ゼロテスター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/09/27(木) 00:31:47ID:sglkiu5b正味な話、和製サンダーバードなんすけど次回作の科学忍者隊ガッチャマン
に繋がるプレ・ロボット作品であり、かつ「来週もこのチャンネルにチャージ
しよう!」のような番組に固有の用語を織り交ぜた定型文を唱えるパターンの
発祥が本作品であることなど、いろいろ意義深いアニメだと思います。
0271名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/12/28(火) 23:16:06ID:???0272名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/12/29(水) 00:37:53ID:???0273名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/01/30(日) 12:39:05ID:???0274名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/02/14(月) 22:49:55ID:???0275名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/03/04(金) 18:45:22.52ID:FIPbE3o80276名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/03/06(日) 00:07:51.35ID:???試練のゼロフライトでは?
1号機が忍法影分身する話。
0277名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/04/05(火) 16:32:44.27ID:???0278名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/04/28(木) 11:27:38.33ID:???0279名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/06/17(金) 18:20:26.22ID:AUNksgQL0280名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/08/04(木) 03:28:12.41ID:???宮武氏がパイロットのみで降板したアニメ版サンダーバード(テクノボイジャー)
本編で使われたTB1〜3号機の合体パターンが
ほぼテスター1号機(MARK-1〜3)を踏襲してる件について
アレ青井邦夫氏じゃなくてポピー村上氏のデザイン?
村上氏はのちにサンダーバードのジェリー・アンダーソン氏の新作
テラホークス(東北新社で没になった安彦氏が関わってたやつ)の
メカデザイン(玩具デザイン)を担当してた
ギャバン生首そっくりのゼロイドや
ウルトラマン80・UGMのシルバーガルにフォルムそっくりのバトルホーク等など
ぬえ絡みは日仏合作(東京ムービー)で作ったユリシーズ21の小型メカもバンダイ共同だったよな
さかのぼればライディーンの変形システムやプロポーション村上さんと安彦さん宮武さんで
結構喧々諤々やったようだし
初期デザインの「オカルト大帝ブレイバー」の無骨さは随分とスリムになり変形システムも省略された
おかげで後世に残るデザインが完成したといえよう
(コン・バトラーVも同様マグネス5のブロック要素を薄めヒーロー性を高めた安彦・宮武両氏の仕事は評価されるべき
玩具メーカーの損害はご愁傷様としか言えないが
0281名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/08/04(木) 18:30:56.58ID:???な、何か減ってんぞ…w 中国のパチモノ臭いw
0282名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/08/04(木) 20:52:18.48ID:???10世紀ほど前になってる…
てへ
で
ゴッドバードの脚取ればテスター1号機によく似てるよなと当時思った
つまり
ライディーンを三機合体メカにできるんじゃ?
いや妄想ですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています