【祝!】 タミヤ CC-01 5台目 【FJ発売決定!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本海縦貫 ◆EF510qoAZg
2013/11/26(火) 01:05:02.36ID:c1kp12n7☆発売中のモデル
■ ITEM 58579 ランドフリーダー
■ ITEM 58564 トヨタ ランドクルーザー40 ブラックスペシャル 塗装済みボディ
■ ITEM 58469 フォード ブロンコ 1973
■ ITEM 58457 メルセデス・ベンツ ウニモグ406
■ ITEM 58445 トヨタ ランドクルーザー 40
☆絶版モデル
・三菱 パジェロ メタルトップワイド
・いすゞ TYPE X/ミュー
・ジープ ラングラー (CR-01として復活)
・ホンダ CR-V
・三菱 パジェロ ラリースポーツ
・フォルクスワーゲン レーストゥアレグ
※ドライブシャフトの長さによってホイールベースが変更可能
(WB:ショート…約250mm ロング…約270mm)
カスタマーに注文すれば相互コンバージョン可能です
-関連サイト-
・ラジコン画像掲示板
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm
・オフロード系改造車画像多数の有名RCサイト「TamiyaClub(米)」
http://www.tamiyaclub.com
一言「F-350とは違うんです」
■前スレ
【パジェロ】タミヤ CC-01 4台目【再販】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1232016777/l50
0417名無しさん@電波いっぱい
2015/05/03(日) 18:20:50.82ID:WhR+fuyEデフガムを使ってみたら?
0418名無しさん@電波いっぱい
2015/05/03(日) 21:01:05.42ID:vkcq8yrT俺はフロントを完全にロックすると走破性が上がり過ぎて萎えた
シムでも入れて若干デフ機能を残しておいた方が小回りも効いて楽しかったよ
0419名無しさん@電波いっぱい
2015/05/03(日) 22:28:15.39ID:WhR+fuyE良さそうだね。
MA9の9mmワッシャーに薄いシムを追加すれば
いいのかな?
0420名無しさん@電波いっぱい
2015/05/04(月) 01:53:28.62ID:W6i4bEQ5この車に限らず4WDのRCってみんなそうなのかな?
0421名無しさん@電波いっぱい
2015/05/04(月) 09:26:52.26ID:Eo8ytRiw0422名無しさん@電波いっぱい
2015/05/04(月) 09:41:46.54ID:gxbrz1Saセンターデフは付いてないから
実車のクロカン四駆に例えると4Hか4L状態。
昔、京商から発売されていた
テラノ・ハイラックス・パジェロのシリーズは
センターデフが付いていたみたいだけど
こんなモン装備していたら走破性が低下するがな。
0423名無しさん@電波いっぱい
2015/05/04(月) 13:30:47.94ID:+M8+4gH+0424名無しさん@電波いっぱい
2015/05/04(月) 13:43:39.94ID:suqL9vqeうちのセンターデフ付きは1/8バギーだけだな
アレが無いとウイリーするっぽい
0425名無しさん@電波いっぱい
2015/05/04(月) 17:01:19.35ID:DZ9W1xBsエンジンバギーに憧れた事もあったけど
今は電動の方がいいなぁ。
ランドジャンプとか
トドロキ4WDスペシャルとか
タケスペとか
知っていたらオッサンだよな。
俺@44歳
0426名無しさん@電波いっぱい
2015/05/04(月) 17:03:49.28ID:5NV4xnDdXBなのか?
0427名無しさん@電波いっぱい
2015/05/04(月) 18:33:39.89ID:lYEg92Fmここの動画に憧れるわ
0428名無しさん@電波いっぱい
2015/05/04(月) 21:35:37.45ID:i/+aQtp5リアル度高いな
0429名無しさん@電波いっぱい
2015/05/05(火) 02:43:01.11ID:sRpRheIXいや、10年以上前の厨房の時に組み立てたから、当時はセンターデフとかリアデフなんてちんぷんかんぷんだったが、
車の知識も付いてきてよく見てみると、4WDのラジコンってセンターデフが付いてないから常に直結四駆じゃね?って思った訳であります。
0430名無しさん@電波いっぱい
2015/05/06(水) 23:17:33.84ID:jiPUoX2i同じ段差をレーシングランサーで走らせたらちょっと脚浮いただけでもう空転して進めなくなり
バックして勢い付けてこないと乗り越えられんかった
ロックする前はパジェロでもこんなんだったんだろうなー
脚が浮いても極低速でジワリジワリと登っていく様を眺めるのがたまらんぜ
0431名無しさん@電波いっぱい
2015/05/07(木) 01:51:16.06ID:xguF1GB8>>429
[無限精機 ブルドッグAWDS]
0432名無しさん@電波いっぱい
2015/05/07(木) 06:44:51.73ID:mIHEpIeb0433名無しさん@電波いっぱい
2015/05/07(木) 07:55:55.91ID:H4Pxb5y2このゆっくり加減とグニグニ動くの良いね
初オフがチーターだったんだけど、その時の事思い出すわ
いや、もちろんこんな動きが出来たってわけじゃないけどね
0434名無しさん@電波いっぱい
2015/05/07(木) 21:50:48.53ID:K1voPe/Lタミヤの電動バギーのキットと2chプロポが品切れ状態になった頃だったなぁ。
ホーネットで始まった俺のラジコンライフ
行き着いたのはCC-01だった。
0435名無しさん@電波いっぱい
2015/05/07(木) 21:52:26.99ID:K1voPe/Lごめん・・・。
0436名無しさん@電波いっぱい
2015/05/08(金) 21:40:36.94ID:e7dVF4AUトップスピードでもエスカレーターくらいの速度しか出なくなったが
0437名無しさん@電波いっぱい
2015/05/08(金) 21:44:41.20ID:0G9yU9kR何かの間違いでは
0438名無しさん@電波いっぱい
2015/05/08(金) 21:55:17.28ID:ksAgr/Qqもう今月に出るんだよね。
ホイールベース次第で買うかどうかが決まるんだが。
0439名無しさん@電波いっぱい
2015/05/08(金) 22:03:12.53ID:0G9yU9kR0440名無しさん@電波いっぱい
2015/05/08(金) 23:16:26.08ID:5OFM0Ezt高ターンモーター:低回転、高トルク
何がおかしいのだ??
0441名無しさん@電波いっぱい
2015/05/09(土) 10:28:45.76ID:2ieWmBwLあまり大きすぎると単純にスピードが遅くなっただけのイメージ
0442名無しさん@電波いっぱい
2015/05/09(土) 11:32:50.65ID:nupI5Nru実車の改造ジムニー乗りの気持ちが解った気がする
0443名無しさん@電波いっぱい
2015/05/09(土) 15:22:48.31ID:sJko4kDT0444名無しさん@電波いっぱい
2015/05/09(土) 15:32:27.08ID:LCCPowrr0445名無しさん@電波いっぱい
2015/05/09(土) 16:24:02.06ID:ZeWAtbDgトラクションかかりにくいダートのモーグルでは助走付けてきて乗り越えるってのがやりにくくなったから走破性落ちた感じもする
トラクションかかりやすい岩場では低速でもグイグイ登っていくんだが
0446名無しさん@電波いっぱい
2015/05/09(土) 16:24:09.55ID:DbfoekdP0447名無しさん@電波いっぱい
2015/05/09(土) 16:30:08.81ID:DbfoekdPで今回の話題は110Tモーターの回転域でのトルクの話
パワーの有る23Tで無負荷時に30000回転回る様なモーターを6000回転でコントロールしようとしてもトルクが無いので登らないという事じゃね?
0448名無しさん@電波いっぱい
2015/05/09(土) 20:59:12.74ID:WKeRQaewまだ車体組み立て中だが・・・。
0449名無しさん@電波いっぱい
2015/05/09(土) 21:47:00.35ID:KHRaE6Dqウイリー系とは逆にロースピードギヤなんてあるといいんだが
結局リダクションギヤを使ってるけど
0450名無しさん@電波いっぱい
2015/05/09(土) 21:54:08.94ID:2ieWmBwL多ターンモータじゃきついので
リダクションギアがいるね
0451名無しさん@電波いっぱい
2015/05/09(土) 22:01:51.28ID:WKeRQaewピニオンの交換もリダクションギヤの組み込みも
手間が掛かるしなぁ・・・
0452名無しさん@電波いっぱい
2015/05/10(日) 10:31:32.03ID:rzQce4e1トルクはwとか思ったけど、慣れれば使いやすいんだよね
泥土とかだと堀り過ぎなくてちょうど良い
0453名無しさん@電波いっぱい
2015/05/10(日) 15:58:04.25ID:BZdAf3Po90Tとかの4000回転クラスになると勢い付けて乗り越えるってのが出来なくなる
0454名無しさん@電波いっぱい
2015/05/12(火) 19:07:34.75ID:qLIe7HhYかなり需要あると思うけど
0455名無しさん@電波いっぱい
2015/05/12(火) 21:07:36.97ID:H/NxvY0E俺も欲しい。
0456名無しさん@電波いっぱい
2015/05/12(火) 22:05:10.80ID:OYFU/d0w暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg
0457名無しさん@電波いっぱい
2015/05/12(火) 22:08:43.89ID:crv7fDru380型のブラシレスモーターを変換アダプター使って付けたら上手くいったから、取り付け位置変えてピニオンギヤの小径化してみる
0458名無しさん@電波いっぱい
2015/05/13(水) 22:53:13.78ID:jIIaC6h3もちろんボルトオンで他シャーシにも使えるヤツ
0459名無しさん@電波いっぱい
2015/05/14(木) 21:09:25.21ID:7idcGFR5F350シャシーでも使えるようなものがいいな。
0460名無しさん@電波いっぱい
2015/05/14(木) 21:35:03.17ID:KQlgslcMちなみにMシャーシ用の短小モータつれば
RC4WDのリダクションが小加工でつく
0461名無しさん@電波いっぱい
2015/05/15(金) 17:49:20.33ID:doUjbkM50462名無しさん@電波いっぱい
2015/05/15(金) 21:03:52.59ID:4Gk+tqrxタミヤでも工作シリーズで遊星ギヤ出てるんだわ
お前らじゃピニオンスペーサー位作るだろうし
0463名無しさん@電波いっぱい
2015/05/18(月) 14:49:19.06ID:7By1zajb0465名無しさん@電波いっぱい
2015/05/18(月) 17:03:57.55ID:7By1zajbですよね
クローラー扱ってるショップも数すくないしこの先入手が不安ですね
個人的には扱い安くて好みなんですが代替きくようなものってないですよね?
0466名無しさん@電波いっぱい
2015/05/18(月) 18:18:22.29ID:K6+mgwQottp://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=162&products_id=9031
たまに再入荷もしてるみたい
0467名無しさん@電波いっぱい
2015/05/18(月) 20:24:20.28ID:E2GC+f7m個人的には60Tがフルスロットルでフルステアしてもコケない程度の速度が出ていい感じ
0468名無しさん@電波いっぱい
2015/05/18(月) 20:57:17.30ID:xXuzzijUスーラジ秋葉原店で購入したよ。
ネットの表示では「在庫わずか」又は「在庫無し」の表示だったけど
店舗に行ってみたら4個もあった。
色々調べて90Tにしたんだけど
60Tの方が良かったかな・・・
0469名無しさん@電波いっぱい
2015/05/18(月) 21:12:01.67ID:YoPdbXW40470468
2015/05/18(月) 21:15:08.77ID:xXuzzijU0471名無しさん@電波いっぱい
2015/05/20(水) 20:09:10.81ID:PwrKmJ32部屋の中で少し走らせてみたけど楽しいな。
早く外で走らせたいわ。
0472名無しさん@電波いっぱい
2015/05/20(水) 23:36:16.07ID:nrtyrwAUローターそのものの回転数が落ちているということは
慣性質量も落ちていることになるので
結局思うようなトルクは出ないんだよなぁ…
0473名無しさん@電波いっぱい
2015/05/21(木) 17:40:40.17ID:rN6UEDziオプションNo.1のキャタピラがボディにマッチすると思い、cc-01用をラジコンがまだ届いていないのに前後分買ってしまいましたw
買ってから思ったのですがキャタピラって普通のタイヤより絶対遅いですよね?モーターはキット付属の物で大丈夫ですか?遅い物に変えた方がいいですか?後必須なオプションパーツってありますか?ベアリングは多分セットに入ってると思います。
用途は425とキャタピラの格好良さにとびついただけなので考えてませんが、小山のある公園で走らすかなぁ程度です。
というか、キャタピラって格好良さ以外での本領発揮って雪道ですか?
東京であまり雪降らないし、雪で走らすと水入って壊れそうで嫌だなw
0474名無しさん@電波いっぱい
2015/05/21(木) 17:56:24.41ID:/TdWreun0475名無しさん@電波いっぱい
2015/05/21(木) 18:55:52.12ID:D5Y/ry8aキャンセルすればいい
0476名無しさん@電波いっぱい
2015/05/21(木) 19:55:38.00ID:0KoG1uot0477名無しさん@電波いっぱい
2015/05/21(木) 20:10:39.90ID:j3tQn4b920文字で
0478名無しさん@電波いっぱい
2015/05/21(木) 21:15:06.38ID:nibyTE3hは良い買い物だった
0479名無しさん@電波いっぱい
2015/05/21(木) 22:00:18.95ID:p0LkeK1x雪じゃなくても外で走らせれば泥、傷だらけになるぞ
壊れるのが嫌なら室内のみ走行か盆栽にでもしとけ
0480名無しさん@電波いっぱい
2015/05/21(木) 23:30:30.32ID:pyCTCES4cc-01 最低限欲しいオプションどれ
キャタピラってキット付属のモーターで大丈夫なの?
2行で済んだわ。
>>475>>479
そういうの要らないわw
0481名無しさん@電波いっぱい
2015/05/22(金) 03:06:41.65ID:9YuqkUG/ウニモグでキャタピラなんて盆栽に最高じゃん!
痛むの気にしている様だから
走行用にCC-01もう一台注文だね♪
RCmagazine2015年5月号で簡単に特集されてたなタミヤ系クローラー用脚廻り社外品
0482名無しさん@電波いっぱい
2015/05/22(金) 10:49:50.41ID:KBCIh/cR0483名無しさん@電波いっぱい
2015/05/22(金) 11:40:29.06ID:sjGAR8wM余裕ありまくりなESC使ってLiPo2セルバッテリ二本掛けが普通だからね
>>473
モーターがどうの、水で云々とか、判ってて書き込んだべ
0484名無しさん@電波いっぱい
2015/05/22(金) 11:52:55.24ID:KBCIh/cRキャタピラ=使い物にならないゴミ、飾りに最適、どうせ使い物にならないからモーターなんかなんでも同じ
ってことかな?
0485名無しさん@電波いっぱい
2015/05/22(金) 12:09:22.61ID:Tcl/hYW4ただあまりパワーがありすぎるとスプロケットが空転する
0486名無しさん@電波いっぱい
2015/05/22(金) 12:46:00.22ID:9bljiLi7https://www.youtube.com/watch?v=NvphswqiwQ8
まあ…察しろw
0487名無しさん@電波いっぱい
2015/05/22(金) 12:52:23.63ID:W52k4rGe棄てた方がいいよ
0488名無しさん@電波いっぱい
2015/05/22(金) 12:57:31.83ID:wzo+OCh80489名無しさん@電波いっぱい
2015/05/22(金) 14:54:32.40ID:01aeBUiyhttp://i.imgur.com/POL5zLr.jpg
0490名無しさん@電波いっぱい
2015/05/22(金) 20:19:16.03ID:NEBymJWZひとまず完成したので画像upしておくわ
http://fast-uploader.com/file/6987848428518/
リヤにはアクティブホビーのバンパーを取り付けてみた。
左後ろのマスキングテープを貼った金具は
スペアタイヤを取り付けるためのステー。(現在製作途中)
http://fast-uploader.com/file/6987848511999/
0491名無しさん@電波いっぱい
2015/05/22(金) 20:26:13.67ID:y8CPCQIP実物は黒猫がクロカン4駆に装備してスキー場なんかで運用してるよ。
多分、それのRC版みたいな感じ。
0492名無しさん@電波いっぱい
2015/05/22(金) 22:48:00.99ID:EoBYHTOJバッテラ直列に耐えられればキャタで遊べるけど。
>>486
ナスイ動画サンスク、関連も面白かったw
>>488
「タイヤの差し替え」だからね…ソリというかスキーも出てるし(苦
>>490
ステーも期待してますぞ
0493名無しさん@電波いっぱい
2015/05/23(土) 09:22:50.80ID:SQKExfqxシュノルヒェル等は別パーツ、エンブレムはメッキか。
ここまでヤってボデイマウントがアレとは惜しい。
何か別の走行用ボデイが欲しいね
或いはスペアボデイ手配で同一仕様か
0494490
2015/05/23(土) 18:09:42.91ID:gj+dUGAXレスありがと〜!!
今日、ステーの加工と塗装が出来たので
あとは乾燥させて取り付けるだけ。
でもタイヤとホイールは
まだ買ってないんだな。
0495名無しさん@電波いっぱい
2015/05/23(土) 19:12:33.00ID:0nXqnPAoハウラーとレオパードが気になる
2つで10マソ超えるやんw
0496494
2015/05/23(土) 19:49:08.77ID:gj+dUGAX後ろの箱に目が行くとはwww
オレ、44歳のオッサンなんだけど
昔買えなかったトレーラーや戦車のラジコンを
最近になって手に入れたのよ。
確かに高価なキットだけどネットのおかげで
多少は安く買える様になった。
箱は捨てたくないので
部屋の隅に置いている。
全体画像↓
http://fast-uploader.com/file/6987932990479/
0497名無しさん@電波いっぱい
2015/05/23(土) 20:11:39.90ID:2lLJYF5PCR-01は?
0498496
2015/05/23(土) 20:39:27.27ID:gj+dUGAXデカタイヤ系は好みではないので
買ってないです。
一度に全部のキットを買ったワケではないので
大人買いとは言えないです。
毎月、少しずつ積み立てして
資金が貯まってから買いました。
一度に数十万円の出費なんて無理無理w
0499名無しさん@電波いっぱい
2015/05/23(土) 21:33:36.18ID:OvMYVZ8Aある意味一番賢い買い方だ。
0500名無しさん@電波いっぱい
2015/05/23(土) 21:58:46.51ID:sg24GJRX子供がラジコンしなければ買ってた種類を全て網羅してるw
スカニアも良いけどやっぱりハウラーだね
タンクはティガーI型かキングティガーが欲しいと思ってるが当分無理だな
子供と合わせて6台(メカ込み)の維持管理は大変(つД`)ノ
0501496=498
2015/05/23(土) 22:31:13.93ID:gj+dUGAXクロカン四駆や業務車両の方が興味があるので
こんな感じになった。
もう、これ以上増える事は無いと思う。
でも、スーパーラジコン秋葉原店で見た
八輪駆動軍用トラックには激しく萌えてしまったw
0502名無しさん@電波いっぱい
2015/05/23(土) 23:17:47.51ID:2lLJYF5PTA-02のレーシングランサーとCC-01パジェロ*2の三台体制
CC-01パジェロのうち一台はハイリフトデカタイヤに前後デフロックのバリバリ改造のクローリング仕様、
もう一台はノーマルで組んで一度も外で走らせていない盆栽w
なのでもう一台F-350かCR-01が欲しい
しかしTA-02の方はフルスロットルでフルステアしてもコケないのね
CC-01はちょっとスピード出てる時にフルステアすると簡単にコケるから
0503名無しさん@電波いっぱい
2015/05/24(日) 03:30:57.86ID:XpeHE2+O0504名無しさん@電波いっぱい
2015/05/24(日) 04:00:22.46ID:feXC0dIgまぁ彼の場合、一度お外で走行させたら廃棄すると思う
走行後の手入れが大変なのは事実、
入手する前から気付いてたのは偉い。
それにしてもRC専門店の通販って面倒だねぇ
0505名無しさん@電波いっぱい
2015/05/24(日) 12:15:36.49ID:cJXsqGnM定価より1万以上も
0506名無しさん@電波いっぱい
2015/05/24(日) 14:02:57.24ID:peBYy8VG大量に入荷しているからじゃないのん?
0507490
2015/05/24(日) 19:33:51.91ID:d6B+Gra1こんな感じに金具を組んで作った
http://fast-uploader.com/file/6988018191052/
タイヤを装着した画像
4本しかないので左前輪を外して仮に付けてみた
http://fast-uploader.com/file/6988018256014/
0508名無しさん@電波いっぱい
2015/05/24(日) 23:00:46.37ID:dwtrBbuD大量に仕入れてるのはその通り。基本どの店も「現金払い」。
あとは
送料高かったり謎の手数料発生させたり税別価格の表示だったり等々(苦
以下愚痴
店頭で買う場合は構わないけど通販は代金引換えになる
先方の口座に入金は此方の一方損(ネットバンキングも近年利点が…)
現金書留は料金の関係で論外(手段として存在するのは有難い)
『普通に』クレジットカードが使えれば楽なのだが
店としては気軽にパーツ類注文されても面倒なのかもしれん
0509名無しさん@電波いっぱい
2015/05/24(日) 23:15:26.49ID:xnVOtBIwおまいさん上手いな
材料もお手軽系だし。
スキー用ラックも造ってみない?
0510名無しさん@電波いっぱい
2015/05/25(月) 09:31:41.55ID:6qYPYrsS専門店も結構悪どいんだね
0511名無しさん@電波いっぱい
2015/05/25(月) 10:06:53.05ID:2eNHNRX0大きなキットでも一律1000円とかだから、全く悪どいとは思わない。
0512名無しさん@電波いっぱい
2015/05/25(月) 11:07:50.42ID:+AFMrdkQクレカが高くなるというかわりに
現金特価といって売ってるショップを見た事あるような気がする
0513名無しさん@電波いっぱい
2015/05/25(月) 11:26:34.87ID:nfNec4Y3洛だな
0514名無しさん@電波いっぱい
2015/05/25(月) 14:37:06.36ID:GcMt4WDl0515名無しさん@電波いっぱい
2015/05/26(火) 04:10:18.84ID:3jxb5kJZ本体安いけど大丈夫?とか気にやむ事ではない・
宇宙一だった処の送料は怖いぞ-
0516507
2015/05/26(火) 20:01:54.81ID:1CHV6dclレス、サンクス!!
新規に買った金具は2個だけで合計約130円。
あとは手元にあったアルミのアングルと
ナイトハウラーの余りパーツを使った。
手間は多少掛かったけどカネは掛かってないです。
スキーキャリアの製作は止めとくわ・・・
ボディー塗装・シャーシ組み立て・タイヤブラケットの製作で
一ヶ月位掛かって疲れたw
ちなみにアクティブホビーのリヤバンパーはスーラジ秋葉原店で買った。
スーラジ秋葉原店はクローラー系のパーツがソコソコあるぞ。
キットは通販で買ったが細かいパーツ類は店舗まで行って買っている。
電車で片道2時間位掛かるけどね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています