だいたいアジモフのSFちゃんと読んでたら
この話題を技術系の板で出すこと自体の
ナンセンスさにはすぐ気がつきそうなものだ。

なぜなら三原則のキモは、3つそろうことで
一見完璧なロボットの行動論理が記述でき、
フランケンシュタインシンドロームを排除できる世界観を提供できる一方
一見完璧なはずの3原則に実はいかようにも解釈できる
矛盾点が存在することの意外性、面白さを提供するところにあるからだ。

だから枝葉末節の部分だけ取り出して云々するのはアジモフ的には無意味。

また技術者なら、「安全」「便利」「使いやすい」なんて
当然の要求のそれぞれについては普通に思い至るしあとは現行技術で
どこまで実現可能かを考えるけれど、それは「三原則」じゃない。
現実として人工知能にあたるものを実現する目処が立っていない以上、
3つセットで考える理由はないからだ。

だから安全や便利ではなく「三原則」にこだわることは技術者的には無意味。

つまりここで三原則の話するのにこだわる奴は
SFマニアでも技術者でもない。