MSX総合その9 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
2015/08/11(火) 09:26:51.90ID:d6YNfiSb前スレ
MSX総合その8
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1424131616/
0552NAME OVER
2016/07/25(月) 21:31:44.56ID:???ナムコのソフトちょっと調べてたんだけど、
パックマニアのROM版なんてあったんだね
FDだけかと思っていた
0553NAME OVER
2016/08/01(月) 13:27:22.58ID:???ならROM版持ってたな
赤い奴がジャンプしてきてウザかった
ところでワルキューレの冒険はマダー
0555NAME OVER
2016/08/02(火) 12:40:20.98ID:???0556NAME OVER
2016/08/02(火) 17:09:58.30ID:???0557NAME OVER
2016/08/03(水) 23:24:44.50ID:???0558NAME OVER
2016/08/04(木) 09:31:07.13ID:???エフェラアンドジリオラ ジ・エンブレム・フロム・ダークネス
がやたら長い名前で印象に残ってたが結局発売されなかったなあ(PCエンジンの移植のようだったが)
0559NAME OVER
2016/08/06(土) 21:47:04.01ID:8SnvUJGN0560NAME OVER
2016/08/07(日) 13:01:27.21ID:???コマ送りスクロールのMSX版以外には出てないか調べたら出てないね。
何といっても余計なBGMが鳴ってないというだけで点数高いんだよ。
貴重な縦のシューティングだし。
0561NAME OVER
2016/08/07(日) 13:27:39.00ID:???ただ基本的にゼビウスの劣化版、ゼビウスの代替ゲーだったから、
ファミコンでゼビウスが出来るようになったら全くやらなくなった。
逆にこれのおかげでゼビウスの凄さをますます痛感したな。
0562NAME OVER
2016/08/07(日) 17:57:33.94ID:???0563NAME OVER
2016/08/07(日) 18:03:30.81ID:???真のゼビウスと呼ばれていたからな。
0564NAME OVER
2016/08/07(日) 18:19:52.30ID:???0565NAME OVER
2016/08/08(月) 02:44:49.11ID:???縦シューティングゲームはなかった気がする。
0566NAME OVER
2016/08/08(月) 03:37:57.85ID:???ナムコに直接聞いてみた記事がMマガにあったな
返答としてはMSX1じゃ無理、MSX2なら可能性はあるかもという内容だったけど
数年後にMSX2や大容量ROMが安くなって本当にゼビウスが移植されるとは
ドルアーガに至ってはMSX1で出ちゃったけど
もっと発売が早ければあれでも歓迎されただろうか? 無理か
0567NAME OVER
2016/08/08(月) 08:40:37.80ID:???あれは「何階で〜をして〜を倒す」みたいな条件を満たして進まないと
最後まで進めないんだよな。
その条件みたいなのはそれぞれの説明書に書かれているんだろうな。
おれはGBのナムコギャラリー2だかのを持ってるけど条件の説明を読みながら達成させて
進んでもクリアできなかった。
0569NAME OVER
2016/08/08(月) 10:13:39.72ID:???俺は黒丸の敵が弾を撃つ音が耳に残ってる
0570NAME OVER
2016/08/08(月) 13:54:09.93ID:???MSX版の宝箱出現条件って、たしかアーケード版と裏ドルアーガ(FC版)の条件を
より抜きした構成になってるんじゃなかったかな
当時59階までは行ったんだけど何を見ながらプレイしていたのか思い出せない
0571NAME OVER
2016/08/08(月) 20:42:02.56ID:???発売はスカイジャガーからたった3年後の1987年・・・当時の時間の密度は凄かったな・・・。
0572NAME OVER
2016/08/08(月) 20:52:22.74ID:???スーパーレイドック 対応機種 MSX、X1
レイドック2 対応機種 MSX2+
ほんとレイドックって選ばれしき者のためのソフトだわ
0573NAME OVER
2016/08/08(月) 20:56:01.24ID:???0574NAME OVER
2016/08/08(月) 21:33:25.49ID:???面白さよりも画面の見栄え優先。
0575NAME OVER
2016/08/08(月) 21:37:31.67ID:???0576NAME OVER
2016/08/08(月) 21:52:48.48ID:???タイトルの時にどーたらこーたらとか…
0577NAME OVER
2016/08/08(月) 22:20:10.86ID:???TAKERUで買ったら当然テープなんて付いてこなくてタイトル見られなくてがっかりだった
スーパーを先にやってたから内容もがっかりだったけど
0578NAME OVER
2016/08/08(月) 22:23:08.94ID:???0579NAME OVER
2016/08/09(火) 00:00:52.46ID:K40/rwce0580NAME OVER
2016/08/09(火) 20:13:50.38ID:???0582NAME OVER
2016/08/10(水) 23:02:37.36ID:???それはないわー、それなら魔城伝説の方がもっと神ゲーだわ。
0583NAME OVER
2016/08/10(水) 23:05:02.79ID:???0584NAME OVER
2016/08/11(木) 02:07:16.01ID:???0585NAME OVER
2016/08/11(木) 11:07:32.86ID:???後のゲーム専用機でも遅延処理落ちしてたからタボちゃんをもってしても無理だよね
0586NAME OVER
2016/08/11(木) 12:16:01.52ID:???0587NAME OVER
2016/08/11(木) 19:13:42.83ID:???0588NAME OVER
2016/08/11(木) 19:23:33.55ID:???タンクバタリアンみたいなのを一生懸命作ってたんだが、そのソフト名を思い出せない。
MSX1で動くROMで、作ったゲームはテープに保存する形式だった。誰か分かる人いる?
0589NAME OVER
2016/08/11(木) 19:27:11.93ID:???0590NAME OVER
2016/08/11(木) 19:47:29.23ID:FbTn3vgP「ゴルゴ13 狼の巣」(ROM版)で、「はしごを使って降りる/登る方法」をご存じの方があれば、どうか教えていただけないでしょうか。
約30年間詰まっています。
あと、MSX1のROMでシューティングゲームを作るソフトはカシオの「ゲームランド」か「ゲームランドスペシャル」だったかと思います。
0591NAME OVER
2016/08/11(木) 20:02:37.49ID:???スーパーにはないのに。
ただ、何となく単調なんだよな。
ゼビウスは何十年も遊ぶだろうけどこれはあまりやらないだろうな。
0593NAME OVER
2016/08/11(木) 21:04:01.06ID:???スーパーレイドックも対地ミサイルとと対空弾で2種類の弾を使い分けるが、そういう意味じゃないのか?
>>592
それだ!!思い出したよありがとう。
0594NAME OVER
2016/08/11(木) 22:54:50.91ID:???0596NAME OVER
2016/08/12(金) 00:16:51.45ID:???『pipIさん専用アレスタ2 MSX2 … (¥17,500)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m579019973/
0597NAME OVER
2016/08/12(金) 08:32:31.35ID:???他機種でBASICソースを見られる奴を見つける方が速そうだな
このころのAVGの早解きってリバースエンジニアリング合戦だったようだ
0598NAME OVER
2016/08/12(金) 10:24:36.30ID:???ススム キタ
イドウ キタ
GO NORTH
GO N
N
などのうち、この場面で有用でかつフラグが立つコマンドを効率的に探すとなると、
コマンド総当たりか逆汗のいずれか、になるのは自明の理。
0599NAME OVER
2016/08/12(金) 13:14:30.87ID:???パワーアップしていけば出るようになるのかな。
なのにレイドック2の動画では対地ボムが見られたってこと。
0600NAME OVER
2016/08/12(金) 13:18:09.74ID:???戦闘を萎えさせる感じがする。
0601NAME OVER
2016/08/12(金) 18:20:10.38ID:???逆アセンブラまで行かなくともBASICで書かれていたのが多かった
中間コードでセーブかつBreakを禁止してユーザーがソースを読めなくしていただけ
0602NAME OVER
2016/08/12(金) 19:42:14.27ID:???横合体で範囲の広い対地攻撃が出来たような記憶。
床についてる○とかはは全部対地ミサイルでないと壊せないはず。
どっかでプレイ動画でも見てみるか・・・。
0603NAME OVER
2016/08/12(金) 20:12:12.76ID:???3D迷路の描写がシンプルながらも凝ってて驚いた記憶
ちなみにやり込まずに返してしまったので
手助けはできないすまん
Tagooのレビューにも同じ疑問書いてる人がいたけど
実は使えない梯子だった、なんてことはない?
0604NAME OVER
2016/08/12(金) 23:35:43.80ID:???気になったのは「CLIMB」ってコマンドだけど
0605NAME OVER
2016/08/13(土) 15:47:47.93ID:???文字列以外のバイトが&HCDとか連呼でなく、&HFFなんかが多かったら
おそらくBASICの中間コードだな
0606NAME OVER
2016/08/14(日) 21:11:35.93ID:XKJCoqmxテキストのコマンドの欠落部分を常識で補い、
ハシゴに対して総当たりで試してみましたが、すべて失敗しました。
「ハシゴ ノボル」「ハシゴ クダル」「ハシゴ アガル」「ハシゴ サガル」「ハシゴ オリル」
すべて、「ソチラヘハ ススメマセン」だという……
とはいえ地図を書くとここ以外にはしごのある部屋はないですし、
もう、頭を抱えています。やっぱりここのハシゴはダミーなのでしょうか。うむむ……。
0607NAME OVER
2016/08/14(日) 21:21:32.50ID:???ゴルゴって壁にドアの絵が書いてても、カベ ミルってしてドア ガ アリマス
とかみたいに、確認しないと見えてる物も使えないテキストアドベンチャー時代のシステムだよね?
ハシゴは確認して使える状態なの?
0608NAME OVER
2016/08/14(日) 21:27:37.68ID:???…てのが大昔の攻略本であったんだけどゴルゴ13〜狼の巣も入ってるみたい
他機種版かも知れないが手に入れば何かヒントが載ってるかもね
0609NAME OVER
2016/08/15(月) 01:50:57.29ID:???その本持ってたような?と思って探してみたらあった
地下に降りられるのは確かなようで、梯子の部屋も解説されてるんだけど
降りる事が難しいようなことは書かれていなかった
他の部屋の解説で、机の引出しを開けるには「ツクエ ミル」で
机に引き出しがある事を先に確認する必要がある、というのがあったから
>607氏が書いてるように梯子の部屋でも先に見たり調べたりするのが
必要になるとか?
0610NAME OVER
2016/08/15(月) 13:23:43.27ID:???うちにもその本あったので見てみた。
詰まっているのは1F→B1Fのはしご?それともB1F→B2Fのはしご?
前者は特にヒントは無かったけど、後者はConditionがグリーンじゃないといけないようなことが書かれてる。
0611NAME OVER
2016/08/15(月) 14:00:21.92ID:???まあいいや。そのうち直そう
0612NAME OVER
2016/08/15(月) 14:01:03.50ID:???0613NAME OVER
2016/08/15(月) 18:05:40.43ID:???「MOVE LADDER」ができるところがあったな
常識にとらわれすぎると こういう考えができなくなる
0614NAME OVER
2016/08/15(月) 21:39:07.77ID:???今は全然ダメだろうな…
0615NAME OVER
2016/08/16(火) 16:56:29.19ID:???0616NAME OVER
2016/08/16(火) 18:43:07.88ID:???たけし?
0617NAME OVER
2016/08/16(火) 21:13:43.95ID:JscntmNUわずかのカタルシス以外のものがゲームにあるとは思いませんが、
わずかのカタルシスがほしくてゲームをするのが人間です。
そしてわたしはわずかのカタルシスがほしいのです。30年越しの。
0618NAME OVER
2016/08/17(水) 16:32:29.05ID:???0619NAME OVER
2016/08/17(水) 23:59:05.75ID:???0620NAME OVER
2016/08/18(木) 00:40:02.32ID:???思われニキビが出来ちゃった
だ〜れの〜かな?
0621NAME OVER
2016/08/18(木) 16:56:37.79ID:???0622NAME OVER
2016/08/18(木) 17:07:25.94ID:???0623NAME OVER
2016/08/18(木) 17:09:30.85ID:???0624NAME OVER
2016/08/18(木) 17:52:44.88ID:???0625NAME OVER
2016/08/18(木) 21:22:26.86ID:???0626NAME OVER
2016/08/18(木) 21:39:12.70ID:???0627NAME OVER
2016/08/18(木) 22:27:20.49ID:???0628NAME OVER
2016/08/19(金) 00:00:38.36ID:???0629NAME OVER
2016/08/21(日) 23:25:33.97ID:???0630NAME OVER
2016/08/31(水) 22:54:05.58ID:???ドリフトがかった挙動に慣れないのと、正面から迎え撃とうとした敵にいきなり撃たれると反応できないからです
ゲーセンのようには、いきませんね
0631NAME OVER
2016/08/31(水) 22:55:30.21ID:???0633NAME OVER
2016/09/01(木) 18:35:33.40ID:???ミステリーハウス、惑星メフィウスなんかはテープ版だったんで
ローディング途中で止めたら普通にBASIC文見れたなあ
ああいうの真似て自作ADV作ってたわー
IF THEN おぼえりゃどうとでもなるw
あと、画像エディタあれば完璧
0634NAME OVER
2016/09/01(木) 18:38:32.53ID:???>>493
独りだと毎回ラスボスで死ぬ
2人(機)だと余裕なんだけど
ラスボス前に後方攻撃ウエポン無いと、そこらへんで雑魚にズタボロにされて
ボス到着時にはひん死状態w
>>494
合体するまでが大変なんだよなー
0636NAME OVER
2016/09/01(木) 19:19:17.77ID:???こんな感じでw
xxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxx
−−−−−−
「
I ○ ○
I
I △
\
−−−−−
0637NAME OVER
2016/09/01(木) 19:35:15.23ID:???SCREEN1.5モードを使ったゲームとか雑誌に投稿が載ってたな
1.5みたいな使い方出来るんだって
SCREEN1でキャラクター文字を虹色に書き換えとかして遊んでた
0638NAME OVER
2016/09/01(木) 19:38:21.42ID:???そういうエディタ載ってたぞ
普通にスクリーン1で色んな文字の色変えて使える
色だけじゃなく、8X8ドットの文字を全て任意に変更もできた
たとえば あ をドット単位でエディットして、好きなパターンにして色替えたりとか。
0639NAME OVER
2016/09/01(木) 19:39:29.59ID:???エニックスのファランクス程度のゲームなら
普通に出来たな。
0640NAME OVER
2016/09/01(木) 19:44:10.18ID:???普通に止めてBASICソース見れたぞ
内容は少ないもんだからベーマガ掲載できそうな行数だった
0641NAME OVER
2016/09/01(木) 19:49:28.37ID:???”WAIT A MOMENT"とか出て文字太くしたりしたヤツかな
自分では使いこなせなかったなあ
しかもアドベンチャーっていうと当時はLINEとPAINTとかの絵だった先入観あったから
0642NAME OVER
2016/09/01(木) 20:16:52.74ID:???フォントエディタのプログラム打ち込んだ覚えがある
俺もポケットバンクのどれかだった気がするな
今でこそ当たり前にできるが当時はいつもと違うフォントでリストを見たりすると新鮮だった
0643NAME OVER
2016/09/01(木) 20:22:34.80ID:???そうやって止めてリストを見ると「adj」(adjust)しか受け付けないことが分かった
正解の単語探し的な要素が昔のアドベンチャーにはあったな
自作のプログラムといえば
マシン語を覚えたら 文字フォントを変えるのとかが一瞬でできるので
ベーシックの中で要所要所に使っていけば快適になるのが良かった
欲を言えばMSX2とかで 横8ドットに2色という制限がなくなったモードで
文字の形を変えたかったな ビットマップのVDPが遅すぎてつらかった
0644NAME OVER
2016/09/01(木) 20:52:10.18ID:???MSX1は
末期(MSX1)のT&Eやコナミはそれが実に巧みだった
0645NAME OVER
2016/09/01(木) 20:53:46.76ID:???ドラクエ1のMSX1版がそう。
モンスター絵はBG+スプライト。
2になったらBGだけになって劣化したがw(複数並ぶので使わなかった模様
0648NAME OVER
2016/09/01(木) 22:14:55.85ID:???原理が分かればとても簡単
0649NAME OVER
2016/09/01(木) 23:59:07.73ID:???1行2色かつ8文字単位でしか色指定ができない…という制約があったにも関わらず上位8ビット機並(というといいすぎ)のCGを描いていたのは子供心に感心したもんだ。
SCREENによって制約は変わったかも知れんがさすがに細かい仕様は忘れたが。
>>646
文字をボールド体風にするのと、イタリック体風にするというのは数行のプログラムで簡単にできた希ガス。
さすがにプログラム自体は覚えていないけどw
0650NAME OVER
2016/09/02(金) 05:55:51.35ID:???センスとデザイン力があれば、厳しい制限の中でもこんな画像できる!の最高峰
OP画面もMAPグラフィックもMSX1史上最高のクオリティだと断言できる
特に緑基地面なんか最初に見た時(ディーヴァのおまけ)は感動した
0651NAME OVER
2016/09/02(金) 06:12:18.91ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています