トップページretro
1002コメント260KB

MSX総合その9 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER2015/08/11(火) 09:26:51.90ID:d6YNfiSb
MSXのこと何でも

前スレ
MSX総合その8
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1424131616/
0732NAME OVER2016/09/12(月) 21:12:59.54ID:???
100本40,000円にて比べたら屁みたいなもん
1本400円だかんな
見逃してやれ
0733NAME OVER2016/09/12(月) 21:15:09.90ID:???
値段よりも出品者が不憫でなあ
4万の転売よりはるかに悪質。人間の屑。
0734NAME OVER2016/09/12(月) 22:07:59.11ID:???
>>731で晒されてる奴の出品は全部メルカリで詐欺紛いの交渉して買ったものを高額転売
メルカリ晒しスレでもトップクラスの有名人なので絶対買うなよ
0735NAME OVER2016/09/13(火) 10:29:11.48ID:???
ハンバーガーも即ソールドアウト
メルカリも里やんが牛耳ってるのかのう
0736NAME OVER2016/09/13(火) 14:10:32.80ID:???
メルカリか
今見たらタイムパイロット安いやん買ったったw
どうでもいいがpipiと名乗られるとUPLの名作が風評被害被るのでやめて欲しい
0737NAME OVER2016/09/13(火) 17:40:03.54ID:???
サイコガンダムについてスレ違いと怒られたら「山越えハンマー」とか持ち出してボケようと思っていた俺様
カレーにスルーされて涙目
世代的にボンボン読者率高いと踏んだが予想以上にこのスレの住人が大人げあったのか俺がマイノリティーなのか
0738NAME OVER2016/09/13(火) 23:16:42.20ID:???
サイコガンダムのゲームなんてあるのかな。
0739NAME OVER2016/09/14(水) 00:55:24.38ID:???
沙羅ポのグラ2はええのお…
0740NAME OVER2016/09/14(水) 03:22:18.88ID:???
魔城伝説の新作、今のCS機で出してくれないかな
1はシューティング、2はアクションRPG、3はADVだったから4は・・・
0741NAME OVER2016/09/14(水) 03:31:07.78ID:???
アフロディテしゅーてぃんぐ
どきどき♥ナイトメア
0742NAME OVER2016/09/14(水) 03:58:02.36ID:???
ブロック崩しかQIX系じゃないの?>アフロディーテのゲーム
0743NAME OVER2016/09/14(水) 04:16:01.71ID:???
そんなパチもんはイヤだ!
コナミが作ってくれなきゃダメだよ!!
SCC2016を搭載して65536重和音のチップを埋め込んでほしーの!
0744NAME OVER2016/09/14(水) 05:54:36.72ID:???
>>737
サイコとガッシャなんぞ何の関連性もないから。
シャア板でそんなボケしたらただの頭おかしい人認定

>>739
1どっとスクロールするだけで涙モノw
0745NAME OVER2016/09/14(水) 05:55:16.88ID:???
今の音源よりSCC+PSGの独特な音色の方が味があってすき
0746NAME OVER2016/09/14(水) 12:40:27.71ID:???
あれがMSXの理想形だよなぁ
一応スペースマンボウで実現はしたけど、いかんせん時期が遅すぎた
0747NAME OVER2016/09/14(水) 18:13:38.80ID:???
>>740
4はパチスロになるよ
0748NAME OVER2016/09/14(水) 19:14:25.57ID:???
6くらいしにしてくれw
4はシュミュレーションがいい

>>746
マンボーのプラズマ炉みたいな麺のBGMがSCC曲の1つの到達点だと思う
0749NAME OVER2016/09/14(水) 19:20:00.50ID:???
でもシャロムって失敗作だったよね
0750NAME OVER2016/09/14(水) 19:25:38.62ID:???
コナミのSCC対応MSX1ソフトはシャロム以外全部(SCC対応したDISCパック版もね)買った
当然シャロムだけ買う気がしなかった。
0751NAME OVER2016/09/14(水) 19:47:47.31ID:???
シュミュレーション
0752NAME OVER2016/09/14(水) 19:52:48.78ID:???
シャロムはSCCちゃうやん
0753NAME OVER2016/09/14(水) 19:55:58.99ID:???
誰もSCCって言ってないやん
0754NAME OVER2016/09/14(水) 20:19:48.74ID:???
>SCC対応MSX1ソフトはシャロム以外全部

言ってるやん
0755NAME OVER2016/09/14(水) 20:25:29.91ID:???
ホントだ
ゴメンね、許してね
0756NAME OVER2016/09/14(水) 20:51:16.06ID:???
許さんぞ
0757NAME OVER2016/09/14(水) 20:56:07.15ID:???
コナミのSCC対応MSX1ソフトはシャロム以外全部
シャロムはSCCちゃうやん
誰もSCCって言ってないやん
言ってるやん
ホントだ
0758NAME OVER2016/09/14(水) 21:45:20.72ID:???
シャロム面白かったけどなあ。
色々欠点もあるけど、あの時代ではあんなものだろうし、PSG3音のBGMも頑張ってた。
初代魔城伝説のテーマが流れるとことかゾクゾクしたよ?
0759NAME OVER2016/09/14(水) 21:55:53.02ID:???
まあ今更なんだけどね
1はMSX1であの時代かなり完成度の高いシューティングだった
2はMSX1であの時代グラフィックもアクション性も完成度の高いアクションRPGだった

3は完結編のくせに謎の豚や変な高校生が主人公だったりしてあまりいい出来だったとは思えなかったな
普通のゲームとしては及第点だけど魔城伝説シリーズの完結としてはやはりポポロンとアフロディーテを
主役にすべきだったんじゃなかろうか
0760NAME OVER2016/09/14(水) 22:41:26.26ID:???
当時は難しいこと考えずに出されたソフトを素直に楽しんでたから
当然シャロムもすげえ楽しんだ
シリーズで全然ゲームが違うってのは2で分かってたし
3では関連あるキャラが出てきたり曲鳴ったりしただけで満足したなあ
あのころのコナミのゲームは無条件に買うくらい神がかってた
0761NAME OVER2016/09/14(水) 23:21:00.43ID:???
コナミゲームは無条件に買っていたが、文句たらたらだったのは沙羅曼蛇だな。

グラ2が無いとバッドエンド一直線!…なのはいいとして(グラ2持っているし)、
SE、特に雑魚を倒した時のSEがチープすぎて萎えた。
0762NAME OVER2016/09/14(水) 23:27:59.97ID:???
>>761
確かに沙羅はヒドかったね
SCCのBGMもイマイチだった、あれなら1からオリジナルで作って欲しかった
雑魚を倒したSEもヒドかったよね、何あのフライパンに雨粒が当たるような音は
0763NAME OVER2016/09/14(水) 23:41:30.99ID:???
>>761
MSX沙羅曼蛇は異常なほど難易度高くて2面クリアできなくて投げた・・・
「今やったらどうかな?」って先月やってみたら1面すら無理になってたw
0764NAME OVER2016/09/14(水) 23:56:22.35ID:???
あー、あるあるw
昨日はもっと先まで進めたのに、今日は1面で全滅とかw

…という位、難易度がクソみたいに高い&超覚えゲー&覚えて居ても死ぬ(炎の予言ゲット→激突死)
おまけに100倍カートリッジの事実上の使用禁止(2スロットにグラ2を入れないとグッドエンドにならない)という超マゾ仕様。

派手なだけで実はハッタリのスクリューレーザー(レーザー3段階目)、使い物にならないホーミングミサイル(ミサイル3段階目)
パワーゲージが装備中のゲージに来ると見た目が分からなくなる、二人プレイでも戻り復活、オプションイーターが地味に邪魔、
などなど、文句を言い出したらきりが無いレベル。
0765NAME OVER2016/09/15(木) 00:08:40.72ID:???
グラ2、パロディウス、ゴーファー辺りはキツくてもそれなりに納得できる解法があったけど
沙羅曼蛇は異質というか何というか…
当時はそんなこと意識してなかったけど、開発スタッフが全然違うとかあったのかな
0766NAME OVER2016/09/15(木) 00:33:56.96ID:???
グラ2なんかは死んだら「次はもうちょい早く前に出て…よし!」って感じで
何度もやり直してたけど
沙羅曼蛇は死んだらやり直してもできる気がしなくて「もうやめた」ってならね?
死んで戻ったら「またここからかよ!」っていうくらい戻されるのも嫌だったなー
0767NAME OVER2016/09/15(木) 00:42:39.09ID:???
まあグラ2の最強兵器ファイヤーブラスターに勝る火器はないけどね
0768NAME OVER2016/09/15(木) 00:56:08.13ID:???
でも、苦労を乗り越えてクリアした時の感動はグラ2の比じゃなかったな
復活も難しかったから緊張感も半端じゃなかった
最終面なんか手が震えてたわw

>>762
MSX版は音楽だけは全機種中でも一番評価いいだろ何いってんだ

あとオプション4つなのがやっぱりポイントだな
MSXで本当のグラディウスの面白さを再現してるのは沙羅曼蛇だけ

まぁ今でこそ持ち上げてるけど当時は何回コントローラー叩きつけたかw
0769NAME OVER2016/09/15(木) 01:00:22.85ID:???
いや沙羅曼蛇はFM音源だからこそいいんだろ
SCCじゃ軽すぎて一番評価いいなんて聞いた事ないぞ
0770NAME OVER2016/09/15(木) 01:04:38.25ID:???
軽いのはアーケード版の方だろどう考えても
それにFM音源出たてで使いこなせてないってのが定評だし

なんかMSX版に恨みでもあんの?w
0771NAME OVER2016/09/15(木) 04:33:41.05ID:???
>>759
当時厨房でヲタの自覚あったけど
そのヲタの俺から見てもなんかノリが痛い痛しかったので購入する気にならなかった

メタルギアみたいなノリのなら大喜びで買ってたと思う


>>761
ACのもあんな風な音(少し高い)だよ、。曼蛇は。
ぷわん!
0772NAME OVER2016/09/15(木) 04:35:47.86ID:???
>>769
渓谷、メカの井戸駐留基地(これは元はライフフォースBGMだが)は
FM SCCどちらも死ぬほど好き

20年前めざましTVで後者のBGM毎日かかってた時期あった
(SCCじゃなくFMのライフフォース風で)
0773NAME OVER2016/09/15(木) 23:44:51.71ID:???
SCCのCombatは神アレンジ
0774NAME OVER2016/09/16(金) 05:30:20.59ID:???
ですよねー
0775NAME OVER2016/09/16(金) 21:58:38.78ID:???
生体系の敵倒した時のメメタァってSEが好き

ところでMSX版曼蛇って難しいってよく言われるけど、魔城伝説の方が凶悪じゃない?
0776NAME OVER2016/09/16(金) 22:24:52.32ID:???
いや理不尽にみえる死に方しないだけで魔城のほうがまだマシだわ
クリアできる難易度だったし
0777NAME OVER2016/09/17(土) 04:11:44.00ID:???
>>775
同意
魔城伝説は裏技か(I&Nセレクトだっけか?なついなあw)10倍無かったらクリアできなかったが
曼蛇はグラ2さえあれば普通にノーミスクリアできた。


>>776
理不尽?

覚えゲー感覚で要所要所おぼえりゃ
初見殺し箇所なんて余裕っしょ
0778NAME OVER2016/09/17(土) 04:15:41.17ID:???
曼蛇は面が多くないから集中力切れることなくノーミスいけるのよ
グラ2は往復あるから途途中切れてたまにミスる。 バックアップ(2スロ技)無けりゃ厳しいかな

ゴーファーはステージ変わったらとりあえずセーブ。
安心感と余裕があるとプレイ中もけっこう安定できたな

マンボウは復活が容易なので、気楽にクリア。
こんな感じ。 
0779NAME OVER2016/09/17(土) 04:18:48.98ID:???
俺的MSXコナミシュー難易度

1 魔城1
2 グラ2
3 満田
4 ゴーファー
5以下は全部ヌルゲー

ツインビーも無印グラもタイムパイロットもスカイジャガーもスーパーコブラも火の鳥も全部気楽ゲーだったな
0780NAME OVER2016/09/17(土) 04:42:28.31ID:???
ラビリンスランナーが4でいいよ主人公ポポロンそっくりだし
あ、でもシャロムより前か。ガリウスよりも前だっけ?
ファイナライザーは魔城伝説メカ外伝にしておこう
0781NAME OVER2016/09/17(土) 05:53:26.54ID:???
最初と最後のやつは
名前すら聞いたことない・・・・
0782NAME OVER2016/09/17(土) 10:53:04.42ID:???
タイムパイロット届いたからやったよ
変な撃たれ方も少なく、二回目で一周できた
アンティークス版がどこかおかしかったんやな

敵があまりがっつかないからアケ版のようにバック取り合いの応酬にはなりにくいな
もっとも、MSX版の荒い動きじゃああいうのあんまやりたくないし、気楽に遊べてこれはこれでよし
爽快感は忠実再現したナイス移植だな
0783NAME OVER2016/09/17(土) 11:57:34.53ID:???
魔城1はそんなむずかったかなそりゃ余裕でクリアしたとは言わないけど
曼蛇がどうしても無理だったわ俺には向いてなかったんだな
グラ2はまぐれでクリアできたんだが、まあ今はどれも絶対無理
0784NAME OVER2016/09/17(土) 12:17:57.75ID:???
アバドン艦のように予備知識知らないとまず無理みたいな存在があると気が重い
0785NAME OVER2016/09/17(土) 12:23:48.34ID:???
魔城伝説はクリア断念したな、難しい
沙羅曼蛇はどこからでも立て直せるくらいやり込んでノーミスクリアもしたけど
どっちが理不尽かと聞かれるとそれでもマンダだと思う…
0786NAME OVER2016/09/17(土) 12:30:06.58ID:???
コナミアンティークスはレスポンスは悪いしゲームスピードも変だったりして
MSX未体験者への入り口になってると同時にMSXのネガキャンを兼ねてる気がしないでもない
0787NAME OVER2016/09/17(土) 12:55:23.28ID:???
コントローラを持っているか、カーソルでプレイしているかで
シューティングの難易度はまったく違ってくるな
0788NAME OVER2016/09/17(土) 13:11:43.15ID:???
あそぶ!ゲーム展という企画展でグラ2をXE-1PROで遊べた
あのジョイスティック初めて触ったけどいいな ちょっと欲しい
駿河屋で15000円か…
0789NAME OVER2016/09/17(土) 13:54:15.34ID:???
カーソルでしかやらない奴は問題外でしょ。
陸上競技をそこらの千円の靴fでやるようなもんだ
0790NAME OVER2016/09/17(土) 13:56:15.20ID:???
アスキーステック、2、ジョイボール、ジョイカード2全部持ってたけど
慣れたらジョイボールが一番やりやすかった

グラシリーズみたいな
BGに当たると即死ゲーでは、狭い箇所(グラ2の要塞麺終わりアタリ)ジョイステックのががいい場合もあったけど
0791NAME OVER2016/09/17(土) 16:00:03.71ID:???
ARVELジョイカードを惰性で使ってるが若干堅くて疲れる
買い換えるとしたらパナのパワーパッドが無難かな
0792NAME OVER2016/09/17(土) 17:08:49.61ID:???
ゲーセンのシューティングで例えれば沙羅曼蛇が1コイン1周レベルで、魔城伝説は2周ALLレベル?
そのくらい違う
たしかパッケージにも高難易度自慢みたいな煽り文句書かれてたような

>>791
パワーパッドのパクリかOEMかを使ってたけど、めっちゃ使いやすかったよ
あの曲線が手にジャストフィットするし、ナナメ入力がやりやすすぎて、ハドソンのファミコン風の連射パッドが出番なくなった
0793NAME OVER2016/09/17(土) 17:56:56.02ID:???
>>792
d 購入候補にしよう
形がおにぎりみたいでかわいいよね
0794NAME OVER2016/09/17(土) 18:13:57.14ID:???
曼蛇は覚えゲー
魔城1は純粋な反射神経要求されるゲーム

それだけのこと

曼蛇の場合、敵やステージ構成覚えたら
あとはフル装備状態で敵をせん滅すればいいだけ

処理落ちも随所でかかるんで、連射も適当(ジョイボールのLOW相当(秒間4程度))で全然逝ける
0795NAME OVER2016/09/17(土) 18:58:28.53ID:???
>>794
全く違う
いかにも反射神経ガーな知ったかぶり意見だな
魔城伝説もかなりスローはかかるし、7割方は弾も敵も遅い
かなりクレバーなプレイを要求される、初見クリアが出るような反射神経ゲーとは対極のゲームだよ

パワーアップが貧弱で狙い撃ちも随所で必要になるし、敵の攻撃がとにかく嫌らしくて、すぐ囲まれて至近距離弾、
しかも当たり判定がデカくてシールド消費前提の頭使った避け判断、障害物(川)、おじゃまブロック、
時にはパワーアイテムすらお邪魔になる、アイテムの処理も迅速かつ正確かつかなり際どいプレイになる、
パターンらしいパターンがほとんど作れず臨機応変がデフォ、
復活力

反射神経だけじゃなくて総合力が、それもかなり高い次元で問われる
0796NAME OVER2016/09/17(土) 19:22:24.79ID:???
積みゲースカイジャガーをやった。シーン16まで頑張った
破壊音の気持ちよさとかショット判定とか、基本部分が丁寧でストレスを感じないゲームだな
変な撃たれ方もないし
0797NAME OVER2016/09/17(土) 19:25:33.25ID:???
>>796
ぶぶぶぶぶぶが初見殺しなだけで
後は爽快な良ゲーだったでしょ

今でもやりたいなー
実機あるけど起動するのに10分はかかるのがめんどいw(押入れの奥から出すことに
0798NAME OVER2016/09/17(土) 19:26:45.73ID:???
魔城1は突き抜け砲3連射とシールド維持でなんとななる
隠しコマンドの3回透明25機で常人にはいいバランスかな
0799NAME OVER2016/09/17(土) 19:32:09.56ID:???
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1344399339/

一瞬、専用スレあったのか!と錯覚したw
0800NAME OVER2016/09/17(土) 20:29:51.23ID:???
>>798
火矢だと弾が消えにくいせいで3発撃っちゃった後まとわりつく敵にやられるから
俺の回りではとにかく早いソードを使うのが常識だったなあ。実際ソード使うようにしたら格段にやりやすくなった。
0801NAME OVER2016/09/17(土) 20:30:12.72ID:???
スカイジャガーシーン36まで頑張った。てか終わらんからやめたw
切り返しが熱くて飛翔鮫でもやってる気分になった。MSXでこんな感覚が味わえるとはね

>>797
>ぶぶぶぶぶぶ
例の黒い奴かw
知らんと確実に死ぬタイミングで撃ちやがるよな
0802NAME OVER2016/09/17(土) 20:39:22.13ID:???
グラディウスも2も皿もパロもボスまで行ったことないわ
魔城はある
0803NAME OVER2016/09/17(土) 22:57:08.96ID:???
グラシリーズを思うとマンボウの難易度設定は気楽に挑戦できる点で有り難い
0804NAME OVER2016/09/17(土) 23:58:26.61ID:???
左腕ないから椅子に座って足で女医ボール操作してグラディウス2はクリアしたよ
クリアまで3年近くかかったけど曲が聞きたくて続けてたらいけたw
0805NAME OVER2016/09/18(日) 00:10:09.17ID:???
すげえなw
何か頑張ろうと思ったらモチベーション大事だよな
0806NAME OVER2016/09/18(日) 00:21:10.89ID:???
>>804
女医ボールって、なんかいやらしい響き棚
0807NAME OVER2016/09/18(日) 00:34:05.96ID:???
ジョイボールって画像見たけどそのでかいボールを左手に持って上下左右に寄せるのか。
あまり良さそうには思えない。
0808NAME OVER2016/09/18(日) 01:31:11.35ID:???
そのストロークの短さから慣れれば最強

とは愛用者の談
0809NAME OVER2016/09/18(日) 03:04:24.99ID:???
当時は移動はカーソルキーで、連射はきついんでABボタンはパッド使っていたな。
慣れればパッドでも遊べたんだろうけど、なぜかファミコンに対抗意識もっていて十字キーを頑なに拒否っていたw

blueMSXとかエミュでも、イマドキのDOS/Vキーボードはスペースキーが短くてMやNが押しづらいからキーボードプレイはあきらめて結局当時と同じスタイルで操作するなあ。
0810NAME OVER2016/09/18(日) 05:28:43.48ID:???
>>804
俺も1か月左腕まったく使えない時あったが
そんときは右手だけでいろんなゲームオッチクリアしてたなあw
あと、ガンプラ作ってたり(当時は接着必須)

>>805
暇つぶしも極めたらそうなる

>>807
持たない。

実質使うのは左手親指のみ。
PSvitaとかの操作感覚に近い

ちなmにSCCゲーは総じてHIモードが役に立たないw
(ゲーム中常時処理落ちしてるため)
グラ1をSCCあり無しで試すとよくわかる
0811NAME OVER2016/09/18(日) 13:24:33.60ID:???
えー、カーソルキーめっちゃやりやすいんだがな。
位置の微調整もチョンチョン、で済むし。
0812NAME OVER2016/09/18(日) 13:53:27.38ID:???
CF2000の大きなカーソルキー使ってて、その後88に移行した時にテンキーで操作きついわー
と思ったがやがてそれにも慣れた。人間慣れればなんとかなる。
0813NAME OVER2016/09/18(日) 14:45:37.80ID:???
ザナドゥはテンキー以外の操作ではやりたくない
テンキーは最強!
0814NAME OVER2016/09/18(日) 15:06:14.14ID:???
MSXのカーソルキーは話が分かる。上カーソルは上に、下カーソルは下に付いてる。
なのに今どきのカーソルの凸配置は何なんだ
0815NAME OVER2016/09/18(日) 16:31:23.28ID:???
慣れてる馴れてないの問題で目くそ鼻くそ
0816NAME OVER2016/09/18(日) 18:23:56.45ID:???
>>812

おま俺w
デザインで選んだんだよねオレの場合(最初期MSX)
0817NAME OVER2016/09/18(日) 18:49:12.14ID:???
カシオの消しゴム
0818NAME OVER2016/09/18(日) 18:54:53.17ID:???
ぴゅう太を触ってたからあれは違和感なかった
0819NAME OVER2016/09/18(日) 19:40:41.60ID:???
ファミコンも初期は消しゴムだったな
0820NAME OVER2016/09/18(日) 19:46:32.31ID:???
当時は角ボタンファミコンに憧れたなあ。今思えば壊れやすいだけだったけど。
0821NAME OVER2016/09/18(日) 19:57:52.71ID:???
あこがれる意味が解らない

意地になってムキになって
おかし くいながらだと こっちのが すべりにくいんだぞ!!!と喚いてた奴いたなあw
0822NAME OVER2016/09/18(日) 20:00:36.33ID:???
初版本みたいなプレミアム感だよ、特別な、元祖オリジナルのファミコンって感じがした。
○ボタンは量産品って感じでさ。
0823NAME OVER2016/09/19(月) 01:11:08.19ID:???
>>821
お菓子食いながら油ぎった手でコントローラー触られたら出入禁止だわw
ゲーマーなら箸使うのだ
ポテチ・かっぱえびせんなどの菓子類はいまでも箸で食べるよ
0824NAME OVER2016/09/19(月) 01:50:26.82ID:???
ファミコンが消しゴムボタンの時代、ハドソンのMSX用ジョイカードが丸のプラスチックボタンだった記憶が・・・
0825NAME OVER2016/09/19(月) 07:38:08.56ID:???
昔はコントローラーと言えば
操縦桿のようなレバーのジョイスティックと呼ばれたものだったな
あれならカーソルのほうがマシな気もする
0826NAME OVER2016/09/19(月) 07:43:01.96ID:???
斜め入力が要らないならそうかもな
俺には耐えられないが
0827NAME OVER2016/09/19(月) 08:43:40.04ID:???
>>823
ファミコン初代(特に初期のカクボタン時)の時って
ゲーマー って言葉なかったよ


手も洗わないような小学生がおかしをくいながら普通にやってたんやで

そんな俺もお前さんと同じく
今では手で直接菓子食うなんて皆無になったな
菓子パンですら直接手では触れずに食う。
菓子パン食ってコーヒー飲みながら2ちゃんするのが俺のリラックスタイムなんで
キーボード汚れるの嫌。 
0828NAME OVER2016/09/19(月) 08:44:42.51ID:???
>>824
最初のMSXジョイカードでロードランナーとかやると
左右逆に掘るのよねw

慣れてしまったけどw
おかげでリズムゲーの反転操作が今でも得意w
0829NAME OVER2016/09/19(月) 13:28:13.00ID:???
>>824
初代ジョイカードが出た頃はファミコンも丸ボタンへ移行していたように思う
まだパソコン向けのコントローラーがスティック形状から脱しきれてない頃だったから
ジョイカードでファミコンっぽく遊べるようになったのは感激だったな
0830NAME OVER2016/09/19(月) 14:21:41.92ID:???
そのころ、FCでは
ソルバルウの斜め移動がやり辛い と文句言われてた時期だったなあw

縦横の4方向ならまあ問題ないけど
斜めは今でも(PS以降の純正十字)4方向に比べたら違和感ある

サードパーティ製のなら、斜めも普通に操作しやすいのあるけどね
0831NAME OVER2016/09/19(月) 15:16:43.23ID:???
>>828
ジョイカードでボタンの左右が入れ替わるのってセガマークスリーに刺したときがそうなったな
MSXのロードランナーは持ってなかったからわからないが
他のゲームは普通に使えてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています