トップページretro
584コメント137KB

レゲーの説明書・雑誌記事スキャン集スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER2010/03/27(土) 23:08:22ID:HZwGzatP
FC・SFCなどのレゲーの説明書・雑誌記事のスキャンを載せるスレ。

爆弾男のスキャン集
MKIII、SGー1000、GG
http://www.megaupload.com/?f=A9SE2MC5

MD、32X、MCD
http://www.megaupload.com/?f=NVQ0UJ3G

PCマニュアル
http://www.megaupload.com/?f=KVP01PGI

何でもありその他のゲーム機の零れリンク(あとで整理かも)
http://www.megaupload.com/?f=JCQ9IY5R

◆/D9ly9rGpEのSFCの説明書
http://www.megaupload.com/?f=UX5ZUKM3

ネオジオの説明書
ttp://www.neogeoforlife.com/downloads.php?cat_id=3

http://blog.goo.ne.jp/touffu/c/ff804f67f5fc96b5cd4ef6439375b9c7/?st=0&page=3
0534NAME OVER2013/02/03(日) 21:03:39.92ID:???
写真集は肌の質感とか毛穴とかが300だと潰れるので600dpiでやってるけど
雑誌は300だな。文字主体で字も大きい本なら200
0535NAME OVER2013/02/04(月) 08:13:43.44ID:???
600dpiだと印刷特有のツブツブが目立たないか?
0536NAME OVER2013/02/04(月) 19:32:20.15ID:???
昔のゲーム、パソコン雑誌は貴重品(プレミア)だから
価値が落ちる自炊は勿体無い気がする。
一例だけど、ヤフオク相場が下がった中でも時々高値落札がある。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n120851004
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/163548132
古い雑誌は安定した購入層が居るよね。
0537NAME OVER2013/02/04(月) 23:35:18.78ID:???
>>536
勿体ない、で電子化はできないべ。1冊で万超えならともかく。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3913344.jpg
0538NAME OVER2013/02/04(月) 23:44:52.19ID:???
悩みどころは裁断済みの雑誌を取っておくかどうかだなぁ。
0539NAME OVER2013/02/04(月) 23:47:44.26ID:1V8Ch5QK
持っている事に満足したいんじゃなくて
昔を思い出すのに偶に見返したいから持ってるだけだったから
裁断したのもあるしホチキスバラしたのもあるけど
結局数年かかったが手持ちのは一通り電子化したけど
電子化した物を人にくれてやる義理はないしそのつもりも無い
0540NAME OVER2013/02/05(火) 22:37:13.50ID:???
押し入れの一角をゲーメストが詰まったダンボール×4が占めているが何か。
0541NAME OVER2013/02/06(水) 05:16:15.28ID:oeppVhPc
そのうち電子化データくださいな
0542NAME OVER2013/02/06(水) 13:35:30.56ID:???
>>540
国会図書館のゲーメスト結構抜けがあるんで寄贈したげてください
0543NAME OVER2013/02/06(水) 22:43:40.76ID:???
国会図書館でも抜けてるのか。裁断済みでもいけるのかな
0544NAME OVER2013/02/06(水) 23:36:32.31ID:???
>>535
解像度が高い分には後からどうにでもできる。
適切に設定してスキャンすれば問題ない気もするけどね。

また勝手に>>512(の切り抜き)を拝借させてもらうけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3918983.jpg
↓補正
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3918989.jpg

余裕があれば更に手動でひと手間加えて
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3919001.jpg
0545NAME OVER2013/02/06(水) 23:56:59.35ID:???
1ページの更に切り抜き程度なら一手間もかけられるんだがなぁ...
個人的にはこの辺で諦め。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3919112.jpg
0546NAME OVER2013/02/10(日) 09:38:21.39ID:???
補正手順を教えて欲しいなあ
0547NAME OVER2013/02/10(日) 09:50:01.06ID:???
>>536
実際に古い本を自炊し始めると、他人基準の価値などは関係なくなるよ
最初のころは心のどこかで売却を考えているから、価値の低下を気にするだけ

し始めると1万円くらいのものでもホイホイ自炊できる
自分は裁断済みのものを手放す気も毛頭ない
100均のOPP袋に入れて段ボール
0548NAME OVER2013/02/14(木) 04:37:35.13ID:???
説明書やパッケージって需要ないんですかね
たとえ糞ゲーであっても説明書を見ているとやる気が湧くし、
パッケージがあると所有感がある。
0549NAME OVER2013/02/14(木) 10:39:04.33ID:???
あるよ。説明書書き起こしサイトとかあるし

ショップだと捨ててるところも多いけどな
捨てるぐらいならご自由にどうぞでもいいので、欲しいのに

まあアキバではファミカセを大量に捨てるのもあるらしいし
箱説の扱いは推してしるべしか
0550NAME OVER2013/02/14(木) 16:19:31.74ID:???
>>549
>まあアキバではファミカセを大量に捨てるのもあるらしいし
>箱説の扱いは推してしるべしか
その店マジキチだな
店頭に無料で並べれば良いのに
あるいは段ボールで詰め合わせで売るとか
0551NAME OVER2013/02/14(木) 20:31:26.29ID:???
>>549
> 箱説の扱いは推してしるべしか

管理の手間考えるとしゃーないんだろうけど、勿体ない...
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3945988.png
0552NAME OVER2013/02/24(日) 04:50:12.53ID:???
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/
このブログに80年代PCゲームのカタログ記事が結構ある
今じゃゲームは**で簡単に手に入るけど
ゲームを載せたカタログの方がレアになるとはね
0553NAME OVER2013/02/26(火) 10:50:32.27ID:???
わざとらしいぞ!便所コオロギ!
0554NAME OVER2013/04/04(木) 23:07:08.51ID:???
十数年裸ソフトで付き合ってきたゲームで
初めて取説を見た時の感動は筆舌に尽くし堅い。ヘボくてガックリする事もままあるけど

萌えてた女の子キャラのイラストがしょぼかったり、はたまた無かったり
0555NAME OVER2013/04/07(日) 13:40:22.47ID:???
裸の女の子と十数年付き合ったに、見えた
0556NAME OVER2013/04/07(日) 16:10:03.07ID:???
昔の雑誌にあったゲームの開発中の画面ってめっちゃワクワクしたなー
聖剣2とか全体マップが製品版と全然ちげえw
0557NAME OVER2013/04/08(月) 22:49:43.49ID:???
 
※ 画面は開発中の物です
0558NAME OVER2013/04/09(火) 15:09:10.19ID:???
スーファミが公開された時のマリオワールドの写真は綺麗な画面モード使ってたらしいな
発売版はショボくなってある意味詐欺という
0559NAME OVER2013/04/09(火) 20:29:23.55ID:???
実際に開発に着手する以前のプロット的なものじゃないかな
64のゼルダの伝説も最初にゲーム画面として発表されたやつは実際の製品版とまったく別物だった
0560NAME OVER2013/04/11(木) 20:03:54.62ID:???
綺麗な画面モードと言うのが意味わからない、
当時の画面写真はテレビ画面撮ってたから、そんなに差が出るの?
0561NAME OVER2013/04/11(木) 20:57:42.93ID:???
32,768色全部使える画面モード。がスーファミ製品版にはなくなった、かな。
0562NAME OVER2013/04/12(金) 05:46:53.80ID:???
縦横2倍のハイレゾモードだろ
0563NAME OVER2013/04/20(土) 08:00:27.48ID:eRv0ejos
そりゃコンポジでみればきたないよw
0564NAME OVER2013/04/28(日) 15:29:07.33ID:???
コンポジをHDMIに変換したら謎の技術でマシになるらしいが
どうなんだろ
0565NAME OVER2013/04/28(日) 16:33:07.73ID:???
へ?
0566NAME OVER2013/05/02(木) 12:30:31.12ID:???
うおっこの新作めちゃ画面綺麗だなー

※ 画面は業務用の物です
0567NAME OVER2013/05/04(土) 17:27:49.78ID:???
家庭用ゲーム誌に載る業務用ゲーム画面写真の美しさは異常
メストだとそれが当たり前だから特に何にも感じない
0568NAME OVER2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:???
ゲーメストは創刊当初はアーケード専門誌じゃなかった
ファミコンやパソコンゲームの特集もしてた
創刊号持ってるけどザナドゥの攻略とか載ってるし
0569NAME OVER2013/09/19(木) 19:27:27.43ID:???
紙質の出にくいGT-X820か歪みが少なく5000円ほど安い9000F Mark IIか迷うな
0570NAME OVER2013/09/20(金) 17:46:05.73ID:???
スレ的にはGT-X820なんじゃないの
0571NAME OVER2013/09/23(月) 01:34:46.08ID:???
そもそも歪みが出るスキャナってなんだ?
0572NAME OVER2013/09/24(火) 22:24:11.64ID:???
>>571
CCDがCISに唯一劣ってる特性かな
割と高級機でも方眼紙をスキャンして歪んだ画像うpされてるよ

>>570
やっぱGT-X820だよなあ
バンドルソフトの差も大きい
0573NAME OVER2013/11/25(月) 07:51:42.72ID:oAFGkIEl
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d147107148

これリストに入れてたのに出かけてたので参加すらできなかったわ
しかも俺の予算を下回ってるし・・・
beepは結構持ってるけど表紙がほぼ消失してるし切り抜きも多いから
裁断する気も失せてたんだよね

落札した人、自炊したら出品してくれないかな?
裁断済みは人によっては貴重だし手間も省けるので
オクでほしい人同士で取引すれば数千円の出費で手に入れることができる
まぁ、これを自炊したらコンプ欲が刺激され創刊号からの10数冊を
なんとしても手に入れたくなるんだけどね
0574NAME OVER2013/11/25(月) 18:44:00.97ID:???
写真見てると、中綴じ本をかなりバッサリ裁断しちゃってる感じだなぁ...
もったいない...
0575NAME OVER2013/11/27(水) 11:18:13.48ID:???
>>573
見苦しい失せろ
0576NAME OVER2013/11/27(水) 13:31:42.72ID:???
オクで買うとか犯罪かよ
ここは自炊したのをうpするスレだ
在日がやってるヤフーなんぞに金払う情弱は帰れ
俺はタダで見たいんだよ
0577NAME OVER2013/11/30(土) 21:55:22.31ID:???
何だこのオッサン!?(驚愕)
0578NAME OVER2014/01/28(火) 13:55:04.25ID:???
FCグレムリン2の説明書がどこかにあったと思ったんだが…
0579NAME OVER2014/01/30(木) 19:44:11.32ID:???
スキャナ買ったし自炊するかな
0580NAME OVER2014/04/24(木) 14:10:29.02ID:???
WiiUのバーチャルコンソールでGBAに限っては
説明書はスキャンなので公式からPDF落とせるよ
全ハード、スキャンにしとけよって話だがな
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/pacj/index.html
0581NAME OVER2014/04/24(木) 14:12:01.55ID:???
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/index.html
URLこっちだった
0582NAME OVER2014/04/24(木) 16:58:03.95ID:???
GBAはこの板の範疇じゃ無いんだが
0583NAME OVER2014/04/24(木) 18:59:56.37ID:???
ファミコンもあるぜ
0584NAME OVER2014/05/26(月) 10:10:20.71ID:???
大学卒業までの教育費
小学校から大学まできっちり教育を受け猿とすると、日本ではだいたい530万円になるとされています。とくに大学の授業料は高く、国立では年間約50万円、私立になると年間80万円ほどかかってしまします。
 いっぽう、ヨーロッパの一部の国では、高等教育の無償化が進んでいます。さらに大学の授業料も安くなっているようです。また、シンガポール、メキシコ、南アフリカの諸国などは、かなり安い教育費になっています。
 デフレと騒がれる日本ですが、教育費に関しては安くなる見込みはありません。なにか生活に必要な消耗品だけが安く買い叩かれ、
生きる上で大切な知識を得るための場所だけ既得権益がまかりとおっているのは、しょうじき寂しい気もしました。
http://hilinkyou4.wix.com/seoseo#!untitled/c1j7x
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています