トップページretro
1001コメント269KB

◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾五◆

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001NAME OVER2011/08/31(水) 21:40:03.09ID:???
質問をする前にココをチェック
 ◆PCEngine FAQ◆
 http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pcefaq/pcefaq.htm

※注意
PCエンジン及びメガドライブと一部のSFCソフトにおいて
無関係な日記・ワンパターンな煽りを繰り返している物体がいますが放置して下さい。
物体の詳細はこちら
【通称】レトロゲーム板荒らし監視所【豚】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1239985887/

過去スレ・関連スレは>>2-4あたり
0822NAME OVER2011/11/30(水) 17:59:55.07ID:zP8afHIf
>>821
J.J.&JEFF

だったかな
0823NAME OVER2011/11/30(水) 18:21:26.13ID:???
バーチャルコンソールで出てなかったっけ、海外版。
0824NAME OVER2011/11/30(水) 19:40:50.97ID:???
ポルノと下ネタはPCエンジンの専売特許だな
0825NAME OVER2011/11/30(水) 19:50:49.43ID:???
STGだろ
0826NAME OVER2011/11/30(水) 22:11:21.13ID:???
>>814
当時はライトユーザーや一般人はファミコンしか買わないから、
ファミコン以上のゲーム機を欲しがるマニアにしか買ってくれない。

そんなマニアが欲しがるゲーム機にする為には、
10万円近い初期投資が必要な凄いゲーム機にしなきゃ駄目。

チマチマコア構想よりはよっぽど評価されるし、
スーパーファミコンが発売される頃に普及価格帯に落ち着いていればいい。
0827NAME OVER2011/11/30(水) 22:26:44.86ID:???
>>820
国内版でのオナラがスプレーに変更された。
オナラじゃないので前に出る。
0828NAME OVER2011/11/30(水) 22:40:38.08ID:???
当時はゲーム機が4〜6万円で対応ソフトが2〜3万円するゲーム機が何種類かあったな。
確かワールドスタジアムとか出てた機種があったと思う。

そんなゲーム機で売れたと言えるのはネオジオぐらいだったがな。
0829NAME OVER2011/11/30(水) 23:05:19.39ID:???
CD-ROMで供給するなら、ソフトに数万円の価格を付ける必要も無くなるぞ
0830NAME OVER2011/11/30(水) 23:48:30.27ID:???
CD-ROMって実際はBGMで生音を鳴らすためのユニットだったよな
メガドラだったら同じゲームが全部カートリッジで作れた。
0831NAME OVER2011/12/01(木) 00:07:20.87ID:???
>>828
ネオジオとCPSチェンジャーしか知らん。
0832NAME OVER2011/12/01(木) 06:15:59.20ID:???
カトケンは名作
0833NAME OVER2011/12/01(木) 06:22:12.83ID:???
「カトケンは体にいいからね!!」「それはカテキンだろ。」
って某DCの飼育ゲーで言ってて大変懐かしく思ったのであります。
0834NAME OVER2011/12/01(木) 14:50:17.68ID:6enagGXw
CPSチェンジャーは限定販売だぞ。

あんなのを量産しても需要無いだろ
0835NAME OVER2011/12/01(木) 17:59:12.55ID:zBvR4tuG
CPSチェンジャーww フルスペックのファイナルファイトとかストゼロとか当事めっちゃ憧れたけど
今振り返ってみれば買わなくて本当に良かったと思うわww
0836NAME OVER2011/12/01(木) 18:06:23.24ID:???
マッスルボマーDUOが遊べると思ったら
欲しくてしょうがなかったけどな・・・。高杉
0837NAME OVER2011/12/01(木) 18:12:33.83ID:???
中古でロムロム買ってちんちん抜き放題だった
0838NAME OVER2011/12/01(木) 18:45:30.93ID:???
PCエンジンはなかなか携帯型互換機が出なくて残念だ…
0839NAME OVER2011/12/01(木) 18:55:05.45ID:???
もう流石にVCやアーカイブスでいいだろ。
わざわざ実機でやるメリットなんて何がある?
0840NAME OVER2011/12/01(木) 19:04:18.61ID:???
3DSでも一応出るんだっけ。
0841NAME OVER2011/12/01(木) 19:37:55.43ID:???
>>839
金が一番の原因だろう
せっかくホンモノを持ってるのに買うのはちょっとな
0842NAME OVER2011/12/01(木) 20:43:44.67ID:???
>>839
ものによって版権の関係でVC等での復活が絶望
0843NAME OVER2011/12/01(木) 21:10:34.71ID:???
そもそもああいうのって間違いなく完全再現されてんの?
0844NAME OVER2011/12/01(木) 21:38:12.66ID:???
>>839
Huカード素敵やん
0845NAME OVER2011/12/01(木) 22:39:07.09ID:???
>>839
互換機ならではの利点「今の高画質な映像端子に対応させてくれるかもしれん」がある。
0846NAME OVER2011/12/01(木) 23:00:03.40ID:???
ファミコンやメガドラの互換機の現状を見るに、不完全再現な携帯PCエンジン熱望するよりPSPでエミュった方が良いかと思う。
0847NAME OVER2011/12/01(木) 23:07:29.06ID:???
GTでは不満かえ?
0848NAME OVER2011/12/01(木) 23:26:24.99ID:???
>>835
それって家庭で遊ぶ用に基盤構成変えてCPS2みたいにガワつけたCPS1ダッシュ(仮称)しか
対応してなかったんじゃなかったっけ?JAMMA規格なら使えるの?
0849NAME OVER2011/12/01(木) 23:35:01.85ID:???
カイザードやりたいな…。
0850NAME OVER2011/12/01(木) 23:43:35.09ID:???
ヤキニクパーティしたいな
0851NAME OVER2011/12/01(木) 23:47:11.19ID:???
>>848
ストゼロは出てる。ベースがCPS1なので音もCPS2と当然違う。
移植されたのはこれだけかな?
0852NAME OVER2011/12/01(木) 23:48:54.86ID:???
>>845
高画質な映像端子なんかかえって粗くなるだけだろ
フィルタリングしないと見れたもんじゃねえよ
0853NAME OVER2011/12/01(木) 23:53:45.64ID:???
ラスボスの攻撃範囲ぎりぎりの位置に飛行形態の主役機を配置して、
仲間に一回攻撃無効の技かけてもらって単機で毎ターン行ったり来たりという残念ラストバトルを演じたのを思い出したわw
0854 【吉】 2011/12/01(木) 23:58:59.72ID:???
【豚】ならエンジンユーザは全員豚
0855NAME OVER2011/12/02(金) 02:47:09.96ID:???
>>843
完全再現されてる必要があるの?
て話もある。
そもそもコントローラーが違うわけだし。
安かろう悪かろう、だよ。
0856NAME OVER2011/12/02(金) 03:04:04.63ID:???
表現規制もあれだけど
パカパカは基本的に修正されてるようですな。
0857NAME OVER2011/12/02(金) 03:23:03.85ID:???
>>852
RGB接続のPCEユーザー全員を敵に回したな。
0858NAME OVER2011/12/02(金) 03:42:54.53ID:???
>>857
PCエンジン内蔵したディスプレイがあったけどそれ以外にあんの?
0859NAME OVER2011/12/02(金) 04:21:52.54ID:???
>>858
コア系は無理だけどスパグラやDUO-R系をRGB化改造とか
CD-ROM2系やバックアップブースター、天の声2にRGB端子を仕込む。
やっただけの効果はあるよ。
0860NAME OVER2011/12/02(金) 07:23:24.28ID:???
そもそもRGBは今の高画質な映像端子ではない
0861NAME OVER2011/12/02(金) 07:58:50.90ID:???
よくわかんないけど
端子できれいになるなら
PS3をHDMIでつないでれば
後はテレビの実力だけで
絵はアーカイブス版が
一番きれいなんじゃないの?
それよりも改造したほうが凄いってこと??
0862NAME OVER2011/12/02(金) 11:08:31.75ID:???
>>861
それを言っちゃEmu最強とか厨な話になる
PCEスレらしく実機で考えるならNTSC化前のRGBを直で21ピン接続か
スキャンレート上げて15ピン接続が最も高画質じゃねーかな。

>>860
RGBも現役じゃん、デジタルのDVIやHDMIもRGBに劣る部分があるわけだし。
0863NAME OVER2011/12/02(金) 11:33:39.37ID:???
HDMIはハイビジョン時代の規格、液晶やプラズマなどにDotByDotで表示するための物。
SFC、PCE、MDまでの240p時代のゲームは素直にCRTにRGB接続するのが最高画質だと思う。
SONY WEGAの美品が中古で安価に手に入る今が最終チャンス。俺は今年になって14型と21型を買ったよ。
0864NAME OVER2011/12/02(金) 11:39:21.51ID:???
理屈上の高画質が必ずしも良い画であるかは別だからな。
地デジでしみやそばかすもばっちりうつって綺麗ですねえっていうようなもんだ。
端子がどうとかいうよりも、レゲーのグラなんて当然ブラウン管を想定してつくってる。
その特性を考えたドットのごまかしも全部高精細で拾い上げて果たして良いと言えるのか。
まあ、勿論気にすることじゃないって人も多いだろうがね。
0865NAME OVER2011/12/02(金) 21:04:57.77ID:???
大昔に友達がゲームをPCモニタに接続してて、
ドットがくっきりしすぎて妙に違和感を覚えたこともあったなぁ。
いうなればもっと昔の、カセットビジョンかなんかの「与作」を見ているようだった。

ドットはぼやかさずに見えた方がいいもんなのかね。
GBAでファミコンミニが出たとき、縦につぶれててキャラのドット絵とかが崩れてるのはまったく許せなかった。
PS以降のポリゴンになると、ドットつぶれるの当たり前みたいになってきたけどね。
0866NAME OVER2011/12/02(金) 21:28:31.38ID:???
液晶のdot by dotじゃないときの表示とは話が違う
0867NAME OVER2011/12/02(金) 22:20:42.47ID:jKdpDUuM
なかなかバックアップブースターが入手出来ないんだが、
これを買った方が手っ取り早いのかな?
こういう自作ハードは耐久性とかに問題があるんだよな

★天の声2 RGB出力改造+WEGAテレビケーブルセット 即決
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h158790544
0868NAME OVER2011/12/02(金) 22:27:23.88ID:???
そういう改造品をあんまりおおっぴらに貼るなよ
0869NAME OVER2011/12/02(金) 22:31:26.92ID:jKdpDUuM
修理スレで話題に出した人が居たんだよ
0870NAME OVER2011/12/02(金) 23:14:08.90ID:???
実機ではRGB接続に勝る物はないだろう
ドットがはっきりしすぎて違和感が出るなんて現象はCRTではまず無かったし
発色は良くなるし、数字や文字も見やすくなるし、
部分的にわかり難かった職人芸的なドット絵ディテールもわかる様な発見もある
ほんとにRGB接続の絵を見て批判してるのかな・・・。
0871NAME OVER2011/12/02(金) 23:19:51.20ID:???
エミュに染まったら抜け出せなくなったw
その場セーブOKのネクロマンサー神ゲーすぎや・・・
やっぱRPGはムズくなくちゃいけねえやね
0872NAME OVER2011/12/03(土) 00:49:08.31ID:???
>>867
その人からRGB→AVマルチ変換ケーブル買ったな〜
以前は天の声2単品でもっと安く出してたはずだけど、いつの間にか抱き合わせ販売になってるなw
0873NAME OVER2011/12/03(土) 01:42:39.14ID:???
>>871
PCEアーカイブスもその場セーブできるからネクロマンサーをなんとかクリア出来たな
最近のゲームには無い難しさが懐かしくて面白かった
0874NAME OVER2011/12/03(土) 09:03:30.55ID:???
RGBの批判なんて誰もしてないじゃん。
0875NAME OVER2011/12/03(土) 10:25:06.09ID:???
>>870
そういう意味合いで言うならコンポジにだって良い領分はあるよ

俺はPCEはRGB改造してないけど
例えばネオジオの天外魔境真伝だとRGBなら
OPの卍丸のオーラがドットが見えすぎて粉吹いた感じになるし
極楽のステージの背景とかコンポジ特有の揺らぎが消えるから
なかなか味のあった水中の雰囲気が完全に消えちゃうんだよね
他にもあるけどここらへんはすぐわかると思う

そりゃ発色はRGBの方がキレイだし全体的には上だと思うよ
だが、単純に全てが勝るってのは言えないと思う
まあ色々比べてみるのも発見があって面白いってもんだよ
0876NAME OVER2011/12/03(土) 11:11:46.15ID:???
セーブデータを本体側で一元管理が出来るようになると、セーブデータは財産という意識が強くなる。
それ故に、一元管理の仕組みを作り上げたPCエンジンと、フラッシュメモリのような半永久媒体を採用したプレイステーションの功績は大きいと思う。
0877NAME OVER2011/12/03(土) 11:45:10.14ID:rkg5gcer
ソフトはあるけど本体壊れた・・・。
パソコンにCD(ソフト)を入れて、エミュレーターで動かす、なんて事は出来ますか?
0878NAME OVER2011/12/03(土) 14:08:31.46ID:???
>>875
格闘の天外はアーケード稼動前提だから、まさかコンポジットに配慮したドット絵にはなってないと思うけど・・・
メガドライブだったら滲み前提にも思えるやつがあるけどね。(それでも開発者にでも聞かない限りそうだとは言い切れないが)

>>877
可能です。10年くらい前からあります。ここで話す話題でもないので自分で探してね。すぐ見付かるので。
0879NAME OVER2011/12/03(土) 15:23:16.11ID:???
でもネオジオやメガドライブで偶然であれ印象が変わる部分がでるなら
逆パターンがPCEもあり得る話だろうし、結構深い話だ。
0880NAME OVER2011/12/03(土) 15:46:04.14ID:M/sjnlcd
>>877
修理スレでなら相談に乗るが
0881NAME OVER2011/12/03(土) 17:13:59.60ID:???
エミュレーターって言葉出している時点で確信犯な気が。
0882NAME OVER2011/12/03(土) 21:48:59.87ID:???
>>876
PCEやPSと言うより便利なシステムの革新を前にしても、
一向に変わろうとしなかった任天堂は糞過ぎる。
0883NAME OVER2011/12/03(土) 21:53:51.51ID:???
ガロスペのエンディングってアケのと絵変わってる?こんなんだっけ??
0884NAME OVER2011/12/03(土) 22:03:40.46ID:M/sjnlcd
>>882
コントローラパックはセーブ用じゃないのか?
0885NAME OVER2011/12/03(土) 22:13:57.54ID:???
>>884
ROMカセットでセーブできないゲームに使う為の周辺機器で、
PCE、PC-FX、PSの記録メディアとは異なる。

要するに64もコントローラーパックも糞。
0886NAME OVER2011/12/04(日) 03:05:07.62ID:???
>>885
確かに。
言われて見て気付いたたんだが、64はROMカセットなんだからいちいちコントローラーパックにする必要は無かったんじゃ…
0887NAME OVER2011/12/04(日) 04:23:14.67ID:???
>>886
お前は何も理解できていない
お前のようなバカ糞は有害
0888NAME OVER2011/12/04(日) 09:15:40.44ID:???
>>887
0889NAME OVER2011/12/04(日) 10:35:35.92ID:???
>>887
何がどう理解できていないのかわからないから説明してほしいんだが。
それとも俺もバカ糞で有害なのか?
0890NAME OVER2011/12/04(日) 11:29:26.34ID:ola3mDCa
PCエンジンの話をしろ
0891NAME OVER2011/12/04(日) 11:39:22.92ID:???
>>890
と言いつつ自身もPCエンジンの話をしているわけでは無い件w
0892NAME OVER2011/12/04(日) 12:32:05.77ID:???
高画質云々、結局は
ボヤケ(コンポジ)とジャギジャギ(RGB)のどっちがイヤか、って話だしな。

ただ、雑誌の画面写真はRGBが原則なのと、
ゲーム内文字が小さすぎるとボヤケが致命的欠陥に昇華してしまうので。
0893NAME OVER2011/12/04(日) 12:56:21.98ID:???
>>889
ああ、そいつスーファミスレで暴れてたアホだから相手にしないほうがいいよ
一応言い分を要約するとバックアップデータを外部メモリに移せないハードは糞なんだそうだ

>>892
まあ最終的には好みの問題でいいんじゃないかな
0894NAME OVER2011/12/04(日) 13:02:57.63ID:???
pcエンジンより音質いい機種てなに?
0895NAME OVER2011/12/04(日) 13:19:22.74ID:???
全部
0896NAME OVER2011/12/04(日) 17:57:21.75ID:???
俺も映像より音質の方がなんとかできないのかって感じだな
0897NAME OVER2011/12/04(日) 18:34:31.70ID:???
今となってはそのチープさが良いんだけどな。
0898NAME OVER2011/12/04(日) 18:45:24.38ID:???
音質と音源自体の質は全く話が違う
0899NAME OVER2011/12/04(日) 18:47:19.50ID:???
こればっかりはなあ…
0900NAME OVER2011/12/04(日) 18:49:22.73ID:???
音源はチープ過ぎたな
CDROMで挽回したものの方向性を間違えたという指摘のほうが多い
0901NAME OVER2011/12/04(日) 19:11:30.99ID:???
バックアップないけど、パソゲーユーザーだったのでコレが無駄に欲しかった。

PCE内蔵モニター
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~alf/computer/history/catalog/pckd863g.jpg

X1とPCEの2in1
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~alf/computer/history/catalog/x1twin.jpg
ttp://www.videogameconsolelibrary.com/images/1980s/87_NEC_PC_Engine/Sharp_X1_Twin-01.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=zKgrklrXBLo
0902NAME OVER2011/12/04(日) 19:23:16.90ID:ola3mDCa
>>901
今はマジコンでセーブ出来るぞ
0903NAME OVER2011/12/04(日) 19:26:11.74ID:???
X1twinってSG以上に出した意味がわからない
0904NAME OVER2011/12/04(日) 19:37:56.21ID:???
PCエンジンをパソコンのコアとして使えれば面白そうだったんだがそういうのはついぞ出なかったな
0905NAME OVER2011/12/04(日) 19:54:37.34ID:ola3mDCa
>>904
PC-98と繋ぐアダプタは計画されていたよ。

これは通信ブースタ
http://www.chrismcovell.com/secret/sp_tsushinbooster.html
0906NAME OVER2011/12/04(日) 20:39:24.32ID:???
>>873
最近でも高めのものはあるといったらあるけど、理不尽なまでのやりすぎの
ものはないからね。
0907NAME OVER2011/12/04(日) 21:05:00.41ID:???
エンジンの内蔵音源好きだけどな
天外IIのサントラはCD音源と内蔵音源どっちも収録されてて
どっちも素晴らしくて宝物
村のBGMとかほっこりしていい
0908NAME OVER2011/12/04(日) 21:29:49.22ID:???
当時はCD音源や競合他機種との落差を感じてたけど
不思議なもんで、今になるとあの独特の波形メモリ音源の魅力に気づいて
色んなPCEゲーの内蔵音源曲を携帯オーディオにぶっこんで聴きまくってる

内蔵音源にあわせてアレンジされてるSFCと比較されて不当な評価だったけど
実は原曲に忠実という点で再現度が高く、波形メモリの性能の限界に近いストII'とか、
サンプリングノイズが出色のソルジャーシリーズ、
源平、ドラスピ・セイバーなど音源性能差を超えたところで楽しめるナムコもの、
弁慶外伝やバットマンなど、実はBGMがうまいサンソフト、
FM音源風モードを使った(?)天外Iやコブラの特別な音色・・・

ダイナミックレンジの狭さから低音高音が弱いのは如何ともしがたいけど
あのなんとも言えない柔らかい発音がいいんだよね
0909NAME OVER2011/12/04(日) 21:40:42.65ID:???
PCEまじ音いいよね〜

ファイナルソルジャーとかもうね
0910NAME OVER2011/12/04(日) 21:48:09.45ID:???
ソルジャーブレイドは今でも聞いてるな。ラスボス前の演出と曲は大好きだ。
0911NAME OVER2011/12/04(日) 21:48:53.84ID:???
CDロムだとSEの落差ががっかり気味だった
ソルジャーシリーズいいねぇきのこさんだっけ?カトケンとかすごく好き。
あとは原曲がいいってのもあるんだけどドラゴンスピリットとかね。
0912NAME OVER2011/12/04(日) 21:49:56.64ID:???
ファミコンの桃伝が大好きだったのに、
PCEにUが出て、音質・村のグラフィックとも
しょぼくてガッカリした
0913NAME OVER2011/12/04(日) 21:53:10.01ID:???
ソルジャーブレイドとかの時代になると、効果音で旋律が抜けたりしてたなー。
女神転生とかドラゴンセイバーとかも、かなり頑張ってイイ音出してたよ。
0914NAME OVER2011/12/04(日) 22:04:15.91ID:???
>>913
特に達人は酷かった
0915NAME OVER2011/12/04(日) 23:15:36.39ID:???
弁慶外伝は名曲だらけだったな。
いまだにボス戦とか頭ん中で流れる時があるわ。
0916NAME OVER2011/12/05(月) 00:57:11.70ID:cw+Vh91H
テスト
0917NAME OVER2011/12/05(月) 01:13:35.08ID:gBDfPL0w
test
0918NAME OVER2011/12/05(月) 09:36:22.47ID:???
>>912
天の声の曲はファミコン版より桃伝ターボのやつのほうが好きだな
0919NAME OVER2011/12/05(月) 16:56:54.01ID:???
新桃太郎伝説の音楽ってイイらしいな
0920NAME OVER2011/12/05(月) 18:09:39.92ID:???
ファミコン版のほうが暖かみがあるかな。
コミカルキャラの背景は、描き込んだほうが雰囲気が出るね。
http://nagamochi.info/src/up94392.jpg
0921NAME OVER2011/12/05(月) 20:56:31.38ID:???
桃伝は移動遅すぎてリプレイはきついな
あの時代全般のRPGに言えることだけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。