MSX総合その9 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
2015/08/11(火) 09:26:51.90ID:d6YNfiSb前スレ
MSX総合その8
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1424131616/
0603NAME OVER
2016/08/12(金) 20:12:12.76ID:???3D迷路の描写がシンプルながらも凝ってて驚いた記憶
ちなみにやり込まずに返してしまったので
手助けはできないすまん
Tagooのレビューにも同じ疑問書いてる人がいたけど
実は使えない梯子だった、なんてことはない?
0604NAME OVER
2016/08/12(金) 23:35:43.80ID:???気になったのは「CLIMB」ってコマンドだけど
0605NAME OVER
2016/08/13(土) 15:47:47.93ID:???文字列以外のバイトが&HCDとか連呼でなく、&HFFなんかが多かったら
おそらくBASICの中間コードだな
0606NAME OVER
2016/08/14(日) 21:11:35.93ID:XKJCoqmxテキストのコマンドの欠落部分を常識で補い、
ハシゴに対して総当たりで試してみましたが、すべて失敗しました。
「ハシゴ ノボル」「ハシゴ クダル」「ハシゴ アガル」「ハシゴ サガル」「ハシゴ オリル」
すべて、「ソチラヘハ ススメマセン」だという……
とはいえ地図を書くとここ以外にはしごのある部屋はないですし、
もう、頭を抱えています。やっぱりここのハシゴはダミーなのでしょうか。うむむ……。
0607NAME OVER
2016/08/14(日) 21:21:32.50ID:???ゴルゴって壁にドアの絵が書いてても、カベ ミルってしてドア ガ アリマス
とかみたいに、確認しないと見えてる物も使えないテキストアドベンチャー時代のシステムだよね?
ハシゴは確認して使える状態なの?
0608NAME OVER
2016/08/14(日) 21:27:37.68ID:???…てのが大昔の攻略本であったんだけどゴルゴ13〜狼の巣も入ってるみたい
他機種版かも知れないが手に入れば何かヒントが載ってるかもね
0609NAME OVER
2016/08/15(月) 01:50:57.29ID:???その本持ってたような?と思って探してみたらあった
地下に降りられるのは確かなようで、梯子の部屋も解説されてるんだけど
降りる事が難しいようなことは書かれていなかった
他の部屋の解説で、机の引出しを開けるには「ツクエ ミル」で
机に引き出しがある事を先に確認する必要がある、というのがあったから
>607氏が書いてるように梯子の部屋でも先に見たり調べたりするのが
必要になるとか?
0610NAME OVER
2016/08/15(月) 13:23:43.27ID:???うちにもその本あったので見てみた。
詰まっているのは1F→B1Fのはしご?それともB1F→B2Fのはしご?
前者は特にヒントは無かったけど、後者はConditionがグリーンじゃないといけないようなことが書かれてる。
0611NAME OVER
2016/08/15(月) 14:00:21.92ID:???まあいいや。そのうち直そう
0612NAME OVER
2016/08/15(月) 14:01:03.50ID:???0613NAME OVER
2016/08/15(月) 18:05:40.43ID:???「MOVE LADDER」ができるところがあったな
常識にとらわれすぎると こういう考えができなくなる
0614NAME OVER
2016/08/15(月) 21:39:07.77ID:???今は全然ダメだろうな…
0615NAME OVER
2016/08/16(火) 16:56:29.19ID:???0616NAME OVER
2016/08/16(火) 18:43:07.88ID:???たけし?
0617NAME OVER
2016/08/16(火) 21:13:43.95ID:JscntmNUわずかのカタルシス以外のものがゲームにあるとは思いませんが、
わずかのカタルシスがほしくてゲームをするのが人間です。
そしてわたしはわずかのカタルシスがほしいのです。30年越しの。
0618NAME OVER
2016/08/17(水) 16:32:29.05ID:???0619NAME OVER
2016/08/17(水) 23:59:05.75ID:???0620NAME OVER
2016/08/18(木) 00:40:02.32ID:???思われニキビが出来ちゃった
だ〜れの〜かな?
0621NAME OVER
2016/08/18(木) 16:56:37.79ID:???0622NAME OVER
2016/08/18(木) 17:07:25.94ID:???0623NAME OVER
2016/08/18(木) 17:09:30.85ID:???0624NAME OVER
2016/08/18(木) 17:52:44.88ID:???0625NAME OVER
2016/08/18(木) 21:22:26.86ID:???0626NAME OVER
2016/08/18(木) 21:39:12.70ID:???0627NAME OVER
2016/08/18(木) 22:27:20.49ID:???0628NAME OVER
2016/08/19(金) 00:00:38.36ID:???0629NAME OVER
2016/08/21(日) 23:25:33.97ID:???0630NAME OVER
2016/08/31(水) 22:54:05.58ID:???ドリフトがかった挙動に慣れないのと、正面から迎え撃とうとした敵にいきなり撃たれると反応できないからです
ゲーセンのようには、いきませんね
0631NAME OVER
2016/08/31(水) 22:55:30.21ID:???0633NAME OVER
2016/09/01(木) 18:35:33.40ID:???ミステリーハウス、惑星メフィウスなんかはテープ版だったんで
ローディング途中で止めたら普通にBASIC文見れたなあ
ああいうの真似て自作ADV作ってたわー
IF THEN おぼえりゃどうとでもなるw
あと、画像エディタあれば完璧
0634NAME OVER
2016/09/01(木) 18:38:32.53ID:???>>493
独りだと毎回ラスボスで死ぬ
2人(機)だと余裕なんだけど
ラスボス前に後方攻撃ウエポン無いと、そこらへんで雑魚にズタボロにされて
ボス到着時にはひん死状態w
>>494
合体するまでが大変なんだよなー
0636NAME OVER
2016/09/01(木) 19:19:17.77ID:???こんな感じでw
xxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxx
−−−−−−
「
I ○ ○
I
I △
\
−−−−−
0637NAME OVER
2016/09/01(木) 19:35:15.23ID:???SCREEN1.5モードを使ったゲームとか雑誌に投稿が載ってたな
1.5みたいな使い方出来るんだって
SCREEN1でキャラクター文字を虹色に書き換えとかして遊んでた
0638NAME OVER
2016/09/01(木) 19:38:21.42ID:???そういうエディタ載ってたぞ
普通にスクリーン1で色んな文字の色変えて使える
色だけじゃなく、8X8ドットの文字を全て任意に変更もできた
たとえば あ をドット単位でエディットして、好きなパターンにして色替えたりとか。
0639NAME OVER
2016/09/01(木) 19:39:29.59ID:???エニックスのファランクス程度のゲームなら
普通に出来たな。
0640NAME OVER
2016/09/01(木) 19:44:10.18ID:???普通に止めてBASICソース見れたぞ
内容は少ないもんだからベーマガ掲載できそうな行数だった
0641NAME OVER
2016/09/01(木) 19:49:28.37ID:???”WAIT A MOMENT"とか出て文字太くしたりしたヤツかな
自分では使いこなせなかったなあ
しかもアドベンチャーっていうと当時はLINEとPAINTとかの絵だった先入観あったから
0642NAME OVER
2016/09/01(木) 20:16:52.74ID:???フォントエディタのプログラム打ち込んだ覚えがある
俺もポケットバンクのどれかだった気がするな
今でこそ当たり前にできるが当時はいつもと違うフォントでリストを見たりすると新鮮だった
0643NAME OVER
2016/09/01(木) 20:22:34.80ID:???そうやって止めてリストを見ると「adj」(adjust)しか受け付けないことが分かった
正解の単語探し的な要素が昔のアドベンチャーにはあったな
自作のプログラムといえば
マシン語を覚えたら 文字フォントを変えるのとかが一瞬でできるので
ベーシックの中で要所要所に使っていけば快適になるのが良かった
欲を言えばMSX2とかで 横8ドットに2色という制限がなくなったモードで
文字の形を変えたかったな ビットマップのVDPが遅すぎてつらかった
0644NAME OVER
2016/09/01(木) 20:52:10.18ID:???MSX1は
末期(MSX1)のT&Eやコナミはそれが実に巧みだった
0645NAME OVER
2016/09/01(木) 20:53:46.76ID:???ドラクエ1のMSX1版がそう。
モンスター絵はBG+スプライト。
2になったらBGだけになって劣化したがw(複数並ぶので使わなかった模様
0648NAME OVER
2016/09/01(木) 22:14:55.85ID:???原理が分かればとても簡単
0649NAME OVER
2016/09/01(木) 23:59:07.73ID:???1行2色かつ8文字単位でしか色指定ができない…という制約があったにも関わらず上位8ビット機並(というといいすぎ)のCGを描いていたのは子供心に感心したもんだ。
SCREENによって制約は変わったかも知れんがさすがに細かい仕様は忘れたが。
>>646
文字をボールド体風にするのと、イタリック体風にするというのは数行のプログラムで簡単にできた希ガス。
さすがにプログラム自体は覚えていないけどw
0650NAME OVER
2016/09/02(金) 05:55:51.35ID:???センスとデザイン力があれば、厳しい制限の中でもこんな画像できる!の最高峰
OP画面もMAPグラフィックもMSX1史上最高のクオリティだと断言できる
特に緑基地面なんか最初に見た時(ディーヴァのおまけ)は感動した
0651NAME OVER
2016/09/02(金) 06:12:18.91ID:???0652NAME OVER
2016/09/02(金) 06:46:10.23ID:???お面白いというかやってて気持ちいい
シューティングは面白いより気持ちいいが重要
コンパイルのシューはそういうの多かったな
むずいと評判のMSX曼蛇だが、慣れたら普通に気持ちいい
俺実機まだあるのでたまにやるけど、今じゃ全面クリアできんので気持ちよくなくなったがw
0653NAME OVER
2016/09/02(金) 09:36:47.40ID:???お、VPEEK VPOKEネタか
簡単に説明するとVRAMのメモリをVPEEKで読んで、それをちょっと加工してVPOKEで書き込むって寸法。
例えばイタリック(斜め文字)なら該当文字の先頭行はそのまま、二行目以降は行数に応じて左シフトして書き込むというようにね。
0654NAME OVER
2016/09/02(金) 10:03:36.57ID:???¥2で文字データのビットを右にずらす、ORで重ねる
FOR I=33*8 TO 125*8+7:VPOKE I,VPEEK(I) OR VPEEK(I)\2:NEXT
マシン語だとこう。適当な番地に書いて実行
やっていることは上のベーシックと同じ
21,00,01,01,FF,02,CD,4A, 00,57,CB,0A,B2,CD,4D,00
23,0B,78,B1,20,F0,C9
0655NAME OVER
2016/09/02(金) 12:28:39.47ID:???逆に頭に血がのぼるので集中してしまうというのもあるだろうな。
0656NAME OVER
2016/09/02(金) 12:45:08.27ID:???0657NAME OVER
2016/09/02(金) 12:46:56.89ID:???なんかこうオモチャ的な楽しさがあるんだよ この機械には
今のブラックボックス化されたPCでは味わえないのよ
0658NAME OVER
2016/09/02(金) 13:06:01.84ID:???ブラックボックスにしてるのは自分だけどな。
ツールを使えばメモリダンプなども見ることは見られる。
EXEファイルを解析すればマシン後の羅列も見られる。
ただ、それらの情報がとても大きなものになり把握にはとてつもなく膨大な労力がかかるってだけで。
昔のPCは規模が小さかったから全てがわかって身近に感じた。それだけの話。
0659NAME OVER
2016/09/02(金) 17:33:51.97ID:???0660NAME OVER
2016/09/02(金) 18:48:00.03ID:???>>654
思いだしたw
なついw
懐かしすぎるwww
またまた俺の脳の無駄な容量を占拠してるゴミメモリ増えたやんかw
0661NAME OVER
2016/09/02(金) 18:49:03.03ID:???今は32kbくらいしか使えないんじゃないかな俺の脳のRAMw
電源切ったら(寝たら)かなりの事忘れるw
0662NAME OVER
2016/09/02(金) 20:13:49.47ID:???ttp://box-256.com/
0663NAME OVER
2016/09/02(金) 20:21:02.92ID:???10 MOTOR ON
20 MOTOR OFF
30 GOTO 10
俺だってこれくらい書けるんだからな
0664NAME OVER
2016/09/02(金) 20:53:32.49ID:???店頭のMSXに
10 MOTOR ON
20 MOTOR OFF
23 CORLR 15.X. X
22 FOR X=1 TO 15
24 NEXT X
30 GOTO 10
こういうのもよくやってたなあw
0665NAME OVER
2016/09/02(金) 20:54:18.81ID:???10 PRINT ”うんこ ”;
20 GOTO 10
とか
0666NAME OVER
2016/09/02(金) 21:01:52.39ID:???0667NAME OVER
2016/09/02(金) 21:04:07.16ID:???未だに完璧に覚える奴の方が少ないってw
俺も>>664とか自信ないわw
FOR文とかw
0668NAME OVER
2016/09/02(金) 21:05:31.83ID:???3画面分くらい絵を描いて瞬時に切り替える遊びならうっすらと覚えてるわ
簡易アニメーションみたいな
0671NAME OVER
2016/09/02(金) 21:31:20.74ID:???0672NAME OVER
2016/09/03(土) 05:43:20.71ID:???特に家具関連w
0673NAME OVER
2016/09/03(土) 18:18:25.80ID:???0676NAME OVER
2016/09/05(月) 19:55:24.15ID:???俺は普通に発売時買っけど
FC版も悪くないが
MSXのPSGの音の方が好き
特にOPとED
0677NAME OVER
2016/09/05(月) 19:59:10.49ID:???アレスタ2の暴騰を知らなくて、メルカリスレでも筆頭で晒されてる
悪質な転売厨のあまりにしつこい交渉に根負けして
結局明らかに転売利益確定の値段で売ってたよ
0679NAME OVER
2016/09/06(火) 06:58:46.68ID:???1年に1回くらいはやるんだが、2面だけまともに読み込めなくなってもう20年以上経つ
2面読み込んだままずっと読み込み中になる。 その間に後半dィスクに入れると、変な6面(BGMが2面と同じ麺)
がはじまって、その面クリアしたら無時3面イケてゲームは継続できるんだが、
その変な6面は敵が一部透明化してたり、おかいしくなってたりするので普通の6面より3割増しほどむずい
何より2面が一番好きでそれやれないのが悲しい
ユーザーサポート復活きぼん!!!!
0680NAME OVER
2016/09/06(火) 10:32:55.61ID:???まず落ち着こう。
興奮しすぎて誤字だらけでとても読めない。
キミのアレスタ2もそうなっているんだよ。
0681NAME OVER
2016/09/06(火) 11:23:33.90ID:???さっそく総額数百万円で転売
afokuro
https://www.mercari.com/jp/u/542042809/
ヤフオク垢
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/satopin27
0682NAME OVER
2016/09/06(火) 11:24:06.72ID:???0683NAME OVER
2016/09/06(火) 12:22:26.63ID:???レトロゲーム買うなら中古ゲームジャパン。
レトロゲーム情報収集ならコオロギ養殖。
0684NAME OVER
2016/09/06(火) 14:20:36.21ID:???すざけんなばけタイポミスの何が悪いんだそのくらい多目にみrや読めないのはおまえの頭がが悪いからだろうがコノヤロー!!!!1!1
0685NAME OVER
2016/09/06(火) 14:42:37.09ID:???20年以上前ならコンパイルはまだ存在してただろうに
なぜすぐ問い合わせなかったんだ、このクズ野郎がw
0686NAME OVER
2016/09/06(火) 16:58:46.38ID:???0688NAME OVER
2016/09/06(火) 17:48:04.86ID:???なんとかなったからw
(ディスク2入れたらなんとか続行可能)
完全に進行不可能だったら、知力と知識と行動力総動員してなんとかしようと試みたと思うw
0691NAME OVER
2016/09/06(火) 20:12:39.75ID:???8ビットパソコン16ビットパソコン両方登録される、在りし日のNECさんすげー。
0692NAME OVER
2016/09/07(水) 02:42:19.00ID:???0693NAME OVER
2016/09/07(水) 04:04:12.45ID:???ハードエンベロープの多用から来ていると思うんだけど
コナミは早い段階でソフトからの連続的なボリューム操作で多彩なエンベロープを
表現する技法を取り入れていたから、限度を超えて音を歪ませることも
ほとんど無かったのだと思う。多分こんな感じ?
0694NAME OVER
2016/09/07(水) 05:25:53.42ID:???コナミはSCC頼りになったからそこで精進(PSGの矩形波の)止まった
ドラスレWとか気合入りまくりだった
あれはMSXのPSGの到達点だと思う
0695NAME OVER
2016/09/07(水) 12:03:16.08ID:???ソースが見つからないが、古代氏が「スロー機能のあるMSX(HB-F1XV?)で曲をじっくり聞いた」みたいなエピソードが有った気がする。
ファルコム在籍時と重なる部分もあるので「技術習得してファルコムへ入社した」訳ではないが、その頃に矩形波・三角波(ファミコンPSG)の違いや
MSXのPSGの技術的限界や仕様(>>639のような)などの知識を深めていったと思われ。
>>694
ドラスレファミリーは古代氏の作曲(とされる)。
0696NAME OVER
2016/09/07(水) 15:41:41.20ID:???0697NAME OVER
2016/09/07(水) 16:36:58.58ID:???逆にカシオのが一番変に聞こえた
0698NAME OVER
2016/09/07(水) 16:44:56.06ID:???ROM8KBのMSX(CASIO PV-7)でも動くってのが驚きだったわ。
0699NAME OVER
2016/09/07(水) 16:48:43.99ID:???0700NAME OVER
2016/09/07(水) 16:55:13.67ID:???0701NAME OVER
2016/09/07(水) 17:11:23.06ID:???伊賀忍法帖とか
今となっては記憶に残るものだけど
当時ファミコンと比べて「なんだこのカスれた和音は」と思った
0702NAME OVER
2016/09/07(水) 17:46:00.84ID:???それは機種による
松下(パナソニック)の場合
MSX2のFSA1の方がMSX1のCF2000(最初期のMSX)よりくっきり鮮やかだった
>>699
そういう問題じゃあない
スクリーン2(たまに1あるけど)限定の問題
Rタイプやゴーファーみたいにパレットのみ変える奴もあったけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています