MSX総合その9 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
2015/08/11(火) 09:26:51.90ID:d6YNfiSb前スレ
MSX総合その8
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1424131616/
0686NAME OVER
2016/09/06(火) 16:58:46.38ID:???0688NAME OVER
2016/09/06(火) 17:48:04.86ID:???なんとかなったからw
(ディスク2入れたらなんとか続行可能)
完全に進行不可能だったら、知力と知識と行動力総動員してなんとかしようと試みたと思うw
0691NAME OVER
2016/09/06(火) 20:12:39.75ID:???8ビットパソコン16ビットパソコン両方登録される、在りし日のNECさんすげー。
0692NAME OVER
2016/09/07(水) 02:42:19.00ID:???0693NAME OVER
2016/09/07(水) 04:04:12.45ID:???ハードエンベロープの多用から来ていると思うんだけど
コナミは早い段階でソフトからの連続的なボリューム操作で多彩なエンベロープを
表現する技法を取り入れていたから、限度を超えて音を歪ませることも
ほとんど無かったのだと思う。多分こんな感じ?
0694NAME OVER
2016/09/07(水) 05:25:53.42ID:???コナミはSCC頼りになったからそこで精進(PSGの矩形波の)止まった
ドラスレWとか気合入りまくりだった
あれはMSXのPSGの到達点だと思う
0695NAME OVER
2016/09/07(水) 12:03:16.08ID:???ソースが見つからないが、古代氏が「スロー機能のあるMSX(HB-F1XV?)で曲をじっくり聞いた」みたいなエピソードが有った気がする。
ファルコム在籍時と重なる部分もあるので「技術習得してファルコムへ入社した」訳ではないが、その頃に矩形波・三角波(ファミコンPSG)の違いや
MSXのPSGの技術的限界や仕様(>>639のような)などの知識を深めていったと思われ。
>>694
ドラスレファミリーは古代氏の作曲(とされる)。
0696NAME OVER
2016/09/07(水) 15:41:41.20ID:???0697NAME OVER
2016/09/07(水) 16:36:58.58ID:???逆にカシオのが一番変に聞こえた
0698NAME OVER
2016/09/07(水) 16:44:56.06ID:???ROM8KBのMSX(CASIO PV-7)でも動くってのが驚きだったわ。
0699NAME OVER
2016/09/07(水) 16:48:43.99ID:???0700NAME OVER
2016/09/07(水) 16:55:13.67ID:???0701NAME OVER
2016/09/07(水) 17:11:23.06ID:???伊賀忍法帖とか
今となっては記憶に残るものだけど
当時ファミコンと比べて「なんだこのカスれた和音は」と思った
0702NAME OVER
2016/09/07(水) 17:46:00.84ID:???それは機種による
松下(パナソニック)の場合
MSX2のFSA1の方がMSX1のCF2000(最初期のMSX)よりくっきり鮮やかだった
>>699
そういう問題じゃあない
スクリーン2(たまに1あるけど)限定の問題
Rタイプやゴーファーみたいにパレットのみ変える奴もあったけどさ
0703NAME OVER
2016/09/07(水) 17:59:25.35ID:???当然すべての発色が違うっしょ
MSX2は全体に濃い色合いだったよね
MSX1は淡い感じ
0704NAME OVER
2016/09/07(水) 18:28:46.60ID:???MSX2で512色から選べるようになったのは良いんだが1と同じ色は再現できないしそもそもデフォルト値がMSX1に最も近い色になってなかったと思う
0705NAME OVER
2016/09/07(水) 19:58:36.68ID:???肌色が無いMSX1
薄い赤と黄色で中間色にしたらいいんだけど
横制限あるしな・・・
ザースくらいかな。
あの中間色活用してたのは
0706NAME OVER
2016/09/07(水) 20:51:10.64ID:???0707NAME OVER
2016/09/07(水) 21:33:41.64ID:???とするとこれはMSX2版か。
http://imgs.link/YxxuFu
0708NAME OVER
2016/09/07(水) 21:43:05.94ID:???当事のパソコンで最高色数はIBM PC/ATの256色でしょう
日本製で多かったのは
SMC系、PC-100系の16色、PC-6x01系の15色
(PASOPIA7の27色中8色)みたいなんで、肌色(肌色って何色だよ!)
は無理でしょうね
ちなみに総天然ショックのFM-77AVはMSX2と同じ1985年
0710NAME OVER
2016/09/07(水) 22:23:52.84ID:???0711NAME OVER
2016/09/07(水) 23:33:31.72ID:???それもそうなんだけど、長くMSX1を使ってからMSX2に乗り換えたときは
同じテレビでもちょっと驚いたな
MSX1の方が酷使し過ぎて発色おかしくなってたのかな?としばらくの間思ってた
0712NAME OVER
2016/09/07(水) 23:46:10.98ID:???http://www.imgup.cz/images/2016/09/07/a.jpg
0713NAME OVER
2016/09/07(水) 23:46:46.38ID:???日本のTVの場合、同じ色は二度と再現できないとされるNTSC形式だもんねぇ。
今ほど厳密に「同じ色」にこだわらなかった時代だったとも言えるが、それでも
MSX-FANなどの雑誌のハッキリクッキリな画面写真を羨望のまなざしで見ながら
TVをソレっぽく調整していたのも良い思い出。
>>707を見ながら、RGBモニタにはじめて繋いだのはMSX2だなぁ(>>707の画像には
ブラウン管のシャドーマスクorアパーチャーグリルっぽさが見えないけど)と、思い出している俺ガイル。
0716NAME OVER
2016/09/07(水) 23:56:04.10ID:???0717NAME OVER
2016/09/08(木) 00:07:06.47ID:???そもそも再現すべきRGB値が存在しないから類似した色を使ってるみたい
だからエミュ本体によって微妙に違うらしい
0718NAME OVER
2016/09/10(土) 05:52:19.59ID:jzKEdyOL100本40000円で買い・とは・・裏山(# ゚Д゚)
1本400円じゃねえか!箱説ありがはとんどっぽいし
魂斗羅とかボロ儲けじゃねえか
0719NAME OVER
2016/09/10(土) 12:49:10.52ID:???0720NAME OVER
2016/09/10(土) 13:46:35.51ID:???0721NAME OVER
2016/09/10(土) 18:55:08.15ID:???0722NAME OVER
2016/09/10(土) 19:15:32.15ID:???それが本来は正解。
中古は1円たりともメーカーに流れない上に販売側の言い値で買わざるを得ない。
下は1円から上は1万円越えまで、文字通りの時価。
とはいえ、今、手に入れるには業者を通すかオークションを通すしか無いのだから仕方ないけど。
0723NAME OVER
2016/09/10(土) 20:16:10.67ID:???当時の発売日でも
ジョーシンとかで
0724NAME OVER
2016/09/10(土) 21:45:55.56ID:???0725NAME OVER
2016/09/10(土) 22:16:23.95ID:???0726NAME OVER
2016/09/10(土) 22:32:40.50ID:???甘い汁吸いたいのう
40万が50万に化けるのけ、悔しいのう
0727NAME OVER
2016/09/11(日) 06:30:14.27ID:???電源コードが多少断線気味だっただけで、コード修理しただけで問題なく使えたらしい
0728NAME OVER
2016/09/11(日) 06:31:41.14ID:???俺はゴミ捨て場からガンプラ10体ほど(もっとあった。資源ごみ1袋まるごとガンプラ)
厳選して持って帰った事ある。 サイコガンダム(HG)が一番満足した
0729NAME OVER
2016/09/11(日) 14:02:14.88ID:???0730NAME OVER
2016/09/11(日) 16:30:09.96ID:???武者サイコガンダム見てから欲しくなって結局買ったなあ
17みたいなモノかと思ってたが以外に変形が複雑でとても当時の技術じゃ完全変形不可能だな
パーツのあり得ない形の変形とかはないけど構造だけだとZよりキツくて子供が遊べない
Zは元デザインは変形できたが複数デザイナーの絵を混ぜこぜにした結果ああなったとZZの時期に読んだ覚えがある
但し腕収納するためにデブ
0731NAME OVER
2016/09/12(月) 19:45:55.47ID:???ヤフオクで転売してるのを確認したので晒しておく
アレスタ2
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p526944317
元出品
「思い入れのある品物なので大切にしてください」
と言っている出品者があまりにかわいそう
まさに鬼畜の所業
『pipIさん専用アレスタ2 MSX2 … (¥17,500)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m579019973/
0732NAME OVER
2016/09/12(月) 21:12:59.54ID:???1本400円だかんな
見逃してやれ
0733NAME OVER
2016/09/12(月) 21:15:09.90ID:???4万の転売よりはるかに悪質。人間の屑。
0734NAME OVER
2016/09/12(月) 22:07:59.11ID:???メルカリ晒しスレでもトップクラスの有名人なので絶対買うなよ
0735NAME OVER
2016/09/13(火) 10:29:11.48ID:???メルカリも里やんが牛耳ってるのかのう
0736NAME OVER
2016/09/13(火) 14:10:32.80ID:???今見たらタイムパイロット安いやん買ったったw
どうでもいいがpipiと名乗られるとUPLの名作が風評被害被るのでやめて欲しい
0737NAME OVER
2016/09/13(火) 17:40:03.54ID:???カレーにスルーされて涙目
世代的にボンボン読者率高いと踏んだが予想以上にこのスレの住人が大人げあったのか俺がマイノリティーなのか
0738NAME OVER
2016/09/13(火) 23:16:42.20ID:???0739NAME OVER
2016/09/14(水) 00:55:24.38ID:???0740NAME OVER
2016/09/14(水) 03:22:18.88ID:???1はシューティング、2はアクションRPG、3はADVだったから4は・・・
0741NAME OVER
2016/09/14(水) 03:31:07.78ID:???どきどき♥ナイトメア
0742NAME OVER
2016/09/14(水) 03:58:02.36ID:???0743NAME OVER
2016/09/14(水) 04:16:01.71ID:???コナミが作ってくれなきゃダメだよ!!
SCC2016を搭載して65536重和音のチップを埋め込んでほしーの!
0744NAME OVER
2016/09/14(水) 05:54:36.72ID:???サイコとガッシャなんぞ何の関連性もないから。
シャア板でそんなボケしたらただの頭おかしい人認定
>>739
1どっとスクロールするだけで涙モノw
0745NAME OVER
2016/09/14(水) 05:55:16.88ID:???0746NAME OVER
2016/09/14(水) 12:40:27.71ID:???一応スペースマンボウで実現はしたけど、いかんせん時期が遅すぎた
0748NAME OVER
2016/09/14(水) 19:14:25.57ID:???4はシュミュレーションがいい
>>746
マンボーのプラズマ炉みたいな麺のBGMがSCC曲の1つの到達点だと思う
0749NAME OVER
2016/09/14(水) 19:20:00.50ID:???0750NAME OVER
2016/09/14(水) 19:25:38.62ID:???当然シャロムだけ買う気がしなかった。
0751NAME OVER
2016/09/14(水) 19:47:47.31ID:???0752NAME OVER
2016/09/14(水) 19:52:48.78ID:???0753NAME OVER
2016/09/14(水) 19:55:58.99ID:???0754NAME OVER
2016/09/14(水) 20:19:48.74ID:???言ってるやん
0755NAME OVER
2016/09/14(水) 20:25:29.91ID:???ゴメンね、許してね
0756NAME OVER
2016/09/14(水) 20:51:16.06ID:???0757NAME OVER
2016/09/14(水) 20:56:07.15ID:???シャロムはSCCちゃうやん
誰もSCCって言ってないやん
言ってるやん
ホントだ
0758NAME OVER
2016/09/14(水) 21:45:20.72ID:???色々欠点もあるけど、あの時代ではあんなものだろうし、PSG3音のBGMも頑張ってた。
初代魔城伝説のテーマが流れるとことかゾクゾクしたよ?
0759NAME OVER
2016/09/14(水) 21:55:53.02ID:???1はMSX1であの時代かなり完成度の高いシューティングだった
2はMSX1であの時代グラフィックもアクション性も完成度の高いアクションRPGだった
3は完結編のくせに謎の豚や変な高校生が主人公だったりしてあまりいい出来だったとは思えなかったな
普通のゲームとしては及第点だけど魔城伝説シリーズの完結としてはやはりポポロンとアフロディーテを
主役にすべきだったんじゃなかろうか
0760NAME OVER
2016/09/14(水) 22:41:26.26ID:???当然シャロムもすげえ楽しんだ
シリーズで全然ゲームが違うってのは2で分かってたし
3では関連あるキャラが出てきたり曲鳴ったりしただけで満足したなあ
あのころのコナミのゲームは無条件に買うくらい神がかってた
0761NAME OVER
2016/09/14(水) 23:21:00.43ID:???グラ2が無いとバッドエンド一直線!…なのはいいとして(グラ2持っているし)、
SE、特に雑魚を倒した時のSEがチープすぎて萎えた。
0762NAME OVER
2016/09/14(水) 23:27:59.97ID:???確かに沙羅はヒドかったね
SCCのBGMもイマイチだった、あれなら1からオリジナルで作って欲しかった
雑魚を倒したSEもヒドかったよね、何あのフライパンに雨粒が当たるような音は
0763NAME OVER
2016/09/14(水) 23:41:30.99ID:???MSX沙羅曼蛇は異常なほど難易度高くて2面クリアできなくて投げた・・・
「今やったらどうかな?」って先月やってみたら1面すら無理になってたw
0764NAME OVER
2016/09/14(水) 23:56:22.35ID:???昨日はもっと先まで進めたのに、今日は1面で全滅とかw
…という位、難易度がクソみたいに高い&超覚えゲー&覚えて居ても死ぬ(炎の予言ゲット→激突死)
おまけに100倍カートリッジの事実上の使用禁止(2スロットにグラ2を入れないとグッドエンドにならない)という超マゾ仕様。
派手なだけで実はハッタリのスクリューレーザー(レーザー3段階目)、使い物にならないホーミングミサイル(ミサイル3段階目)
パワーゲージが装備中のゲージに来ると見た目が分からなくなる、二人プレイでも戻り復活、オプションイーターが地味に邪魔、
などなど、文句を言い出したらきりが無いレベル。
0765NAME OVER
2016/09/15(木) 00:08:40.72ID:???沙羅曼蛇は異質というか何というか…
当時はそんなこと意識してなかったけど、開発スタッフが全然違うとかあったのかな
0766NAME OVER
2016/09/15(木) 00:33:56.96ID:???何度もやり直してたけど
沙羅曼蛇は死んだらやり直してもできる気がしなくて「もうやめた」ってならね?
死んで戻ったら「またここからかよ!」っていうくらい戻されるのも嫌だったなー
0767NAME OVER
2016/09/15(木) 00:42:39.09ID:???0768NAME OVER
2016/09/15(木) 00:56:08.13ID:???復活も難しかったから緊張感も半端じゃなかった
最終面なんか手が震えてたわw
>>762
MSX版は音楽だけは全機種中でも一番評価いいだろ何いってんだ
あとオプション4つなのがやっぱりポイントだな
MSXで本当のグラディウスの面白さを再現してるのは沙羅曼蛇だけ
まぁ今でこそ持ち上げてるけど当時は何回コントローラー叩きつけたかw
0769NAME OVER
2016/09/15(木) 01:00:22.85ID:???SCCじゃ軽すぎて一番評価いいなんて聞いた事ないぞ
0770NAME OVER
2016/09/15(木) 01:04:38.25ID:???それにFM音源出たてで使いこなせてないってのが定評だし
なんかMSX版に恨みでもあんの?w
0771NAME OVER
2016/09/15(木) 04:33:41.05ID:???当時厨房でヲタの自覚あったけど
そのヲタの俺から見てもなんかノリが痛い痛しかったので購入する気にならなかった
メタルギアみたいなノリのなら大喜びで買ってたと思う
>>761
ACのもあんな風な音(少し高い)だよ、。曼蛇は。
ぷわん!
0772NAME OVER
2016/09/15(木) 04:35:47.86ID:???渓谷、メカの井戸駐留基地(これは元はライフフォースBGMだが)は
FM SCCどちらも死ぬほど好き
20年前めざましTVで後者のBGM毎日かかってた時期あった
(SCCじゃなくFMのライフフォース風で)
0773NAME OVER
2016/09/15(木) 23:44:51.71ID:???0774NAME OVER
2016/09/16(金) 05:30:20.59ID:???0775NAME OVER
2016/09/16(金) 21:58:38.78ID:???ところでMSX版曼蛇って難しいってよく言われるけど、魔城伝説の方が凶悪じゃない?
0776NAME OVER
2016/09/16(金) 22:24:52.32ID:???クリアできる難易度だったし
0777NAME OVER
2016/09/17(土) 04:11:44.00ID:???同意
魔城伝説は裏技か(I&Nセレクトだっけか?なついなあw)10倍無かったらクリアできなかったが
曼蛇はグラ2さえあれば普通にノーミスクリアできた。
>>776
理不尽?
覚えゲー感覚で要所要所おぼえりゃ
初見殺し箇所なんて余裕っしょ
0778NAME OVER
2016/09/17(土) 04:15:41.17ID:???グラ2は往復あるから途途中切れてたまにミスる。 バックアップ(2スロ技)無けりゃ厳しいかな
ゴーファーはステージ変わったらとりあえずセーブ。
安心感と余裕があるとプレイ中もけっこう安定できたな
マンボウは復活が容易なので、気楽にクリア。
こんな感じ。
0779NAME OVER
2016/09/17(土) 04:18:48.98ID:???1 魔城1
2 グラ2
3 満田
4 ゴーファー
5以下は全部ヌルゲー
ツインビーも無印グラもタイムパイロットもスカイジャガーもスーパーコブラも火の鳥も全部気楽ゲーだったな
0780NAME OVER
2016/09/17(土) 04:42:28.31ID:???あ、でもシャロムより前か。ガリウスよりも前だっけ?
ファイナライザーは魔城伝説メカ外伝にしておこう
0781NAME OVER
2016/09/17(土) 05:53:26.54ID:???名前すら聞いたことない・・・・
0782NAME OVER
2016/09/17(土) 10:53:04.42ID:???変な撃たれ方も少なく、二回目で一周できた
アンティークス版がどこかおかしかったんやな
敵があまりがっつかないからアケ版のようにバック取り合いの応酬にはなりにくいな
もっとも、MSX版の荒い動きじゃああいうのあんまやりたくないし、気楽に遊べてこれはこれでよし
爽快感は忠実再現したナイス移植だな
0783NAME OVER
2016/09/17(土) 11:57:34.53ID:???曼蛇がどうしても無理だったわ俺には向いてなかったんだな
グラ2はまぐれでクリアできたんだが、まあ今はどれも絶対無理
0784NAME OVER
2016/09/17(土) 12:17:57.75ID:???0785NAME OVER
2016/09/17(土) 12:23:48.34ID:???沙羅曼蛇はどこからでも立て直せるくらいやり込んでノーミスクリアもしたけど
どっちが理不尽かと聞かれるとそれでもマンダだと思う…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています