【20の質問】クック11【雑談・批評】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/04(月) 07:45:00.38前スレ
【20の質問】クック10【雑談・批評】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250564416/
参考:本スレ旧テンプレ(消えていますが、キャッシュ等で見れる場合があります)
【ルール及び既出問題など】★初心者は必読
http://bonobonokyu.hp.infoseek.co.jp/20q.htm
0184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:38:21.54一般家庭にないもの出した時に別件で詰まって以来、
一般家庭にあるものしか出してない
下調べしたつもりでも出しなれないジャンルだと調査漏れるわ
0185( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:39:16.31前は待ちが出るほど賑わってたのになぁ
0186( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:41:26.760187( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:44:48.80そういうことも含めてテンプレに書いたほうがいいと思う
今回揉めたのは、色んな見方があってどれも間違いじゃないのにそれを許容できない人(もしくは他の見方の可能性を忘れている人)がいたからだと思う
「一般家庭にある?については、割合・特殊性など兼ね合わせて出題者の主観に基づいて回答してください」とか、
そんな曖昧なルールでもいいと思うんだ
0188( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:46:07.240189( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:46:55.67「回覧板」に対して「一般家庭にありますか?」の質問がきた場合の皆様の回答を教えて下さい
自分はNで「ある家も一定数あるが、大多数の家にあるとは考えにくい」
みたいな補足をつけると思います
0190( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:47:26.71どんな理由で荒れるの?
0191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:50:42.09どんな理不尽な明らかにおかしな理由でも主観ってテンプレに書いてあるだろ!
とテンプレ=正義の論で押し通す奴が出てきて、またそれに納得できない奴とバトルになって荒れる
結局なんだかんだで纏まりようが無いから定期的に揉めはするけどなんとなくで進めていこうぜっていう今の感じに落ち着いてるんだよね
0192( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:53:01.29なるほどなぁ
>どんな理不尽な明らかにおかしな理由でも主観ってテンプレに書いてあるだろ!
>とテンプレ=正義の論で押し通す奴
これは出題者ってこと?
「ノーカン あると言えばあるが、ないと言えばない、とだけ」 みたいな感じ?
そもそもノーカンにすれば質問数は減らないので、補足はあまりいらないかもですが
こういう微妙な質問に対する回答は、とりあえず他の項目から詰めていったあとで、
「ああ、つまりこういうことか?」とわかる程度のものでもいいような気はする
0194( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:56:54.09実家近辺は回覧板あるけど、
今住んでるとこは掲示板に貼られるスタイルで回覧板自体がない
0195( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:58:25.30Y にして あっても驚かないって書く
0196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:00:31.50出題者側が言うことも有り得るし、解答者側で揉めることも両方有り得る
>>193
自分も前は出題してたけどノーカンとか補足は無難だけどそれだとヒント与えてる感じで難易度下がっちゃって悩むんだよね
20質はyes/noで答えてなんぼって感覚あるタイプだから
その辺のさじ加減も出題の楽しみといえば楽しみなんだけど
0197( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:00:50.23出題者が粘るパターンもあるし、
「出題者は違う考えかもしれない」って理屈こねるパターンもある
0198( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:09:34.76要するに自分が少数派だったり勘違いをしていたと気付いたときに
ファビョらず冷静に矛を収められるかどうかにかかっている気がする
最終的には出題者がどう考えているかに尽きるわけだし
出題者が違う、あるいは同じ出題者でも解答者の面子が違えば
そのときのマジョリティは流動的に変化する可能性があるわけで
そういう変化についていけずに自説にかじりついちゃうような人は
テンプレがあってもなくても揉め事を起こしてしまうんだと思う
0199( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:14:47.48出題者がごねるのは、テンプレに書いても書かなくても同じなんでは
そういう人なんだろうし、そういう人が出題しちゃったらもう諦めるしかないというか
解答者が出題者は違うかもしれないと理屈こねるパターンの場合は、明らかに一般家庭にないものを主張してるのなら相談して説き伏せるしかないのではないかと
実際今回も揉めてるわけだけど、解答者側で揉めるのは常なわけで
>>187にも書いたように、今回もめたのは「他の見方があることを思いつかない人・許容できない人」がいるからだと思うんだ
そこをテンプレで許容しようぜ、って書けば揉めることが少なくなるんじゃないかと
自分が補足多めなのは、特殊系の出題が多いからというのもあったり
たまにゃストイックにYNだけの回答もしてみたいけど、つい補足つけたくなっちゃうんだよねぇ…
0201( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:26:22.88特殊スレでぜひ「YNのみ」のピュア20質を
本来の姿が特殊っていうのがなんとも皮肉ではあるけど
0202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:31:14.03テンプレに加えること自体は別に反対しないけど揉め事が減るとはあまり思えない
揉め方が「テンプレに書いてないから○○かもしんねーだろ?!」から
「テンプレに書いてあんだから○○かもしんねーだろ?!」に変わるだけな気がする
0203( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:39:45.64さっきも言った通りテンプレを正義とし後ろ盾として使うのが現れるとそれ自体余計に神経を逆撫でするのよ
一方的に俺が正義だお前が悪だ正義な俺に従えって言ってねじ伏せられる構図になるからね
言われる方からすればそれは面白くないことだろう
今テンプレになってるような大半が納得するようなことはテンプレにしても問題起きないけど、
あまり賛否の分かれる問題については曖昧なテンプレ作らない方が状況はマシだと思う
きちっとしたテンプレは前述の通り意見が一つに纏まらないから導入自体が不可能だし
0204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:42:56.49んー
ああいうの、当人たちは許容してるつもりだったりするからなあ
「自分は譲ってるんだからお前も譲れ」合戦
なので自分は「減らないが増えもしない」と予想する
追加してもいいけど、自分では追加しない
次スレ立てる人に任せるわ
0205( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 01:40:26.11解答側なら出題者しだいだからなんとも言えないになる
どうしても主観が入りがちになるから揉めたら両方の意見を尊重するで良いんじゃない
0206( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 07:45:49.50複数の意味で捉えることが出来るため、どの意味で回答するかは出題者次第です
こう書いておけば、今回のような揉め事は起きなかったんじゃない?
今回「ゴキブリは一般家庭にあると言えるのか?回覧板は?」って言ってた人は、一般家庭にある=割合が一定数以上占める、という図式が唯一絶対に正しいと信じていたからこの発言になったのだろうと思う
↑をテンプレにしたとしても今回のような人が「テンプレに出題者次第で基準が変わるから、ゴキブリは一般家庭にないとも言える!」って主張したとしても、「そうだね、でも、あるとも言えるね」で終わる気が
上みたいにはっきりとした結論やルールとして書かなくても道具のときみたいに
※一般家庭にあるか?の回答基準についてはクックで議論中です
って書いとけば「一般家庭?」の疑問を持った人が現れた時点でクックに誘導できてその後の無意味な言い争いにまで発展するのを防止できるんじゃないかと
そうじゃなくても、テンプレに一言書いてあれば自分でクックを除いてどんな議論になってるか読んでくれる人もいるだろうし
一般家庭の問題が出てくるたびに同じ議論のやり直しになるのも嫌だし
0207( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 10:12:19.14言いたいことはすごくよくわかる
テンプレに加えることも決して反対はしない(賛成もしないけど)
でも「解釈次第です」ってテンプレに明記することで今回のような論争が減るとは思えない
言ってしまえば全ての質問が解釈次第だということと
そもそもああいう議論自体を楽しんでやりたがってる参加者が一定程度いると思われるっていうのが理由
クックの存在はテンプレに明記されてるわけだし
ヒートアップして脇道にそれたり収集がつかなくなりそうなときに
うまいことクックに誘導できればそれが一番の解決法なんだと思う
0208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 10:17:56.92質問者に聞き方を工夫する余地があると思う
ちょっと煩わしいが「一般家庭のうち概ね半数以上の家庭にあるイメージ?」
とか「広く一般の人が使うものですか?」とか聞けば
お互いにミスリードも意見の齟齬もなくなるんじゃないかな
ま、詳しく聞くほどノーコメが増えるような気もするけどw
自分が出題の場合、質問の範囲が広い(曖昧な)ほうがノーカンで返す率が高いかも
そういえば、ここ最近「道具ですか?」の質問は使われなくなってきてる印象ですね
かわりに「実用>趣味娯楽」を使ってる感じかな?
0210( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 12:34:25.63現実的な解決策となると質問の仕方を工夫しろってことになるよね
いろんな答えあるから全部受け入れろ!って書いても実際それぞれ受け入れられるものが違うから揉めてるわけだし
テンプレに追加するのであれば一般家庭の質問の仕方についてのアドバイスを例を挙げて載せておくのは有りかもしれない
0211( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 13:21:56.11答えるほうも「複数の意味に取れるのでもう少し詳しくお願いします」って手もあるな
出題者側から言ってしまうと別の話が沸くかもしれないが
0212テンプレ案
2012/12/22(土) 16:19:29.39勿論不採用になっても全然構わない
◆一般家庭について◆
「一般家庭にありますか?」という質問は様々なニュアンスを含みます。
○「一般家庭に【解答】が存在する割合が多い(半数以上、8割以上などここも諸説ある)かどうかという解釈
○【解答】そのものが特殊な物ではなく一般家庭にありそうなものかどうか(実際にある割合は不問)という解釈
クックでも何度か議論されていますが今のところはどちらも有力です。
この質問をする場合は、ミスリードを避けるためにできるだけ詳しく聞くことをお勧めします。
例えば「一般家庭の半数以上に【解答】が存在するイメージですか?」や
「大多数の日本人が使った(あるいは見た)ことがありますか?」など。
出題者側も質問の意味が曖昧だと感じた場合は「もう少し質問の内容を具体的にして下さい」など
可能な限りすれ違いを防ぐようにすると良いかもしれません。
0213( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 16:22:38.64長すぎると読んでくれなくなるぞ
0214( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 16:32:15.32短いのを長く膨らますより長いのを削る方が簡単だから意識して濃くしてある
よかったら好きに纏めてくれ
0215( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 16:35:45.42行を空けたらもうちょい見やすくなるけど、そうするとテンプレが縦長くなってしまうか
◆一般家庭について◆
「一般家庭にありますか?」という質問は(クックでも何度か議論されていますが)様々なニュアンスを含みます。
○ 一般家庭に【解答】が存在する割合が多い(半数以上、8割以上などここも諸説ある)という解釈
○【解答】そのものが特殊な物ではなく一般家庭にありそうなものかどうか(実際にある割合は不問)という解釈、等
この質問をする場合は、互いのミスリードを避けるために、できるだけ詳しく聞くことをお勧めします。
出題者側からも、「もう少し質問の内容を具体的にお願いします」等と提案すると良いかもしれません。
質問例:「一般家庭の半数以上に【解答】が存在するイメージですか?」
「大多数の日本人が使った(あるいは見た)ことがありますか?」
0217( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 19:52:46.33>出題者も、「もう少し質問の内容を具体的にお願いします」等と提案すると良いかもしれません。
これらは一般家庭に限らず質問一般に言えることじゃね?
0218( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 19:57:51.830219( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 20:16:18.13例えばぶっつけだがこういう感じにしてみるとか
◆ミスリードになりやすい質問について◆
以下の質問については、クックでも何度か議論されていますが今のところ結論は出ていません。
これらの質問をする場合は、ミスリードを避けるためにできるだけ詳しく聞くことをお勧めします。
また、出題者も「もう少し質問の内容を具体的にお願いします」等と提案すると良いかもしれません。
○「一般家庭にありますか?」
→「一般家庭の半数以上に【解答】が存在するイメージですか?」
→「大多数の日本人が使った(あるいは見た)ことがありますか?」
○「××ですか?」
→「△△ですか?」
0220( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 21:10:54.83今後他に出てきたらその時に改めてテンプレ改変の議論をすればよいのでは
0222( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/01/08(火) 02:16:15.41楽しんごもすごいが、元相方もw
明日のワイドショー楽しみw
http://newscity.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
0223( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/01/09(水) 02:49:43.98http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78
¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
万有サロン
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
書き込み大賞の詳細
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm
また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
電話番号 080-4437-4187
メール aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
0224( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/01/19(土) 07:08:19.770225( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/01/23(水) 09:55:12.51特殊問題スレでhit&brow問題を出題しましたー
人が来なくて寂しいので誰が来てくれー
0226( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/01/23(水) 14:34:00.69じっくり考えるのも好きなので戻りたいとは思わないが、勢いすげーなw
20の質問ゲーム【83】
ttp://mimizun.com/log/2ch/quiz/1072883540/
022710人に一人はカルトか外国人
2013/02/10(日) 22:27:16.65・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.
0228( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/03/15(金) 18:26:39.6120の質問ゲーム《特殊問題限定》part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1348317169/
↑
難問出題中につき腕に覚えのある方の参加オネシャス
0229( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/11/06(水) 03:17:36.470230( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/11/06(水) 22:21:25.48結構適当なモン題材にしても案外回るし
0231( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/11/11(月) 22:57:25.810232( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/11/16(土) 07:54:20.050233宣伝 ◆y8kpcG5R8A
2013/11/27(水) 10:01:52.23参加者求む!
0234( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/11/28(木) 09:48:27.72google検索したらPINKちゃんねるの「20の扉@葱板」が引っかかってきたが
231が言ってるのがこれかどうかは分からんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています