トップページrobot
592コメント187KB

☆LEGO MINDSTOMES☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん03/03/16 23:33ID:7qhhhT57
マインドストームについて語るスレです!!
0422メカ名無しさん2008/03/27(木) 13:46:49ID:DVj6b75p
>>421
誰がどう見てもお前が基地外
病院逝け、病院
0423メカ名無しさん2008/03/28(金) 20:15:04ID:Eg7yJh+i
なあ、あんた見苦しいよ・・・
0424メカ名無しさん2008/04/05(土) 22:32:42ID:onQR8K1r
なぁなぁ、横から悪いけどもういい加減止めようよ
昨夜からFedora Core 8にbricOSとH8のクロスコンパイラがインストールできなくて
他に聞けそうな掲示板やフォーラムがないので、今日ここを何回か覗いたけど聞く気になれなかったお
自力でやっと解決したけど、漏れのような初心者が他にもいるかもしれないから
もう止めようよ
0425メカ名無しさん2008/04/05(土) 23:01:56ID:LZlq0C9u
日付を見ろ、日付を
0426メカ名無しさん2008/04/05(土) 23:33:18ID:onQR8K1r
そだなww頭がボーッとシテマスタ
結構結構まぁ平和が何よりだね
処でさ、ファームウェアーのソースコードって#rootでないとmakeできないのかな?
$usrからmakeしないと#rootでlinux操作したら怖いんだよなぁ・・・・
間違えて変なコマンド入力したりしたらさ
0427メカ名無しさん2008/04/09(水) 10:31:20ID:YPWbMDYQ
会社を倒産させる羽目になったやねうらおクンはがんばっているようなので
このスレで無理に刺激しなくてもいいだろう。

刺激すればかれのがんばりがすべて水の泡になってしまう。

彼は他人(2ch)の目を気にしなければ
自分の能力を最大限に発揮できると思うんだがな
0428メカ名無しさん2008/04/09(水) 12:11:56ID:bAJi1icr
ところで、インテルMacでMindStormにBluetooth使えないって
聞いたんだけど、ホント?
0429メカ名無しさん2008/04/09(水) 12:34:52ID:R1HTgYoQ
>>427
キチガイ君、もうこのスレに来ないでね
0430メカ名無しさん2008/04/09(水) 23:20:48ID:YPWbMDYQ
え? まさか本人じゃないよな?
0431メカ名無しさん2008/04/09(水) 23:44:27ID:bAJi1icr
おまいらが、そいつに夢中なことは分かった ヤレヤレ
0432メカ名無しさん2008/04/16(水) 23:18:12ID:tw81Yqwo
アルファレックス組み立てた。

なんか期待はずれだった。
0433メカ名無しさん2008/04/22(火) 14:27:09ID:JJCivIBI
多くの人がそう感じるんだ。
満足するものは自分で作るべし。
ttp://www.isogawastudio.co.jp/legostudio/modelgallery_model/a036.html
0434メカ名無しさん2008/04/22(火) 23:03:10ID:GIg7TMwj
>>433
かっけぇぇぇぇぇぇぇwwwwww
thx!試してみるよ!
0435メカ名無しさん2008/05/12(月) 05:13:43ID:oRgqA8SQ
素晴らしいです。
0436メカ名無しさん2008/06/10(火) 21:48:25ID:d8W7a/iq
>415  もっと教えて
0437メカ名無しさん2008/06/22(日) 08:11:56ID:/tJ02JlP
おもちゃショーでOLLOという製品を見たんだが
これってマインドストームの模倣商品じゃないかな
0438メカ名無しさん2008/06/22(日) 23:05:44ID:oBi2VA0l
ブロック玩具にモーターや電子制御を組み込んだら、
なんだってマインドストームに見えますがな
0439メカ名無しさん2008/06/24(火) 02:16:10ID:47tw8YFR
でもそうそう簡単にブロックと電子制御って繋がらないと思うけどな



・・・あ,電子ブロックのことか!w
0440メカ名無しさん2008/06/25(水) 17:14:33ID:qdbxjEz1
お台場の未来館で毎週講習が行われているようですね。
一方、名古屋の科学館ではマイコンを使用したロボットの講習が開かれていました。
小学生がC言語使っていました。
0441メカ名無しさん2008/07/07(月) 22:29:38ID:J/z9w2Pg
WROっていう機関がMINDSTORMの大会を開いていて
今年は日本が会場です!
まあ小・中・高、向けの大会だけど面白そう。
出たいけれど年が…
0442メカ名無しさん2008/07/30(水) 05:18:17ID:MPvehPny
MINDSTORM NXTって、残っているスレはここだけか。
閑散としてるし…。
0443メカ名無しさん2008/07/31(木) 18:11:04ID:gwIleiW/
あんまり売れてないのか、それとも2ちゃんとの相性が悪いのか
書き込むほどのネタがないのか、どうでしょうね
0444メカ名無しさん2008/07/31(木) 21:49:54ID:M6h+gh4m
2つのモータを使って走らすとき、パワーは同じなのに曲がるんです
これは微妙にモータの出力が違うからかなぁ?
なにか解決策はありますか?
ちなみにNXTをNXC言語で動かしてます
0445メカ名無しさん2008/07/31(木) 21:54:38ID:ctqmzKSQ
>>444
モーターのパワーが違う可能性もあるし、モーターに対する負荷が違う可能性もある。
一概には言えない。

いずれにせよ同じパワーで回せば同じだけ回転するということはないので、
本当に直進させたいなら、単位時間の回転角が同じになるように制御すべき。
0446メカ名無しさん2008/07/31(木) 22:44:01ID:M6h+gh4m
>>445
なるほど、回転角を同じにすれば間違いなさそうですね。
少しプログラムは複雑になりそうですがやってみます。
ありがとうございました。
0447メカ名無しさん2008/08/10(日) 10:43:55ID:HzJNf0d8
>>443
欲しいけどお金がかかるんだよお
0448メカ名無しさん2008/08/17(日) 11:56:44ID:PqZoFcd4
モータを5台くらいコントロールする方法はあるのでしょうか?
0449メカ名無しさん2008/08/17(日) 12:57:16ID:q7I6o/x5
複数台で制御するしかないです
0450メカ名無しさん2008/08/17(日) 14:17:20ID:FW/fnelJ
>>448
http://www.mindsensors.com/index.php?module=pagemaster&PAGE_user_op=view_page&PAGE_id=57&MMN_position=24:24

・RCX Motor Multiplexer for NXT
・8 Channel Servo Controller for NXT

RCXモーターなら前者。一般的なサーボモーターなら後者。
もしモーターをすでに持ってるならデジラで半額のときに本体もう一つ買ったほうがお手軽だとは思う。

自分でPICとかAVRとかのマイコンつないでI2C通信で自前で制御してもいいだろうし。
0451メカ名無しさん2008/08/24(日) 11:07:20ID:WDLP8QW/
勉強になります。有難うございます。
0452メカ名無しさん2008/09/08(月) 11:48:01ID:xMVbvueY
RIS2.0を買って、XP pro SP3にインストールしたのですが、うまく動きません。
どのようにしたらうまくいくでしょうか?教えてください。

ソフトインストール後初期設定時、USBタワー接続しても認識せず。

RIS終了後新しいハードウェアの認識が出ていたので、こちらでドライバ導入

再度初期設定するが、やはり認識せず。

クイックタイム7をアンインストールしてCDに入っていたバージョンを再インストール

実行しようとするとエラーで立ち上がらず。

全部アンインストールしようとするが、途中で止まってしまった。



うまくインストールするにはどうすればいいのでしょうか?
OSから再インストールして始めるつもりですが、教えてください。


Meのノートもあるので、そちらにインストールしてみましたが、そちらはプログラム
する画面の左側、プログラムのブロックが表示されるはずのところが表示されず
透明です。一応クリックしてプログラムを配置できるのですが、使いにくくて仕方
ありません。

こちらも対処法がわかれば、と思います。

すいませんがよろしくお願いします。

0453メカ名無しさん2008/09/10(水) 13:22:13ID:Ea+IIkD4
452です。
めんどくさいのでROBOLAB買っちゃいまいた。
素直にインストールできてすっきり。
どうもお騒がせしました。
0454メカ名無しさん2008/09/15(月) 17:11:45ID:RzWZXITQ
夏休みに高専でマインドストームを使ったロボットプログラミング教室に参加した
子供と奥さんが二人とも夢中になっちゃって、一昨日アウトレットのレゴショップで買ってきました。
レゴ組み立ては子供の得意分野だけどプログラミングは未知の世界だった子供が
現在どっぷりはまっています。

プログラミング次第で遊び方無限大のいいおもちゃですねこりゃ。
NXTのメモリ増強ができないものかな。
容量が小さくて物足りないです
0455メカ名無しさん2008/09/28(日) 09:48:33ID:9Gc+yyzv
マインドストーム欲しくなってきた
ロボ、組み込み系初心者だが、
マインドストームをきっかけに
組み込みの勉強してみたい!
これにETロボコンの模様が掲載されてたの
見て、火がついた!
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/
0456メカ名無しさん2008/10/01(水) 18:54:14ID:Vp42Iv3e
自動制御もそれなりに楽しいのですが
RCXもNXTもRCみたいに扱うことはできませんか?
RCXは専用リモコンを所持しているのですが
NXTはよく分かりません
初心者でも簡単にRC化する方法があれば詳しい方教えて下さい
0457メカ名無しさん2008/10/02(木) 15:46:50ID:2rieRyNc
RCXインプットポートから出力されるライトセンサー用の供給電力を使ってON-OFF制御したいのですが、おススメのリレーは何ですか?
3.0msec毎の電圧低下が仕様なのでこれが誤動作など影響を与えないリレーを希望。
僭越ながら以下テンプレート
【リレーの種類】フォトモス、ラッチングなど
【メーカーと型番】
【何を制御してますなど用途】RCXへの複数電源を切り替え予定
0458メカ名無しさん2008/10/24(金) 04:16:57ID:tji6aJHX
>>456
RCならテクニックシリーズのブルドーザー(8275)にあったと思います。
コントローラーだけ別売りされていれば良いのですが。
>>457
オムロンあたりにサイリスタのような半導体式のリレーがあったと思います。
通常のリレーだと並列にダイオードを入れないとコイルのON/OFF時の逆起電力で
本体に悪影響があるかもしれません。
0459メカ名無しさん2008/11/05(水) 02:04:06ID:NjEzsBzu
>>456>>458
楽天にコントローラーと受信機は別に売ってたわ
最近のテクニックのはコネクタがおかしいから
持ってないならブルドーザーごと買った方がいいかもな
0460メカ名無しさん2008/11/08(土) 04:07:46ID:fEx/n98S
レゴマインドストームを高専や大学の卒業研究にまで使う例が増えてるらしいな
0461メカ名無しさん2008/11/09(日) 12:50:59ID:nmzR4FT7
少し下火かなと思ってたらじわじわ広がってるのね
研究とかに使うのはハードのブレッドボードののりかな
部品作らなくてもイメージを形に出来るしな
0462メカ名無しさん2008/11/12(水) 02:25:26ID:4ANcf/U+
海外の教育機関では積極的に授業に取り入れている場合もあるようですね。
0463メカ名無しさん2008/11/15(土) 22:25:42ID:veTUQfgl
ひさしぶりにRCX1.0を掘り出したが
世の中が変わりすぎていて 何が何だか
XPで動くんだろうか?
0464メカ名無しさん2008/11/16(日) 19:39:58ID:1CQS/C7m
>>463
ソフトによるけど動くよ。
0465三代目奇跡2008/11/20(木) 21:12:24ID:RIYSdrl0
464さんの言う通りでちゃんと動きます。
てゆうか自分がXPで動かしていますから。
04665555552008/11/21(金) 23:25:35ID:gvkMRZRT
こんな映像はじめて!

この物体は、一体なんでしょう?

もしかして、未来のロボット?

http://jp.youtube.com/watch?v=X5BPrlOVX2o
0467メカ名無しさん2008/11/24(月) 01:13:01ID:uOic7+uh
>>466
マジレスすると、これのパロディだろう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YUoW43Xq7ts
0468メカ名無しさん2008/12/12(金) 18:49:39ID:6exhqDii
ライトセンサーのしくみがよくわからん。
何で光が強い(=電圧が強い)のに、RAW valueは小さくなるんだ?
0469メカ名無しさん2008/12/19(金) 18:32:16ID:yotwLR5y
NXTから変換ケーブル(8528 Converter Cables for Mindstorms NXT)つかって
パワーショベル(8294)のアクチュエータ(Electric Power Functions Linear Actuator)を制御できますか?
0470メカ名無しさん2008/12/23(火) 18:04:16ID:22Bdxn4z
NXT買おうか悩んでたらamazon.com値上げorz
0471メカ名無しさん2008/12/30(火) 20:39:28ID:3c6EEY34
円高なのになんで?
0472三代目奇跡2009/01/06(火) 12:17:34ID:me/kjxgG
468さん ライトセンサーはセンサー前面の中央やや下にある受光部の隣にある赤色灯から出した光を対称に反射させて
受光部でそれを受け取り反射した度合いによって値を出します。
469さん たぶんいけると思います。

ユーチューブでレゴロボットと検索したらひとつも当たらなかったのでいい方法を教えてください。
0473メカ名無しさん2009/01/11(日) 09:52:17ID:904YDQjr
>>472
NXTの方がキーワードとして適切じゃないかな。
RCXも使えるよ。
ルービックキューブの動画がたくさんあって迫力。
0474三代目奇跡2009/01/17(土) 23:01:17ID:xT5PF8gg
わかりましたまた試してみます。
ありがとう!!
0475三代目奇跡2009/01/17(土) 23:01:48ID:xT5PF8gg
わかりましたまた試してみます。
ありがとう!!
0476メカ名無しさん2009/02/03(火) 00:39:24ID:Y88NgJs2
マインドストーム NXTいいな
eclipse + lejosでJavaで制御できる
モーター回したり、wavファイル再生したりおもしろすぎる
0477メカ名無しさん2009/02/03(火) 23:58:07ID:WVJshGsR
イギリスのアマゾンから買うと安いようですね。
日本に送ってくれると良いのですが。
0478三代目奇跡2009/02/06(金) 23:25:07ID:dbPTur/N
たぶんちゃんと送ってきますよ。向こうもそれが仕事だから。
なぜこういえるかというと私の知っている人の中に実際に買った人がいますから。
後、この前教えていただいたYoutubeのキーワードですが結構いいものが見られました。
ありがとう。
0479メカ名無しさん2009/02/09(月) 01:00:32ID:95+Xe2sa
NXT買う予定なんですが、おすすめの入門本あったら教えてください。
0480メカ名無しさん2009/02/09(月) 13:31:32ID:3X2pHE0A
入門本を買う前にNXTを触りまくって見た方がいいと思うよ
そんなに難しいものじゃないし、人の意見が入る前に存分に触った方が面白い気がする
0481メカ名無しさん2009/02/09(月) 17:13:45ID:dqHaKY5W
そうですね。先入観があると発想の幅が狭まる可能性がありますね。
0482メカ名無しさん2009/02/10(火) 22:15:13ID:wrvlK9gq
>477

残念だけどUKやUSアマゾンでは買えません。
もしどうしても買いたいなら、個人輸入の代行業者に依頼するしかありません。
手数料とか輸送費が加算されるので、結果的に割高になる可能性が高いです。

国内でオークションを狙った方がお得かも知れません。
実際最近28,000円で落札しました。
0483メカ名無しさん2009/02/10(火) 22:21:19ID:cedMgcVk
あれ、クレカで買えるんじゃなかったっけ。
送料も国内とそれほど変わらないって、ここ最近話題になっていた気がする・・・

>ちなみに、英Amazonから直接購入できるのは、CD・DVD・Blu-ray等のソフト、書籍のみ。
ttp://www.lifehacker.jp/2009/01/amazon_uk.html

ほんとだ!
0484メカ名無しさん2009/02/13(金) 02:40:30ID:5j/fD10k
Amazonよりもebayの方が安いのでは?
送料含めて新品が26,000円だったからポチってしまった…
0485メカ名無しさん2009/02/22(日) 10:49:45ID:uZXUHnXx
>>471
栗鰤の店員さんいわく円高よりも石油価格のほうが響いてるらしす
0486メカ名無しさん2009/02/27(金) 07:59:08ID:DHliXtQr
マインドストームってプログラミングの知識なくても遊べますか?
0487メカ名無しさん2009/02/27(金) 08:55:48ID:+usN1s8P
わけのわからない言語を使わなくてもブロックをポチポチ並べるだけで動くよ
0488メカ名無しさん2009/02/28(土) 01:10:25ID:saJiDFvf
NXTってラジコンみたいに操縦することはできんの?
0489メカ名無しさん2009/02/28(土) 01:21:41ID:TyCW9Sfn
NXT2台用意して片方をリモコンとしてBluetoothで通信させればできるよ
0490メカ名無しさん2009/02/28(土) 01:24:58ID:g/nTYLma
PCからBluetoothで制御することも可能だね。
どちらにしても
>ブロックをポチポチ並べるだけで動くよ
では無理だけど。
0491メカ名無しさん2009/02/28(土) 15:48:41ID:Om7Juch7
NXTのファームウェア更新したら、オレンジ色のボタン押しても起動音しかしないんだが・・・
その後何度かリセットして更新しても結果は同じ。誰か対処方法知っていますか?
やっぱサポートに問い合わせたほうが早い?
0492メカ名無しさん2009/03/01(日) 00:15:42ID:w5P5O15B
サウンドファイルが消えたんじゃないかな
起動音を入れ直せば問題ないはず
0493メカ名無しさん2009/03/01(日) 21:34:21ID:VlVnVvvG
>>492
助け舟ありがとう。
購入して一週間もたってないのでサウンドファイルの入れ直し方法がわかりません。
今調べているのですが、良かったら助けついでに教えてもらえますか?
ヒントでもいいので。 よろしくお願いします。
0494メカ名無しさん2009/03/03(火) 04:02:27ID:9s2cs2zV
>>493
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080112
記事の一番下。
0495メカ名無しさん2009/03/03(火) 17:47:03ID:uY4HO3ke
>>494
ありがとう。
blueToothが必要なんですね・・・
まだbluetooth接続していないので認識するかどうか不安・・・
少しトライしてみます。

0496メカ名無しさん2009/03/06(金) 01:04:37ID:j/KsUisP
>>495
ん? 一つ目の方法だと青歯いらないはず。

0497メカ名無しさん2009/03/06(金) 22:11:35ID:ov40ptgJ
>NXTのファームウェア更新したら、オレンジ色のボタン押しても起動音しかしないんだが・・・

「起動音"が"しないんだが」じゃなくて、「起動音"しか"しないんだが」だよね?
それはファーム書き換えに失敗して、壊れた可能性が。(経験ないから推測だけど)

もう一度ファームウェア書き換えを実行してみて、ダメだったらサポートに問い合わせるのがいいんじゃないかな
0498メカ名無しさん2009/03/07(土) 17:02:20ID:AMnaNWGt
>>497
書き方が悪かったですね。
オレンジ色のボタンを押すと本体内部からプープープーと連続して音鳴り
しばらくすると音は止まる。 起動はしない。
リセットボタンを押しても同じ状態。
NXTソフトウェアからファームをダウンロードすることはできるけど、
ダウンロードしてオレンジ色のボタンを押しても同じ状態になる。

サポートに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
0499メカ名無しさん2009/03/08(日) 05:15:40ID:JKIhLQXi
電池がない…
とかじゃないよね?
0500メカ名無しさん2009/03/12(木) 21:53:05ID:wVepHNIP
電池は新品。
サポートに問い合わせたら交換してもらえることになり交換してもらいました。
ファームウェア更新したいけど怖くてできない・・・
0501メカ名無しさん2009/03/12(木) 23:59:58ID:0kbtM3B0
サポートセンターのエンドウさんもアベさんも超多忙らしいので
うまくサポートもらえたら感謝感謝ですよ

えーと、ところでHiTechnic社のIRLinkセンサー試した人いたら感想教えて
とくにパワーファンクションのモーター、リモコン操作すると
惰性で回りすぎるから心配になる
0502メカ名無しさん2009/03/13(金) 00:11:07ID:K7AyCqBc
サードパーティからもユニット出てるんだ
0503メカ名無しさん2009/03/14(土) 17:56:04ID:G7BprBeD
ところでみんなはNXTでなにして遊んでいるの?
0504三代目奇跡&キセノン2009/03/19(木) 22:02:38ID:xFfBj6Zr
なんかずいぶんお久しぶりです。
NXTですが適当にやりたい様に動かしてますよ。
3月15日にロボカップジュニア着た近江ノードに行ってきました。
レゴメカがほとんどで私のチームも1台はレゴです。
ちなみにキセノンさんも同じ感じです。
仕様はマブチの280モーターを直列につないで無理やりまわしてパワーアップさせました。
ただ壁に当たりまくって自分のパワーで機体が壊れました。
結果はなんと予選で落ちました。
でも優勝したレゴメカはかなりしぶとく動き続けていました。
0505メカ名無しさん2009/04/02(木) 05:40:06ID:vyd+Jf7m
>>504
>仕様はマブチの280モーターを直列につないで無理やりまわして
制御回路は大丈夫ですか?過電流が流れたりしないでしょうか?
0506三代目奇跡2009/04/18(土) 01:00:34ID:W4mK7DDt
大丈夫ですよ。
そのかわりめちゃくちゃ電気を食いますが。
後注意するべきなのは接触で、それが悪いときちんと動いてくれませんでした。
現に試合中に止まってしまったりしていろいろありました。
あと僕の言っている教室の後輩がロボカップジュニアのサッカーで全国大会に行きました。
そのブロック大会でもレゴばかりが出ていました。
たださすがに高校生の部では驚異的な自作がレゴを圧倒していました。
0507メカ名無しさん2009/05/28(木) 02:36:36ID:qgmjkMif
NXTを買おうか迷っているド素人です。
すんません、質問させてください。

今秋に発売される「NXT2.0」の詳しい情報を
知っている方いますか?
機能に大差なく、互換性があれば
現行を購入しようと思っているんですが…。
0508メカ名無しさん2009/06/01(月) 20:43:46ID:mQ/ctWih
RIS2.0しか持ってないんですが、追加エレメントは買ったほうがよいのでしょうか
巨大なロボットは作らず20cmの立方体に入るくらいのロボットを作っています
0509メカ名無しさん2009/06/08(月) 01:07:05ID:D+YECSvT
amazon レゴショップの29400円のNXTって輸入品?
小学生に買ってあげる予定ですがマニュアルが日本語じゃなくてはダメなので
買った人がいましたら教えてください。

amazonではshopへの商品問合せあて先が一切無い
0510メカ名無しさん2009/06/08(月) 01:17:37ID:D+YECSvT
あと質問ですが教育用のNXTソフトウエア Version 2.0 と
家庭用LEGO 8527 マインドストームNXT に入っているソフトは
同等機能なのでしょうか?
0511メカ名無しさん2009/06/28(日) 01:41:34ID:QKwUJnd3
>>507
もう遅いかもしれないが、伝え聞くところによると以下のとおり。
- パーツ数が 577 から 617 に増える
- サウンドセンサーが無くなる
- 光センサーがカラーセンサーに変更になる
- タッチセンサーがもう1個増える(つまり2個になる)
- ソフトウェアのバージョンが 2.0 になる
0512メカ名無しさん2009/06/30(火) 00:22:57ID:F+RmypCc
RIS1.5を持ってうろついてる私が通りますよ
0513メカ名無しさん2009/07/01(水) 01:43:32ID:7dq90S3G
NXTのプログラミングを勉強したいのですが
お勧めの本を教えてください。
0514メカ名無しさん2009/07/04(土) 22:49:38ID:SXiv/Uya
最近、現行のNXTが値下がりしてきてお買い得
0515メカ名無しさん2009/07/05(日) 14:40:04ID:MxqTH4FO
NXTってRISと互換性あるよね?
0516メカ名無しさん2009/07/06(月) 02:46:00ID:5BW9aQmo
>>515
ソフトウェアの互換性?
05175152009/07/06(月) 19:55:58ID:EGz3Z06n
>>516
ごめん
ソフトもそうだけど、パーツのほうも互換してるよね?
NXTがかなり進化してるように見えて
0518メカ名無しさん2009/07/06(月) 23:30:50ID:lHWlxqtM
>>517
教育用NXTに付いてる変換ケーブルかませば、RISのセンサーやモータも
NXTで扱えるよ。

0519メカ名無しさん2009/07/11(土) 17:56:07ID:HKKZtY8r
うわあ。押入れのRDSとRISを見たら、入れっぱなしのアルカリ電池が液漏れ。
デジカメとか他でも何回かやらかしてたんだけどねー。

開腹して洗ったけど死んだかもしれんorz。基盤に液が付着していたし。
0520メカ名無しさん2009/07/14(火) 12:09:00ID:KT91zq1U
amazon安いね
買おうかな
0521メカ名無しさん2009/07/22(水) 22:03:55ID:xXbzWrNJ
買ってきたNXTにRobolabでプログラム書き込もうとしたら、
何度やっても通信は完了しましたって出るのに、NXTがファームウェアアップデートモードになってて反応しない。
他のツールで元のファームウェアとかに書きなおしたりはできるんだけどなぁ。
他に同じようなことがあった人いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています