ロボコン高専大会のロボットを懐かしむスレ第1回
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ク口ガネピ口ツ
NGNG0671メカ名無しさん
2005/12/22(木) 16:04:24ID:9ZLMRaYt電源が違う時点で書類審査で失格?
0672メカ名無しさん
2005/12/24(土) 07:54:40ID:tSAnzyCl釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、ジャージ、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット
茨城:ランドルト環
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
沼津:昔マイコン自動制御に拘っていた。コスプレ
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
富山商船:メカメカしい
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
鳥羽商船:神がかり的勝利
津山:神がかり的勝利、マイクパフォーマンス。
松江:妨害、電飾
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
新居浜:燧シリーズ
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。
北九州:あばうたぁーず、にょろ仮面、マクソン使い。
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪いを解くのにマクソンも使って苦節15年
更新したよ。
0673メカ名無しさん
2005/12/24(土) 18:22:27ID:MJWVwZ2x大食いサイボーグは2003鼎KANAEだよね?
0674メカ名無しさん
2005/12/25(日) 20:25:53ID:p3X5Pa7E生命上陸が大好き。豊田「生命侵略」と松江「小さな栗の木」の物量合戦ワロス
0676メカ名無しさん
2005/12/30(金) 12:36:33ID:c91y4zIa0677メカ名無しさん
2006/01/04(水) 21:41:47ID:Z/4ezs+K( ゚ プ
/ 7ヽ (=)
( ゝ⊃/蜂',
ヽ、∠つ 蜜 )
 ̄ ̄
0678メカ名無しさん
2006/01/08(日) 12:35:03ID:b3t5ygy00679メカ名無しさん
2006/01/09(月) 19:09:12ID:UevrO2HJhttp://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1136797896/
VIPの凸スレが過疎で困ってる、いじめないから来ないか?
0680メカ名無しさん
2006/01/11(水) 13:52:18ID:fCjOx6wk釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、ジャージ、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット
茨城:ランドルト環
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
沼津:昔マイコン自動制御に拘っていた。コスプレ
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
富山商船:メカメカしい、トラス構造大好き!
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
鳥羽商船:神がかり的勝利
津山:神がかり的勝利、マイクパフォーマンス。
松江:妨害、電飾
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
新居浜:燧シリーズ
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。
北九州:あばうたぁーず、にょろ仮面、マクソン使い。
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪いを解くのにマクソンも使って苦節15年
更新したよ。
0681メカ名無しさん
2006/01/11(水) 15:55:36ID:hxMjqKz10682メカ名無しさん
2006/01/14(土) 12:36:08ID:GdLeEcsv茨城にはまな板タイヤとかあるだろ
0683メカ名無しさん
2006/01/14(土) 12:40:04ID:KtvLlZ0X0684メカ名無しさん
2006/01/20(金) 18:58:54ID:x7OoRoGS0685メカ名無しさん
2006/01/20(金) 22:28:54ID:Thm14P0N市販されている厚さ13〜15mmのポリエチレンやポリプロピレン、ナイロンの板を旋盤で加工し、タイヤとしたもの。
ダ○ソーの物は質が悪く、中に気泡が入っている。
お勧めは、ホームセンター等で入手できる20〜30mm厚程度の業務用。サイズは畳半分ぐらい。
加工編
切り分けには、木工用のこぎりが良い。ジグソーで木工刃とか。
バイトは、チップブレーカ入りがいい。角度は鋭めに。弾性がPOMとかに比べて高めなので、切り込みは大きめに。
熱はMCナイロンとかに比べると持たない。
最後に。
タイヤだけじゃなく、スライドレールやら各種マウンタやら色々なものが出来るぞ。
0686メカ名無しさん
2006/01/21(土) 01:07:45ID:GlkwJIco旋盤で切削時の最大切り込み量を教えてくれ。
0687メカ名無しさん
2006/01/21(土) 01:21:43ID:xVE/jmGzうまく削れるくらい
俺は1mmくらい入れてるかな
0688メカ名無しさん
2006/01/21(土) 19:17:13ID:wwZzeExc0689メカ名無しさん
2006/01/21(土) 20:30:20ID:k8eJ/tqA小山高専のページにのってるよ
ttp://homepage3.nifty.com/Tanack/deng/deng.htm
0690メカ名無しさん
2006/01/21(土) 21:32:22ID:fSHFdh110691メカ名無しさん
2006/01/21(土) 23:16:23ID:buvV9Lvm□13ぐらいの右片刃で、荒削りなら切込み5〜6mmとか余裕w
で、だいたい切込み0.3mm下回ると、弾性で逃げがち。思いっきり鋭く研いだやつならいけるんじゃない?
あと、切子?が刃物台にめっさ巻き付くから気をつけれ。
余談だが、フライスで削ったときの切子?はなかなか綺麗だ。クリスマスツリーとかに使えそう。
0692メカ名無しさん
2006/01/22(日) 00:07:55ID:ckNsyjwP片刃でしてるのか.
俺は先が丸いやつ(名前しらないw)でやってる.
切込み量が少なくなってもいけるよ.
フライスの切り子といえばアクリル.かき氷に見える.夏場にお勧め.切削油のシロップ付きw
0693691
2006/01/22(日) 01:01:01ID:UKd55GuX丸か・・・。今度試してみるわ。
アクリはないけど、CDなら削った。ラメ入り切子w
0694メカ名無しさん
2006/01/22(日) 19:58:12ID:YuZG+vO4切削油使わないと溶けて苦労したわ
主軸逆回転でも気づかずにそのまま削ったりとかw
0695メカ名無しさん
2006/02/01(水) 05:49:37ID:jjr7LsLzそこに工学はないんだな(w
0696メカ名無しさん
2006/02/09(木) 22:36:13ID:FttSLXVA0697メカ名無しさん
2006/02/10(金) 02:51:13ID:IiomeIft0698メカ名無しさん
2006/02/10(金) 22:58:03ID:5CaDyjYNそういえば2004年の茨城「カサパルト」の紹介で、タイヤの素材が「軽くて丈夫なプラスチック製のまな板」ってナレーションだったけど・・・軽い?
0699メカ名無しさん
2006/02/15(水) 23:59:33ID:c4eM/GkC0700メカ名無しさん
2006/02/16(木) 01:11:10ID:Rl1EfsBy0701メカ名無しさん
2006/02/19(日) 13:48:11ID:XSX0IJ8S大きめが良かったら介助用車椅子のタイヤとか、部室にないの?うちタイヤを自作って丸く切るのが億劫だからあんまりやらないんだけど。
0702メカ名無しさん
2006/02/19(日) 13:57:03ID:fCHXkNB3MCとかあるならそれで丸くしてもイイ
あと金属板ならワイヤ放電
0703メカ名無しさん
2006/02/27(月) 11:27:23ID:JO4Ul4T+どんなルールを付け加えれば単純明快で作る方も見る方も面白いマシンになるかな?
0704メカ名無しさん
2006/03/26(日) 09:37:32ID:HqJJ8nRY佐世保VS都城の試合は単純で見る方も面白かったな。
都城の近付けるマシンが動かないからバレーボールでローバーボールをち
か付けたら佐世保が遠ざけようとバレーボールを打ち出していたのは……
あの大会では盛り上がった試合だとおもう
0705メカ名無しさん
2006/03/26(日) 13:25:48ID:CAhYvtDw丈夫というか、取りあえず部品として問題ない程度の強度はあった。
軽いってのはまあ・・・樹脂だし?
一番の利点は、納期と価格と加工性だと思うよ。近所のスーパーで、¥1000しないで買えるし。
0706メカ名無しさん
2006/03/26(日) 14:13:48ID:UeYm2bf10707メカ名無しさん
2006/03/26(日) 14:17:38ID:UeYm2bf1たしかに。
0708メカ名無しさん
2006/04/24(月) 14:05:30ID:rVfL9RkV0710メカ名無しさん
2006/05/02(火) 21:37:55ID:QVktKN8u昨年跳んだところって何校あったっけ?
0711メカ名無しさん
2006/05/14(日) 00:53:59ID:csGX4O130712メカ名無しさん
2006/05/25(木) 14:58:04ID:UvUyCCFlたぶん、どこも縄跳びできないだろ。
0714メカ名無しさん
2006/05/26(金) 00:27:14ID:cRGnbs7Rオブジェにガッタンはきつすぎる
0715メカ名無しさん
2006/05/26(金) 00:28:57ID:jql9/rnv磁石は禁止されちゃったし
0717メカ名無しさん
2006/07/01(土) 16:19:31ID:4yBGHqucのではと期待してるんだが。はたして3度目の奇跡は起こるだろうか?
大島商船(96年・01年 ベスト8:大賞獲得)
0718メカ名無しさん
2006/07/08(土) 20:42:24ID:IlK9I2lB旭川は5年周期というより母校開催・担当のときに何故か鬼のように強い。
今年は旭川開催。予選で活躍できなくても鬼のような強さを期待。
しかし、競技内容的には旭川向きではない。
旭川が強いのはロボット同士がぶつかるようなのとか、力強さや早さが要求されるようなのだけだ。
その点、大島商船はこういう競技に強いのを作ってくるのではないだろうか?
期待している。
0719メカ名無しさん
2006/07/12(水) 21:07:32ID:EDmfSsGETsushi-Max(米子)の動きをもう一度見てみたいです。
優勝チームとの対戦で(基準不明の)判定負けになったけど、
この年のベストロボットだと思います。
0720メカ名無しさん
2006/07/12(水) 22:09:04ID:JbF9j34l審査員判定で米子が負けたんだっけ
(造型物のこだわり様なんかは明らかに米子の方が上だったような)
結果的には高速マシン氾濫のきっかけになったチームではあるが、
大会の流れを作ったという面ではすごいチームではあるかと。
0721メカ名無しさん
2006/07/13(木) 04:45:56ID:mFRUHkR3名前の付け方がアズマックスみたいだけどな。
詫間のミレニアムリサイクラーと遜色ないんだがなぁ。
メカ的には詫間のほうが好きだけどな。
番組的に優勝に近づくほど面白くないな(w
猿軍団がやっぱり印象深い。
少ない予算でよくあそこまで作りこんでるよなぁ。
0722メカ名無しさん
2006/07/14(金) 17:08:30ID:UjelSa4zhttp://www.ken-katoh.com/kabe_6.jpg
0723メカ名無しさん
2006/08/25(金) 16:17:05ID:q9ogXxI5旭川が地元開催時に強いのは謎だよなwww
予選で強い、というなら審判の贔屓とかも考えられるがそうではなくて
「予選ではそこそこ、推薦枠か何かで全国に出てガンダムが如く大会を荒らしまわる」
というのが定番だもんな
というかあそこのロボットは毎年毎年遊び心ナシでガチが過ぎるwww
0724メカ名無しさん
2006/08/25(金) 19:10:02ID:5O4PRD+0ガチなマシンを毎年他校も作ってぶつかってくればいいのにwww
0725メカ名無しさん
2006/08/29(火) 09:44:10ID:NHFr983Zあれをロボットと呼んだら、掃除機や洗濯もロボットと呼べる。
0726メカ名無しさん
2006/08/31(木) 18:45:40ID:mbk8be3G0727メカ名無しさん
2006/09/01(金) 03:51:00ID:4d7nCqy1白猫号のようなやつを希望。
0728メカ名無しさん
2006/09/02(土) 02:18:33ID:5C2/Vl34別に汎用であることはロボットである要件ではない.
掃除機はともかく, 洗濯機はロボットの範疇にかかる部分があるだろう.
0729メカ名無しさん
2006/09/02(土) 10:33:04ID:/fISA0rpオレは、ロボットとは人間の仕事を全て行えるものだと考えている。
つまり、人間と同等もしくはそれ以上の汎用性をもつ機械こそロボットと考える。
ある、特定の仕事しかできない機械は、ロボットと認めない。
0730メカ名無しさん
2006/09/03(日) 03:54:45ID:ckR78Vhaってそんなわきゃねーだろ
>>729のロボットの定義は一般のロボットの定義とはかけ離れてるなwww
0731メカ名無しさん
2006/09/03(日) 08:40:57ID:rTDKoay3一般のロボットの定義を教えろ。
おれは工業用ラインの自動作業機械はロボットと認めない。
なぜなら自動作業機械をロボットとすれば、洗濯機や自動販売機だってロボットになる。
要するに、なんらかの制御コントローラをもってる機械は全てロボットになってしまう。
0732メカ名無しさん
2006/09/03(日) 11:47:45ID:sUPh/pYyまぁ、どこも在庫切れで買えないけどね。↓
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=100054
MINI-Z AWD ムービー
http://www.mini-z-bar.com/mbawd01l.wmv
MINI-Z AWD メーカーHP
http://www.mini-z.jp/awd/concept/index.html
http://www.mini-z.jp/awd/potential/index.html
http://www.mini-z.jp/awd/feel/index.html
http://www.kyosho.com/jpn/fun/movie/wmv/2006kwc.wmv
http://www.kyosho.com/jpn/support/setting/data/voenrrr_20041016_david.pdf
http://www.kyosho.com/jpn/fun/movie/wmv/teamkyosho.wmv
0733メカ名無しさん
2006/09/03(日) 13:31:44ID:LsCVDA8Z自動販売機はロボットだそうだ。
0734メカ名無しさん
2006/09/06(水) 10:40:12ID:i48zPkps・「人間に代わって働いてくれるもの」という意味が込められている
・全体にしろ部分にしろ人間の機能の代わり働いてくれるものであれば、たとえそれがどんな姿・形であっても「ロボット」
・自動車はロボットではなく道具(人間が運転して使うもの。人間の代わりになってくれるものではない)
・「ロボット」と呼ばれるためには,作業中人間の助けを借りてはいけない
・自動販売機は、商品の仕入れ以外は、商品の受け渡し、代金と釣り銭のやりとりを自動的にやってくれる「商店」のロボット
0735734
2006/09/06(水) 10:41:57ID:i48zPkps0736734
2006/09/06(水) 10:47:41ID:i48zPkps0737メカ名無しさん
2006/09/07(木) 00:25:35ID:Nxxtu778このときはロボットといっていいのか?
0738メカ名無しさん
2006/09/08(金) 21:57:48ID:nlrS8K54自動車はロボットではないのだが、その場合はロボットの範疇に入るのかも・・・。
そろそろ学会でロボットの定義をきちんと定めてほしい。
0739メカ名無しさん
2006/09/09(土) 16:00:15ID:qoMU8Q3wある意味、注目の的だからな。
ありえないと思うが、ロボットに喪章とかつけてたらどうしよう・・・。
0741メカ名無しさん
2006/09/14(木) 22:53:37ID:KuF7QWRWASIMO並の性能を有するロボット作ってくれないかな・・・。
0742メカ名無しさん
2006/09/15(金) 22:30:43ID:XNXVhzymそろそろフレームキットあたえて開発させたほうがよくねーか?
0743メカ名無しさん
2006/09/22(金) 20:48:15ID:bni39Kid・ロジャーアーム
橋掛け型全盛の中で機動性で勝負した名機
・ガガンボ
史上初めて空を飛んだロボコンマシン
・Star King
まさに芸術品
0744メカ名無しさん
2006/09/26(火) 03:09:59ID:naH1MF2j燧のキッカー(1993)
燧のシューター(1994)
燧のジョーダン(1995)
燧のカウボーイ(1996)
燧のスタッグビートル(1997)
燧のジャンパー(1999)
燧の三平(2000)
燧のダイバー(2002)
燧のクラウン(2003)
燧の漁師さん(2004)
燧のスエツグ(2005)
0745メカ名無しさん
2006/10/04(水) 09:25:57ID:Wv1B16PBhttp://gakkyu.sonnabakana.com/
0746メカ名無しさん
2006/10/15(日) 03:26:06ID:w43j6O1V・MACH-CHAN1号
評点:強い、というよりヒドイ
0747メカ名無しさん
2006/10/17(火) 21:39:55ID:6B8zbeo+0749メカ名無しさん
2006/10/18(水) 15:59:29ID:ldwwexRt0750メカ名無しさん
2006/10/19(木) 23:15:22ID:gV0rlKveあの時の長岡のマシンはすばらしい動きでした
1回大会から今までのロボコンを再放送とかしてほしいですね
今年のロボコンはどうなりますかね?
0751メカ名無しさん
2006/11/14(火) 21:39:12ID:0cdOh2hZワロスwwwwwww
0752メカ名無しさん
2006/11/15(水) 01:13:56ID:/48W1egx0753メカ名無しさん
2006/11/15(水) 01:24:04ID:6boFynHw0754メカ名無しさん
2006/11/15(水) 01:49:15ID:/48W1egxと予想
0755メカ名無しさん
2006/11/16(木) 15:47:21ID:zEglgMEJ画像掲示板(エロ画像可)
http://katamichi.homeip.net/imgbbs/index.htm
0756メカ名無しさん
2006/11/18(土) 15:50:07ID:WjBQhcVaハートクリニック朝日大学歯学部附属村上記念病院加
藤内科クリニックあんのうらクリニック今津赤十字病院佐賀県立病院好生館安芸
市民病院おきた内科クリニックしお医院静岡県立総合
病院相生山病院騎西クリニック病院富安医院埼玉医療生活協同組合騎西ふれあい
クリニック堀内医院まびき整形外科神田後藤クリニッ
クいとう整形外科市立 芦別病院北海道立本岐診療所永野医院たかの耳鼻咽喉科
内山クリニック高月整形外科長谷川内科南輪内診療所
朝長医院中島整形外科クリニック斉藤外科シオン診療所武川診療所谷病院大玉診
療所昭和村国民健康保険診療所いずみ整形外科クリニ
ッククリニックかしまあきら整形外科たかはしクリニックこじま内科木村クリニ
ック新潟手の外科研究所市川医院宇野整形外科医院金
子産婦人科つかはらレディースクリニック一宮市立市民病院総合大雄会病院あさ
の内科クリニックたいようクリニック中山診療所パー
ス学園診療所愛知県がんセンターあきしまクリニック岩崎病院高茶屋診療所国立
病院機構 三重中央医療センター井上記念病院小倉台
柏戸クリニックうたせメディカルクリニック橋本内科医院市立芦別病院北海道立
本岐診療所永野医院たかの耳鼻咽喉科
0757ムクロ
2006/11/27(月) 17:27:34ID:C3XOLhRc組織は個人に勝てない。
0758メカ名無しさん
2006/12/14(木) 18:01:46ID:4RYW5tuO挙げてみました。全部ミレニアムメッセージの時のものになったけどw
Tsusi−Max(米子)×Earth(熊本電波A)
(鉄柱を昇るタイプでは、この2台が双璧だったように思われる)
ミレニアム・リサイクラー(詫間電波)×ケルンクラフト(航空A)
(梯子に昇るタイプで詫間と互角に戦えるのは。ここしかいないのでは?)
テッペンジャック(豊田)×頂上頂(福島)
(フォークリフトの要領で、子機を第4スポットに置いて得点するタイプ
くじ運しだいでは、どちらも全国優勝が十分狙えるマシンだった)
Crazy Climber(岐阜)×ディノ・クライマー(福井)
(ポールに子機を一つづつ取り付けるタイプ。2台とも同じ地区なのに
予選と全国どちらも対戦がなかったのが惜しかった)
TODICS(釧路)×は?魚肉ソーセージ(航空B)
(打ち出し型同士で、豪快にオブジェを打ち合う試合が見たかった)
0759メカ名無しさん
2006/12/26(火) 13:55:28ID:66Vqiaw7相手を邪魔したり、壊したりするのばかりエスカレートしてきて、
興味を失っていた。
そういう批判や方向転換があったんでしょうかね?
0760メカ名無しさん
2007/01/26(金) 01:41:04ID:yI+eXNYEおれは相手を邪魔するのが好きなんだが。
邪魔する相手のさらに上を行くチームの学生は
すごい想像力を持っていると思うよ。
0761メカ名無しさん
2007/02/21(水) 17:15:43ID:VXP/wN9u0762メカ名無しさん
2007/02/23(金) 14:15:00ID:5IdNyQK90763メカ名無しさん
2007/02/25(日) 15:59:51ID:XEIXWsd4豊田高専が90年と00年。
佐世保高専が91年と01年。
いずれも10年周期でアイデア倒れ賞を取っているが
旭川の優勝に比べると、そんなに目立たない記録だな。
0764メカ名無しさん
2007/02/27(火) 11:13:10ID:2Wfb770j0765メカ名無しさん
2007/04/04(水) 17:40:28ID:9yI6ygYq0766メカ名無しさん
2007/04/04(水) 17:46:53ID:2MjIxvvGだからレース形式は嫌いだ・・・
0767メカ名無しさん
2007/04/13(金) 12:46:00ID:zIbOoavJ対策としてこういう形式になったのでは?
0768メカ名無しさん
2007/04/14(土) 01:15:25ID:nJ8Nmd320769メカ名無しさん
2007/04/21(土) 22:57:41ID:3E7yZIz8材料費で制限しても、そのまえの開発費や道具に如何に金かけられるかで決まるなら
F1とか鳥人間とか世界ヨットレースとかとおんなじだね。
いまの高専ロボコンって有名高などは100万円単位で金かかっているらしいが。
0770メカ名無しさん
2007/04/22(日) 03:26:35ID:lJKNJtX1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています