トップページretro
1001コメント269KB

◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾五◆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER2011/08/31(水) 21:40:03.09ID:???
質問をする前にココをチェック
 ◆PCEngine FAQ◆
 http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pcefaq/pcefaq.htm

※注意
PCエンジン及びメガドライブと一部のSFCソフトにおいて
無関係な日記・ワンパターンな煽りを繰り返している物体がいますが放置して下さい。
物体の詳細はこちら
【通称】レトロゲーム板荒らし監視所【豚】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1239985887/

過去スレ・関連スレは>>2-4あたり
0922NAME OVER2011/12/05(月) 22:11:17.24ID:???
>>911
分かるなあ。スーパーダライアス。
絵は綺麗、BGMはそのまま、でもSEが…という。
0923NAME OVER2011/12/05(月) 22:30:44.98ID:???
ネクロマンサーをプレイすると、古き良き難易度を出してるなって思う。
0924NAME OVER2011/12/06(火) 04:17:11.44ID:???
>>920
色数が少ないほうが良く見えるのは、実は理にかなっている。
なまじ使える色数が多いと、それぞれにそのものの色を使うので個々が妙に浮いて見えてしまう。
しかし少ない色数でまとまっていると、同一の光量で全体が照らされているような空気感をかもし出す。
0925NAME OVER2011/12/06(火) 19:11:59.53ID:???
あとどんな絵でもすぐ慣れるってのがあるね
だから無駄に書き込んでもほとんど意味ないんだよね
メタルスラッグとコントラはスクショだけ見れば格段の差だけど
プレイ中はどっちも変わらないし
0926NAME OVER2011/12/06(火) 20:18:08.60ID:???
上手く間引いてるか、とことんまで書き込むかの差でしょ。
0927NAME OVER2011/12/06(火) 20:37:52.49ID:???
>>920
PCE版の欠点は、補色とかの相乗効果をうまく計算して
画面を作ってないから。

FC版はすごく計算されている。
0928NAME OVER2011/12/06(火) 20:48:56.36ID:???
他に例はあるの?
0929NAME OVER2011/12/06(火) 21:29:01.96ID:???
そんなことより、GTで森田将棋やろうぜ。
0930NAME OVER2011/12/06(火) 22:54:50.49ID:???
>>927
角度とか
0931NAME OVER2011/12/07(水) 08:59:59.56ID:???
PCEはギャルさえ出せば良いという志の低いハードだった
0932NAME OVER2011/12/07(水) 11:46:25.57ID:???
お前の再放送は飽きたよ能無し豚
0933NAME OVER2011/12/07(水) 20:51:37.72ID:???
ギャラガ’88の美しさは子供心に衝撃だったな。
ゲーセンが家に来たと本気で喜んだよ。
0934NAME OVER2011/12/07(水) 22:47:29.67ID:???
ネクロマンサーのあの続編って、世界樹みたいな内容になってるの?
0935NAME OVER2011/12/08(木) 01:18:04.50ID:???
>>928
忍者龍剣伝がいい例かな。
あと別ハードだがバトルトードやダイナマイトバットマンのジェネシス移植もベタ塗りでFC版に及ばなかった。
0936NAME OVER2011/12/08(木) 01:34:53.45ID:???
忍者龍剣伝は持ってたけど色々残念だったな。
最後の忍道は元を知らんけど熱中した。
0937NAME OVER2011/12/08(木) 05:52:42.51ID:???
>>922
スーパーダライアスのSEって、PCEの内蔵音源じゃなくて
CD-ROMのADPCM使ってオリジナルを再現してるんだが

しょぼいっつーなら、それは元々AC版からってことになる
0938NAME OVER2011/12/08(木) 08:59:38.97ID:4/2ehMQX
STGって大抵SEしょぼいだろ。

本来ならBGMが良いか悪いかが話題に挙がるもの
0939NAME OVER2011/12/08(木) 09:17:57.04ID:???
ダライアスの音楽自体が未完成というのはOGR氏自身が認めてることだからしょぼく感じるのは仕方ない。

0940NAME OVER2011/12/08(木) 15:37:08.40ID:???
>>937
サンプリングだから多少劣化するけど、こだわりを感じたものだ

それに引き換え2は・・・
0941NAME OVER2011/12/08(木) 15:43:18.75ID:???
SEの話をしているのにBGMに話をすり替えようとする長文君であった。
0942NAME OVER2011/12/08(木) 15:48:00.21ID:???
>>936
BGMの変更もさらにいただけなかった
0943NAME OVER2011/12/08(木) 16:28:00.49ID:???
今ならCD音源をオリジナルに差し替えられたりできるんじゃね
0944NAME OVER2011/12/08(木) 18:13:32.94ID:???
THE 功夫のBGMって意外と名曲だよね。今でも口ずさめる。
0945NAME OVER2011/12/08(木) 18:14:47.20ID:???
ビクトリーランも結構良いよ
0946NAME OVER2011/12/08(木) 18:36:17.70ID:???
内蔵音源のBGMは、初期のゲームの方が力が入ってるのが多いよね
新ハードで従来機よりも音数は増えてステレオ出力もできるし、
作り手としてもモチベーションが高かったんだろうな

でもCD-ROM登場後は、CD音源にばっか注力してて、内蔵音源が軽視されてた感がある
本来ならCD音源との落差を埋めるために、内蔵音源こそ力を入れるべきだったよね
(バッファRAMの容量的にメモリが厳しいってのもあるのかもしれないけど)
0947NAME OVER2011/12/08(木) 19:26:35.94ID:???
PCエンジンの音楽ってどれも同じような曲に聞こえたな。
良くも悪くも個性だとは思うが。
PCEってカード内に音源チップとか積んだのはないの?
0948NAME OVER2011/12/08(木) 19:59:55.02ID:???
サウンドと8bitはどうにもならん弱点だが…
0949NAME OVER2011/12/08(木) 20:16:57.48ID:???
天外の筑波山の曲とか凄い好きだけど作りはチープだなw

メモリは積んでも音源積んだのは無いんじゃないかと。
曲はともかく、音色は変わり映えしないよなぁ。同じに聞こえる人居てもおかしくはないか。
全然別のゲームだけど、どれもシンセと転調多用で同じに聞こえた経験ある。てか今でも分からない
0950NAME OVER2011/12/08(木) 20:44:14.18ID:???
>>947
実際チップは入ってないと思うけどマジカルチェイスとかそうとしか思えないくらい異次元の音だよ
ソルブレとか人気だけど個人的にはサンプリングで汚いイメージ
0951NAME OVER2011/12/08(木) 21:02:02.37ID:???
マジカルチェイスが良作だから、そう聞こえるだけじゃない?
音質的には異次元に聞こえないよ
0952NAME OVER2011/12/08(木) 21:06:49.23ID:???
たしかに異次元は言い過ぎだな。
独特な音色て意味では、コナミはコナミだってすぐわかる独自の鳴らし方してた。
あと天外Iやコブラは他のソフトと音色と違う。

音源追加って点では、CYBER CITY ODEO808、ドラスレIのPSGモード時、ハイパーカタログ等
ADPCMを使って1ch追加してるソフトはあったな。
0953NAME OVER2011/12/08(木) 21:10:06.70ID:???
それでも、音的に特に変化なくかえって音源の悪さを露呈した感じになった気がする
ショボイ音を増やしても雑音が増えるだけというか
0954NAME OVER2011/12/08(木) 21:14:25.82ID:???
他のハード持ってなかったから対して気にならなかったぞ
今になったスーファミやメガドラと聴き比べると酷いもんだがそれでも雑音とは思わなかったな
0955NAME OVER2011/12/08(木) 21:24:16.80ID:???
PCE買って凄ノ王伝説と弁慶外伝をやった時、
「さすが、ファミコンよりも音がリアルだ」って感動したな〜

その後、メガドラを友達から借りてゴールデンアックスをやった時は
FM音源に憧れや耐性がなかったこともあって、
「なんか音がザラザラしてて好きじゃない」って思った

そしてスーファミを発売日に買った友達の家で音を聞いたとき、
所々は生音っぽく聞こえて、
「PCEもこの内蔵音源だったら、CD-ROMとの差が少なくていいな〜」と感じた
0956NAME OVER2011/12/08(木) 21:31:01.65ID:???
>>954
PCEにもスペハリとかアウトランみたいな名曲があるゲームもあるけど音源だけはどうにもならないな
特に音源の差が出たのがファンタジーゾーンかな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11138797
0957NAME OVER2011/12/08(木) 21:31:44.11ID:???
>>937
効果音の種類によっては波形メモリの方がいい場合もあるけど
SEがADPCMだと全然違うんだよな。
爆発音や打撃音がパスパス鳴ってるとシラケる
BGMが生音だと尚更浮いちゃって悲しくなってくる
0958NAME OVER2011/12/08(木) 21:35:19.15ID:???
PCエンジンのファンタジーゾーンの音楽はファミコンにも劣るからな。
どうしてこうなった…
0959NAME OVER2011/12/08(木) 21:36:10.28ID:???
>>956
メガドラ版素晴らしいな
0960NAME OVER2011/12/08(木) 21:40:21.08ID:???
音源の差よりも音作りが悪すぎるんだよな
ホントどうしてこうなったって感じ
0961NAME OVER2011/12/08(木) 21:44:59.64ID:???
>>956
アフターバーナーのギターの音とか結構頑張ってたと思うんだが、
あのゲコゲコドラムをもうちょっとまともな音にしたら、それなりに聞こえるかもしれん。
0962NAME OVER2011/12/08(木) 21:53:52.72ID:???
PCEの音源はとにかくコシがなくて迫力にかけるって部分はある…
そういう意味だとファミコン以下かな
0963NAME OVER2011/12/08(木) 22:02:54.62ID:???
↓PCエンジン上でエミュで動くファミコンソフトの動画なんだけど

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2761143
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2744712 ←こっちは音量注意

これ聴くと、PCエンジンってファミコンにそっくりな音も出せてるから
やっぱ後発の上位音源なんだなと
0964NAME OVER2011/12/08(木) 22:09:00.50ID:???
なるほどCDROMでエミュならこういう音も再現できそうだな
0965NAME OVER2011/12/08(木) 22:12:19.13ID:???
???
これFCの音データをPCEの波形メモリでならしてるわけだから
CD-ROM関係なくね?
0966NAME OVER2011/12/08(木) 22:13:28.25ID:???
>>963
聞いてみたがまともに再現できてないな
0967NAME OVER2011/12/08(木) 22:15:06.73ID:???
エミュじゃなくてコンバートだと思うんだが
0968NAME OVER2011/12/08(木) 22:43:29.24ID:???
ファミコンの音をちゃんと鳴らすのは無理だったか…
うーん、わりとショックだ
0969NAME OVER2011/12/08(木) 23:21:41.19ID:???
ファミコンって結構バカにならないと思う。
カービィの着メロ作ろうとしたら、やたら作り込みが複雑で、予想の数倍苦労した事が。
ま、あれは何か特殊なんだろうけども
0970NAME OVER2011/12/08(木) 23:32:54.37ID:iwdpvvGY
PCエンジンでマリオが動いてる画像があったんだけど

PCEのin1カードなんてあったっけ?
0971NAME OVER2011/12/09(金) 02:29:09.57ID:???
スパルタンXとかアイスクライマーとかドンキーとのin1があったはず。
ちゃんと動いていたかは知らない。
0972NAME OVER2011/12/09(金) 02:35:28.10ID:???
PCEの波形メモリって、5bit×32サンプルでしょ?
だったらFC矩形波もFC三角波も完全再現できるでしょ
波形的には
0973NAME OVER2011/12/09(金) 02:46:50.93ID:???
>>956
メガドラ版ファンタジーゾーンは、サン電子がすごかったって話だと思うよ。
メガドラの中でも出色の出来で、当時CD並みだと興奮したもんだ。
まぁゲームの内容は完全オリジナルだったから、見た目ではPCエンジン版に軍配上がるけどね。
0974NAME OVER2011/12/09(金) 03:10:29.61ID:???
メガドラ版は良く出来た愛情を込めまくった俺設定の同人ゲームのノリで
PCエンジン版は中華とか韓国に外注して悲惨な出来になった公式品のような感じ。
0975NAME OVER2011/12/09(金) 07:12:02.67ID:???
サン電子に外注すればよかったのに
サン電子のファンタジーゾーン愛は異常
0976NAME OVER2011/12/09(金) 09:58:07.64ID:???
サンソフトのファンタジーゾーンIIはどうしてああなった的だけどな。
0977NAME OVER2011/12/09(金) 09:59:19.01ID:???
>>956
格ハードごとにコメントが生き生きしてるな
こうやって音源を聴き比べるのは楽しかったりする
0978NAME OVER2011/12/09(金) 12:19:52.27ID:???
ファミコンやマーク3は低性能という前提があるからそれにしてはがんばってるという評価がもらえるけど
PCエンジンはそういう甘えが許されない立場にあるからつらいわな
0979NAME OVER2011/12/09(金) 13:43:01.72ID:???
ダンジョンエクスプローラーのBGMが綺麗な音色で好きだった
0980NAME OVER2011/12/09(金) 16:07:05.84ID:???
PCエンジンはソフトをカード媒体にした以上、中に色々詰め込むのに抵抗があったんだろうね。
一部の大容量ソフトで厚みが増してしまったのは苦笑いだった。
大容量になるのはもちろん大歓迎なのだが、見た目が若干、ね。

PCエンジンのソフトは裸で複数枚重ねて持ち運ぶのがデフォだったからね。
0981NAME OVER2011/12/09(金) 16:30:03.86ID:???
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
0982NAME OVER2011/12/09(金) 17:55:35.82ID:???
わったわったw
0983NAME OVER2011/12/09(金) 18:45:17.89ID:???
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾陸◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1323423765/
0984NAME OVER2011/12/09(金) 21:13:09.14ID:???
ヤフオクでCD-ROM2のミドルギア売ってる奴がいるwww
自作らしいけど画像みたら歯がつぶれたり無かったりしててやばいw
しかも1600円wたけーw


うめ
0985NAME OVER2011/12/09(金) 21:21:25.39ID:???
>>937
ショット音でがっかりはしたな。ミサイルとウェーブの発射音、全然違うじゃん。
0986NAME OVER2011/12/10(土) 01:53:21.09ID:???
とりあえず次スレ

◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾六◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1320828674/
0987NAME OVER2011/12/10(土) 21:19:58.00ID:???
PCエンジンはギャラガ88、妖怪道中記、ワールドスタジアム、ワールドコート、ワンダーモモetc
ナムコの名作が次々に移植されてゲーセン好きには有難かった。
今遊ぶとしたらPS版じゃなくてこっちを選ぶと思う。愛着があるからね。
0988NAME OVER2011/12/10(土) 22:14:50.12ID:???
死霊戦線ってなんか期待してた割りに中身微妙だったな。
フィールド時の音楽がかっこよかったのが救い。
0989NAME OVER2011/12/11(日) 00:18:20.65ID:???
ワールドコートはドラクエ風のクエストモードが秀逸だった。
ああいうセンスある移植は今ではなかなか見かけないね。
0990NAME OVER2011/12/11(日) 00:31:11.68ID:???
>>989
クエストモードは遊べたね。
ファイナルラップツインにもついてたし なかなか良いセンスだった。


◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾六◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1323530993/
0991NAME OVER2011/12/11(日) 00:43:58.95ID:c1Uk2/aU
何で重複スレ立てるの?バカなの?死ぬの?

次スレ
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾陸◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1323423765/
0992NAME OVER2011/12/11(日) 00:58:24.33ID:???
>>991
サーチされたらお前責任取れよ
0993NAME OVER2011/12/11(日) 02:10:51.08ID:???
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾陸◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1320828674/
0994NAME OVER2011/12/11(日) 02:23:21.69ID:c1Uk2/aU
うめ
0995NAME OVER2011/12/11(日) 02:50:39.33ID:???
ume
0996NAME OVER2011/12/11(日) 02:52:05.18ID:???
b
0997NAME OVER2011/12/11(日) 02:53:23.15ID:???
q
0998NAME OVER2011/12/11(日) 02:54:06.99ID:???
r
0999NAME OVER2011/12/11(日) 02:55:17.40ID:???
e
1000NAME OVER2011/12/11(日) 02:56:06.95ID:???
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾陸◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1323423765/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。