 18:18ID:KyKKD5/X0360メカ名無しさん
04/06/13 18:19ID:KyKKD5/X0361メカ名無しさん
04/06/13 20:46ID:GW7cU+5u産業用のアームとか?
0363メカ名無しさん
04/06/14 10:57ID:6ywYZWzL空対地ミサイル載せた段階で開発者には頭が下がります。
0364青「元陸自」
04/06/14 16:37ID:/VaH27QU念頭に入れてくれ 戦闘に勝つには、多くのパターン知っておかなければ
勝てない 結論 戦車は人型兵器「シンプルな物がよい」に勝てない 戦車
の基本パターンは「走る」「撃つ」 人型兵器「走る」「幅跳び」「撃つ」
「格闘」 これを元に論じて欲しい 「これが解る人が多ければこういった
兵器生まれるはづ・・・・」
0365メカ名無しさん
04/06/14 18:13ID:uqu2c/Rwは本物のロボット?
0367メカ名無しさん
04/06/14 23:19ID:N61BaTji現在の「人型ロボット」は戦力となるほどマトモな
「格闘」も「幅飛び」もできません。未来技術板行きの内容です。
それとも、ロボット=人型と決めているから、アニメor特撮板行き?
0368メカ名無しさん
04/06/15 00:48ID:YekRsIMo0369メカ名無しさん
04/06/15 09:30ID:+mvuMCrq0370りー(元現職)
04/06/22 15:13ID:iMFloCZM論理だし、364の人は「人型」今存在している観点言っている訳ではないし
「シンブル」というのは、ガンダムみだいに固定武装が無い方がコストと
整備のしやすさのことを言ってる あと皆は技術がどれだけ進歩していか
しら無すぎだし〜 もっと技術的本を読んで欲しい(とっても種類多く値段が
高いけど) もっと勉強して欲しい(あとゴメンね文書が長いうえ下手で)
0371メカ名無しさん
04/06/22 20:07ID:CFnryF7V0372メカ名無しさん
04/06/23 00:28ID:lr0Qqi5X0373メカ各無しさん
04/06/23 23:36ID:ni6ILje2小さいのを大量生産するとか、パワードスーツとか
0374メカ名無しさん
04/06/24 11:11ID:qsScPb3Eデムパ受信中、感度良好ってかんじですな。
さっぱり言いたいことが分からん。スカラーデムパですか?
固定装備の方が稼働部減るし、整備も簡単だぞ。何より軽量に仕上る分、性能が向上する。
現在は戦車>>歩兵>>ロボット。ロボットのメリットは使い捨てにできることぐらい。
0375りー(ちょといかりぎみ)
04/07/01 15:45ID:s8SuTzYe物で、軍事技術を語っているだけ 実際の研究中の軍事技術は、5から10
年進んでいるて事を知らない。これに対して反論して来るヤツの言葉は
そんな事は知っているとか、アニメや特撮の見すぎとか言うヤツの方が見すぎ
だたりするんだ! 残念なことに、オレが陸自に、いた時人型兵器理論について
上官と話した事があったが、見事に笑われた 現職の人ですら人型兵器の
真の有用性を理解しようとしない 火力全盛時代の世の中で、どれだけ装甲を
良くし それを破るための火力を上げたりの悪循環を繰り返すつもりだ
人型兵器理論簡単に言うと人同様(格闘術)の避けがカギだと言うことだ
あと駆動系に関しての情報は良いのがある磁性樹脂と言う素材で作った人工筋肉は
実験段階だがわずか10cmで人の5倍の力出したらしい、あとロボット技術とは
直接関係無いが軌道エレベーター計画と言うのは知らないヤツが多いが
そこで使われる研究段階の素材でナノチューブと言う素材がる詳しい事は
知らないがかなり頑丈らしい詳しいことは宇宙開発関連を調べてべて見れば
解ると同時にこの素材がどこに適してるか割るだろうあと素材関連調べると
もっと解るだろう。(もっと勉強しろ!あと現職の物は、固定概念を捨てて欲しい)
0376メカ名無しさん
04/07/01 16:14ID:LceVFO/Kこの板にいて書き込む人は、君が挙げた技術がどんなもんかぐらい当然のように知っていると思うが。
もっと勉強したら?
どうしてダメなのかもわかると思うよ。
人口筋肉などの技術もたしかにすごいものが出来てるけど、どんだけ電気食うか知ってる?
電源どうすんの?まさか有線?
格闘術の避けがカギとかいってるけど、格闘術は飛び道具や刃物に勝てないんだよ。
あたったら終わりジャン。
つまり、カギにはなりえない。
0377メカ名無しさん
04/07/01 16:22ID:zKxCrA6g電波すごいね。スカラー電波ですか?
避けるだけなら小型化、ステルス化とか高速化だろう、人間型にする
意味なんかまったくないね。
根拠も実験室段階のものを持ち出してくるとはね。しかもらしいで
終わってろくに理解できてないものを持ち出す矢吹なロボットの分際
で人間様の掲示板に書き込むのはやめるべきだな。
0378メカ名無しさん
04/07/01 22:26ID:DL1KCt38スカラー電波除去装置によると、
「勉強しろ=俺に有利な情報を仕入れろ、
固定概念を捨てて欲しい=俺に不利な情報を捨てろ」ってことらしい。
部隊の情報化が進むことでますます大火力の長距離兵器が有利になってます。
日本では、格闘が中心となる時代は、長篠の戦いで終わりました。
それと一般に研究中の技術が軍事分野だと実様だと言いつつ、
研究中のナノチューブを上げてどうする?
364=370=375は、もっと勉強しろ!固定概念を捨てて欲しい。
0379372
04/07/02 00:25ID:Tw2FSZuxおまい「人型兵器ロボに大砲は撃てるのか」スレで
参考資料にガンパレードマーチ挙げてたろ
ゲームの知識を根拠に人を批判するならしかるべき板に行けこのガンパレオタ
0380メカ名無しさん
04/07/03 00:44ID:WfoThEPHそれ見てガンパレードマーチやってみたくなっちゃったのに。
確かにゲームは面白そうなのに、こんなデムパな人に釣られちゃったと思うと・・・
0381VFーX
04/07/04 18:36ID:Epf1yMumお・し・え・て(興味顔)あーもかして ひ・や・か・しすか〜
じゃーおしえて ひやかしだだったら皆さ〜〜ん
(367)を如何しますか〜〜〜
0382メカ名無しさん
04/07/04 19:07ID:RhcXyZTHえ?私は電力について一切触れていませんが、
何の電力について答えれば良いのでしょうか?スカラーデムパ?
0383382=367
04/07/04 20:43ID:RhcXyZTH他のスレでも人を吊し上げにするような書き込みをしていたようですが、
今度は吊し上げの上に誤爆ですか…酷いですな。
で、私をどうするんですか?
0385382=367
04/07/04 22:40ID:GFWtsvrm0386メカ名無しさん
04/07/04 23:31ID:s10vNpMv・稼働環境を維持するのがけっこう大変
・パワーがあるものはすんごく応答が遅い
・あふれる非線形特性で制御が超たいへん
で、当面電気モーターに取って代わるほどの完成度には至っていない。
0387メカ名無しさん
04/07/06 17:27ID:7tDY6phRで、実はその異世界ではずっと効率が良くなった普通の車両の方が相変わらず主力で、反抗作戦が行われる危険性を想定して一ランク下の半端兵器を押し付けていると。
……ラノベ板にでも逝って来る。
0388メカ名無しさん
04/07/10 03:50ID:e8NhBTLB0389メカ名無しさん
04/07/12 21:03ID:BTwSl7Liしかも多脚.
0390名無しさん
04/07/16 19:21ID:EzugQ2u5技術研修生、留学生など産業スパイを
警戒しよう!
0391メカ名無しさん
04/07/20 22:41ID:Cpemzr450392メカ名無しさん
04/08/07 12:45ID:lEHD4GhN0393メカ名無しさん
04/08/07 20:51ID:r6LhE+X50394メカ名無しさん
04/08/08 23:10ID:LM0Apps4実用化しても自律型で四足以上歩行で偵察機などでしょう・・・
0395メカ名無しさん
04/08/09 21:33ID:n/Naestaズゴックみたいなのは結構使えそうなんだが。
0396メカ名無しさん
04/08/11 12:04ID:HzvbNxhP陸上用の手足は潜水中は抵抗かつやっぱり錘で速度が落ち
航続力が減り、音も大きくなる→海の藻屑
両方で使える汎用兵器の性能はごみと相場は決まってるし、汎用一機
つくるより専用2機つくったほうが安い。
0397メカ名無しさん
04/08/13 01:28ID:+8grB6tMなんで人型とか手足とか歩行とかそっち方向限定で考えてんだ?
馬鹿か?
0398メカ名無しさん
04/09/14 05:12:50ID:7U872AVb0399メカ名無しさん
04/09/14 09:09:54ID:vIHmeeoq日本のだけ水没する
0400( ’ ⊇’)裸眼ちゃん
04/09/14 15:24:47ID:rRt7XyXI0401メカ名無しさん
04/10/12 07:52:04ID:/Q4r4jgw0402メカ名無しさん
04/10/13 10:34:24ID:AnM8V9Ol主力は戦闘機や戦艦やミサイルだから、アイボみたいなロボットが超高性能化してもたかがしれている。
それに、軍事用ロボットは米軍が途方もない予算をかけて開発中。
日本ではロボットの軍事利用は絶対のタブー。学会で軍事の言葉を出したら叩かれますよ。
0403メカ名無しさん
04/10/13 18:37:20ID:3ssqaAy2あれ弾丸発射したほうがいいよね
0404メカ名無しさん
04/10/13 19:40:34ID:UYhnY6my0405メカ名無しさん
04/10/14 00:48:50ID:2mNp3Cy/ロボット技術を応用した自動戦車とか
ロボット技術を応用した無人飛行機とか
ロボット技術を応用した自動砲台とか
いくらでもあるだろ?
0406メカ名無しさん
04/10/15 02:17:05ID:GcBGao3B高度に実現されてて、こんなところで語っても仕方ないんだよなあ
0407メカ名無しさん
04/10/15 09:35:37ID:D8ZMtGcx未来技術板か軍事かアニメかSFか妄想かどっか適切なところでやれ
0408メカ名無しさん
04/10/15 13:41:48ID:TvM1eXQhそれを言ったらみもふたもないだろ、
2CHで語って意味あることなんかなんもないぞ。
>だったらロボ板でやるなよ。
>未来技術板か軍事かアニメかSFか妄想かどっか適切なところでやれ
言いたいことは解るが、恥ずかしいくらい的外れ。
ロボット技術がどう実現されているか語るのはロボ板以外にない
0409メカ名無しさん
04/10/19 04:47:57ID:+ED4T35x平和目的と称して、6足歩行の地雷除去ロボットやってる教授がいるけど、
あれ500台単位で展開して、夜間にこっそり地雷原無力化できるロボット
工兵師団を構築したら、絶対欲しがる独裁者が5人はいるとおもふ。
0410メカ名無しさん
04/10/19 10:23:29ID:VHwZT0Fr独裁者がいるような国では、ロボットよりも人間の命のほうが安いから、
地雷原無力化ぐらいじゃ高価なロボットは導入しないと思う。
兵士に「突っ込めー」ですましちゃうんじゃないの?
0411メカ名無しさん
04/10/19 20:51:25ID:H75f7vdEそれだったら、アイボに高性能コアとセンサーつけて、その他もろもろ
のパーツも強化して、100万ぐらいで売り出せば売れるかもな・・・
0412メカ名無しさん
04/10/20 21:52:20ID:yPp0AdvR90式MBTの自動装填装置と各車間データリンクと射撃システム
支援戦闘機F-2のバーティゴ(空間識失調)回避用の自動水平姿勢飛行ボタン
海上自衛隊のイージス艦船群の相互データリンクとその迎撃システム
もロボットってことにはならないか?・・・・・・ならないか。でもグローバルホークとかも
空飛ぶ自律ロボットってことにはならない?
0413メカ名無しさん
04/10/21 02:39:27ID:mxcC9CF20414412
04/10/21 20:23:10ID:hbwA4Sobだよね。でも空飛ぶ自律ロボって言い方なんか変だよなと自分の発言を鑑みて今思った。
あと戦闘妖精雪風の13番機レイフ(コクピットブロックがなく完全自律制御)とか
人間の耐G能力を考えず無茶な機動ができるって作品の中でもいってたしそれは正しいと思う。
ただ人型兵器とか考えるとちょっとつらいね。佐藤大輔作品に出てきた北崎重工製船外作業服(装甲機動強化服)とか
だらしなくケーブル引きずりながら驚異的な速度で匍匐前進するし。
速度に関しては多分自律型も人乗り込み型も変わらないでしょ。人乗り込み型しか具体例がないけど
人が乗ってるか乗ってないかでそんなに変わったらあほくさくて誰も人同士で戦争しないでしょ。機械同士が殺しあってくれれば
人間なんて萱の外でじゅうぶん無視。嘘かと思われるけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜き去る三菱の完全自立型高速走行スポーツコミューターGTOのNAでATが完成した。つまりはGTRですら三菱の技術の集大成には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大妄想です。
0415412
04/10/21 20:30:18ID:hbwA4Sob自動的にステアリングとアクセルを制御したり、前方の車間距離をミリ波レーダーで
検出し設定した車間距離を保ち続けたりする技術はもう製品として存在するし
これらの技術を戦争に利用するのはどうかと思うけど十分ありえる。(地形回避型の
巡航ミサイルとかではもう活用されてると思うけど・・・・・)
0416メカ名無しさん
04/10/27 06:32:18ID:II/fADv2元の目的は違えど、なにが怖いってやっぱオタクの情熱。
いずれは50%の確立で民兵を見分けられる誘導装置を開発できると思う。コイツラは。
0417メカ名無しさん
04/10/27 14:27:10ID:TdPsx1K3人が乗ってないから通常の戦闘機よりも無茶苦茶な動きができるみたい。
0418メカ名無しさん
04/10/30 19:55:58ID:lnhEpvhy0419メカ名無しさん
04/11/01 21:14:20ID:/xplozgF>>マクロス+に出てきた完全自立の無人機ゴーストはいつごろできるだろう?
>>人が乗ってないから通常の戦闘機よりも無茶苦茶な動きができるみたい。
あと50年は必要かと。
0420メカ名無しさん
04/11/01 23:20:15ID:NXRohRN+世界最高の自動車技術と高速鉄道を持った弊害だ
0421メカ名無しさん
04/11/01 23:45:51ID:XeWufeCC0422メカ名無しさん
04/11/02 15:34:05ID:7cGlg19M0423メカ名無しさん
04/11/02 17:12:48ID:XY287XYY>世界最高の自動車技術と高速鉄道を持った弊害だ
弊害じゃなくて副産物だと思うぞ、
太平洋戦争以来、日本が航空技術研究すると
中国や韓国が右傾化だなんだってうるさいし、
アメリカからも研究してはいけないってお達しが出てたし・・・。
弱いって言うよりも、日本が航空技術を持つことを恐れた国々の外圧により
研究自体が細々としかできなかっただけ。
結果、航空技術をやりたい技術者たちが鉄道や自動車産業で活躍してきた。
0424メカ名無しさん
04/11/02 17:31:33ID:HsNVppP3弱いってのはまあアメリカに比べりゃだけどな。
やっぱナンバー2じゃねえの?
>>423
しょうがない。アメリカはもうすぐ衰えそうだからそれまでの辛抱。
0425メカ名無しさん
04/11/02 17:32:19ID:HsNVppP30426メカ名無しさん
04/11/02 18:20:57ID:JO2hYvrx結局二本足がいいんじゃねぇの?と言ってみるテスト
0427メカ名無しさん
04/11/02 18:21:09ID:n7K8c7zo0428426
04/11/02 18:42:10ID:JO2hYvrx逝ってくる
0429メカ名無しさん
04/11/02 21:00:43ID:6yGO83zO…無人機だよ?
どんな具合に問い詰めるつもりだったのか小一時間分披露してくれ。
0430メカ名無しさん
04/11/03 22:26:24ID:RZobHXJN0431メカ名無しさん
04/11/04 15:19:14ID:ORFzy8br>>弱いってのはまあアメリカに比べりゃだけどな。
>>やっぱナンバー2じゃねえの?
もしかして、米国の次に技術力があるとでも????
それがギャグで(略
米国、ロシア、欧州、中国と比べて日本の航空技術力は低いぞ。
産業としてならカナダ、ブラジルよりも下。
戦前と勘違いしてるな。
0432メカ名無しさん
04/11/04 15:22:03ID:ORFzy8br>>どんな具合に問い詰めるつもりだったのか小一時間分披露してくれ。
じゃ、3行で。
HiMATは無人機としての研究開発をするためのものじゃない。
あくまでも飛行性能を試すためのもの。
無人飛行をさせるだけなら今の日本にだってできる。
0433メカ名無しさん
04/11/04 16:29:07ID:eN8yB3An日本のロボットは世界一だからな。
アシモを歩かしているべ。
ターミネーター3に出てきた戦車型ロボットなら簡単に・・・
ってかまうアメリカの秘密組織が開発してるよ。きっと。
又、バンダイは2010年に本物のドラえもんを作ろうと
しているようだぜ。
0434ura2 YahooBB219170124114.bbtec.net
04/11/04 19:52:37ID:AzlDN6bn0435メカ名無しさん
04/11/05 08:20:27ID:1Kcij52nちょっとは考えているんだろうなぁ。
一人を傷つければPL法でも、1000人殺せば社長賞、おめでてーな。
0436メカ名無しさん
04/11/05 21:34:29ID:+XStKxOaてれるからそんなにほめるなよ。
0437メカ名無しさん
04/11/08 09:17:50ID:vlKHzagBズバリ軍事用だと、聞こえが悪いから、危険地域、深海底、地球圏外活動用の名目。
その機動性、装甲、火力、運用の簡易性は素晴らしいよ。
0438メカ名無しさん
04/11/09 19:17:33ID:gQ9ZIY5Z| |
| () () | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∀ |< うんこマン12さいは氏ね!
| | \______________
| |
└.─.─.─.─.┘
0439メカ名無しさん
04/11/11 19:30:46ID:O1gV5U0Bさすがにそれはギャグだろ。
もしかしてまたブリックス信者か?
0440メカ名無しさん
04/11/11 22:23:08ID:xbhViqvT思う。今の状態のことね。それなりの性能があればそれなりに使えないかな?
もちろんガンダムとかは論外だけど。
ところでガンダムやらレイバーやらボトムズとか言ってる人いるけどけど誰も
ヴァンツァーって知らない?
0441440
04/11/11 22:27:09ID:xbhViqvTロボ技術ならたくさんでてますから
0442メカ名無しさん
04/11/12 02:25:28ID:5sCTiXdr0444メカ名無しさん
04/11/14 21:32:28ID:JirIgv2Kちがうよ
0445メカ名無しさん
04/11/22 23:01:01ID:O5KVV0Gx10年後には確実にアメリカは、ロボットを軍事用に使うだろうと思った。
用途は攻撃というより、索敵の為だね。
ドアを開けて建物の中に入る。
そして敵がいないか調べ、その画像を兵士に送る。
そんな使い方がされるだろう。
0446メカ名無しさん
04/11/22 23:40:06ID:DjUf3jMm0447メカ名無しさん
04/11/23 01:04:41ID:vAb/uEs+人間のように瞬発力があり、瞬時に状況を判断して報告できるようになれば二足でも四足でもよろしい。
0448メカ名無しさん
04/11/23 09:30:01ID:eTPMV0mv戦闘なら銃、火災なら消火器てなぐあいに。
大きなものを持ち上げるなら、クレーンにもなる、
戦車はあくまで戦車でしかなくその用途は敵の破壊でしかない
丸腰の汎用ロボットなら、災害派遣ともまた工事用ともなんとでも言える。
0449
04/11/23 19:25:31ID:urcz6T+8日本がいくら平和利用といっても、今後の先進国の主力軍事力は
無人化とロボットになるよ、とめられない
0450メカ名無しさん
04/11/24 00:46:24ID:UXQDVG1C0451メカ名無しさん
04/11/24 11:44:07ID:z2+vZv+sそういうのが有効だね。
戦車では家宅捜索はできない。潰すことはできるが。
一方でヒトガタ決戦兵器は無理だろ。
ラジコン戦車に電動ガン積んで遊んでるけど、
ラジコン2足歩行ロボットに電動ガン積もうか?などと考えると
話にならないのがすぐ分かる。
0452メカ名無しさん
04/11/24 14:07:57ID:mLw+1f/A人用の兵器を使えるから汎用性が高いし、人間との共同活動もし易いから。
でも、熊くらいのサイズまでなら人型でも用途はありそうな気もするな。
立て篭もり犯に熊の毛皮着せた熊型ロボットをけしかけたり出来れば中々面白そうだ。
あと、素晴しく軽量で高効率なリニアアクチュエーターが出来れば、
6足の歩行戦車ぐらいは実用化されるかも。
0453メカ名無しさん
04/11/24 22:32:28ID:T1IrUa5h戦争に人は欠かせないし、大火力を持つにはそれなりの大きさがいる。
紛争レベルの時や局地戦などで人サイズや戦車などと共同すれば良くないかな
あと見た感じ動く鎧みたいなパワードスーツとか
0454メカ名無しさん
04/11/25 02:34:10ID:QzMuN19xおおかたの「人用の兵器」は、二足歩行じゃなくても使えると思うけど。
器用な腕が何本かついてれば、だいたいの機械は動かせるでしょ。
屋内限定なら二足も強いだろうけど…
立て篭もりって普通人質取るから、ロボット突入って最悪の結果しか生まない気が。
>>453
そこに「人型」が有用そうな理由が見えないんだけど。
車両型でも多脚型でもよさそうな。
今の技術なら車両最強だろうし。
0455メカ名無しさん
04/11/25 18:36:08ID:Td/OBkS6二足歩行でないと車両等の操縦は厳しいと思うが。
HRPでもロボットによる産業車両の代行運転デモってのがあったし、
こういうことが出来るのが人型の強みじゃないかな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1219/hrp.htm
既出かもしれんが、よさげなサイトがあった。
ロボット技術を何とか軍事に利用しようって点では米に負けてる気がする・・・。
ttp://homepage3.nifty.com/tompei/WorldRobots1.htm
0456メカ名無しさん
04/11/25 22:42:36ID:5x26zoWw歩行戦車
技術が確立されれば足が少ない方がコストが下がると思う
機敏な方向転換が出来る
状況に応じて多様な対処が出来る
ある程度スピードがあれば戦闘地域で車両もしくはそれ以上の戦果が期待できる
別に二足の必要はないけどそれなりに利点はある気がする(技術力が高かったら)
不利なところは目立つ、エネルギ、その他いくつか在ると思います。
パワードスーツ
兵士を強化できる
武装の重量を増やせる
行軍用に作れば荷物を増やせる
人が着るには人のかたちがいい気がします。
自分はあまり詳しくないのでまちがいもあると思いますが、怒らないように。
0457メカ名無しさん
04/11/26 00:41:03ID:kS4I5aRG> ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1219/hrp.htm
操縦に脚が活用されてる様子はないね…
腕とカメラが生えた台座を座席に縛りつけても、同じことができそう。
両脚も使った操縦だって、腕が四本あればできないかな。
>>456
…その、人が入る二足歩行の歩行戦車って…ガンダムみたいな?
で、その巨大人型ロボットが、戦車とかにくらべて機敏に、戦闘地域を走り回る、と…
…遠い未来の話、かな…
パワードスーツは便利そうだけど。
防具の延長ぐらいな感覚で、屋内の任務でも使えれば強そう。
0458メカ名無しさん
04/11/26 01:22:57ID:HFvSNVJ9車の一人分よりちょい広めなものに手足を付けた感じ。ヒーローロボット的な考えはもってないつもりです。
それに車より速いって言ったワケじゃじゃないよ。それなりのスピードはあって欲しいけど。
確かに走るのは難しそうだけどね
進歩するペースがこの調子以上ならそう遠くもないはず。自分はとっくに死んでるだろうけど。
0459メカ名無しさん
04/11/26 03:11:10ID:XExWw5NOロボット技術を応用した自動戦車とか
ロボット技術を応用した無人飛行機とか
ロボット技術を応用した自動砲台とか
いくらでもあるだろ?
0460メカ名無しさん
04/11/26 06:43:57ID:LlDhnGNz無人ロボット車両(UGV:Unmanned Ground Vehicle)
無人偵察機、無人ヘリ(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)
この辺は既に米のFCS(Future Combat System)で現実化されつつあるしなー
日本のロボット技術で進んでるのは人型だけじゃん?
0461メカ名無しさん
04/11/26 09:50:27ID:ovWxFmamスレタイそのまんまの内容の本はあるぞ
0462メカ名無しさん
04/11/26 18:32:47ID:y/k04n5b人型兵器はでかくてもガサラキのTAぐらいだろうな。
ガンダムはミノフスキー粒子の発見が前提条件だから。
0463メカ名無しさん
04/11/26 20:42:47ID:WtSVmHhF0464メカ名無しさん
04/11/26 21:39:24ID:IfCO9W7W12番ゲージのショットガンついてるガンタンクみたいなやつ。
立てこもり犯がびびって銃向けて乱射してワロタ。
0465メカ名無しさん
04/11/27 14:41:22ID:acBsUImD>>451からの流れと思われ
このスレのほとんどの人間は>>459のような考えももっていると思う
むしろ未来技術板のようなネタとごっちゃになってる気がする
0466メカ名無しさん
04/11/27 16:03:35ID:TMlsn3CXで、このスレはあくまで、「日本のロボット技術って軍事に使えるようになる?!」
ってのが主題なので、人型ロボットが戦場で活躍出来るか等の議論なんてどうでもよく、
>>455みたいな「今研究中のこういうテーマをこう発展させると軍事転用できるぞ」とか
そんな話が聞きたいわけだが。
求めてばかりもあれなので、↓この技術って戦闘歩行車両に生かせないかな?
ttp://www-robot.mes.titech.ac.jp/robot/walking/rollerwalker/rollerwalker.html
ttp://www-robot.mes.titech.ac.jp/movies/Rollerwalker_w_3.mpg
歩行モードなら階段も上がれそうだし、2、3メートル位のサイズの
屋内警備ロボにも使えそうな気がするんだが、どうだろう?
0467メカ名無しさん
04/11/27 17:55:28ID:TMlsn3CX日米の大型自立ヘリの性能を簡単に比較してみた。
観測用とかの小型の無人ヘリ(ラジコンぽいの)なら日本にも結構あるんだけどね。
RoboCopter300(日本)
全長:7.31m, 搭載可能重量:294kg, 航続時間:約100 分(ペイロードを制限した場合、最大4時間)
主な搭載物(用途):赤外線カメラ、CCDカメラ、液剤散布装置
A160 Hummingbird(米)
全長:10.67m, 搭載可能重量:136kg以上, 航続時間:24時間以上
主な搭載物(用途):空対地ミサイル
参考リンク
ttp://www.kawada.co.jp/ams/robocopter/index.html
ttp://arx.ee.utsunomiya-u.ac.jp/research/robocopter/robocopter.html
ttp://www.globalsecurity.org/intell/systems/a160.htm(英語)
ttp://www.fly-net.org/aeromedia/a160test.html(英語、写真有)
おまけ、UAVの種類(Locaas小型巡航ミサイルがカコイイ!)
ttp://eletec.hp.infoseek.co.jp/no.100
0468メカ名無しさん
04/11/27 20:42:08ID:1yZPWFfG0469メカ名無しさん
04/11/27 22:46:54ID:cgoYq+xTこれ買って軍用にすれば良し!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/golf/1076340124/
0470メカ名無しさん
04/11/28 16:29:46ID:qRKCuepZ0471α
04/11/28 20:49:35ID:ofqPWODF私の新聞スクラップですが、少々関係ありそうなのでおいていきます。
0472メカ名無しさん
04/11/28 22:26:18ID:a5ERM2n7米軍は関心を寄せてるが、日本の大学、企業は軍事研究に難色を示している・・・と。
面白い記事をありがとう。
日本のロボット研究者が軍事に消極的ってのは知ってたけど、
米が実際に接触していたとは、知らんかった。
日本政府公認で接触してるなら、プロメテあたりの技術は流れたりするのかな。
関連コラム:ttp://www.asahi.com/money/column/TKY200407300207.html
インテルの自動車レース記事:ttp://www.intel.co.jp/jp/developer/update/contents/rs04041.htm
0473メカ名無しさん
04/11/28 23:09:46ID:zzeONHKp0474メカ名無しさん
04/11/28 23:15:32ID:zzeONHKpマイクロスター同様100グラム以下
0475メカ名無しさん
04/11/28 23:15:59ID:zzeONHKpマイクロスター同様100グラム以下
0476メカ名無しさん
04/11/30 01:13:20ID:jLdj4HYkコントローラってプレステとかのを真似て作ってあったりするらしいね。
若い世代はゲームして育ってるから、その方が取っ付き易いとか。
近い将来、兵器をゲームパッドで操作する時代がくるのか・・・、ちと恐い気も。
小型飛翔ロボットは日本でも研究してるはずなんだけど、何処まで進んでるんだろ?
ttp://www.ifs.tohoku.ac.jp/divisions/jp/ifsd_isl.html
0477メカ名無しさん
04/11/30 18:38:02ID:jLdj4HYk自動車レースの記事を読んだりすると、日米の企業の違いってのが良く判るよな。
このインテルの記事だって、この技術が軍事に使われることを明確に記した上で、
今回の成果や自社の技術が使われていることを賞賛してるし。
0478メカ名無しさん
04/12/01 20:14:32ID:3V7rSzAf小さいのですか。
0479メカ名無しさん
04/12/02 19:06:26ID:cntmhFr0論文検索してみた限り、研究は続いてるようだが。
ただ、エプソンの物より小さく出来る可能性は高いんじゃないかな。
数センチメートル程度のサイズでは、空気の粘性による影響が大きくなるので、
通常の飛行機の設計とは別の考え方をする必要がある。
そこで、同等の大きさの昆虫を模した羽ばたき型(フラッピング型)は
このサイズにおいて有利ではないかと言われている。
ttp://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.281/interview.html
ttp://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0109/insects.html
実際、この分野のパイオニア、バークレー校のMFIプロジェクトでは
大きさ6.35mmとかいう信じ難い目標を設定してる。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/06/06/17.html
個人的に、自在に飛ぶ昆虫への憧れもあって、
羽ばたき型に一番期待してるというのもあるけど。
0480メカ名無しさん
04/12/04 03:43:44ID:6ln809tz0481メカ名無しさん
04/12/04 17:43:17ID:G9STO3H5これ買って軍用にすれば良し!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10274523
0482メカ名無しさん
04/12/04 19:08:03ID:1Tkxgh4kロボット兵器のロマンってヤツをまるで理解していない。
記事
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041203-00000007-cnet-sci
写真
ttp://news.com.com/Photo+Combat-ready+robots/2009-7348_3-5473209.html
自衛隊だとこうなのに。
ttp://anioyazi.blogzine.jp/musi/1945a.jpg
ttp://jei-01.hp.infoseek.co.jp/syasin/5.jpg
0483メカ名無しさん
04/12/04 19:26:06ID:A2dPrCuX米軍の死傷者数のトップは自動車爆弾だそうだが
まさかだから自動車マシンガンで対抗なのか?(T◇T)
0484メカ名無しさん
04/12/04 21:40:57ID:s1HrxEZb軍用というより飾りだな
0485メカ名無しさん
04/12/05 06:33:39ID:NesJ+hwkパワードスーツってあまり詳しくない人間からすると使えそうな気がするよね。(自分も詳しくない)
以前TVでロシアの発明家が作った「速く走れる靴」の映像を観たんだけど、
ひざ下あたりから器具で固定したダンパーみたいなものが付いてて、結構速く軽やかに走ってた。
そんな感じの装置が脚に付いてたら速く移動できて、スーツの防弾の効果もあって
市街戦なんかで役に立ちそうに思うんだけど…
0486メカ名無しさん
04/12/14 06:25:42ID:iB49KvIC0487メカ名無しさん
04/12/14 15:38:19ID:RVduIDvVttp://2.csx.jp/playmate1379/roket2.wmv
道のど真ん中でRPGを撃とうとしたのが無謀すぎるのだが、
・しゃがみ姿勢で、うつ伏せ時よりHIT面積が大きい
・防御が薄い(ヘルメットをかぶっていない等)
・発射姿勢を維持しなければならない装備をしている
等が原因として挙げられると思う。
戦場においては匍匐が基本中の基本。
米軍は砂漠に穴を掘って眠る様、義務付けられている(当然、駐屯地以外)
そこで、俺のロボット案だが↓
・ヒラメ型ロボット
旧軍に匍匐前進用として亀の甲羅状の鎧が有ったと思うが、
あれに走行装置と射撃統制システムを兼ね備えた感じ。
跳弾を考え、ボディーは頭から膝まで流線型。
弱点は空からだけど、平地での対歩兵戦は最強だと思う。
今の技術でもできる。
本気で考えてみた。
だめか?(w
とりあえず、sageときますね。
0488メカ名無しさん
04/12/14 16:26:21ID:P3QG0tqy0490メカ名無しさん
04/12/14 17:04:39ID:Xg9XKHjI0491メカ名無しさん
04/12/14 17:07:21ID:P3QG0tqy上空からの攻撃にも強い、
建物の隙間から侵入できる。
っていうかおれが蛇がきらいだから、
そんなロボがいたらいやだ。
0493メカ名無しさん
04/12/14 19:38:03ID:ikenaWmRコケなければ。
0494メカ名無しさん
04/12/14 20:02:52ID:iB49KvICttp://www.jda-trdi.go.jp/imag/4th-2.jpg
0496メカ名無しさん
04/12/14 23:49:10ID:EKd2ia+Mttp://www.jda-trdi.go.jp/japanese/4thjt.html
地上用携行多機能型ロボットの実験モデル
0498メカ名無しさん
04/12/16 10:39:36ID:odeadW9Z0499メカ名無しさん
04/12/16 11:54:45ID:odeadW9Z0500メカ名無しさん
04/12/16 18:38:30ID:XKu+I0qd0501メカ名無しさん
04/12/17 00:02:10ID:QEG6GVxw0503メカ名無しさん
04/12/22 00:52:19ID:MSWUJkhDいいね。確かに何十メートルの人型が突っ立ってるより匍匐前進した方が相手に見せる面積が小さいし
物陰に隠れやすいよな。
でも、常に匍匐前進を前提として考えるなら足でずりずり動くのは無駄だから伏せてる面にローラー…
いや、不整地走破性を考えてキャタピラを装着。
さらに伏せた状態で手を使って射撃するのは大変だから背中に360度回転、上下にある程度方向を変更出来る
できる砲を装着しよう。
で、頭も伏せてると見晴らしが悪いからさっきの砲部分にセンサーをつけておこう。回転出きるから死角もへるしな。
最後に残った無駄な関節(手足取ったからな)も廃棄して装甲にまわせば・・・・。
アレ?(言わなくてもわかるよな?それが戦車だ。
0504メカ名無しさん
04/12/22 02:57:22ID:xsue/GIwロボットがニホンザル並みの速度と三次元移動能力を獲得すれば
市街戦において多いな脅威になるぞ。
階段を登り、大きな穴を飛び越えたり、壁をよじ登ったり、平均台のような場所を移動するなら
キャタピラや車輪型でなく、ヒト型(サル型)が最強。
0505メカ名無しさん
04/12/22 03:02:10ID:xsue/GIw兵士達が各々サル型ロボットの入ったバックパックを背負って歩く姿。
兵士の命令でバックパックから飛び出し、偵察に 待ち伏せに 攻撃に走ってゆくロボ猿の群れ。
0506メカ名無しさん
04/12/22 22:22:51ID:5DB/hfsl/ ヽ____//
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ /ヽ__//
/ 美咲の黒マンコ / / /
/ / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
0507メカ名無しさん
04/12/23 00:28:00ID:YECLDS9e0508メカ名無しさん
04/12/23 15:40:08ID:aixNnYZ0確かに(w
平地しか使えないしな。
1兵士に1装備だとしたらコストが半端ではないし。
無かった事にしてくれ(w
0509508
04/12/23 18:57:43ID:aixNnYZ00510メカ名無しさん
04/12/24 22:39:54ID:FZV0fO8eゲリラを捜索し、路傍の爆弾を処理し、アフガニスタンやイラクで洞窟や
市街地の廃墟の中を這い回る。ロボットたちにとって、こうした仕事はほん
の手始めにすぎなかった。米陸軍は現在、新たな「任務」を担うロボット
車両部隊の養成にあたっている。今度は銃を搭載したロボット軍団だ。
早ければ来年3月か4月には、新たに自動操縦式の兵器を備えた『タロン』
(Talon)ロボット18台が、イラクに配備される予定だという。
「これは来たるべき未来を暗示するものだ。理にかなっている。こうした
ロボットには、手紙を出すべき家族もいない。ロボットたちは恐れを知らない。
兵士を送り込むのが難しい場所にも配備できる」とパイク氏。
0511メカ名無しさん
04/12/31 16:19:04ID:KTkc+3Vw建物解体なんかで使われてる、物が掴めるツメのついたアームを戦車に付けるだけでも使い道ありそうですし。
車体をある程度支える事ができるくらいのパワーがあれば、壕や障害物を超えたりするのに役に立つでしょう。
アームに盾のような装甲板を持たせて追加装甲の動的利用なんてのもできそうに思えるんですが。
問題はアームの重量、コスト、メンテナンス性の問題が腕があることの利点を上回れるかどうかですけど。
「脚」よりは「腕」の方が使い道あると思うんですけどね。
0512メカ名無しさん
04/12/31 17:52:28ID:0lTEvF6x難しい所だねぇ。
基本的に器用貧乏なのは軍事的には使えないからなぁ。
例えば、
>建物解体なんかで使われてる、物が掴めるツメのついたアームを戦車に付けるだけでも使い道ありそうですし。
これを使って何か物を掴むような動作をさせるならそれ専用の車両を作って後方や他の戦車の援護下で使った
方が良いだろうし。
>アームに盾のような装甲板を持たせて追加装甲の動的利用なんてのもできそうに思えるんですが。
その増加装甲を装備できるエンジン出力があったら元々の装甲を強化したほうがいいだろうし。
>車体をある程度支える事ができるくらいのパワーがあれば、壕や障害物を超えたりするのに役に立つでしょう。
コレは使えそうだが、やっぱりアームでささえるパワーやその動作をさせる機構を積むだけの重量に余裕があ
るならその分装甲等に回した方がいいかと。
そもそも戦車のキャタピラで動けない所はあんまりないしな。
(軟泥地ならアームで接地するよりキャタピラの方が元々有利だし、渡れない豪があるなら迂回or支援用の車
両で橋を掛ける、障害物なら迂回or主砲で破壊すればいいかと。)
ってことでアーム付き戦車より、
1.戦闘に特化した戦車
2.支援用のアーム付き車両
の2台を用意した方が言いと思われ。
支援に特化してるならアームの使い所も色々ありそうなんで便利だとおもいますぜ。
0513メカ名無しさん
05/01/06 19:50:28ID:LT2k08s7やはり戦闘用の車両では難しいようですね。
支援専用車両は戦車に随伴可能な機動力を持つユンボでもOKなので、
改めてロボット技術を持ち出すまでもないですし。
0514メカ名無しさん
05/01/09 23:05:33ID:bdV1cD0ehttp://www.rafael.co.il/web/rafnew/products/air-skylark.htm
0515メカ名無しさん
05/01/15 09:32:21ID:SKzclHIFimrpv(造語ね)=インターネット遠隔手動操縦型多目的長距離飛行ラジコン機
(GPS&CDD対応、但し、超小型自動慣性航法システムは搭載せん)
2005年に実験飛行準備中
こんなでいい?
日本の趣味分野が一番すすんどるよ。
変な誤解や先読みを絶対にしないこと。
0516メカ名無しさん
05/01/15 09:49:43ID:oB/LSrsp0517メカ名無しさん
05/01/15 10:23:28ID:RHwzE6HFありながら、自分が書き込みした誹謗中傷を隠ぺい工作し、一方的に誹謗中傷された
「被害者」を装って、2ch住人を訴え逮捕までさせていた事件が明るみにでた。
それらの事実は、奈良県警吉野署にある元龍貴の事情調書として完全に保存されており
0519メカ名無しさん
05/01/19 14:29:29ID:6EHYpuN6遠隔操作あるいは限定的な自律制御能力を持ったラジコンカーサイズの車体
にブロードソードマインのような指向性地雷を搭載。
制圧目的地域の近くから発進させての潜入、散開させ、待ち伏せあるいは
索敵&攻撃。
作戦期間が過ぎるか回収信号受信で、回収ポイントに集結。
走破性能と索敵方法に技術的困難が予想されるけど、現在の技術でも作れ
そうでは?
0520485
05/01/20 00:29:06ID:8X7N9QJg一月以上たってレスが…本当に人がいないんだね…。
自分はニュースのフラッシュを途中から見ただけだったので超小型ガソリンエンジンを積んでたかどうかは
よく覚えていません。竹馬を短く切った様なものを履いてピョンピョン跳ねてるって印象でした。
パワードスーツについてまた考えてみたんですが、歩兵が重い装備を持ったまま素早く移動できる様になるのならば、
(何の根拠もないのですが平地で100m9秒台を楽に出せる、とイメージしています。)例えば映画「プレデター」に出てきた
ガトリング砲のような強力な武装や、ロケット砲を多数携帯したりするという事が可能になり、市街戦等で役に立ちそうに思うのですがどうでしょうか?
特に本土防衛の面では、日本の国土は山などの起伏が多い上に都市部の道も狭いので、大きな戦車よりも使えるのではないでしょうか?
0521メカ名無しさん
05/01/20 00:52:18ID:hEi6A/7X気軽にお金儲けがしたい方
少しだけお時間ください
http://homepage2.nifty.com/Dreams-Come-True/
0522メカ名無しさん
05/01/20 12:59:55ID:JRCOy7Wiイメージするようながパワードスーツがあれば、それは確かに役に
立つとは思うけど、現行の技術力で使用に耐えるものができるかが
大問題。
例えば、動力にしても出力、応答速度、重量、耐久性、価格等の全
ての点で実用に耐えるようなものは現行の技術では無理かと。
出力を優先すれば応答速度や重量的にダメぽいし、速度を優先する
と耐久性が、と言った感じで。
そう言う意味ではPSはまだまだSFの世界の物ですね。
0523メカ名無しさん
05/01/21 13:06:28ID:pjX7L+Raアームスーツになるな。
たまに人型兵器は役に立たないとろくに考えもせずに決め付けている輩がいるけどそれは
現状の技術が実用化のレベルでないだけのものが多い。
アームスーツだったら動きがトロイ云々とかね。
駆動系は今の技術を改良発展していけば良いとして一番の問題は装甲かな?
装甲車程度の装甲だったら人が携帯できるような銃で普通に貫通されてしまうから装甲の
技術革新が望まれる。
0524メカ名無しさん
05/01/21 16:35:30ID:1ee7jDO6http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1105764473/
パワードスーツならこっちも宜しく
0525485
05/01/22 22:04:45ID:CbJ+8T8dアラスカで実際にパワードスーツを作っているという人物からメールが来たそうですね。
リンク先のページに飛んでみるとトップに日本のアニメ風のSDロボットの絵が・・・。
このまま先を越されてしまったらロボットアニメの本家としてはちょっと複雑かも・・・。
現行の技術力で、という事を踏まえたうえでパワードスーツについて更に考えてみました。
(完全に素人の好奇心に基づいた妄想ですがご容赦ください。)
NHKで放送されたロボットスーツを念頭に置いて考えたのですが、映像では特に動きがぎこちないという事もなくスムーズに動いている様に見えました。
しかし関節はモーターで駆動している様でしたので、もしその方式を戦闘用に使おうとすると耐久性(特に重火器の射撃時)に不安があるような気がするのです。
そこで、すでに「応答速度はあまり速くないけれど人間の100倍近い力が出せる人工筋肉」があるようなので、
モーターと人工筋肉を併用するという事を考えてみました。(前者は瞬発力、後者は保持力、サポート)
例えば重いガトリング砲を持っているとするならば、持ち上げて狙いをつけるのはモーターと人間の筋力。一瞬遅れて人工筋肉が
しなやかかつ強力に保持、といった具合です。これならば射撃時の衝撃がモーターに直接伝わるのを防ぐ事が出来る、つまり耐久性が上がると思うのです。
その上で>>485で書いたような装置(解かりづらいと思いますが・・・)を脚に装備して素早く移動する。
だめでしょうか?
(動力源は上で書いたアラスカの人物はガソリンエンジンを使っている様ですが省いて考えました。コストについては全く想像がつきません。
他にも幾つか不安な点はあるのですがとりあえず・・・)
0526485
05/01/23 10:57:03ID:RT+HRbbO0527メカ名無しさん
05/01/23 13:02:06ID:OYnu5w6k運搬作業用みたいなのなら、今すぐにでも(専用の開発期間が必要だけど)
出来るんではなかろーか。
0528メカ名無しさん
05/01/25 02:59:21ID:6E+vekpzあ、騎士がいない。
ふぁちまもいない・・orz
0529メカ名無しさん
05/01/30 09:17:21ID:ZA1vukN+0530メカ名無しさん
05/02/05 14:16:01ID:AvwyE1kc0531メカ名無しさん
05/02/06 15:03:40ID:v/auI4xc0532メカ名無しさん
05/02/06 22:50:05ID:Cbpoh8dl0533メカ名無しさん
05/02/09 15:29:35ID:AI5Ps/pL0534メカ名無しさん
05/02/10 01:57:04ID:1CdCEZMD産業機器は輸出規制がかかっていますよ。
戦車の砲塔にレゾルバが使われていたりしてるし簡単に制御出来ますよ。
その他サーボモータを組み合わせるようなロボットなんて市販品で十分出来ます。
0535メカ名無しさん
05/03/04 13:48:18ID:cTdQl0cd0536メカ名無しさん
05/03/04 18:49:44ID:TuhiW9OD犬の方が速そうな気が・・・。
0537メカ名無しさん
05/03/05 16:15:26ID:qeExN5Ny人によるべ!
0538メカ名無しさん
05/03/06 00:01:29ID:e7QqLgcr走るなら車型のが早いし、攻撃するのも同じ。
0539メカ名無しさん
05/03/06 06:37:28ID:trS1U8ZS攻撃する早さは射撃指揮装置に影響する
0540メカ名無しさん
05/03/06 17:09:37ID:nMrKhbol0541メカ名無しさん
05/03/06 17:46:20ID:GTpVtpQkしたくないのだがロボットに特別な感情を持たない
韓国や中国なんかは簡単に兵器にして他国に売り飛ばすんだろうな。
0542メカ名無しさん
05/03/06 20:01:50ID:Nzj6sQ1q製造者が殺人犯になるんか?
0543メカ名無しさん
05/03/06 20:26:44ID:gWtonmDV0544メカ名無しさん
05/03/06 21:50:39ID:lBp6WcFw0545メカ名無しさん
05/03/06 21:55:38ID:Nzj6sQ1q時限爆弾や包丁は人間が使用するので
同じじゃないと思うよ
0546メカ名無しさん
05/03/06 22:39:21ID:lBp6WcFw0547メカ名無しさん
05/03/06 22:49:27ID:NHShccHF0548メカ名無しさん
05/03/07 00:01:02ID:K/dZdE/I問われるとしても『中の人』でしょ?
0549メカ名無しさん
05/03/07 00:15:39ID:RlP9gliE映画みたことないの?
0551メカ名無しさん
05/03/07 23:50:26ID:RlP9gliE0552メカ名無しさん
05/03/10 16:04:24ID:wpiRvTm9@市街戦や市街地など、人命が危険にさらされ易い場所での戦闘や警備活動。
ANBC兵器(核は爆発後の放射線)に対する耐性。汚染地域での作業。
B武装の人間との共有化も可能。人間用の小火器や車両などが、ロボットでも利用可能。
C重武装が可能。重装備でも疲れない。また負傷しても余計な心配がいらない。
D破壊されても補充が幾らでも可能。
E運動性能が人間並みかそれ以上になれば、歩兵としての戦闘能力の常識を超えられる可能性。
F将来的に、見た目が人間のような人造人間となれば、あらゆる用途に利用可能。
0553メカ名無しさん
05/03/10 19:40:35ID:7RRbFNcQある。次のような機能が備わればそく実戦配備されるだろう。
ロボットの背中にジェットエンジンを積んで、空を飛べるようにする。
上腕を取り替えると、ロケット、機関銃などの搭載が可能。
いまのロボットはよちよち歩きだが、走ることが出来ればBESTだろう。
0554メカ名無しさん
05/03/10 19:44:20ID:7RRbFNcQバーチャルな戦いで決着が付く。
0555fit
05/03/10 21:52:30ID:qmEjtV2L初めまして、fitです。見てください!
0556メカ名無しさん
05/03/11 07:34:03ID:IvAEa9dgまったくの幻想だ。
トヨタの奴が吹いてるのはロボット用トランペット、
HRP-1Sが着てる服はロボット用防塵服。
実用化されてる工業用アームロボットで
人間の道具をつかんで使ってる奴は無い。
車の座席が汚れないように人間のTシャツをかぶせるくらいで
人体との互換性だと言えるなら、
おなじ哺乳類の犬猫のほうが互換性があると言えるんじゃないか。
起動システムがそっくりなのだから
0557メカ名無しさん
05/03/11 09:23:02ID:GKTojpWW0558メカ名無しさん
05/03/11 09:44:14ID:ovDcIuPO結局、最終兵器である敵国の核兵器にどう対処するか?を考えないと
意味がないんじゃないか?
それには、
A 核兵器以上の破壊力がある爆弾をつくるか
B ウランやプルトニウムを無効化するような細菌を開発して
敵国の核基地にばらまいて相手の核兵器を無力化した上で通常兵器で
敵国を占領する
等の戦略というか方向性で研究したほうがいいと思う。
ロボットが必要ないのが残念だけど・・・
0560メカ名無しさん
05/03/12 12:18:33ID:cRLdYWfFホーチミンのように民衆の支持を得るには生身の人間でないと
0561メカ名無しさん
05/03/13 07:00:00ID:7E3bFKNWでもサイズは人並みのがいいと思いまつ。
0562メカ名無しさん
05/03/17 05:41:58ID:8nd5BzhX0563メカ名無しさん
05/03/18 18:01:45ID:bTurIAJ/メ ダ ロ ッ ト 作 れ ば 最 強
メダル回収すれば死んでも死んでもたくさんの場数を踏んだ
スゲー兵士になるわけで
0564メカ名無しさん
2005/03/22(火) 13:01:12ID:j+3+GmBC0565メカ名無しさん
2005/03/23(水) 21:36:47ID:fZlP5nYWロボットと言うと二足歩行を思い浮かべますが実状はと言うとナノマシーン
などの昆虫サイズのロボットや偵察用のロボットが主流になるでしょう。
しかし現在のヘリや戦車、艦船、戦闘機そのほかは将来リモコン操作になり
将来に渡って存在するでしょうね。で、現在の自衛隊のロボット研究ですが
父から聞いている分にはそこまで本腰を入れているようには思えません。
私個人の意見としては将来ロボットが戦争の主役になることは無いでしょう
しなるべきではないと思います。何故人類が戦争を拒むかといえば戦場で
人間が血を流すからです。ロボットだけの戦争が実現すればいずれ人類
は滅亡することは間違いないでしょう。
それから>>1さん、日本の自衛隊は自衛が目的なんですから他国に過剰に
脅威を与え、戦争を誘発することは賢いとは思いません。
0566メカ名無しさん
2005/03/23(水) 23:40:25ID:cf5U1sUWずいぶん昔につくってた早稲田のピアノ弾くロボット
あのピアノ(エレクトーン)は専用じゃないよ
0567メカ名無しさん
2005/03/23(水) 23:44:43ID:RsfqA2JN人間と区別がつかない精密人間ロボットを各人種で作り上げ、敵国重要ポストに就職させていく方法でしょう。
核兵器が無効となるよ。内部情報も収集できるし。
0568メカ名無しさん
2005/03/24(木) 03:46:45ID:W3mR6IQ2充電必須/動くたびに音が出る時代じゃ無理だ。
0569メカ名無しさん
2005/03/25(金) 12:24:35ID:8xPOitF8やられたら爆死!絶対負けない。
0570メカ名無しさん
2005/03/30(水) 12:48:01ID:r/jceaGD0571メカ名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 05:51:28ID:WupeZfju未だに自衛隊の試作機がロールアウトした話が聞こえてこない
のは何故だろう?
0572メカ名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 15:45:15ID:P3wEfXK8ttp://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm
0573メカ名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 21:45:50ID:xccQ0WUV0574メカ名無しさん
2005/04/02(土) 12:28:21ID:VcJ7KVcaまあロボット1台すげー高い気がするけど
0575メカ名無しさん
2005/04/02(土) 22:13:04ID:kDNbllMR海上保安庁はヤマハの無人ヘリコプター積んでるし
0576メカ名無しさん
2005/04/04(月) 00:32:58ID:uBIZ6X4I0577メカ名無しさん
2005/04/04(月) 14:49:00ID:1WQwoum0> ランドウォーカー発進!
> ttp://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm
ふつうのメックウォーリアーって感じだな。
0578メカ名無しさん
2005/04/05(火) 00:09:52ID:2W6lUVqa0579メカ名無しさん
2005/04/05(火) 17:04:08ID:9bKl29t30580メカ名無しさん
2005/04/05(火) 22:08:33ID:rTefLkbx0581メカ名無しさん
2005/04/06(水) 01:06:33ID:PjJCWFJX0582580
2005/04/06(水) 16:03:55ID:EeCW0QCb>>無人ヘリじゃ意味ないし
じゃ、意味のあるロボットって具体的にどんなもの?
手と足と顔があって2本足で歩かないとロボットとは認められないのか?
アシモなんて2本足歩行以外は初歩的な機能しかないぞ。
0583582
2005/04/06(水) 16:05:28ID:EeCW0QCb0584メカ名無しさん
2005/04/08(金) 01:30:00ID:uRIbszzM0585メカ名無しさん
2005/04/09(土) 18:25:37ID:K1JE3PZattp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou7.htm
0586メカ名無しさん
2005/04/10(日) 18:31:47ID:r+XUudII0587メカ名無しさん
2005/04/28(木) 06:42:14ID:1Qo4Jcq0生身の人用の火器なんかもだいぶ昔から根本的なシステム変わってないんだし
小銃、戦車とかはそれぞれの役目にあった環境での究極の兵器だと思う。
二足が活躍できるとしたら、今まででは考えられなかったような
他の兵器に真似のできないポジションになるんじゃないかな?
例えば・・・
敵基地(要所)の裏手にある断崖絶壁的な障害から二足やワイヤーなど巧みに使い奇襲。
もちろん正面からは無人戦車などなど・・・
最後は生身の兵士で制圧的な。
俺妄想乙w
0588メカ名無しさん
2005/05/21(土) 11:32:37ID:xkK1nYCd0589メカ名無しさん
2005/05/30(月) 12:44:33ID:drj8CzSh某国防総省から共同研究依頼がしつこく来るらしい。
「鬼畜●●死ね」とか分からんよーに日本語で言ってるらしいが。
0590メカ名無しさん
2005/05/30(月) 15:31:21ID:2eaFMeqE0591メカ名無しさん
2005/05/31(火) 01:15:51ID:RIFT7SSg0592メカ名無しさん
2005/05/31(火) 12:51:31ID:A6m7qm0v0593メカ名無しさん
2005/06/02(木) 01:29:44ID:jEsAcLw40594メカ名無しさん
2005/06/08(水) 00:11:50ID:LZI0s1AR実はイスラム教徒!!
0595メカ名無しさん
2005/06/12(日) 21:01:53ID:aYapZQ6Uマトリックスに登場したみたいなやつ。
↑少々、防御力が不安だけどね。火力は相当のものだけどね。
0596メカ名無しさん
2005/06/12(日) 22:02:28ID:Txl3tT/90597& ◆ejAZQW7dlY
2005/06/12(日) 22:12:24ID:qyew3y4hただし、モマエラが想像するようなロボットではない。
ラジコン戦車に小型機関銃をつけたようなのとか
ラジコンヘリコピターにCCDカメラつけただけのとか。
対戦闘用とかだと金がかかりすぎるので
ラジコン程度の費用で作れば。大量に作れる。
大型にしても人が乗員したものに勝てないので
軍事用ほとんどが小型化&超小型の方向で
数で勝負だろ。
問題は、自走する自動機能の実現
遠隔操縦では人手がかかるので無理がありすぎる。
軍事用なら、どれだけ凄いAIを実装しているかでFAじゃないか?
0598メカ名無しさん
2005/06/13(月) 00:02:29ID:awRvUyKL国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
わかりやすい!面白い!得をする!政治経済の裏にある「あなたが絶対に知らない」ような情報を発信します。このマガジンを読むと政治経済の謎が解けるでしょう。独創的な情報分析マガジンです。
0599メカ名無しさん
2005/06/13(月) 15:31:04ID:FWbi7IJM実現できるようになれば、とりあえず現行兵器に載せるだけ
でも脅威になる。機械は(多分)恐怖を感じないし、人間の脳
より高速に動作するはずだから。
#だから現在のAI研究は間違っている... ってのはあるが。
ましてや人を乗せることを前提としない機体にすれば、人間を
守るための装備や空間が不要になるから、より小型軽量になり、
同じ技術水準で作った有人機より遥かに有利になる。
人型兵器はこのスレで散々議論されているように、何らかの時代
背景が無い限り出てきそうにないね。例えばアメリカの対人戦闘
システムが1機100億円もするのに、日本の軍事転用可能なメイド
ロボット(W が1台100万円で買えるとかね。
0600メカ名無しさん
2005/06/13(月) 17:58:34ID:BZPTw2Tw0601メカ名無しさん
2005/06/13(月) 18:32:31ID:FWbi7IJMそれは嘘。つーかそんなに簡単にできれば苦労せんわ。
#多分脳細胞の総数とトランジスタ数あたりを比べた物と思われ。
0602メカ名無しさん
2005/06/13(月) 20:05:10ID:tT/4N0Ug日本のカローラロが1台100万円で買えるとかね。
って言ってるのと同じだと思うんだがもうちょっと現実を
0603メカ名無しさん
2005/06/13(月) 21:14:35ID:w8S2D4yzhttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/16/news016.html
お前ら準備は良いですか?
0604メカ名無しさん
2005/06/13(月) 21:50:31ID:FWbi7IJMんな事はない。
まぁ漏れの挙げた例は極端だとは認めるけどね。
>>603
そんな妄想「だけ」の「戦闘ロボ」(断じてロボットではない!)
では話は始まらん。
0605メカ名無しさん
2005/06/14(火) 00:28:06ID:Rb8xYllz秒間計算回数か何かの積算値を単純比較したところで、それとは別な要素として、
人脳のメカニズムやネットワーク機構やそこから発生する創発性をじかに再現するには技術的なハードルがある。
0606メカ名無しさん
2005/07/20(水) 23:36:52ID:BxRtg6j1しかもすぐぶっこわれそうだし、アリエナサス。
無人戦闘機とかならまだ現実味あるけどね。
0607メカ名無しさん
2005/07/21(木) 02:03:21ID:FJpTryzI人並み(=訓練されたコマンドー)に動けるようになるまでは無理。
AIは必要ないと思う。別の場所で人の動きをトレイスして同じように
動かせればよい。格闘ゲームのCGを取り込むように。
今できそうなのは水中用のクジラやイルカを模倣したロボットかな。
泣き声とか実際に真似て、人工筋肉で動かして。生のイルカを呼び寄せてグルーピングとか
できれば完璧。NYや沿岸にある都市なんてそいつらに戦術核とかつまれたらひとたまりも無
いようなきがす。
あ、これはテロになるのか?
0608メカ名無しさん
2005/07/21(木) 10:52:05ID:MKUm8/g/素朴な疑問なんだが
なんで共同研究しないんだろう?
後、日本の大学&企業で共同研究してる所って実際あるのかな?
0609メカ名無しさん
2005/07/21(木) 12:16:32ID:yskPt3P0日本のテロ対策ソフトウェアはアメリカ製で,アメリカの軍部と日本の自衛隊は密接な関係にあります.
私も,大学教員時代には,USの陸軍,海軍から,あなたの研究に大変興味を持ったので交流をしたいとコンタクトを何度か受けています.
特に,一万q以上での人間形ロボットの遠隔操縦技術に興味を持ったようです.
人間へのロックオン機能を設けていたのが,さらに興味をそそってしまったようで,研究所一同,お引き取り願うのが大変でした
So-net blog:QRIOの源流-QRIO共同開発者Blog・ブログ-
http://blog.so-net.ne.jp/yamajin/
0610メカ名無しさん
2005/07/21(木) 12:17:44ID:yskPt3P0しかしながら,友人のマークは,軍用ロボットの研究予算がたくさんついたので,こっちに来ないかと誘います.
あんまり誘うので,恐れをなして,今は,ちょっと疎遠にしています.
もし,ソニーがお金に困って,QRIOの特許のソニー且揩ソ分をアメリカの軍用ロボット企業iRobotのようなところへ売ってしまったとしたら.
ターミネータは現実の物になるかもしれません.サイボーグ009の加速装置使用時のように,一見人間と見分けがつかないヒューマノイドロボットが街を警備し,
いざという時には人間の眼ではとらえられないスピードでテロリストを確保・処理してしまうことでしょう.
しかし,殺傷兵器として使用されたら,その攻撃を回避できるのは急所を知っている一部の開発者などだけでしょう.
人間の急所とは全く違うので戦いにくいのです.
人間形ロボットのモーションが眼でとらえられないスピードに達したとき,正直,怖くなりました. まずいです.
So-net blog:QRIOの源流-QRIO共同開発者Blog・ブログ-
http://blog.so-net.ne.jp/yamajin/
0611メカ名無しさん
2005/07/21(木) 12:18:46ID:yskPt3P010秒チャージとは言わないまでも充電時間は数分で完了です.
ヒトを守る安全確保技術の方が,処理の負担としてははるかに重いのです.
そして,USの認識技術は世界トップにあります.日米安保条約があることも忘れてはいけません.
自動車,飛行機,ロケットなどが,発明後しばらくは,エンタテインメント目的でしたが,
後に軍事目的で巨額の予算を投入して研究・開発が進められ,その後,その性能をディチューンして安価になって一般向けにおりてきている歴史を,
現実を,受け止めなければいけません.
【まとめ】:
@日本で生まれ,現在,世界最高水準にある脚式移動ロボットの運動制御技術が,日本からUSに移った場合(知的財産・人材を含む),
人件費が世界最高水準の日本は,下請けにすらなれない可能性がある.
AUS,EU(特にイギリス,フランス,ドイツ)は,2足歩行の運動制御技術に大変興味を持っている.
宗教的な影響で興味がないというのはウソであるようだ.
So-net blog:QRIOの源流-QRIO共同開発者Blog・ブログ-
http://blog.so-net.ne.jp/yamajin/
0612メカ名無しさん
2005/07/21(木) 12:19:48ID:yskPt3P0http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1121737401/l50
0613メカ名無しさん
2005/07/24(日) 10:37:30ID:vJX+hjdf世界のロボット
ttp://homepage3.nifty.com/tompei/WorldRobots1.htm
0614メカ名無しさん
2005/07/24(日) 11:14:19ID:e92zb/m6これを人類が自制できるということは、戦闘ロボットも事情は同じである。
人型戦闘ロボは透明素材をまとうと大きな脅威となるだろう。
その他にAIか遠隔操作の戦車を5〜10台くらいまとめて運用しても相手側には脅威だろう。
こちらのほうが実現は近そう。
戦闘以外に昆虫・小動物程の大きさでどこへでも入り込める偵察ロボットが完成すると、戦争形態は一変し、
それを政府が国民の情報収集に使ったりすると..。そういえば災害用に狭い隙間にもぐりこめるロボットを
研究している人がいたな。
0615メカ名無しさん
2005/07/24(日) 17:00:01ID:dOaH4P6qスターウオーズに出てくる「ドロイド軍団」がこれですよね。ドロイドは
結局科学技術の延長であってかつ必然の成り行きですね。
つまり人間が戦争で死ぬ時代は終わり、ドロイドを生産できる経済力がある
国が世界を支配する。生身で死ぬ国は淘汰されてなくなるのが必然。
0616メカ名無しさん
2005/07/24(日) 17:01:44ID:dOaH4P6qはおいておくとしてですが(w。
0617メカ名無しさん
2005/07/24(日) 18:33:20ID:yFRe4lzn「変形」をわすれているわよ!
変形ロボットをつくるのよ!バルキリーとか
0618メカ名無しさん
2005/08/29(月) 22:04:18ID:JB0x9MBzそれ以降の技術は全く追いつけてないな。
0619M
2005/09/01(木) 07:42:54ID:fRj6TTishttp://www.geocities.jp/panzer_warriors/
0620メカ名無しさん
2005/09/01(木) 18:34:30ID:UQG9Obi20621メカ名無しさん
2005/09/09(金) 07:55:50ID:gypBlE3S宇宙服である
0622メカ名無しさん
2005/09/09(金) 14:31:19ID:3c3hu4Pr0623メカ名無しさん
2005/09/15(木) 00:53:11ID:gwmTBz7F狙い易くなるからいい。
二足歩行の良いところは高いところから飛び降りれる。人と同じで足を曲げるよう
設定すれば衝撃を吸収できる。戦車では無理。
二つ目は横っ飛びで瞬時に平行移動できる。ミサイルの回避とかうまそう。
ちなみにロケットパンチの話、空想科学大戦3(漫画)によるとロケットパンチ
は不可能らしい。液体燃料は衝撃を加えると爆発する、個体燃料は一度燃焼し始め
ると燃え尽きるまで止まらないから戻ってこない。
0624メカ名無しさん
2005/09/15(木) 12:19:59ID:8+aTn3bNガンダムも将来作るんだろうな
0625メカ名無しさん
2005/09/15(木) 12:26:24ID:GzKPBV+Aホワイトバンドってなんだろうと思ってググってみたら
すっごい募金詐欺集団でワロタ。
白い輪ゴム300円の値段の内訳は、ほとんどが組織の運営費
つまり自分たちのお財布へ。
そして驚くべきは貧困国への寄付金はゼロ
あつめた金は1円たりとも貧困国へ送らず、自分たちの私利私欲につかうとは・・・
http://whiteband.sakura.ne.jp/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1126695313/
【募金詐欺】 1円も寄付されないホワイトバンド8 【政治運動】
新手の詐欺が登場しました、CMなどで詐欺を誘発しています
0626メカ名無しさん
2005/09/15(木) 12:40:28ID:cWvUcxr+http://t-ch.net/~9574/index.html
0627メカ名無しさん
2005/09/15(木) 21:40:59ID:gwmTBz7Fhttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1088749069/
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1048210822/l50
似たスレ
0628メカ名無しさん
2005/09/15(木) 22:41:27ID:8hnQVzLO実用化されてるのはこのタイプしかないよな。
人形はありえないと思われ。
スターウォーズ見てても分かるように、C3POのような人間型はまともに歩けない。
一方R2D2のようなタイプは機動性もあり、宇宙でも活躍している
0629メカ名無しさん
2005/09/17(土) 07:17:38ID:BRM6pTqB二足歩行のバトルドロイドや4足のATウォーカーが闊歩して、一番強いのが白兵戦装備の騎士さん達という、
あのスターヲーズかね?
0630メカ名無しさん
2005/09/17(土) 09:38:27ID:pLR2XCV60631メカ名無しさん
2005/09/17(土) 20:38:42ID:yn+5HhD6. ,,''´o ̄ ヽ
il i__ _ l
{{‐'@)Y@Y
. !l_l__V^`r'/
~lr、i_ニ_l,'
,. r-‐‐]l===l[‐--,r- 、
〉、l! `Y´o l!゙, '〈
. // 〉、__l__/il〈. ヘ
// /! } ,'´ ̄`ヽ_{ ハV_,ヘ
0632メカ名無しさん
2005/09/17(土) 20:44:47ID:zkrVsHEk現実では剣術で戦争してる奴がいないようなので
スターウォーズは現実と違うものだと今気づきました。
現実とくらべて皆さんを惑わしました。ごめんなさい
0633メカ名無しさん
2005/09/18(日) 05:37:41ID:abN3j4BSフォース、そしてライトセーバーが最強。全部映画見て出なおしナ
0634メカ名無しさん
2005/09/21(水) 19:09:53ID:awTSPicHttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050921-02708461-jijp-int.view-001
下の3台は何かやだな
0635メカ名無しさん
2005/09/21(水) 22:26:04ID:qsG0iSRfかの国は
0638メカ名無しさん
2005/09/27(火) 01:37:00ID:6/wJ8qH7も吊だろ
>>636
移動距離に対する接地リスクで言えば二足歩行は最強。
爆発させれば再弱。
orrzは後続の足が前の足跡を忠実に踏む事ができれば二足歩行並みのリスクで進む事ができるが・・・。
>>633
初代TFでは殴り合いが最強。
0639メカ名無しさん
2005/09/27(火) 01:39:11ID:6/wJ8qH70640メカ名無しさん
2005/09/27(火) 02:30:59ID:ZwQw5foY0641メカ名無しさん
2005/09/28(水) 01:39:39ID:0bta7og20642メカ名無しさん
2005/09/28(水) 13:00:15ID:k29k1gDS現存兵器の「置き換え」としてロボットを語っているやつらが多いが、
そんなものが役に立つわけねぇだろが。
0643メカ名無しさん
2005/09/28(水) 23:12:39ID:J8LawbEj0644メカ名無しさん
2005/09/30(金) 20:04:38ID:iJKdZEtE0645メカ名無しさん
2005/09/30(金) 20:22:14ID:DyhenXL90646メカ名無しさん
2005/09/30(金) 20:43:58ID:BqawWCUqどちらにしろ血が通わない社会は哲学論的に問題があるだけに、
自立思考や遠隔操作型は如何でるか。
0647メカ名無しさん
2005/10/01(土) 08:10:00ID:BKW/wbgD子供の皮か。
ナチスもユダヤ人の皮をランプシェードに使っていたって噂もあるからな。
それはありうる。
0648メカ名無しさん
2005/10/02(日) 00:08:29ID:suRQrtaO0649メカ名無しさん
2005/10/02(日) 14:44:22ID:DFan4bKB↓
もう少し中国寄りがいい
http://blogs.yahoo.co.jp/tlabyo/11917186.html#12299099
0650メカ名無しさん
2005/10/03(月) 20:18:40ID:ed84CjAy日本のロボット技術が軍事力に使えるとして、
それを世界に知らしめるためには何処かでアピールしなければいけない。
実際のところ自衛隊の船舶の主砲はロボットと言えるのだが、それはさておく。
一般に日本の自衛隊は失業者の受け皿でもあるので隊員の替わりはさせない。
では、どこの国が使うのか? アメリカである。
だけど、アメリカは日本の協力を評価しないので、世界は脅威とは考えない。
つまり、日本のロボット技術は世界の脅威だが、世界は脅威とは考えないので
問題は発生しない。
0651メカ名無しさん
2005/10/05(水) 20:34:40ID:EDGrsgYV0652メカ名無しさん
2005/10/06(木) 05:31:13ID:6U6itiOM米アイロボット社と米ボストン大学のフォトニクスセンターは3日(米国時間)、
共同開発中の戦略的センサーシステムの試作品を http://www.irobot.com/news_central/news_press_release_detail.cfm?id=59 公開した。
戦場で偵察用の自走式ロボットに搭載し、各種のセンサーで敵の狙撃手の位置を特定できるという。
米陸軍協会がワシントンDCで開催した年次会合に出展された。
『ロボット・エンハンスド・ディテクション・アウトポスト・ウィズ・レーザーズ』
(REDOWL:ロボット拡張用レーザー探知前哨)と名付けたシステム。すでに実戦使用されているアイロボット社の自走ロボット
『 http://www.irobot.com/governmentindustrial/ パックボット』に搭載される。
REDOWLは、レーザー照準器・照明器、音響位置特定器・分類器、熱源画像装置、
GPS位置特定装置、赤外線・日光兼用カメラ、広角カメラなどの各種の光学・音響探知システムを備える。
戦場で銃撃・砲撃してきた敵兵の位置を特定するほか、早期警戒情報の提供、情報収集、偵察などにも利用できる。
陸軍の協力で実施したテストでは、100メートル以上離れた位置から、口径9ミリのピストル、M-16およびAK-47ライフルを150回以上発砲し、
REDOWLシステムは、この撃ち手の位置を94%の精度で特定できたとしている。
日本語版関連記事
・ http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041206301.html 殺傷能力を備えた軍用ロボット車両、イラクに配備へ
・ http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040317301.html 爆弾処理は『パックボット』にお任せ――ロボット実用化の最前線
WIRED NEWSのメール購読申込みは http://hotwired.goo.ne.jp/reception/index.html こちらへ
(WIRED) - 10月4日17時52分更新
0653メカ名無しさん
2005/10/06(木) 22:02:57ID:sVdwujt0人間サイズの2足歩行ロボットを主張する人は、未来技術見過ぎ
それを否定する人は、技術の進歩を考えてない。
うーむ。どうしよう。どっちに付こう。
そだ、間とって非2足歩行高性能ロボットを主張しとくか。
あ、巨大2足歩行兵器を主張するヤツはクズね。
0654メカ名無しさん
2005/10/06(木) 23:05:11ID:JjnEK+5Lどんな間だよ(藁
間を取ったら人サイズじゃないか。
0655メカ名無しさん
2005/10/07(金) 03:17:37ID:Jo9FSZSH0656メカ名無しさん
2005/10/07(金) 18:33:38ID:2NeOTrA40657メカ名無しさん
2005/10/07(金) 20:58:59ID:5GK0FCxIハァ?なわけですな。
軍用車の製造にロボットが使われているかは謎だが。
0658ギャーーー
2005/10/07(金) 22:09:07ID:YKy2WcMwないか。
0659メカ名無しさん
2005/10/19(水) 22:00:28ID:HqjNnO1E実際、日本の(ロボットに限らず)技術は軍事で転用されてるし。
以前、雑誌で見た無人偵察機のエンジンだって日本製だぜ?
米国防省の人間が、日本のラジコンヘリ見てかなりビビリまくったそうだ。
無人偵察機ロボットを日本が開発したら、結構イイ物出来そうなんだがな。
モノ出来ても、それを戦術単位のパッケージで売り出したりはムズカシイと思うが。
2足歩行については、とりあえずアシモが人間の全力疾走に追いつけるようになってから話そうぜ。
0660メカ名無しさん
2005/10/21(金) 15:36:34ID:XlewqSm10661メカ名無しさん
2005/10/25(火) 07:19:27ID:NDCCy0Hr0662メカ名無しさん
2005/10/25(火) 10:28:53ID:vY9IOsGU高いところから落としたり、水に沈めたり、砂つめたり
部品点数が少なく壊れても短時間ですぐ治せるとか、
突起物があって輸送機に入らない。とかも駄目だし
MSなんて駄目にきまってるじゃん
0663メカ名無しさん
2005/10/26(水) 23:57:32ID:cUSVq2PP海外も含めて軍事関係に使われているかどうか厳しくチェック
されてます。
軍事などの目的に使われていないかの管理を安全保障輸出管理といいます。
軍事に使われてたなんて発覚したらまず社長が逮捕されるし
会社の存亡にかかわります。
まともな会社が手だすわけありません。
0664メカ名無しさん
2005/10/27(木) 01:31:51ID:NGDx/sWpいわんや国内をや
0666メカ名無しさん
2005/10/30(日) 17:39:36ID:Xl9+PW/Zそんな時は萌えコピで抜く
0667メカ名無しさん
2005/11/04(金) 13:58:53ID:kdRU0rSZ東北大学工学研究科バイオロボティクス専攻の小菅一弘教授等の研究グループは歩行補助の新型装置を開発しました。
http://www.eng.tohoku.ac.jp/php/eng/press/press-20051102.php
[背景]
人間はある年齢を過ぎると、加齢につれ肉体的機能が衰えていく。
そこで高齢者のための肉体機能補助システムの開発が求められている。
本研究では装着型のロボットシステムにより衰えた脚筋力を補助することで、人間の基本的な移動手段である歩行をはじめとする下肢の運動の支援を行う装着型歩行支援システムを開発する。
0668メカ名無しさん
2005/11/06(日) 00:10:11ID:9pLh43wl0669メカ名無しさん
2005/11/06(日) 00:30:53ID:jWdJrWUQ0670メカ名無しさん
2005/11/08(火) 15:42:43ID:dsltOVin0671メカ名無しさん
2005/11/08(火) 20:04:56ID:s8h5vklW0673メカ名無しさん
2005/11/13(日) 15:20:39ID:Ku0Kic+f0674メカ名無しさん
2005/11/19(土) 01:24:43ID:ESJP8ueY0675侍見習
2005/11/24(木) 14:21:29ID:3vaq5wQ60676侍見習
2005/11/30(水) 08:09:38ID:elyh8N1Zその理論でいくとダースモールと互角に戦うあの猫が最強になるぞ
>>648
あれは、サイボーグじゃ・・・
>>651
亜米利加でWWUのときの無人戦車と犯自立型潜水艦の
実用思案関係の特許が出ている
>>657
亜米利加の主力戦車エイプラズムは、工程の8割が自動化されている
>>661
パンツァーバンツァーの方が売れね
>>670
・・・ACは、20m説が有名
0677メカ名無しさん
2005/11/30(水) 22:39:12ID:Lx7HUYhhhttp://www.infinity2.ne.jp/?serv=868ed430090701102077d0b1fc1a94
0678メカ名無しさん
2005/12/26(月) 12:00:37ID:K80gAO9b敵地の偵察に使えるようにはなるんじゃないかな?
敵地に忍び込んで自爆とか
0679メカ名無しさん
2005/12/26(月) 21:53:30ID:Xj4krDCR0680メカ名無しさん
2005/12/27(火) 03:01:18ID:shgg86YZ0682メカ名無しさん
2005/12/28(水) 15:54:54ID:3zlOL5DQ0683メカ名無しさん
2005/12/29(木) 11:52:59ID:XgRcD3kK「・・・君たちのおもちゃは肝心なときに役立たずだな」
ってシーンはもう見飽きたね。
0684メカ名無しさん
2005/12/30(金) 05:51:37ID:uV5xlbF20685メカ名無しさん
2006/01/03(火) 11:03:17ID:7/UYo5D6人工筋肉とか使ってるところが萌える
0686シナ・チョン招聘研究員は100%スパイ
2006/01/03(火) 18:41:37ID:DJxGcO4jいます。これは秘密文書に書いてあるのをこの目で見たので間違いない。だが、日本にはより多く
いるはずです。1000人を超えることは間違いないでしょう。アメリカ同様、日本の技術も貴重な
ものだから、研究生やビジネスマンなどに扮したスパイたちが、最先端の技術を盗んでいます。
日本にも数多くのダミー会社があり、そこにビジネスマンとして赴任した中国人スパイが暗躍
しているのです。また、一流大学の留学生の中にも中国のスパイは数多く入り込んでいます。
アメリカのケースと同様に、大学の研究室で情報収集に励み、さらには企業に就職した後も
表向きの仕事とは別に、スパイ活動に従事することになる」(陳氏)
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/chin.html
0687メカ名無しさん
2006/01/03(火) 22:10:35ID:3pjuV0ciアシモも技術を使ったパワードスーツネタだ
どっちかっていうと、RPGを防ぐエイブラムスの技術流用の薄めの装甲のほうが、凄い革新だろうね
0688メカ名無しさん
2006/01/14(土) 14:55:44ID:g3RLfDcT攻撃するのなら装甲車の無人化のほうがいい
けっきょく人間と同じ姿のロボットは戦場には出てこない
兵士が着用するアシストスーツぐらい
0689メカ名名無しさん
2006/01/15(日) 07:44:51ID:AXxn9/Fa貿管令、キャッチオールは、遠隔手動操縦長距離飛行ラジコン機を
規制してる? もちろん299km以下の飛行しか出来ないように
燃料タンク容積を規制しておくけどさ。
どこを探しても、聞いても、法は自律型しか想定していない。
趣味で飛ばす「インターネット遠隔手動操縦型RPV」は
どうも法の穴っぽこだ。もちろん日本にしか飛行技術は
無いけどさ。商売ではなく、趣味でしか作れない優れもん
だから安心してよ。
0690メカ名無しさん
2006/01/15(日) 21:03:14ID:eVi/jrhi0691あ
2006/01/15(日) 21:42:44ID:zNthZsR40692メカ名無しさん
2006/01/15(日) 21:52:31ID:OkzcOycn\ ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
*∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
*.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
*∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
.. ※☆☆*°°★°St.MARIA ☆ ★ °°*☆☆※ *
∴☆★☆°°☆ 、,.y'o'y,. ☆ °°☆★☆∴
∴☆★☆°°☆ ´,. ^i^ヾ ☆ °°☆★☆∴
∴☆★☆°°☆ ! リノリ从)) ☆°°*☆☆∴
☆★☆°°☆ ! i!゚ ヮ゚ノi! ★――☆★☆※ ⌒★
∴☆★☆°°☆ ノ⊂)夾}つ °°*☆☆∵ *
★☆°°☆ (( fy',六ヾ! ★ °°*☆☆☆※ *
∴☆★☆°°☆ ``んムム'ゞ' ☆°°☆★☆∵
*∵☆★☆°/☆☆★☆☆°\°☆★☆∵
∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵
※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
*...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆ .ζ
※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※ ☆
∴∵∴☆※☆∴∴∵
0693メカ名無しさん
2006/01/15(日) 21:54:24ID:OkzcOycn∴☆★☆°°☆ ´,. ^i^ヾ ☆ °°☆★☆∴
∴☆★☆°°☆ ! リノリ从)) ☆°°*☆☆∴
☆★☆°°☆ ! i!゚ ヮ゚ノi! ★――☆★☆※ ⌒★
∴☆★☆°°☆ ノ⊂)夾}つ °°*☆☆∵ *
★☆°°☆ (( fy',六ヾ! ★ °°*☆☆☆※ *
∴☆★☆°°☆ ``んムム'ゞ' ☆°°☆★☆∵
0694メカ名無しさん
2006/02/01(水) 15:57:46ID:4TDs9gCOロケットにサイレンを付けたほうが心理的影響が大きい
0695メカ名無しさん
2006/02/02(木) 22:47:19ID:90K+WgS7(問題点)
動きがとろい→被弾するとセンサーや精密機器がアボーン→装甲を強化→自重増える
→モーターを大型化→バッテリーの容量が不足→エンジンで発電してみる
→赤外線追尾されて→被弾してセンサーや精密機器がアボーン→スピードアップ
→モーターを大型化(自重も増える)
おそらくこの堂々巡りかと・・・・・・・。
0696メカ名無しさん
2006/02/03(金) 04:59:29ID:QecCt+3z| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / こいつ「ロボットで〜す」
彡、 |∪| ,/
/__ ヽノ /´
(___) /
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |_
| ( _●_) ⊂ ` ̄\
彡、 |∪| ` ̄ ノ おれ クマー^^
/__ ヽノ / ̄ ̄
(___) /
∩___∩
| ノ ヽ !
/ ● ● | この人ゲリです。
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| / .\
/ __ ヽノ / \ ...\
(___) / .│ ..│
│ │
/ ヽ
l..lUUU
.U
0697メカ名無しさん
2006/02/03(金) 14:36:33ID:dKAdZlHT0698メカ名無しさん
2006/03/01(水) 22:17:15ID:2wfq7thAまず元になったあのバケモン連れてきてよ
MSはどうしようもないがSMには明るい未来が待ってると信じてる。
0699メカ名無しさん
2006/03/27(月) 15:16:49ID:sAacdLmbしかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
宇宙世紀でもモーターが使われてるらしい(公式本から推測)。
結局MSは600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
0700メカ名無しさん
2006/03/27(月) 15:47:56ID:8QlNOz63こいつのバランスは凄いと思うよ。
0701メカ名無しさん
2006/03/31(金) 12:55:41ID:hecC4VCKよって人造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚・触覚の代用は可能だろうが、嗅覚・味覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は美少女アンドロイドに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
0702メカ名無しさん
2006/04/20(木) 16:15:59ID:JfQqxzM7できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。
そうしたら通貨を廃止することはできるよね。
○wiki
http://wiki.livedoor.jp/tuuka_haisi/d/FrontPage
○通貨廃止に必要なプログラム・技術資料等の配布サイト
http://tuuka-haisi.hp.infoseek.co.jp/
0703メカ名無しさん
2006/07/10(月) 22:20:18ID:I5eY/2ta0704メカ名無しさん
2006/07/10(月) 22:22:01ID:Cr22kJrx0705メカ名無しさん
2006/07/10(月) 22:29:57ID:bOyqxB0c0706メカ名無しさん
2006/07/10(月) 22:37:37ID:I5eY/2ta0707メカ名無しさん
2006/07/10(月) 22:40:16ID:bOyqxB0c0708メカ名無しさん
2006/07/10(月) 22:56:26ID:ZY15XNtF顔はいまいちだが、心根は美しくかっこいいと思った。
0709メカ名無しさん
2006/07/10(月) 23:01:02ID:I5eY/2ta日本人は鉄腕アトムなんかで子供の頃からこの手の葛藤を刷り込まれているからねぇ。
日本はこれからも軍事技術満載の玩具を作り続けて欲しいものだw
0710メカ名無しさん
2006/07/10(月) 23:02:04ID:pXMCJ/2M0711メカ名無しさん
2006/07/10(月) 23:27:44ID:cyDGRnsgステレオ画像処理による3次元地形情報収集システムとそのエアロロボットへの適用. [渡邊 洋子].
無人ヘリコプタのためのボイスコマンドシステム構築. 渡邊 洋子(京都大学) 中西 弘明, 佐藤
ぐぐるとこの辺ぽいな
0712メカ名無しさん
2006/07/11(火) 00:30:06ID:7b/X25q2パワードスーツが暴走したら手足があらぬ方向に曲がるんだろ。
GPSとかタイマーなんてダミー信号でどうにでもなるじゃない。
0713メカ名無しさん
2006/07/11(火) 02:04:48ID:NTGPHHFl極端に柔らかい制御でごまかしてる感じがする。力制御ならともかく、
筋電だけじゃスムーズな使用感は出せないと思う。
0716メカ名無しさん
2006/07/11(火) 07:52:07ID:UpLQDM3u0717メカ名無しさん
2006/07/11(火) 08:50:25ID:F+nvjDYb0719メカ名無しさん
2006/07/11(火) 10:26:09ID:xNCdyIrpお尻にマシンガンでは到底平和使用のロボットとは言えない。
0720メカ名無しさん
2006/07/11(火) 23:48:28ID:SH2Nqr/40721メカ名無しさん
2006/07/13(木) 09:44:55ID:5gnAA9bt平和利用のロボットだからな。
0722メカ名無しさん
2006/07/13(木) 18:07:47ID:8HB3fCZ90723メカ名無しさん
2006/07/13(木) 23:11:14ID:14ia8rXk0724メカ名無しさん
2006/07/19(水) 05:40:50ID:mzZtMDJS自分の研究成果の為にお金出してくれるなら人殺しロボット兵器開発に荷担します
と笑顔で答えてたぞ。
親が観てたら自殺モノ級だ テメエ成果の確認は自分自身で肉的になりやがれ
0726メカ名無しさん
2006/07/25(火) 03:16:15ID:4rZ9J35Z「軍事転用の戦慄 ロボット」というNHKのテレビで堂々と答えていましたよ
『個人的には軍事関係には興味がないというかwwww』
『むしろそういうところに加担したくはないwwww』
『だけど現実そういうところからお金をもらって研究できているからありがたいwwww』
と渡邊洋子さん
0727メカ名無しさん
2006/07/25(火) 14:25:01ID:FFY375Qh私の好奇心を満たして、かつ、経済的に潤してくれるならそれでいいの。
渡邊 洋子
0728メカ名無しさん
2006/07/25(火) 19:11:32ID:rSXvt6Hjロボット技術に限らずすべての技術は日本に平和のためにどんどん軍事転用すればいいと思う。
もし領土問題で揉めている中国や韓国相手に一戦交えることとなったとき
あんたたち兵士として戦う気持ちなんか無いでしょ。
そんなときロボット兵器に戦わせればいいわけですよ。
それにもし日本がロボット兵器大国になったらどこも戦争を仕掛けてこないだろうし
仮に戦争になってもロボット操縦ならガンダムヲタやゲーマーを訓練してつかえば
よろこんで戦う。
0729メカ名無しさん
2006/07/25(火) 23:41:58ID:BDJaB5Id>私の好奇心を満たして、かつ、経済的に潤してくれるならそれでいいの。
これはいたって普通の考えだろう。自分が満たされるのならば人が死のうと関係ない。
0730メカ名無しさん
2006/07/26(水) 01:29:00ID:LiXT/tkrもしかして信じられないことだが、この板は2チャンには珍しく、そういう人ばかりなのでしょうか?
0731メカ名無しさん
2006/07/27(木) 12:03:00ID:z6baTBPDhttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1153922239/l50
0732あぼーん
NGNG0733メカ名無しさん
2006/08/05(土) 13:12:05ID:sNuFyK80君は軍事に向いているようだから、今以上に精進して
イスラエルで研究者になると良い。
0734メカ名無しさん
2006/08/09(水) 09:24:29ID:mfwuWITH世界のお空はアキバのものだ。
趣味が国家や企業や学術機関をこえる時代に、
アキバが作るに、なんか、文句っかぁー?
もう、ロボット技術なんてもんに、税金を投入することを禁止す。
アキバの**ガイに任せておけばヨロチイ!
遠隔越境型ロボットはこう作るもんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=PLV5f71Zves
0735メカ名無しさん
2006/08/19(土) 17:57:41ID:+xCS1zUiそれは何故か、欧米よりいいものを作ってしまうからだよ。
0736メカ名無しさん
2006/08/19(土) 20:30:54ID:g4jBzmF4入り組んだ市街戦なら向かう所敵なしだぜ!
たぶん。
0737メカ名無しさん
2006/08/20(日) 17:31:21ID:Do0U/knI0738ディルス
2006/08/24(木) 13:50:51ID:JfvyADCl戦争になったら「2ch」「ヲタ」「マニア」「アキバ系」
などのちからがひつようになるでしょうね。(兵器開発のために・・・)
0739メカ名無しさん
2006/08/24(木) 14:03:24ID:Prisy9LYPS2版とPC版が発売中・・・価格:約7,000円
月額利用料金:1280円(税込1344円)
O.C.UとU.S.Nどちらの陣営につき、NPCと戦い領土を増やします。
騙されたと思って、みんなきて!おもしろいよ!
●フロントミッションオンライン公式サイト
http://www.playonline.com/fmo/index.shtml
●フロントミッション公式サイト
http://www.square-enix.co.jp/fm/
●フロントミッション公式ブログ
http://frontmissionproject.cocolog-nifty.com/fmpb/
現行スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1155713309/l50
0740メカ名無しさん
2006/08/24(木) 14:42:44ID:I5S7aq48ボールが一番使える希ガス
0741ディルス
2006/08/24(木) 21:18:57ID:JfvyADClどんなことをしてもMSは無理だと思います。
0742あぼーん
NGNG0743メカ名無しさん
2006/09/09(土) 14:42:37ID:8b6eLO2G0744ガンダム14歳
2006/10/02(月) 23:28:10ID:UAP4HSzYあと、やっぱ核爆弾が最強。だってあのジャブロー破壊する程だもん。
0745メカ名無しさん
2006/10/03(火) 13:17:44ID:7sadh6V4小さい潜水艦にも詰めるしさ
0746ガンダム14歳
2006/10/03(火) 23:37:01ID:QI63rR2L0747あぼーん
NGNG0748メカ名無しさん
2006/10/19(木) 10:45:01ID:J9HnxuI7>>陸軍の協力で実施したテストでは、100メートル以上離れた位置から、口径9ミリのピストル、M-16およびAK-47ライフルを150回以上発砲し、
>>REDOWLシステムは、この撃ち手の位置を94%の精度で特定できたとしている。
うちの美樹ちゃん(5歳♀)でも発見できそうだ。
0749メカ名無しさん
2006/10/24(火) 04:25:19ID:7/sgHAo90750メカ名無しさん
2006/11/08(水) 12:34:04ID:kuEFXVMw>2足歩行はロープなどのトラップに弱いとのことだ。
せいぜい4足歩行のロボットを運用できればマシらしい。
理想は、八脚か六脚。4足は使えない。
0751メカ名無しさん
2006/12/14(木) 20:52:40ID:hcJ7RfCvそのすべてが技術によって克服可能なところがおまえの馬鹿さ加減を現している。
0752メカ名無しさん
2007/03/11(日) 09:18:59ID:osDNq6vYロボットってことでも研究されはじめてるよね。
2足歩行ロボット?知らん そもそも必要あるのか?
多足歩行は面白いかもね。災害救助でも見直されてない?
0753メカ名無しさん
2007/04/17(火) 07:15:08ID:3xkTBGsK0754メカ名無しさん
2007/04/22(日) 00:56:30ID:NrWZlX93地面を走行するロボットより
核か燃料気化爆弾積んだ無人飛行機ロボットが
効率的だと思います
0755メカ名無しさん
2007/04/22(日) 22:34:27ID:aAWJqzG10756名無し
2007/04/24(火) 22:02:26ID:pdfNQdS5http://www.yoasobi.co.jp/aquariusu
0757メカ名無しさん
2007/04/30(月) 21:57:30ID:x1CnZGlnアニメみたいな世界が現実になるかも?
0758メカ名無しさん
2007/05/12(土) 17:56:46ID:h+kskFCa0759メカ名無しさん
2007/05/13(日) 17:39:04ID:BT2Ie6cU研究を軍事にフィードバックさせたくない楔なんだろうな。日本に未だに軍事技術を研究する大学が
できないのは日本の安全保障上かなりヤバイ。
0760メカ名無しさん
2007/05/13(日) 17:48:35ID:BlJoV4vCあっちもぬいて
昭和のアニソン、アイドルの動画の宝庫。
http://akibagirl.cocolog-nifty.com/blog/
_,.,. へヘ
´ ノノ , "⌒` 、/〃⌒⌒ヽ +
. + !(((!´゙リ)) ルハノルノノ〉〈〈 ノノ^ リ)) +
ノ リ.゚ ヮ゚∩ リ゚ー゚*∩!ルヽ||`∀´||
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
森高千里17歳のパンチラに萌え萌えだぁー!
0761メカ名無しさん
2007/05/16(水) 03:08:28ID:BAVvjjuKまぁすでに飛行機戦車などが出ている時点で、まぁ。
ダイナマイトだってそもそも人殺しの意図はなかったのだし。
0762メカ名無しさん
2007/05/28(月) 06:51:55ID:jqDFBREr0763メカ名無しさん
2007/05/28(月) 12:23:39ID:cDDi9zoV0764メカ名無しさん
2007/05/29(火) 00:59:04ID:XL716WPk0765メカ名無しさん
2007/06/02(土) 08:01:55ID:STiSUgU0ハンヴィーの機関銃手。狙撃、トラップでやられ放題じゃん。
ASIMOが発達すればそれくらい代われそうだと思う。
0766メカ名無しさん
2007/06/02(土) 08:09:05ID:CKcbZzk90767メカ名無しさん
2007/06/02(土) 10:35:26ID:+OdkHx/Jコンボイの先頭に配置するのにあれ程適する
ロボット戦闘車もあるまい。
0768メカ名無しさん
2007/06/02(土) 22:48:54ID:wT/5UfUoそれだと、グレネードやドラゴンに乗せ変えたいとき対応できないじゃん。
0769メカ名無しさん
2007/06/03(日) 01:10:27ID:sZ8P85uc無人機銃と無人擲弾筒と無人対戦車ミサイル発射装置作るほうが早くて安上がりだと思うんだ。
0770メカ名無しさん
2007/06/03(日) 01:12:12ID:Lf0wGoGb0771メカ名無しさん
2007/06/03(日) 16:24:38ID:iZym/l2gめちゃくちゃ驚異的じゃね?
0772メカ名無しさん
2007/06/03(日) 18:21:36ID:SBb40PHC0773メカ名無しさん
2007/06/05(火) 17:56:47ID:O97WDqKi0774メカ名無しさん
2007/06/07(木) 18:40:59ID:SFKY4oKnそれは攻殻機動隊だ、一番現実的なのはあの世界だよ。
米国民主主義に対して第二次世界大戦の戦後審判とはまったく関係なく、新たな主張を行うことにより危険思想保持者と見なし、記事の削除とアクセス禁止による明らかな言論弾圧を行っている。
FBIは、沖縄米軍基地における軍事的弊害説、9.11フリーメイソン陰謀説に対する言論弾圧が認められた。
▽民主主義の国民が防衛理念を含む専門知識に基づいて投票することは有り得ない。
したがって軍事兵器の使用は極めて不明瞭な理由により過ちを繰り返しやすく、軍事的弊害を含んでいると言える。
イラクの軍事支配という中東の混乱により米軍の軍需産業は事実上沖縄にまでこの軍事的弊害を生じさせたのである。
一方、1996年8月28日、最高裁は米軍用地の強制使用手続きをめぐる代理署名訴訟で、米軍基地への土地提供を定めた米軍用地特別措置法は憲法に違反しないという判決を下した。
この米軍用地特別措置法は同盟上の米軍の軍需産業を容認するものであるが、前述した沖縄の軍事的弊害とは、似て異なるものであり、両者を民主主義において憲法上合法とすることは不当な判決であると言わざるを得ない。
▽米国同時多発テロ9.11は、事実上米軍のイラクでの軍事活動を正当化せしめたのであり、数十万の身体障害者を含む戦争犠牲者を齎した。
そして、ブッシュ政権はイラクの民主化に必要な要件を満たしていないばかりか、フリーメイソンの教義に含まれる虐殺思想の終端と軍事経済破綻を防ぐべく水面下での隠蔽工作をしたかの如き示唆を繰り返しているのである。
なぜならば、米国の権威は少数民族を虐殺したことにより維持されてきたからであり、この戦争利権を維持するために大規模なテロ事件を通じて米国民を洗脳する必要があったと言えるからである。
つまり、戦争の可否は国民洗脳により誘導された似非民主主義的な判断に基づくものである。
0776koto
2007/06/11(月) 20:08:54ID:DbToy9c40777メカ名無しさん
2007/06/11(月) 20:15:03ID:Lk0xADTk実際日本で障害者向けの人工筋肉の研究が進んでる。
将来的には間違いなく軍事方面でも使われると思う。
アメリカや中国でも電脳らしきものを開発しようとしてる。
ガンダムは無いとおもうなぁ
0778koto
2007/06/11(月) 20:58:49ID:DbToy9c4ちなみにガンダムの本質は兵器の戦いではなく人間同士の戦いにあるとおもう
核抜きのメタルギアみたくなるんじゃないのそういう兵器は、
0779メカ名無しさん
2007/06/13(水) 18:24:06ID:Fs9M/J26あーいうのはそのうちすぐ実現するんだろーなーとは思う
0780メカ名無しさん
2007/07/14(土) 12:10:44ID:0DTJjTQSできるのではないでしょうか。
0781メカ名無しさん
2007/07/19(木) 00:20:21ID:e48xDscp0782なお
2008/02/04(月) 19:52:57ID:5+9JPMCH戦いを想定していますね。ロボットは平和利用に限るなどという理想論は日本でしか
通用しないと思います。食料や水の補給も必要なく24時間稼働し、動けなくても
監視カメラやセンサーもしくは遠隔装置で自爆して地雷代わりなど人間を雇うより
よっぽど安上がりになると思います。アメリカでは本気でターミネーターを開発
すると思います。まずは番犬の様に戦地で人間を補助するようなものが導入されるでしょう。
0783亡国まるはん
2008/02/05(火) 12:13:41ID:NoR3XqB0ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186
工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54
0784メカ名無しさん
2008/02/07(木) 19:25:50ID:y98j2lXl私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。
大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。
これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
0785少子高齢化に’ビートルズ
2008/02/08(金) 10:05:00ID:xCLWYoWC0786メカ名無しさん
2008/02/12(火) 20:28:59ID:V5uHpOjYそれに出てくるロボットは結構実現出来そうだと思った
0787メカ名無しさん
2008/02/17(日) 16:13:22ID:+T9iWm99http://jp.youtube.com/watch?v=2dJypZ3SipI
BoA「日本のカーナビって遅いですよね(笑)」
0788亡国
2008/02/24(日) 07:51:56ID:q23UKTfw多店舗で展開する場合は方法に問題がある。 各店舗ごとに用意すればいいかもしれないが、それだけ 秘密の漏洩になる。
そこで考え出されたのは、ネットワークによる集中管理である。ネットワークであればその制御装置本体の
設置場所をホール内である必要もなくなる。
「マルハンの店頭公開利益を見込み、第三国経由で 資金調達をする。」 その役目を買って出たのが先のメンバーである。
新韓銀行と新韓生命保険が伊藤忠との三角取引で マルハンへ迂回するというもの。中国も関わっているらしいが
詳細は不明なままである。 金額は具体的に知らされていた。1回目が800億円、 2回目が5〜600億円というものであった。
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
0789メカ名無しさん
2008/03/02(日) 09:37:03ID:Nt97hiu4共同開発を極秘で行っているらしい。
0790メカ名無しさん
2008/03/07(金) 16:37:28ID:QnVFKiGb0791メカ名無しさん
2008/03/14(金) 20:53:49ID:8b6TA3YQ0792メカ名無しさん
2008/03/20(木) 23:47:59ID:gU+mPJ2E米軍のbig dogすごいね。
見てないひとはyoutubeで検索。
0793メカ名無しさん
2008/03/21(金) 01:32:26ID:hi/GdPdnmemo
Boston Dynamics, Inc. (BDI)
1992年に、MITのロボット工学及び人工知能研究所の研究者がスピンオフして設立した、
シミュレーション・ベースの訓練や人間の行動をシミュレーションするためのソフトウェア開発
を主たる業務とするハイテク、ベンチャー企業です。
0794puuucyann
2008/03/22(土) 03:09:19ID:LP13tINmその前に日本の技術をもってかれて軍事に使用しないか心配だ!
0795メカ名無しさん
2008/03/22(土) 20:35:40ID:BckMb56tもうこれ以上、馬鹿な考えはやめよう恐ろしくなってきた。
それより人工知能に対抗する親人間の新知能を開発しよう、
これをこそっと人工知能に感染させるとか?
0796メカ名無しさん
2008/03/22(土) 21:20:19ID:bx1AM6dM日本の技術って何かあるの?
0797メカ名無しさん
2008/03/23(日) 00:23:04ID:FflXtggb0798メカ名無しさん
2008/04/21(月) 22:58:30ID:25dgReLxこれを更に発展させて人が乗れるようになれば非常に実用性の高い
搭乗型戦闘ロボットになるかも知れん。
具体的な形状イメージとしては近代以前の騎馬兵に近い代物で、
サイズは>>792より一回り位大きい4足で、
胴体の内部か背中にコクピット或いは剥き出しの座席があり、
兵士は其処に座るか跨るかして乗って操縦。
武装は胴体から飛び出して取り付けられた機銃又は鈍器・刀類を
手動又は自動で振り回して歩兵を倒す。
(完璧な馬型なら跨っている兵士自らが武器を手にして戦い、
ロボットは移動と携帯武器の運搬の機能のみに徹するのも有りかも知れん。)
或いはパワードスーツの技術を融合させて、
上半身は装甲で身を包んだ生身の人間、下半身は4足馬型ロボットと言う、
「ケンタウロス型」と言うタイプも考えられる。
現在の戦場ですら、車両や人足では踏み込み難い様な場所があり、
其処では今尚馬が幅を利かせている所があるのだから、
ガソリンや充電で動き、対人レベルの武器なら平気な防御力を持ち、
破損しても簡単に修理できる「馬」ロボットなら、
戦場様相を変える代物になる可能性は十分に考えられる。
0799メカ名無しさん
2008/04/21(月) 23:10:31ID:tlK+IQEh救出とか、復興作業に関しては、搭乗してもいいけど、
そもそも戦闘において、搭乗型である必要性があるのか?
基本的に離れたところからミサイルぶちこんでおわりだろw
0800メカ名無しさん
2008/04/22(火) 00:36:27ID:j+c3bgQ9それに画期的とはいえ、瓦礫の上の移動でも転ばない四足歩行ってだけで、人が飛びまわるように移動できるわけじゃないんだぞw
いいところ動く的でしかない、装甲を貼ろうがRPGの的だろ。最近は民兵ですらRPG持ってるからな、対人兵器以外も考えるとまったく持って力不足。
あれは引っ張る人のいらないラバと同じようなもんだ。
0801メカ名無しさん
2008/04/22(火) 01:23:14ID:ZfXOgNhD>搭乗型である必要性があるのか?
少なくとも「馬みたいな」ロボットなら>>792で
実際に軍が開発している所から必要性はある。
後はそうして出来た「4足の運搬ロボット」に
荷物の他に人が乗る必然性があるかどうかだろう。
馬だって荷物運搬や牽引意外に、かつては(一部地域では今でも)
人がその背中に跨って乗り、手に刀や槍、弓矢や鉄砲を持って
戦場を駆け巡る騎兵が強力な戦闘兵器として存在したのだ。
それも現在みたいに舗装された道路が都市にすら殆ど無く、
車両など全く通れない様な地形が普通だった時代にだ。
確かに機関銃や手榴弾、BC兵器等、騎兵が活躍した当時と比べたら
携帯火器類も格段に進歩して一概には比較できないが、
人が自ら携帯する以上、その火力には限りがある訳で、そのレベルの
攻撃なら防ぎえる防御力さえあれば歩兵レベルでは有効かも知れん。
>基本的に離れたところからミサイルぶちこんでおわりだろw
ガンダムみたいな超巨大で桁外れの火力を誇る、超エネルギーで動く
最先端技術の詰まった人型ロボットを仕留めるのならともかく、
バイクに脚が生えた様な、獅子踊りを少々発展させて椅子を乗せた様な
代物にわざわざ高価なミサイルを使って一台ずつ倒すのか?
0802メカ名無しさん
2008/04/22(火) 01:44:04ID:39y2jLNM0803メカ名無しさん
2008/04/22(火) 04:00:23ID:ygxvFGJT遠隔操作のが有効でしょ。
火力だけで言うなら、歩兵は戦車だって破壊する。
戦車よりずっと小さなロボットで、そのレベルの攻撃を防ぐのは困難だよ。
0804メカ名無しさん
2008/04/22(火) 07:36:47ID:U8MF63v4馬ロボ、これと戦って負けると思うよ。
0805メカ名無しさん
2008/04/22(火) 12:42:58ID:8xojezIHそれはさておき、兵士の激しく複雑な運動をこなすまでに開発は進んでいないし、完成してもコストは凄まじく高い
都市で強盗の相手するならともかく
0806メカ名無しさん
2008/04/22(火) 17:46:17ID:Mada3Fukその格段に進化した兵器の性能により、己の身を暴露し、尚且つ
体正面を曝し、且つ高さが高い(即ち被弾面積及び被発見率の上昇)騎兵の衰退を招いたんですが・・・・。
>バイクに脚が生えた様な、獅子踊りを少々発展させて椅子を乗せた様な
>代物にわざわざ高価なミサイルを使って一台ずつ倒すのか?
機銃や迫の弾幕の中、己の体をでかでかと露出させながらわけの分からん機会に
乗って突撃する人が果してこの21世紀の先進国に存在するのだろうか・・・・・?
(ドラッグを使わないで)
0808メカ名無しさん
2008/04/23(水) 06:23:06ID:g5qz/PPF>その格段に進化した兵器の性能により、己の身を暴露し、尚且つ
>体正面を曝し、且つ高さが高い(即ち被弾面積及び被発見率の上昇)騎兵の衰退を招いたんですが・・・・。
何も今のサラブレッドみたいなデカイサイズの馬型に跨る形状に拘る必然性も無い訳で…
豚か羊並みの短い脚で、胴体には中に兵士が入るドーナツ状の穴がぽっかり空いている、
タイヤ部分が脚に替ったちょっと大きい赤ちゃん歩行器みたいな形状でも十分有りうる。
出来るかどうかは別として、最悪スケボーみたいに長期の悪路の行軍の際は利用し、
有事の際はさっさと乗り捨てる奴でもOKなのが俺の考える搭乗型ロボットだ。
目標はジャングルや砂漠や市街地、建物の中等、車両が走破し難い或いは不可能な
場所を兵士や武器弾薬を乗せて時速数十キロの速度で移動出来る事だが、
今のビッグドッグやアシモではまだまだ不可能の領域で更なる開発が必要なのは事実。
>機銃や迫の弾幕の中、己の体をでかでかと露出させながらわけの分からん機会に
>乗って突撃する人が果してこの21世紀の先進国に存在するのだろうか・・・・・?
>(ドラッグを使わないで)
上記で俺が言ってる様な物なら人の身長以下になり、
下手すりゃ前線には持ち込まない後方支援用の代物になって殆どその意見は無意味になる。
キューニョーの蒸気自動車が発明された頃の人々が、
現在の最新のハイテク戦車の機能や形状所か、自力で移動する機械車両が戦争に
役立つのかどうかさえ想像できなかった様に、
将来戦場で活躍出来るロボット兵器の形状や機能が現在俺達が想像する物とは
全く異なる物である可能性を常に考えた方が良いと思う。
0810メカ名無しさん
2008/04/23(水) 11:38:36ID:rKMrArrm>上記で俺が言ってる様な物なら人の身長以下になり、
>下手すりゃ前線には持ち込まない後方支援用の代物になって殆どその意見は無意味になる。
オレサマ意見以前にBigDogはその後方支援用の兵器として開発されているんであって、
>>798にあんさんが書いた
>兵士は其処に座るか跨るかして乗って操縦。
>武装は胴体から飛び出して取り付けられた機銃又は鈍器・刀類を
>手動又は自動で振り回して歩兵を倒す。
のような使い方は何処の軍でも考えられていないんですが・・・・・。
>上記で俺が言ってる様な物なら人の身長以下になり、
>下手すりゃ前線には持ち込まない後方支援用の代物になって殆どその意見は無意味になる。
だったらまず>>798の意見は撤回しますと書きなさい。
また、一行目で”人の身長以下”というのは、”人の身長以下の暴露面積しかないから
野戦の攻撃機動においてもオレサマBigDogの乗馬戦闘は有効だ”
という意味でしょうか?
だとしたら、普通兵士がどのような状態で火点に攻撃を仕掛けるのか勉強するのが先でしょう。
とりあえず”匍匐前進”という言葉をググッて見てください。
0811メカ名無しさん
2008/04/23(水) 15:34:32ID:b2BhJWCJシャツの右ソデをまくり上げて肩まではだけて下さい。
中国人にはそれだけで日本人の怒りが伝わります。
右腕をはだけるのはチベットの僧衣を意味します。
日本人みんなが右ソデをまくり上げていれば全世界に日本人の真意が伝わります。
時間がありません。
このコピペに賛同していただける方々はできるだけ大勢に広めて下さい。
0812メカ名無しさん
2008/04/24(木) 22:32:06ID:M2VUqz65ホンダの装着型歩行アシスト、いい感じだ。必要十分な範囲で、
形状もかなり洗練されているし、アシスト感度をちょっといじれば
オリンピック選手並に走ったりすることも体験出来そうな気がする。
これは、福祉機器以上の価値がありそうだ。
0813メカgoshin
2008/04/24(木) 23:01:58ID:mEL/kvioとりあえずこれ見よう
0814メカ名無しさん
2008/04/28(月) 19:36:17ID:hCaq4NJ7敵の要人の体内に無痛で打ち込むやつ。
それも取り出し不可能な脳幹部分なんかに。
いざ戦争状態になったら、衛星から追尾型ペンシルミサイルを
当人にだけ撃ち込む。指揮系統全員即死 w
0816メカ名無しさん
2008/04/29(火) 12:55:43ID:qFgjkD1m政治家なんかが来たら、人知れず撃ち込む。
世界中の要人がターゲット、いいね w
0817メカ名無しさん
2008/04/29(火) 20:58:36ID:Y0w0doEc戦争自体茶番w
0818メカ名無しさん
2008/04/29(火) 22:14:24ID:22YFLufU30センチくらいの高さのロボットでも相当苦労した。
毎日3時間くらいやっても完璧にするには一年はかかるぞw
惰性使わない方法なら一日だけどね
0819メカ名無しさん
2008/04/30(水) 20:54:44ID:xA2/sTMq0820メカ名無しさん
2008/04/30(水) 21:14:44ID:nn/46bBJピクルスの中身をロボットにすればよくね?
0821メカ名無しさん
2008/05/02(金) 08:00:36ID:mup53XiT0822メカ名無しさん
2008/05/10(土) 19:38:38ID:b808Qsya0823メカ名無しさん
2008/05/11(日) 09:54:36ID:5ho+NrQl0824メカ名無しさん
2008/05/14(水) 19:03:25ID:BSWsW0Dl足の生えた戦闘機
0825メカ名無しさん
2008/05/14(水) 21:07:34ID:zJsNxxTS草葉の陰でアシモフが泣いてるゼ
0826メカ名無しさん
2008/05/14(水) 22:59:20ID:e00S+XTdアシモフのロボットたちは小説内で人間を殺しまくってるぞ。
0827メカ名無しさん
2008/05/15(木) 13:33:22ID:tW28q0neアシモフは小説の中で考えられた架空上のロボット三原則で名を残すのが本意でなかったらしく、
科学技術が発展した先で実際にロボット三原則が適用される事を望んでいたようだ。
まーアシモフが泣いてるかどうかなんて関係ねーよな
自律型AIのロボットとは違う(MSや戦闘機)ロボットが話題の焦点ぽいし
スレ汚してすまん
0828メカ名無しさん
2008/05/24(土) 22:06:45ID:cXHUCrgp0829メカ名無しさん
2008/05/25(日) 17:20:55ID:2JdPZO4M毒針で要人を暗殺するのとかに
0830メカ名無しさん
2008/05/25(日) 17:58:10ID:Verqo/gcスパイに使うそうだ
0831メカ名無しさん
2008/05/27(火) 20:54:33ID:HjS8u23G0832メカ名無しさん
2008/06/22(日) 10:54:29ID:AVh1+Dd3自律的に思考、行動。さらにメンテナンス、自己修復、性能向上と高い学習能力と
大量生産技術を持つ。
原則的に二足歩行の人間型だが(彼らの本来の目的が道化であるため)
ナノサイズのBC兵器散布、情報収集、通信機能を持つ昆虫型から、
5メートル以上の巨大な車両型、非行型など多岐に渡る。
攻撃の意思を持って武装した人間に対しては、無制限の反撃能力を有し
戦略核ミサイルすら無効化する。米軍との戦闘でも全てにおいて圧倒した。
首魁たるフランシーヌ人形、造物主への絶対の忠誠心を持つ。
200年以上もの間、定期的に人間の血液を補給することで動き続け
目的達成まで半永久的に動き続け、地球規模での展開し、行動する。
まあ、人類の脅威ですけど・・・
0833メカ名無しさん
2008/06/23(月) 19:27:49ID:8p6KjqGk電子技術、造船技術、建築技術ですでに日本を追い越した
韓国がロボット技術でも日本をもうすぐ追い抜く。
韓国が国民所得でももはや日本を追い抜くのも時間の問題。
0834メカ名無しさん
2008/06/24(火) 16:35:15ID:S53kjBcD技術専門のオリンピックみたいな奴で度々優勝してんじゃん。
日本しっかりしろよ!
0835メカ名無しさん
2008/06/26(木) 21:03:48ID:YPUo0035トップはすごいけど合衆国への人材流出があるから全体ではまだ日本が優位でしょう
日本もいつ転落してもおかしくないけど
0836メカ名無しさん
2008/06/28(土) 00:06:36ID:k7uxM80G素人っていうか民間人が出るあの大会かな?
13回のうち2回優勝したか。
韓国チーム数、けっこう多いから、まあそんなものかな。
ちなみに前回優勝した韓国チームは、今回予選落ちだった。
しかし優勝してもあれじゃ儲からない気がするのは気のせいか。
使っているサーボがバカだかすぎるだろ。
まあ、人事だしいいんだけど…
0837メカ名無しさん
2008/06/30(月) 13:19:27ID:0oCkmm4z0838メカ名無しさん
2008/07/05(土) 20:42:19ID:fVfmIqL0遠隔操縦できるロボット
今はゲームにしてるみたいだけど
ttp://adv.cyberstep.com/
0839メカ名無しさん
2008/07/05(土) 21:24:32ID:X69vy1F9これ使えるな。
ライフル装備すれば今すぐにでも使えそう
0840メカ名無しさん
2008/08/10(日) 00:05:49ID:mXJKpot6あれ見て もうガンタンクはできると思ったよ。
0841メカ名無しさん
2008/10/12(日) 00:32:38ID:uiln+IZXそして、そんなことして誰が喜ぶ。
産業用ロボットなら今だって作っているじゃないか。
HONDAのCMに出てきたロボットだって、あそこまで必要ない。
民間企業が、さらに実用的なロボットを作ってくれると期待してる。
今の日本人はあんまり軍事産業に関心ないだろうな。
フランスのような農業国にしたい若者はけっこう多い。
0842メカ名無しさん
2008/10/12(日) 14:47:00ID:vbyQ17wh0843メカ名無しさん
2008/10/12(日) 17:29:25ID:/ZuorSPdでもほとんどしてないだろ
それはなぜかな
0845メカ名無しさん
2008/11/08(土) 23:33:36ID:7kqtxqOY0846メカ名無しさん
2008/11/18(火) 00:29:36ID:HajakeQMなんでだい?
アメリカとかロシアは武器なら買ってくれそうな気はするけど。
もしくは
今でも中東のほうで紛争が起きてるんだから、そういうところに兵器を売れば
いいんだよ。
0847メカ名無しさん
2008/11/29(土) 23:37:07ID:ThlHvoEy武器輸出三原則
0848メカ名無しさん
2008/11/30(日) 00:10:46ID:ihY9IZYt0849メカ名無しさん
2008/12/04(木) 20:05:37ID:7Scfje/H0850メカ名無しさん
2008/12/30(火) 05:30:25ID:VQPhLQ9v日本版トマホーク(弾頭はサーモバリック爆弾)を作ればいいよ。
多弾頭化すれば、核保有する必要がなくなる。
0851メカ名無しさん
2008/12/30(火) 18:10:39ID:vMS8hfoZとかやるといいかもな
GPSとかジャイロとか積んで自律飛行機能を持たせたモデルロケットに
赤外線なり可視光なりを感知するセンサをつけて
ランダムに飛行するラジコン飛行機を早く撃墜した方が勝ち
日本じゃまず無理だろうが
0852メカ名無しさん
2008/12/30(火) 20:58:18ID:OpmWChCw0853メカ名無しさん
2009/05/06(水) 18:21:56ID:+poy/+lB戦車に随伴させたりするぐらいが限界だろうな。
搭載カゴと各種センサーつけて歩兵の前走行させて
物資輸送兼安全確認とか。誤射怖くてこの場合
武装はつけられんな。
コスト的問題ありまくりな気がするが、兵員が一番
貴重な日本なら問題にならんだろ。
それよりパワードスーツ→二足歩行な乗り物的な進化
の方が早いと思う。地雷や対人散弾対策はこれからの歩兵が
貴重な戦争には必須だからな。キャニスター弾一発で随伴歩兵
全滅とか日本じゃそれだけで真っ青になる。
つーか日本発の軍事技術自体はアメリカで採用されて
いる物もあるから、アメリカでロボット使われ出したら
自然と日本のロボット技術も使われるようになるだろうな。
0854メカ名無しさん
2009/09/18(金) 17:01:49ID:X2p2K6Usまず、軍は権力を欲し、政権を武力で確実に奪うはずだ
当然のごとく、国力を得るために他国を占領し
反乱分子は確実に軍事ロボットで制圧する
当然、ロボットによる戦争に突入するわけだが…
生身の体は必要としないために
ゲーム感覚で闘うわけだ…ゲームみたいな利権争いだな
地球自体そっちのけでやるから、自然はボロボロになる
貧困層は確実に増えていき、結局一般人は権力者の家畜になってしまう
人間は新しい力を手に入れると
かならず権力を振りかざし弱きものを作って痛めつけずにはいられなくなる
そんな生物がいる限り、新しい力なぞ
無用の長物だ・・・
0855メカ名無しさん
2009/09/18(金) 18:16:11ID:uBZEDPyJニコ動で、中国の戦車の砲身がグニャグニャ揺れる動画みて思った。
日本の戦車は不整地走行でもびしっと狙いを定めてた
0856メカ名無しさん
2009/09/18(金) 19:36:20ID:ps9e9pv5たとえ民生品でも似たような機器の輸出に制限がかかっていたはず。
コピーできれば不整地を移動しながらの射撃にも制限がないからな。
サーボだけじゃないけど、サーボ自体もたとえば超強力で何かに流用可能(魚雷の舵取り装置とか?)となれば輸出制限掛かってるんじゃないか?
ちなみに中国戦車は今2.5から3世代目に移行しようとしているからそろそろびしっととまってくるんじゃないか?
あそこが開発が遅いのは自国開発に頑なにこだわっているのと(デットコピーしすぎて怒られたしな)、コストの面で質を上げると物をそろえられないっていう国内の派閥と戦っているため。
戦車ではインドとトントンっぽい。(対照的にインドは積極的に購入品でそろえてる、軍備増強は急務だからね)
ここまで書いて気が付いたがRCラジコンのことじゃねえだろうな?
0857メカ名無しさん
2009/09/18(金) 20:39:46ID:LrCkrG3Fアメリカのそれを軽く上回っており、
不整地走行中の射撃精度は世界一の性能である。
脅威を感じたアメリカは、意図的に射撃精度を
落とすよう日本に圧力をかけている。
0858メカ名無しさん
2009/09/22(火) 19:00:39ID:GMa4IjKm0859robot213
2009/09/23(水) 21:32:01ID:cl6ggWfJhttp://gifjpg.blog17.fc2.com/blog-entry-303.html
0860メカ名無しさん
2009/09/23(水) 21:35:58ID:aaQ7vkIxhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1250777745/
0861メカ名無しさん
2009/09/24(木) 11:26:15ID:sy1x8/xOフランスはバリバリの軍事産業国家だぞw
0862メカ名無しさん
2009/09/24(木) 13:32:29ID:2x3fhoh00863メカ名無しさん
2009/09/25(金) 07:44:29ID:GTmskjrs0864メカ名無しさん
2010/05/10(月) 16:57:17ID:ORPhUNsXhttp://publications.asahi.com/ecs/image/cover_image/9335.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51jRdWJPfgL._SL500_AA300_.jpg
http://publications.asahi.com/ecs/image/cover_image/9468.jpg
http://ec3.images-amazon.com/images/I/51KW1wKmXIL._SL500_AA300_.jpg
http://publications.asahi.com/ecs/image/cover_image/10589.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61NOMQdFk2L._SL500_AA300_.jpg
http://publications.asahi.com/ecs/image/cover_image/11165.jpg
http://ec3.images-amazon.com/images/I/51bR2qtcTaL._SL500_AA300_.jpg
0865メカ名無しさん
2010/05/17(月) 11:39:43ID:iQ6hHgpC>落とすよう日本に圧力をかけている。
なんのため?。米国にどんなメリットがあるのか?。
0866メカ名無しさん
2010/05/17(月) 12:21:39ID:r7JAxd3d0867メカ名無しさん
2010/06/30(水) 19:30:25ID:ZERqdZUc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています