ホンダのASIMO(アシモ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイ ◆fsNIRAI/OU
NGNGhttp://www.honda.co.jp/ASIMO/
00022
NGNG0003サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円
NGNG0004メカ名無しさん
NGNG0005メカ名無しさん
03/03/12 02:53ID:0zSGZfE40006ジョン ◆JohnsStYoY
03/03/12 02:56ID:brRc2VAs0007メカ名無しさん
03/03/12 02:57ID:XP05qCkq0008从o゚ー゚从御飯喰
03/03/12 03:06ID:PYtcEROQデザインセンスも抜群だ
180センチ以上あってモーターガッシュガッシュさせて
歩くから迫力すげーよ
0009メカ名無しさん
03/03/12 20:20ID:xLDi48rbくれるっつったっていらねぇよ、あんなもん。
ジャマになるだけだから。オレの散らかった
部屋で歩けばヤツラは一歩目でコケるよ。
ホンダもバンダイも発展途上株式会社なんだから。
ドラえもんやターミネータやナイトライダーや
ガンダムについて語ろうぜ。
0011メカ名無しさん
03/03/12 21:04ID:4b3SNTHvロボットがこけないように部屋を片づけましょう。
00129
03/03/13 09:49ID:sZG+JF/4ロボットがこけないように
部屋を片づけてくれる
アシモを作ってくれよ。
手もアシモでねぇんだよ。
(「ロボットの脳内」スレから貰)
ぷっ。
0013メカ名無しさん
03/03/13 11:14ID:HXZ1cgoz( ´∀`)/< 先生!これのボディデザインした香具師は
__ / / \ 完全に趣味に走っていると思います。
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\ \___________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
ttp://www.jij.co.jp/news/top-page/topic/art-20030312215632-HYNQWJFBZV.nwc
ASIMOの2足歩行に係わる基礎技術を使用しているようです。
0014メカ名無しさん
03/03/13 12:31ID:plYrEqlE出淵裕氏がデザインしたから、パトレイバー似なのよん。
001513
03/03/13 12:41ID:HXZ1cgozうおっ、本当だ。ありがとう。
どうりでイングラムっぽい顔をしていると思ったら・・・。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0319/hrp2.htm
0016山崎渉
03/03/13 13:09ID:YXE+Ee760017メカ名無しさん
03/03/19 19:16ID:tOGi3QOs0018あぼーん
NGNG0019メカ名無しさん
03/03/22 18:18ID:kEeZelqL0020メカ名無しさん
03/03/23 22:23ID:/drCbvOj「わたしはロボットなので性別はありません。」
0021あぼーん
NGNG0022吉田勝正(11)
03/03/27 19:13ID:h6I0UVQR0023みみずの神様 ◆M7voo/tI2E
03/03/29 15:06ID:ZzF9UEUPHRP2の前身はむしろ川田工業の isamuなわけだが。
さらに isamuは東京大学の井上・稲葉研究室で開発された
「H6」及び「H7」の発展型ね。
ttp://www.kawada.co.jp/ams/promet/index.html
ttp://www.kawada.co.jp/ams/isamu/index.html
経済産業省のHRP(Humanoid Robotics Project)で、HRP-1は
HONDAのP3ベースの機体だったけど、制御ソフトや機体自身の
パテントの問題があって完全にオープンな開発ができないので
HRP-2ではHシリーズベースになったわけ。
ttp://www.moriyama.com/diary/2000/HRP/HRP.html
ttp://www.moriyama.com/diary/2002/HRP2&SDR-4X/HRP2&SDR-4X0319.htm
ttp://www.moriyama.com/diary/2002/HRP2_promet/HRP2_promet1209.htm
ムービーはこちら。PC Watch はロボ関係のムービーや記事が充実しているので
チェックしておくと良い。
ttp://search.impress.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=HRP&submit=%8C%9F%8D%F5&idxname=pc
asimoはデモンストレーション用に色々割り切った作りの機体なので、
研究ベースとしてはP3改の方が使いやすいのかな。
0024あぼーん
NGNG0025ww
03/04/03 00:34ID:R6bm+F+T>HRP2の前身はむしろ川田工業の isamuなわけだが。
isamuの名前の由来はプロジェクトの役員の息子の名前を参考にしたらしい。
でもあのつま先は完全に受け狙いだったな
0026メカ名無しさん
03/04/03 00:39ID:NF+ma/t+あのつま先のおかげなんだけど。
受け狙いってのはどういう意味で言ってるの?
0027メカ名無しさん
03/04/03 08:21ID:VO5YBLpR0028メカ名無しさん
03/04/03 15:28ID:EvvqN5pY0029メカ名無しさん
03/04/03 16:08ID:7N0GmDITこれで電車に乗り遅れることも無くなる。
0030メカ名無しさん
03/04/05 00:59ID:8iqQfEEc階段を下りるのが2倍になったかどうかは不明である。
0031メカ名無しさん
03/04/05 02:17ID:ZMMFvKNA背中に 「 R 」 のロゴがあった(w
HONDAはRがお好き?
0032メカ名無しさん
03/04/05 12:23ID:e2Ai98d50033メカ名無しさん
03/04/05 12:52ID:+cyZvsn5マジレス。
ASIMO…よく出る白いやつ。頭部・胸部等のカラーリングにバリエーションあり。
ASIMO-S…赤い。ASIMOの3倍速く歩く(本当)。少なくとも2年前にはもう存在した。
ASIMO-R…銀色。ASIMO-Sの改良版か?実は既に走行も可という噂あり。
ROBODEXは4日間のイベントだし、失敗は許されないからね。かなりセーブしたデモだったはず。
HRP-2も、HRPシンポジウムで受身とらせたら2回目に壊れたんで、ROBODEX2003では起き上がりだけのデモだったし。
0034メカ名無しさん
03/04/05 16:19ID:GYoowMh0ごめん、それ聞いたことないんだけど。
ニュースソースは?
0035メカ名無しさん
03/04/06 00:49ID:IgLzJm9w銀色 ASIMO
0036あぼーん
NGNG0037メカ名無しさん
03/04/06 01:11ID:aGew8rd9赤い3倍速のやつはシャア専用ですか?
0038メカ名無しさん
03/04/06 02:54ID:luZfsmMM落下速度当社比2倍。
0039メカ名無しさん
03/04/06 08:03ID:RZ03OCXP金の無駄使い、マジでアトムやガンダムでも作る気なんだろうか。
0040メカ名無しさん
03/04/06 17:14ID:B3kFk2H4趣味のry
0042メカ名無しさん
03/04/09 11:29ID:K89QHzadスケルトンASIMO。バランスもルックスもいい。
対するHRP-2。あの短足に、あのデザインはそぐわない。特にヘッドの羽飾り・・・。
フリッツヘルメットや工事用ヘルメットでもかぶせたほうがまだ似合いそう。
0043メカ名無しさん
03/04/10 00:05ID:eu+sR/hRメカASIMO カコ(・∀・)イイ!
「ASIMO 対 メカASIMO」が見てみたい。
0044メカ名無しさん
03/04/10 01:16ID:5O7qfh6fどっちもメカやん!!
とマジレスしてみたり・・・。
0045メカ名無しさん
03/04/10 09:35ID:usBYfoKJ人間とどつき合いして勝てる?
0046メカ名無しさん
03/04/10 10:47ID:MMAX8XAg0048メカ名無しさん
03/04/10 18:05ID:eyAY/QZNサービス産業で使われたりするんじゃないかな。
つまり介護とか、コストが下がるなら趣味とか家族(子供)代わりとか。
今だって一日家族の出張サービスがあるぐらいだもん。
何も重労働に使うばかりがロボットじゃないと思うし、
見た目が人間に近いとか人間的なコミュニケーションが取れるってのは大きいよ。
0049メカ名無しさん
03/04/10 22:24ID:Ok5/z/FM0050メカ名無しさん
03/04/11 10:05ID:tbUfABDv0051メカ名無しさん
03/04/12 09:15ID:XvL66cjvほんとに?
ASIMOは、まだ自力では立ちあがれないはず。
ホンダさんには悪いけど、某所で倒れた時のAsimo画像↓
http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030412090733.jpg
0052強化学者
03/04/12 09:32ID:YSjA1AHW0053強化学者
03/04/12 09:33ID:YSjA1AHW0054メカ名無しさん
03/04/12 12:10ID:KKQuj1zTその二つは簡単にできるだろうがやらないだろうなあ、、、
0055メカ名無しさん
03/04/12 12:45ID:rXTekR1P(たぶんP3に殴られたら死ぬ)
問題は相手の動きに反応できないことと、バランスを崩したらもうどうにもならないこと。
0056メカ名無しさん
03/04/12 13:22ID:Tt9y/QF8頭を殴られたことがある。
安全帽の上からだったんで血は出なかったが、
脳震盪を起こしてしばらく動けなかった。実話。
0057メカ名無しさん
03/04/12 14:45ID:WdUWYW95ASIMOは多少弄ったぐらいでは雰囲気変わらんな。
やはり通常の3倍の赤ASIMOがお目見えしなければ
0058メカ名無しさん
03/04/12 15:07ID:XvL66cjvバイクから電源が取れれば、燃料が切れるまでサーキットの周回走行はできるね。
イギリスではカストール社が、2000/12に頭無しのバイク運転専用ロボットを
燃費テスト用に作っているけど、もちろん歩かない。
http://www.esportbike.com/news/dec00/02_001204_01_castrol_robot.html
0059あぼーん
NGNG0060ゴー
03/04/12 15:24ID:YS9lYxpj0061メカ名無しさん
03/04/12 21:22ID:iIL8aQS1勤務先の工場に人型ロボットがいるのですか?
でもいきなり全速力で殴りかかってくるとは恐ろしいロボットですね。
0062メカ名無しさん
03/04/13 11:02ID:0r9Qto5P>> 勤務先の工場に人型ロボットがいるのですか?
ほら、工場に腕だけのロボットがあるじゃないですか (^_^;
全長70〜80cm程度のサイズで6軸だっけな?
もっと大きいのだと2mくらいのもあるんですが、
そいつにやられてたら死んでたかも。
0063メカ名無しさん
03/04/13 16:15ID:KOvv8nOn0064メカ名無しさん
03/04/13 16:17ID:ECbS+sXH0065あぼーん
NGNG0066あぼーん
NGNG0067あぼーん
NGNG0068メカ名無しさん
03/04/13 17:51ID:JabBcD4yこのまま進んでいくと、出来あがるのは、がんばれロボコンの世界なのに・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています