トップページradiocontrol
1002コメント327KB

ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい2012/05/27(日) 17:51:31.43ID:mOdSxf85
RCカーでは最大の走破力を誇るデカタイヤ。
デカタイヤならなんでもござれ!

!!注意!!!
「AとBはどっちがいいですか?」って質問は、止めましょう。
気がすむまでスレを読むなりググるなりして、自分自身で判断しましょう。


姉妹スレ
モンスター 1/8ビッグEP CAR
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1244734221/
スタジアムトラック・トラギーを語る 3タンク目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1196223062/
【まだまだ】Eサベ/ツイフォ【行くよ!】4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1189282405/


前スレ
ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1158998712/

過去スレ
大迫力!デカタイヤRCを語ろう!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023503998/
大迫力!デカタイヤRCを語ろう2!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042562323/
大迫力!デカタイヤRCを語ろう3!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1057166233/
ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074351310/
ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1087735362/
ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092745940/
ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1108671794/
ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1122048292/
ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1139398327/


デカタイヤリリース各社
田宮模型: ttp://www.tamiya.com/japan/rc/
京商: ttp://www.kyosho.com/jpn/
HPI: ttp://www.hpieurope.com/?lang=jp
TRESREY: ttp://www.tresrey.com/
TRAXXAS JAPAN: ttp://www.traxxas.jp/
無限精機: ttp://www.mugenseiki.com/
POWERS JAPAN: ttp://www.powers-international.com/item/kit.htm
enRoute: ttp://www.enroute.co.jp/club/index.php/rc
THUNDER TIGER JAPAN: ttp://www.tt-japan.com/
0552名無しさん@電波いっぱい2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:fygRvJ2w
551さん ありがとね!
0553名無しさん@電波いっぱい2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:fWFvIrfY
サベージXSの部品(純正&アルミパーツ)を海外通販するなら何処の店がオススメですか?
0554名無しさん@電波いっぱい2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:lEEiLME7
Amainで充分じゃない?
0555名無しさん@電波いっぱい2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:W8B4B1hs
ここはどうよ
http://mon-parts.com/
0556名無しさん@電波いっぱい2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:vY0yWAI0
サベージ何処にも売ってね〜
0557名無しさん@電波いっぱい2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:CVv6znFk
実際には買わないんだろw
0558名無しさん@電波いっぱい2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:nzYSXsPb
ttp://erajikon.com/

並行輸入屋現る どうなんだろ 何か怪しい
0559名無しさん@電波いっぱい2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:N7T1SCtD
>>558
自演乙wガンガレ!
特定商取引法の表記だけはしような!
0560名無しさん@電波いっぱい2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:pgJ2tLzM
>>558

全額前納ってのが怖いな
せめて代引きに対応してくれたら考えるんだが
0561名無しさん@電波いっぱい2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:b6o1QZZt
怪しさたっぷりだなw
誰か人柱ヨロ
0562名無しさん@電波いっぱい2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:ZAunajex
ところで、サベ奥たんはどうなった?!
結局出ないの?
0563名無しさん@電波いっぱい2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:1/xQlDQ+
も、もうちょい待って・・下請けの中国人が仕事してくんなくて(;^ω^)
0564名無しさん@電波いっぱい2013/09/01(日) 18:25:23.59ID:EwDtgetP
hpi日本撤退したの?
0565名無しさん@電波いっぱい2013/09/01(日) 20:09:56.60ID:2LHHiJfg
そういう訳じゃないがこう、小規模店が細々と入れて周辺のお店に来れる人だけ相手にする、みたいな商売規模になってるね
0566名無しさん@電波いっぱい2013/09/05(木) 00:46:09.57ID:a/hgdSPo
BSDの909T買った。BS701Gのボディがインナーとして使えるようだが、日本では売ってない。
セカイモンは手数料と送料で高くなるから自作するつもりだ。
0567名無しさん@電波いっぱい2013/09/14(土) 14:15:50.11ID:RjXleJrj
BSD 909T = Redcat Caldera 10E = enroute LYNX 10
なのでパーツ等enrouteでも買えるね
0568名無しさん@電波いっぱい2013/09/27(金) 00:39:51.25ID:YzR1H1RB
価値あるじょうほうありがとうございます!

LINX 10とはアンプとモーターが違うだけみたいですね。Redcat Caldera 10Eは日本では売ってないような。
仮のインナーを作ったので近いうちしぇいくだうんします。
0569名無しさん@電波いっぱい2013/09/29(日) 21:29:57.06ID:O5r0Igvp
走らせてきました。パワーある走りだったのですが途中で停止。

リポがタミヤコネクタだったので充電器についてた変換コネクタを使い繋いでたのですが
その変換コネクタの線がドロドロに溶けてショートしてました。

アンプ、車体は無事でしたがバッテリーはだめかも。
初のリポ使用だったのですが発火しなくてよかったです。
変換コネクタとかは使用せず、今後は取り扱いに注意します。
0570名無しさん@電波いっぱい2013/10/06(日) 11:22:06.03ID:t2mfC3x6
ディーンズコネクターはマスト
0571名無しさん@電波いっぱい2013/10/09(水) 22:11:23.09ID:m0iwsDst
これほしかったのに姑息な手でやられた
6万って安くない?

でも、メアド公開されてるw
http://pageinfo5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e139458278
0572名無しさん@電波いっぱい2013/10/10(木) 20:48:55.39ID:o8UIbMLw
これを6万で入札するの?

酔狂だな・・・
0573名無しさん@電波いっぱい2013/10/12(土) 19:22:55.02ID:d0AWaCWW
bsd 909t今度は岩にぶつけてしまい、右に曲がらなくなって良く見たら
車体真ん中のアルミプレートがものすごく変形してました。しかもフロントのドライブシャフトも曲がり。
その後少しタイヤをヒットさせただけでフロントのハブからネジが抜け、カラーもなくなってしまいました。
パーツはエンルートやアマゾンなどで買えるのでしばらく大丈夫そうですが案外壊れやすい気がします。
パーツドナーとしてリンクス10を買うことも検討してます。
0574名無しさん@電波いっぱい2013/10/20(日) 15:02:48.00ID:Sja4dgYb
とりあえずガンガレw
0575名無しさん@電波いっぱい2013/10/26(土) 14:25:51.57ID:uXGS/iWL
以前、サ○ージをやっていましたが、初めてのエンジンカーということもあり、
エンジンの調整がうまくいかず挫折してしまいました。
(ただ、エンジン調整がうまくいった時の、豪快な走りはかなり面白かったです。)

最近になってもう一度モントラをやりたくなったので
お勧めの商品がありましたら教えてください。

サイズとしては、1/8 or 1/10で、できれば電動式でパーツ供給がそこそこ
安定している所のメーカー(車種)でお勧めがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0576名無しさん@電波いっぱい2013/10/26(土) 18:28:03.87ID:ADJk4m5n
そんなものはない
0577名無しさん@電波いっぱい2013/10/26(土) 19:15:40.04ID:ww1kXeJ1
サベージFLUX
マッドフォースVE
DMT-VE-R (強化デフ必須)
このあたりじゃね。
0578名無しさん@電波いっぱい2013/10/26(土) 23:14:34.11ID:UYVvLybp
マッドフォースかねぇ・・、やっぱ。
アキシャルのレイスなんかはお手軽だけどコケやすいかな。
遅くてもいいならタミヤのTXT-2オヌヌメ、リアル!!
BIGNUTSにパーツ頼るならトラクサスもイイね。
0579名無しさん@電波いっぱい2013/10/27(日) 11:49:27.00ID:HjhH6s60
>パーツ供給がそこそこ安定している所のメーカー

これでもう2〜3社しか選択肢がなくなる。
0580名無しさん@電波いっぱい2013/10/27(日) 12:12:58.94ID:Y6+c0xut
京商はパーツ供給危ないよ 問い合わせしてみればわかる
ほとんど揃ってます、と?言われます、だけどいざ買いに
行くとそこだけ切らしてます。と言われますねマッドホース
あたりだと 良く壊れるとこがないそこで言われる言葉が
いつ入るか解りません? 今、京商はトイラジメーカー?
0581名無しさん@電波いっぱい2013/10/27(日) 12:44:42.56ID:ikQOe0kA
日本語で頼む
0582名無しさん@電波いっぱい2013/10/27(日) 13:31:42.71ID:JwttLJXK
読みずらいな(笑)
0583名無しさん@電波いっぱい2013/10/27(日) 15:41:00.54ID:ZmtouVk9
575です。

皆さん、アドバイスありがとうございました。
パーツの供給が安定している所となると、結構限られてくるんですね。
とりあえず、マッドフォースや、TXT−2(TXT−1も?)で検討してみたいと思います。
0584名無しさん@電波いっぱい2013/10/27(日) 16:07:44.04ID:ejuMWmxi
サベのhpiは部品供給が不安定すぎる、欠品すると再生産まで1年とかざら

部品供給の安定度はタミヤの1択
ただTXT2はそんなに速くない
0585名無しさん@電波いっぱい2013/11/08(金) 19:01:22.38ID:n3T9J9lO
みんなどこで走らせてる?
0586名無しさん@電波いっぱい2013/11/08(金) 19:06:38.01ID:FWk6Nu5p
心の中
0587名無しさん@電波いっぱい2013/11/08(金) 19:17:19.37ID:HAzEsJBa
河川敷のワッフル状の堤防。
0588名無しさん@電波いっぱい2013/11/08(金) 20:58:32.04ID:Y6d3TsMj
扇大橋のした

あむでも屋根付の広場としてイイゾ(・∀・)
0589名無しさん@電波いっぱい2013/11/08(金) 22:35:36.43ID:+9NiBErV
塩漬け道路
0590名無しさん@電波いっぱい2013/11/08(金) 22:54:38.31ID:MDDJFPrN
今学校の校庭じゃあ走らせられないもんなぁ
0591名無しさん@電波いっぱい2013/11/08(金) 23:20:51.35ID:tkX/RvHL
町内のグラウンドが平日空いてるので何とか時間作って。
0592名無しさん@電波いっぱい2013/11/11(月) 18:28:02.65ID:ewSVIvW4
すがすがしいくらいオタ媚びだな、いや別に今更いいけど
0593名無しさん@電波いっぱい2013/12/05(木) 00:32:30.02ID:HUz+lQv/
オクタンどうなってんだろうね
昔っからだけど相変わらずルーズな会社だよね
0594名無しさん@電波いっぱい2013/12/12(木) 21:15:47.77ID:Uvmv6cHb
オクタン買う金使っちまった

もういいやw
0595名無しさん@電波いっぱい2013/12/15(日) 15:26:21.56ID:Rm0m+OX+
ttp://www.super-rc.co.jp/cp-bin/oscommerce/catalog/product_info.php?products_id=565529
DMT VE-Rが24800円

別途、洛西モデル等でTRW165-42 スチールベベルギヤセットを二個買えば
普段の価格で問題修正済みに
0596名無しさん@電波いっぱい2013/12/15(日) 16:54:53.69ID:IlLoZN3D
本当ならマッドフォースが欲しいところだけど足回りが・・・
アメリカのリアルなモントラがああいう構造で車体がベラボーに高額なのも知ってるけどラジコンでリジットって安物のイメージ

インファーノの場合、車体セットそのもの、もしくはスペアパーツの品番が変更になっていて、いつの間にか問題対策済み
そういうことがあったけど、これは発売当初から変更なしなの?

レディセット品番 30844
ベベルギアセット TR408
0597名無しさん@電波いっぱい2013/12/15(日) 22:25:18.50ID:Rm0m+OX+
二週間ほど前にもyoutubeで壊れた動画がアップされてたので修正してないと思う。
0598名無しさん@電波いっぱい2013/12/16(月) 02:09:39.36ID:edMySMl0
マッドフォースは悪い車じゃなかったけどなぁ・・・あの大きさの物体があのスピードでかっ飛んで行くってのはインパクトあった
しかしボディを頑なに増やそうとしなかったのは何故なんだろう?まあ色々出てたサベボディを使えばいいだけだったけど
シャシーの何だかかっこ悪さはあったとは思うけどその分頑丈な車だった
0599名無しさん@電波いっぱい2013/12/16(月) 09:55:58.31ID:b7/bnsQN
飛ばしすぎなんだよ、TXT‐2に好きなボディ乗ってけもう少しのんびり走れ、
スケールスピード的にあんなもんで丁度いい。
0600名無しさん@電波いっぱい2013/12/16(月) 21:21:20.67ID:hM3nyaxo
インファーノVEあるけど、インファーノよりデカそうなものがあの速度で走ったら、そら豪快かも
でもなんで独立懸架式じゃないんだろう?
どうしても安物な作りのイメージが付きまとう

そうすると国内モントラの第一候補ってDMT VE-Rになっちゃうわけで
パーツは修正されてないですかそうですか
0601名無しさん@電波いっぱい2013/12/17(火) 11:15:11.20ID:q/2mPFI7
だから頑丈さ優先だったんだよ、デビュー当時それ見せ付けるような動画ばっかりだったような気が
足回りのセットもちゃんと決まったのは凄い安定して吹いた
高速でゴロンゴロン吹っ飛んでいく車だと思ってたから凄いインパクトだったが今もメインで使ってる人ってあんまり居なさそう
0602名無しさん@電波いっぱい2013/12/17(火) 20:37:22.45ID:FhtcDP6O
頑丈だけど、あの構造のサスアームだから着地の瞬間などにアームがしなってペラシャが抜けるという・・・
一度抜けるとクセになってトルクロッドで補強してやらないとストレスが溜まりまくる

それで嫌になっちゃった人は結構いるんじゃないかな?
0603名無しさん@電波いっぱい2013/12/25(水) 17:27:08.20ID:oH/QnFad
http://hpi-express.com/?eid=934
0604名無しさん@電波いっぱい2013/12/31(火) 23:58:17.62ID:3f94cwwc
やっぱり俺ちゃんのXssさいこー

来年も壊さないように走ります
0605名無しさん@電波いっぱい2014/01/01(水) 01:00:50.83ID:HZsS3hfX
E-revo ブラシレスが売ってる店ありますか?
国内で。
0606名無しさん@電波いっぱい2014/01/01(水) 23:04:50.34ID:d66lNiOk
HPIは本体をなかなか買えないくせいにパーツは結構ある
TRAXXASは・・・
0607名無しさん@電波いっぱい2014/01/06(月) 21:43:28.39ID:qtD26tdl
>>595
先ほどこのセットで注文しました
ありがとうございます
0608名無しさん@電波いっぱい2014/01/08(水) 18:49:06.19ID:gS+o1cyz
1:16のsummitを出品くだされ
0609名無しさん@電波いっぱい2014/01/08(水) 23:21:59.61ID:44crBHNP
HPIせっかくなら4stエンジンで作ってくれりゃいいのに。
0610名無しさん@電波いっぱい2014/01/23(木) 18:00:43.73ID:eYUNOQ0e
>>603
ガソリンサベって4年くらい前から出る出る言ってないっけ?
0611名無しさん@電波いっぱい2014/01/23(木) 23:48:21.67ID:lLKIn7n1
言われてる、出る出る詐欺
0612名無しさん@電波いっぱい2014/01/30(木) 07:12:52.77ID:uUfMJbMO
HPIがモタモタしてる内にLOSIが突然だしちゃったね。
0613名無しさん@電波いっぱい2014/01/30(木) 17:52:56.85ID:vhuWP8co
1/10 E-revo ブラシレスエディション売ってる所知らないですか???
0614名無しさん@電波いっぱい2014/01/30(木) 19:55:09.20ID:+cHGO4Rk
知るかカス!
テメーで探せボケ!あほなの?死ぬの?
0615名無しさん@電波いっぱい2014/01/30(木) 20:46:20.72ID:OXGSo/j8
どんな嫌なことがあったんだ?笑ってやるから書いてみろ
0616名無しさん@電波いっぱい2014/01/31(金) 01:14:13.60ID:kVPr5Kl5
Losi LST XXL-2
Kyosho Psycho Kruiser VE
ECX Ruckus 4WD

新モントラ出てきてるなあ。Ruckusとか日本で発売してほしい。
0617名無しさん@電波いっぱい2014/01/31(金) 07:47:22.38ID:FufeEfrm
>>616
どれもいいね
ただどれも買えないね…
0618名無しさん@電波いっぱい2014/02/01(土) 23:14:56.28ID:UJqOqSKw
デカタイは海外通販出来ると選択肢が増えて楽しいよ。
0619名無しさん@電波いっぱい2014/02/18(火) 13:58:57.67ID:f8bH61iX
オクタンの動画上がってるけど日本ではいつ発売なんだろ
とりあえず10万用意したけどはやく出してくれないと他の買いそうだわ
0620名無しさん@電波いっぱい2014/03/01(土) 21:03:15.81ID:btoAsmq+
実車も四独じゃないんだから良いんじゃね?
http://cartown.jp/coms/10476/img320/1285491907831485.jpg
0621名無しさん@電波いっぱい2014/03/08(土) 08:57:35.46ID:5A2EbcCE
桶川のコース閉めるとなると東松山のショップも閉めるのかな?
最近埼玉県内は寂しいニュースばかり

もうすぐ春なのにorz
0622名無しさん@電波いっぱい2014/03/23(日) 16:14:15.70ID:dKSPXnUA
http://hpi-express.com/?eid=942


ついに来たか(ガタッAAry
0623名無しさん@電波いっぱい2014/03/23(日) 21:07:29.06ID:hq6qScvT
13万円って
0624名無しさん@電波いっぱい2014/03/24(月) 01:33:45.70ID:VRdlNbMC
エンジンデカすぎだろ
だっせえ
0625名無しさん@電波いっぱい2014/03/28(金) 08:01:38.11ID:psiZFbod
>>622
これ予約開始してるけど98kって高過ぎ
0626名無しさん@電波いっぱい2014/04/12(土) 16:26:51.95ID:6LHXwGrj
HPIのウイリーキングかRedcatのground pounderどっちか買おうかと思ってるんですけど、
Redcatのほう持ってるよって人います?
パーツの入手ではウイリーキングのほうかなーと思いますけど、RedCatも気になるんですよね。
走りとかについて聞きたいです。
0627名無しさん@電波いっぱい2014/04/18(金) 01:11:16.49ID:aaFD5l2R
youtubeの動画を漁り、vaterraのHalixやサベージFLUXなどなど、
かなり惹かれましたが、HPIは部品供給に難がありそうなのと、
Halixは国内で買おうとすると、7万8千円とか鼻血の出そうな
値段なのであきらめました。

で、京商のDMTにしようか、スクエアのBS909にしようか
すげー迷いましたが、過去ログを読んで、Lipo3セルだと
ギアが壊れやすそう?なので、先日WEBで、BS909Tの青を
ポチリました。

早く届いてほすぃ。いずれはアンプを載せ変えて、
3セル仕様にするか、もしくはマシンの使い心地がよければ、
BS808やDMTに手を出してしまいそう・・・

過去ログにも載ってるように、caldera E10、LINX 10 と同じ
機体っぽいですね。スペアパーツはEnrouteで購入できそう。
0628名無しさん@電波いっぱい2014/04/18(金) 09:35:06.58ID:Fzkb/SZM
サベージのパーツなんてタワホビかエーメインで腐るほど買えるのに・・・
0629名無しさん@電波いっぱい2014/04/18(金) 21:27:14.87ID:7XWHwcTE
>>628さん
今度タワホ使って見ようと思っている者です。
送料とかどのくらいかかるのですかね?

スリースピードミッション、エンジンパーツ、
その他の小物部品を購入予定です。

よろしくお願いします。
0630名無しさん@電波いっぱい2014/04/18(金) 23:22:05.06ID:Fzkb/SZM
>>629
オーダーから2週間〜3週間後到着の遅い便で良ければ送料500円くらいかな。
重さで変わるかも知れないけど。
壊れやすいパーツ&消耗品も余分に買っておくと良いよ。
0631名無しさん@電波いっぱい2014/04/18(金) 23:42:49.79ID:clcBsdJ5
試しにカートに入れて精算してみるといい、送料が買い物に合わせて表示されるよ
送料的にはAメインが良いと思うけど
0632名無しさん@電波いっぱい2014/04/19(土) 11:19:13.76ID:UphQlLKk
>>627
LINX10を持ってます^p^)
3セルリポで、エンルートのCROBI、
XR−S8.5Tの組み合わせで走らせてます。

車両サイズ・価格・迫力のバランスで考えると
個人的には、かなり満足ですヾ(´ε`*)ゝ
0633名無しさん@電波いっぱい2014/04/19(土) 13:19:46.37ID:yQqhLRwu
この流れ見てると今からサベフラ買ってもパーツは大丈夫そうだね
HPIがもっと日本にもパーツ回してくれたらそれが1番なんだが…
0634名無しさん@電波いっぱい2014/04/19(土) 20:50:31.21ID:bFdIpHWf
>>630さん、回答ありがとうございます。
送料500円って、激安ですね。
何度もオーダー掛けられそうです。
タワホ使うに当たって何か注意事項とかありますか?
ご教授ください。

>>631さん、ありがとうございます。
清算してしまうということは、購入確定になってしまわないのですか?
ホビキンなら送料確認のために途中まで進めて、後戻りできますが・・・

Aメイン、当たってみます。
0635名無しさん@電波いっぱい2014/04/19(土) 20:51:48.24ID:bFdIpHWf
↑629でした。
0636名無しさん@電波いっぱい2014/04/19(土) 23:43:16.60ID:zLnFB6tD
>>632
おぉ、ナイスな情報ありがとうございます。
2セルの走りを楽しんだら、いずれは3セルに
しようと思ってます。

CROBIなんてアンプあったんですね。
DMTに搭載されているVortexの上位版(160A)か、
同じメーカーのスクエア・ミネルバか
G-forceのTS90Aにしようか考えてましたが、
Enrouteのアンプもよさげですね。

まだ先の話ですが(というかマシンもまだ届いてない)、
候補に入れておきます。

>個人的には、かなり満足ですヾ(´ε`*)ゝ

私も早く走らせたいです(−pー)
0637名無しさん@電波いっぱい2014/04/20(日) 01:04:20.51ID:n/xXDVw6
>>636
CROBIは、3セル対応でリーズナブルなだけが選択理由でしたが、
今のところトラブルフリーでパワフルに走っておりますヾ(´ε`*)ゝ

ちなみにLYNX10なのですが、3セルで爆走・転倒を繰り返していると、
車両自体は、タフで耐えてくれるんですが、ボディが割れやすかったので、
メッシュネットとシューグーで補強しまくってます^p^)

後、スパーギアが歪んでいたのと、ギア比の選択肢の幅が少なかったので、
タミヤTB−03用アルミスパーギアアダプタ(5mmスペーサーにて要調整)
と汎用の48ピッチスパーギアの組み合わせで、ギア比を下げています。

ちなみに今後のモディファイの予定としては、純正タイヤの重心バランスと見た目の悪さ
が気にくわないので、タミヤ・スーパーレバント系のタイヤ・ホイールか、
京商・レイジVE用のタイヤ・ホイールに換装したいと考えております(*´ω`*)
0638名無しさん@電波いっぱい2014/04/20(日) 21:27:19.15ID:DRP60XUq
>>638

>ボディが割れやすかったので、メッシュネットとシューグーで
補強しまくってます^p^)

1/10バギーを7台所持していますので、シューグーやメッシュネット、
アルミグラステープには随分とお世話になってます。

やはり3セルにした場合、DMTと同じようにギアをいじる必要が
出てくるんですね。オフ専門でオンは全く知識はないのですが、
TB03もちょっと調べてみます。48ピッチは201を持っているので、
すぐに流用できそうです。79TかDB01の91Tあたりでしょうか。

>純正タイヤの重心バランスと見た目の悪さ が気にくわないので、

あはは、そうなんですか。レイジVEのアルミダンパーなら
タミヤのビッグタイヤに換装するため、2セット持ってます。
DMTとかDBXにも使えそうですからね。

有用な情報感謝します。
0639名無しさん@電波いっぱい2014/04/20(日) 21:31:19.53ID:DRP60XUq
↑まちがえたああああ。

すいません、>>638 ではなく >>637です。
0640名無しさん@電波いっぱい2014/04/20(日) 23:56:57.18ID:f6yQ8X6a
>>639
バギー7台所有されてるのであれば、
各種補修等の対応は、問題無さそうですね(*´ω`*)

純正スパーは、軸ブレが激しくバックラッシュもクソも無い状態でした(´Д`)
製品が手元に届いたら、確認された方が良いかと思います汗
201、DB01の説明書を確認してみたところ、スリッパークラッチタイプなんですね。
LYNX10は、5mmシャフト+ノックピンでスパーを装着するタイプなので、
流用は難しいかもしれませんねぇ・・

参考画像
http://www.wheelspinmodels.co.uk/i/119900/

ギア比につきましては、3セル化でモーターの発熱が不安だったので、
ヨコモのヒートシンク・ファン(YM-HCFS)との併用で、
なるべく低くしたいと考え、換装に至りました。
純正のギア比はピッチ不明で、スパー51T:ピニオン11T(4.64:1)
オイラは48ピッチ、スパー80T:ピニオン16T(5:1)で運用しております。
耐久性で考えると32ピッチを選びたかったのですが、汎用品が見当たらなかったので・・・

タイヤ・ホイールはですね・・・3セルにすると結構バタつきますw
そしてナイロン製のホイールのようで、メッキの喰い付きが悪いせいか、
ヒットしたところからパラパラ剥がれてしまう感じですw

http://www.duratrax.com/tires/1-10stadiumtruck.html
この辺のタイヤ・ホイールも男前で良いなぁ・・・^p^)
0641名無しさん@電波いっぱい2014/04/22(火) 00:04:46.42ID:0auXZscK
>>640

>純正スパーは、軸ブレが激しくバックラッシュも
>クソも無い状態でした(´Д`)

あらま、スクエア製品も同じかはわかりませんが、届いたら
送受信機とバッテリーのっけてすぐにヒャッハーとは行かないかも
しれないですね(-.-;

>製品が手元に届いたら、確認された方が良いかと思います汗

そうですね、実物と説明書をしっかり確認します。

>LYNX10は、5mmシャフト+ノックピンでスパーを
>装着するタイプなので、

なるほど。TB03のアダプタを確認しましたが、これTT02のハイスピード
ギアセットと形が似てますね。なんとなくイメージはわかりました。
わざわざスパーの写真まで掲載していただきありがとうございます。

>純正のギア比はピッチ不明で、スパー51T:ピニオン11T
>(4.64:1)

なんかバギーに比べるとスパーの歯数が少ないですね・・。

>オイラは48ピッチ、スパー80T:ピニオン16T(5:1)で
運用しております。

いろいろと参考になります(^-^)。3セルで遊ぶ場合は、トータルのギア比を
10以上にしたほうがよいと。
たぶんこのマシンも ×2.6でいいんですよね。

>タイヤ・ホイールはですね・・・3セルにすると結構バタつきますw

うぅむ。ホイールごとチェンジすることも考えたほうがよさそうですね。

>この辺のタイヤ・ホイールも男前で良いなぁ・・・^p^)

確かにカッチョいい。海外のサイトを検索できるってすごいですよ。
私はパジェロ(メタルトップワイド)か、RN36のタイヤなんかも
ほしいなーと思っております。
0642名無しさん@電波いっぱい2014/04/22(火) 01:31:09.53ID:0H1TvicR
>>641
はぃ(*´ω`*) 540モーター+7.2Vだったら、
まあ良いか〜で済まされる感じなんですけど、
3セルでの爆走が視野にあるのであれば、
駆動系は確認しておきたいところであります (。・_・。)ノ

LYNX10の純正スパーの歯数が少ないのは、
ピッチが大きめ(0.6モジュール位)だからでしょうね。
トータルのギア比は、説明書(エンルートのHPよりダウンロード)記載が無かった為、
デフギアボクスを開けて、歯数を数えてみないと分かりませんでした汗
もし判明したら教えてくださいねm(_ _)m

タイヤ・ホイールの検索につきましては、
実機を測定し12mm六角ハブ・2.8インチぐらいだったので、
サベージXSやトラクサスのモントラ系(2WDであればリア用)
と同じかな?と思い見つけた物です。
ちなみにナックル周りが大き目なので、
2.2インチホイールは装着できませんでした(´Д`)

まあ、この車両は箱出しで適当に楽しむのが王道なのか、
とにかくネット上では情報が見つかりませんでした汗
少しでもお役に立てる情報を提供できたのであれば、
幸いでありますヾ(´ε`*)ゝ
0643名無しさん@電波いっぱい2014/05/09(金) 01:42:16.02ID:qs7DSG7U
>>642
GW中に何度かサーキットでヒャッハーしてきましたが、
このマシン、面白いですね(^p^)

2セルなんでそこまで速くはありませんが、とっても頑丈。
ハイエンドのレーザーZX5(SP)やB-MAX2が壊れてしまったコースで、
(アームやナックルが折れた。※私がへたくそなのは置いといて)
ダンパーエンドが粉砕するんじゃないかという着地失敗や、連続側転やっても、
前後のバンパーが超有効に機能しているめか、故障なし(^o^)b

LYNX10との違いは、ブラシレスコンボとサーボが
はじめから搭載されていることでしょうか。
サーボのトルクが3Kg(オイオイ)ってのはちょいと待てって
思いましたが、即座にトルク20kgのサーボに変え、ご指摘のとおり
バックラッシュ調整が怪しかったので再調整して、思い切り楽しんでます。

気になったのはタイヤのグリップがちと弱いことですかね。
SPIRALで1/8用のタイヤが売ってるので買おうと思ったら、
全部うりきれですた。

ちなみにBS909はピニオン13、スパー51で、
ギヤ比は説明書の表紙に記載されており、12.98:1でした。

2セルの走りを堪能したら、スタートでバックフリップするような仕様に
変えちゃおうかなーと思ってます。
0644名無しさん@電波いっぱい2014/05/09(金) 06:06:14.12ID:UT7kPj39
サイコクルーザーの話題はまだかね?
0645名無しさん@電波いっぱい2014/05/09(金) 17:55:43.96ID:FmT0Fbfi
>>643
納車おめでとうございます^p^)

このマシン、本当にタフですよねヾ(´ε`*)ゝ
ツーリングでも同じだと思いますが、
ハイエンドは、強度より速さ(軽さ)を追求してるので、
壊れやすいのかもしれませんね><

おお・・・1/8用のタイヤですか!?
確かにそのクラスなら、まともなタイヤがありそうですが、
ホイールごと流用となると、存在するのか分かりませんが、
変換ホイールアダプターが必要になりそうですね。

ギア比12.98:1でありますか!!
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
今後のギア比の吟味の基準にさせて頂きますね!!

ちなみに、アスファルト走行の話になってしまいますが、
オイラの仕様では、スタートフルスロで、バックフリップ半回転、
中スロ走行→フルスロでノーズがパカパカ浮き上がる感じであります (。・_・。)ノ

シャシーやダンパーステーは、ゆるい素材だから良いのかもしれませんが、
1/8GPのような渋いカラーの超々ジュラルミン製パーツが欲しいヽ(`Д´)ノ
0646名無しさん@電波いっぱい2014/05/11(日) 23:24:43.85ID:n2XKbeke
>>645

そうですね。オフのハイエンドは低重心、高速設計?といいますか、
ジャンプの姿勢やコーナーリングの旋回能力なんかに重点を置いて
いるんだと思います。悪路や荒地に対する走破性という点では、
モントラ系に持っていかれちゃいましたね。

>変換ホイールアダプターが必要になりそうですね。

はい。DBX-VEをもっているので、アダプタとタイヤを試してみたら
すんなりくっつきました。タイヤが薄くなる分、少し印象は変わりましたが、
今度試してきます。1/8EPも、元はGPなのでかなり頑丈です。

>ちなみに、アスファルト走行の話になってしまいますが、

爆走仕様も楽しそうですね。ただ、ギアのスペアを用意しないと、
モーターによっては1パックでギアが総ナメになりそうですね(^^; 
3セルにするときは2700KVぐらいにしとこうかな・・・。

>1/8GPのような渋いカラーの超々ジュラルミン製パーツが欲しいヽ(`Д´)ノ

いずれDBXも3セルにしようと思ってますが、アルミのパーツに変える
予定です。ジュラルミンて高そう・・。物欲が次から次へと沸いてくるん
ですが(ごく一部の業界に対してだけど)、日本経済に貢献しているんだと
思いたいです。
0647名無しさん@電波いっぱい2014/05/12(月) 01:17:22.92ID:sQU6o5Av
>>646

おお〜ヾ(´ε`*)ゝ
DBX-VEのホイールハブとタイヤが装着できるのですね!!
すなわち、1/8GPバギーの汎用タイヤ・ホイールが装着できると^p^)
こりゃまた、貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m

スパー・ピニオンの消耗具合ですが、
オイラはKAWADA製48ピッチ・スーパータフ・スパーギヤを使っていますが、
上記のような仕様・条件(バッテリーは、enLipo 4000mAh 3セル25C)で、
バックラッシュの再調整のみで、今のところ6パック耐えてますが、
それよりも、ドライブシャフトカップの消耗の方が気になる感じです(´Д`)

物欲・・・強すぎると怖いですねw
知れば知るほど、増してしまう(´Д`)
ただ、お小遣いの範囲で我慢できるのであれば、
至って健全であると思います(*´ω`*)
0648名無しさん@電波いっぱい2014/05/25(日) 21:59:37.91ID:AWBj1Ue1
>>647

一点訂正があります。まだ1/8サイズのタイヤを購入されて
なければよいのですが・・。

今日1/8サイズのタイヤをつけて走らせようと思ってたんですが、
確かに六角ハブの上からホイールアダプターもタイヤもすんなり
くっつきます。しかし・・、肝心の最後のナットを確かめていませんでした。
大嘘ぶっこいてごめんなさい。m(_ _)m

サーキットにて「あれ?ナットが小さすぎてアダプターしか固定できねえぞ」
ということに気づきました・・。タイヤが外れてしまいます。
で、DBX-VEのナットを使ったんですが、内径が大きくてスカスカ。
ホント、うかつでしたわ。

ただ、対策として内径は標準、外径が大きめのシムか
ワッシャーがあれば、タイヤは固定できると思います・・が、
DBXの予備を含めてすでにタイヤを2セット分購入しちまったので、
タイヤの固定方法がわかり次第、またこちらで報告いたします。

なんにせよ申し訳ないです。
0649名無しさん@電波いっぱい2014/05/25(日) 23:34:16.42ID:+YwJotp0
ゆ゛る゛さ゛ん゛!
0650名無しさん@電波いっぱい2014/05/26(月) 18:51:01.84ID:X4SPBOkD
藤原竜也がいるw
0651名無しさん@電波いっぱい2014/05/26(月) 23:13:53.54ID:0gnIb92Z
>>648
ご報告ありがとうございます(*´ω`*)
1/8サイズのタイヤ関連一式につきましては、
まだ手を付けておりませんので、ご安心ください。

残念な話ですが、諸般の事情で今現在RCは弄っていられない状況なってしまいました・・
今後、当方からのこちらへの書き込みや、新規の情報提供難しくなりそうであります。
短期間ですが、兄弟車種の情報共有ができて楽しかったですヾ(´ε`*)ゝ
ありがとうございましたm(_ _)m
0652名無しさん@電波いっぱい2014/05/28(水) 17:33:14.82ID:2sMoOImT
オクタンとサイコクルーザーはまだかね?
待ちくたびれたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています