ロボコン高専大会のロボットを懐かしむスレ第1回
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ク口ガネピ口ツ
NGNG0334メカ名無しさん
03/11/29 22:53ID:RVO1sZ89完成度は良かったです。
でも、動かしているうちに、伸縮用のキアボックスが壊れました。
強度的に問題ありのようです。
今年の全国で、似たような機構のマシンがあったけど
やっぱりトラブルで動かなくなりましたね。
0335メカ名無しさん
03/11/29 23:37ID:1vYDr1cW私達がつくったものも、ギヤがかけました。
0336334
03/11/29 23:52ID:RVO1sZ89実際は、作ったわけではなく、
偉大な先輩達が作ったのを傍らで見ていただけです。
0338334
03/11/30 09:42ID:We7oRy0p確かプラスチックだったはずです。
0339メカ名無しさん
03/11/30 10:58ID:EhiIHim+見てた時って丁度10年前?
0340メカ名無しさん
03/11/30 13:05ID:EhiIHim+0341メカ名無しさん
03/11/30 19:32ID:6jWgXHpi0342メカ名無しさん
03/11/30 23:11ID:We7oRy0pルーキーデルタ
Star King
は名機だと思う。
ジムカデ
MACH-CHAN1号
の凶悪性も、ある意味名機だね。
0343メカ名無しさん
03/12/01 00:29ID:lYD8zOSC豊田のSUCCESSと生命侵略も名機に入れておいてよ!
0344メカ名無しさん
03/12/01 00:59ID:5pITIZla0345メカ名無しさん
03/12/01 01:32ID:lYD8zOSCロジャーアームは。
0346メカ名無しさん
03/12/01 01:53ID:5pITIZla確かオムニホイールで全国優勝してたロボット。
ところで名機と認められる条件ってなんだろう?
0347メカ名無しさん
03/12/01 01:58ID:lYD8zOSCとりあえず優勝したのは名機ということにしておこう。
ttp://www.warbirds.jp/zono/robocon/win_history.html
0348メカ名無しさん
03/12/01 02:56ID:TffhcFdY去年のFirewallも名機だと思うが如何?
>>344
黒光りするモーターが付いてたからそれは事実だと思う・・・。
>>345
モータは先端の開閉に使用してるだけであって
ボール自体を挟む必要ないから大きなトルクは要らない(はず)
0349メカ名無しさん
03/12/01 10:16ID:4W2SooRh・群を抜く性能
・動きの正確さ
・奇抜なアイデア
・凶悪な仕様
・見ていて楽しい
・忘れないインパクト
このうちの3つ以上満足したマシンかな。
10年前のホネホネロックとか
2000年の時、旭川が全国に出た時のマシン
結構好きだったりする。
0350メカ名無しさん
03/12/01 11:59ID:43QSNm280351メカ名無しさん
03/12/01 12:03ID:43QSNm28豊田と旭川で独占しそうだな...。
0352メカ名無しさん
03/12/02 10:03ID:mvgeg1ct名機ではなく、心に残る珍マシンってありますか?
0354メカ名無しさん
03/12/02 12:33ID:EoeED89o鵜飼コッコピヨピヨ丸2号
心に残るというより名前が記憶からなくならない。
0355メカ名無しさん
03/12/02 17:43ID:eNFj1m21岐阜の「大和大砲」と長岡の「忠犬レッツ」と札幌の「SPOILER」
あれっ?いずれも99年のマシンだ。
0356354
03/12/02 20:12ID:EoeED89o衣装が...。
だから珍でもいいよね?
失礼かな。
0357メカ名無しさん
03/12/02 20:40ID:hmGNQw50あのロジャーアームを破った八戸のアミハル君とか
一辺に12個の箱をスポットに置いた、一関のどっこいしょ君とか
0358メカ名無しさん
03/12/03 08:45ID:unO+24dj0359メカ名無しさん
03/12/03 09:09ID:unO+24dj0360メカ名無しさん
03/12/03 19:44ID:gEixj9v70361メカ名無しさん
03/12/04 08:31ID:yRKzzeVl0362メカ名無しさん
03/12/04 20:00ID:vFJ/4n0sマシンを飛ばして障害物を越えた石川高専のマシン
あれには感動した。
0363メカ名無しさん
03/12/04 21:21ID:Md6wFcls・f
・すぷれもん
つーかfはナマで見てた。デカいし壊すし燃えてるし(笑
0364メカ名無しさん
03/12/04 22:45ID:0BaodJ+j小山の「はこじゃらし」に顔を付けただけです。
もっと言うなら「BOXフンド」というアイディア自体、小山の学生が考えたもの。
関東大会の時に聞いた話だが、2002年NHKのアイディア選考に送った時のデザインがアレなんだそうな。
実際の大会では重量制限や寸法制限の関係で装飾品を付ける余裕がなくて「はこじゃらし」とシンプルになった。
後にアイディアシートを見た映画スタッフの方に気に入られて、映画の中で再現することになったそうです。
0365メカ名無しさん
03/12/04 23:56ID:9cczamBB0366メカ名無しさん
03/12/06 00:46ID:SuF87EeYこれを絶対に許すな
0367メカ名無しさん
03/12/06 00:57ID:wnD+O8Sq☆サービス☆
0368メカ名無しさん
03/12/06 00:59ID:8ARuMjzX許さなければ、まずは番組構成作家をやめさせることだよな。
でも、NHKエンタープライズの人はよく我慢してるような気がしないでもない。
0369メカ名無しさん
03/12/08 00:45ID:hoZKjqGZ結果だけ見て批評するなんて阿呆だと思う
0370寝言
03/12/08 21:21ID:XYW4UhJxhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1008867915/l50 へ移動。
>>715 謝らせるということを裁判裁判で求めることは至難。
>>732 罪にならない。
>>734 内容証明に記載の732の住所を探し出して狙い撃ち!
>>739 何をした!?
>>749 コンビニで買った乳製品で、 アレルギーになったのですが訴えられますか??
0371メカ名無しさん
03/12/09 10:26ID:43s/2yBv不具合で負けておいてケロっとしてるのどうよってのは同意だけど.
さて, ネタもつきてきたし, 来年のルールでも予想しませんか. 当たらないだろうけど.
・無線 (赤外・可視光・音波) 操作
・フィールド高低差
・サイズ制限 (高さ含む)
この辺は最近来てるから来年もかなー
0372メカ名無しさん
03/12/09 10:27ID:43s/2yBv0373メカ名無しさん
03/12/13 13:08ID:8DpbXYc8文章でまとめてあるところはあっても、写真が無くて寂しい。
名機とかは解体されずに残ってるのが多いだろうし、
なんとかして写真あつめてまとめページみたいなのつくれないかな。
0374メカ名無しさん
03/12/14 00:40ID:4y8b6Z9r有明高専OBの人に画像提供してあげればつくってくれるのかも。
他人任せなことをいう私も、大学にいってから
知人と二人で高専ロボコンの情報をまとめたっけな。
それより、これまでの高専・大学部門のDVDビデオが欲しいのですが、
「たのみこむ」で何人集まったら作ってくれるのか...。
NHKに直訴したら発売してくれるのか...。
0375メカ名無しさん
03/12/14 11:30ID:zqzY5RrQやるなら旬の今年かも・・・
0376メカ名無しさん
03/12/16 19:54ID:8lbEqITh相変わらす朝日は馬鹿だな。
学生の質が低下しているのも一因だが、
ロボコンのセットを見てみろよ。階段、1.5m近くある円盤、しかも回転する・・・
これらのセットを作ってそれを練習するのが意外にも労力をとられるんだよ。
そのために元々過去から脆弱なチームは更にロボット作成に手が回らなくなったという一面を
全然見ていない。
0377メカ名無しさん
03/12/17 01:55ID:/Ps4zlpt0379376
03/12/18 00:16ID:n+eC3UEA>意地悪オヤジ、嫌な視聴者役をやってみましたという立場で
ロボコンという分かりやすい「題材」を使ってそのことを書いてみただけで
間違えないでほしいのは、ロボコンを馬鹿にしたり、ちゃかしたりしているのでは
ないということ。
「学生の質が低下」を目的で書くのなら、現場の状況や、ルールの複雑化を
一言述べておかないとそゃあ漏れみたいに
>>366を見て怒るよ、抜けているんだから。
ルールの複雑化を差し引いても学生の質が低下していると書いていれば漏れは
>>376のカキコはしなかったよ。
>>376に書いて在るように学生の質が低下している事は現場にいた
5年間の間に感じて知ってるから。
0380376
03/12/18 00:20ID:n+eC3UEAを妙に感動物語に仕立てようという演出は不要でしょ」と言いたいわけです
>「しかし、社会は努力に対してではなく、結果に対してのみ評価を下す」という事実を一緒に教
えていかなければいけないのではないか?
作ったロボットが思い通りに100%動いて当たり前で、
練習ではいかに予想外の不具合を洗い出して対処を済まして
それでようやく相手の仮想をしながら一段上の練習をするものだと
いう考えのもとでしてたから記者の言いたい事は全くその通りとは思うけどね。
長文スマソ。
0381メカ名無しさん
03/12/18 12:34ID:Gf+pEfyW技術とは当然努力の結果でもある.
0382メカ名無しさん
03/12/18 21:41ID:ERFmiwnp今年の競技でQ&A第9弾が発表されたのが10月2日、一番早い東海北陸地区大会は10月12日。
その間次々と円盤やオブジェの仕様が変更され、努力しても空回りばかりしていた。
四角いオブジェを使うアイディアも、円盤に対するオブジェを飛ばす出力も、
オブジェを破壊しないよう工夫したドラムも、すべて入念に調整し続けてきたのに
大会の直前にNHKに後から発表されたルール変更で無駄にされたよ…。
0383メカ名無しさん
03/12/18 23:42ID:S9FaGrBf特に下フィールドの四角いオブジェのマジックテープとか。
そもそも、発泡スチロールに対応してない接着剤で(略
剥がれるのは目に見えてるし、
どの程度までが破損と見られるかも地区によって違ったのでは。
フィールドにいくらかかると思ってるんだろうね。
予算が少ないチームはかなり苦労したと思う。
あと、ルールが分かりにくい。
実況スレ見てて、ルールが分からないって人が結構いる。
来年はフィールドが簡単で分かりやすいルールで頼むよNHK
0384メカ名無しさん
03/12/19 12:31ID:D4baAUAD最大16年もロボコンみてきて最大5年も参加できるんだから、
NHKの癖を考えて行動しろよ。
0385メカ名無しさん
03/12/19 15:25ID:WlG2ecYd今年は例年になく簡単なルールだったような.
0386615
03/12/19 15:25ID:WlG2ecYd0387385
03/12/19 15:26ID:WlG2ecYd0388メカ名無しさん
03/12/19 21:44ID:bcLl2NEn一回階段下りてからじゃないと進入禁止ゾーンに入れない、とか。
そもそも進入禁止ゾーンに入ることができるのなら進入禁止じゃないし。
あと、最高得点が3点なのに対し減点が1点なのも何とかしてほしい。
0389385
03/12/20 00:18ID:YHJdAddG0390メカ名無しさん
03/12/25 02:45ID:+hwmdbT0「漏れ達が作った凄いロボットを見せてあげるよ。
映画で主役メカにもなったんだぜ。」
っつって、
彼女をまたがらせて、
ヴヴヴヴヴ・・・。
ガタガタガタヽヽ((´´-ー-``))ノノガタガタガタ
あぁあぁぁ〜ん・・・。
ってやってるんですかね?
ま*こじゃらし、とか、*ックスフントとかって。
0392流しの名無しメカ
03/12/25 17:44ID:dFOWVVqL0394メカ名無しさん
03/12/27 04:39ID:5JBF3Jpnあの優勝は30万円以上の価値があると思う。
そういう裏話は聞きたいところだが、しまっておけ。
酒の席のオフレコでしか聞けないネタとしてとっておくもんだ。
0395メカ名無しさん
04/01/04 22:29ID:H0p6R59wアレのおかげで夏休みはぶっ通しで旋盤回したYO。関節の軸が多いから。
スチールの軸とアルミの軸が存在することを知ってる人は…いないだろうな、多分。
漏れは4年で抜けちゃったけど、今となってはいい思い出。
0396メカ名無しさん
04/01/05 02:04ID:QAYTCcU1かざってあります.
今年のUntyredで置換できないものか検討中(藁
いや, 今年のマシンが飾られないでMach-chanが永久に残りそうな気がしないでもないですが.
0397あぼーん
NGNG0398メカ名無しさん
04/01/06 01:31ID:ovyg14hc新年会には出ようよ。
ところで、なんで素材を変更する必要があったの?
0399メカ名無しさん
04/01/06 20:24ID:+uNDpLNI活躍したマシンとかどこに飾ってますか?
うちの場合、全国で良いところまで行ったり
賞とったりしたマシンは工場の2階に飾ってます。
それ以外は天井に吊るし上げたり部品とったり。
0401メカ名無しさん
04/01/09 20:43ID:Z2EEq+AH倉 庫 送 り 。
2001年のマシンだから飾らせてもらえません。
それなりに活躍したんだから吹き抜けくらい作ってくれよう( ´Д`)
0402メカ名無しさん
04/01/10 00:06ID:qir6+HXkまだマシと思わんと。
0403メカ名無しさん
04/01/10 22:02ID:/qiWZt0Q旭川の卒業生ですか?
実はアレ、一本だけSK鋼(切削刃物用)で作ったのが混じっておるのです。
勝手に使ったのがばれてT川技官に叱られた罠。
0404メカ名無しさん
04/01/18 02:02ID:rT0/JjmS0405メカ名無しさん
04/02/12 18:02ID:mtLdCl52ホットタワーのルールで試合してたら、どういう結果になっただろうか?
0406メカ名無しさん
04/02/20 22:20ID:iDFdATdMロボコンにあこがれて高専入って、高専生活の全てをロボットに注ぎ込んだのに
何故か卒業後はほとんど興味なくなった。 一応TV放送は見てるけど。
最後に全国大会行ったからそれで満足しちゃったのかなぁ...
0408メカ名無しさん
04/02/22 23:27ID:ZcC2lJrs大受け”だったと思われる”悲運の名マシン”の
ランキングを勝手に作ってみたんですが、いかがでしょう?
1位・群馬高専”上州大回転”
2位・北九州高専”にょろ”
3位・熊本電波高専”Earth”
4位・鶴岡高専”ガラクテック・キャノン”
5位・福井高専”花コプター”
6位・広島商船高専”竜宮城伝説”
7位・都立航空高専”ケルンクラフト”
8位・久留米高専”とま吉”
9位・新居浜高専”ファットペンギン”
10位・津山高専”ハナメガネ”
0409メカ名無しさん
04/02/28 18:44ID:v7PiodpD1校1チームしか出られないルールは仕方ないと思えるところもあるが
こういったマシンが全国で見れないのはやはりもったいない
個人的にガラクテック・キャノンは現場で見てたのでかなり納得
まぁ1校1チームルールよりも、一般受けする番組制作のためなんだろうが
ネタ要素しかない、まともな試合のできないマシンを全国出すのをどうにかしてくださいと
放送用とは別に、出場校向けに編集前のビデオでも貰えないものかな
各校のマシンをもっとじっくり見たいさ……
0410メカ名無しさん
04/02/28 18:45ID:v7PiodpD0411メカ名無しさん
04/03/06 22:53ID:x3nv5eeoしかも、優勝した方はアイデアは一般的だけどそれを実現する技術力があったロボットで、
準優勝の方はアイデアがすごく奇抜で面白く、しかもそれなりに得点力もあったりして、
同じ学校でなかったら絶対全国出場できてるだろうなって思ったり。
0412メカ名無しさん
04/03/11 15:42ID:zwycIkEk0413メカ名無しさん
04/03/14 11:46ID:aVFlbAstガラクティックキャノンが種子をしこたま打ち込むシーンが見たかった。
0414メカ名無しさん
04/03/15 07:38ID:vW+N+a8w0415メカ名無しさん
04/03/26 22:50ID:c04fLROvプロジェクトBOX(2002)で活躍したマシン達が大活躍してます
【DVD】ロボコン・第3回戦【発売!】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079275399/l50
0416メカ名無しさん
04/05/05 23:29ID:e6NmKIwz見てみたかったな。
0417メカ名無しさん
04/05/08 12:15ID:VcPq3KkW0419メカ名無しさん
04/05/09 23:57ID:IQixz5cFサンクス。やっぱり身近な人間に聞くのが一番ですね。
・・・NHKの過去放送データの開放なんてしてくれたらいいのになぁと思ふ
0420419
04/05/09 23:58ID:IQixz5cF0422メカ名無しさん
04/05/11 01:38ID:Ekwah66F0423メカ名無しさん
04/05/29 23:20ID:jCEUufySどうりで漏れもいつの間にか年を食ってるわけだ。_| ̄|○
0424卒業生
04/05/30 09:23ID:xysnvrH5過去の各地区大会と全国大会のビデオが
あったよーな…4年分くらいか?
ちょっと聞いてみるよ
捨てられてなきゃいいけど
0425メカ名無しさん
04/05/30 12:44ID:gpdLQ4690426メカ名無しさん
04/06/06 21:51ID:BNa7yGlI地方大会ばっかりじゃぁ・・・ねぇ。
0427メカ名無しさん
04/06/07 20:21ID:Lcj/427jなんか、思い出すとむかつきそうだから
0428メカ名無しさん
04/06/08 13:25ID:wtGStyo7ガラクテックキャノンは素晴らしかったなぁ.
Earthってどんなんだったっけ?
0429メカ名無しさん
04/06/08 17:31ID:+6BtDn3oそれだけに忘れられない。
しかし実際に見たものはぼろぼろだった。
なぜあれで?とおもったね・・・
0430メカ名無しさん
04/06/11 21:14ID:dnY2QzCU【Earth】
00年のミレニアム・メッセージのとき九州地区最強を誇ったマシン
マイコン制御で素早く鉄柱に登り30秒以内でPPを決める確実さと
丸い竹とんぼ(実はプラスチック製)を飛ばすパフォーマンスの華麗さで
それまでの4試合を難なく勝ち進んだものの、決勝の熊本Bチームとの
対戦はスピードで有利に進めながらオブジェを1つ落として逆転負け。
同校対決で敗れたため全国出場も逃した。まさに悲運の強豪というべきマシン
確実に言えることは。もし全国大会に出てたら、あのときの米子や宅間とも
互角に戦え。優勝の可能性も熊本Bよりは高かったと思われます。
0431メカ名無しさん
04/06/11 23:38ID:rQTvJ53Uもし同校優勝マシンと戦った場合どっちが強い?
最強厨でスマソ
0432428
04/06/14 22:37ID:ToijrRoF>>430
サンクス
熊本は99年の箱跳ばすやつ(タルタル何とか)しか覚えてないな・・・
2000年のマシンの中ではケルンクラフトは最速だったと聞いたな
0433428
04/06/14 22:59ID:ToijrRoF>>430
サンクス
熊本は99年の箱跳ばすやつ(タルタル何とか)しか覚えてないな・・・
2000年のマシンの中ではケルンクラフトは最速だったと聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています