トップページrobot
961コメント310KB

ロボコン高専大会のロボットを懐かしむスレ第1回

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ク口ガネピ口ツNGNG
タコのデビッド君って何年前の話?
0838メカ名無しさん2008/01/16(水) 18:22:24ID:ZeDCzrni
正直、今大会の合体すれば旗受け2mはあまりメリットに
なってなかったような気がするけど。非合体型のアームの長さにも制限が
必要だったんでね?
0839メカ名無しさん2008/01/21(月) 13:03:40ID:MfNh/CqH
>>838
そうなると今度は非合体型が合体型の旗を取るのにかなり苦戦しそう。
まぁそこら辺はバランス次第だと思うけど、
合体型の方が個性があるから合体型主流の方が面白かったかもしれん。

合体型は全部同じ高さに旗があると逆に取りやすくなるから、
合体型のメリットは無さ過ぎたと思った。

旭川高専【NOTEC】がもうちょっといい所まで行くかなと思ってたが
そうでもなかったのと、金沢高専【パンタゴン】は機動力は高かったが、
器用に動く足回りに対してアームが横に振る事ができなかったので、
足回りを活かしきれてないなと思った。
0840メカ名無しさん2008/02/03(日) 13:59:25ID:14f+Ql7H
ここ近年NHKのロボコン観てなかったんだけど、映画「ロボコン」を観て面白さを再認識したわ。
映画自体は最近の部活映画のノリで特筆することも無いんだけど、出てくるロボットが全部本物だから面白かった。

あの映画に出てくる競技って実際にあった競技なの?
わざわざ各高専に依頼して作ったのかなぁ?

…数年後にロケ地で惨事が起きるとは思わなかったが。
0841メカ名無しさん2008/02/03(日) 17:00:14ID:mt5bgjsT
>>840
あれは実際にあった競技のはず.
長澤まさみが動かしてたのは小山高専の「はこじゃらし」っていうマシンだった希ガス
0842メカ名無しさん2008/02/12(火) 12:54:17ID:NxFnyhI/
>>840
あれは2002年の「プロジェクトBOX」をほぼそのままのマシン、ルールで映画化したもの。
主人公機は小山、ライバル機は北九州のマシン。
0843 ◆hARUHI7uks 2008/02/12(火) 15:53:13ID:JiwtySrD
◆HAruhI6Nmk : #-,v3+t((
◆hARUHI7uks : #~g\uv,v4
◆NzOb1DQMWI
0844メカ名無しさん2008/02/22(金) 21:33:25ID:vNZr2sXk
先輩達のおかげでついたイメージに久留米を追加して欲しい。
初期の名門か2000発あたりだと思うけど。。。
0845メカ名無しさん2008/05/06(火) 18:51:19ID:ZCX9i/qR
韓国が全滅後、審査員にごり押しで基準違反機体投入&優勝を覚えている
0846メカ名無しさん2008/05/06(火) 22:56:38ID:aZxd/ZBT
すぷれもん
0847メカ名無しさん2008/05/07(水) 01:10:31ID:GAZFfpBi
>>845

スレ違い。
0848メカ名無しさん2008/05/07(水) 01:21:55ID:GAZFfpBi
>>844

文言も考えてくださいな。
0849メカ名無しさん2008/05/17(土) 17:29:13ID:3WVY3Qqw
燧のキッカー(1993)
燧のシューター(1994)
燧のジョーダン(1995)
燧のカウボーイ(1996)
燧のスタッグビートル(1997)
燧のジャンパー(1999)
燧の三平(2000)
燧のダイバー(2002)
燧のクラウン(2003)
燧の漁師さん(2004)
燧のスエツグ(2005)
燧の運び屋(2006)
燧の掃除屋(2007)

今年の名前を予想してやる
「燧のランナー(2008)」
「燧のウォーカー(2008)」

0850メカ名無しさん2008/06/22(日) 21:22:49ID:poXP87YP
甲子園出場校予想の纏めサイトでこう書かれてたのを
見たけど。これってマジですか・・・?

来年度統合予定の高校(学校)
【宮城県】 宮城高専+仙台電波高専
【富山県】 富山高専+富山商船高専
【香川県】 高松高専+詫間電波高専
08518502008/07/01(火) 13:07:43ID:Dw5IQ2Z4
これ知ったときは正直かなりショックだったなあ・・・
高専やロボコンと無関係のサイトでこれを見ただけに
なおさら衝撃が大きかった。
0852メカ名無しさん2008/07/12(土) 01:21:53ID:UQZjnF7L
なんで昨年、一昨年はアイデア倒れ賞がなかったんだろ?
もし残っていたら。どこが受賞したんだろう?
0853メカ名無しさん2008/07/21(月) 10:33:58ID:LEZvYjbI
>>850
ttp://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200710290218.html
去年の9月ぐらいからそのあたりの話は出ていたよ
あと八代と熊本電波が加わる

>>852 ここ数年アイデア倒れないんだよね 鈴鹿あたりだったと思う
0854メカ名無しさん2008/07/22(火) 06:24:26ID:+qK+8qnG
ロボコンに間に合わなかったオッサンOBとして、
ほかにない独創的?な機体で決勝一発大逆転を成し遂げた、
第4回の寮さんを推したいのだがどうだろう?
0855メカ名無しさん2008/08/14(木) 16:17:55ID:3vSJtwxs
育英(現サレジオ)の"ド壇場turn"は。そもそも取り込んだ円筒を
ショートケーキゾーンに運ぶ機能があったのだろか?未だに謎だ。
0856メカ名無しさん2008/08/14(木) 16:54:38ID:iemX+fB8
>>855
2001年全国大会放送のラストで受賞マシン紹介のときに
テストラン中に立てようとしているシーンがあったような
0857メカ名無しさん2008/08/15(金) 18:31:49ID:Fcuh0yhk
>>856
サンクス
予選・全国の全試合で無得点だったんで気になってました。
0858メカ名無しさん2008/09/30(火) 23:25:36ID:uJ50iQYN
俺が未だに気になってるのが、豊田のvELo-cityが詫間と判定になって赤青の旗が2本ずつ上がって最後の1人が迷ってるとき、
アナウンサーか誰かがマイクで「赤」って言ったときに赤旗を上げたっての

あの迷ってた人「赤」って聞こえて赤上げたんじゃね?って感じてる

俺としてはvELo-cityがあのまま突っ走って欲しかったから、「赤」って言ったのがアナウンサーか誰か知らんけど、
あのときに「赤」とか「青」ってセリフは言っちゃいかんだろ!!!!!って殴りたい   マジで
0859メカ名無しさん2008/10/01(水) 11:39:19ID:V90bUkHp
誘導させたということ?
でも、NHKロボコンはそこまで考慮・想像してないとね
vELo-cityは上空に詫間の侵入を許した時点で勝負ついてしまったんだよな
上空侵入妨害装置まであったら、実力で勝ったと思うけど
0860メカ名無しさん2008/10/04(土) 17:13:35ID:VF/6M4ZS
確かに誰かが赤って言ってから赤上げたよな.

マシンを総合的に判断する判定勝負で負けたのにロボコン大賞な矛盾.
0861メカ名無しさん2008/10/15(水) 20:02:41ID:/ZqZLF3q
豊田って審判とか判定に問題や疑義があることが多いな
0862メカ名無しさん2008/10/19(日) 19:11:00ID:TcFW7Ryr
豊田は1993年に審判自ら認める誤審で負けたしな

去年・一昨年も地区で判定負けだし、何か実力を出し切れてない感じがする
0863名無し2008/10/19(日) 23:18:14ID:Uc4X6zEJ
俺はタクマが大嫌い。
2001年の決勝とか最悪だった。あきらかに妨害だった。あれはどう考えても誤審だよ。
2006年のときもシーソーの上で本体が特産品にふれてたしね。
0864メカ名無しさん2008/10/20(月) 00:17:02ID:CSdjBE2F
2006はオブジェが本体に触れてもトレイから落ちなければOKだったと思う
うちの地区のローカルルールかもしれんが.
たしか前日の教員会議後に言われた気がする
0865メカ名無しさん2008/10/20(月) 01:02:38ID:XlEkKN8Z
いやいや、トレイ以外の部分に触れたらいけないってルールブックに最初から書いてあったから

てか詫間のオブジェ位置的に見にくいし!   見やすい位置に置くってのも書いてあったから、俺的にはそこも怪しくね?って感じ
0866メカ名無しさん2008/10/20(月) 01:12:06ID:CSdjBE2F
オブジェがマシンに触れても判定できないからOKになった
トレイが揺れてオブジェがマシンに触れてもすぐに離れてトレイ上に戻ればOK
06年操縦者の俺が言うんだから間違いない
0867名無し2008/10/20(月) 19:54:37ID:7sUM4o/W
そういえば、豊田の全国連続出場が止まったのって、2005年だったなぁ〜
あの時は悲惨な地区大会やった。
0868メカ名無しさん2008/10/24(金) 22:55:42ID:Ony/q7CP
http://ggp.de.takuma-ct.ac.jp/web2/%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%86%85%E5%AE%B9/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%82%B3%E3%83%B3/tabid/75/Default.aspx?PageContentID=45
>・二回戦。北海道地区優勝校の旭川高専の「NOTEC」。透明なフィルムで旗がガードされており、苦戦が予想されましたが、四国大会後追加した機能で無事大勝利しました。

これってニコニコに動画がアップされて対策されたってこと?
それとも偶然?
0869メカ名無しさん2008/10/31(金) 16:51:42ID:eifa50Yd
そういえば、鳥羽商船の全国連続不出場が止まったのって、2004年だったなぁ〜
92年以来だから、もし少しで”すぷれもんの呪い”をも超えるところだったんだな。
0870メカ名無しさん2008/10/31(金) 20:21:11ID:b5CfWsEP
訂正
×もし少しで
○もう少しで
0871メカ名無しさん2008/11/01(土) 21:22:53ID:gXYfM2Ct
とぅるぶれんつ秘話
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku1.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku2.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku3.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku4.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku5.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku6.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku7.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku8.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku9.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku10.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku11.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku12.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku13.htm
0872メカ名無しさん2008/11/02(日) 14:42:39ID:MCB6ZlFX
漫画になったvELo-city
http://f1.aaa.livedoor.jp/~enikki/enikki412-18.jpg
http://f1.aaa.livedoor.jp/~enikki/enikki412-19.jpg
0873メカ名無しさん2008/11/08(土) 14:00:40ID:bv2o6ak7
プロジェクトBOXのときは豊田、沼津の2校があからさまな
妨害マシンで悪役となっていたが。じつは当時の東北地区もそれらに
勝るとも劣らぬ妨害マシンのオンパレードだった。

たとえば
八戸・ハヤテ(2本のアームで2つのスポットを封鎖)
一関・いやしんぼ(同タイプ、アームの先端が網付き)
鶴岡・エスカルゴ(鹿児島・凱旋門に近いタイプ)
宮城・疾風(機体の横に2枚の翼あり、全国ではその機構無し)

もしこれらのマシンが全国に出て上位に入ってたら。
間違いなく東北のイメージが悪化してただろな・・・
0874メカ名無しさん2008/11/09(日) 16:20:14ID:tfbETF6O
地区によって同じアイデアが集中する傾向があるのかな?

マーズラッシュ 関東・甲信越
上部に布を張った子機でスポットを覆い、カタパルトでボールを発射
(茨城・群馬・航空)

風林火山 九州地区
倒れても起き上がれるマシン(大分・佐世保・北九州)
0875メカ名無しさん2008/11/11(火) 23:59:44ID:lDPy4K2S
>>874
NHKアーカイブスで予選から全てみることができれば
そういうのはわかると思う
0876メカ名無しさん2008/11/12(水) 00:07:20ID:vT36rXaT
第1回から第20回のルールを二足・多足歩行でリメイクしたらおもしろいかな?
第21回が第1回のレースのリメイクだとしたら第2回大会から考えたらいいかな
0877メカ名無しさん2008/11/12(水) 01:52:40ID:IYok7OMV
来年は歩行してラグビーボールを相手ゴールに入れる競技ですw

つまんねw
0878メカ名無しさん2008/11/18(火) 20:41:09ID:uj1Blq9o
今、思いついたのですが
サレジオの歩くんですはゴン太君で

   ,. ─ 、
   元元元
  /__゚○゚__V¨)
  ( ヽ ̄   /
  ハ_ノO O',
  !___O__l

二戦錬馬は「おーいはに丸」なんだよね?

   はにゃ  
    __  __ l7、-、  
   / ソ ヽ.(-| ・ ヽヽ、  
   / : : : |  ̄ヽ  i__ヽ____  ツ  
  /_| ´∀`)ゝ  |---|_|同|_| ̄ヽ  
  ⊂l└┘ (つ   |______|  
  ノ二二二ヽ   / /| |/ /| |  
  (_(__)    ./ / .| | / .| |  
0879メカ名無しさん2008/11/25(火) 20:05:56ID:Hrvqvhwr
>>821
津山高専のところに
転んでも立ち上がるor転んでも泣かないor七転び八起き
ってのを追加するべきだなぁ。
0880メカ名無しさん2008/11/28(金) 07:57:56ID:jS2dzoMI
伝説と伝統に分けたほうがよいかもね>>879
0881メカ名無しさん2008/11/30(日) 21:56:47ID:o9Nptf6c
さっき気づいたんだが、
北九州のマシンのアームは15、16、17、20回大会で似た形状をしているね。
競技がまったく異なるのに同じ形のアームを使って、しかも、優勝2回してるし、
あの形に愛着があるのだろうか?
ロジャーアームと違って、特別機能性に優れた機構にも見えないけど、上手く使いこなしていると思った。
0882メカ名無しさん2008/12/05(金) 21:58:44ID:V7WLfwtb
先輩達のおかげでついたイメージ

旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、ジャージ、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット、ありあまる余裕
茨城:ランドルト環
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
沼津:昔マイコン自動制御に拘っていた。コスプレ
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
富山商船:メカメカしい、トラス構造大好き!
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
鈴鹿:忍者関係
鳥羽商船:神がかり的勝利
津山:神がかり的勝利、マイクパフォーマンス。転んでも起き上がる
松江:妨害、電飾
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
新居浜:燧シリーズ
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。負けると拍手が起こる
北九州:あばうたぁーず、にょろ仮面、マクソン使い。
久留米:ファイト2000発
佐世保:ムーンウォーカー
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪いを解くのにマクソンも使って苦節15年
0883メカ名無しさん2008/12/08(月) 22:28:39ID:Pnbz7jFn
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2%E5%AF%BE%E6%B1%BA%E3%83%BB%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

ルールの変遷を表にしてみました
一覧表にすると横にながくなってしまうので
ルールポイント別にまとめました
抜けがあるのでご存知の方がいたら追加・修正おねがいしますm(_ _)m
(別ページにしたほうが良いとおもうんだけど・・・)

0884メカ名無しさん2008/12/10(水) 14:41:49ID:yKs9nVBE
各校の伝統と傾向

函館 イカ
釧路 曲げパイプフレーム
八戸 イカ
小山 自動制御動物ロボット、年度毎のチーム編成
都立荒川 航空機に因む
サレジオ NHKキャラクターモチーフ、曲げパイプフレーム
長岡 トレンド技術採用
富山 イカ
富山商船 イカ、トラス構造フレーム
豊田 妨害・防御
鈴鹿 マスタースレーブ
広島商船 造形・装飾に拘り
詫間電波 シンプル、戦略・戦術アイディア
新居浜 燧シリーズ
北九州 あばうたぁーず、赤つなぎ、マクソン
大分 造形デザインに拘り、マクソン
都城 赤つなぎ

イメージから分離させた
自由に修正・付け足してくれ




0885メカ名無しさん2008/12/10(水) 18:54:52ID:yKs9nVBE
第二回大会を見直している
久留米・有明時代は今は影もないんだが
その後最強になった詫間電波、最強唯一を目指す豊田、周期伝説の旭川(周期は途絶えた)が激突していた
その後の活躍をこのとき予測していた人たちはいただろうか?
0886メカ名無しさん2008/12/10(水) 18:59:08ID:yKs9nVBE
第二回の詫間電波のコメントが
卒業するので後輩に受け継いでもらいたい
と言っていたが、見事に受け継がれた。
ースもので魔物出現の癖も受け継がれたらしい。
不思議だよねw
0887メカ名無しさん2008/12/11(木) 17:21:22ID:4dq5zKoD
詫間に関していうと
優勝・準優勝へ至る試合で二回も審査員判定で勝ってるんだねぇ
米子も豊田も審査員判定で敗れてる
0888メカ名無しさん2008/12/14(日) 07:20:42ID:YUuW/45g
>>884八戸のOBだが八戸高専がイカをモチーフに何かを作っることはほとんどなかったと思う。
0889メカ名無しさん2008/12/14(日) 13:25:30ID:nvRi7xv0
wikipediaのロボコンページ何とかしてくれ
いくら何でも完成度が低すぎる
0890メカ名無しさん2008/12/14(日) 14:00:10ID:gFB0jD9d
消せばいいんじゃね?
0891メカ名無しさん2008/12/20(土) 11:58:46ID:yERDNnHb
>>888
たぶんイカロスって書こうとしたんだよ。
0892メカ名無しさん2008/12/21(日) 22:39:04ID:IKyK8m2d
そろそろイメージのやつに近畿を入れてやってくれ・・・

空気すぐるwww
0893メカ名無しさん2008/12/22(月) 01:12:02ID:4Di/xGrA
昔は近畿は丸ごとネタ地区って感じだったが
最近はそうでもないな
0894メカ名無しさん2008/12/22(月) 15:13:57ID:8PDGdvHY
>>889
文句があるなら直接言え。知ってることがあれば足してやれ。今年のロボコンみたいに完全じゃない表が目立ったが。
0895メカ名無しさん2009/01/03(土) 22:47:18ID:UWxR1dSx
今の時点で全国大会未勝利校って存在しますか?
0896メカ名無しさん2009/01/04(日) 00:17:52ID:vTtsbmjh
たぶんあると思う
0897メカ名無しさん2009/01/05(月) 22:49:55ID:OR3MPEcl
まさか奈良・一関・詫間電波がベスト8に残れなかったとは…('A`)
0898メカ名無しさん2009/01/07(水) 07:53:09ID:1l4Mz0iv
NHK板に新スレ

【高専】ロボコン総合スレ【ABU】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1231244518/l50
0899メカ名無しさん2009/01/07(水) 07:54:09ID:1l4Mz0iv
>>893
すっぱいだーまんやクジラの和歌山が最近優秀だからね

>>897
地方予選の勝者たちだったのにね
0900メカ名無しさん2009/01/07(水) 22:07:10ID:XNGZjhbQ
>>897
一関は地区では良かっただろうが、全国で決勝トーナメントに残るのは難しいだろう。
あの方式の2足でスピード求めるのは限界がある。
詫間は操作ミス、奈良はマシントラブルで、不完全燃焼だったな。
お陰でメジロンが予選通過してしまったわけだが。
0901メカ名無しさん2009/01/07(水) 23:16:48ID:qJtqfsKz
>>900
一関は全国エキシビジョンで一分切るタイム出してたよ
0902メカ名無しさん2009/01/08(木) 22:28:48ID:mIwC4Esv
奈良はB-YANの時といい今回といい。
地区優勝で全国出たとき必ずアクシデントに襲われてるな。
0903メカ名無しさん2009/01/10(土) 11:24:28ID:3Y5aHYFy
今回の岐阜の多足ロボットを見て
テオ・ヤンセンの「風で歩く生命体」を連想したのは自分だけだろうか?

ttp://jp.youtube.com/watch?v=WcR7U2tuNoY&feature=related

0904メカ名無しさん2009/01/10(土) 21:35:03ID:8z640odL
>>903
それはテオ・ヤンセンを元に作ったからだろ。
さまざまな高専が同じ機構使ってたし。

俺もチェックしたしなw
0905メカ名無しさん2009/01/12(月) 11:27:53ID:7vygyHUc
>>903-904
ああいう生きてるような滑らかな動きは凄く好きだな。
0906メカ名無しさん2009/02/01(日) 14:02:55ID:zIeyKV0b
それにしても稲垣五郎とマシン達による、あの宴会は怪しすぎるな。
0907メカ名無しさん2009/02/08(日) 21:06:59ID:Re8FGZYt
招待された面々は、どんな基準で選ばれたんだろ?
0908メカ名無しさん2009/02/08(日) 22:27:36ID:00xAIA9h
見た目だろ
0909メカ名無しさん2009/02/18(水) 16:41:29ID:LSiqUXiD
ビジュアル的には、大分のメジロンや茨城の黄門さま、一関の鬼助
釧路と仙台のペンギン、奈良の狼ロボも捨てがたいものがあったな。
0910メカ名無しさん2009/02/18(水) 16:45:20ID:Knfw3tlg
仙台のペンギンは,全国大会の放送では完全にカットされてたな.
芸能人は要らんから,ロボットを多く映してほしい….
0911メカ名無しさん2009/02/19(木) 22:52:35ID:r660p8Lj
ビジュアル的には鹿児島もかなり手の込んだことをやってたと思うが...
生命大進化してないのは、競技の流れに沿ってないけど。
0912メカ名無しさん2009/02/22(日) 12:58:56ID:blxuYO7K
高専ロボットコンテスト2008 第21回 輝け!ロボコン大賞 全試合版
2月22日(日) NHK衛星第2 15:00〜16:30
▽手作りロボットでアイデアと技術を競うほか 〜東京・両国国技館(録画)
出演 / 山田五郎 山田賢治 神田愛花
0913メカ名無しさん2009/02/28(土) 20:46:23ID:74VXFLSY
天理教の実態
http://www11.atwiki.jp/tenrikyo/
0914メカ名無しさん2009/03/01(日) 09:53:44ID:eD3q8Jxn
0915メカ名無しさん2009/03/03(火) 15:17:12ID:nmGwWaIV
NECからHONDAに代わって地上波に余計な映像つくようになったよな
0916メカ名無しさん2009/03/05(木) 01:01:01ID:7ADM8FhU
最近スポンサーにこだわる奴がいるけど何なの?
スポンサーと番組作りは関係ないだろ
むしろNHKトップが海老沢から変わったほうが影響あるだろ
0917メカ名無しさん2009/03/05(木) 01:09:40ID:B7drjy/B
>>916
会長交代は影響が大きかったみたいだな

ABUなんかはNHKの不祥事で騒がれていたとき、どこかのメディアが指摘していたような
0918メカ名無しさん2009/03/05(木) 12:48:35ID:HAssoBQ6
スポンサー代わってASIMO使ってあからさまに変わってるだろ。
昔はあそこまではっきりわかる形でやってないだろが。
まあ会長変わったのが大きいが。
0919メカ名無しさん2009/03/16(月) 17:18:20ID:zw9qYf5N
>>909
惜しくも予選で消えたマシンでは
小山のザウルスくん、東京の天狗、高松のネギ鴨あたりも。
全国に出てさえいたら、たぶん宴会に呼ばれてただろな。
0920メカ名無しさん2009/03/31(火) 21:58:25ID:mgqSMSCr
長岡(全国出なかった方)の人型二足マシンは
サイズ的に間違いなくパーティーの席上には着けなかったろうな。
0921メカ名無しさん2009/04/10(金) 18:45:19ID:AzlAVRHq
もしも今ニュ−トロンスターのような競技をやったら
やはり皆、玉乗り型やアーム型ばかりになるんだろか?
それとも勝てないの承知で精度の高いシュート型に拘るチームが
出ることもありうるかな?
0922メカ名無しさん2009/04/10(金) 23:50:12ID:EXcmaJoh
自律型のみにすればちがってくるだろう
0923メカ名無しさん2009/04/11(土) 08:01:40ID:+6s6yeoI
>>921
以前より少なくなっていると思うが、出てくると思う。

鼎のときに、打ち出し型が不利になるのはわかっているのに、打ち出しにこだわったチームが沢山あった。
相手の妨害とか関係なく、"精度良く狙った箇所に的中させる"("sucsess"や"ガラクテックキャノン")ことや、"連射"("スターキング"や"小さな栗の木")できる発射台の製作に憧れる人たちがロボコンやってる人には多い気がする。
0924メカ名無しさん2009/04/27(月) 00:16:48ID:kne/zff9
なんか職人気質みたいなものを感じますね。
そういうこだわり方は好きです。
0925メカ名無しさん2009/06/16(火) 13:13:49ID:mgJBDVSS
>>573
せいだろ
どう見ても故意です本当に(ry
0926メカ名無しさん2009/06/22(月) 23:40:11ID:jvdG/ax4
>>925
何年前のカキコにレスしてるんだw
超亀レスww
0927メカ名無しさん2009/06/23(火) 13:03:15ID:b+TcHS3U
>>926
いいじゃないか
0928メカ名無しさん2009/07/23(木) 17:25:10ID:DUqVkTZF
呉と高知が、もし今年に全国出れなければ
ついに大分と並ぶ最長記録成立ことに…
0929メカ名無しさん2009/07/24(金) 08:06:09ID:AKLlwEu3
>>928
なんか呪いあったっけ?
0930メカ名無しさん2009/07/27(月) 02:36:28ID:d4pZLlI9
とくにはない ただ呉は去年・・・
0931メカ名無しさん2009/07/27(月) 11:13:15ID:cPIucGnc
>>930
あれで呪いが延長
0932メカ名無しさん2009/08/10(月) 16:42:49ID:quKHeuPw
×最長記録成立ことに

○最長記録成立ということに
0933メカ名無しさん2009/09/08(火) 10:14:21ID:HRtYHhlr
現役のスレ無くなったな
0934メカ名無しさん2009/09/08(火) 21:17:20ID:4JZBmpkW
なぜ落ちたしw

【ロボコン】高専ロボコン専用スレッド19号機【高専】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/robot/1252395489/
0935メカ名無しさん2009/09/12(土) 16:29:41ID:4viUkCh/
高専とは無縁の一般人だけど。今年は久々に地元で地区大会をやるので
はたして観覧応募すべきか否か、いま迷ってる。
0936メカ名無しさん2009/09/16(水) 17:35:31ID:UEg73nVF
>>935
興味があって時間もあるならば応募してみてもいいんじゃないか?
0937メカ名無しさん2009/09/22(火) 09:33:09ID:vGxqkcTC
>>476
スプレモンがあの小屋にあるんだろうか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。