【祝!】 タミヤ CC-01 5台目 【FJ発売決定!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本海縦貫 ◆EF510qoAZg
2013/11/26(火) 01:05:02.36ID:c1kp12n7☆発売中のモデル
■ ITEM 58579 ランドフリーダー
■ ITEM 58564 トヨタ ランドクルーザー40 ブラックスペシャル 塗装済みボディ
■ ITEM 58469 フォード ブロンコ 1973
■ ITEM 58457 メルセデス・ベンツ ウニモグ406
■ ITEM 58445 トヨタ ランドクルーザー 40
☆絶版モデル
・三菱 パジェロ メタルトップワイド
・いすゞ TYPE X/ミュー
・ジープ ラングラー (CR-01として復活)
・ホンダ CR-V
・三菱 パジェロ ラリースポーツ
・フォルクスワーゲン レーストゥアレグ
※ドライブシャフトの長さによってホイールベースが変更可能
(WB:ショート…約250mm ロング…約270mm)
カスタマーに注文すれば相互コンバージョン可能です
-関連サイト-
・ラジコン画像掲示板
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm
・オフロード系改造車画像多数の有名RCサイト「TamiyaClub(米)」
http://www.tamiyaclub.com
一言「F-350とは違うんです」
■前スレ
【パジェロ】タミヤ CC-01 4台目【再販】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1232016777/l50
0264名無しさん@電波いっぱい
2015/02/11(水) 01:40:16.63ID:uGseu4AI知りません
だから何だというレベル
0265名無しさん@電波いっぱい
2015/02/11(水) 01:41:04.65ID:5KHe0qZZ0266名無しさん@電波いっぱい
2015/02/11(水) 02:20:20.92ID:QroDBTQY結局雪上ではデフロックできないと未除雪の路面ではまともに走れないという事だな
スバルとかのフルタイム四駆もスキー場の駐車場でたまに対角線スタックしてるの見るし
0267名無しさん@電波いっぱい
2015/02/11(水) 08:11:35.43ID:wAN4sLRJ0268名無しさん@電波いっぱい
2015/02/11(水) 14:56:25.32ID:mThmlz11cc-01はFJじゃなくてフォードブロンコだからなー。
停止状態ならイケルと思う。トルク強目の遅めモーターのせてのんびり走らせると実車ライクでたのしいよ。
>>266
それはあるね。スバルのフォレスターなんかはXモードなるものがあってデジタル制御で空転を抑えて他に動力を回すんだけど、それをつけると
スタックから抜け出せることもあるね。今はSUVブームだから色んな四駆あるけど、なんちゃって四駆が殆どだからね。
実車でもデフロックついてる車はすくないし、ローギアさえついてるの少ないよね。
本格四駆ってジムニー(デフロックはオプションでないけど)、ランクル、パジェロ、エクスード、ディフェンダーやレンジローバー、ジープとかって感じよね。
cc01の魅力は実車だと維持が大変な四駆で遊べることでもあるなー。
0269名無しさん@電波いっぱい
2015/02/11(水) 15:37:22.20ID:biQuGRtTま、いいんじゃね
興味持ってくれてるんだから
>>263
メカなしバッテリー無しのトアレグでこんな感じ
サスを柔らかくしてロールさせればもうちょっと持つかもね
http://i.imgur.com/UGLUjVY.jpg
0270名無しさん@電波いっぱい
2015/02/11(水) 19:08:29.58ID:QdzXTZ0dジムニー遊びも、極まるとデフロックは逆にしなくなるよ。
どこにでも行けてしまうからツマラナクなるという罠が発動するんさw
0271名無しさん@電波いっぱい
2015/02/11(水) 21:01:47.68ID:08sPmBCk× エクスード
○ エスクード
0272名無しさん@電波いっぱい
2015/02/11(水) 21:51:52.63ID:uGseu4AIなんちゃって四駆の意味が分からない
四駆は四駆だろ
0273名無しさん@電波いっぱい
2015/02/11(水) 21:54:40.64ID:RIP6zIkOホンダのCR-Vとかあのアウディクワトロとかの映像もつべに沢山あったがさすがにメーカー側の苦情で消されてるかも
0274名無しさん@電波いっぱい
2015/02/11(水) 22:05:22.16ID:9ropzkYsシャシーは前後リジットアクスルのcc01的価格帯のモデルがあれば初心者向きにも弄れる上級者にも受けるのでは?
走破力重視のcr01ではスケールにするのも無理。そもそもモンスタートラックのようなタイヤを前提とした車ばかりではなく、実車なら車検に通る車が欲しい。
0275263
2015/02/12(木) 03:02:22.83ID:zbPB/GB3亀レスだけど、d・・・(^_^;)
結構イケルみたいだね・・・
メカ、特にバッテリー積んだらむしろ重心下がって横安定向上するかもとか・・・
参考にしまつ・・・
0276名無しさん@電波いっぱい
2015/02/13(金) 10:13:44.85ID:4X4VMb9a全然うまくできなくて頭に来てめちゃくちゃに破壊してやったわ
俺をなめんな
13000円どぶに捨てたわ糞が
0277名無しさん@電波いっぱい
2015/02/13(金) 11:18:09.00ID:/RVo1ma50278名無しさん@電波いっぱい
2015/02/13(金) 12:32:56.13ID:8p/PtS+3ガンプラじゃダメだぞ
0279名無しさん@電波いっぱい
2015/02/13(金) 15:15:37.45ID:XorB0AsPなるほど。逆にデフロック無しが楽しいってやつかー。CCもデフロック無しで楽しんでる人いるもんね。
>>271
間違えた。すまない。デザインはともかくいい車だと思う。
>>272
四輪回ってれば四駆なわけで、ヘボい四駆が多い。同じトヨタでもランクル70とハリアーじゃわけが違うじゃん。
しっかりオフロード走れる四駆とそうでない四駆という意味でなんちゃって四駆って表現されてたりするよ。
具体的にはローギアなかったり、手動で四輪駆動に切り替えできずにオートしかない車種とかさ。エクストレイルの初代なんて全然オフロード走れない。
0280名無しさん@電波いっぱい
2015/02/13(金) 16:12:59.42ID:4X4VMb9aロックも出来ますが何か
0281名無しさん@電波いっぱい
2015/02/13(金) 16:22:55.47ID:cWcWlF4y0282名無しさん@電波いっぱい
2015/02/13(金) 16:40:00.23ID:7ZQ0VXzYなんちゃっても何も、用途が違うんだから当然
ハリアーは悪路想定するわけ無いだろ??
0283名無しさん@電波いっぱい
2015/02/13(金) 17:45:33.92ID:EhUhEiWD0284名無しさん@電波いっぱい
2015/02/14(土) 09:58:50.23ID:I07ciWWMイメージって大事だろ?
ラッキーストライクのCMでハーレーが荒野のダートをズドドドドドドdって走り去っていくシーンとかに憧れてハーレーでダート林道走って涙目なやつとかいるけどさ。
0285名無しさん@電波いっぱい
2015/02/14(土) 19:11:09.03ID:BujCXPZz0286名無しさん@電波いっぱい
2015/02/14(土) 19:53:29.78ID:7N4g62s4ハイラックスマウンテンライダーの復刻版買って組み立ててみたけど、
全然うまくできなくて、ボディの塗装も失敗して頭に来てめちゃくちゃに破壊してやったわ
俺をなめんなコラ
58000円どぶに捨てたわ糞が
0287名無しさん@電波いっぱい
2015/02/14(土) 19:59:53.53ID:al5JXviC0288名無しさん@電波いっぱい
2015/02/14(土) 21:14:37.50ID:3YkJ4PGS0289名無しさん@電波いっぱい
2015/02/15(日) 07:49:24.27ID:2EoJYngM029013
2015/02/15(日) 08:25:50.19ID:kgERaEE+0291名無しさん@電波いっぱい
2015/02/15(日) 13:48:48.89ID:4UKmRyMaこんなバカいるわけないからな
0292名無しさん@電波いっぱい
2015/02/15(日) 14:55:23.52ID:OKb5UhJ90293名無しさん@電波いっぱい
2015/02/15(日) 16:58:10.73ID:hSOqfngaエクストレイル乗ったことある?
ロックモードと四駆切り替えができるついてるっていうのと、実用に耐えられるかってのは別で、エクストレイルにはかなり厳しい。
https://www.youtube.com/watch?v=DmPvNxK9TUs
0294名無しさん@電波いっぱい
2015/02/15(日) 20:33:41.82ID:T5cSTOGNクローラーごっこで遊んでたら、派手に転倒してホーシング破損して、
カスタマーで取り寄せの目に遭ったから、素直に歓迎。
0295名無しさん@電波いっぱい
2015/02/15(日) 22:13:35.79ID:2S/Ii15U実用の概念がオカシイ
用途間違ってるんだって
ランクルとかパトロール乗ってりゃいいじゃねえか
0296名無しさん@電波いっぱい
2015/02/15(日) 22:16:28.02ID:lECS+Nnmまあ、その、バカなんだろw
0297名無しさん@電波いっぱい
2015/02/15(日) 22:35:42.66ID:2EoJYngM0298名無しさん@電波いっぱい
2015/02/16(月) 00:05:26.28ID:PAHd8xQy0299名無しさん@電波いっぱい
2015/02/16(月) 02:29:48.78ID:WZRuY6VP0300名無しさん@電波いっぱい
2015/02/17(火) 11:53:02.54ID:+eiL1VdB(もともと付いてないのか運転者が無知でかけ忘れてるのか、ついててもこの程度なのか)、
少なくともこれでは1輪がトラクション抜ける→もうほかのタイヤにトルクかかんない→亀、
となってるから、悪路や雪道の凸凹とかミラーバーンで1輪だけ空転するともう動けない、つうこったよな
蛇足だが「四駆だから大丈夫」とか思って無思慮に雪の峠に出てって、乗り捨てられてるハイラックスとか側溝に落ちてる
レガシーとかよく見たもんだよ
0301名無しさん@電波いっぱい
2015/02/17(火) 12:22:28.05ID:4awHzMqH0302名無しさん@電波いっぱい
2015/02/17(火) 15:49:10.79ID:sJQR3YvPが言うように、ランクルやパトロールとの性能差や機能差がかなりあるから「なんちゃって四駆」、「街乗り四駆」って言われ方がされるという意味で言った。
>>276
がccすら組めずに、勘違いしてるようなので。
スレチだからこのへんにするわ。すまない。
0303名無しさん@電波いっぱい
2015/02/17(火) 20:48:13.77ID:Bst1nZT60304名無しさん@電波いっぱい
2015/02/17(火) 20:58:33.30ID:YrMFORPg0305名無しさん@電波いっぱい
2015/02/17(火) 21:11:29.30ID:ac25gTB6でもスキーとかに行ってると>>300が言うように田んぼに落ちてるのはレガシーインプとかサーフランクルが多い
原因は飛ばしすぎ、いくら四駆でも調子に乗って飛ばしてると止まれないから
スタッドレス前提だけど四駆はとにかく坂道でスタックしづらい、それだけがメリット
0306名無しさん@電波いっぱい
2015/02/17(火) 21:23:30.65ID:csUHdlZu0307名無しさん@電波いっぱい
2015/02/17(火) 22:20:29.64ID:uwpkYudt0308名無しさん@電波いっぱい
2015/02/17(火) 23:48:42.54ID:WK2JvH4Bだから、発進のときに限界が分かりやすいし、ヤバイと思ったときに止まれる確率が高いんだよね。
四駆は加速力と減速力が同じだから、ヤバイと思ったときにはもう止まれない、曲がれないことが多い。
0309名無しさん@電波いっぱい
2015/02/17(火) 23:52:27.98ID:ac25gTB6四駆はエンジンブレーキで四輪に制動がかけられるっていうぐらい意味不明
フットブレーキ踏めば四輪に制動かけられるのに
0310名無しさん@電波いっぱい
2015/02/18(水) 00:32:55.85ID:PcdI1sak全然意味が分からない
なんなの?
0311名無しさん@電波いっぱい
2015/02/18(水) 00:49:20.80ID:d/lAwsh+0312名無しさん@電波いっぱい
2015/02/18(水) 01:30:53.92ID:eQEvPj8C実際に経験してネットとかで得た知識がそれにリンクしていくのがすごく楽しいよ。
0313名無しさん@電波いっぱい
2015/02/18(水) 07:18:43.91ID:BaBqDjyi0314名無しさん@電波いっぱい
2015/02/18(水) 07:30:33.79ID:BaBqDjyi寝落ち直前だったから許してくれ。
ただ、内容は訂正しない。
俺が言いたかったのは、雪道で四駆の事故率が割と高いのは、
●ドライバーにタイヤの限界が伝わりにくいから
●加速と減速の最大Gに差があること
この2つの原因があるんじゃないかってことだ。
1つ目は単純に、二駆だと発進の時にホイルスピンを味わいやすいので、自制心が芽生えやすいから。
2つ目は、、、おっと出社の時間だ。
失礼するよ。
あと四駆が重いのもあるかなー
まぁいいや。
んじゃまた
0315名無しさん@電波いっぱい
2015/02/18(水) 17:41:01.66ID:GoXaLyeh4駆は発進できてしまうが、止まらん、曲がらんに陥り易い。
2駆(特にFR)はそもそも発進できない。
0316名無しさん@電波いっぱい
2015/02/18(水) 19:05:16.49ID:duOLN8Yn0317名無しさん@電波いっぱい
2015/02/18(水) 20:33:15.57ID:0YDyGrRZ0318名無しさん@電波いっぱい
2015/02/19(木) 23:33:13.29ID:VEj4UdwD0319名無しさん@電波いっぱい
2015/02/20(金) 10:14:05.27ID:mfwG8Oyh大通りでは坂道などの傾斜あるところは融雪設備もあるからFF2駆で困ることないよ、当然スタッドレス前提だけど
4駆が必要なのは除雪が行き届いてない山道を走るシチュエーションの時
具体的に言えばスキー場へ向かう登山道など、スキーやってると良くみるけど
スタックして立ち往生してる2駆の多いことって言ったらない
結局4駆なんて坂道でのストップアンドゴーの瞬間に必要ってだけだから
スキー場までの道中4駆だから安心ってアホみたいに飛ばしてる連中は止まれなくて田んぼに落ちたり路肩の雪に刺さったりしてる
0320名無しさん@電波いっぱい
2015/02/20(金) 10:48:42.03ID:vtw0czTJ0321名無しさん@電波いっぱい
2015/02/20(金) 22:15:11.39ID:7NpMxuBN0322名無しさん@電波いっぱい
2015/02/20(金) 23:11:57.37ID:3X1nEu0D0323名無しさん@電波いっぱい
2015/02/20(金) 23:16:25.01ID:2aArib1K0324名無しさん@電波いっぱい
2015/02/20(金) 23:43:40.81ID:0qYEAv7/0325名無しさん@電波いっぱい
2015/02/24(火) 05:46:17.92ID:V7AMHvNI0326名無しさん@電波いっぱい
2015/02/25(水) 14:16:57.75ID:GG9up1KZゆっくり走らせたくなってきたから100Tあたりを買ってみようか迷ってる。
0327名無しさん@電波いっぱい
2015/02/25(水) 18:07:49.52ID:TPykPvUPクローリング的なことをやろうとしているなら止めておいた方がいい
ずっとバッテリーがタレたまま走ってるような感覚
0328名無しさん@電波いっぱい
2015/02/25(水) 18:34:58.90ID:FrHPYLex0329名無しさん@電波いっぱい
2015/02/25(水) 19:38:10.08ID:EJ/Uipqi540互換ならどれでも。
ドリフトタイヤ組んでコース走らせてみたw
ウニモグがカニ走りしてるよwとウケはとれたwww
0330名無しさん@電波いっぱい
2015/02/25(水) 19:47:18.62ID:QTpExW5h0331名無しさん@電波いっぱい
2015/02/25(水) 20:28:57.26ID:EJ/Uipqi社外品ではあるんだけどな。
取り付けに加工が必要だったり、欲しい時に売り切れだったりするけどさ。
0332名無しさん@電波いっぱい
2015/02/25(水) 20:30:26.76ID:74o843gh0333名無しさん@電波いっぱい
2015/02/25(水) 20:34:26.08ID:QTpExW5h本体のギアの組み合わせで選べる設計だと安いだろうなと
ついでに前足もリジッドのCC-02とか出してくれないものか
0334名無しさん@電波いっぱい
2015/02/25(水) 22:01:25.63ID:ovuwW5FL0335名無しさん@電波いっぱい
2015/02/26(木) 00:25:28.02ID:06xOJXM8cc01は二十年くらい戦ったし、もう次のモデル出てもいい頃
0336名無しさん@電波いっぱい
2015/02/26(木) 00:34:00.36ID:47dxWPWsそれってCR-01・・・
0337名無しさん@電波いっぱい
2015/02/26(木) 08:56:33.26ID:EOuo+Huv0338名無しさん@電波いっぱい
2015/02/27(金) 14:07:07.82ID:VG2PH2gy0339名無しさん@電波いっぱい
2015/02/27(金) 14:35:48.85ID:VG2PH2gyCRも持ってるけど、コミカル過ぎてスケール感にかけるんだよねー。CCみたいにスケール感ありつつ、オフロード性能あげたのが欲しい。
0340名無しさん@電波いっぱい
2015/02/27(金) 15:11:40.27ID:ISAqhGl/0341名無しさん@電波いっぱい
2015/03/03(火) 14:51:11.26ID:ov9YVjFC0342名無しさん@電波いっぱい
2015/03/03(火) 14:58:59.09ID:L66pml26ロッククローラー用に内装パーツを売ってるのを見たことがあるので
そういうの流用すれば一から作るより楽じゃね
ただ、結構値がはりそうな気はするけど
0343名無しさん@電波いっぱい
2015/03/03(火) 15:26:42.48ID:7VqqPgPX追加chにステアリングの信号をミキシングするか分岐ケーブルで
0344名無しさん@電波いっぱい
2015/03/03(火) 16:30:05.81ID:3Tjz740d頑張れ!
0345名無しさん@電波いっぱい
2015/03/08(日) 12:00:40.63ID:db1pIoHUhttp://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0346名無しさん@電波いっぱい
2015/03/08(日) 22:33:48.68ID:NA2hhSteでてくれないかな?
0347名無しさん@電波いっぱい
2015/03/10(火) 11:15:54.99ID:NULJXIL2これだけはいれとけってパーツあったら教えて下さい。
プチクローリングしたいです。
0348名無しさん@電波いっぱい
2015/03/10(火) 11:55:35.53ID:r45aztjYキット内容が分からんけど、メタルやプラベアは最初からボールベアリングに交換がオススメ
TA04のユニバがOP.1608のアッセンブリーユニバとしてCC用で売ってるから犬骨脱落防止に
OP.1519のストロークエクステンションは自作してる人も居るので適当にググって見て必要と感じたらどうぞ
OP.1541CC-01用アルミショックアブゾーバーはお好みで
基本的に素組みでも遊べるので先ずはノーマルからでいいと思う
クローリングするならリアはデフロックでフロントはロックするパーツが無いからデフガム突っ込んでデフロックすると良いよ
後でバラすの大変だから
リアのホーシングはキッチリ防水加工した方が良い
ダート走らせたらホーシング内に砂が詰まってたw
0349名無しさん@電波いっぱい
2015/03/10(火) 13:21:11.43ID:VnRTsE72ゆっくり走るのが苦手なシャーシだからね
あとギヤボックスの蓋を止めるネジ穴をナメないように注意
色々と厄介な事になる
0350名無しさん@電波いっぱい
2015/03/10(火) 20:49:20.53ID:rrwWrnVa0351名無しさん@電波いっぱい
2015/03/10(火) 21:40:19.73ID:9f2vpIwQ0352名無しさん@電波いっぱい
2015/03/10(火) 21:54:37.94ID:Pcypsmhzえ?そうなの?
いい事聞いた、ドリ仕様からツーリングに戻したTT-02に01用のデフロック使ってたからためしてみよっと。
0353名無しさん@電波いっぱい
2015/03/10(火) 23:24:52.60ID:Pl2Hjl/Yユニバ アルミダンパー エクステンションとベアリング買ってみます。
0354名無しさん@電波いっぱい
2015/03/10(火) 23:27:23.66ID:Pl2Hjl/Y0355名無しさん@電波いっぱい
2015/03/11(水) 00:09:33.72ID:DYWlEACYあまり激しいロックセクションとかじゃなければオープン
楽に走り過ぎても面白くないからね
0356名無しさん@電波いっぱい
2015/03/11(水) 00:53:08.40ID:56GQ6LRm0357名無しさん@電波いっぱい
2015/03/11(水) 01:11:48.79ID:eItgfvnh0358名無しさん@電波いっぱい
2015/03/11(水) 06:27:12.88ID:t0hyuOe8CC-01で逝くのが漢のマロンじゃないか
0359名無しさん@電波いっぱい
2015/03/12(木) 17:37:49.34ID:lOFa8u+80360名無しさん@電波いっぱい
2015/03/12(木) 20:02:27.26ID:Cn6wCFMG0361名無しさん@電波いっぱい
2015/03/13(金) 18:59:27.79ID:nWAfFXB/新型ウニモグカッコいい。ボディーだけ買い増すかな・・・。
0362名無しさん@電波いっぱい
2015/03/13(金) 20:47:37.40ID:nWAfFXB/ボディーだけ買おうかな。
0363名無しさん@電波いっぱい
2015/03/13(金) 20:59:57.64ID:Y+yAN9jv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています