トップページradiocontrol
1002コメント280KB

【祝!】 タミヤ CC-01 5台目 【FJ発売決定!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本海縦貫 ◆EF510qoAZg 2013/11/26(火) 01:05:02.36ID:c1kp12n7
タミヤから発売の本格クロスカントリーRCシリーズ、CC-01を語るスレです。

☆発売中のモデル
 ■ ITEM 58579 ランドフリーダー
 ■ ITEM 58564 トヨタ ランドクルーザー40 ブラックスペシャル 塗装済みボディ
 ■ ITEM 58469 フォード ブロンコ 1973
 ■ ITEM 58457 メルセデス・ベンツ ウニモグ406
 ■ ITEM 58445 トヨタ ランドクルーザー 40

☆絶版モデル
・三菱 パジェロ メタルトップワイド
・いすゞ TYPE X/ミュー
・ジープ ラングラー (CR-01として復活)
・ホンダ CR-V
・三菱 パジェロ ラリースポーツ
・フォルクスワーゲン レーストゥアレグ
※ドライブシャフトの長さによってホイールベースが変更可能
(WB:ショート…約250mm ロング…約270mm)
カスタマーに注文すれば相互コンバージョン可能です

-関連サイト-
・ラジコン画像掲示板
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm

・オフロード系改造車画像多数の有名RCサイト「TamiyaClub(米)」
http://www.tamiyaclub.com

一言「F-350とは違うんです」

■前スレ
【パジェロ】タミヤ CC-01 4台目【再販】

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1232016777/l50
0633名無しさん@電波いっぱい2015/10/18(日) 00:13:47.19ID:xFnu0G/8
捨てたり売ったら、また買っちゃうと思うなー
0634名無しさん@電波いっぱい2015/10/18(日) 12:07:16.90ID:FyA+vrTn
売る→スペース出来たな→買う→買って満足→狭いな→

永久ループ
0635名無しさん@電波いっぱい2015/10/18(日) 23:06:22.29ID:gK/dJjq9
rccrawler jp って閉鎖したの?
サイトにつながらないんだけど
0636名無しさん@電波いっぱい2015/10/18(日) 23:26:12.61ID:jqUR5Nl0
>>632
じゃ、20%の方だな。
0637名無しさん@電波いっぱい2015/10/19(月) 05:55:09.12ID:jNf5BpHM
>>635
顔本がメインなんじゃね?
0638名無しさん@電波いっぱい2015/10/19(月) 13:40:46.49ID:oZD5GZto
>>637
そーなの?
前はフォーラムがあったり写真投稿とか出来たのになぁ
0639名無しさん@電波いっぱい2015/11/27(金) 04:55:41.78ID:SxS6AfBr
現在発売されてるCC01シリーズでおすすめありますか?
車種はどれも好きなのでシャーシが豪華なのにしたいんだけど
ランドブリーダーが一番安いんだけど値段によってシャーシの仕様が違ったり豪華だったりします?
公園とか畑で走らせたいです
0640名無しさん@電波いっぱい2015/11/27(金) 11:12:42.16ID:AiFnnl4L
>>639
シャーシ側の違いってペラシャ、ホイール、タイヤ、後はボディマウントの位だろ?
0641名無しさん@電波いっぱい2015/11/27(金) 12:06:20.84ID:sTFWP8Ep
>>640
つまりボディの好みで選んでOKですか?
安いとオイルダンパーじゃなかったりフルベアじゃなかったりするのかなって
0642名無しさん@電波いっぱい2015/11/27(金) 12:25:26.38ID:AiFnnl4L
>>641
あ、今のってフルベアだっけ?
新品購入はミューやCR-Vまで位だからなぁ。

オイルダンパーじゃないってのは無い。

ま、好きなボディでどぞ。
0643名無しさん@電波いっぱい2015/11/27(金) 15:15:42.58ID:aHYlIFEv
ベアリングは付いてないよ。
0644名無しさん@電波いっぱい2015/12/06(日) 10:54:59.51ID:RTq6X3cs
さてラジりに行…やめやめ!
風が強くて適わん
0645名無しさん@電波いっぱい2015/12/07(月) 21:42:49.39ID:4zQGzqbX
ランクル40を中畑木材仕様にしている人はいますか?
0646名無しさん@電波いっぱい2015/12/11(金) 07:31:34.31ID:LuYyg6wY
hpiのリダクションギアユニット組み込んだら、ノーマルモーターでももの凄いトルクになった
高ターンモーター組み込むよりはるかに効果的だわ
シャーシ側の若干の加工は必要になるが値段も高くないしオススメ
0647名無しさん@電波いっぱい2015/12/11(金) 23:11:11.47ID:h3nCUYu7
たしかにRC4WDのものは最近見かけないしね・・・
0648名無しさん@電波いっぱい2015/12/12(土) 01:57:28.65ID:HlYUhOnj
540に拘らなきゃタミヤ工作用のリダクションならどこでも手に入るんだけどな
ピン径なんぞ何とかなるし
0649名無しさん@電波いっぱい2015/12/12(土) 10:48:12.06ID:7/O7qkcM
河川敷によく遊びに行くんでラジコン欲しいなぁと思って 予算3万なんだけどこれでいい?

あと防水は改造しないと駄目なの?
0650名無しさん@電波いっぱい2015/12/12(土) 11:03:12.94ID:LqjXVRzu
ほとんど改造せずに河川敷の岩場で遊びたいならCR-01にした方がいいと思う
CC-01でクローリングは敢えて低スペックを選び限界にチャレンジするマゾが選ぶ車
0651名無しさん@電波いっぱい2015/12/12(土) 16:49:38.28ID:BIgyemdO
>>649
河川敷の「広場」「岩場」「草むら」「水辺」、、、
河川敷のどこかによって全然違うぞ。

何処でもそれなりに、ってのなら四駆のバギーとか
0652名無しさん@電波いっぱい2015/12/12(土) 17:49:53.48ID:7/O7qkcM
>>650
動画で見ましたがCRの方がタイヤもデカくて本格的ですね

値段とスタイルはCCの方が良いのですが迷う…
近所のラジコン屋は軒並み閉店してるみたいだし


>>651
バギーもかっこいいね
イメージ的にはこんな場所です
http://imgur.com/O3B5lXp.jpg
0653名無しさん@電波いっぱい2015/12/12(土) 18:36:48.62ID:0yQ7FL39
これだとCC01でも楽しめるかも
CR01だと物足りないかもね
0654名無しさん@電波いっぱい2015/12/17(木) 22:40:56.53ID:w8Jf6zLG
パジェロローライダーだって。
0655名無しさん@電波いっぱい2015/12/18(金) 22:21:57.74ID:SekU7vor
長い歴史の中でようやく2台目のローダウンキット標準車か。
0656名無しさん@電波いっぱい2015/12/26(土) 13:08:28.78ID:kGkMHHdX
ランクル70発売してくれー絶対買うから
0657名無しさん@電波いっぱい2016/01/01(金) 22:49:33.03ID:j087TyG1
こたつの天板で急斜面を作って遊んでたが
バッテリーはノーマル位置よりも、フロントのホイールハウス上に置いた方がウィリーしてこけなくなって登板力が増した

ただ急なヒルダウンでは前転してこけやすくなるから注意が必要かも
0658名無しさん@電波いっぱい2016/01/01(金) 23:43:12.32ID:ljETaiVS
(今ってこんな当たり前の事書き込むの流行ってんのか…)
0659名無しさん@電波いっぱい2016/01/02(土) 01:12:18.88ID:jm6xSjoX
ギアリダクション付けるとバッテリーの搭載位置に困るんだよなあ
0660名無しさん@電波いっぱい2016/01/09(土) 08:43:57.22ID:n52vivcv
タミヤ新製品スレに出てた、パジェロローダウンってのはまだなのか
首を長くして待っているんだが
0661名無しさん@電波いっぱい2016/02/01(月) 17:30:47.42ID:ocJAE4jH
昔納戸に押し込んでた、パジェロメタルトップを甥っ子のために起こし中です・・・
20年以上前の車&遊んでほったらかしとかだったので埃や汚れがすごい

このシャーシ用のジョイントやギア用のグリスはタミヤのセラグリスHGで良いですかね?
あと、ダンパーは補修するとなるとアルミのにする形ですかね・・・サビッサビで
0662名無しさん@電波いっぱい2016/02/02(火) 01:48:49.74ID:31wev5+2
普通のプラのヤツで十分でしよ
アルミなんて大人パーツですよ
0663名無しさん@電波いっぱい2016/02/02(火) 10:53:39.03ID:VPZvzj6x
ジープラングラー再販しないかな?
0664名無しさん@電波いっぱい2016/02/02(火) 14:29:53.14ID:zQydYYQD
プラボディのやつ欲しいよね
0665名無しさん@電波いっぱい2016/02/03(水) 11:17:44.28ID:I1xSqZ4O
ジープよりもミュー・CR-V再販のが優先だ
0666名無しさん@電波いっぱい2016/02/14(日) 12:24:49.85ID:914Liavh
http://www.tamiya.com/japan/products/58627/index.htm
0667名無しさん@電波いっぱい2016/02/14(日) 18:58:24.88ID:hwahe+r+
これ入らない子。
0668名無しさん@電波いっぱい2016/02/15(月) 02:00:03.76ID:NeAWFmgN
>>667にはな。
0669名無しさん@電波いっぱい2016/02/27(土) 13:21:15.40ID:UdGE03mL
ラジコン初心者です
分解して戻すのが面倒なので教えてください
サスペンションのバネが前後で長さ違いますよね
それを前後逆に取り付けてしまったのですが不具合ありますか?
また、何故長さ違うのでしょうか?
0670名無しさん@電波いっぱい2016/02/27(土) 14:14:35.44ID:T8iyw781
大きな違いはなさそうだけど
車高と前後の荷重も変わる
加速が良くなって曲がりにくくなるかも
元に戻して比べてみれば?
長さの違いは前後でサスストロークが違うから
0671名無しさん@電波いっぱい2016/02/27(土) 19:38:37.36ID:UdGE03mL
>>670
そんな差はないですかね
始めて組み立てたので、故障に繋がるかも、と心配でした
ありがとうございました
0672名無しさん@電波いっぱい2016/03/03(木) 00:16:55.88ID:lfRjrJCm
>>40
フレーム切った後でした。。。でも買ってみます。
0673名無しさん@電波いっぱい2016/03/05(土) 23:10:05.41ID:ddiFNwcA
CC01に付属のスプリングの硬さは、ソフトかハードどちら寄りでしょうか?
ピョコピョコ跳ねるのでウネウネ走るようにしたいのですが
0674名無しさん@電波いっぱい2016/03/05(土) 23:10:44.66ID:ddiFNwcA
もっとソフトにした方が良いのかな?
0675名無しさん@電波いっぱい2016/03/06(日) 00:36:34.34ID:5+YDWmL2
>>674
ヒョコヒョコするのはダンパーが効いてないからじゃないの?
もしくはダンパーオイルがすっからかんとか
CC-01のスプリングは前後で長さと巻き数が違う
見た目でいくと前硬め後柔らか
今度、手持ちのツールで硬さ測ってみる
0676名無しさん@電波いっぱい2016/03/07(月) 09:42:22.69ID:Op/chfY6
>>675
まだ組んだばかりですし、オイルが漏れた様子も無いです
若干ダンパーの上下にオイルにホコリが付いたようになってますが、ん、これがオイル漏れ?
正常ならホコリは付かないのかな?

ホビーラジコン初で無知なのですが、CC01はステアリング関係のガタとか遊びが酷い気がします
B11の取り付け部からサーボの受けまでがカッチリして無いですね
サーボ受けがトルクに負けてギャンギャン動くし
オプションパーツで改善できるのかな?
予算が無いので調整等で改善できないですかね?
0677名無しさん@電波いっぱい2016/03/07(月) 12:22:50.31ID:XXcTpuiN
>>676
そのガタが無理な力を逃がしてくれ壊れにくくしてるんだと思えばよろしい
0678名無しさん@電波いっぱい2016/03/08(火) 22:58:43.50ID:saZWgSrD
>>677
はい、分かりました。
ありがとうございます。
0679名無しさん@電波いっぱい2016/03/09(水) 03:02:20.84ID:Ea9S5niz
CC01もトルクツイスト出るの?CRはクネクネ酷くて嫌になった。
0680名無しさん@電波いっぱい2016/03/09(水) 22:05:54.45ID:uGm7gnCU
当然出ますよ
0681名無しさん@電波いっぱい2016/03/10(木) 12:42:44.08ID:fTAprnIn
プラボディのCCはよ!
0682名無しさん@電波いっぱい2016/03/10(木) 20:49:58.72ID:HZI2emEp
意地でも出さないと思う
ポリカを外から塗るしかない
0683名無しさん@電波いっぱい2016/03/10(木) 21:51:45.64ID:3dPsYMWM
>>682
解決になってねぇよ
0684名無しさん@電波いっぱい2016/03/12(土) 00:26:49.34ID:AcEvsbRG
MST CMX出たからCC01はもうイラネ
0685名無しさん@電波いっぱい2016/03/12(土) 08:45:18.90ID:WhJXotbd
みんなCMXみたいのが欲しいのに
なんでタミヤは出さないの
そのうちボディも他社に負けるわ
情け無い…
0686名無しさん@電波いっぱい2016/03/12(土) 10:14:09.39ID:K1T3BceM
              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240



山本太郎議員「先ず真のテロリズムと戦うべき!汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!



                     【クズ政党】   国民殺しの自民党   【ゴミ党員】



                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
               福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
    人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
 汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
  注意欠陥障害(ADD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)の主な原因は環境汚染、特に核放射能(最大の殺戮者)です。
0687名無しさん@電波いっぱい2016/03/12(土) 21:09:09.31ID:p9NFMvAM
テスト
0688名無しさん@電波いっぱい2016/03/12(土) 21:37:22.27ID:LFV7hygB
>>682
ポリカの内側からシルバー、外側から車体の色を塗ると塗装ハゲたときに地金っぽく見えてええよ
0689名無しさん@電波いっぱい2016/03/12(土) 23:40:37.01ID:86K8vM9T
裏地をカッパーで塗ると錆び風になるっていう大発見をしてホルホルしてたけど、一般的な技だって知ってガッカリ

裏をカッパー、表の下地をシルバー、その上に好きな色を塗るとちょっと擦れて地金、ハードに擦れて錆び、みたいになってオヌヌメだぞこら
0690名無しさん@電波いっぱい2016/03/15(火) 06:56:07.15ID:alsYTqHs
フロントの車高アップしたのですが、ノーマルの時から何ミリ上がったのか分からなくなりました
Cパーツ腹下から地面までノーマルだと何ミリでしょうか
0691名無しさん@電波いっぱい2016/03/30(水) 13:46:57.90ID:+3lSivze
出先で手元にシャーシがないので、ふっと思いついた事を質問します
ダンパーの下部のシャーシとの取り付け部、タイロッドエンドをシャーシにボールを取り付けダンパー下部をボールエンドに前後とも変えれるでしょうか?
動きが良くなり、足が良く動くようになるきがするのですが、意味無いですかね?
0692名無しさん@電波いっぱい2016/03/30(水) 21:29:40.85ID:46q+8KFl
日本語でお願いします
0693名無しさん@電波いっぱい2016/03/30(水) 21:44:41.01ID:LcB3jD+0
文章酷すぎるぞ、必死で解釈しようとしたけど理解しきれんかったが、もっとトルクツイストするマシンを作りたいってことはわかった。
0694名無しさん@電波いっぱい2016/03/30(水) 22:16:46.01ID:+3lSivze
>>692
>>693
日本語出来てないですか?初めて言われました
初心者なものでタイロッドエンドとか名称が間違えかもしれません
説明書でパーツの名前見ながらお伝えすれば良かったかもしれません

ダンパーの下方は段付きのビスでシャーシに固定しますよね
それをシャーシ側をボールに変えてダンパー側はボールエンドにして固定する
分かりづらいですかね?
ダンパー上部と同じ方式で下部も取り付けるということです
0695名無しさん@電波いっぱい2016/03/30(水) 22:30:01.71ID:6VDqlqDx
下側はシャーシというか、ロアアームとかホーシングって言った方がいい
0696名無しさん@電波いっぱい2016/03/30(水) 22:31:39.51ID:BNUA8IOI
上下共にボールエンド式にしたいって事だな
『タミヤ ピロボール』で検索すればクリオネみたいな形の物が出て来るよ
ネジ部が目的の長さのそれで上下ピロボール化が出来る
ダンパーの樹脂部分(ロッドエンド)はそのままで5mmピロボールがハマるはず
効果の程は知らんけど、自分で考えてイジくるれるのがホビーラジコンの良い所だよな
0697名無しさん@電波いっぱい2016/03/31(木) 01:07:26.91ID:QXsW3DkS
>>695
ロアアームです
その名称が出て来なかったです
ありがとうございます

>>696
上下共にボールエンド式
簡潔に言えますね、日本語ダメでした
ロッドエンドそのままで良いんですか!勉強になりました
色々弄ってノーマルよりコケるようになってしまってますが、動かすよりカスタムするのが楽しいです
0698名無しさん@電波いっぱい2016/03/31(木) 07:35:43.71ID:ZiWNqiVA
上下ボールジョイント化やってみたが・・・効果は未知数だな
脱着は楽になったかも?
0699名無しさん@電波いっぱい2016/04/06(水) 17:35:19.00ID:aWVsw8o1
イーグルのアルミステアリングクランクをシャーシに取り付けするとき上下を六角頭ビスで留めるのですが、締め具合が分かりません
ガタが無くなるまで締めると動きが硬く、動きがスムーズな所で締めるとガタがあり、走行中緩むのかガタがヒドくなります
どうすれば良いのでしょうか?
0700名無しさん@電波いっぱい2016/04/06(水) 21:31:28.48ID:Wnl011WW
スムーズ優先
0701名無しさん@電波いっぱい2016/04/06(水) 22:16:49.69ID:jYnweXpR
イーグルの糞パーツ買った時点で終わってる。
CC-01キットからボディだけ抜いてタイヤホイール付いたシャーシキットなら1万円でいい?
0702名無しさん@電波いっぱい2016/04/07(木) 10:10:13.65ID:cPK4Sa4F
>>700
ありがとうございます
そうします
タミヤのネジロック剤付けても緩んでしまいますね
>>701
イーグルはあまり良くないのですね
価格が手頃で良いのですけどね
ノーマルよりはマシなので、調整しながら使ってみます
0703名無しさん@電波いっぱい2016/04/29(金) 18:13:42.86ID:GuxJ4XEI
この車ってすぐに横転するんですが、皆さんのマシンも横転します?また、横転させないようにするにはどのようなパーツを付ければよいでしょうか?
http://i.imgur.com/xDxScp2.jpg
0704名無しさん@電波いっぱい2016/04/29(金) 18:16:32.89ID:f0UefOQd
実車を考えてみよう。
ハイグリップタイヤで高速でハンドル切ったら転けるぞ普通は。
0705名無しさん@電波いっぱい2016/04/29(金) 20:32:18.83ID:4DUtUK3d
>>703
コケないように操作する
0706名無しさん@電波いっぱい2016/04/29(金) 20:44:09.58ID:LLvdvNBW
クルマの特性にあわせて操縦(操作ではない)するのもまた楽し
0707名無しさん@電波いっぱい2016/04/29(金) 23:20:59.01ID:GrQ3AHuP
フルスロットルでフルステアなんて厨房みたいなことすればツーリングカー系でも転けるぞ
0708名無しさん@電波いっぱい2016/04/29(金) 23:51:29.14ID:dLFUhglr
>>703
需要の無い話だと思うが、転ばないという件で。
自分はこれで近所のサーキットを走らせています。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1461941205482.jpg
0709名無しさん@電波いっぱい2016/04/30(土) 00:58:11.46ID:o9/PbGcd
>>703
補助輪でもつけとけ


大径タイヤ履かせて重心を上げといて「転びやすい」とか。
0710名無しさん@電波いっぱい2016/04/30(土) 10:09:34.51ID:6SwL3WIQ
ありがとうございます。参考にします。
0711名無しさん@電波いっぱい2016/06/03(金) 21:50:10.99ID:ZRcwyEf+
ネタが無いな…
0712名無しさん@電波いっぱい2016/06/04(土) 01:12:53.21ID:3hTq7KLS
俺のポンコツスーパーショットと交換してくれる人いないかな?

CC-01いいですね。
ネットで見た木製ボディとか作って載せてみたい。
0713名無しさん@電波いっぱい2016/06/04(土) 09:45:46.04ID:wuC7nlPQ
木の方がプラより加工しやすそうだし何よりダメージの入りかたがリアルかもねw
0714名無しさん@電波いっぱい2016/07/10(日) 21:55:59.95ID:rz0AZ+IP
天気良かったので走らせに行ったら、リアデフのべべルギアの内側の溝がツルツルてん…ものの10分でリタイア
0715名無しさん@電波いっぱい2016/09/03(土) 17:44:37.74ID:QxBEQiEK
http://i.imgur.com/lmIuBn7.jpg
扁平タイヤかっこよすぎる…

http://i.imgur.com/VZpyTOU.jpg
ホイールから見える景色がすきなのでこんなのが理想だが
0716名無しさん@電波いっぱい2016/09/03(土) 20:26:30.01ID:0+Y82Hxw
>>715
hpiのLPホイール+タイヤとか京商スーパーテン用とか。

以前、ミューにクロスのスーパーテン用ホイール+タイヤを付けていた。
0717名無しさん@電波いっぱい2016/09/17(土) 22:19:42.16ID:EvZ7czSu
チャリみたいでダサいじゃん
0718名無しさん@電波いっぱい2016/09/17(土) 22:28:35.34ID:K5+wNUWv
大径ホイールに低扁平タイヤが格好いいなんてセンス悪いな
DQNの極みじゃん
0719名無しさん@電波いっぱい2016/09/17(土) 22:43:37.14ID:zNbKVqvO
好みなんてひとそれぞれだっての、まぁ俺も大径プラス扁平は好みではないが。
0720名無しさん@電波いっぱい2016/09/18(日) 07:16:48.63ID:6zcjh1T+
田舎ではよくあること。
でも好みは色々あるわけだし別に良いと思う。
0721名無しさん@電波いっぱい2016/09/18(日) 08:51:59.79ID:cfm77ohl
DQN云々がセンス悪いってなんかいじめられっ子みたい
ローダウンキットはタミヤが売ってんだから
0722名無しさん@電波いっぱい2016/09/18(日) 11:10:06.26ID:QK349jVO
センス悪いかはまあ好みの問題として、一般的に大径ホイルと低扁平タイヤはDQNが好むからな
クロカン車をローダウンなんて本末転倒、男なら車高を上げんと
0723名無しさん@電波いっぱい2016/09/18(日) 15:41:03.55ID:P/kX6B09
>>722
「男なら」
とか爆笑通り越して激寒なんすけど。
0724名無しさん@電波いっぱい2016/09/19(月) 00:31:28.78ID:V8Odgy+c
どっちでもいい世の中にはハイエースをラブホみたいなの内装にした上にシャチホコみたいな外装にして悦に入ってるヤツも居るしな
0725名無しさん@電波いっぱい2016/09/19(月) 02:03:19.60ID:gzWWdpr2
バニングってやつだな
でもあれ乗ってる人間はそんなにやばい人種じゃない
セルシオとかの型落ちセダンに鬼キャンバーにしてる人種のほうがやばい
0726名無しさん@電波いっぱい2016/09/19(月) 07:41:43.35ID:y5bDV2zB
バニングは絶滅種じゃん
もう何年も見てないわ
0727名無しさん@電波いっぱい2016/09/19(月) 10:50:56.35ID:pxlmA0hN
田舎では日常的に走ってるんですが
0728名無しさん@電波いっぱい2016/09/19(月) 16:43:09.24ID:uX0nMMes
雑誌カスタムカーにバニングが絶滅しててビックリしたわ
0729名無しさん@電波いっぱい2016/09/20(火) 07:50:48.23ID:VkuFTJdf
さすが日常的に暴走族が徘徊老人の如く集団ボケしてる地域はバニングいるのかね?
0730名無しさん@電波いっぱい2016/09/20(火) 20:47:20.55ID:Ad9Jx9Qo
バニングって見た目はヤバそうだけど、暴走行為はしなくない?
0731名無しさん@電波いっぱい2016/09/21(水) 00:23:06.62ID:G6eGJav9
バニングはチンピラヲタクが乗ってるイメージ
真性DQNは型落ちの高級車だった車をドヤ顔で乗り回すイメージ
0732名無しさん@電波いっぱい2016/09/22(木) 16:42:20.27ID:TaOckgy7
最近デビューしました。走行中リアのバネを受けている丸いプラスチック部品がはずれてしまいました。
接着などしておらずダンパーのシャフトにはまっているだけですので、石などにあたった時にまた外れそう
なので怖いのですが、なにか固定方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています