ロボコン高専大会のロボットを懐かしむスレ第1回
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ク口ガネピ口ツ
NGNG0002メカ名無しさん
NGNG0003メカ名無しさん
NGNG知らん
地方予選で箱にペンキを吹きかけて失格になってたとこあったよな?
0004メカ名無しさん
NGNG0005●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
NGNG0006名スレの予感君(ごくとう) ◆xwDQN.24h.
NGNG/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧η∧ < それだけ俺様も鮮明に覚えているぞコゾウ!
(,,・Д・) \__________
ミ__ノ
0007メカ名無しさん
NGNG0008メカ名無しさん
NGNG失格で負けたんじゃなくて、純粋に勝負で負けたの。
ちなみに、ペンキを吹きかけた(てか、たらした)あとは、
部員が全員で拭き取るってパフォーマンスがあった。
00093
NGNG>>6
そう、おれもこれだけなーんか覚えてるんだよね
>>8
そうだっけ?俺自身、うろ覚えだからなぁ・・・
赤か青の自分の色の箱を積み上げて、一番上の色の箱の点になるルールで、
最後、時間ぎりぎりで敵側のチームのの色の一番上の箱を自分のチームの色にしたやつ。
たしかにペンキの量の少なさや吹き付け方が甘くてまわりにたれてるだけだったけど。
0010メカ名無しさん
NGNG0011メカ名無しさん
NGNG毎年NHKが楽しみな漏れ。
0012メカ名無しさん
NGNGおい、ロケットパンチって言った香具師知ってる?
0013ク口ガネピ口ツ
NGNGすぷれもん?
0014メカ名無しさん
NGNG0015メカ名無しさん
NGNG>>12
いつの大会だよ?
0016メカ名無しさん
NGNG0017メカ名無しさん
NGNGRobocon Official Site
http://www.official-robocon.com/
高専Robocon
http://www.official-robocon.com/jp/kosen/
ロボコンの歴史
http://www.official-robocon.com/jp/history/
0018メカ名無しさん
NGNG乙
0020stars ☆ ★
03/03/12 03:19ID:???0021メカ名無しさん
03/03/12 03:21ID:7CXy1jK50022メカ名無しさん
03/03/12 04:20ID:7+FWWlYq年を重ねるごとに面白くなくなっているような気がする・・・。
0023メカ名無しさん
03/03/12 04:39ID:QVNsDJ3jほとんどが壁型マシーンの中、一台だけ取り込み発射式。
故障さえしなければ優勝できたのにね
0024メカ名無しさん
03/03/12 04:45ID:eoyVtfCh他が如何に輪を入れるか考えていたのにあすこだけ唯量だけで攻めていたのが面白かった。
0025メカ名無しさん
03/03/12 11:33ID:OYbkxnCzL字型フレームが疲労かなんかで曲がったために対戦できなかったな。
対戦しても勝つ自信はあった。
0026メカ名無しさん
03/03/12 11:35ID:OYbkxnCzあのようなタイプで大成功したのは生命侵略だったな。
0027メカ名無しさん
03/03/12 18:43ID:MjbU10D9頼むからしっかりしれ後輩共!!!!!!
0028メカ名無しさん
03/03/12 18:58ID:5pz4OcM80029メカ名無しさん
03/03/12 20:57ID:LvZM3QVP大会模様ばっかじゃなくてそういう「闇」の部分も報じてほしい。部員馬鹿ばっかだったし。
0030メカ名無しさん
03/03/12 22:32ID:4mW6kdol0031メカ名無しさん
03/03/13 01:51ID:ukuE0QqV0032メカ名無しさん
03/03/13 02:14ID:dH/gJU5b活動してるのはいいと思うけどなぁ..
逆に自分の行った学校がなんにも活動してなかったらそれこそショック.
0033メカ名無しさん
03/03/13 04:25ID:cgb/bfOD0034メカ名無しさん
03/03/13 05:23ID:z+/R3Cd1邪魔をして相手に点を入れさせない仕様のロボット
叱られないのは何でだろう♪
0035あぼーん
NGNG0036山崎渉
03/03/13 13:13ID:oKTtMtMt0037メカ名無しさん
03/03/14 02:11ID:rvo6zdTK実際は男どもが深夜まで残って必死になって作るロボットを、おちこぼれの女子学生(ここが1番問題)が作るってのは話として無理があると思うんだが。
0038メカ名無しさん
03/03/14 03:43ID:8Q/JZC36設定は完全に否定できないと思う。
0039メカ名無しさん
03/03/14 07:48ID:EHdkC+cyちゃんとした指導者がいないと素人じゃ普通に辛いと思うがなあ
0040メカ名無しさん
03/03/15 02:28ID:3joLre3z>映画
きっと主演の女の子(名前忘れた)が十連泊くらいして完成するんだよ
0041メカ名無しさん
03/03/15 02:53ID:726/CHKc0042メカ名無しさん
03/03/15 04:38ID:6zAQ7cCw0043メカ名無しさん
03/03/15 12:36ID:2Y5dz4in0044メカ名無しさん
03/03/15 12:51ID:v9x5rx/A0045メカ名無しさん
03/03/15 15:01ID:vmNtCuI3ギヤードモーターの既製品を使い始めるようになったのは
いつ頃から?
0046メカ名無しさん
03/03/15 18:36ID:g7fGewGH0047メカ名無しさん
03/03/15 19:14ID:vmNtCuI3どこのちーむ?
0048メカ名無しさん
03/03/15 21:23ID:g7fGewGH0049メカ名無しさん
03/03/16 00:55ID:agiJd9++そのときの優秀賞?をとった「ルーキーデルタ」ってロボがカッコ良かったのを覚えている。
それから少しして、ダウンタウンの発明大将軍でそのロボを完全にパクった
「障害物を楽に乗り越えられる車椅子」なるものを自慢げに持ってきているヤシが
出てきたのには閉口してしまった・・・。
0050メカ名無しさん
03/03/16 01:29ID:AS5agyuU直接は関係ないけど、NHKがTV50周年記念の企画としてやっている再放送の
リクエストにロボコン関連の番組がしっかりと分類されています。
↓このページの下の方です。
ttp://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/db/064.html
NHKで映画の撮影風景がニュースで取り上げられていた模様。
005150
03/03/16 01:36ID:AS5agyuU今年のルールにはすでにその対策が施されていた。
いろいろと問題を起こしながらも、こういうところは
対策を練る実行委員会…
リクエストの方は可能性が低いとはいえ、一応載せておきました。
0052メカ名無しさん
03/03/16 04:10ID:t3WubZJr投票しまくると、番組放映してもらえるのかな。
0053メカ名無しさん
03/03/16 14:34ID:EpiCdkWD89年の”オクトパス・フットボール”のときに
出場した福島高専のマシン。ちなみに結果は1回戦敗退で
アイデア倒れ賞
0054あぼーん
NGNG0055メカ名無しさん
03/03/16 17:13ID:CMs+9cLU( ´∀`)明日発売のジャンプにモナーハケーソ(´∀` )
1 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:03/03/16 14:33 ID:Kw0so6Pl
おい!明日発売のジャンプの天下一漫画賞の
「昇昇船」って漫画のカットにモナーらしきものが・・・
17日発売の週刊少年ジャンプの紙面に2ちゃんねるのマスコット・モナーの姿が!!
スキャン画像がうpされ祭りになってるぞ!!
ジャンプにモナーが!!!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1047479574/
0056あぼーん
NGNG0057メカ名無しさん
03/03/16 20:02ID:I+cw9HvT大会の内容ばかりを放送するようになってそれから見る気なくした。
0058メカ名無しさん
03/03/16 23:51ID:aBkU7Iwv去年の放送は最悪だったな。
なんでクイズ形式なんだよ・・・。
ゲストいらんからマシンもっと見せろ。
あと、高専ロボコンの放送時間そのものが短くなってきてるしね・・・。
0059メカ名無しさん
03/03/17 02:35ID:/WAE5Ct3期待度は低いかもしれないけど、とりあえず投票すれば?
>>58
ROBO-ONEなどを始めとする他のロボコンが台頭を
示してきてから必死に面白くしようとしてコケている>NHK
製作スタッフの考えを疑ってしまう。
大賞受賞マシンの取り上げられ方が年々ひどくなって
きているのは気のせい?(猿軍団は例外だったけど)
0060メカ名無しさん
03/03/17 12:52ID:a53bkDx50062メカ名無しさん
03/03/19 21:45ID:1gdDlW0H構造上Vゴールが不可能なロボットが、間違って予選を勝ち抜き
全国に出たケースは、素人目にも納得がいかない展開だったな。
ああいうのって、書類選考の段階で落とせないのか?
0063メカ名無しさん
03/03/19 22:30ID:2AMKmiDh書類選考時に提出する書類が曖昧に書けるからだと思う。
0064もでらー
03/03/19 23:51ID:HNo8LNBG普通の人が1から金属削って作ったメカがいかにまともに動かないかというか。
だいたい学校に1〜2人いる「機械勘のある奴」が上手く参加してると
それなりに無理がないマシンが設計されるんだろうけどね。
モーター動力のプラモとか作っては壊ししてれば「この程度のモーターだと
このぐらいの力が出る」とかの勘が身に付くけど、あれの参加校はそーゆー学生
を集めてるわけでもないから。
0065メカ名無しさん
03/03/21 00:30ID:7NB2znM9もう実質的に分離してるし。。
まぁ直接関わりはなかったけど。
Paraboxなんて、ジャバラとマシンが紐(ゴムかな?)で繋がってたのをよく覚えてる
嗚呼難はモラルゼロだし危ないし分離してるし。。。
前日それらのマシンに対してかなりの抗議があったらしいけど、結局それを失格とすると
地区大会の結果に影響するって理由でそのままOKでちゃったね。
まぁこんなマシンを許した運営側にも問題あるんだろうけど、そもそも作るほうに一番の問題があるね。
妨害とかしてまで勝って嬉しいのだろうか?
それこそアイディアマンシップに反している。
育英高専とかこれで2年連続で妨害マシンで涙してるんでしょ?
真面目にマシン製作しているチームが可愛そうだよ。。
006665
03/03/21 00:31ID:7NB2znM90067メカ名無しさん
03/03/21 01:54ID:4ax5hvs/書類選考で排除できないのかね。
0068メカ名無しさん
03/03/21 20:56ID:4ax5hvs/というのも希望。
0069メカ名無しさん
03/03/22 00:40ID:RMKfGn1gのスットンノビノビ号は印象的だった。
当時、NHKロボコンはまだ2年目、ロボット相撲は1年目で、ロボコン
そのものが体系化されてない時代。その中において、機動性や動きの
機敏さ、巧みさを追求し、ロボコンの面白さを教えてくれた点で、
日本のロボコン史上に残る名機だと思う。
あまりのできのよさに、予選でお目にかかって戦意喪失しますた。
0070メカ名無しさん
03/03/22 02:42ID:bMhHGnWZ画楽?シリーズの一番最初のヤシがよかった。
0071メカ名無しさん
03/03/22 19:06ID:KnXl4fQhテト坊との再対戦きぼー
0072メカ名無しさん
03/03/23 17:51ID:lakgBfbu全国大会の放送見てブチ切れしました・・・
それと、来月の今頃には今年のロボコンルールブックが届きます。
年々訳の分からなくなってきているルールに磨きがかかっていると考えると鬱です。
0073メカ名無しさん
03/03/24 00:34ID:1lnyQfhXだね。
ルール発表、年々早くなってきてるね・・・。まぁ、うれしいけどさ
また今年も訳分からんルールなのかねぇ。
そろそろNHKも反省すれ!
0074メカ名無しさん
03/03/24 01:47ID:P/j9jRuH自ずとルールはわかりやすくなりそうな気がするんだけど…
使ってないボールって何があるんだろか。
サッカーボールはバレーボールと大差ないし、
バスケットボールはロボコン向きじゃないよねえ。
大学部門のソフトバレーのボールは結構よかった気がする。
007550
03/03/24 10:31ID:WaHrOYp7> 育英高専とかこれで2年連続で妨害マシンで涙してるんでしょ?
2001年の松江「技あり一本」もルールに抵触していないとはいえ酷かった。
でも育英のマシンを倒した妨害マシン…次の試合で優勝or準優勝マシンの
ダシにされているね。
技あり一本…仙台電波「Transfix」に妨害を回避され大逆転で敗退
嗚呼難…優勝マシンに勝てるはずの試合で網があぼーん
(サンタに扮した学生が試合終了後に泣くシーンを見ても同情できねぇ)
0076メカ名無しさん
03/03/24 12:48ID:ju6ZBgsjスタートの合図と同時にマシンの前進ボタンを押す。
が、なぜか動かない…?なぜ?急いでコントローラーをリセットしてリスタート。
今度は動く…?なぜ?まいっかという感じで1、3のスポットを囲み、
少しアームを下ろすのに手間取るも第3スポットに得点。
その間に詫間電波は第1スポットに得点し、僕が気づかない間に
なぜか箱を持ったまま蛇腹に引っ掛かっていた。
リーダーからの指令は後ろマシンは下ろすなだった。
いやおろそうにも詫間のマシンが邪魔で下ろせなかった。
そこからの1分間は何をしていいか分からなかった。
最後に風船トルネードを見せようとするも、動かなかった。
試合後に見たらコネクターが外れかかっていた。
そんなことをしてるうちに詫間が自分たちの箱の上に更に得点。
気づかない間に高さで負けていた。
高さが勝敗の決めてであることを試合の間忘れいていたのが悔しかった。
今考えれば詫間のマシンが我々のスタートゾーンのまん前にいることは
あきらかな進路妨害であり、審判に掛け合えばどうにかなったかもしれない。
でもそのときは負けたショックで頭がいっぱいでした。
あとは他の高専の試合を見たり、片づけをしたり。
結局閉会式での表彰にも呼んでもらえず、我々は一回戦敗退に甘んじました。
僕の3年間のロボコンも、こんなもんかなと思った。
言い訳をするとすれば、くじ運が悪かったです。
一回戦からアームタイプにあたるなんて思ってもいませんでした。
もし優勝した北九州高専とうちのマシンが対戦していたら、
勝敗は別の話として、こっちのマシンのほうが有利な試合をしていたはずです。
しかしそうはいかなかった。
最初に組合せを半分以上勝手に決めたNHKをうらみました。
そうおもうとparaboxの真の実力を見せれなかった自分に腹が立ちました。
くじ運ってすごいなと思いました。
0077メカ名無しさん
03/03/24 14:26ID:hHiw8GgoTransfixが負けた試合で、多くの人は妨害ロボに目がいったと思うが、
私的には、その後ろで操縦してた宅間のにーちゃんのほうがじゃまに
思えた。
バスケのように明確にオフェンスファールとか、ディフェンスファール
が判定出来ればいいが、現時点で2台のロボと、2人の操縦者が同じ
フィールドに入って試合をすることには無理がある。
いつぞやのフリスビー形式がよいと思われ。
0078メカ名無しさん
03/03/24 14:33ID:P/j9jRuH0079メカ名無しさん
03/03/24 17:20ID:VpJTMxaO宅間電波の妨害(特に3回戦の北九州や決勝の仙台電波)には
絶対違反の旗上げてたな。場合によっては
福井みたいに失格にしたかもしれない。
0080メカ名無しさん
03/03/24 18:01ID:uWO7RX+l0081メカ名無しさん
03/03/24 19:54ID:h2uu8Z1fいつぞやのテクノカウボーイだっけ,明石対徳山の決勝はすごかったね。
アレだけ秒の戦いをやったのは後にも先にもなかった気がする。
0082メカ名無しさん
03/03/25 00:28ID:z8tfnDfD0084メカ名無しさん
03/03/25 01:15ID:F7MuRxvEあれは史上最強のアイデア倒れだったねえ。
00853333333333333
03/03/25 01:18ID:+72AlzHWあいつらは隠れて俺に対して電波を送っているんだよ
俺だって引き籠もっていなければそいつの住所のとこまで言ってやるよ
体に自信があったらぶん殴ってやりたいですよ
へたれとかいうなよ俺だって好きでこんな事やってる分けないんだから
手がかりもなにもないし判っている事といえばほんの少し
俺はそいつに復習したいのですよ、
俺だって我慢してたんだからしかたがないだろう
誰も味方がいなくて大勢からひどくいわれてへこんでいますよ
はいそうですよいえのちかくまできてねかせないつもりですかそうですか
はい、はいそうですか
じゃあかってにしろよ、いいたいほうだいいってください
おれはあんたたちがきらいだ
おれのじゃまをしたいならどうぞしてください
おれはいままでのばいどりょくしますよ
はい、おしまい。
0086メカ名無しさん
03/03/25 21:22ID:eOQYaXQUなんといっても、鶴岡高専の”社長の愛犬”だな。
0087メカ名無しさん
03/03/26 00:29ID:pRfVo7yx正統派の究極のアイデアマシンとくれば。
長岡高専の「長岡猿軍団」だな。
あの3次元リンクどうやっているのか未だにわからない…
0088メカ名無しさん
03/03/26 01:15ID:alcQTll90089メカ名無しさん
03/03/26 03:16ID:lSTKONrLスピードがあって,正確な動きだし,他の高専とは違った個性をもちつつ
合理的なマシンをつくっている。
去年といい一昨年といい,大賞に選ばれてもおかしくない完成度だ。
0090あぼーん
NGNG0091メカ名無しさん
03/03/26 12:00ID:CbxXxCB60092メカ名無しさん
03/03/28 19:57ID:6qSXAO/a0093メカ名無しさん
03/03/29 20:54ID:GD8dD/g02001の中国地区大会見たらある意味笑えるよ。
松江高専はなんと出場2台が妨害マシン。
呉高専の片方も妨害マシン。
まず最初の妨害対決は松江の「技あり一本」じゃない方と呉のマシンが対決。
片方は熊手、片方は投網で互いに真ん中のロウソクに対して妨害合戦。
1−1引き分け→3−3延長引き分け→松江の判定勝ち
そしてあの決勝戦。
技あり一本が妨害に失敗し、松江のもう片方があっさり勝つかに思えたその瞬間・・・
相手の得点したロウソクをケーキの外に押し出すというとんでもない妨害。
倒れてないから良いってあんた・・・
0094あぼーん
NGNG0095メカ名無しさん
03/03/29 22:29ID:YEfVcHfS妨害結構
奇麗事並べるほうがどうかと思うけどね。
ルールブックに書いてあるならいざ知らず。
ぬるいと思うが。
0096メカ名無しさん
03/03/30 12:53ID:nLuit6/f0097メカ名無しさん
03/03/30 12:54ID:nLuit6/fロボコン5回大会までHはNがスポンサやってるとは知らなかったらしいな。
当時Hは学生達にH8ボードを使わせたくてしかなかったんだが、
出遅れたようだったな、あの当時。
0099メカ名無しさん
03/03/30 21:36ID:ZfBALtbR>相手の得点したロウソクをケーキの外に押し出すというとんでもない妨害。
>倒れてないから良いってあんた・・・
それはきちんと質問に対する回答でokってなってたはず。
詳しいルールを知らない人には分からないのも原因か。
0100メカ名無しさん
03/04/04 00:20ID:A5PnHU0h全国に出た鶴岡高専や弓削商船のように
全長10m前後の、巨大アーム型マシンが数多く出てましたが。
気になるのは、ああいう大型の機体がどうやって会場入りしたのか?
なかには試合前日。会場に入れなかったマシンがあったと聞きましたし
一体どうやって入ったんでしょうか。
0101●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/04/04 19:57ID:6/rqHZg9入る以前に、まず学校から出さなきゃいけない。
出すときに「どうやったら出せるだろう?」と考えたら方法はひとつ。
入るときはその逆をやればいい。
0102メカ名無しさん
03/04/04 21:16ID:qm5vXQE41.学校や会場の入り口を破壊して、強引にそのまま通過。
というのは冗談として。やはり現実的に考えられる手段としては
2.機体を横向きに倒して出入り口を通った。
3.いったん機体を解体して、会場で改めて組み直した。
といったところでしょうか。
0103メカ名無しさん
03/04/05 19:01ID:eDJwxVnT010450 ◆ROBOaqXjq2
03/04/06 01:20ID:B5wnC+Bc>相手の得点したロウソクをケーキの外に押し出すというとんでもない妨害。
自爆という話も<松江
同高専対決だった為に赤外線コードが一致して…片方の操作に流されてしまったとか。
>>103
高さを競う競技では当然高いマシンの方が有利になるから。
だけど>>102のような不都合もあるし、実施するNHK側も
これらの問題に関して懲りているはず。
(2001年全国大会は競技フィールドの裏にのっぽなマシンが置かれていたし)
去年の大会なら、高さ無制限だったらトルネードがまだ現実的だったかもしれないけど。
0105メカ名無しさん
03/04/06 12:15ID:zGHoJSI3福井高専がトルネード成功してるけど
0106メカ名無しさん
03/04/06 22:20ID:F6r90eWk当時中学生でした。あの時もらった福井高専 ドラゴンフライの輪っかは、
実は今も部屋に飾ってあったりします。輪っかくれた人ありがと〜!
0107メカ名無しさん
03/04/07 22:51ID:AQ6XcR94遅レスでスマンが、鶴岡高専の動物をかたどったロボシリーズは
97年の巨大アゲハを模した”滑り台すべりた〜い”を最後に
打ち止めとなっております。それ以降はガラクテックキャノンや
テクノプランター、DCカクリアンのような機能性優先、勝つ為のマシン
ばかりなんで。個人的にはアイデア満載だったあの頃のようなマシンが
再び登場することを期待してて、それで全国で勝てたらなお良しと
思ってるんですが。
0108メカ名無しさん
03/04/09 00:23ID:vkD5UzDH途中でチーム色変えたのか。
そのきっかけは何だったの?
0109あぼーん
NGNG0110あぼーん
NGNG0111メカ名無しさん
03/04/10 02:25ID:D+sAwdtjはテクノカウボーイの大賞時からハッピー39に至るまでずっと木製ロボットだ。
ってかこの高専全国に出れば大賞、でもそれ以外は予選落ちって極端だな・・・
0112メカ名無しさん
03/04/10 23:21ID:R/6+mUaqうちの後輩どもなんか5年に一回、優勝か大賞しかとってないぞ。
0113メカ名無しさん
03/04/11 22:23ID:SVbDClPx腕1本だけだけど3段スライドでしゃきんっ!て伸びて
実に軽快にボールを掴んで運んだロボットが今でも印象に残ってるでつ。
技術賞かなんか取って、審査員のえらいセンセに実用・商用レベルの出来だと
すごく誉められてたような。。。
0114メカ名無しさん
03/04/11 23:01ID:DKE6okHaロジャーアームのことだな。スピードも正確さもあって、あれも
名機だったねえ。大賞に選ばれたんじゃなかったけか?
0115メカ名無しさん
03/04/12 16:09ID:ID8ebk6s新竹取物語、シーソーでJUNP、竜宮城伝説いずれもアイデアのこだわりが
凄かったが。それらの発案はやはり操縦者をしていた
メガネのリーダーによるものなのだろうか?
この人いなくなってから、急に広島のチーム色変わったし。
0116メカ名無しさん
03/04/12 21:21ID:RBJfiKjpまねして作ってみたけど、あんなに高速に動かせなかったぞ。
0117メカ名無しさん
03/04/12 22:44ID:KwPwzk6Mこちらも遅レスでスマンが、たしかに鶴岡高専は最近ぱっとしないな。
アイデア倒れ最多受賞校の名にかけて、もっと突き抜けたマシンを開発してほしいよ。
011850 ◆ROBOaqXjq2
03/04/13 00:51ID:Bm7uWjSlシリーズものはリーダーの技術力、運営力が大きく影響しているね。
そしてそのリーダが居なくなると途端に弱くなるし…
シリーズ物といえば98〜00年の長岡の動物マシンも名マシンだね。
「越号NAGAOKA」、「忠犬レッツ」、「長岡猿軍団」…
あの時の輝きは何処へ>長岡高専
0119メカ名無しさん
03/04/13 01:06ID:sasnqDUz0120メカ名無しさん
03/04/15 16:18ID:3T4uF8mi予選があまりにもひどくて途中で点が取れやすくなるように変更したり
0121メカ名無しさん
03/04/16 00:42ID:MwcnAp1aチーム色を変えた理由…一言でいうと”勝ちたいから”に決まってます。
話は変わってチーム色といえば95〜98年までの明石高専も
忘れてはいけないチーム。テクノカウボーイのときは準優勝だし。
しかし後の2年間は優勝候補と言われながらも
どちらも地区大会1回戦敗退と、好不調の波が大きいチームでもあったが…
0122メカ名無しさん
03/04/16 20:06ID:gpggu+I+まさに”コロンブスの卵”のような衝撃的な発案だった。
0123メカ名無しさん
03/04/16 22:45ID:ipLoVja9ロボット自体は覚えているんだけど足回りってどんな感じだったっけ?
0124メカ名無しさん
03/04/16 23:26ID:ue7lAO38マジックテープをビユンビユン飛ばして、ゴールに巻きつけるようなロボットがあった。
柔らかい動きのロボットは作るのが難しいって審査員長に絶賛されてたな。
0125124
03/04/16 23:36ID:ue7lAO38大島商船高専のやつだったわ、たしか。
0126メカ名無しさん
03/04/16 23:51ID:EhoVT0daえ?あれってオムニホイールじゃないの?
縦横に動けるタイヤ。
ただタイヤの径が小さいからスピードを求めるときは使われない。
座標軸としての動きならいろいろ便利なんだけどね。
0127山崎渉
03/04/17 08:43ID:FDBRf1KZ0128メカ名無しさん
03/04/17 22:28ID:S9NrKF58翌年からあの車輪を使うところが急に増えた気がしたな。
なかには、あの機構が特に必要とも思えないマシンも
何台かあった気もしたような…
0129メカ名無しさん
03/04/17 23:18ID:DrLMUukxたとえば、オムニホイールを四輪使うとして、二つのモーターで
駆動するとなると、鉛直向きには車軸を交差させなければならない。
そういう設計を嫌うと、四輪それぞれに四つのモーターを持たせるので、
効率が悪い。
戦車の新地展開じゃないけど、
二つの車輪にそれぞれモーターを一つとりつける、
オーソドックスなやり方がいいと思う。
昔大学部門で三輪それぞれにモーター取り付けて動くってのがあったな。
直進性が悪そうだったが。
0130あぼーん
NGNG0131メカ名無しさん
03/04/18 08:20ID:NBb6USaoガラクティックキャノンが戦車式だったらしいけど
あれって砲台と本体がくっついてるから
狙いを定めるのが激ムズっていう話を
聞いたことがある。
0132あぼーん
NGNG0133あぼーん
NGNG0134あぼーん
NGNG0135メカ名無しさん
03/04/19 10:35ID:iCBLANEz0137メカ名無しさん
03/04/19 22:44ID:dSJO7CI0ああいうタイプにこそオムニホイールだと思うけどね。
0138あぼーん
NGNG0139メカ名無しさん
03/04/19 23:47ID:HfCEDvcqさすがに”ガガンボ”みたいなのは無理だとして
群馬の”鯣弐号”や札幌市立の”SPOILER”のようなマシンなら
あの競技でも勝負できるような気もするが。
0140山崎渉
03/04/20 03:54ID:82WRxuX9( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0141メカ名無しさん
03/04/20 14:24ID:eAwkxVtmそれでもあの精度だせてるんだから
いいんじゃないの?
0143メカ名無しさん
03/04/20 21:33ID:ULGseLXc0144メカ名無しさん
03/04/21 02:40ID:flw4TWX/NHKが遠隔操縦限定にしたせいかと思われ。
必然的に回路系、バッテリーも本体に積む事になるから
技術的な難易度が上がってしまうかと。
0145メカ名無しさん
03/04/21 22:20ID:6V119CJTなんと言ってもロボット名の呼び方が1番反則だと思ったよ。
普通読めるか?あんなの。
0147メカ名無しさん
03/04/22 00:33ID:0CE53fbEマシン名の由来だったりして?
0148メカ名無しさん
03/04/22 19:39ID:jIH01otsここで問題。↑さてこれは何と読むのでしょう?
0149メカ名無しさん
03/04/22 22:30ID:MzsrFYOg動くたびに笑えました。もちろん、いい意味で!!
0150メカ名無しさん
03/04/22 22:51ID:lBcqrinmもし実現したらどうなってただろう。
0151あぼーん
NGNG0152メカ名無しさん
03/04/23 19:43ID:p7txySpA当日見に行ってました。
あの感じだったら充分あり得ると思ったんですがねぇ。
0153メカ名無しさん
03/04/23 22:32ID:R1T2k9nkしなかったんだろうか?
0154メカ名無しさん
03/04/24 21:31ID:jiHVJk64全国大会見に行ったけど、ロボットでカメラ目線狙ったりしてるのにウケタよ。
ところで映画どうなん?
0155メカ名無しさん
03/04/25 23:06ID:spLpvU/L私は熊本の九州大会。
あれって,おもしろいねぇ。またみにいこう。
>ところで映画どうなん?
映画って?にょろが出るとか?
おもしろそうな話だったら教えてくださいませ。
0156154
03/04/26 20:56ID:iRBi8rM7聞いた話によるとにょろも映画に出演しているそうな。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047401937/
このスレの50あたりから話題になってまふ。
0157メカ名無しさん
03/04/26 22:46ID:6B28LIU9是非,息子に見せてみたい。
0158メカ名無しさん
03/04/27 01:37ID:xckUcOTG去年の優勝マシン、マクソンモーターを6本も使ってるんじゃねぇ!
0159メカ名無しさん
03/04/27 10:13ID:N81Z4Vbs日本サーボのモーターを10個使ったよ。
0160メカ名無しさん
03/04/27 13:09ID:G9CpbrCa0161あぼーん
NGNG0162メカ名無しさん
03/04/27 13:53ID:DtHw26p7「ロボコン」でのスレタイ検索結果
ロボコン高専大会のロボットを懐かしむスレ第1回
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047397949/
【ロボコン】高専ロボコン専用スレッド【NHK】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047401937/
【ABU】大学ロボコン専用スレッド【NHK】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1049731066/
燃えろ!ロボコン
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1031842699/
【ロボコン】THE☆工シス【留年】
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=599&KEY=1021527247
ロボコン経験者でロボット開発に従事してるよ[1]
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047436996/
まだ終わらんよ「スパロボコンパクト」スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=502&KEY=1014278092
無いようです。
0163あぼーん
NGNG0164あぼーん
NGNG0165メカ名無しさん
03/04/28 21:27ID:XzMcqO37高いけど…
0166メカ名無しさん
03/04/29 19:50ID:v5SiQwxGレーズンバターロールって誰か知ってる?
0167メカ名無しさん
03/04/30 17:57ID:d/ChYxbc花開蝶来で準優勝した一関の高飛車に
競技点では勝っていたのに、芸術点で逆転負けした悲劇のマシンですな。
たしか茨城だったっけ?操縦者がなんとなく将棋の羽生に似てた気がしたが。
0168メカ名無しさん
03/04/30 22:45ID:38h1R9SL大会後も結構長生きしてたんだが・・・・・
0169メカ名無しさん
03/05/02 16:22ID:DWuNVDbH名前は確かPPだった気がします。懐かしいです。
0170あぼーん
NGNG0172メカ名無しさん
03/05/05 21:17ID:qf3DIsz1M高専ですか?
0173169
03/05/06 01:19ID:4UPO2Ntrそうそう。M高専ですよ。
0174172
03/05/06 23:43ID:iCkcNpvTPPはまだ健在してます。
0175メカ名無しさん
03/05/07 00:13ID:eQ/J99lL「ロジャーアーム」は、まだ動くのでしょうか?
全国大会で間近に見て凄いなと思ったが、
マ○○ンモーターを使用していると後で知って、
ちょっとガッカリ。
0176メカ名無しさん
03/05/07 21:29ID:Q2cf8ssLロボットの詳細希望。
全国大会いけなかったら教えてほしいのです。
0177メカ名無しさん
03/05/07 22:35ID:4lZ0zq2t>>175
動くはず・・・。
今はどこにあるんだろう。昔は部室の隅においてあったはず。
マクソン使ってるねぇ。
ツカサ電工が学校から1[km]程度のところにあるのに。
0178メカ名無しさん
03/05/08 01:27ID:B+Nep4CA花開蝶来で優勝したMちゃん(Mの国)は今も健在ですか?
0179177
03/05/08 12:09ID:sExGpmwH多分電源を投入すれば動くと思われる。
0180メカ名無しさん
03/05/09 04:02ID:HrM9NDA4今度使ってみよかな…
0182メカ名無しさん
03/05/09 19:15ID:pgCievaittp://www.maxonjapan.co.jp/home.htm
↑ここで価格をチェックしてみましょう。
たかが、NHKのロボコンで使うなと言いたいですね。
0183メカ名無しさん
03/05/09 20:30ID:bnVcBfpm0184メカ名無しさん
03/05/09 20:31ID:bnVcBfpm製作している学生の後ろに
「提供マクソンモーター」
って書いてあったな。
0185メカ名無しさん
03/05/09 23:08ID:3Cq6fqOz98年の某チームの40kg超の種子の足回りは日本サーボのモータですが。
幕損に比べると重たいですが「種子」はマシン重量に含まれていなかったので関係なかった(w
0186あぼーん
NGNG0187あぼーん
NGNG0188メカ名無しさん
03/05/10 16:00ID:euKsvOnRなんか頭こねー?
0189メカ名無しさん
03/05/10 18:52ID:W5fOo3/F半分同意、半分頭キタよ。
確かに重量オーバーで失格なんてのはどうかと思うが…
しかしNHKだって例えば去年の大会でも実際に最初に指定されていたペリカンボックスと大会で使われた箱で寸法が違っていたりしたしなぁ。
0190メカ名無しさん
03/05/10 18:59ID:W5fOo3/Fこれの意味おせーて♪
0191メカ名無しさん
03/05/10 20:00ID:m316jzd4マクソン使ったら他のは使えなくなりますよ。特に足回り。
去年の優勝・ロボコン大賞・技術賞チームは、マクソン使用あるいは過去マクソン使用者です。価格なりの価値はあると思いますよ。
0192メカ名無しさん
03/05/10 20:04ID:l0t5ylm///www.medianetjapan.com/2/15/internet_computer/qoo/robo/asahi.html
0193メカ名無しさん
03/05/10 22:37ID:tfKkcj0v製作してない奴の戯言などほっとけ。
0194メカ名無しさん
03/05/10 22:38ID:tfKkcj0vおれは日本サーボので優勝した。
マクソンつかってたらもっと簡単に優勝できてたか?
0195メカ名無しさん
03/05/10 23:18ID:wtSQFz75日本サーボは使ったことないからわからないけど、それで優勝したなら良いと思う。
0196メカ名無しさん
03/05/11 10:40ID:+GGMprmVマクソンはさしずめ軍事用モーターと言った感じ。
値段と同じで性能も段違いでふ。
0197メカ名無しさん
03/05/12 00:21ID:ZEir+D0Gそれ有名だね。正鵠をえてると思うよ
>>181
昇圧まえの電圧は24以下っつうことだ、直列につかって越えたらどうなるんだ?
>>187
DMEはやさしいモータです。
マブチは電ドリ用モータの間違えだろ、、、藁
0198メカ名無しさん
03/05/16 21:20ID:4iMx4GmZ0199山崎渉
03/05/21 21:49ID:5TtKUlGn0200メカ名無しさん
03/05/22 18:10ID:zh8M6qln積むのを忘れて、そのまま試合始めたチームっていなかったけ?
たしかPPの最初の対戦相手で。
そのときの司会・生稲晃子の「こちら、ディスクがありません」という
ナレーションに大笑いした記憶があるんだけど。
0201メカ名無しさん
03/05/25 02:15ID:YfnkZaUm0202メカ名無しさん
03/05/25 11:16ID:JfohL9jtペンキぶっ掛けロボ、うちが作った奴だよ・・・大分。
正直、過去にあんな凄い(つーかアレな)もの作った先輩がいたのかと驚きだ。
ちなみに、あのロボットが参戦した次の年からルールに
「フィールドを傷つけたり汚したりしないこと」
条項が追加されたとか。
0203あぼーん
NGNG0205メカ名無しさん
03/05/25 14:03ID:A3UxqeD5製作段階でもう超えるんじゃないかと解っていていろいろいじったが、
結局会場に運送段階ではオーバーしていた。
第一回計測時に少し超えていて、運営側が青くなっていたがこっちは当然といったふり(w。
結局会場で鬼のようにΦ10貫通だったんですが。
手は腫れるしカメラで撮られて晒しあげされるんで胸糞悪いし、
ドリルのバッテリー冷やしにトイレ逝ったら掃除の婆ちゃんに文句言われるしで大変だった。
当日はスタートゾーンから出られないというオチがつきました(泣)。
0206メカ名無しさん
03/05/25 16:11ID:Hw/7m6N3設計してから作ったのかよ。
図面書いてるか?
0207メカ名無しさん
03/05/25 16:57ID:JfohL9jtん、俺は製作スタッフ(つーか製作してる部の部員)じゃ無いから
詳しくはわかんないけども、多分そこの部長だと思うよ。
「+ 激しく○○ +」を元ネタにしてるんじゃないか?多分。
0208メカ名無しさん
03/05/25 18:23ID:+QsRHgs6ん、部員じゃないのか。スマソ
九州大会会場で「大分高専?チーム 激しく参上です」てのを
聞いたとき、爆笑したもので。
0209メカ名無しさん
03/05/25 18:41ID:JfohL9jt今部員に聞いて見た。部員の間で話し合って決めたそうな。
やっぱり
+ 激しく忍者 +
X
∠ ̄\∩
|/゚U゚|丿 ←こいつが元ネタっぽい。
〜(`二⊃
( ヽ/
ノ>ノ
UU
0211メカ名無しさん
03/05/26 23:18ID:CWAKyX5c肺。ぎりぎりかな、って言ってみんなで笑ってますた。
まさか会場で500g以上減らすなんて思ってなかた。
動かなかった理由が理由なロボだけに、忘れられませんな。
0212山崎渉
03/05/28 14:18ID:ToI+Nsniピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0213メカ名無しさん
03/05/30 20:04ID:dhKHmmpQ0214メカ名無しさん
03/06/02 20:30ID:sM3gXwM+0215量産型兄機
03/06/05 22:27ID:+yDZeFpX会場に9本の大きな三角コーンを置いて、其処へ輪を掛けてタテ・
ヨコ・ナナメにそろえると何点、というルールだった。
小回りがきき、四角く大きな『輪』を次々に入れてゆく対戦相手に
そのチームは車輪の故障でスタート地点から動けない。
万事休す! その時、コントローラーを握った少年が言った。
『飛ばすぞ!!』
そのチームのロボコンの秘密兵器は、ゴム動力で射出するラジコングライダー。
飛行機の先には大きな輪がつけてあり、掛けた輪の上に掛ければ得点を奪還
出来るルールで、中央のひときわ大きなコーンに掛ければ一発逆転が狙える。
残り時間、十数秒でグライダーは飛び出した。
会場の上空を大きく弧を描いて、、、。
結局、輪を入れることは出来ずそのチームは敗退したが、あれこそ本当の
『ロボット対戦』だと、今も忘れられない。
0216あぼーん
NGNG0217メカ名無しさん
03/06/07 12:07ID:LBjnGaOC飛ぶ時に引っかかったけど積み上げたロボが
引っかかったから得点認められない+減点で
故障してまったく動かなかったロボが勝ったやつがあったと思うんだけど
あれってなんでしたっけ?
0218あぼーん
NGNG0219メカ名無しさん
03/06/10 01:08ID:+a770dGnたしか99年のジャンプ・トゥ・フューチャーのときの
東海・北陸地区大会決勝の、石川VS富山商船だったと思う。
あのときのルールでは、いきなりVゴールゾーンに箱置いても
得点にならなかったので、ああいう判定になった。
もし3点ゾーンのほうに箱置いてたら−1の2点で
得点が認められた可能性はあったので、操縦者がもう少し機転を
利かせてたらと思ったんだが。
0220メカ名無しさん
03/06/10 13:27ID:WFEYkdbJ壁展開マシーンに的を絞った設計だったな。
0221メカ名無しさん
03/06/11 00:37ID:ADpRvvr+対戦後に操縦させて貰おうと思っていたら、
強度不足でフレームが折れて、
大戦前に自滅していた...。
0222あぼーん
NGNG0223メカ名無しさん
03/06/11 21:29ID:ZDCDl6yh壁以外にもつよいんだよな。
発射スピードは遅いけど遠くまで飛ばせるから時間かけさせられる
正直、当時のルールのままのほうが面白かった。
0224あぼーん
NGNG0225メカ名無しさん
03/06/15 00:54ID:5oHM4FvS0226あぼーん
NGNG0227メカ名無しさん
03/06/15 01:36ID:5oHM4FvS0228メカ名無しさん
03/06/16 21:52ID:fjXHTREI13Vに昇圧させてたな。
0229あぼーん
NGNG0230あぼーん
NGNG0231あぼーん
NGNG0232メカ名無しさん
03/06/16 23:53ID:rQc05aWK0233メカ名無しさん
03/06/17 01:17ID:9uZOEAI2予選・全国のどちらも壁同士の対決は全然無かったし。
0234あぼーん
NGNG0235メカ名無しさん
03/06/17 23:45ID:BM1LI0HS審判が誤審しなければ決勝で対戦してたよ。
0236あぼーん
NGNG0237メカ名無しさん
03/06/18 00:34ID:RClL3x7Tどうやって豊田に勝った(ことになってるが)のかが
全然分からん。あのマシンの構造ではどこをどう見ても
壁型の豊田相手に対して、まるで勝ち目が無いと思うんだが。
0238メカ名無しさん
03/06/18 23:47ID:NS3e2BNU百万石ファイターが故障しなければ、
見かけ倒しが誤審で負けなければ、
それなりに盛り上がったような気がしないでもない。
0239あぼーん
NGNG0240メカ名無しさん
03/06/20 22:12ID:mRuWdowo0241あぼーん
NGNG0242あぼーん
NGNG0243メカ名無しさん
03/06/20 23:56ID:14xCmY5xキャストを見ると・・・
「操縦者」ってマシンできるまで何をやっているんだろう?
「設計担当」「作戦担当」「組み立て担当」って明確に役割分ける意味はあるのかな?
(映画の役の上ではわかりやすいけど、実際にはマシンを作りにくいことこの上ないと思う)
どんなものだか見に行くつもりだけどね(藁
0245あぼーん
NGNG0246あぼーん
NGNG0247メカ名無しさん
03/06/23 22:40ID:VxdsEGl8あんなアフォ映画に何期待してるんですか(苦笑。
突っ込みだすときりが無いので言いませんが。
高専ロボコンOBをターゲットにしてるのか、アレ。
0248メカ名無しさん
03/07/05 23:05ID:fkaCE4BE0249メカ名無しさん
03/07/11 22:19ID:UDdrR1GW0250山崎 渉
03/07/12 12:15ID:eBsCjgo7__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0251メカ名無しさん
03/07/15 01:37ID:aeZ6vKf6漏れは学会でいけないのだけど・・・。
0252山崎 渉
03/07/15 12:44ID:neHfDs0K__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0253メカ名無しさん
03/07/17 00:37ID:cZyJAK7m0254メカ名無しさん
03/07/17 03:21ID:Eq3PiUr7だね。
なんでコントローラーまで重量に入れるかが分からん。
重量に含むから凝れないじゃないか。
0255メカ名無しさん
03/07/17 03:25ID:jMzqJRq6ユニークなコントローラーは減ったよね…
0256メカ名無しさん
03/07/17 22:39ID:wwWG2KOM0257メカ名無しさん
03/07/22 01:43ID:WPg/pJFaもう高専の中だけでやってもしょうがないでしょ。
それか、大学ロボコンで優勝したロボットを量産するシステムをつくるコンテストにしたほうがいいね。
0258メカ名無しさん
03/07/22 23:58ID:Vn11t11j0259なまえをいれてください
03/07/25 15:39ID:1LO1o7dY貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0260メカ名無しさん
03/07/27 02:40ID:Oy2MDCEM役目は終えたと思うのだが、
独立行政法人化をひかえているため、
宣伝用に学校側が利用しているんだよな。
だが、もっと高度なものにしないと逆効果だと思う。
0261メカ名無しさん
03/07/27 20:08ID:v59+wz1sあと地方大会で終わったが、
バレーボールを上手にドリブルするマシンにはびびった。
どこのチームか忘れた。
0262あぼーん
NGNG0263あぼーん
NGNG0264あぼーん
NGNG0265あぼーん
NGNG0266ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 02:54ID:TYm5pS+5ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0267メカ名無しさん
03/08/03 19:23ID:fo6MRX3r0268あぼーん
NGNG0269あぼーん
NGNG0270山崎 渉
03/08/15 18:04ID:cpvy5MKx│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0271メカ名無しさん
03/08/16 17:57ID:x4L2rtXn0272メカ名無しさん
03/08/16 20:43ID:vMxHtsrEところで、地区大会のゲストは年々しょぼくなっていった気がしますがどうでしょうか。
0273あぼーん
NGNG0274あぼーん
NGNG0275あぼーん
NGNG0276あぼーん
NGNG0277あぼーん
NGNG0278あぼーん
NGNG0279たんぽん君
03/08/25 03:36ID:jpJnF+AUその後どうなるんだろう?
オークションで出回ってたり
しないかな?
0280メカ名無しさん
03/08/25 09:35ID:7sBHCGF7>>279
ウチは全国逝ったマシンとかは保存してありますが、
それ以外は殆どが次の年に部品として再利用される運命に・・・
0281メカ名無しさん
03/08/25 20:39ID:6FQswi7j0282たんぽん君 ◆nqffzRh1G.
03/08/25 21:03ID:jpJnF+AU再利用しなくちゃ損なんですね
0284メカ名無しさん
03/08/26 02:52ID:6m0qWTBe全国行ったマシンは保管される。
ただ、初戦敗退でもかなり昔のマシンは様々なところに出張していたりする。
#ホットタワー、ミステリーサークルあたりのマシンは
#箱、球を用意するだけで運用できるし(w
それに対して、最近のロボコンマシンは大会後の運用が難しい。
大賞受賞マシンは破格の扱いをされているんだろうなぁ…
0285メカ名無しさん
03/08/26 10:13ID:ZZaKhgHc破格の扱いされたいんならそれなりのマシンを作れよ(w
0286あぼーん
NGNG0287メカ名無しさん
03/08/27 20:12ID:iXzPKRMT最近復元して中学生等に見せたらしいが。
0288メカ名無しさん
03/08/27 23:40ID:eV6Qrgs4結果が残せるのはいいんだが、結果が残ったとたんにやけに
学生の扱い変わる教官達の姿勢は勘弁だね。
作ったマシン残るのはいいが学生の扱い方はほどほどにしてほしい。
マシン出張しまくりなんて、洒落になっていない(w
0289メカ名無しさん
03/08/28 21:30ID:n9mjN3US漫画で見るとなんか異様なんですが…
それにしてもこのロボット。歴代の優勝・大賞ロボットよか露出度高いな。
0290289
03/08/28 21:32ID:n9mjN3US0291メカ名無しさん
03/08/28 23:42ID:7O16S7sA映画だけでなく漫画にまで出演とはこれこそ「破格の扱い」だな。
漏れも破格の扱いされるようがんばらにゃw
0292メカ名無しさん
03/08/29 02:14ID:iD8TluX00293メカ名無しさん
03/08/30 04:04ID:4qvD7m9+10年位前に円盤投げで大賞とったマシンは、学校の玄関のとこに作られた
でっかいガラスケースの中に入れられてる。
まぁ今じゃ過去の栄光だよ…
0295メカ名無しさん
03/08/30 06:57ID:EHIrJ3pQ5年くらい前の種子から生命を誕生させるゲームで大賞を取ったマシンも
学食の入口に作られたアクリルケースの中にしまわれていた。
今もあるのだろうか…
0296メカ名無しさん
03/08/30 16:44ID:iAifBdQ/保存できる場所はあるんだろうか?
0299メカ名無しさん
03/08/31 00:50ID:qtho46LJ漏れは猿軍団にあこがれてきますた。
0300メカ名無しさん
03/08/31 00:57ID:e2+9siVK出した結果は置いといて、残してほしいマシンであるな。
0301メカ名無しさん
03/09/02 22:55ID:J5YOlvkP0302メカ名無しさん
03/09/02 23:37ID:Ot70kvOT今これをやれれば、素人でも楽しめるコンテストになると思うんだが。
0304メカ名無しさん
03/09/18 21:32ID:/uKOCE6a本体はともかく、あの巨大トマトだけは残ってて欲しいんでつが。
0305メカ名無しさん
03/09/19 00:51ID:uXPmOQ4iだが大賞受賞後にいいともの某コーナーにに出演して
「先生のポケットマネーから40万使いました」とか発言。
この発言さえなければ正に神だったと思うのだが。
0306メカ名無しさん
03/09/20 01:31ID:Z8zt0kVs40万円ぐらいかけたというのは覚えているけど
ポケットマネーとは言ってなかったような気が。
#ポケットマネーでチームを応援してくれる教官に乾杯(w
まぁ、バラエティー番組だから、面白おかしくしようと
しているということを前提に観るべきではあると思うが…
0307メカ名無しさん
03/09/27 11:09ID:M4UYGoaU現役当時の自分と重ね合わせて泣きそうになったのは、
自分がオサーン化してしまったせいでしょうか(w
0308メカ名無しさん
03/10/07 23:19ID:WEI42ao694、スターキング(奈良)×PP(都城):ディスク5枚同時投げ
98、Mach-Chan1号(旭川)×生命侵略(豊田):巨大種子のぶつかり合い
99、Quarter(宮城)×飛びっきりバッタ君(佐世保):操縦者ライバル対決
02、Fire Wall(富山商船)×バランスボックス(福井):トルネード対決
実現しなかったけど、こういう対戦がみたかった。
0309メカ名無しさん
03/10/08 23:47ID:CSVttrcH旭川が多いな・・・漏れもMach-Chan×生命侵略は見たかった。
0310メカ名無しさん
03/10/09 07:49ID:m0xkFI9H放送をしてたといってた。
0311メカ名無しさん
03/10/13 19:49ID:IZDTDeNJ情報エリートは入手した情報をi-modeのパケット通信料より安く
メールでお送りするメールマガジンです。
情報の内容は「人生生活において、知っていると得をする情報」
すべてです。その他、多くの一般人が知らないこと、
裏情報、裏技をノージャンルでお送りします。
(内容は懸賞の裏技,携帯電話iモード裏技など多種多様。
伊東家の食卓の裏ワザと比べ物にならない高レベルです)
0312メカ名無しさん
03/10/15 07:02ID:SjhtuohEあの大会は、審判が判定ミスしなければ、
百万石がトラブルに見舞われなければ、
こうなっていたはずだ。
大雪山ジムカデ号(旭川)×みかけ倒し(豊田):壁vs壁
大雪山ジムカデ号(旭川)×百万石ファイター(金沢):壁vs射的
ところで、大雪山は福井のルーキーデルタのような重くて力のあるマシンに
ボールを一方に集められていたら負けていたかもしれないね。
0313メカ名無しさん
03/10/24 23:42ID:UfvYS1SS百万石ファイターとか,スターキングあたりは
これしかないって感じがしたのだが。
0314メカ名無しさん
03/10/27 20:26ID:hSG4NNwz0315メカ名無しさん
03/10/28 16:10ID:OWw1bZzZ0316メカ名無しさん
03/10/31 17:38ID:TBTswPJ8いつも出ているイメージあったんで・・・
0317メカ名無しさん
03/11/12 22:45ID:OEqJ+TWnキレイに円盤が飛んでたのだけ覚えている
0318メカ名無しさん
03/11/12 22:54ID:jYyeOJnrstarkingですか・・・。
俺の記憶に残ってるマシンで一番古いのがそれだなぁ・・・。
ちなみに今でも飾ってあるそうですね。
0319メカ名無しさん
03/11/13 01:48ID:jQD/S9lJ阿南高専事件簿
○寮生が学校迄の通学時に田園従事している農作業者に対して石を投げつけるのが常習化し問題に。石が片方の目に当たり失明したとの噂も。これが原因で寮は学校敷地内に移動する。
○寮内で皮膚病が大流行し、寮生の5分の1が一時退寮。
○野球部が飲酒、対外試合禁止。
○高専を退学した元高専生が知り合いを引き連れ寮内に乱入。金銭を強要して回る。
○寮内での陰湿なイジメが深刻化、寮生活は1年生だけに、2年より通学希望者は退寮が可能に。
○「カンパ」と称して下級生に金銭を徴収して回らせる行為が蔓延。退学処分者数名。
○校内での金品の窃盗が常習化。講義中の教官室より教官の財布が無くなったり、女子学生の制服から携帯電話まで盗難にあった事も有り。
○体育祭でのイザコザが元でスコップでの乱闘。救急車が出動。
○女子中学生を集団暴行、裸の写真とりそれを元に脅迫して猥褻行為を強要する。
以上が表面化している事。
他に、日常化している暴力行為、他学校への女性への集団暴行とそれの隠蔽行為、進学時の担任教官による学生への金銭要求、等が有り。
既に教育機関としては機能しているのか学校内外から疑問視されているが、「高専」という社会的にはマイナーな存在の為一般的には大きな問題にならず(これが大学なら大問題となる)。
社会的に通用しないエリート意識の植付け、教育を軽視した講師陣、存在そのものが問題視されている専攻科 等の問題は常習化および通例化している。
入学してから進学を後悔する学生は多い。
0320メカ名無しさん
03/11/14 08:13ID:kH2iNAYH未だに校内で展示されているばかりか、たまにデモで動いてる。
これがまた、いい動きをするんだな。
0321メカ名無しさん
03/11/23 17:40ID:ACGtx9Zw0322メカ名無しさん
03/11/23 22:40ID:s3P7f3F9第4回決勝戦の時間ギリギリでの大逆転劇。
OBなもんでスマソ。
0323メカ名無しさん
03/11/24 01:39ID:pWv6xEwlスターキングは良かったです。
近畿地区大会で戦えたのが、今となっては良い思いでですねぇ。
うちはぼろ負けだったけど。でも、負けたけど納得できた。
結局、全国優勝は逃したようですが・・。
0324メカ名無しさん
03/11/24 15:50ID:gZ4rIS4F大雪山ジムカデ号や百万石ファイターが白熱した戦いを繰り広げる中、
闘志のかけらもない優雅なフォルムで見事「アイディア倒れ賞」獲得。
かなりツボにはまった。
0325メカ名無しさん
03/11/24 23:24ID:/NjXmR5f実際、何かやらかしたね。
0326メカ名無しさん
03/11/25 15:25ID:eOCpeXjFジムカデvsルーキーデルタ
ジムカデvs百万石ファイター
この対決は見たかったです。
エキシビジョンできないのかなぁ〜。
ちなみに、今年の大会終了後にOBが集まって検証しました。
ジムカデvsルーキーデルタ
ジムカデの壁部分のシートが破ける、もしくは、登れる可能性がある
点は取れただろうが、勝ちは難しい
ジムカデvs百万石ファイター
一番後ろに待機して、約5秒前に前進すれば
点は取られる可能性があるが、勝ちは難しい。
今年の全国大会で
10年前のタイヤが4輪になってパワーアップって書いてあったけど
かえって、遅くなってる気が・・・
金沢高専の発射機構は、百万石ファイターのを流用なのでは?
0327メカ名無しさん
03/11/25 22:49ID:/F3FaFsc>>326
「折鶴」がもうちょっとだけ機敏に動けたら、ジムカデといい勝負だったかもしれませんね。
坂を登ってボールを落としそうだし。
0328メカ名無しさん
03/11/26 20:59ID:CO6eYgfOあの45度の坂を登れるかが問題だね。
□1.5mの車体が丸々乗っちゃいそうだから。
速射できるマシンが一番勝てる可能性が高いかも。
釧路高専の打ち出しがもっと高速だったらいけたかも
0329メカ名無しさん
03/11/27 01:02ID:zsVXLrY9そのようにして、地区予選で釧路を破ったと覚えてます。
0330メカ名無しさん
03/11/28 21:34ID:MlpUvXqg上下2段のアーム型マシンってのがあったら。
ジムカデが相手でも勝てそうだけどどうでしょ?
壁が前進してるときに上からアームを伸ばし、ボールをジムカデの後ろに
落として。壁が後方に下がれば下段のアームで押し込むって
作戦でいけばと思ったんですが。
0331メカ名無しさん
03/11/29 17:02ID:1vYDr1cW地区予選のときに、ロジャーアームもどき付のと決勝戦を戦っていたような。
しかし、ロジャーアームもどきが重量オーバーで載せられなかったように記憶しています。
このロジャーアームもどき付も5秒で階段を上り下りするものだったような...。
0332メカ名無しさん
03/11/29 17:44ID:RVO1sZ89あのマシンでも
階段を超えた時には既に、ジムカデの展開が始まってました。
アーム無しの状態で、あの壁を登ろうとしたけど、無理でした。
ジムカデの左右の隙間は、ボール一個分
押し込むのは至難だね。
いろいろな打開策を考えても、勝てる気がしない。
全国制覇できた理由がよくわかる。
0333メカ名無しさん
03/11/29 18:14ID:1vYDr1cW私は作ってみたけど、完成度が...。実物を見てみたかった。
0334メカ名無しさん
03/11/29 22:53ID:RVO1sZ89完成度は良かったです。
でも、動かしているうちに、伸縮用のキアボックスが壊れました。
強度的に問題ありのようです。
今年の全国で、似たような機構のマシンがあったけど
やっぱりトラブルで動かなくなりましたね。
0335メカ名無しさん
03/11/29 23:37ID:1vYDr1cW私達がつくったものも、ギヤがかけました。
0336334
03/11/29 23:52ID:RVO1sZ89実際は、作ったわけではなく、
偉大な先輩達が作ったのを傍らで見ていただけです。
0338334
03/11/30 09:42ID:We7oRy0p確かプラスチックだったはずです。
0339メカ名無しさん
03/11/30 10:58ID:EhiIHim+見てた時って丁度10年前?
0340メカ名無しさん
03/11/30 13:05ID:EhiIHim+0341メカ名無しさん
03/11/30 19:32ID:6jWgXHpi0342メカ名無しさん
03/11/30 23:11ID:We7oRy0pルーキーデルタ
Star King
は名機だと思う。
ジムカデ
MACH-CHAN1号
の凶悪性も、ある意味名機だね。
0343メカ名無しさん
03/12/01 00:29ID:lYD8zOSC豊田のSUCCESSと生命侵略も名機に入れておいてよ!
0344メカ名無しさん
03/12/01 00:59ID:5pITIZla0345メカ名無しさん
03/12/01 01:32ID:lYD8zOSCロジャーアームは。
0346メカ名無しさん
03/12/01 01:53ID:5pITIZla確かオムニホイールで全国優勝してたロボット。
ところで名機と認められる条件ってなんだろう?
0347メカ名無しさん
03/12/01 01:58ID:lYD8zOSCとりあえず優勝したのは名機ということにしておこう。
ttp://www.warbirds.jp/zono/robocon/win_history.html
0348メカ名無しさん
03/12/01 02:56ID:TffhcFdY去年のFirewallも名機だと思うが如何?
>>344
黒光りするモーターが付いてたからそれは事実だと思う・・・。
>>345
モータは先端の開閉に使用してるだけであって
ボール自体を挟む必要ないから大きなトルクは要らない(はず)
0349メカ名無しさん
03/12/01 10:16ID:4W2SooRh・群を抜く性能
・動きの正確さ
・奇抜なアイデア
・凶悪な仕様
・見ていて楽しい
・忘れないインパクト
このうちの3つ以上満足したマシンかな。
10年前のホネホネロックとか
2000年の時、旭川が全国に出た時のマシン
結構好きだったりする。
0350メカ名無しさん
03/12/01 11:59ID:43QSNm280351メカ名無しさん
03/12/01 12:03ID:43QSNm28豊田と旭川で独占しそうだな...。
0352メカ名無しさん
03/12/02 10:03ID:mvgeg1ct名機ではなく、心に残る珍マシンってありますか?
0354メカ名無しさん
03/12/02 12:33ID:EoeED89o鵜飼コッコピヨピヨ丸2号
心に残るというより名前が記憶からなくならない。
0355メカ名無しさん
03/12/02 17:43ID:eNFj1m21岐阜の「大和大砲」と長岡の「忠犬レッツ」と札幌の「SPOILER」
あれっ?いずれも99年のマシンだ。
0356354
03/12/02 20:12ID:EoeED89o衣装が...。
だから珍でもいいよね?
失礼かな。
0357メカ名無しさん
03/12/02 20:40ID:hmGNQw50あのロジャーアームを破った八戸のアミハル君とか
一辺に12個の箱をスポットに置いた、一関のどっこいしょ君とか
0358メカ名無しさん
03/12/03 08:45ID:unO+24dj0359メカ名無しさん
03/12/03 09:09ID:unO+24dj0360メカ名無しさん
03/12/03 19:44ID:gEixj9v70361メカ名無しさん
03/12/04 08:31ID:yRKzzeVl0362メカ名無しさん
03/12/04 20:00ID:vFJ/4n0sマシンを飛ばして障害物を越えた石川高専のマシン
あれには感動した。
0363メカ名無しさん
03/12/04 21:21ID:Md6wFcls・f
・すぷれもん
つーかfはナマで見てた。デカいし壊すし燃えてるし(笑
0364メカ名無しさん
03/12/04 22:45ID:0BaodJ+j小山の「はこじゃらし」に顔を付けただけです。
もっと言うなら「BOXフンド」というアイディア自体、小山の学生が考えたもの。
関東大会の時に聞いた話だが、2002年NHKのアイディア選考に送った時のデザインがアレなんだそうな。
実際の大会では重量制限や寸法制限の関係で装飾品を付ける余裕がなくて「はこじゃらし」とシンプルになった。
後にアイディアシートを見た映画スタッフの方に気に入られて、映画の中で再現することになったそうです。
0365メカ名無しさん
03/12/04 23:56ID:9cczamBB0366メカ名無しさん
03/12/06 00:46ID:SuF87EeYこれを絶対に許すな
0367メカ名無しさん
03/12/06 00:57ID:wnD+O8Sq☆サービス☆
0368メカ名無しさん
03/12/06 00:59ID:8ARuMjzX許さなければ、まずは番組構成作家をやめさせることだよな。
でも、NHKエンタープライズの人はよく我慢してるような気がしないでもない。
0369メカ名無しさん
03/12/08 00:45ID:hoZKjqGZ結果だけ見て批評するなんて阿呆だと思う
0370寝言
03/12/08 21:21ID:XYW4UhJxhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1008867915/l50 へ移動。
>>715 謝らせるということを裁判裁判で求めることは至難。
>>732 罪にならない。
>>734 内容証明に記載の732の住所を探し出して狙い撃ち!
>>739 何をした!?
>>749 コンビニで買った乳製品で、 アレルギーになったのですが訴えられますか??
0371メカ名無しさん
03/12/09 10:26ID:43s/2yBv不具合で負けておいてケロっとしてるのどうよってのは同意だけど.
さて, ネタもつきてきたし, 来年のルールでも予想しませんか. 当たらないだろうけど.
・無線 (赤外・可視光・音波) 操作
・フィールド高低差
・サイズ制限 (高さ含む)
この辺は最近来てるから来年もかなー
0372メカ名無しさん
03/12/09 10:27ID:43s/2yBv0373メカ名無しさん
03/12/13 13:08ID:8DpbXYc8文章でまとめてあるところはあっても、写真が無くて寂しい。
名機とかは解体されずに残ってるのが多いだろうし、
なんとかして写真あつめてまとめページみたいなのつくれないかな。
0374メカ名無しさん
03/12/14 00:40ID:4y8b6Z9r有明高専OBの人に画像提供してあげればつくってくれるのかも。
他人任せなことをいう私も、大学にいってから
知人と二人で高専ロボコンの情報をまとめたっけな。
それより、これまでの高専・大学部門のDVDビデオが欲しいのですが、
「たのみこむ」で何人集まったら作ってくれるのか...。
NHKに直訴したら発売してくれるのか...。
0375メカ名無しさん
03/12/14 11:30ID:zqzY5RrQやるなら旬の今年かも・・・
0376メカ名無しさん
03/12/16 19:54ID:8lbEqITh相変わらす朝日は馬鹿だな。
学生の質が低下しているのも一因だが、
ロボコンのセットを見てみろよ。階段、1.5m近くある円盤、しかも回転する・・・
これらのセットを作ってそれを練習するのが意外にも労力をとられるんだよ。
そのために元々過去から脆弱なチームは更にロボット作成に手が回らなくなったという一面を
全然見ていない。
0377メカ名無しさん
03/12/17 01:55ID:/Ps4zlpt0379376
03/12/18 00:16ID:n+eC3UEA>意地悪オヤジ、嫌な視聴者役をやってみましたという立場で
ロボコンという分かりやすい「題材」を使ってそのことを書いてみただけで
間違えないでほしいのは、ロボコンを馬鹿にしたり、ちゃかしたりしているのでは
ないということ。
「学生の質が低下」を目的で書くのなら、現場の状況や、ルールの複雑化を
一言述べておかないとそゃあ漏れみたいに
>>366を見て怒るよ、抜けているんだから。
ルールの複雑化を差し引いても学生の質が低下していると書いていれば漏れは
>>376のカキコはしなかったよ。
>>376に書いて在るように学生の質が低下している事は現場にいた
5年間の間に感じて知ってるから。
0380376
03/12/18 00:20ID:n+eC3UEAを妙に感動物語に仕立てようという演出は不要でしょ」と言いたいわけです
>「しかし、社会は努力に対してではなく、結果に対してのみ評価を下す」という事実を一緒に教
えていかなければいけないのではないか?
作ったロボットが思い通りに100%動いて当たり前で、
練習ではいかに予想外の不具合を洗い出して対処を済まして
それでようやく相手の仮想をしながら一段上の練習をするものだと
いう考えのもとでしてたから記者の言いたい事は全くその通りとは思うけどね。
長文スマソ。
0381メカ名無しさん
03/12/18 12:34ID:Gf+pEfyW技術とは当然努力の結果でもある.
0382メカ名無しさん
03/12/18 21:41ID:ERFmiwnp今年の競技でQ&A第9弾が発表されたのが10月2日、一番早い東海北陸地区大会は10月12日。
その間次々と円盤やオブジェの仕様が変更され、努力しても空回りばかりしていた。
四角いオブジェを使うアイディアも、円盤に対するオブジェを飛ばす出力も、
オブジェを破壊しないよう工夫したドラムも、すべて入念に調整し続けてきたのに
大会の直前にNHKに後から発表されたルール変更で無駄にされたよ…。
0383メカ名無しさん
03/12/18 23:42ID:S9FaGrBf特に下フィールドの四角いオブジェのマジックテープとか。
そもそも、発泡スチロールに対応してない接着剤で(略
剥がれるのは目に見えてるし、
どの程度までが破損と見られるかも地区によって違ったのでは。
フィールドにいくらかかると思ってるんだろうね。
予算が少ないチームはかなり苦労したと思う。
あと、ルールが分かりにくい。
実況スレ見てて、ルールが分からないって人が結構いる。
来年はフィールドが簡単で分かりやすいルールで頼むよNHK
0384メカ名無しさん
03/12/19 12:31ID:D4baAUAD最大16年もロボコンみてきて最大5年も参加できるんだから、
NHKの癖を考えて行動しろよ。
0385メカ名無しさん
03/12/19 15:25ID:WlG2ecYd今年は例年になく簡単なルールだったような.
0386615
03/12/19 15:25ID:WlG2ecYd0387385
03/12/19 15:26ID:WlG2ecYd0388メカ名無しさん
03/12/19 21:44ID:bcLl2NEn一回階段下りてからじゃないと進入禁止ゾーンに入れない、とか。
そもそも進入禁止ゾーンに入ることができるのなら進入禁止じゃないし。
あと、最高得点が3点なのに対し減点が1点なのも何とかしてほしい。
0389385
03/12/20 00:18ID:YHJdAddG0390メカ名無しさん
03/12/25 02:45ID:+hwmdbT0「漏れ達が作った凄いロボットを見せてあげるよ。
映画で主役メカにもなったんだぜ。」
っつって、
彼女をまたがらせて、
ヴヴヴヴヴ・・・。
ガタガタガタヽヽ((´´-ー-``))ノノガタガタガタ
あぁあぁぁ〜ん・・・。
ってやってるんですかね?
ま*こじゃらし、とか、*ックスフントとかって。
0392流しの名無しメカ
03/12/25 17:44ID:dFOWVVqL0394メカ名無しさん
03/12/27 04:39ID:5JBF3Jpnあの優勝は30万円以上の価値があると思う。
そういう裏話は聞きたいところだが、しまっておけ。
酒の席のオフレコでしか聞けないネタとしてとっておくもんだ。
0395メカ名無しさん
04/01/04 22:29ID:H0p6R59wアレのおかげで夏休みはぶっ通しで旋盤回したYO。関節の軸が多いから。
スチールの軸とアルミの軸が存在することを知ってる人は…いないだろうな、多分。
漏れは4年で抜けちゃったけど、今となってはいい思い出。
0396メカ名無しさん
04/01/05 02:04ID:QAYTCcU1かざってあります.
今年のUntyredで置換できないものか検討中(藁
いや, 今年のマシンが飾られないでMach-chanが永久に残りそうな気がしないでもないですが.
0397あぼーん
NGNG0398メカ名無しさん
04/01/06 01:31ID:ovyg14hc新年会には出ようよ。
ところで、なんで素材を変更する必要があったの?
0399メカ名無しさん
04/01/06 20:24ID:+uNDpLNI活躍したマシンとかどこに飾ってますか?
うちの場合、全国で良いところまで行ったり
賞とったりしたマシンは工場の2階に飾ってます。
それ以外は天井に吊るし上げたり部品とったり。
0401メカ名無しさん
04/01/09 20:43ID:Z2EEq+AH倉 庫 送 り 。
2001年のマシンだから飾らせてもらえません。
それなりに活躍したんだから吹き抜けくらい作ってくれよう( ´Д`)
0402メカ名無しさん
04/01/10 00:06ID:qir6+HXkまだマシと思わんと。
0403メカ名無しさん
04/01/10 22:02ID:/qiWZt0Q旭川の卒業生ですか?
実はアレ、一本だけSK鋼(切削刃物用)で作ったのが混じっておるのです。
勝手に使ったのがばれてT川技官に叱られた罠。
0404メカ名無しさん
04/01/18 02:02ID:rT0/JjmS0405メカ名無しさん
04/02/12 18:02ID:mtLdCl52ホットタワーのルールで試合してたら、どういう結果になっただろうか?
0406メカ名無しさん
04/02/20 22:20ID:iDFdATdMロボコンにあこがれて高専入って、高専生活の全てをロボットに注ぎ込んだのに
何故か卒業後はほとんど興味なくなった。 一応TV放送は見てるけど。
最後に全国大会行ったからそれで満足しちゃったのかなぁ...
0408メカ名無しさん
04/02/22 23:27ID:ZcC2lJrs大受け”だったと思われる”悲運の名マシン”の
ランキングを勝手に作ってみたんですが、いかがでしょう?
1位・群馬高専”上州大回転”
2位・北九州高専”にょろ”
3位・熊本電波高専”Earth”
4位・鶴岡高専”ガラクテック・キャノン”
5位・福井高専”花コプター”
6位・広島商船高専”竜宮城伝説”
7位・都立航空高専”ケルンクラフト”
8位・久留米高専”とま吉”
9位・新居浜高専”ファットペンギン”
10位・津山高専”ハナメガネ”
0409メカ名無しさん
04/02/28 18:44ID:v7PiodpD1校1チームしか出られないルールは仕方ないと思えるところもあるが
こういったマシンが全国で見れないのはやはりもったいない
個人的にガラクテック・キャノンは現場で見てたのでかなり納得
まぁ1校1チームルールよりも、一般受けする番組制作のためなんだろうが
ネタ要素しかない、まともな試合のできないマシンを全国出すのをどうにかしてくださいと
放送用とは別に、出場校向けに編集前のビデオでも貰えないものかな
各校のマシンをもっとじっくり見たいさ……
0410メカ名無しさん
04/02/28 18:45ID:v7PiodpD0411メカ名無しさん
04/03/06 22:53ID:x3nv5eeoしかも、優勝した方はアイデアは一般的だけどそれを実現する技術力があったロボットで、
準優勝の方はアイデアがすごく奇抜で面白く、しかもそれなりに得点力もあったりして、
同じ学校でなかったら絶対全国出場できてるだろうなって思ったり。
0412メカ名無しさん
04/03/11 15:42ID:zwycIkEk0413メカ名無しさん
04/03/14 11:46ID:aVFlbAstガラクティックキャノンが種子をしこたま打ち込むシーンが見たかった。
0414メカ名無しさん
04/03/15 07:38ID:vW+N+a8w0415メカ名無しさん
04/03/26 22:50ID:c04fLROvプロジェクトBOX(2002)で活躍したマシン達が大活躍してます
【DVD】ロボコン・第3回戦【発売!】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079275399/l50
0416メカ名無しさん
04/05/05 23:29ID:e6NmKIwz見てみたかったな。
0417メカ名無しさん
04/05/08 12:15ID:VcPq3KkW0419メカ名無しさん
04/05/09 23:57ID:IQixz5cFサンクス。やっぱり身近な人間に聞くのが一番ですね。
・・・NHKの過去放送データの開放なんてしてくれたらいいのになぁと思ふ
0420419
04/05/09 23:58ID:IQixz5cF0422メカ名無しさん
04/05/11 01:38ID:Ekwah66F0423メカ名無しさん
04/05/29 23:20ID:jCEUufySどうりで漏れもいつの間にか年を食ってるわけだ。_| ̄|○
0424卒業生
04/05/30 09:23ID:xysnvrH5過去の各地区大会と全国大会のビデオが
あったよーな…4年分くらいか?
ちょっと聞いてみるよ
捨てられてなきゃいいけど
0425メカ名無しさん
04/05/30 12:44ID:gpdLQ4690426メカ名無しさん
04/06/06 21:51ID:BNa7yGlI地方大会ばっかりじゃぁ・・・ねぇ。
0427メカ名無しさん
04/06/07 20:21ID:Lcj/427jなんか、思い出すとむかつきそうだから
0428メカ名無しさん
04/06/08 13:25ID:wtGStyo7ガラクテックキャノンは素晴らしかったなぁ.
Earthってどんなんだったっけ?
0429メカ名無しさん
04/06/08 17:31ID:+6BtDn3oそれだけに忘れられない。
しかし実際に見たものはぼろぼろだった。
なぜあれで?とおもったね・・・
0430メカ名無しさん
04/06/11 21:14ID:dnY2QzCU【Earth】
00年のミレニアム・メッセージのとき九州地区最強を誇ったマシン
マイコン制御で素早く鉄柱に登り30秒以内でPPを決める確実さと
丸い竹とんぼ(実はプラスチック製)を飛ばすパフォーマンスの華麗さで
それまでの4試合を難なく勝ち進んだものの、決勝の熊本Bチームとの
対戦はスピードで有利に進めながらオブジェを1つ落として逆転負け。
同校対決で敗れたため全国出場も逃した。まさに悲運の強豪というべきマシン
確実に言えることは。もし全国大会に出てたら、あのときの米子や宅間とも
互角に戦え。優勝の可能性も熊本Bよりは高かったと思われます。
0431メカ名無しさん
04/06/11 23:38ID:rQTvJ53Uもし同校優勝マシンと戦った場合どっちが強い?
最強厨でスマソ
0432428
04/06/14 22:37ID:ToijrRoF>>430
サンクス
熊本は99年の箱跳ばすやつ(タルタル何とか)しか覚えてないな・・・
2000年のマシンの中ではケルンクラフトは最速だったと聞いたな
0433428
04/06/14 22:59ID:ToijrRoF>>430
サンクス
熊本は99年の箱跳ばすやつ(タルタル何とか)しか覚えてないな・・・
2000年のマシンの中ではケルンクラフトは最速だったと聞いた
0434428
04/06/15 00:08ID:zXRn3sGI>>430
サンクス
熊本は99年の箱跳ばすやつ(タルタル何とか)しか覚えてないな・・・
2000年のマシンの中ではケルンクラフトは最速だったと聞いた
0435メカ名無しさん
04/06/26 01:07ID:pntWGA8m勝敗だけで見るとこうなる。
テクノプランター(鶴岡) > egg egg(新居浜) > イカロス(八戸) > ガラクティックキャノン
0437メカ名無しさん
04/07/03 12:29ID:xJB6GfgY0439名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 13:54ID:j6itVm7j日付またいでID変わっただけじゃない?
0440メカ名無しさん
04/07/18 18:24ID:MwPhv80o0441あぼーん
NGNG0442メカ名無しさん
04/07/28 11:52ID:GAB0UUSv同じ高専から2チーム出したら他の高専が文句を言うかもしれないけど去年は3
つの高専が同校対決になったんだし。(たしか旭川と一関と詫間)てか全国へ
いけるチーム数を増やせ!!!
0443メカ名無しさん
04/07/28 14:00ID:tdeLFUGq映画だと出来たのにね
0444メカ名無しさん
04/07/28 14:02ID:HZuBX4sd1日で終わらなくなるぞ。
国技館1日借りるのにお金がいくらかかると思ってんだ。
0445メカ名無しさん
04/07/28 17:39ID:pBUpzSf20446メカ名無しさん
04/08/01 02:47ID:bvjB9SAN90年のミステリーサークルは全国の高専を一同に集めて予選やったな...
一校一台だったが。
0449メカ名無しさん
04/08/22 13:13ID:ysCOtT6L0450メカ名無しさん
04/08/22 16:27ID:id5bAMlmこのコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
0452メカ名無しさん
04/08/23 00:26ID:PaHrwF0cいや、アレって近くで見るとカナリ粗造りですYO.
多分数年で自壊するとおもわれ...
0453メカ名無しさん
04/08/23 19:40ID:uA3fJy4w(エース)もじきに自壊しそうだし。(階段を昇ってる時大丈夫かと思
った程)旭川のアンタイヤド(英語無理)は丈夫にみえる。
0454メカ名無しさん
04/08/25 21:39ID:HKo4D9TSttp://users.iizuka.isc.kyutech.ac.jp/Free/gp1/dsch/jiten98/matsuea.html
>東北地区大会で行われた「大量打ちだし式マシーンは15発限定」というルール
これ?
0455メカ名無しさん
04/08/27 01:44ID:gKCyCYII造りが大雑把過ぎて。
0456メカ名無しさん
04/08/27 17:08ID:U7V+Hceyなったんだろう?
0458メカ名無しさん
04/08/29 01:23ID:oOrZxSkW2003を映画にするのはかなり厳しい気が…
勝敗の行方がわかりにくすぎるし、
それに似たようなマシンの多い大会だったしね。
アイディアがどうのというよりスピードと物量で勝るものが勝つ大会だった。
0462メカ名無しさん
04/08/31 18:58ID:Yj2dI3T/1、足周りを3倍速くする。(かめじゃなくなるけど)
2、上段に登れるようにする。(どうやって)
3、飛ぶ(えっ?)
0463メカ名無しさん
04/09/01 22:56ID:8nWF98ddコンベア→振動推進、みたいな劇中でのロボットの改良が描けないので。
あと無理やりに何処かがガスボンベで動いている設定にこじつける必要もあります(w
0465メカ名無しさん
04/09/07 07:25ID:B3dFeIBYの鼻はどういう仕組みで箱を付けたり離したりしているんですか?
0466メカ名無しさん
04/09/07 12:55ID:WRwAKOpS0467メカ名無しさん
04/09/07 20:06ID:lrOg6FfK強いんだろう?個人的には「大雪原事務課でGO!」
0468メカ名無しさん
04/09/08 19:21ID:5CraFZ68http://chohnosuke.skr.jp/yama/02yama/0615/020615yuw08.html
0469メカ名無しさん
04/09/08 20:52ID:DxaOe0cv近年の画像は見つかりやすいけど、昔のはなかなか見つからない。
0470メカ名無しさん
04/09/11 13:08:33ID:+bH5xbmhマシンは久留米の「@」でこんなストーリーがいいと思う。
昨年”BOXフント”で全国優勝を果たしたロボコンメンバー
今年の競技ではアームで強引に円盤を回転させ、下をオブジェで固定させる
アイデアを思いつき、予選を圧倒的強さで勝ち進み優勝する。
(ちなみに決勝では昨年自分達をバカにした
同校の別チームに借りを返すという展開)
0471メカ名無しさん
04/09/11 13:10:20ID:+bH5xbmhそして全国大会でも順当に勝ち進むものの。やがてメンバーのなかに
”勝って当然”という驕りが生まれ、他チームを見下すようになり
当初は昨年優勝チームということで応援していた観客たちも
メンバーのあまりの変わりように呆れて。いつの間にか会場中から嫌われる
悪役チームとなっていく。そんな周囲の反応とは
関係なく勝ち進んだ「@」は決勝の”大食いサイボーグ”との対戦で
絶対の自信を持っていたオブジェ固定のアイデアを大食いの
”オブジェ打ち落とし作戦”で完全に攻略され敗れてしまう。
当初はV2を逃して悔しがるメンバーだったが
じつは大食いチームが、予選1回戦負けでアイデア賞による推薦で出場してた
ことを知り彼等に去年の自分たちを姿を見出し、今年の自分達がいかに
傲慢だったかに気付いて大いに反省。来年のロボコンに向けて新たな気持ち
で取り組むことを決意したところで物語は完結。
というのはどうでしょう?
0472メカ名無しさん
04/09/11 17:18:52ID:vcH7L8nu0473メカ名無しさん
04/09/11 19:16:05ID:+LgSzrXEttp://www.warbirds.jp/zono/jiten03/kurumea.html
0474473と同じ人
04/09/11 19:23:18ID:+LgSzrXE「大食い鋼鉄人」が箱を打ち落とせるのはメンバーが知らない方がイ
ンパクトが強くていいと思う。そのためにもそれ以前の試合では当然打
ち落としを使ってはダメなので準決勝あたりにしては?
0475メカ名無しさん
04/10/05 09:28:08ID:q3egeJUqてっきり撤退したものと思ってたんだが。
0476メカ名無しさん
04/10/08 19:33:13ID:hJoJHX580477名無し
04/10/08 19:34:48ID:hJoJHX580478メカ名無しさん
04/10/17 23:55:58ID:667TL1l7特別参加してたことを知ってる人はいるかな?
0479メカ名無しさん
04/10/18 02:07:32ID:rdYqGyA40481メカ名無しさん
04/11/07 20:02:10ID:zQSghCWB0483メカ名無しさん
04/11/17 17:40:58ID:BgyQUkeA無理があるような気がするから。もう1つ北海道に
札幌工業高専みたいな学校があったほうがいいのでは?
と思うんだが。
0484メカ名無しさん
04/11/19 01:54:27ID:CFaN9B3D北大があるからいらんだろ。
工業高専って大学作れなかった招致できなかった都市が
やむなく建てたもんだろ?
0485メカ名無しさん
04/11/19 13:17:52ID:By79bMoaつーか飛ばすことを考えるか。
0486メカ名無しさん
04/11/20 00:41:07ID:xEnTv0C2札専ができた経緯は知らない。
0487メカ名無しさん
04/11/20 04:31:39ID:dU65/vSBこのまえ徳山高専の体験入学行ってきた。
で、そのときは丸一日体験で、見学とか出来なかったんだけど、
その前の体験のとき、
午前10時に触らしてもらったんだけど、ロボコンのコントローラって
無茶苦茶敏感で、棒との距離を調節するのが難しい。
みんなあんななの?
わっか連射しすぎて、拾ってるお兄さんに微笑みながらにらまれたんだけど。
0488メカ名無しさん
04/11/20 17:53:55ID:HWZVnvj4徳山のはレバーの角度で出力が変わる方式なんだろうね。
うちらはボタン型だから簡単だよ( ´∀`)
4つのボタンを四角配置にして、前二つで前進、互い違いに押したら旋回ってな感じ。
ギター型コントローラって操作してみてぇなぁ・・・
0489メカ名無しさん
04/11/20 23:43:55ID:yw3WTEkf0490メカ名無しさん
04/11/21 03:08:03ID:+VPy9gm3ちなみに競技は去年の鼎
0491メカ名無しさん
04/11/23 02:31:18ID:MXyeGK/5設計の担当者の考え方による。
勝負用のコントローラだから、なれた人が持ったときに最大の能力を
発揮するように作っているものもあれば、誰でも使えるような初心者
向けにしたものもある。
ほかには見た目のネタに走ったものとか、単に何も考えてないものな
んかもある。
徳山のやつが上級者向けなのか設計ミスなのかは知らないけれど、そ
れぞれのコントローラには担当設計者の魂が宿っているからよく見て
あげて・・・
0492メカ名無しさん
04/11/27 01:02:41ID:D6vbOTuhあと、「ビックコミックスピリッツ」の「気まぐれコンセプト」にロボコンのネタが出たの覚えてる?
0493メカ名無しさん
04/11/27 18:38:36ID:j8JPdn1Cさまりーぷりーず
0494メカ名無しさん
04/11/30 02:33:27ID:ruF6zsyt>>308
第7回スペースフライヤー
5枚同時投げは面白かったなあ。全国大会見終わった後、この対戦があればもっと盛り上がっていたろうにと感じた。
しかし、九州大会をどのようにして勝ち上がったのだろう。NHK、放送してくれないだろうか。
自分は近畿大会の再放送を見たんですよ。本放送を見逃してしまったんですが何故かNHK大阪が再放送。
そうしたら最後にテロップが出て奈良高専スターキングは全国大会で準優勝し、ロボコン大賞に輝きました。
なるほどそれで再放送、いやそれだけじゃないのは見た人は分かりますよね。
近畿大会決勝で5枚の内1枚を落として4枚で飛ばし入らず準優勝。
タージンの実況、まだ覚えてますよ。当然推薦枠1校で全国大会へ。
全国大会準決勝、近畿大会決勝と同じ組み合わせだったような。
最後の最後、またも5枚の内1枚を落とすも落ち着いて残りの1枚を吸引させ発射!
入った瞬間、国技館は揺れましたね。
豊田に決勝で敗れましたが間違いなく不確実性が生んだ奇跡の大会にふさわしい一台でした。
最近はロボコンを見て感動するということがなくなって久しいですから、
余計にこの大会をもう一度見たいと思いますね。
0495メカ名無しさん
04/11/30 03:43:41ID:Z/h6gb0f0496メカ名無しさん
04/11/30 11:41:15ID:4/quckwX推薦枠1校を発表するとき審査員が
「もちろん、奈良高専Star Kingに行ってもらいます」
と言ったんですよね。
この もちろん という言葉に全てが集約されているといっても過言ではないのでは。
0497メカ名無しさん
04/11/30 13:28:47ID:BpXRWQVV時期は12月初旬か?正確には
奈良高専Star Kingは全国大会で準優勝し、スペースフライヤー大賞を受賞しました。
だったと思う。
0498メカ名無しさん
04/12/07 21:38:37ID:Fh/rLUyB0501メカ名無しさん
04/12/10 17:34:24ID:M8qx9ze8第15回 プロジェクト BOX
第13回 ミレニアム・メッセージ
難しすぎ・・・
0502メカ名無しさん
04/12/10 18:02:29ID:N8700ZwMルールはウンコだったけどね
0503メカ名無しさん
04/12/11 15:05:05ID:nbPHIvF+単なるタイムアタックだったしなぁ…
全国の決勝なのにぜんぜん盛り上がらない決勝戦は悲惨だったよ。
準決勝の米子vs詫間は超高速バトルでどっちが早くPP達成かわからなかったし
(結局同時PP扱い)
ことしの豊田戦も、このときの米子戦の時も、両者パーフェクトの
ときは詫間電波が審査員勝ちしている。でもどちらも負けたマシンのほうが
完成度高かったような気がする。
0504メカ名無しさん
04/12/14 05:22:32ID:opF8d+SI地方大会1回戦負け常連の某A田高専のOBなのだが、
私が現役の頃はかたくなにセガサターンのコントローラを使ってたよ。
ボタンが足りない時は、スタートボタンでマッピングが切り替わるようにしてw
電装をほぼ一人でやってたのだが、学内でのデモ時にはツインスティックに対応させてたりして遊んでた。
弁当箱スタイルなので非常に間抜けなのだが。
有線の時期からシリアル通信にしてたので、無線コントロールへの対応は楽だった。
10m近く飛ぶように作った記憶がある。
てか、毎年会場に持って行ってから仕様変更があるウチのチームって一体・・・
毎度毎度、ホテルで泣きながらプログラム修正をしてた記憶がある。
0505メカ名無しさん
04/12/14 08:19:15ID:nV3sEJzJSFC使ってたのはさらに以前ですか?
0506メカ名無しさん
04/12/14 15:08:08ID:opF8d+SI私がやる以前だったと思う。
中身を取っ払って、ガワだけ使ってたみたい。
それまでずっとリレー制御だったようだ。
おびただしい数のリレーが出てきたよ。
私は、意味もなくコントローラ無改造にこだわってたよ。
マイコン乗っけたの初めてだったらしいorz
1年だけリレーを使ったが、デッドタイム入れ忘れて青白い火花を飛ばしてしまった。
前日のテストランでorz
軽くするためにソケット使ってなかったので、泣きながらリレー交換&プログラム修正したよ。
0507メカ名無しさん
04/12/17 05:44:52ID:70oSyqMu第1回は優勝・第2回は準優勝のメタルボディのラジコンなんだけど・・
加速して体当たりするバトルマシンです。
0508メカ名無しさん
04/12/17 22:35:34ID:D0Yg7ZAzキャッチフレーズが暴走機関車ってやつで、名前が「ラ・マシン」、
んで決勝戦でコイツを倒したのが「バイオハザード」だったと思う
0509メカ名無しさん
04/12/17 22:52:09ID:ZC+mi+frhttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1098273263/
0511507
04/12/18 13:07:42ID:HalLebW4ラ・マシンそうだ!!
こいつは勝利するとグルグル回って舞を披露するんだよね。
あとサンドウォーム?の様な巨大な物もあった。
0512507
04/12/18 13:21:41ID:HalLebW4http://www.botleague.com/
ムービーもあるよ。丸ノコマシンもありました。
0513507
04/12/18 21:29:00ID:HalLebW4125 :メカ名無しさん :04/12/17 06:19:59 ID:70oSyqMu
装甲騎兵ボトムズ・ATリスト
>人工筋肉であるマッスルシリンダー
>人工血液ともいえるポリマーリンゲル液
http://bluephantasm.hp.infoseek.co.jp/botomuzu2.html
>高エネルギーを持ったポリマーリンゲル液は、銃弾によって容易く爆発するため〜
爆発する理由もあるのね。
1/1巨大ロボ製作
http://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/nandemo/cat1224331/index.html
こんなの見つけた、すごすぎ・・
Zガンダム
http://bitter.swee.to/gundam.html
これもすごい・・
スレ違いですまそ
0514メカ名無しさん
04/12/19 17:28:12ID:UdasiLBeいやー、いいものを見せてもらった。ボトムズすごすぎる。ここまで
やってもらったら、ボトムズの原作者とか感無量だろうな。
0515メカ名無しさん
05/01/04 21:12:47ID:CjYZ9w+dってか、僕の知らない間に親が録画していたらしい。
(たまたま掃除をしていて見つけた)
伝説の九州予選、箱の上からペンキを見ることができて感激!
0517メカ名無しさん
05/01/06 15:22:29ID:jxfPSL7bすぷれもんキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
あのマシン作ったために大分高専は呪われていると言われているなぁ
0518メカ名無しさん
05/01/06 21:07:53ID:M8KrHy9s0519メカ名無しさん
05/01/26 23:17:30ID:CDsH3ezAロボコンゆえの特徴だろうか?憶えてる限りで例を挙げると。
95年の東北大会
エイフェックス・ツインのSelected Ambient Worksから何曲か流れた。
98年の近畿大会
石野卓球のBERLIN TRAXの1曲目”ポリネシア”が
格チームのマシン紹介や組み合わせの発表のたびに(ry
00年の九州大会
石野卓球のGHOST IN THE SHELL(PS版・攻殻機動隊のテーマ曲として有名)
これまたマシン紹介のときに
0520メカ名無しさん
05/02/27 18:14:45ID:68WZ/iXDhttp://live.2ch.net/endless/kako/1008/10089/1008923280.html
0522メカ名無しさん
2005/04/19(火) 20:08:39ID:q5dcZrEnアンビエントっぽいマタ〜リとしたBGMがよかったな。
0523メカ名無しさん
2005/05/09(月) 21:58:23ID:Dd67aYs+相手が失敗して箱を14個しか置けなかった所に、自機が箱を1個だけ
上に積んでも成立したんだろうか?
0524メカ名無しさん
2005/05/12(木) 00:35:04ID:ByUsQbfE96年テクノカウボーイの時に久留米のトゥルブレンツで参加してました。
公称2000枚・・・そういやそういうこと言ってたな(笑)ロボット作ってた
時間より輪っかを作ってた時間の方が長くて、それよりみんなでゲームして
た時間はもっと長かったのを覚えてます(^^;
0525メカ名無しさん
2005/05/22(日) 00:28:49ID:ZIv2sPId電通大の操縦者として現れた時はビックリしたな。
たった4〜5年で別人のように印象変わってたんで
名前を見なければ絶対同一人物とは気付かなかったよ。
0526メカ名無しさん
2005/05/22(日) 00:36:53ID:G+SY2MmB垢抜けたのですか?
0527525
2005/05/23(月) 21:57:36ID:KDUX8YPgええと確か98年と99年の大学ロボコンで見たんですが。
両方とも高専時代にしてた眼鏡は既になく、98年は髪を短く刈り込んで
まるで体育会系のようなゴツイ印象、翌年99年はまたガラリと変わって
長髪となり服装も前年より気を使った感じで、このときなら垢抜けたと
いえますね(ちなみに99年にはStar Kingで大賞獲ったときのことが
紹介されてました)
0528メカ名無しさん
2005/05/25(水) 00:00:16ID:xg0LHORI0530メカ名無しさん
2005/06/08(水) 21:23:45ID:zpxHNd8Sこれが競技点のみの勝負だったら、優勝高の都城は3回戦、準優勝の一関は
2回戦(シード高なので初戦)で終わってたわけなんだが。
0531メカ名無しさん
2005/06/12(日) 14:33:12ID:SxVnOEOHたぶん福井の「GGウォーカー」久留米の「EDEN」大阪「浪速5秒前」の
どれか。あと3回戦のマシントラブルがなければ米子「てふてふ君」の
優勝もありえたと思う。
0532メカ名無しさん
2005/07/14(木) 21:42:57ID:zAzXcqUe90年ニュートロンスター
91年ホットタワー(九州地区・全国大会)
92年ミステリーサークル(九州地区・全国大会)
93年スペースフライヤー(九州地区)
0533532
2005/07/14(木) 21:43:31ID:zAzXcqUe0535メカ名無しさん
2005/07/15(金) 09:33:00ID:v0d3RcLS2ちゃんはアングラじゃねーぞ、放流希望なんざ余所でやれ
0536メカ名無しさん
2005/07/18(月) 16:14:41ID:igZQidbZDVD化とか良く分からんのだけど、
高専ロボコンに適した動画形式とかビットレートとか教えてくださいな。
0537メカ名無しさん
2005/07/18(月) 21:38:15ID:u8gvd2Knttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050717-00000041-kyodo-soci
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050716-00000101-yom-soci
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050714-00000119-mai-soci
0538メカ名無しさん
2005/07/23(土) 02:27:45ID:T0NnPv950539メカ名無しさん
2005/08/05(金) 15:19:44ID:yFFYIFgZ仙台電波の俗にギター型コントローラと呼ばれてるものは
正しくはベースギター型コントローラ
0540メカ名無しさん
2005/08/09(火) 01:15:34ID:UL9WTYi60541メカ名無しさん
2005/08/09(火) 21:38:52ID:7LNBGx5/0542メカ名無しさん
2005/08/09(火) 23:27:20ID:7LNBGx5/仙台電波:ベースギター
0544メカ名無しさん
2005/08/10(水) 02:04:27ID:scTVC6+40545メカ名無しさん
2005/08/10(水) 10:38:33ID:28Kvhb9A最初はちゃんと作戦上の意味あったんだよな。
0546メカ名無しさん
2005/08/12(金) 00:41:54ID:P1bTpjXS旭川:凶悪
仙台電波:ベースギター
豊田:教官会議でもめる
都城:ロジャーアーム
0547メカ名無しさん
2005/08/15(月) 23:54:49ID:XpLUouvB翌年以降に影響を与えてる。
0548メカ名無しさん
2005/08/16(火) 13:28:13ID:FfaesqnDまあ, 先輩のせいっていうより現状の方針のようだけれど.
0549メカ名無しさん
2005/08/17(水) 03:20:23ID:fCQMdKsY旭川:凶悪
仙台電波:ベースギター
豊田:教官会議でもめる
詫間:勝ちに来る
都城:ロジャーアーム
全部優勝したところばかりだな
0550メカ名無しさん
2005/08/19(金) 10:38:00ID:AtuY19Mi漏れの場合、DVDレコで録るときは1大会1枚になるようにしている。
今DVD-R滅茶苦茶安いので、10枚一気に買うのが常。
>>548 教官が押し付けている感があるな>詫間で
0551メカ名無しさん
2005/08/20(土) 00:50:36ID:2m/SX7j+ttp://www.nagaoka-ct.ac.jp/st/robo/lui_labo/vote/98.html
0552メカ名無しさん
2005/08/20(土) 09:32:11ID:f49L0CJz0554メカ名無しさん
2005/09/02(金) 12:25:25ID:afq8v0G7旭川:凶悪
仙台電波:ベースギター
豊田:教官会議でもめる
詫間:勝ちに来る
都城:ロジャーアーム
大分:すぷれもんの呪い
0555メカ名無しさん
2005/09/02(金) 23:50:08ID:z1O7YQW/デザインに凝れないじゃないか。
0556メカ名無しさん
2005/09/03(土) 23:59:44ID:S7l+oibl0557メカ名無しさん
2005/09/06(火) 19:08:12ID:ZEv/hgSwhttp://spaces.msn.com/members/yohsuke0725/
0558メカ名無しさん
2005/09/07(水) 22:36:03ID:jTDrT0RV限られたレギュレーションの中で工夫するのがロボコンっつーことで。
先日放送されたIDCロボコンには感心した。
材料制限もさることながら2週間という短期間で仕上げるというのがすげー。
規模が違うとはいえ、高専ロボコンとは真逆なんで考えさせられる。
0559メカ名無しさん
2005/09/07(水) 22:57:33ID:mGzTZ4uA二週間あったら作れるだろ、いくらなんでも。
おまえら作業遅すぎ。
動かないマシンで地区大会優勝しちゃうのは恥ずかしくないのか?!
ということを後輩に説教している夢を見ました
0560メカ名無しさん
2005/09/07(水) 23:40:08ID:69YIbhjb0563sage
2005/09/10(土) 18:54:04ID:4JsgjfFL北九州:あばうたぁーず ガラ悪し
都城: 赤つなぎ→北九州のパクリ
熊本電波:マシンが黒い
大分:毎年がんばってるのに運がない
0564名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 21:54:26ID:I6EjGR4o北九州と都城の赤ツナギは同じ年からだったんじゃないかな?
それ以前の北九州は黒かったような。
2001か2002年ぐらいから?
あと、ガラが悪いとか言うのやめれ。
テンション高いだけだきっと。
0565名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 22:56:49ID:ys/f2J+B旭川:凶悪
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
豊田:教官会議でもめる
福井:遊星歯車機構
詫間:勝ちに来る
北九州:あばうたぁーず
熊本電話:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪い、毎年がんばってるのに運がない
ガラ悪しは外したよ。教官会議でもめるとか勝ちに来るとかもやめたいところだ。意見もとむ。
0566名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 01:03:15ID:zfPf8CMD妨害
二足歩行
0567548
2005/09/11(日) 14:23:28ID:GNJilyR+俺は詫間が勝ちにくるって書いた人間だが、 2001年のアレとかも知った上で、
あえて肯定的に表現したつもりだった。
良くも悪くもチームカラーだとは思うので、 もっと肯定的な表現があればそうし
てくれ。
0568名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:32:24ID:I0npJoM/徳山:空気圧
広島商船:空気圧+デザイン重視
豊田:大会No.1(マシンの全長とか、重さとか、種子の数とか)のマシン設計にこだわる
小山:マシンに目がついている
松江:相手マシンの妨害を重視した設計
(昔の)長岡:動物ロボット
(昔の)鶴岡:動物ロボット&アイディア倒れ
0569名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:39:07ID:uEUg6Vm/旭川の凶悪はいいのか?w
0570名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 20:35:28ID:1vvArjUr旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている
長岡:動物ロボット
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る
福井:遊星歯車機構
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
詫間:勝ちに来る、戦略好き
北九州:あばうたぁーず
熊本電話:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪い、毎年がんばってるのに運がない
とりあえず更新
0572メカ名無しさん
2005/09/14(水) 00:15:33ID:wf1HP64z旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている
長岡:動物ロボット
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る
福井:遊星歯車機構
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
詫間:勝ちに来る、戦略好き
北九州:あばうたぁーず
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪い、毎年がんばってるのに運がない
更新したよ
0573メカ名無しさん
2005/09/25(日) 10:21:07ID:JdxMXKuf鹿児島高専の『凱旋門』VS熊本電波高専の『真悪』
試合中に「凱旋門」が崩壊したのは「真悪」のせいなの?
0574メカ名無しさん
2005/09/25(日) 20:20:20ID:49DZqfV/真悪が押して崩壊した感じだが・・・
押すしかない状況だったと思う。
たまたま押した部分が構造的に脆い部分だったって感じでしょうか。
俺的にはその後の(略
0576メカ名無しさん
2005/09/26(月) 19:59:44ID:e6tZkZ93崩壊後から、試合終了直前までの間、TV放送ではカットされたからなぁ。
この間、TV的に空白の時間。何事も無かったかの(略
0577メカ名無しさん
2005/09/27(火) 10:46:12ID:ce7qDti9これって違和感あるんだが、他にないのか?
小山:自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
のほうがいいな。
0578メカ名無しさん
2005/09/27(火) 19:17:05ID:d64lSl0e第7試合画像
0579メカ名無しさん
2005/09/27(火) 19:36:34ID:eu0hIocZ0580メカ名無しさん
2005/09/27(火) 21:18:25ID:0URst8gL0これがニョロかぁ
0581メカ名無しさん
2005/09/30(金) 03:05:11ID:Vpxie3COマシンのインパクトが強烈だった。
・にょろ
・歩くんです
・BigFatペンギン
・はこじゃらし
勝負重視のマシンも数揃っていて、今思うと
競技バランスかなりまともだったような
0582メカ名無しさん
2005/10/02(日) 22:27:44ID:ryAEJ7Tb(すごくやばいよ福井号)
0583メカ名無しさん
2005/10/03(月) 11:55:03ID:SO3ueBt6重量に関係しているだろう。
昔は余裕なかったけど、それなりにやってたよな。
昔の重量規定はあそこまで遊べない。
0584メカ名無しさん
2005/10/03(月) 22:46:25ID:UFn6Zhd90585メカ名無しさん
2005/10/04(火) 21:56:24ID:Bk6wME7+アンテナに鉛鋳込んだのは君ですか?
0586メカ名無しさん
2005/10/08(土) 16:16:32ID:nl9lihwzまずは、88年乾電池カースピードカーレース
0587メカ名無しさん
2005/10/08(土) 17:00:18ID:nl9lihwz長距離だったらこれが優勝だったな。
0589メカ名無しさん
2005/10/08(土) 17:39:52ID:nl9lihwzVHS全部あるかみてないけど、おそらくあると思う。
0591メカ名無しさん
2005/10/08(土) 23:36:19ID:nl9lihwz0592メカ名無しさん
2005/10/08(土) 23:55:09ID:nl9lihwz旭川のは2003年に優勝したのと何かが似ている気がする。
詫間電波は1/125の模型と競技場をつかってシミュレーションしていると言っているが、
1/125じゃないだろ...
0593メカ名無しさん
2005/10/08(土) 23:57:31ID:nl9lihwz0594メカ名無しさん
2005/10/09(日) 00:01:49ID:nl9lihwzご所望ですかな?
0595メカ名無しさん
2005/10/09(日) 00:53:09ID:IkoPg8Ki0596メカ名無しさん
2005/10/09(日) 01:02:59ID:ta0+c/MTDVD販売、深夜にひっそり放送とかしてほしいところ。
ロボコン風雲録って知っている人いる?
0598メカ名無しさん
2005/10/09(日) 03:18:08ID:CNvy+NGx地区予選は無理じゃないか?
0599メカ名無しさん
2005/10/10(月) 14:24:42ID:mMlPbIvW地区は多すぎて無理だろうが、
半月ぐらいかけて放送してほしいところ。
総集編でもいいが…
出場学生の肖像権確認が必要なのかな?
アーカイブスの件もあるし
0601メカ名無しさん
2005/10/10(月) 15:58:53ID:KB5Ad3Ieそれにしてもスターキング、P・P、SUCCESSは凄いな
0602メカ名無しさん
2005/10/11(火) 23:31:23ID:C8cODujz円盤モノは面白くなる法則?
0603メカ名無しさん
2005/10/11(火) 23:33:44ID:C8cODujz旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている
長岡:動物ロボット
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
詫間:勝ちに来る、戦略好き
北九州:あばうたぁーず
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪い、毎年がんばってるのに運がない
更新したよ。
0604メカ名無しさん
2005/10/12(水) 00:14:51ID:49wsrNe3曲げパイプ加工は釧路よりも育英の方がイメージ強いような
>>602 円盤といわれたら微妙だがテクノカウボーイもかなり面白かったような
0605メカ名無しさん
2005/10/12(水) 12:29:39ID:ZqeydAAL0607メカ名無しさん
2005/10/14(金) 12:19:00ID:etRedsokどうみてもマクソンで勝っただろと思うマシン
SUCCESS
Untyred
0608メカ名無しさん
2005/10/14(金) 17:18:47ID:etRedsok芸術点はいらねーだろ。
0609メカ名無しさん
2005/10/14(金) 20:11:10ID:etRedsok0610メカ名無しさん
2005/10/15(土) 01:41:43ID:2oMGmAQK旭川と航空は何かしらの因縁があるんだな。
0611メカ名無しさん
2005/10/15(土) 02:13:41ID:2oMGmAQK旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている
長岡:動物ロボット
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
詫間:勝ちに来る、戦略好き
北九州:あばうたぁーず
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪い、毎年がんばってるのに運がない
更新したよ。
0612メカ名無しさん
2005/10/16(日) 00:14:28ID:CD1YuJcm0613メカ名無しさん
2005/10/16(日) 01:11:54ID:CD1YuJcm0614メカ名無しさん
2005/10/16(日) 01:29:03ID:CD1YuJcm0615メカ名無しさん
2005/10/16(日) 02:01:04ID:WdF6WpM/0616メカ名無しさん
2005/10/16(日) 02:25:40ID:CD1YuJcmどこへ?
0618メカ名無しさん
2005/10/16(日) 18:24:17ID:CD1YuJcm優勝ガンバレ
レレレノレー
校長
にワロタ。
0619メカ名無しさん
2005/10/16(日) 18:38:57ID:CD1YuJcm雅楽テックキャノンに似てるね。
0620メカ名無しさん
2005/10/16(日) 18:43:29ID:CD1YuJcm0621メカ名無しさん
2005/10/16(日) 18:52:06ID:CD1YuJcm0622メカ名無しさん
2005/10/16(日) 19:24:04ID:CD1YuJcm旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている
長岡:動物ロボット
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。
北九州:あばうたぁーず
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪い、毎年がんばってるのに運がない
更新したよ。
0623メカ名無しさん
2005/10/18(火) 03:43:00ID:477YVhQf旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。
北九州:あばうたぁーず
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪い、毎年がんばってるのに運がない
更新したよ。
0624メカ名無しさん
2005/10/19(水) 00:19:23ID:qIrBQOonデジカメダーって三倍の速さになったんだね。
緑色なのに。
0625メカ名無しさん
2005/10/19(水) 00:23:09ID:qIrBQOon0626メカ名無しさん
2005/10/19(水) 00:45:21ID:qIrBQOon0627メカ名無しさん
2005/10/19(水) 00:57:16ID:qIrBQOonなんであんなに操作しやすそうなんだろう
0628メカ名無しさん
2005/11/07(月) 02:43:44ID:cOanVs+1旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
沼津:昔マイコン自動制御に拘っていた。コスプレ
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。
北九州:あばうたぁーず、にょろ仮面
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪い、毎年がんばってるのに運がない
更新したよ。
0630メカ名無しさん
2005/11/12(土) 11:12:44ID:nwGBD2Izおれのなかで
都城の赤つなぎと北九州のあばうた〜ずが
かぶってる・・・
北九州のイメージ・・・マクソン多し
0631メカ名無しさん
2005/11/12(土) 13:28:57ID:O9uD16750632メカ名無しさん
2005/11/13(日) 10:53:13ID:waKKsO7o松江のイメージをかいてくれたまへ
0633メカ名無しさん
2005/11/13(日) 11:30:54ID:uznk+UgB04年、01年もそうだが、98年もある意味妨害だ。
詫間のように、相手マシンに合わせて戦略的に妨害をしてくるのではなく、設計の段階で既に妨害を考慮している用に感じる。
勿論、毎年松江が妨害マシンを作っているわけではないが、妨害マシンを作ったときは全国でもいいとこまで勝っている。
0634629
2005/11/13(日) 14:50:48ID:9tTAmcY6代弁thx
妨害を考慮しているってレベルじゃなく完全に妨害に特化しているよな・・・。
0635メカ名無しさん
2005/11/13(日) 15:15:20ID:SQXSKt4o0636メカ名無しさん
2005/11/13(日) 16:02:20ID:z52hUUTR0638メカ名無しさん
2005/11/13(日) 18:46:58ID:9tTAmcY60639メカ名無しさん
2005/11/13(日) 23:20:39ID:ho5qXXzq旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
沼津:昔マイコン自動制御に拘っていた。コスプレ
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。
北九州:あばうたぁーず、にょろ仮面
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪いを解くのに苦節15年
更新したよ。
0641メカ名無しさん
2005/11/16(水) 01:38:08ID:vZMLNXd7旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
沼津:昔マイコン自動制御に拘っていた。コスプレ
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。
北九州:あばうたぁーず、にょろ仮面、マクソン使い
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪いを解くのにマクソンも使って苦節15年
更新したよ。
0642メカ名無しさん
2005/11/25(金) 12:58:03ID:YV0bc0472003プロジェクトBOXを見るか見ないかで
映画ロボコンの面白さ全然違うのにな
北九州のフレックスは本当に鬼のように強いし
0644メカ名無しさん
2005/11/30(水) 10:03:29ID:0e+G9saq遅レスだけど風雲録って3時間放送のやつだよね?
初代〜97年までのダイジェスト版になってて、いつ見ても面白い(´ー`)
0646メカ名無しさん
2005/12/04(日) 13:57:45ID:28FqY6oW見たことあるけど、テープがどこかいったorz
0647メカ名無しさん
2005/12/04(日) 16:32:57ID:Tcq4MB8attp://www.kbs.co.kr/robocon/nhk.html
で見ることできますよ。
0648メカ名無しさん
2005/12/05(月) 16:38:09ID:5+3BR3rx旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
沼津:昔マイコン自動制御に拘っていた。コスプレ
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
鳥羽商船:神がかり的勝利
津山:神がかり的勝利、マイクパフォーマンス。
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。
北九州:あばうたぁーず、にょろ仮面
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪いを解くのに苦節15年
更新したよ。
0649メカ名無しさん
2005/12/05(月) 16:40:22ID:5+3BR3rx再生されないorz
0650メカ名無しさん
2005/12/05(月) 16:45:06ID:5+3BR3rx0651メカ名無しさん
2005/12/06(火) 06:27:18ID:/qm+/nBB歩くんです ってどんなロボ?
0652メカ名無しさん
2005/12/07(水) 01:44:30ID:A2OwhsFZサレジオ高専の詳細説明者が現れることを期待して待つべし。
0653メカ名無しさん
2005/12/07(水) 21:56:07ID:tCkWt9zi(三三三3
/(..・ω・..)\
/ ..l ;;l ヽ
..○ ヽ;__,,,,__ノ ○
0654メカ名無しさん
2005/12/07(水) 22:05:42ID:tCkWt9zittp://www.salesio-sp.ac.jp/project/img/robocon04.jpg
0655メカ名無しさん
2005/12/10(土) 23:48:03ID:AteGqAQ2ところで、あなたが一番良かったと思った高専ロボコン大会はどれですか?
1988乾電池カー・スピードレース
1989オクトパス・フットボール
1990ニュートロンスター
1991ホットタワー
1992ミステリーサークル
1993ステップダンス
1994スペースフライヤー
1995ドリームタワー
1996テクノカウボーイ
1997花開蝶来
1998生命上陸
1999Jump to the Future
2000ミレニアムメッセージ
2001HappyBirthday39
2002プロジェクトBOX
2003鼎
2004マーズラッシュ
2005大運動会
0656メカ名無しさん
2005/12/11(日) 02:18:35ID:Ri+ltdoB酷かったのはHappyBirthday39。決勝戦の内容がさらに後味悪くしているとしか
0657メカ名無しさん
2005/12/15(木) 03:05:12ID:PAvrZ0JB去年だけどあまりの邪悪さにすんげー記憶にある
好きだったんだけどなあ
0658メカ名無しさん
2005/12/15(木) 10:02:59ID:SoqDBcTr釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
沼津:昔マイコン自動制御に拘っていた。コスプレ
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
鳥羽商船:神がかり的勝利
津山:神がかり的勝利、マイクパフォーマンス。
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
新居浜:燧シリーズ
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。
北九州:あばうたぁーず、にょろ仮面
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪いを解くのにマクソンも使って苦節15年
更新したよ。
0659メカ名無しさん
2005/12/17(土) 05:22:07ID:kGHrCEN+曲げパイプはパイプの品質が悪いとベンダーで曲げた時に破断します。
よくないパイプを大量に買ってしまった場合には泣きを見ます。
また、ベンダーで曲げる際にパイプの両端を引っ張りながら曲げると曲げた箇所が皺にならずにきれいに曲がります。
任意の角度に曲げる際はパイプの戻りを考慮して目的の角度+5°程度まで曲げます。
それでも狙った角度との誤差が出るので、手曲げによる微調整が欠かせません。
コの字に曲げた場合はねじれも生じますのでそれも修正します。
入部してから微調整を極める頃には握力が格段に上がってます。
あと丸パイプ同士をジョイントする際にはターゲットのパイプより一回り小さいパイプにラインテープを巻いて
ターゲットの内径に合わせ、それを挿入してネジもしくはリベット止めします。
なお、私より前のOBは16mmや19mmのパイプを太ももで曲げていたらしいです。
0660メカ名無しさん
2005/12/17(土) 07:10:48ID:ftex+pRg0661メカ名無しさん
2005/12/17(土) 09:08:42ID:kGHrCEN+バーナーには苦い思い出もありますし。
0662メカ名無しさん
2005/12/17(土) 17:43:46ID:B6kkLWUY0663メカ名無しさん
2005/12/18(日) 00:35:55ID:W+GKTdFB小山:ジャージ
茨城:ランドルト環
松江:妨害、電飾
0664メカ名無しさん
2005/12/18(日) 10:24:23ID:kzUkcEki富山は高専と商船で分けてほすぃ
0665メカ名無しさん
2005/12/19(月) 21:37:32ID:gFjjHLjx砂は入れてないですね。
0666メカ名無しさん
2005/12/20(火) 04:17:40ID:J6tn/JPt大食いサイボーグって88年だっけ?
0667メカ名無しさん
2005/12/20(火) 04:20:19ID:J6tn/JPt優勝が二校もあるよorz
0668メカ名無しさん
2005/12/20(火) 13:09:10ID:5OO3Ry+Nワロス
0669メカ名無しさん
2005/12/20(火) 14:12:11ID:v+Caa5Rbhttp://c-others.2ch.net/test/-/cat/1
もう許さないお
0671メカ名無しさん
2005/12/22(木) 16:04:24ID:9ZLMRaYt電源が違う時点で書類審査で失格?
0672メカ名無しさん
2005/12/24(土) 07:54:40ID:tSAnzyCl釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、ジャージ、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット
茨城:ランドルト環
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
沼津:昔マイコン自動制御に拘っていた。コスプレ
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
富山商船:メカメカしい
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
鳥羽商船:神がかり的勝利
津山:神がかり的勝利、マイクパフォーマンス。
松江:妨害、電飾
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
新居浜:燧シリーズ
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。
北九州:あばうたぁーず、にょろ仮面、マクソン使い。
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪いを解くのにマクソンも使って苦節15年
更新したよ。
0673メカ名無しさん
2005/12/24(土) 18:22:27ID:MJWVwZ2x大食いサイボーグは2003鼎KANAEだよね?
0674メカ名無しさん
2005/12/25(日) 20:25:53ID:p3X5Pa7E生命上陸が大好き。豊田「生命侵略」と松江「小さな栗の木」の物量合戦ワロス
0676メカ名無しさん
2005/12/30(金) 12:36:33ID:c91y4zIa0677メカ名無しさん
2006/01/04(水) 21:41:47ID:Z/4ezs+K( ゚ プ
/ 7ヽ (=)
( ゝ⊃/蜂',
ヽ、∠つ 蜜 )
 ̄ ̄
0678メカ名無しさん
2006/01/08(日) 12:35:03ID:b3t5ygy00679メカ名無しさん
2006/01/09(月) 19:09:12ID:UevrO2HJhttp://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1136797896/
VIPの凸スレが過疎で困ってる、いじめないから来ないか?
0680メカ名無しさん
2006/01/11(水) 13:52:18ID:fCjOx6wk釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、ジャージ、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット
茨城:ランドルト環
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
沼津:昔マイコン自動制御に拘っていた。コスプレ
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
富山商船:メカメカしい、トラス構造大好き!
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
鳥羽商船:神がかり的勝利
津山:神がかり的勝利、マイクパフォーマンス。
松江:妨害、電飾
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
新居浜:燧シリーズ
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。
北九州:あばうたぁーず、にょろ仮面、マクソン使い。
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪いを解くのにマクソンも使って苦節15年
更新したよ。
0681メカ名無しさん
2006/01/11(水) 15:55:36ID:hxMjqKz10682メカ名無しさん
2006/01/14(土) 12:36:08ID:GdLeEcsv茨城にはまな板タイヤとかあるだろ
0683メカ名無しさん
2006/01/14(土) 12:40:04ID:KtvLlZ0X0684メカ名無しさん
2006/01/20(金) 18:58:54ID:x7OoRoGS0685メカ名無しさん
2006/01/20(金) 22:28:54ID:Thm14P0N市販されている厚さ13〜15mmのポリエチレンやポリプロピレン、ナイロンの板を旋盤で加工し、タイヤとしたもの。
ダ○ソーの物は質が悪く、中に気泡が入っている。
お勧めは、ホームセンター等で入手できる20〜30mm厚程度の業務用。サイズは畳半分ぐらい。
加工編
切り分けには、木工用のこぎりが良い。ジグソーで木工刃とか。
バイトは、チップブレーカ入りがいい。角度は鋭めに。弾性がPOMとかに比べて高めなので、切り込みは大きめに。
熱はMCナイロンとかに比べると持たない。
最後に。
タイヤだけじゃなく、スライドレールやら各種マウンタやら色々なものが出来るぞ。
0686メカ名無しさん
2006/01/21(土) 01:07:45ID:GlkwJIco旋盤で切削時の最大切り込み量を教えてくれ。
0687メカ名無しさん
2006/01/21(土) 01:21:43ID:xVE/jmGzうまく削れるくらい
俺は1mmくらい入れてるかな
0688メカ名無しさん
2006/01/21(土) 19:17:13ID:wwZzeExc0689メカ名無しさん
2006/01/21(土) 20:30:20ID:k8eJ/tqA小山高専のページにのってるよ
ttp://homepage3.nifty.com/Tanack/deng/deng.htm
0690メカ名無しさん
2006/01/21(土) 21:32:22ID:fSHFdh110691メカ名無しさん
2006/01/21(土) 23:16:23ID:buvV9Lvm□13ぐらいの右片刃で、荒削りなら切込み5〜6mmとか余裕w
で、だいたい切込み0.3mm下回ると、弾性で逃げがち。思いっきり鋭く研いだやつならいけるんじゃない?
あと、切子?が刃物台にめっさ巻き付くから気をつけれ。
余談だが、フライスで削ったときの切子?はなかなか綺麗だ。クリスマスツリーとかに使えそう。
0692メカ名無しさん
2006/01/22(日) 00:07:55ID:ckNsyjwP片刃でしてるのか.
俺は先が丸いやつ(名前しらないw)でやってる.
切込み量が少なくなってもいけるよ.
フライスの切り子といえばアクリル.かき氷に見える.夏場にお勧め.切削油のシロップ付きw
0693691
2006/01/22(日) 01:01:01ID:UKd55GuX丸か・・・。今度試してみるわ。
アクリはないけど、CDなら削った。ラメ入り切子w
0694メカ名無しさん
2006/01/22(日) 19:58:12ID:YuZG+vO4切削油使わないと溶けて苦労したわ
主軸逆回転でも気づかずにそのまま削ったりとかw
0695メカ名無しさん
2006/02/01(水) 05:49:37ID:jjr7LsLzそこに工学はないんだな(w
0696メカ名無しさん
2006/02/09(木) 22:36:13ID:FttSLXVA0697メカ名無しさん
2006/02/10(金) 02:51:13ID:IiomeIft0698メカ名無しさん
2006/02/10(金) 22:58:03ID:5CaDyjYNそういえば2004年の茨城「カサパルト」の紹介で、タイヤの素材が「軽くて丈夫なプラスチック製のまな板」ってナレーションだったけど・・・軽い?
0699メカ名無しさん
2006/02/15(水) 23:59:33ID:c4eM/GkC0700メカ名無しさん
2006/02/16(木) 01:11:10ID:Rl1EfsBy0701メカ名無しさん
2006/02/19(日) 13:48:11ID:XSX0IJ8S大きめが良かったら介助用車椅子のタイヤとか、部室にないの?うちタイヤを自作って丸く切るのが億劫だからあんまりやらないんだけど。
0702メカ名無しさん
2006/02/19(日) 13:57:03ID:fCHXkNB3MCとかあるならそれで丸くしてもイイ
あと金属板ならワイヤ放電
0703メカ名無しさん
2006/02/27(月) 11:27:23ID:JO4Ul4T+どんなルールを付け加えれば単純明快で作る方も見る方も面白いマシンになるかな?
0704メカ名無しさん
2006/03/26(日) 09:37:32ID:HqJJ8nRY佐世保VS都城の試合は単純で見る方も面白かったな。
都城の近付けるマシンが動かないからバレーボールでローバーボールをち
か付けたら佐世保が遠ざけようとバレーボールを打ち出していたのは……
あの大会では盛り上がった試合だとおもう
0705メカ名無しさん
2006/03/26(日) 13:25:48ID:CAhYvtDw丈夫というか、取りあえず部品として問題ない程度の強度はあった。
軽いってのはまあ・・・樹脂だし?
一番の利点は、納期と価格と加工性だと思うよ。近所のスーパーで、¥1000しないで買えるし。
0706メカ名無しさん
2006/03/26(日) 14:13:48ID:UeYm2bf10707メカ名無しさん
2006/03/26(日) 14:17:38ID:UeYm2bf1たしかに。
0708メカ名無しさん
2006/04/24(月) 14:05:30ID:rVfL9RkV0710メカ名無しさん
2006/05/02(火) 21:37:55ID:QVktKN8u昨年跳んだところって何校あったっけ?
0711メカ名無しさん
2006/05/14(日) 00:53:59ID:csGX4O130712メカ名無しさん
2006/05/25(木) 14:58:04ID:UvUyCCFlたぶん、どこも縄跳びできないだろ。
0714メカ名無しさん
2006/05/26(金) 00:27:14ID:cRGnbs7Rオブジェにガッタンはきつすぎる
0715メカ名無しさん
2006/05/26(金) 00:28:57ID:jql9/rnv磁石は禁止されちゃったし
0717メカ名無しさん
2006/07/01(土) 16:19:31ID:4yBGHqucのではと期待してるんだが。はたして3度目の奇跡は起こるだろうか?
大島商船(96年・01年 ベスト8:大賞獲得)
0718メカ名無しさん
2006/07/08(土) 20:42:24ID:IlK9I2lB旭川は5年周期というより母校開催・担当のときに何故か鬼のように強い。
今年は旭川開催。予選で活躍できなくても鬼のような強さを期待。
しかし、競技内容的には旭川向きではない。
旭川が強いのはロボット同士がぶつかるようなのとか、力強さや早さが要求されるようなのだけだ。
その点、大島商船はこういう競技に強いのを作ってくるのではないだろうか?
期待している。
0719メカ名無しさん
2006/07/12(水) 21:07:32ID:EDmfSsGETsushi-Max(米子)の動きをもう一度見てみたいです。
優勝チームとの対戦で(基準不明の)判定負けになったけど、
この年のベストロボットだと思います。
0720メカ名無しさん
2006/07/12(水) 22:09:04ID:JbF9j34l審査員判定で米子が負けたんだっけ
(造型物のこだわり様なんかは明らかに米子の方が上だったような)
結果的には高速マシン氾濫のきっかけになったチームではあるが、
大会の流れを作ったという面ではすごいチームではあるかと。
0721メカ名無しさん
2006/07/13(木) 04:45:56ID:mFRUHkR3名前の付け方がアズマックスみたいだけどな。
詫間のミレニアムリサイクラーと遜色ないんだがなぁ。
メカ的には詫間のほうが好きだけどな。
番組的に優勝に近づくほど面白くないな(w
猿軍団がやっぱり印象深い。
少ない予算でよくあそこまで作りこんでるよなぁ。
0722メカ名無しさん
2006/07/14(金) 17:08:30ID:UjelSa4zhttp://www.ken-katoh.com/kabe_6.jpg
0723メカ名無しさん
2006/08/25(金) 16:17:05ID:q9ogXxI5旭川が地元開催時に強いのは謎だよなwww
予選で強い、というなら審判の贔屓とかも考えられるがそうではなくて
「予選ではそこそこ、推薦枠か何かで全国に出てガンダムが如く大会を荒らしまわる」
というのが定番だもんな
というかあそこのロボットは毎年毎年遊び心ナシでガチが過ぎるwww
0724メカ名無しさん
2006/08/25(金) 19:10:02ID:5O4PRD+0ガチなマシンを毎年他校も作ってぶつかってくればいいのにwww
0725メカ名無しさん
2006/08/29(火) 09:44:10ID:NHFr983Zあれをロボットと呼んだら、掃除機や洗濯もロボットと呼べる。
0726メカ名無しさん
2006/08/31(木) 18:45:40ID:mbk8be3G0727メカ名無しさん
2006/09/01(金) 03:51:00ID:4d7nCqy1白猫号のようなやつを希望。
0728メカ名無しさん
2006/09/02(土) 02:18:33ID:5C2/Vl34別に汎用であることはロボットである要件ではない.
掃除機はともかく, 洗濯機はロボットの範疇にかかる部分があるだろう.
0729メカ名無しさん
2006/09/02(土) 10:33:04ID:/fISA0rpオレは、ロボットとは人間の仕事を全て行えるものだと考えている。
つまり、人間と同等もしくはそれ以上の汎用性をもつ機械こそロボットと考える。
ある、特定の仕事しかできない機械は、ロボットと認めない。
0730メカ名無しさん
2006/09/03(日) 03:54:45ID:ckR78Vhaってそんなわきゃねーだろ
>>729のロボットの定義は一般のロボットの定義とはかけ離れてるなwww
0731メカ名無しさん
2006/09/03(日) 08:40:57ID:rTDKoay3一般のロボットの定義を教えろ。
おれは工業用ラインの自動作業機械はロボットと認めない。
なぜなら自動作業機械をロボットとすれば、洗濯機や自動販売機だってロボットになる。
要するに、なんらかの制御コントローラをもってる機械は全てロボットになってしまう。
0732メカ名無しさん
2006/09/03(日) 11:47:45ID:sUPh/pYyまぁ、どこも在庫切れで買えないけどね。↓
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=100054
MINI-Z AWD ムービー
http://www.mini-z-bar.com/mbawd01l.wmv
MINI-Z AWD メーカーHP
http://www.mini-z.jp/awd/concept/index.html
http://www.mini-z.jp/awd/potential/index.html
http://www.mini-z.jp/awd/feel/index.html
http://www.kyosho.com/jpn/fun/movie/wmv/2006kwc.wmv
http://www.kyosho.com/jpn/support/setting/data/voenrrr_20041016_david.pdf
http://www.kyosho.com/jpn/fun/movie/wmv/teamkyosho.wmv
0733メカ名無しさん
2006/09/03(日) 13:31:44ID:LsCVDA8Z自動販売機はロボットだそうだ。
0734メカ名無しさん
2006/09/06(水) 10:40:12ID:i48zPkps・「人間に代わって働いてくれるもの」という意味が込められている
・全体にしろ部分にしろ人間の機能の代わり働いてくれるものであれば、たとえそれがどんな姿・形であっても「ロボット」
・自動車はロボットではなく道具(人間が運転して使うもの。人間の代わりになってくれるものではない)
・「ロボット」と呼ばれるためには,作業中人間の助けを借りてはいけない
・自動販売機は、商品の仕入れ以外は、商品の受け渡し、代金と釣り銭のやりとりを自動的にやってくれる「商店」のロボット
0735734
2006/09/06(水) 10:41:57ID:i48zPkps0736734
2006/09/06(水) 10:47:41ID:i48zPkps0737メカ名無しさん
2006/09/07(木) 00:25:35ID:Nxxtu778このときはロボットといっていいのか?
0738メカ名無しさん
2006/09/08(金) 21:57:48ID:nlrS8K54自動車はロボットではないのだが、その場合はロボットの範疇に入るのかも・・・。
そろそろ学会でロボットの定義をきちんと定めてほしい。
0739メカ名無しさん
2006/09/09(土) 16:00:15ID:qoMU8Q3wある意味、注目の的だからな。
ありえないと思うが、ロボットに喪章とかつけてたらどうしよう・・・。
0741メカ名無しさん
2006/09/14(木) 22:53:37ID:KuF7QWRWASIMO並の性能を有するロボット作ってくれないかな・・・。
0742メカ名無しさん
2006/09/15(金) 22:30:43ID:XNXVhzymそろそろフレームキットあたえて開発させたほうがよくねーか?
0743メカ名無しさん
2006/09/22(金) 20:48:15ID:bni39Kid・ロジャーアーム
橋掛け型全盛の中で機動性で勝負した名機
・ガガンボ
史上初めて空を飛んだロボコンマシン
・Star King
まさに芸術品
0744メカ名無しさん
2006/09/26(火) 03:09:59ID:naH1MF2j燧のキッカー(1993)
燧のシューター(1994)
燧のジョーダン(1995)
燧のカウボーイ(1996)
燧のスタッグビートル(1997)
燧のジャンパー(1999)
燧の三平(2000)
燧のダイバー(2002)
燧のクラウン(2003)
燧の漁師さん(2004)
燧のスエツグ(2005)
0745メカ名無しさん
2006/10/04(水) 09:25:57ID:Wv1B16PBhttp://gakkyu.sonnabakana.com/
0746メカ名無しさん
2006/10/15(日) 03:26:06ID:w43j6O1V・MACH-CHAN1号
評点:強い、というよりヒドイ
0747メカ名無しさん
2006/10/17(火) 21:39:55ID:6B8zbeo+0749メカ名無しさん
2006/10/18(水) 15:59:29ID:ldwwexRt0750メカ名無しさん
2006/10/19(木) 23:15:22ID:gV0rlKveあの時の長岡のマシンはすばらしい動きでした
1回大会から今までのロボコンを再放送とかしてほしいですね
今年のロボコンはどうなりますかね?
0751メカ名無しさん
2006/11/14(火) 21:39:12ID:0cdOh2hZワロスwwwwwww
0752メカ名無しさん
2006/11/15(水) 01:13:56ID:/48W1egx0753メカ名無しさん
2006/11/15(水) 01:24:04ID:6boFynHw0754メカ名無しさん
2006/11/15(水) 01:49:15ID:/48W1egxと予想
0755メカ名無しさん
2006/11/16(木) 15:47:21ID:zEglgMEJ画像掲示板(エロ画像可)
http://katamichi.homeip.net/imgbbs/index.htm
0756メカ名無しさん
2006/11/18(土) 15:50:07ID:WjBQhcVaハートクリニック朝日大学歯学部附属村上記念病院加
藤内科クリニックあんのうらクリニック今津赤十字病院佐賀県立病院好生館安芸
市民病院おきた内科クリニックしお医院静岡県立総合
病院相生山病院騎西クリニック病院富安医院埼玉医療生活協同組合騎西ふれあい
クリニック堀内医院まびき整形外科神田後藤クリニッ
クいとう整形外科市立 芦別病院北海道立本岐診療所永野医院たかの耳鼻咽喉科
内山クリニック高月整形外科長谷川内科南輪内診療所
朝長医院中島整形外科クリニック斉藤外科シオン診療所武川診療所谷病院大玉診
療所昭和村国民健康保険診療所いずみ整形外科クリニ
ッククリニックかしまあきら整形外科たかはしクリニックこじま内科木村クリニ
ック新潟手の外科研究所市川医院宇野整形外科医院金
子産婦人科つかはらレディースクリニック一宮市立市民病院総合大雄会病院あさ
の内科クリニックたいようクリニック中山診療所パー
ス学園診療所愛知県がんセンターあきしまクリニック岩崎病院高茶屋診療所国立
病院機構 三重中央医療センター井上記念病院小倉台
柏戸クリニックうたせメディカルクリニック橋本内科医院市立芦別病院北海道立
本岐診療所永野医院たかの耳鼻咽喉科
0757ムクロ
2006/11/27(月) 17:27:34ID:C3XOLhRc組織は個人に勝てない。
0758メカ名無しさん
2006/12/14(木) 18:01:46ID:4RYW5tuO挙げてみました。全部ミレニアムメッセージの時のものになったけどw
Tsusi−Max(米子)×Earth(熊本電波A)
(鉄柱を昇るタイプでは、この2台が双璧だったように思われる)
ミレニアム・リサイクラー(詫間電波)×ケルンクラフト(航空A)
(梯子に昇るタイプで詫間と互角に戦えるのは。ここしかいないのでは?)
テッペンジャック(豊田)×頂上頂(福島)
(フォークリフトの要領で、子機を第4スポットに置いて得点するタイプ
くじ運しだいでは、どちらも全国優勝が十分狙えるマシンだった)
Crazy Climber(岐阜)×ディノ・クライマー(福井)
(ポールに子機を一つづつ取り付けるタイプ。2台とも同じ地区なのに
予選と全国どちらも対戦がなかったのが惜しかった)
TODICS(釧路)×は?魚肉ソーセージ(航空B)
(打ち出し型同士で、豪快にオブジェを打ち合う試合が見たかった)
0759メカ名無しさん
2006/12/26(火) 13:55:28ID:66Vqiaw7相手を邪魔したり、壊したりするのばかりエスカレートしてきて、
興味を失っていた。
そういう批判や方向転換があったんでしょうかね?
0760メカ名無しさん
2007/01/26(金) 01:41:04ID:yI+eXNYEおれは相手を邪魔するのが好きなんだが。
邪魔する相手のさらに上を行くチームの学生は
すごい想像力を持っていると思うよ。
0761メカ名無しさん
2007/02/21(水) 17:15:43ID:VXP/wN9u0762メカ名無しさん
2007/02/23(金) 14:15:00ID:5IdNyQK90763メカ名無しさん
2007/02/25(日) 15:59:51ID:XEIXWsd4豊田高専が90年と00年。
佐世保高専が91年と01年。
いずれも10年周期でアイデア倒れ賞を取っているが
旭川の優勝に比べると、そんなに目立たない記録だな。
0764メカ名無しさん
2007/02/27(火) 11:13:10ID:2Wfb770j0765メカ名無しさん
2007/04/04(水) 17:40:28ID:9yI6ygYq0766メカ名無しさん
2007/04/04(水) 17:46:53ID:2MjIxvvGだからレース形式は嫌いだ・・・
0767メカ名無しさん
2007/04/13(金) 12:46:00ID:zIbOoavJ対策としてこういう形式になったのでは?
0768メカ名無しさん
2007/04/14(土) 01:15:25ID:nJ8Nmd320769メカ名無しさん
2007/04/21(土) 22:57:41ID:3E7yZIz8材料費で制限しても、そのまえの開発費や道具に如何に金かけられるかで決まるなら
F1とか鳥人間とか世界ヨットレースとかとおんなじだね。
いまの高専ロボコンって有名高などは100万円単位で金かかっているらしいが。
0770メカ名無しさん
2007/04/22(日) 03:26:35ID:lJKNJtX10771メカ名無しさん
2007/05/05(土) 00:29:40ID:zkVNxQJbあれは可愛いそうだ…
0772メカ名無しさん
2007/05/06(日) 11:41:25ID:nG5lPe11どうかわいそう?
0773メカ名無しさん
2007/05/13(日) 23:53:24ID:GCCRm1xT他にも幾らかあるよな。
一番目立つのは…
久留米か?
0774メカ名無しさん
2007/05/14(月) 12:58:19ID:u64N4uTv0775メカ名無しさん
2007/05/15(火) 16:11:29ID:vZeHgBQx0776メカ名無しさん
2007/05/16(水) 23:54:58ID:ldxsGQvu東京、鹿児島…
徳山?
そういえば宇部高専も最近聞かなくなったような
0777メカ名無しさん
2007/05/18(金) 08:23:26ID:4LlzXRSu___ / /" `ヽ ヽ \ l⌒l l⌒l
l⌒l __ (__ ) //, '/ ヽハ 、 ヽ | | | |
| | (__) _/ / 〃 {_{\ /リ| l │ i| | | | |
| | (__ \ __ レ!小l● ● 从 |、i|__ | | | |
| | __ l⌒l_ \ │(___ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│__) | | | |
| | (__) | _) _ 丿│ /⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! `ー' `ー'
`ー' ( ○ _) (__ノ \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ ○ ○
`─' /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
0779メカ名無しさん
2007/05/24(木) 20:38:35ID:ZiGra0oW今年勝ち進みそうなのは…
0780メカ名無しさん
2007/06/01(金) 03:22:12ID:Y+3MXFw1東京
都城
奈良
仙台電波
秋田
長岡
新居浜
オッズつけたいな・・・
0781メカ名無しさん
2007/06/17(日) 15:21:34ID:Mw2Nsezwシニアロボコン大会なんかが実現するかもと、たまに考えたりしてる。
0782メカ名無しさん
2007/06/23(土) 15:32:34ID:drpQJdEy勝手に高専ロボコンOB大会開けばいいだけじゃね?
0783メカ名無しさん
2007/06/23(土) 19:28:40ID:CJ/uuAkt今年はあの「○○○○ん」の某高専Bチームが
20周年を記念してその2号機を作ってくる
0784メカ名無しさん
2007/06/23(土) 19:47:40ID:drpQJdEymjd!
そしてまた15年の呪いが!
0785メカ名無しさん
2007/07/14(土) 02:09:40ID:9C6KQHrj蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
0786メカ名無しさん
2007/08/12(日) 11:24:59ID:f6J4TlG0なんか中国地区は、凄く強い時とそうでない時の差が大きい所が多いな。
0787メカ名無しさん
2007/08/12(日) 21:05:39ID:mjgbc6DBところで五年くらい前、重量オーバーになって軽量化のためエンジン部分を取り外してしまって、動かなくなった奴らをおぼえてないかい?
友達と一緒に爆笑していたんだが。動画残ってないかな?
0788メカ名無しさん
2007/08/27(月) 17:13:42ID:Ezb4Zbyq第三回参加の人間なんだが
17年も前の事になるけど
当時、運良く準決勝まで行ったときアームに使っていた遊星ギヤが
トルクかけすぎで歯が欠けてしまった上に、ストックを使い切ってしまい
(そもそも強度不足の状態で使用し続けたのが問題)
途方に暮れたとき、たまたま待機場所が隣の航空高専の方に
遊星ギヤを譲って貰って、試合を継続できた。
結果、決勝には残れなくて申し訳なかったけど
ものすごく助かったし、有り難かった。
17年たった今も、航空高専には感謝しております。
ありがとう、航空高専の人
0789メカ名無しさん
2007/08/27(月) 17:23:51ID:Ezb4Zbyq1:そもそも育英ではマイレッジマラソンでアルミ素材の溶接が定常的に行われていた
2:技術バカ(というより職人バカ?)が多かった。(しかも先生は学生を遥かに上回る職人っぷり。)
結果、「こんな薄いアルミ板でも"美しく"溶接できたーよ」とか、モーターは全てコイル手巻きだとか
へんな事で自己満足していただけだったんだけど。。。。
※当時の溶接は、電源がマンガン単一電池のみという変態的なルールで、
軽量化の為にやむなくやった(モーターもそう、売ってなかったし、お金なかったから・・・)
今だに、女っけ無い以外は最高の学生生活だったと思ってる。
あああ、ロボコンやりてぇ〜〜〜w
0790メカ名無しさん
2007/08/27(月) 20:48:46ID:R71BumtO女子部員なんていらない、なんて来もしないのに議論になったあの日。
0791メカ名無しさん
2007/08/28(火) 11:32:53ID:mgbgCrmdttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=1963
826 名前:メカ名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 00:51:29 ID:sdvCi1Gc
http://www.nicovideo.jp/watch/sm592814
ちょwwwwwwおまwwwwwww
>>680のリストの長岡高専の項目に、「ありあまる余裕」というのも入れていい希ガスw
0792メカ名無しさん
2007/09/02(日) 15:22:30ID:/WzUU66N0793メカ名無しさん
2007/09/02(日) 23:05:51ID:RAA83dYN釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、ジャージ、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット、ありあまる余裕
茨城:ランドルト環
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
沼津:昔マイコン自動制御に拘っていた。コスプレ
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
富山商船:メカメカしい、トラス構造大好き!
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
鳥羽商船:神がかり的勝利
津山:神がかり的勝利、マイクパフォーマンス。
松江:妨害、電飾
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
新居浜:燧シリーズ
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。
北九州:あばうたぁーず、にょろ仮面、マクソン使い。
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪いを解くのにマクソンも使って苦節15年
更新したよ。
0794OB
2007/09/19(水) 23:39:42ID:EXC30vJz組曲『ロボコン』
http://jimaku.in/w/BvNzYhmj1ik/o__M_dFaeBe
0795メカ名無しさん
2007/10/05(金) 11:11:25ID:t+/dvuAr0796メカ名無しさん
2007/10/05(金) 23:58:52ID:/OkPUHkU有明高専がロボコン大辞典なるものを作ってHPにアップしていた。
時期は生命上陸とJump to the Futureの頃。
主に全国出場したものを、技術、芸術等の観点から独断で評価して、解説もしてあった。
今なら写真や動画入りのものを作ると面白いかもね。
大会後に、マシンを分解する前にレポートみたいにまとめて、各高専がアップできる場所をつくると面白いかも。
まあ、極秘技術のあるチームは公開したがらないと思うけど。
0797メカ名無しさん
2007/10/06(土) 14:14:17ID:qkg7h8d5ココだな
ttp://www.warbirds.jp/zono/jitentop.html
0798メカ名無しさん
2007/10/12(金) 03:17:51ID:heP2qvKR0799メカ名無しさん
2007/10/20(土) 18:47:49ID:DKgvDx9Y0800メカ名無しさん
2007/11/01(木) 18:15:36ID:Tl9p36l5埼玉、神奈川、山梨、滋賀、佐賀、数年前までの沖縄に
工業高専が存在しないことを初めて知ったな。
例えば埼玉だったら浦和高専、山梨なら甲府高専、神奈川なら横浜市立高専
という感じの高専が各地にあるものだと勝手に想像してたよ。
0801メカ名無しさん
2007/11/04(日) 22:42:24ID:fXEsXjDEhttp://www.nhk.or.jp/robocon/
にロボコン博物館とあるので、暫く様子見。
欲しいものではなかったら、作ることにしよう。
0802メカ名無しさん
2007/11/04(日) 22:43:15ID:fXEsXjDE昔は埼玉や神奈川にもあったんよ。
0803メカ名無しさん
2007/11/10(土) 22:00:57ID:KDC1Ypqnお久しぶりです、というのが正しいのかなぁ。
その、航空高専のメンバーだった人です。
そんなこともありましたっけねぇ。
自分たちは準々決勝で負けたので、何かちょっとでも力になれたらと思っただけで。
全然大したことしたわけじゃないんですけど、17年もずっと覚えてくれているって
ことが、すごく嬉しくて。ありがとうです。
それで、思い切って書き込むことにしました。
あの時のピットは絨毯敷いた上に20cm程度の高さの木枠で仕切っただけだったので、
お隣さんとはすっごい距離が近かったんですよね。
大会自体も、今からしたらずいぶんのんびりとした、大らかなものだったなぁ。
ウチの学校ですが、名前が変わるなどあれから色々ありました。
ずいぶん苦労しましたが、今年は久しぶりに全国に出場することができます。
大会に出場するに当たって、学生達には、こんな風に人の心に残るような、
良い行いを心がけるように伝えて行きたいと思います。
素敵な気持ちを思い出させて頂いて、ありがとうございました。
長文すみません。
0804メカ名無しさん
2007/11/10(土) 23:09:38ID:RPoa2ACBhttp://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194702149/
0805メカ名無しさん
2007/11/11(日) 00:09:00ID:0vAy3Vr2いいですねぇ。
私も全国大会では東西の支度部屋でインタビューなどをしていました。
ちょっと余裕があったものですから。
大学にいったらその大会に出場していた何名かに出会いました。
今彼らはどうしているんだろう?
0807メカ名無しさん
2007/11/26(月) 07:36:12ID:W8ke7DWx0808メカ名無しさん
2007/11/26(月) 22:34:45ID:ifWjBxabすげー面白かった。地元高は残念だったけど、強いところやよく動くところは見ててわくわくした。
それから高専ロボコンやりたいと思うようになったもの。
地元高の残念っぷりから、「○○(強豪高)に行こうかww」とか親と笑ったりしたよ。
そんで今ではその地元高にロボコンする為に入学してる。着々と結果を残せてこれて嬉しい。
もう俺の中では、このチームは「残念」ではないよ。
0809メカ名無しさん
2007/11/28(水) 17:04:18ID:ZUMvfDXP超遅レスで申し訳なくてしかたないですが当時明石の中にいました
テクノカウボーイ世代の先輩方は私らの中ではもう別格で…明石は学校のサポートが弱く学生+工場の技術教官さんくらいで活動してました(門限もある)
まあ自由にやりたい人には向いてるんですが……
ここ数年の後輩たちは結構がんばってくれてると思います
いつか暗黒時代を振り払って全国出てくれると思います
近畿も和歌山さんとか府立さんとかみんなレベルあがってきてるし……
実はテクノカウボーイの次の年もいいマシンは出来てたのです
が本番どちょっとミスで敗退
当時私は一年生……なんとかしたかったのですが自分がメイン張らせてもらった4年の時は惨憺たる結果に
関係者が見てたら特定されちゃうかもしれませんがマジすいませんでした
当時の俺がいかに馬鹿だったか社会に出てから思い知りました
ただ悲しいのは制御とか設計とかを習える環境が整ってなくて…そういうのになれたメンバーが入らないときつい部分もあります
あんとき迷惑かけたみんなごめん
0810メカ名無しさん
2007/11/28(水) 22:42:48ID:kgjQ6lcI2005年の明石は地区優勝したんだよ。
マシンも独創的で、会場も盛り上がってた。
全国では、リトライしたので、一勝もできなかったけど、
当時、マシンの変形を自動化するなど一工夫あれば、
全国でも強烈な印象を残せるマシンだったと思う。
近畿地区大会を観戦した者として、
あの斬新なアイディアが全国にアピールできなかったのが、とても残念でした。
98年は進入禁止ゾーン直前に壁を作る方かな?
担当教官はS森先生?
0811メカ名無しさん
2007/11/29(木) 09:54:31ID:L4ccZOQ/レスありがとうございます
もしかして中の人ですか?
自分は卒業以来ロボコンを見なくなったから全然知りませんでした
今年になって仕事に慣れて気持ちも整理する事ができたから再び見始めました
2005年か…マジでそのときのメンバーのみんなおめでとう!カッコいいよ
そう 98と言えば全国世代の一つ下のこれまたナイスな先輩方のマシーン
スーパー南京玉すだれであります
こちらがベルリンの壁を彷彿とさせる壁マシーンでした
今思えばあの小さめな車体にすごい枚数の壁をしこんでたなあ…当時のお三方は今もお元気なのだろうか……
いやはや
明石をちゃんと見てくれていてありがとうございます!
0812メカ名無しさん
2007/11/29(木) 10:00:17ID:L4ccZOQ/書き忘れスマソ
S森先生 懐かしい
えーと……
なんていうか当時の自分はどうしようもないクソガキですいませんでした
苦しかったんです…
S森先生もお元気なんですかねぇ……
(もう大学にいっちゃったのかな?
0813メカ名無しさん
2007/11/29(木) 23:32:35ID:9tCaOl6v残念ながら中の人ではありません。
ただのロボコン好きです。
明石は輪投げのときに凝った輪を作っていて印象に残っています。
あと、S森先生は別の高専でも教官をされており、そのときにお世話になりました。
多分、>>811,812さんと世代が近いと思います。
私はJump to〜を最後に高専を卒業しました。
5年前に学会で偶然再会して少しお話したのですが、
そのときは確か大学と共同でRoboCupを題材とした研究をされていたようです。
↓2005年地区大会の明石高専です。
ttp://ranobe.com/up/src/up243952.jpg
複雑な機構で、配線まみれのマシンが多い中、
このシンプルかつ美しいデザインで、
次々に変形するこのマシンは、
実力も人気も近畿地区No.1でした。
0814メカ名無しさん
2007/12/04(火) 12:44:36ID:Sxt3WGhO丁寧なレスありがとうございます
なる程…自分が見ていない間にもいろんなコトがあったのですね………
後輩の皆さんの活躍、こちらも身が引き締まる思いです
せめてちょっとでも立派な大人にならなきゃな……
これからは影ながらいける範囲の会場に足を運んだりして学校問わず応援していきたいと思います
今年はなんとか観戦できましたが久々に見るとちょっと感動しました
0815メカ名無しさん
2007/12/16(日) 11:45:45ID:61AjYXPg0816メカ名無しさん
2007/12/17(月) 00:01:36ID:ULCu3N91近畿はマシンコンセプトが一貫していないチームが多くて
特徴を書くのが難しいな。
似たようなマシン名が続くことはあったけど。
和歌山が来年も準優勝したら、
「準優勝コレクター」の称号がもらえると思う。
確か米子も準優勝2回だったので、現在は同率首位かな?
岐阜も2回だっけ?
0817メカ名無しさん
2007/12/19(水) 05:06:28ID:4HUNkEYj旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、ジャージ、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット、ありあまる余裕
茨城:ランドルト環
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
沼津:昔マイコン自動制御に拘っていた。コスプレ
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
富山商船:メカメカしい、トラス構造大好き!
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
鳥羽商船:神がかり的勝利
津山:神がかり的勝利、マイクパフォーマンス。
松江:妨害、電飾
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
新居浜:燧シリーズ
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。
北九州:あばうたぁーず、にょろ仮面、マクソン使い。
佐世保:ムーンウォーカー
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪いを解くのにマクソンも使って苦節15年
更新したよ。 これ以上増えると二分割にしないとね。
0818メカ名無しさん
2007/12/19(水) 05:10:07ID:BxJm5Zmx久々に復活します
0819メカ名無しさん
2007/12/19(水) 06:06:35ID:4HUNkEYj0821メカ名無しさん
2007/12/20(木) 00:33:46ID:5xgRHUtw旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、ジャージ、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット、ありあまる余裕
茨城:ランドルト環
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
沼津:昔マイコン自動制御に拘っていた。コスプレ
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
富山商船:メカメカしい、トラス構造大好き!
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
鈴鹿:忍者関係
鳥羽商船:神がかり的勝利
津山:神がかり的勝利、マイクパフォーマンス。
松江:妨害、電飾
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
新居浜:燧シリーズ
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。
北九州:あばうたぁーず、にょろ仮面、マクソン使い。
佐世保:ムーンウォーカー
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪いを解くのにマクソンも使って苦節15年
更新したよ。
0822メカ名無しさん
2007/12/20(木) 03:58:29ID:f1PuUdFj0823メカ名無しさん
2007/12/20(木) 07:00:44ID:mZHnnCDnmms://vodt.kbs.co.kr/vod/robocon/nhk04.asf
これをWMPで
0824メカ名無しさん
2007/12/22(土) 16:45:31ID:w4qZ9SLB詫間電波のが一つも出てこなかった件について。
豊田や旭川でさえ出てきたのに。
0825メカ名無しさん
2007/12/22(土) 16:58:59ID:w4qZ9SLB大百科みたよ。
動体保存されているのが凄い。
0826メカ名無しさん
2007/12/25(火) 04:01:51ID:trx4Qizm燧のキッカー(1993)
燧のシューター(1994)
燧のジョーダン(1995)
燧のカウボーイ(1996)
燧のスタッグビートル(1997)
燧のジャンパー(1999)
燧の三平(2000)
燧のダイバー(2002)
燧のクラウン(2003)
燧の漁師さん(2004)
燧のスエツグ(2005)
燧の運び屋(2006)
燧の掃除屋(2007)
1997年だけ人ではないんだが、なぜだろう?
0827メカ名無しさん
2007/12/30(日) 23:28:56ID:mHf7ub5Hhttp://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1199006517/l50
0828メカ名無しさん
2007/12/31(月) 03:51:15ID:BTObzAlThttp://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1199030955/
高専ロボコン20年 名ロボット・名勝負完全記録 5
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1199030885/
高専ロボコン20年 名ロボット・名勝負完全記録 4
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1199029624/
高専ロボコン20年 名ロボット・名勝負完全記録 3
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1199028316/
高専ロボコン20年 名ロボット・名勝負完全記録 2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1199026887/
高専ロボコン20年 名ロボット・名勝負完全記録
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1199006517/
高専ロボコン20年 名ロボット・名勝負完全記録 7
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1199033599/
高専ロボコン20年 名ロボット・名勝負完全記録 8
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1199034626/l50
ロボコン大百科(再)1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1199036336/l50
0829メカ名無しさん
2007/12/31(月) 03:51:55ID:BTObzAlTdat落ちしたスレ見るサービス
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
0830メカ名無しさん
2007/12/31(月) 11:47:27ID:G/VaNKtl0831メカ名無しさん
2007/12/31(月) 16:23:14ID:Mb6s5qsCスターキングを超えるマシンが出てきてほしいな。
来年以降はそれを越えるマシンではなくてロボットが
出てくることを期待したいな。
東京の縦横無尽とか
八戸のイカロスとか
小山が昔作っていたようなのが沢山でてくるルールがいいな。
0832メカ名無しさん
2008/01/02(水) 02:01:58ID:rKxp1BNC縦高無尽だろ
自動マシンは横にも動くけどさ…
0833メカ名無しさん
2008/01/02(水) 02:31:17ID:khaLhe97独立党マニフェスト提唱を始め、内容の濃い講演会となりました。
民族に垣根はない。 リチャード・コシミズ集大成。 必見です。
http://video.google.com/videoplay?docid=6122301316446344460&hl=en
0834メカ名無しさん
2008/01/03(木) 02:25:50ID:qJcGQ+hy対戦をスローVTR等で振り返るところで、
明石の車輪に粘着テープ付の輪が張り付いてしまうシーンで
手でマシンを持ち上げるカットがインサートされてたんですけど、
これは試合後のシーンが説明のために編集されたもの?
それとも試合中?
実況で、
徳山が最後に2個パイロンをとって大パイロンに前に来るシーンで
「これどうしたらいいんですか!? これどうしたらいいんですか?!」
と誰かの声が入っているんだけど
これは明石のドライバーさんの声?
0835834
2008/01/03(木) 02:35:00ID:qJcGQ+hy車輪に絡まった輪を外すために、マシンを手で持ち上げるのはOK?
当時の人教えて。。
徳山の午前10時のドライバーさんは
アーチェリーやってたんですね。精神的に鍛錬されているというか、
だからあんなに落ち着いてるのか。
0836メカ名無しさん
2008/01/03(木) 19:08:15ID:gYkVwfUp合体型対決が見たかったな。
0837メカ名無しさん
2008/01/04(金) 09:21:33ID:uweMmfvOhttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1083249188/l50
【昭和64年1月7日】 昭和最後の日何してた? [30代]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1168157857/l50
平成生まれの奴が知らないと思われる事 (弐拾漆) [生活全般]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193838236/l50
平成生まれが知らないと思われる事を挙げるスレ [孤独な男性]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/alone/1199193844/l50
平成生まれが知らないと思われる事を挙げるスレ [30代]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1198220685/l50
平成生まれが知らないもの☆3 [40代]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1196218110/l50
★昭和40年代を思いだそう★ パート27 [40代]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1196140438/l50
☆★昭和40年代 思い出を語ろう★☆ [50代以上]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1187877227/l50
昭和風味しりとり [しりとり]
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/575/1198576265/l50
縄文〜昭和初期に立ちそうなスレ [生活サロン]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1198232708/l50
ここだけ昭和なスレ [ほのぼの]
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1194346983/l50
【レトロ】 街並み 【昭和】 [国内旅行]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1092665364/l50
【昭和48±3年生まれ】 ボンカレー、三ツ矢サイダー、ビスコ 懐かしの味が復刻 [ニュース(嫌儲)速報]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1199360736/l50
0838メカ名無しさん
2008/01/16(水) 18:22:24ID:ZeDCzrniなってなかったような気がするけど。非合体型のアームの長さにも制限が
必要だったんでね?
0839メカ名無しさん
2008/01/21(月) 13:03:40ID:MfNh/CqHそうなると今度は非合体型が合体型の旗を取るのにかなり苦戦しそう。
まぁそこら辺はバランス次第だと思うけど、
合体型の方が個性があるから合体型主流の方が面白かったかもしれん。
合体型は全部同じ高さに旗があると逆に取りやすくなるから、
合体型のメリットは無さ過ぎたと思った。
旭川高専【NOTEC】がもうちょっといい所まで行くかなと思ってたが
そうでもなかったのと、金沢高専【パンタゴン】は機動力は高かったが、
器用に動く足回りに対してアームが横に振る事ができなかったので、
足回りを活かしきれてないなと思った。
0840メカ名無しさん
2008/02/03(日) 13:59:25ID:14f+Ql7H映画自体は最近の部活映画のノリで特筆することも無いんだけど、出てくるロボットが全部本物だから面白かった。
あの映画に出てくる競技って実際にあった競技なの?
わざわざ各高専に依頼して作ったのかなぁ?
…数年後にロケ地で惨事が起きるとは思わなかったが。
0841メカ名無しさん
2008/02/03(日) 17:00:14ID:mt5bgjsTあれは実際にあった競技のはず.
長澤まさみが動かしてたのは小山高専の「はこじゃらし」っていうマシンだった希ガス
0842メカ名無しさん
2008/02/12(火) 12:54:17ID:NxFnyhI/あれは2002年の「プロジェクトBOX」をほぼそのままのマシン、ルールで映画化したもの。
主人公機は小山、ライバル機は北九州のマシン。
0843 ◆hARUHI7uks
2008/02/12(火) 15:53:13ID:JiwtySrD◆hARUHI7uks : #~g\uv,v4
◆NzOb1DQMWI
0844メカ名無しさん
2008/02/22(金) 21:33:25ID:vNZr2sXk初期の名門か2000発あたりだと思うけど。。。
0845メカ名無しさん
2008/05/06(火) 18:51:19ID:ZCX9i/qR0846メカ名無しさん
2008/05/06(火) 22:56:38ID:aZxd/ZBT0847メカ名無しさん
2008/05/07(水) 01:10:31ID:GAZFfpBiスレ違い。
0848メカ名無しさん
2008/05/07(水) 01:21:55ID:GAZFfpBi文言も考えてくださいな。
0849メカ名無しさん
2008/05/17(土) 17:29:13ID:3WVY3Qqw燧のシューター(1994)
燧のジョーダン(1995)
燧のカウボーイ(1996)
燧のスタッグビートル(1997)
燧のジャンパー(1999)
燧の三平(2000)
燧のダイバー(2002)
燧のクラウン(2003)
燧の漁師さん(2004)
燧のスエツグ(2005)
燧の運び屋(2006)
燧の掃除屋(2007)
今年の名前を予想してやる
「燧のランナー(2008)」
「燧のウォーカー(2008)」
0850メカ名無しさん
2008/06/22(日) 21:22:49ID:poXP87YP見たけど。これってマジですか・・・?
来年度統合予定の高校(学校)
【宮城県】 宮城高専+仙台電波高専
【富山県】 富山高専+富山商船高専
【香川県】 高松高専+詫間電波高専
0851850
2008/07/01(火) 13:07:43ID:Dw5IQ2Z4高専やロボコンと無関係のサイトでこれを見ただけに
なおさら衝撃が大きかった。
0852メカ名無しさん
2008/07/12(土) 01:21:53ID:UQZjnF7Lもし残っていたら。どこが受賞したんだろう?
0853メカ名無しさん
2008/07/21(月) 10:33:58ID:LEZvYjbIttp://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200710290218.html
去年の9月ぐらいからそのあたりの話は出ていたよ
あと八代と熊本電波が加わる
>>852 ここ数年アイデア倒れないんだよね 鈴鹿あたりだったと思う
0854メカ名無しさん
2008/07/22(火) 06:24:26ID:+qK+8qnGほかにない独創的?な機体で決勝一発大逆転を成し遂げた、
第4回の寮さんを推したいのだがどうだろう?
0855メカ名無しさん
2008/08/14(木) 16:17:55ID:3vSJtwxsショートケーキゾーンに運ぶ機能があったのだろか?未だに謎だ。
0856メカ名無しさん
2008/08/14(木) 16:54:38ID:iemX+fB82001年全国大会放送のラストで受賞マシン紹介のときに
テストラン中に立てようとしているシーンがあったような
0858メカ名無しさん
2008/09/30(火) 23:25:36ID:uJ50iQYNアナウンサーか誰かがマイクで「赤」って言ったときに赤旗を上げたっての
あの迷ってた人「赤」って聞こえて赤上げたんじゃね?って感じてる
俺としてはvELo-cityがあのまま突っ走って欲しかったから、「赤」って言ったのがアナウンサーか誰か知らんけど、
あのときに「赤」とか「青」ってセリフは言っちゃいかんだろ!!!!!って殴りたい マジで
0859メカ名無しさん
2008/10/01(水) 11:39:19ID:V90bUkHpでも、NHKロボコンはそこまで考慮・想像してないとね
vELo-cityは上空に詫間の侵入を許した時点で勝負ついてしまったんだよな
上空侵入妨害装置まであったら、実力で勝ったと思うけど
0860メカ名無しさん
2008/10/04(土) 17:13:35ID:VF/6M4ZSマシンを総合的に判断する判定勝負で負けたのにロボコン大賞な矛盾.
0861メカ名無しさん
2008/10/15(水) 20:02:41ID:/ZqZLF3q0862メカ名無しさん
2008/10/19(日) 19:11:00ID:TcFW7Ryr去年・一昨年も地区で判定負けだし、何か実力を出し切れてない感じがする
0863名無し
2008/10/19(日) 23:18:14ID:Uc4X6zEJ2001年の決勝とか最悪だった。あきらかに妨害だった。あれはどう考えても誤審だよ。
2006年のときもシーソーの上で本体が特産品にふれてたしね。
0864メカ名無しさん
2008/10/20(月) 00:17:02ID:CSdjBE2Fうちの地区のローカルルールかもしれんが.
たしか前日の教員会議後に言われた気がする
0865メカ名無しさん
2008/10/20(月) 01:02:38ID:XlEkKN8Zてか詫間のオブジェ位置的に見にくいし! 見やすい位置に置くってのも書いてあったから、俺的にはそこも怪しくね?って感じ
0866メカ名無しさん
2008/10/20(月) 01:12:06ID:CSdjBE2Fトレイが揺れてオブジェがマシンに触れてもすぐに離れてトレイ上に戻ればOK
06年操縦者の俺が言うんだから間違いない
0867名無し
2008/10/20(月) 19:54:37ID:7sUM4o/Wあの時は悲惨な地区大会やった。
0868メカ名無しさん
2008/10/24(金) 22:55:42ID:Ony/q7CP>・二回戦。北海道地区優勝校の旭川高専の「NOTEC」。透明なフィルムで旗がガードされており、苦戦が予想されましたが、四国大会後追加した機能で無事大勝利しました。
これってニコニコに動画がアップされて対策されたってこと?
それとも偶然?
0869メカ名無しさん
2008/10/31(金) 16:51:42ID:eifa50Yd92年以来だから、もし少しで”すぷれもんの呪い”をも超えるところだったんだな。
0870メカ名無しさん
2008/10/31(金) 20:21:11ID:b5CfWsEP×もし少しで
○もう少しで
0871メカ名無しさん
2008/11/01(土) 21:22:53ID:gXYfM2Cthttp://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku1.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku2.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku3.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku4.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku5.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku6.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku7.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku8.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku9.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku10.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku11.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku12.htm
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/~kumamaru/robozenkoku13.htm
0872メカ名無しさん
2008/11/02(日) 14:42:39ID:MCB6ZlFXhttp://f1.aaa.livedoor.jp/~enikki/enikki412-18.jpg
http://f1.aaa.livedoor.jp/~enikki/enikki412-19.jpg
0873メカ名無しさん
2008/11/08(土) 14:00:40ID:bv2o6ak7妨害マシンで悪役となっていたが。じつは当時の東北地区もそれらに
勝るとも劣らぬ妨害マシンのオンパレードだった。
たとえば
八戸・ハヤテ(2本のアームで2つのスポットを封鎖)
一関・いやしんぼ(同タイプ、アームの先端が網付き)
鶴岡・エスカルゴ(鹿児島・凱旋門に近いタイプ)
宮城・疾風(機体の横に2枚の翼あり、全国ではその機構無し)
もしこれらのマシンが全国に出て上位に入ってたら。
間違いなく東北のイメージが悪化してただろな・・・
0874メカ名無しさん
2008/11/09(日) 16:20:14ID:tfbETF6Oマーズラッシュ 関東・甲信越
上部に布を張った子機でスポットを覆い、カタパルトでボールを発射
(茨城・群馬・航空)
風林火山 九州地区
倒れても起き上がれるマシン(大分・佐世保・北九州)
0876メカ名無しさん
2008/11/12(水) 00:07:20ID:vT36rXaT第21回が第1回のレースのリメイクだとしたら第2回大会から考えたらいいかな
0877メカ名無しさん
2008/11/12(水) 01:52:40ID:IYok7OMVつまんねw
0878メカ名無しさん
2008/11/18(火) 20:41:09ID:uj1Blq9oサレジオの歩くんですはゴン太君で
,. ─ 、
元元元
/__゚○゚__V¨)
( ヽ ̄ /
ハ_ノO O',
!___O__l
二戦錬馬は「おーいはに丸」なんだよね?
はにゃ
__ __ l7、-、
/ ソ ヽ.(-| ・ ヽヽ、
/ : : : |  ̄ヽ i__ヽ____ ツ
/_| ´∀`)ゝ |---|_|同|_| ̄ヽ
⊂l└┘ (つ |______|
ノ二二二ヽ / /| |/ /| |
(_(__) ./ / .| | / .| |
0879メカ名無しさん
2008/11/25(火) 20:05:56ID:Hrvqvhwr津山高専のところに
転んでも立ち上がるor転んでも泣かないor七転び八起き
ってのを追加するべきだなぁ。
0881メカ名無しさん
2008/11/30(日) 21:56:47ID:o9Nptf6c北九州のマシンのアームは15、16、17、20回大会で似た形状をしているね。
競技がまったく異なるのに同じ形のアームを使って、しかも、優勝2回してるし、
あの形に愛着があるのだろうか?
ロジャーアームと違って、特別機能性に優れた機構にも見えないけど、上手く使いこなしていると思った。
0882メカ名無しさん
2008/12/05(金) 21:58:44ID:V7WLfwtb旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている、ジャージ、自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
長岡:動物ロボット、ありあまる余裕
茨城:ランドルト環
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
沼津:昔マイコン自動制御に拘っていた。コスプレ
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る、空気を送りたがる、膨らませたがる
福井:遊星歯車機構、駆動系にこだわる、アルミ?削りだしギヤケース
富山商船:メカメカしい、トラス構造大好き!
岐阜:鵜飼コッコピヨピヨ丸2号の鵜飼コスプレ。準優勝。
鈴鹿:忍者関係
鳥羽商船:神がかり的勝利
津山:神がかり的勝利、マイクパフォーマンス。転んでも起き上がる
松江:妨害、電飾
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
新居浜:燧シリーズ
詫間:勝ちに来る、戦略好き。微妙な試合で判定勝ち。負けると拍手が起こる
北九州:あばうたぁーず、にょろ仮面、マクソン使い。
久留米:ファイト2000発
佐世保:ムーンウォーカー
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪いを解くのにマクソンも使って苦節15年
0883メカ名無しさん
2008/12/08(月) 22:28:39ID:Pnbz7jFnルールの変遷を表にしてみました
一覧表にすると横にながくなってしまうので
ルールポイント別にまとめました
抜けがあるのでご存知の方がいたら追加・修正おねがいしますm(_ _)m
(別ページにしたほうが良いとおもうんだけど・・・)
0884メカ名無しさん
2008/12/10(水) 14:41:49ID:yKs9nVBE函館 イカ
釧路 曲げパイプフレーム
八戸 イカ
小山 自動制御動物ロボット、年度毎のチーム編成
都立荒川 航空機に因む
サレジオ NHKキャラクターモチーフ、曲げパイプフレーム
長岡 トレンド技術採用
富山 イカ
富山商船 イカ、トラス構造フレーム
豊田 妨害・防御
鈴鹿 マスタースレーブ
広島商船 造形・装飾に拘り
詫間電波 シンプル、戦略・戦術アイディア
新居浜 燧シリーズ
北九州 あばうたぁーず、赤つなぎ、マクソン
大分 造形デザインに拘り、マクソン
都城 赤つなぎ
イメージから分離させた
自由に修正・付け足してくれ
0885メカ名無しさん
2008/12/10(水) 18:54:52ID:yKs9nVBE久留米・有明時代は今は影もないんだが
その後最強になった詫間電波、最強唯一を目指す豊田、周期伝説の旭川(周期は途絶えた)が激突していた
その後の活躍をこのとき予測していた人たちはいただろうか?
0886メカ名無しさん
2008/12/10(水) 18:59:08ID:yKs9nVBE卒業するので後輩に受け継いでもらいたい
と言っていたが、見事に受け継がれた。
ースもので魔物出現の癖も受け継がれたらしい。
不思議だよねw
0887メカ名無しさん
2008/12/11(木) 17:21:22ID:4dq5zKoD優勝・準優勝へ至る試合で二回も審査員判定で勝ってるんだねぇ
米子も豊田も審査員判定で敗れてる
0888メカ名無しさん
2008/12/14(日) 07:20:42ID:YUuW/45g0889メカ名無しさん
2008/12/14(日) 13:25:30ID:nvRi7xv0いくら何でも完成度が低すぎる
0890メカ名無しさん
2008/12/14(日) 14:00:10ID:gFB0jD9d0892メカ名無しさん
2008/12/21(日) 22:39:04ID:IKyK8m2d空気すぐるwww
0893メカ名無しさん
2008/12/22(月) 01:12:02ID:4Di/xGrA最近はそうでもないな
0894メカ名無しさん
2008/12/22(月) 15:13:57ID:8PDGdvHY文句があるなら直接言え。知ってることがあれば足してやれ。今年のロボコンみたいに完全じゃない表が目立ったが。
0895メカ名無しさん
2009/01/03(土) 22:47:18ID:UWxR1dSx0896メカ名無しさん
2009/01/04(日) 00:17:52ID:vTtsbmjh0897メカ名無しさん
2009/01/05(月) 22:49:55ID:OR3MPEcl0898メカ名無しさん
2009/01/07(水) 07:53:09ID:1l4Mz0iv【高専】ロボコン総合スレ【ABU】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1231244518/l50
0900メカ名無しさん
2009/01/07(水) 22:07:10ID:XNGZjhbQ一関は地区では良かっただろうが、全国で決勝トーナメントに残るのは難しいだろう。
あの方式の2足でスピード求めるのは限界がある。
詫間は操作ミス、奈良はマシントラブルで、不完全燃焼だったな。
お陰でメジロンが予選通過してしまったわけだが。
0902メカ名無しさん
2009/01/08(木) 22:28:48ID:mIwC4Esv地区優勝で全国出たとき必ずアクシデントに襲われてるな。
0903メカ名無しさん
2009/01/10(土) 11:24:28ID:3Y5aHYFyテオ・ヤンセンの「風で歩く生命体」を連想したのは自分だけだろうか?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WcR7U2tuNoY&feature=related
0904メカ名無しさん
2009/01/10(土) 21:35:03ID:8z640odLそれはテオ・ヤンセンを元に作ったからだろ。
さまざまな高専が同じ機構使ってたし。
俺もチェックしたしなw
0906メカ名無しさん
2009/02/01(日) 14:02:55ID:zIeyKV0b0907メカ名無しさん
2009/02/08(日) 21:06:59ID:Re8FGZYt0908メカ名無しさん
2009/02/08(日) 22:27:36ID:00xAIA9h0909メカ名無しさん
2009/02/18(水) 16:41:29ID:LSiqUXiD釧路と仙台のペンギン、奈良の狼ロボも捨てがたいものがあったな。
0910メカ名無しさん
2009/02/18(水) 16:45:20ID:Knfw3tlg芸能人は要らんから,ロボットを多く映してほしい….
0911メカ名無しさん
2009/02/19(木) 22:52:35ID:r660p8Lj生命大進化してないのは、競技の流れに沿ってないけど。
0912メカ名無しさん
2009/02/22(日) 12:58:56ID:blxuYO7K2月22日(日) NHK衛星第2 15:00〜16:30
▽手作りロボットでアイデアと技術を競うほか 〜東京・両国国技館(録画)
出演 / 山田五郎 山田賢治 神田愛花
0913メカ名無しさん
2009/02/28(土) 20:46:23ID:74VXFLSYhttp://www11.atwiki.jp/tenrikyo/
0914メカ名無しさん
2009/03/01(日) 09:53:44ID:eD3q8Jxn0915メカ名無しさん
2009/03/03(火) 15:17:12ID:nmGwWaIV0916メカ名無しさん
2009/03/05(木) 01:01:01ID:7ADM8FhUスポンサーと番組作りは関係ないだろ
むしろNHKトップが海老沢から変わったほうが影響あるだろ
0917メカ名無しさん
2009/03/05(木) 01:09:40ID:B7drjy/B会長交代は影響が大きかったみたいだな
ABUなんかはNHKの不祥事で騒がれていたとき、どこかのメディアが指摘していたような
0918メカ名無しさん
2009/03/05(木) 12:48:35ID:HAssoBQ6昔はあそこまではっきりわかる形でやってないだろが。
まあ会長変わったのが大きいが。
0919メカ名無しさん
2009/03/16(月) 17:18:20ID:zw9qYf5N惜しくも予選で消えたマシンでは
小山のザウルスくん、東京の天狗、高松のネギ鴨あたりも。
全国に出てさえいたら、たぶん宴会に呼ばれてただろな。
0920メカ名無しさん
2009/03/31(火) 21:58:25ID:mgqSMSCrサイズ的に間違いなくパーティーの席上には着けなかったろうな。
0921メカ名無しさん
2009/04/10(金) 18:45:19ID:AzlAVRHqやはり皆、玉乗り型やアーム型ばかりになるんだろか?
それとも勝てないの承知で精度の高いシュート型に拘るチームが
出ることもありうるかな?
0922メカ名無しさん
2009/04/10(金) 23:50:12ID:EXcmaJoh0923メカ名無しさん
2009/04/11(土) 08:01:40ID:+6s6yeoI以前より少なくなっていると思うが、出てくると思う。
鼎のときに、打ち出し型が不利になるのはわかっているのに、打ち出しにこだわったチームが沢山あった。
相手の妨害とか関係なく、"精度良く狙った箇所に的中させる"("sucsess"や"ガラクテックキャノン")ことや、"連射"("スターキング"や"小さな栗の木")できる発射台の製作に憧れる人たちがロボコンやってる人には多い気がする。
0924メカ名無しさん
2009/04/27(月) 00:16:48ID:kne/zff9そういうこだわり方は好きです。
0928メカ名無しさん
2009/07/23(木) 17:25:10ID:DUqVkTZFついに大分と並ぶ最長記録成立ことに…
0930メカ名無しさん
2009/07/27(月) 02:36:28ID:d4pZLlI90932メカ名無しさん
2009/08/10(月) 16:42:49ID:quKHeuPw○最長記録成立ということに
0933メカ名無しさん
2009/09/08(火) 10:14:21ID:HRtYHhlr0934メカ名無しさん
2009/09/08(火) 21:17:20ID:4JZBmpkW【ロボコン】高専ロボコン専用スレッド19号機【高専】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/robot/1252395489/
0935メカ名無しさん
2009/09/12(土) 16:29:41ID:4viUkCh/はたして観覧応募すべきか否か、いま迷ってる。
0939メカ名無しさん
2009/10/23(金) 17:10:22ID:12siI36hほんとに久々の全国出場決定オメ!
0940メカ名無しさん
2009/12/10(木) 21:28:13ID:TyI3+A5h0941メカ名無しさん
2009/12/20(日) 23:11:57ID:v4JbsLzq熊本の八代キャンパスが全国から一番遠ざかったとこになるのか
0942メカ名無しさん
2010/01/20(水) 13:29:22ID:clQBZOVl0943メカ名無しさん
2010/01/25(月) 18:18:32ID:jD6ktFhFエキシビジョンの依頼で引っ張りダコになることは確実だろな。
0944メカ名無しさん
2010/01/28(木) 17:46:27ID:Zhx3yX220945メカ名無しさん
2010/03/08(月) 22:04:39ID:3txw5F+2らせん状に鉄柱を豪快に回って昇るアーム式マシンの動きが好きだったな。
あれが全ての鉄柱に取り付いて、4台同時に昇れる機構が可能だったら
もっと面白いマシンになってたろうな。
0946メカ名無しさん
2010/03/10(水) 10:47:38ID:a5BrlVglあれが後に高専ロボコンになったのだろう?
0947メカ名無しさん
2010/03/11(木) 01:50:10ID:yfaKphEnhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50
0949メカ名無しさん
2010/03/17(水) 01:52:35ID:Oni+ou3/まとめて政治厨ってことにしとく。
0950メカ名無しさん
2010/03/24(水) 19:18:37ID:mIhmAXXLしまう組み合わせは、もう少しどうにかならないのだろうか?
まるで東西対決廃止後の夏の高校野球みたい。
0951メカ名無しさん
2010/03/28(日) 21:01:39ID:SRk+cpZ6現に殆どのマシンがディスクの取り込みで終わってて、もしも時間が
あと1分あったら展開や結果が大分変わったかもしれない試合が結構見受け
られたような気がする(Vホールで決着ついたのは別として)
0952メカ名無しさん
2010/04/16(金) 13:51:41ID:d5DXYxTE円筒を立てる子機を装備できていたら無敵だったな。
0953メカ名無しさん
2010/04/20(火) 17:07:04ID:1mEANhdB0956メカ名無しさん
2010/05/31(月) 19:14:26ID:EgO7pGXo0957メカ名無しさん
2010/06/03(木) 18:17:52ID:JT2K9KL9ガムテープ→粘着テープ
マジックテープ→着脱自在テープ
…etc
NHKだとこういう言い換えする必要があるから面倒くさい。
0958メカ名無しさん
2010/06/11(金) 20:57:50ID:kNjuws1C佐世保の輪は逆転不可な筒型だから。あえて大パイロンは放棄して
残りの小パイロン全部を取りにいく作戦だったら勝てたんじゃないかな?
0959メカ名無しさん
2010/07/16(金) 18:21:21ID:AJtw/ddu横一列にハットトリック狙えたら余裕で優勝してたろうな
0960メカ名無しさん
2010/07/21(水) 22:34:39ID:1hAZr4/V92 ローリングビートル(豊田)
本体に取り込んだボールをアームの先端に付いた的に目めがけて打ち出しリング内に
ボールを落として得点。アイデアの独創性も得点能力も、全国に出た別チームの
ゴルフ型打ち出しマシンより遥かに上だと思うけど。何故これが全国に出れなかったのか
今でも謎だ。同タイプではピタゴザウルス(95、東京)も
93 メタモルフォーゼ(都城)
丸い本体の側面に付いたムカデ型の足(GGウォーカーの足がタイヤ状になった感じ)
で階段をスムーズに越える機構が素晴しかったのだが
相手が壁型の有明・大蛇山フェステバルではどうにもならなかった。
94 ウィンドホーゼ(久留米)
初戦に試合開始3秒でVホールの高性能にも関わらず、次は佐世保のタワーフォースに
秒殺。くじ運の悪さと出場枠1減の煽りを受けたまさに悲劇のマシン。
もしこのとき4枠だったら間違いなく全国に出れたはず。
95 ターゲットポインターMO6世(大分)
2本のアームが天秤のごとく対称的に並んだ超巨大マシン。
4試合連続でダブルVゴールと決めた強豪だったが、決勝で都城に惜敗し
おしくも全国出場ならず、この時点で出ていたら「すぷれもんの呪い」という
言葉もおそらく無かったんだろうな。やはり九州に3枠は少なすぎたとしか思えない。
0961メカ名無しさん
2010/07/21(水) 22:40:42ID:1hAZr4/Vカタパルト式で確実に輪を放つ機構。殆どミスも無くかなり精度が高かったが
竿型のこばえちゃ庄内(鶴岡)に大パイロンを獲られ僅差で敗退。
もし徳山の午前10時や明石のHunterと対戦したら勝てる可能性も
充分あったマシンだった。
97 順風満帆(金沢)
大小どちらのプランターも狙える扇形に開く花のデザインが美しかったのだが。
準々決勝ではその形状が災いし、小プランターの得点を全て相手の放った蝶に奪われ敗退。
マシン自体の機動性も高く、もし別地区だったら優勝もありえたかも。
98 98式光秀(熊野)
マシンの後部が極端なスローブ状になっていて、そこに自走式の糸巻き種子が
ほぼ垂直にセットされていた。全国出場の大阪Sorlerにも勝つほどのマシンだったが
奈良B-Yan戦ではミスを連発し本領を発揮できないまま敗退。
しかも全国には同じ熊野のサマーバケーションが選出される皮肉な結果に。
99 疾風怒濤(小山)
竹のしなりを利用したカタパルト式で豪快に得点ゾーンに子機を飛ばす
動きが凄かったが最後にはカタパルトの不調で子機が逆に飛び敗退。
ベスト8で技術賞で同じアイデアも他に無く、なぜこれで全国に進めなかった
のか不思議なくらい。
(2000年以降のはまた後日に)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。