【祝!】 タミヤ CC-01 5台目 【FJ発売決定!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本海縦貫 ◆EF510qoAZg
2013/11/26(火) 01:05:02.36ID:c1kp12n7☆発売中のモデル
■ ITEM 58579 ランドフリーダー
■ ITEM 58564 トヨタ ランドクルーザー40 ブラックスペシャル 塗装済みボディ
■ ITEM 58469 フォード ブロンコ 1973
■ ITEM 58457 メルセデス・ベンツ ウニモグ406
■ ITEM 58445 トヨタ ランドクルーザー 40
☆絶版モデル
・三菱 パジェロ メタルトップワイド
・いすゞ TYPE X/ミュー
・ジープ ラングラー (CR-01として復活)
・ホンダ CR-V
・三菱 パジェロ ラリースポーツ
・フォルクスワーゲン レーストゥアレグ
※ドライブシャフトの長さによってホイールベースが変更可能
(WB:ショート…約250mm ロング…約270mm)
カスタマーに注文すれば相互コンバージョン可能です
-関連サイト-
・ラジコン画像掲示板
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm
・オフロード系改造車画像多数の有名RCサイト「TamiyaClub(米)」
http://www.tamiyaclub.com
一言「F-350とは違うんです」
■前スレ
【パジェロ】タミヤ CC-01 4台目【再販】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1232016777/l50
0115名無しさん@電波いっぱい
2014/04/25(金) 11:33:59.41ID:z8QSfN6S山登りに有利だと考えるが違うのかねぁ
0116115
2014/04/25(金) 11:44:19.22ID:z8QSfN6S正)デフロック
0117名無しさん@電波いっぱい
2014/04/25(金) 21:53:55.12ID:yWRt/IMX0118名無しさん@電波いっぱい
2014/04/26(土) 00:33:02.69ID:FuUHPgsa0119名無しさん@電波いっぱい
2014/04/26(土) 18:12:36.94ID:kcVpq2+P遅くなりましたが…エクステンションリンクで走破性は上がるものの、ショックにテンションがかからない時はぶらんぶらんな感じなので、何となくリアル感が減少したような気がします
0120名無しさん@電波いっぱい
2014/04/26(土) 22:40:17.74ID:wPgvstFzhttp://youtu.be/T6ZGqpP5q7M
0121名無しさん@電波いっぱい
2014/04/27(日) 19:58:26.21ID:JdolVIc9流れるリアウインカーを点灯させる機構をボディに組み込みました
【使用部品】
エレキット ミニ安定化電源モジュールPS-4801 1個
エレキット LED順送り点灯キット LK-CB2 2個
タミヤ マイクロスイッチ 5A [75016] 2個
0122名無しさん@電波いっぱい
2014/04/28(月) 13:52:52.22ID:4LUBjYj0写真UP希望
0123名無しさん@電波いっぱい
2014/04/28(月) 18:08:56.37ID:QPBtYUXAラジコン倉庫 画像掲示板 ウインカー名でUP
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm
0124名無しさん@電波いっぱい
2014/04/28(月) 18:34:09.02ID:2mek3mwh乙
ちなみに、そういう仕組みだと
「ハンドルを切ってからウインカーが点く」
「ハンドルを切ってる間だけウインカーが点く」
になるじゃん。
3chめ、特にトグル付きの3chにしてウインカー単体の
ON・OFFできるようにしたらどう?
0125名無しさん@電波いっぱい
2014/04/28(月) 21:39:13.86ID:N5f7/Houパチンコ屋の電飾を連想してしまってちょっとアホっぽい感じ
最近DQNミニバンとかモーターショーのコンセプトカーにも付いてたりするけど
なんか流行りなの?
0126名無しさん@電波いっぱい
2014/04/28(月) 21:45:23.86ID:YyNcykHDそりゃもちろん
片輪が浮きにくくなるってもんよ
0127名無しさん@電波いっぱい
2014/05/07(水) 21:02:40.64ID:FjvQykJsコロコロというかカラカラというか盛大な音で凹んだ
0128名無しさん@電波いっぱい
2014/05/08(木) 20:57:52.18ID:xXbuTCwM0129名無しさん@電波いっぱい
2014/05/08(木) 20:59:14.98ID:xXbuTCwMcc-01は駆動音は静かなほうなんだが…組み方がまずかったんじゃないの?
0130名無しさん@電波いっぱい
2014/05/08(木) 21:09:31.19ID:mj2Mwa8/http://i.imgur.com/HiuClxQh.jpg
0131名無しさん@電波いっぱい
2014/05/08(木) 21:35:37.17ID:m8ZDYwDO撮り方うまいね
0132名無しさん@電波いっぱい
2014/05/08(木) 23:13:18.46ID:mj2Mwa8/サイズでかくてごめんなさい
http://i.imgur.com/G98px8L.jpg
http://i.imgur.com/vFC7usM.jpg
http://i.imgur.com/tLQ4zlj.jpg
http://i.imgur.com/1k9kiWA.jpg
0133名無しさん@電波いっぱい
2014/05/12(月) 22:06:08.04ID:nMX6RZVUイイね!
モーターは何つけてるの?
リダクションは入れてる?
0134名無しさん@電波いっぱい
2014/05/13(火) 20:11:02.08ID:h8EYZJk4モーターはアトラスの70Tで
ジョギングくらいのスピードです
リダクョンは入れてません
0135名無しさん@電波いっぱい
2014/05/31(土) 01:18:55.55ID:kkwbs/q9http://imgur.com/QSoZV05
0136名無しさん@電波いっぱい
2014/06/13(金) 23:26:04.48ID:vdjE0Y61ボディを変えるのに
ボディ以外に必要な物を教えてプリーズ!
0137名無しさん@電波いっぱい
2014/06/14(土) 03:38:06.11ID:loxeDgArCC-01はタイヤの切り幅が狭いって聞いたんだけど、何か手軽な対策ある?
0138名無しさん@電波いっぱい
2014/06/14(土) 04:12:06.60ID:ZqYgZo8U0139名無しさん@電波いっぱい
2014/06/14(土) 11:30:46.93ID:loxeDgAr0140名無しさん@電波いっぱい
2014/06/16(月) 15:56:07.58ID:twwTaLsEドッグボーンだとシャフト落ちるけど。
0141名無しさん@電波いっぱい
2014/06/19(木) 18:49:50.72ID:DHj4AEmcダブルカルダンなら尚よろし。
0142名無しさん@電波いっぱい
2014/07/18(金) 19:42:21.03ID:3dWvJt6Wも少し車高下げないとリアリティないな。。。
http://m1.gazo.cc/up/8790.jpg
0143名無しさん@電波いっぱい
2014/07/22(火) 22:47:53.91ID:eWTMnJJ3レンジローバークラシックとかディフェンダーとかゲレンデヴァーゲンあたりがCC-01から出たらいいんですけどね。
0144名無しさん@電波いっぱい
2014/07/22(火) 22:55:02.45ID:ah2DzRt10145名無しさん@電波いっぱい
2014/07/23(水) 16:18:12.07ID:37gpE6pl0146名無しさん@電波いっぱい
2014/07/23(水) 16:59:49.89ID:URl1YfLw0147名無しさん@電波いっぱい
2014/07/23(水) 19:38:36.82ID:37gpE6plありがとうございます。
ボディ買って乗っけてみます!
0148名無しさん@電波いっぱい
2014/07/24(木) 23:12:23.55ID:+UJ2UKaHhttp://youtu.be/hBqGCU6qcRE
0149名無しさん@電波いっぱい
2014/08/18(月) 15:31:31.94ID:KyVqGsNl当然前後デフロックだよね?
0150名無しさん@電波いっぱい
2014/08/21(木) 00:14:27.04ID:nAGRNuKq掛川のクローラーミーティング?
CC01買ったばっかりで、クローラーのことよくわかってないんだけど
どんな走行会するんですか?
CC01で岩場登らせたりするんですか?
0151名無しさん@電波いっぱい
2014/08/21(木) 16:13:35.00ID:sdGg3uSsCCは特設の障害物競争コースみたいのが当日あるんだとか。
1台づつゆっくり障害物をクリアして点数を稼ぐ、みたいな競技になるはず。
0152名無しさん@電波いっぱい
2014/08/21(木) 21:14:31.08ID:nAGRNuKq情報提供たすかります。
なんとなくイメージわいてきました。
もう一度検索頑張って、レースのブログや画像さがしてみます。
0153名無しさん@電波いっぱい
2014/08/31(日) 18:52:41.99ID:f4xNPplmまさかCC01にあの本格クローラーコースを走れと言うとは思わなかったぜw
0154sage
2014/08/31(日) 20:06:30.14ID:TMjuF9QFウニモグ買ったのですが、のりません。なにか別パーツ必要なのでしょうか?
CC01 ウニモグの取説検索しても見つからないので知ってらっしゃる方
いたら教えてもらえませんか?
0155名無しさん@電波いっぱい
2014/08/31(日) 20:24:17.24ID:+k1r2yzK完走できた?個人的にどんな道のりでもいいからあのコースの頂上までCC-01でいってみたい。
0156名無しさん@電波いっぱい
2014/08/31(日) 20:32:13.29ID:+k1r2yzKパジェロメタルトップワイドの取説でプロペラシャフトのITEM控えてカスタマーかな?でダンパーとボディポストが前になるのかな?
0157名無しさん@電波いっぱい
2014/08/31(日) 21:29:23.12ID:BNnl/7pJ確かホイールベースが違う、後ろ足の取付け部分がウニモグとFJじゃ違うはずだぞ。
短いプロペラシャフトを取り寄せなきゃダメだった気が。
>>155
第一ステージはダメだった、第二はイケた
下から上まで行くだけならいけると思う、ただ、OPの柔らかタイヤと
前後デフロックは必須、競技は指定マーカーを踏んでいくものだからただ上がっていくのとは違うんだけどね。
0158名無しさん@電波いっぱい
2014/09/01(月) 06:05:23.01ID:PKGo+YRZおお、いけるんだ。今度遊びに行って見る。
0160名無しさん@電波いっぱい
2014/09/08(月) 09:35:37.98ID:GXy39FQyステアリングの切れ角についてはアクティブの無制限キャスターブロックを使おうかと思うが試したヤツおらんかね?
10°位の入れたら尻上がりになってもいけるかと思ってる
0161名無しさん@電波いっぱい
2014/10/11(土) 18:27:36.37ID:T6ElbsvN0162名無しさん@電波いっぱい
2014/10/12(日) 13:02:02.40ID:SKUdSJhB0163名無しさん@電波いっぱい
2014/12/07(日) 19:07:44.82ID:xjQBgFRU初のラジコン\(^o^)/
0164名無しさん@電波いっぱい
2014/12/07(日) 21:58:22.71ID:dA48vfhIついでにストロークエクステンションも購入してみました。案外スピードが出るようなので走らせるのが楽しみです。
0165名無しさん@電波いっぱい
2014/12/08(月) 20:23:03.91ID:fYeKk30eノーマルのグラスホッパーぐらいですか?もっと早いですか?
0166名無しさん@電波いっぱい
2014/12/08(月) 20:49:32.31ID:aVKAlL/I0167名無しさん@電波いっぱい
2014/12/10(水) 21:51:25.25ID:7jyx+Rrv0169名無しさん@電波いっぱい
2014/12/11(木) 06:11:06.71ID:vOXtoaBL嫁にバレずにウニモグ楽しめてるようだなw
0170名無しさん@電波いっぱい
2014/12/11(木) 17:35:10.46ID:Nm3mLpYmバンパーやシャーシ下部が早くも傷だらけなんだけど…
こんなもんなの?
0171名無しさん@電波いっぱい
2014/12/11(木) 19:44:50.11ID:2e6D8CJC0172名無しさん@電波いっぱい
2014/12/11(木) 20:37:09.01ID:+PtRXPvP0173名無しさん@電波いっぱい
2014/12/11(木) 21:17:52.93ID:LSBDFhD/キングピンとかプロペラシャフトのイモネジのゆるみはチェックしておけよ
0174名無しさん@電波いっぱい
2014/12/12(金) 08:54:53.57ID:Uq9om1Pg吹っ切れるぞ
0175名無しさん@電波いっぱい
2014/12/12(金) 14:54:22.13ID:CMAAe1swありがとうございます!
組み立てるのが楽しみです。安心してデフロックします。
0176名無しさん@電波いっぱい
2014/12/12(金) 14:55:18.92ID:CMAAe1swシャフト部分用にネジロック剤買ったほうが良さそうですか?
0177名無しさん@電波いっぱい
2014/12/12(金) 19:22:27.24ID:7cV07K4xシャーシなんて20年以上昔の化石ものだしwwww
0178名無しさん@電波いっぱい
2014/12/12(金) 19:31:28.95ID:SUq515Vv0179名無しさん@電波いっぱい
2014/12/12(金) 21:59:09.07ID:Uq9om1Pgクソ低速モーター使って指プルプルさせながら微妙速度で岩場を走らせるんだ
楽しいに決まってるだろ!
とか言いつつミューバラして一年間放置してるわ…
0180名無しさん@電波いっぱい
2014/12/12(金) 22:22:47.16ID:7cV07K4x0181名無しさん@電波いっぱい
2014/12/12(金) 22:32:06.54ID:qCFXGPac0182名無しさん@電波いっぱい
2014/12/12(金) 22:53:03.81ID:KbIbwqqt0183名無しさん@電波いっぱい
2014/12/12(金) 23:50:04.73ID:ei2x5AtVさて、そんな君の愛車は何かな?
もちろん、アレだよなー。
0184名無しさん@電波いっぱい
2014/12/13(土) 00:17:57.34ID:bvUmyCmy0185名無しさん@電波いっぱい
2014/12/13(土) 09:38:12.28ID:6aQB4zX0これがccでは普通たよね?
0186名無しさん@電波いっぱい
2014/12/14(日) 01:25:54.45ID:xfqgnBNP見てないからなんとも言えないけど、ストロークエクステンションリンクも後ろ足だけだし、後ろ足を改造しやすい車体なのかなとは思う。
0187名無しさん@電波いっぱい
2014/12/14(日) 01:35:51.30ID:V/hI2gwH0188名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 16:32:45.55ID:70GQEpl1リヤだけ動きすぎてなんだかなぁっておもったから外しちゃった
ノーマルでまったり走らせてもやっぱり楽しい
0189名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 16:37:42.13ID:B4QT/W9f数滴しかいれない人って何目的なのでしょう。
019013
2014/12/15(月) 18:35:29.92ID:rVURdphd0191名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 18:10:40.63ID:160YQoti返信ありがとうございます。
0192名無しさん@電波いっぱい
2014/12/17(水) 11:25:03.77ID:I4R+OBVF0193名無しさん@電波いっぱい
2014/12/17(水) 13:43:15.70ID:m4v5/fzCてかネジロックなんて常備しておくもんじゃないのか
0194名無しさん@電波いっぱい
2014/12/17(水) 18:03:32.29ID:2SV39Ncf0195名無しさん@電波いっぱい
2014/12/18(木) 23:02:36.16ID:2sSi0LGqCRのネジロック剤は全て使い切ってしまったんですよね。初めてのRCだったので、つけすぎたのかもしれません。
ホームセンターだとタミヤのネジロックが売っていないのがネックですね。通販だと送料が高いし。
0196名無しさん@電波いっぱい
2014/12/18(木) 23:23:13.27ID:fAZud35F0197名無しさん@電波いっぱい
2014/12/19(金) 00:49:30.55ID:q6JwLEkV0198名無しさん@電波いっぱい
2014/12/19(金) 01:37:42.88ID:OThY+MM5変なの使うと、樹脂が侵されるよ
0199名無しさん@電波いっぱい
2014/12/19(金) 13:15:11.20ID:0zdqFIuLタミヤだけ特別?
0200名無しさん@電波いっぱい
2014/12/19(金) 16:10:54.36ID:lwN/m9m5ネジロックは基本アルミ等の金属に切ってあるネジ穴にボルトやビスを締め込む際に使うのだと思ってますが?
プラパーツにネジロックは使ったこと無いな
0201名無しさん@電波いっぱい
2014/12/19(金) 23:56:00.12ID:Oo0H/ziV0202名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 00:31:11.26ID:bz+RPjBgGF01買ってみ。
樹脂の塊のくせにネジロックを要求してくるからw
アッパーの段つきビスなんか緩みまくるぞ。
確かに樹脂の弾性がネジの弛み止めとして働くので不要と考えるのが自然だし、俺もそう思ってた。
ただ、樹脂といえども塑性変型が進んで、雌ねじ有効径が大きくなってる状態だとやっぱ緩むんだよね。
そうなるとネジロックはかなり有効。
金属だと雌ねじ強度もそれなりだからトルク掛けて誤魔化せるけど、樹脂ではナメるのでそれが出来ない。
こうなると、ネジロックはとても有効。
0203名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 06:49:50.86ID:Utqkn8H50204名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 10:14:26.13ID:1BimCbuAハケ塗りタイプの瞬間接着剤でキツくしてるな
樹脂部分で使うのはミニッツのドリフトタイヤの固定位
0205名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 13:13:42.35ID:RxT6JmlO0206名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 13:51:51.98ID:1BimCbuA作ってるメーカーに直接聞くのが確実
ここにいる人が成分を知っているとも思えないしね
0207名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 16:49:33.79ID:bz+RPjBg0208名無しさん@電波いっぱい
2014/12/21(日) 22:34:09.22ID:JXx6tCs+ccに関しては指示が無いのでとりあえずは付けなくても大丈夫かな・・・。
0209名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 01:19:56.91ID:OvlWz3mE0210名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 06:41:15.83ID:sgGSySGi0211名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 11:22:38.26ID:fDZNY5OV0212名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 13:31:11.90ID:wLHdBF/s邪魔だから(^^)
0213名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 14:25:53.34ID:EXA05fcC0214名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 17:03:00.24ID:vR/eHGLzお前岩場にこないでよ
身障者みたいなバリアフリーのところしか走れないのは勘弁だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています