トップページradiocontrol
1002コメント280KB

【祝!】 タミヤ CC-01 5台目 【FJ発売決定!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本海縦貫 ◆EF510qoAZg 2013/11/26(火) 01:05:02.36ID:c1kp12n7
タミヤから発売の本格クロスカントリーRCシリーズ、CC-01を語るスレです。

☆発売中のモデル
 ■ ITEM 58579 ランドフリーダー
 ■ ITEM 58564 トヨタ ランドクルーザー40 ブラックスペシャル 塗装済みボディ
 ■ ITEM 58469 フォード ブロンコ 1973
 ■ ITEM 58457 メルセデス・ベンツ ウニモグ406
 ■ ITEM 58445 トヨタ ランドクルーザー 40

☆絶版モデル
・三菱 パジェロ メタルトップワイド
・いすゞ TYPE X/ミュー
・ジープ ラングラー (CR-01として復活)
・ホンダ CR-V
・三菱 パジェロ ラリースポーツ
・フォルクスワーゲン レーストゥアレグ
※ドライブシャフトの長さによってホイールベースが変更可能
(WB:ショート…約250mm ロング…約270mm)
カスタマーに注文すれば相互コンバージョン可能です

-関連サイト-
・ラジコン画像掲示板
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm

・オフロード系改造車画像多数の有名RCサイト「TamiyaClub(米)」
http://www.tamiyaclub.com

一言「F-350とは違うんです」

■前スレ
【パジェロ】タミヤ CC-01 4台目【再販】

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1232016777/l50
0147名無しさん@電波いっぱい2014/07/23(水) 19:38:36.82ID:37gpE6pl
>>146
ありがとうございます。
ボディ買って乗っけてみます!
0148名無しさん@電波いっぱい2014/07/24(木) 23:12:23.55ID:+UJ2UKaH
nice video.
http://youtu.be/hBqGCU6qcRE
0149名無しさん@電波いっぱい2014/08/18(月) 15:31:31.94ID:KyVqGsNl
さて、色々揃ったし、31日のクローラーミーティングに向けて製作開始しますかね。
当然前後デフロックだよね?
0150名無しさん@電波いっぱい2014/08/21(木) 00:14:27.04ID:nAGRNuKq
>>149
掛川のクローラーミーティング?

CC01買ったばっかりで、クローラーのことよくわかってないんだけど
どんな走行会するんですか?
CC01で岩場登らせたりするんですか?
0151名無しさん@電波いっぱい2014/08/21(木) 16:13:35.00ID:sdGg3uSs
CRはタミヤガトチ狂って作っちゃった岩場クローラーコースだけど
CCは特設の障害物競争コースみたいのが当日あるんだとか。
1台づつゆっくり障害物をクリアして点数を稼ぐ、みたいな競技になるはず。
0152名無しさん@電波いっぱい2014/08/21(木) 21:14:31.08ID:nAGRNuKq
>>151
情報提供たすかります。
なんとなくイメージわいてきました。
もう一度検索頑張って、レースのブログや画像さがしてみます。
0153名無しさん@電波いっぱい2014/08/31(日) 18:52:41.99ID:f4xNPplm
掛川クロミ終了ー
まさかCC01にあの本格クローラーコースを走れと言うとは思わなかったぜw
0154sage2014/08/31(日) 20:06:30.14ID:TMjuF9QF
CC01 FJクルーザーを買ったのですが、ボディを交換しようと
ウニモグ買ったのですが、のりません。なにか別パーツ必要なのでしょうか?
CC01 ウニモグの取説検索しても見つからないので知ってらっしゃる方
いたら教えてもらえませんか?
0155名無しさん@電波いっぱい2014/08/31(日) 20:24:17.24ID:+k1r2yzK
>>153
完走できた?個人的にどんな道のりでもいいからあのコースの頂上までCC-01でいってみたい。
0156名無しさん@電波いっぱい2014/08/31(日) 20:32:13.29ID:+k1r2yzK
>>154
パジェロメタルトップワイドの取説でプロペラシャフトのITEM控えてカスタマーかな?でダンパーとボディポストが前になるのかな?
0157名無しさん@電波いっぱい2014/08/31(日) 21:29:23.12ID:BNnl/7pJ
>>154
確かホイールベースが違う、後ろ足の取付け部分がウニモグとFJじゃ違うはずだぞ。
短いプロペラシャフトを取り寄せなきゃダメだった気が。

>>155
第一ステージはダメだった、第二はイケた
下から上まで行くだけならいけると思う、ただ、OPの柔らかタイヤと
前後デフロックは必須、競技は指定マーカーを踏んでいくものだからただ上がっていくのとは違うんだけどね。
0158名無しさん@電波いっぱい2014/09/01(月) 06:05:23.01ID:PKGo+YRZ
>>157
おお、いけるんだ。今度遊びに行って見る。
0159sage2014/09/01(月) 19:03:08.10ID:mG/vUdhT
>>156 157
丁寧にありがとう。プロペラシャフトの取り寄せるわ。
0160名無しさん@電波いっぱい2014/09/08(月) 09:35:37.98ID:GXy39FQy
8年前に買ったトゥアレグが出てきたから、レストアしてクローラー化しようと思う
ステアリングの切れ角についてはアクティブの無制限キャスターブロックを使おうかと思うが試したヤツおらんかね?

10°位の入れたら尻上がりになってもいけるかと思ってる
0161名無しさん@電波いっぱい2014/10/11(土) 18:27:36.37ID:T6ElbsvN
タミヤからロックブロックタイヤソフトってホイール無しのが出てるけど、パジェロやウニモグ付属のノーマルホイールに合うんかな?
0162名無しさん@電波いっぱい2014/10/12(日) 13:02:02.40ID:SKUdSJhB
CC-01用としてリリースされてんだ。標準の1.9ホイールなら問題ないぞ。
0163名無しさん@電波いっぱい2014/12/07(日) 19:07:44.82ID:xjQBgFRU
FJクルーザーのXBを買いました
初のラジコン\(^o^)/
0164名無しさん@電波いっぱい2014/12/07(日) 21:58:22.71ID:dA48vfhI
CR-01ユーザーでしたが、よりリアルな四駆が欲しくなり、自分へのクリスマスプレゼントとしてCC-01フォードブロンコを購入しました。
ついでにストロークエクステンションも購入してみました。案外スピードが出るようなので走らせるのが楽しみです。
0165名無しさん@電波いっぱい2014/12/08(月) 20:23:03.91ID:fYeKk30e
すいません、このシャーシってノーマルの走行スピードはどれくらいですか?
ノーマルのグラスホッパーぐらいですか?もっと早いですか?
0166名無しさん@電波いっぱい2014/12/08(月) 20:49:32.31ID:aVKAlL/I
もっと速いよ
0167名無しさん@電波いっぱい2014/12/10(水) 21:51:25.25ID:7jyx+Rrv
フロントもデフロックしようと思うんだけど、フロント、リア両方デフロックするとどこか破損したりする?
0168132014/12/10(水) 22:15:18.84ID:ZQmFKYw5
>>167
しないよ
0169名無しさん@電波いっぱい2014/12/11(木) 06:11:06.71ID:vOXtoaBL
>>168
嫁にバレずにウニモグ楽しめてるようだなw
0170名無しさん@電波いっぱい2014/12/11(木) 17:35:10.46ID:Nm3mLpYm
FJ買って初のオフロード走行やったんだが、
バンパーやシャーシ下部が早くも傷だらけなんだけど…
こんなもんなの?
0171名無しさん@電波いっぱい2014/12/11(木) 19:44:50.11ID:2e6D8CJC
そんなもんだ
0172名無しさん@電波いっぱい2014/12/11(木) 20:37:09.01ID:+PtRXPvP
傷のつかないオフロードとやらを教えてもらおうか。
0173名無しさん@電波いっぱい2014/12/11(木) 21:17:52.93ID:LSBDFhD/
傷なんて気にしてたらRCで遊べないよ

キングピンとかプロペラシャフトのイモネジのゆるみはチェックしておけよ
0174名無しさん@電波いっぱい2014/12/12(金) 08:54:53.57ID:Uq9om1Pg
プラボディ転がしてキズつけろよ
吹っ切れるぞ
0175名無しさん@電波いっぱい2014/12/12(金) 14:54:22.13ID:CMAAe1sw
>>168
ありがとうございます!
組み立てるのが楽しみです。安心してデフロックします。
0176名無しさん@電波いっぱい2014/12/12(金) 14:55:18.92ID:CMAAe1sw
というか、CC01ってネジロック剤ついてないですよね?
シャフト部分用にネジロック剤買ったほうが良さそうですか?
0177名無しさん@電波いっぱい2014/12/12(金) 19:22:27.24ID:7cV07K4x
こんな糞遅いラジコンなんかやってて何が楽しいの?
シャーシなんて20年以上昔の化石ものだしwwww
0178名無しさん@電波いっぱい2014/12/12(金) 19:31:28.95ID:SUq515Vv
いや、シャーシの割に素でスピード出過ぎるのが問題なクルマだと思うが
0179名無しさん@電波いっぱい2014/12/12(金) 21:59:09.07ID:Uq9om1Pg
>>177
クソ低速モーター使って指プルプルさせながら微妙速度で岩場を走らせるんだ
楽しいに決まってるだろ!
とか言いつつミューバラして一年間放置してるわ…
0180名無しさん@電波いっぱい2014/12/12(金) 22:22:47.16ID:7cV07K4x
TRF使いなんかからは確実に馬鹿にされてるだろこんな化石紛いのポンコツwwww
0181名無しさん@電波いっぱい2014/12/12(金) 22:32:06.54ID:qCFXGPac
TRF使いも一部では馬鹿にされてるけどな。
0182名無しさん@電波いっぱい2014/12/12(金) 22:53:03.81ID:KbIbwqqt
一般人「TRF?小室哲也の?」
0183名無しさん@電波いっぱい2014/12/12(金) 23:50:04.73ID:ei2x5AtV
>>180
さて、そんな君の愛車は何かな?
もちろん、アレだよなー。
0184名無しさん@電波いっぱい2014/12/13(土) 00:17:57.34ID:bvUmyCmy
なんか急に変なの湧いたな
0185名無しさん@電波いっぱい2014/12/13(土) 09:38:12.28ID:6aQB4zX0
後ろ足ばかりいじくって気持ち悪いクルマになっちゃったwww
これがccでは普通たよね?
0186名無しさん@電波いっぱい2014/12/14(日) 01:25:54.45ID:xfqgnBNP
>>185
見てないからなんとも言えないけど、ストロークエクステンションリンクも後ろ足だけだし、後ろ足を改造しやすい車体なのかなとは思う。
0187名無しさん@電波いっぱい2014/12/14(日) 01:35:51.30ID:V/hI2gwH
前足はロングスパンくらいしかやることないからなー
0188名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 16:32:45.55ID:70GQEpl1
ストロークエクステンションリンク入れたけど
リヤだけ動きすぎてなんだかなぁっておもったから外しちゃった
ノーマルでまったり走らせてもやっぱり楽しい
0189名無しさん@電波いっぱい2014/12/15(月) 16:37:42.13ID:B4QT/W9f
ダンパーオイルって説明書通りいっぱいまで入れてますか?
数滴しかいれない人って何目的なのでしょう。
0190132014/12/15(月) 18:35:29.92ID:rVURdphd
ダンパーオイルの役目は制振のみなので、ストロークスピードが遅い用途で使うなら、潤滑用のオイルだけで良いという考えでは?
0191名無しさん@電波いっぱい2014/12/16(火) 18:10:40.63ID:160YQoti
>>190
返信ありがとうございます。
0192名無しさん@電波いっぱい2014/12/17(水) 11:25:03.77ID:I4R+OBVF
CRと違ってネジロック剤が付属してないみたいんだんだけど、組み立て前に購入したほうがいいですか?
0193名無しさん@電波いっぱい2014/12/17(水) 13:43:15.70ID:m4v5/fzC
不安なら買っとけ
てかネジロックなんて常備しておくもんじゃないのか
0194名無しさん@電波いっぱい2014/12/17(水) 18:03:32.29ID:2SV39Ncf
CRの使えばいいじゃんとふと思った
0195名無しさん@電波いっぱい2014/12/18(木) 23:02:36.16ID:2sSi0LGq
返信ありがとうございます。
CRのネジロック剤は全て使い切ってしまったんですよね。初めてのRCだったので、つけすぎたのかもしれません。
ホームセンターだとタミヤのネジロックが売っていないのがネックですね。通販だと送料が高いし。
0196名無しさん@電波いっぱい2014/12/18(木) 23:23:13.27ID:fAZud35F
ネジロックなんて別にタミヤじゃなくてもロックタイトでもスリーボンドでもいいじゃん
0197名無しさん@電波いっぱい2014/12/19(金) 00:49:30.55ID:q6JwLEkV
CRはビス多いけどあれを使いきるって凄いな
0198名無しさん@電波いっぱい2014/12/19(金) 01:37:42.88ID:OThY+MM5
>>196
変なの使うと、樹脂が侵されるよ
0199名無しさん@電波いっぱい2014/12/19(金) 13:15:11.20ID:0zdqFIuL
ネジロックは基本樹脂パーツはOUTじゃなかった?
タミヤだけ特別?
0200名無しさん@電波いっぱい2014/12/19(金) 16:10:54.36ID:lwN/m9m5
>>199
ネジロックは基本アルミ等の金属に切ってあるネジ穴にボルトやビスを締め込む際に使うのだと思ってますが?
プラパーツにネジロックは使ったこと無いな
0201名無しさん@電波いっぱい2014/12/19(金) 23:56:00.12ID:Oo0H/ziV
ボルト(ビス)とナットでなら使うのはわかるんだが対樹脂でタッピング見たくねじ込む箇所にはあんまり意味ないんでは・・・
0202名無しさん@電波いっぱい2014/12/20(土) 00:31:11.26ID:bz+RPjBg
>>200 >>201
GF01買ってみ。
樹脂の塊のくせにネジロックを要求してくるからw
アッパーの段つきビスなんか緩みまくるぞ。

確かに樹脂の弾性がネジの弛み止めとして働くので不要と考えるのが自然だし、俺もそう思ってた。

ただ、樹脂といえども塑性変型が進んで、雌ねじ有効径が大きくなってる状態だとやっぱ緩むんだよね。
そうなるとネジロックはかなり有効。
金属だと雌ねじ強度もそれなりだからトルク掛けて誤魔化せるけど、樹脂ではナメるのでそれが出来ない。
こうなると、ネジロックはとても有効。
0203名無しさん@電波いっぱい2014/12/20(土) 06:49:50.86ID:Utqkn8H5
それは単に真っ直ぐねじ込んでないか締めすぎなんじゃないの?
0204名無しさん@電波いっぱい2014/12/20(土) 10:14:26.13ID:1BimCbuA
おいらは樹脂部分のネジが効かなくなってきたら
ハケ塗りタイプの瞬間接着剤でキツくしてるな
樹脂部分で使うのはミニッツのドリフトタイヤの固定位
0205名無しさん@電波いっぱい2014/12/20(土) 13:13:42.35ID:RxT6JmlO
結局タミヤのネジロックは樹脂侵さないってことでいいの?
0206名無しさん@電波いっぱい2014/12/20(土) 13:51:51.98ID:1BimCbuA
>>205
作ってるメーカーに直接聞くのが確実
ここにいる人が成分を知っているとも思えないしね
0207名無しさん@電波いっぱい2014/12/20(土) 16:49:33.79ID:bz+RPjBg
ラジテンの親父はそう言ってたので、俺はそれを信じてる。
0208名無しさん@電波いっぱい2014/12/21(日) 22:34:09.22ID:JXx6tCs+
とりあえず、トリセツでネジロックつけるよう指示があるところではタミヤのネジロック剤をかってつけることにすることにしました。
ccに関しては指示が無いのでとりあえずは付けなくても大丈夫かな・・・。
0209名無しさん@電波いっぱい2014/12/22(月) 01:19:56.91ID:OvlWz3mE
なんでそんなに心配性なんだ。
0210名無しさん@電波いっぱい2014/12/22(月) 06:41:15.83ID:sgGSySGi
とりあえずプロペラシャフトのイモネジには使っとけ
0211名無しさん@電波いっぱい2014/12/22(月) 11:22:38.26ID:fDZNY5OV
取説見返したらRデフのビスとイモネジ以外は基本的に必要ないな
0212名無しさん@電波いっぱい2014/12/22(月) 13:31:11.90ID:wLHdBF/s
お前らの車って糞遅いから、サーキットには入ってこないでね(^^)
邪魔だから(^^)
0213名無しさん@電波いっぱい2014/12/22(月) 14:25:53.34ID:EXA05fcC
それをよけて走る腕の無い中途半端なヤツが一番邪魔なんじゃね
0214名無しさん@電波いっぱい2014/12/22(月) 17:03:00.24ID:vR/eHGLz
>>212
お前岩場にこないでよ
身障者みたいなバリアフリーのところしか走れないのは勘弁だな
0215名無しさん@電波いっぱい2014/12/22(月) 20:55:16.63ID:sgGSySGi
やめろよみっともない
0216名無しさん@電波いっぱい2014/12/22(月) 21:19:37.84ID:R1/s2fZF
ていうか、ccくらい追加で持っとけよ
まさか、1台しか持ってないのにサーキット来んなとかドヤ顔してんの?
0217名無しさん@電波いっぱい2014/12/23(火) 00:33:01.60ID:n4/SMYgI
ラジコン板だし仕方ないかもしれないが釣られすぎ。
0218名無しさん@電波いっぱい2014/12/23(火) 20:17:45.67ID:KQ43Yqp9
>>214
CCだけ持って岩場に来てもアレだけどな。
0219名無しさん@電波いっぱい2014/12/23(火) 21:48:41.77ID:3nqM4Lor
マルチパーパスと思いきや意外と走らせる場所に困るのがCC
0220名無しさん@電波いっぱい2014/12/23(火) 22:43:12.75ID:/Bg6U+eb
58602 PAJERO RALLY SPORT (CC-01)

XBで出てたのがキット化すんのか?
0221名無しさん@電波いっぱい2014/12/24(水) 09:28:50.95ID:l+YjsT+W
だろうね。ようやく。
0222名無しさん@電波いっぱい2015/01/09(金) 13:53:23.88ID:CiEFuwd/
CC-01のシャーシ完成して、バッテリー積んだら、少しだけはみ出て収まらない・・・。
同じようなことになった人いる?
0223名無しさん@電波いっぱい2015/01/09(金) 17:01:49.22ID:3VTQwIHa
はみ出すよ
タミヤじゃよくあること
0224名無しさん@電波いっぱい2015/01/09(金) 17:46:29.78ID:CiEFuwd/
>>223
返信ありがとうございます。
今はセロテープで仮止めして走らせてるんですけど、どのように解決していますか?
0225名無しさん@電波いっぱい2015/01/09(金) 18:00:21.53ID:iJ5KgcBE
「CC-01 バッテリー」でググるとバッテリーを縦置きに改造したページが見つかるよ
0226名無しさん@電波いっぱい2015/01/10(土) 10:57:44.97ID:NEARUpWz
>>222
ホームセンターか100均でステーを買ってきて自作するんだ!

いや、CC01みたいに競技関係ないやつだとホントそういうところが楽しみの中核になるんだよね。
0227名無しさん@電波いっぱい2015/01/12(月) 13:37:10.73ID:PAhOl/rp
>>226
なるほど。それ考えてみます!
楽しみ方を教えてくれてありがとう。
0228名無しさん@電波いっぱい2015/01/12(月) 13:38:04.56ID:PAhOl/rp
>>225
返信ありがとうございます。ぐぐってみます。
0229名無しさん@電波いっぱい2015/02/03(火) 21:50:27.30ID:51RJB7rE
雪上走行させたけど、ちょっとでも窪みがあったら途端に対角線スタックしてまともに走らんわ
すぐに雪を掘るし
4駆な意味がないだろこれ
0230名無しさん@電波いっぱい2015/02/03(火) 22:12:24.71ID:ltlDrE8n
前後デフロック、ホムセンで細いチェーン買ってきてタイヤチェーン作成。テンションは輪ゴムで十分。
これで、面白いように走るぞ。
0231名無しさん@電波いっぱい2015/02/03(火) 23:07:13.82ID:ejrfUlPZ
>>229
四輪駆動ならどんなとこでもスイスイ走る!とか思ってた。

…とかないよね?
0232名無しさん@電波いっぱい2015/02/03(火) 23:26:37.30ID:lzkgmNWQ
デフロックくらいしろよ
0233名無しさん@電波いっぱい2015/02/04(水) 00:04:04.49ID:SmI08Rf4
デフロックするためには一旦シャーシをバラさねばならないのが面倒だよなこれ
ぶっちゃけ、雪上ならワイルドミニ四駆の方が走破性は上だぞ
0234名無しさん@電波いっぱい2015/02/04(水) 01:35:45.81ID:yEdWMekK
そんなんじゃラジコン楽しめませんぞ
0235名無しさん@電波いっぱい2015/02/04(水) 01:45:10.24ID:EpH787d8
CCなんて楽な部類だろ
0236名無しさん@電波いっぱい2015/02/04(水) 11:53:14.19ID:rNDtMPnB
>>229
だから去年の山梨みたいに、たくさん雪が降ると4駆でも動けなくなるってことだ。
現実を知るための模型なんだよ!
0237名無しさん@電波いっぱい2015/02/05(木) 01:30:30.21ID:g8AXaTHx
ハイラックス4WDみたいに、ピンを差し込むだけの簡単操作でデフロック出来りゃいいのに、
何でそうしなかったんだか
0238名無しさん@電波いっぱい2015/02/05(木) 06:34:40.68ID:Vf7+DCwl
設計が古いから仕方ない
0239名無しさん@電波いっぱい2015/02/05(木) 08:57:16.58ID:eflZNf00
元々クローラーじゃないから仕方がない
0240名無しさん@電波いっぱい2015/02/05(木) 09:06:23.45ID:DP1T/L+o
ハイラックスの方がCCより設計古くないっけ?
ハイラックスってあれだろ、3段変速のミッション積んでて2駆4駆の切り替えが出来る奴だろ
あれ80年代の設計のはず…
0241名無しさん@電波いっぱい2015/02/05(木) 09:24:29.38ID:41JQAAJN
>>237の言ってるハイラックスはF-350とかタンドラのフルタイム4WDのヤツかな

でもリニューアルしたブルーザーやマウンテンライダーもデフロック/オープンできるな
元の設計は古いけど最新式ってのが面白いな
0242名無しさん@電波いっぱい2015/02/05(木) 13:11:18.84ID:/nfBiHV/
コスト的な問題。
0243名無しさん@電波いっぱい2015/02/06(金) 19:33:24.81ID:4dP1xpUr
>>1
懐かしい!
いすゞミューはオフロード仕様のノーマルタイプ(Type X)と、オンロード向けのロープロファイルタイヤを履いたローダウン仕様があったね
それぞれ箱絵の車体色はオレンジと青

ノーマルのやつ作って、ボディ塗装途中のまま十年以上ほったらかしだ…
ローダウンは中古シャーシ買ってボディ転用、シャーシはスペアとして温存してるわ
また時間出来たら起こしてやろう

ミニ四駆にはビークロスあったのにRCで出なかったのがつくづく惜しい
0244名無しさん@電波いっぱい2015/02/06(金) 19:34:05.51ID:4dP1xpUr
>>10
元々ワーゲンオフローダー発売当時にスペアパーツとして売られたものが、その後ホーネット等にも転用されてさらに絶版・再発を繰り返したたわけで
当時のパーツネームもそのまま
ワザとわかりにくくしてるわけじゃないってw

当時もカタログの適合表見ながらどのパーツがどれに使えるのか、吟味してたもんです
それ以上の互換性を追求したいのなら今はネットを漁ればいいのだろうけど、当時は自分で買ってみるしかなかったよ
0245名無しさん@電波いっぱい2015/02/06(金) 23:32:24.82ID:KM69jD9g
何年前のネタほじくり返してるの?
0246名無しさん@電波いっぱい2015/02/07(土) 01:02:13.27ID:CmGcaSTy
>>10も一年以上後にレスられるとは思ってなかっただろうなw

そういえば今度出るWR02Cのタイヤ、ホイールのデザインによってはCC01にもはけるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています