ファイナルファイト part23 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
2016/12/08(木) 00:29:45.78ID:KLOT1Ukerここには 平和も ちつじょもない
あるのは 暴力と 死 だけだ。
ファイナルファイトシリーズについて語り合いましょう。
[前スレ]
ファイナルファイト part22
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1469639584/
0714NAME OVER
2017/02/18(土) 20:02:21.49ID:JtKVXJz/0もうじき30年になろうとしている
グラディウスUとスパUXは15年くらいやった
0717NAME OVER
2017/02/18(土) 20:55:32.57ID:RhbUCcBBd0718NAME OVER
2017/02/18(土) 22:46:14.39ID:hl6nPjhC0なんのこっちゃ?
>>701でスーパープレイいらんつってるから
そもそも引っこ抜きとかはスーパープレイじゃないだろと
言ってるだけなんだが(当然>>699でもない)
お前の頭の中でどういう文脈が展開されてるのか理解できない
0719NAME OVER
2017/02/18(土) 22:53:28.83ID:TG+5H76M00720NAME OVER
2017/02/18(土) 22:58:27.74ID:GV4Oecs40後、今でもやるレトロゲーなら、Doom、64の罪と罰、忍道 戒かな
0721NAME OVER
2017/02/18(土) 23:33:47.76ID:ewMOoWBvaミカドでヤッテマース!
へただからまあ早めにおわっちまうがw
0722NAME OVER
2017/02/19(日) 00:13:08.90ID:/hcfcUrt0カプコンコレクションが常に本体に入れっぱなし
魔界村やストUターボも飽きずにプレイしてる
0723699
2017/02/19(日) 03:31:18.96ID:FMWbvYa30改めてスコア見たら何度もコンティニューしてるみたいだった
ただコーディーでパンチハメ2回か3回から派生投げに繋げてる場面があったから
ハガーでは引っこ抜きを使ってもおかしくないと思った
SFC版全盛時しかやってないプレイヤーだったんかな
0724NAME OVER
2017/02/19(日) 03:44:42.80ID:FMWbvYa30バックジャンプ攻撃や引っこ抜きは知らない、ってことです
引っこ抜きの操作そのものはパンチハメよりずっとシンプルだが
当時のゲーム誌の大半はパンチハメばかりフィーチャーしてたからなあ
0725NAME OVER
2017/02/19(日) 06:09:54.28ID:RvSRqmb9rぼくがいちばんうまくふぁいなるふぁいとをつかえるんだ
0726NAME OVER
2017/02/19(日) 11:35:36.16ID:KHkE0qJZ0骨の髄まで遊び尽くしたつもりでいたが
ネットで攻略サイト探してみると
俺でも知らなかったルートやエンディングが
沢山あって、作り込みの凄さに驚いたよ
RPGでも無いのに長年遊んでも
発見出来ないようなルートを作る執念に脱帽した
因みに山岡の正体がロードJという
とんでもない事実も攻略サイトで初めて知った
(ノートンで山岡と対戦するルートを今まで発見出来なかったので)
0729NAME OVER
2017/02/19(日) 12:25:26.81ID:botcByT800730NAME OVER
2017/02/19(日) 12:27:13.75ID:VnUcqRlY0いきなり罵倒、侮蔑をはじめる奴はそもそも議論や説得ができない
未熟者だから放置するしかないねえ
0731NAME OVER
2017/02/19(日) 12:33:54.27ID:KHkE0qJZ0お前を立派なベルスク博士に育て上げるまで
続けるからせいぜい覚悟しておいたいい
俺の熱い講義を全て聞き終えた時、お前のベルスク知識は
誰にも負けない濃いものとなってるだろう
お前はその時初めて俺に感謝するようになるだろうね
0732NAME OVER
2017/02/19(日) 12:38:50.08ID:YGlZlwmk0ファイナルファイトの為だけに買ったけど、全く後悔がない
0734NAME OVER
2017/02/19(日) 13:39:46.04ID:VnUcqRlY0該当ゲースレかベルスク語るスレでどうぞ
0735NAME OVER
2017/02/19(日) 13:51:38.87ID:YCTBw21ed0736NAME OVER
2017/02/19(日) 13:59:22.48ID:ApkzIIyJKソドム前とエディ前
間違えてない
ボス戦前の雑魚
肉あるから雑魚倒して肉取るわーと思ってたら死んだ
やっぱり丁寧にやらないとダメだな
ちまちまと雑魚を出してスクロール止めて倒したら
さあ次の雑魚とかじゃないと
0737NAME OVER
2017/02/19(日) 14:06:25.46ID:x9PHwcsH0話膨らまして楽しみたい
0739NAME OVER
2017/02/19(日) 15:20:59.93ID:uxdJ0UbHrお前が来てからレゲー板には珍しい良スレが荒れっぱなしだな
そのうちやめると静観してりゃスレ違いの自分語りをいつまでも続けてる馬鹿が
自分を棚に上げてなにが自治厨か
ドの口が言うんだふざけるのも大概にしろよ?
0740NAME OVER
2017/02/19(日) 15:23:06.68ID:lIbWkxxeK0743NAME OVER
2017/02/19(日) 17:05:24.34ID:/hcfcUrt00744NAME OVER
2017/02/19(日) 17:26:09.06ID:iekedUusd0746NAME OVER
2017/02/19(日) 18:34:33.16ID:lIbWkxxeKグエッヘッヘ
0747NAME OVER
2017/02/19(日) 19:26:46.50ID:PlKWB64S0ハガーじゃ厳しい
0748NAME OVER
2017/02/19(日) 19:49:25.59ID:XShn0qVN01:レバー上か下に入れっぱなしでパンチしたら、最後に反対側に投げる。
2:パンチ2発入れて後ろ向いて1発空振りで、棒立ちのまま殴り続けられる。
3:掴んだら2回膝蹴りの後に投げるとダメージ大。(3回入れてもOK)
4:飛び膝蹴りで飛び込むと、掴みやすい。
パンチハメだけじゃないよ。
0751NAME OVER
2017/02/20(月) 01:36:17.09ID:8ylMXJls0>>698でファイナルファイトも熟練者のプレイとあるが
それを見なければ普通の紹介映像だなーぐらいしか思わなかったよ
0752NAME OVER
2017/02/20(月) 04:23:56.33ID:SgHPjRZgrBy Yuzuru Sonohara -
2017-02-19 18:00
http://jp.automaton.am/articles/gamer-pick/20170219-40752/
2面だろというツッコミは置いといて中々興味深い記事だ
0753NAME OVER
2017/02/20(月) 04:42:32.60ID:I8VNRjIg0最初からコンテニュー全開じゃなくて制限付けてたら
もうちょっと違う感想になったんじゃないかなと思ったりもしたけど
コンシューマオンリー世代には1コインクリアって文化がほぼ無いから受け入れられ辛いだろうなと感じた
0754NAME OVER
2017/02/20(月) 04:43:23.97ID:I8VNRjIg00755NAME OVER
2017/02/20(月) 05:23:42.34ID:4a9Sbtonaこういう反応をさせて
視聴者にやっぱり最近のガキはカスだ、俺たちの世代は素晴らしい
とニヤニヤさせるネタでしょ
ユーゲーでもやってたが胸糞悪い
こういうの喜ぶじいさんは
未プレイのレトロゲーに対して斜に構えて色々揚げ足とりたがるタイプ
0756NAME OVER
2017/02/20(月) 05:32:29.64ID:SgHPjRZgr記事にもあるように生まれたときから極めて多用で豊かなゲーム表現が
既に存在していたような世代からみれば
ファイナルファイトから古い世代がボタンを伝じて感じた
本当に敵を殴っているような鮮烈なイメージも
退化しているようにしか映らないのは当然で
今から遊んだファイナルファイトは特別なゲームにはなりえないんだよなあ
ま、それは時代の流れだから受け入れるしかないね
新世代に衝撃を与えたゲーム一覧みたいなのが知りたいな
0757NAME OVER
2017/02/20(月) 05:35:31.09ID:SgHPjRZgr何を言ってるんだ?呆れる程に頭が悪いな
本当に記事を読んでその感想しか出ないのは情けなさ過ぎる
好きな言葉じゃないが君みたいなのはまさしく「老害」だね
0758NAME OVER
2017/02/20(月) 05:36:11.85ID:w2slZofha子供のフリしたライターじゃなくて?
結構ノリノリで批評してたように見えたけど
0759NAME OVER
2017/02/20(月) 10:10:59.09ID:DgCcN/MQ0場所代、電気代、人件費、基盤、筐体の購入代金、メンテナンス費用とか
他にも色々あるだろうけど、1コインしないといけないみたいな
妙な優越感に浸ろうとするオタク特有の文化がゲーセンを廃れさせたんじゃないかな
連コインでも楽しく遊ばせるのが本来のゲーセンの形だったんじゃないだろうか
少なくともスペースインベーダーの頃はそんな感じだったよな
台の上に100円を積み上げて遊ぶのが当たり前だった
いつの間にかアーケードゲームは
開発者とプレイヤーによるただの喧嘩になっていったんだよな
クリアさせねぇ、クリアしてやるという
本来の娯楽からかけ離れた形になっていった
きっかけはグラディウスだろうけど、FFが大きな転機になった気がする
0760NAME OVER
2017/02/20(月) 10:44:00.58ID:X1OyPXCs0開発側なんて、テクニックを磨くためにどれだけつぎ込んでもらうかだろ
0761NAME OVER
2017/02/20(月) 11:13:19.70ID:r9ISHZZGd0762NAME OVER
2017/02/20(月) 12:19:54.75ID:nSYrDBZ4a0763NAME OVER
2017/02/20(月) 13:41:40.24ID:r9ISHZZGd0764NAME OVER
2017/02/20(月) 19:04:29.13ID:DyM7WgDO0ファイナルファイト時代の100円と
今の100円じゃ、価値が全く違う。
筐体の都合でプレイ料金を細かく設定できない事が主原因。
0765NAME OVER
2017/02/20(月) 20:08:11.54ID:NSd4Z0wp0(FFリベンジは別のものとして)
まあ続編を必要としないくらいにシステムが見事に完成されてたし
家にPS2版あるのに、それでもゲーセンで見かけると必ず1プレイしてしまう
0766NAME OVER
2017/02/20(月) 20:17:17.31ID:ZxZYYzGX0新規さんにわいわい楽しく遊んで貰う為に置いてるのに…もう撤去するしかないな」
みたいな事を思ってたら怖いよな
0767NAME OVER
2017/02/20(月) 21:08:10.42ID:6aaLGm+Ka新規なんてありえないよ
0768NAME OVER
2017/02/20(月) 21:20:29.13ID:ucpmQEG3d0769NAME OVER
2017/02/20(月) 21:29:44.65ID:X1OyPXCs0まあ、素晴らしい昔のゲームを今の子にも知って欲しいってのもあるかもな
0770NAME OVER
2017/02/20(月) 21:40:03.55ID:r9ISHZZGd0771NAME OVER
2017/02/20(月) 23:41:44.96ID:8ylMXJls0お手本となる親が初級〜中級者にありがちな
パンチ連打で待つスタイルが基本戦法のプレイヤーだとすると
子供もそれに倣ってしまい「ボタンを連打するだけの単調なゲーム」という印象をもたれてしまい
結果「一回クリアすりゃいいや」となるのでは、と思った
まあ昔はそれだけでもデカキャラのダイナミックなアクションと癖になる声と音の虜になってたので複数回プレイしたが
0772NAME OVER
2017/02/20(月) 23:47:54.66ID:8ylMXJls0どうしても単調と思われちゃうかもな
ハガーでバリバリ引っこ抜きしてるとこ見せれば少しは違うかねえ
引っこ抜きの爽快さや鉄パイプの妙にリアルな音は今のゲームでも中々味わえんと思うけど
0773NAME OVER
2017/02/21(火) 00:04:47.58ID:mRKLbVvl0(カプクラの初期設定のままだとすれば多過ぎるような)
自分が初心者と協力した時はサポートしたりドラム缶の上に待機させたりで数回で済んだ
0774NAME OVER
2017/02/21(火) 00:52:05.33ID:0PM8Invu0「ファイナルファイトはそこそこ良かったけど突出して優れては
いなかった」という評価をいくつか見かけて大いにもにょった
ストIIと比べるとインパクト少なかったかも知れないけど他社が
こぞって2匹目のドジョウねらいの作品出した程の大ヒット作なのに
0775NAME OVER
2017/02/21(火) 01:38:04.55ID:it4mpahd0やり込めるゲームだと気付いたのは、PS2版買ってからだった
そこに気付かないまま佳作止まりの人多いと思う
0776NAME OVER
2017/02/21(火) 03:12:47.35ID:/7nn0kI60FFの曲はあくまでもBGMに徹しててプレイ中もあまり乗れないんだよな
同時期だとストライダー飛竜とかキャプコマとかの曲もそんな感じ
ベア・ナックルはその失敗例を参考にしてたのか
音楽を徹底的に作り上げて来た
TVゲームって中身に多少の粗があっても音楽が良いと
勢いで遊べてしまう物なんだよな
FFもああいうノリで曲作りすればもっと楽しく遊べた気がする
0777NAME OVER
2017/02/21(火) 03:52:57.11ID:it4mpahd03はメタリックってかっこいいけどさ
0778NAME OVER
2017/02/21(火) 04:05:39.06ID:an97mZFWd>ベアナのBGM正直ダッさいやん
いくら自分の大好きなFFのBGMを否定されたからって…
じゃオレも言うわ>>776の意見に賛成だわゲームそのものはFFの方が上だがBGMだけはベアナックルに負けてる
0780NAME OVER
2017/02/21(火) 04:45:52.61ID:JXjDBEY7rこいつが暴れて人が寄り付かなくなってベルスク総合スレ潰れたの忘れたのかよ
0781NAME OVER
2017/02/21(火) 07:28:54.60ID:qsRGYkL7aレトロゲーマーならメロ重視は好ポイントづが
状況によりうまくダブスタしよう
0782NAME OVER
2017/02/21(火) 07:39:37.28ID:ds8kyFIK0>>775みたいなケースはありえそう
AC版のFFほど乱数調整がうまいゲームってハード問わず現代でもそれほどない気がする
0783NAME OVER
2017/02/21(火) 08:04:03.07ID:dJgkpyQ50そもそもファイナルファイトがダブルドラゴンの2匹目のドジョウでしょ?
結果としてゲーム的にはダブルドラゴンより優れた作品にはなったと思うけどさ
0784NAME OVER
2017/02/21(火) 10:52:04.42ID:ZkU0Ne280全然ファイナルにならない、ずっと喧嘩に明け暮れてる
0787NAME OVER
2017/02/21(火) 11:40:42.71ID:PgMpe0Xsd0788NAME OVER
2017/02/21(火) 15:09:52.29ID:5tLBLq380AC版だと1機じゃなく1クレ通してのタイム消費なんだよね
最悪の場合だとアビ戦でタイム00になる直前に殺されると
復活→すぐにタイムオーバーで再度死亡になって一気にやる気が失せる
0789NAME OVER
2017/02/21(火) 15:41:01.06ID:C4rRA46G0「キャラが大きい」「マップが出る」「つかみ(そして投げ)がある」
「メガクラッシュがある」場合はファイナルファイト系
「キャラが小さい」「つかみ(そして投げ)があるが連続攻撃に組み込まれている」場合がダブルドラゴン系
0790NAME OVER
2017/02/21(火) 16:56:03.16ID:QaWnZezIr0791NAME OVER
2017/02/21(火) 18:31:22.08ID:DPBHTRMiaそういう事言うと
キモヲタ共が無意味な線引きオナニーおっぱじめるぞ
まずは両方の特徴持ってる作品挙げてドヤるとこから
0792NAME OVER
2017/02/21(火) 18:39:36.33ID:ahdP+nkva対戦格闘ですか?
0793NAME OVER
2017/02/21(火) 18:58:37.42ID:/y6YdZ5x0連続技の1発目が入ったときに連打すれば繋がるのがファイナルファイト系
割り込まれるのがダブルドラゴン系だと思ってる
ベルトに詳しいわけじゃないから間違ってはいるだろうけど
0794NAME OVER
2017/02/21(火) 20:01:07.74ID:h1RkVV6K0ボトムズのリアルバトルだとギャラリーも死ぬが、
ギャラリー達は「このスリルがたまらないぜ!」と余計に喜ぶんだよな
0795NAME OVER
2017/02/21(火) 21:27:25.43ID:xHjB6cdu0延々と続くパンチハメ。
ウドのコーヒーは苦い。
0796NAME OVER
2017/02/21(火) 22:43:58.75ID:FyPlh/wsd今更何言ってんだ
0797NAME OVER
2017/02/22(水) 00:35:24.86ID:aGFjcQLZ00798NAME OVER
2017/02/22(水) 00:47:19.39ID:QTMu7NUK0他の面との差別化だろうね
慣れない内はかなり急がないとほぼ時間切れする構成なんだよね
まあ慣れちゃえば道中の敵殲滅しても時間余るんだけども
0799NAME OVER
2017/02/22(水) 01:05:03.20ID:e5/BgELAd0800NAME OVER
2017/02/22(水) 02:23:14.19ID:456xrYn+0ちなみに大昔にガイで>>788を一度味わったクチだ
0801NAME OVER
2017/02/22(水) 02:45:16.99ID:qbwUcaPi0数分なのにすげー長丁場に感じるよな
0802NAME OVER
2017/02/22(水) 05:28:18.70ID:Bc7SPdeor大体電話ボックス前で迎撃してるが
あんまり数消せてる気しない
失敗してるんだろうか?
0803NAME OVER
2017/02/22(水) 06:57:45.82ID:1s7yTYV90そこはバックジャンプで進んだら前から出現する分がかなり消えてるはずだから
きっちり倒しながら進んだ時とバックジャンプで進んだ時で出現した敵の数を一度数えてみるといいよ
0805NAME OVER
2017/02/22(水) 12:33:07.80ID:G1QJ7GBFr0806NAME OVER
2017/02/22(水) 16:47:14.60ID:HoHWwl6N0>>606
>>607
情報ありがとう。
PS2版、オクで見たらソフト、本体ともにほどほどの価格だったから買うかな。
ソフトは初版とBest版両方買うつもり。(自分はコレクター)
>>609
そう言えばあったな。
当時、ペケロッパはドラスピとかも出てて欲しかったなぁ。
>>610
基盤持ちの猛者がおるとは。
金、場所(保管環境)の関係から基盤には手が出ないから羨ましい。
0807800
2017/02/23(木) 02:06:59.96ID:zouBTfwJ0一回目は殆ど素手で16残し、二回目は刀使いまくりで27残せた
二回目は調子が良過ぎたので普通は刀メインでも25前後だろう
全部相手は序盤とかカマ地帯とか多過ぎてちょっとダレる
0808NAME OVER
2017/02/23(木) 09:03:45.82ID:A5kj1AGA0http://megalodon.jp/2017-0223-0903-38/https://22.snpht.org:443/170217011042.jpg
0809NAME OVER
2017/02/24(金) 00:43:17.44ID:gvkTGTnB0この時代に、ゴッドハンドみたいなシステムがあったとは思えないんだが
0810NAME OVER
2017/02/24(金) 01:12:21.04ID:hWq0ngCD0STGみたいなノーミスだとランク上昇みたいな変動はない(はず)
ただ何プレイかのうちにラッキー、アンラッキーパターンが発生するよう
仕組まれているらしい(開発者の話によると)
0811NAME OVER
2017/02/24(金) 01:19:47.59ID:PG/VM39id0812NAME OVER
2017/02/24(金) 01:26:30.24ID:Z/RdQql005面のアビ前のは割りと喰らってくれるけど、他がガードしすぎで地味にめんどい
0813NAME OVER
2017/02/24(金) 01:33:10.64ID:Jyf3q3xm0ザナックは今遊んでも凄い
今遊ぶからこそ凄さが分かるとも言えるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています