【20の質問】クック11【雑談・批評】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/04(月) 07:45:00.38前スレ
【20の質問】クック10【雑談・批評】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250564416/
参考:本スレ旧テンプレ(消えていますが、キャッシュ等で見れる場合があります)
【ルール及び既出問題など】★初心者は必読
http://bonobonokyu.hp.infoseek.co.jp/20q.htm
0010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:01:47.06出題者の好みでノーカンと呼んだりノーコメと呼んだりするだけ
ノーカンとノーコメを使い分けることもしないし
ノーコメって書いていてもコメントする場合もある
0011( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:05:29.70今はノーカンもノーコメも「コメントの有無に関わらずカウントしないもの」
混同して使ってたのが広まっちゃったんだろうね
一応>>6のように使い分ける人がいないでもない
0012( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:12:36.00>「可燃物?」→Nってなると「あ、不燃物なのね」って思わない?
ここの住人は優秀だからそんなこと思わないよ
可燃物Nなら可燃物でないすべてのものを可能性として考えてるから
0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:13:04.13珍解釈ってのはそこじゃなくて
「答えられない理由で分ける」って解釈自体をマジではじめて見たんだ
文字どおり以上の意味はないよ
混同してることに対するツッコミなら結構ある
「何で補足ががついてるのにノーコメなんだ?」とかな
これはごもっともなんだが、慣例になってるからなあ
0014( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:13:45.46だからノーコメに補足が付いてても別に問題なかったわけ。
その後、コメントを補足のことだと解釈した人たちが「ノーコメなのにコメントありとはこれいかに」ってことで
「ノーカン」という別の表現を使いだした。
だから意図するところはどちらも一緒で「答えられない変わりに質問の数にも入れません」てことだけ。
それを深読みしてヒントを導き出したり迷走したりするのはある意味20質問の醍醐味w
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:15:58.06終わった後解説があるなら良いけど最近はそのまま終了ってのが多い気がする。
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:16:53.61ありがとうございました
自分のレベルが足りなかっただけなんですね。
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:21:03.35その話は知らなかった、クラウンや難民では知られていたのかな
そして最後の一行には大いに同意するw
0018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:32:54.15あと「出題者が逃げ切ることを至上命題としている」という行き過ぎた妄想する解答者もw
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:56:42.430020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 11:24:48.33時には自ら岩を積み上げて登るべき山を作り出すこともw
で、クックの結論は「ノーコメとノーカンに特に差はない」でいいの?
0021相談
2012/06/06(水) 11:34:08.64ノーカンを頼りに山へ登るのも解答者次第
ノーカンにするしないは出題者次第(ノーカン理由は終了後)
0022( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 12:01:57.690023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 12:36:44.09と
解答の性質上YNどちらかに決まらないので答えない
を分けるということか
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 12:51:02.55カウントありだからか使う人が少ないんだよね
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 12:55:12.09半々ぐらいだと思う と 全然想像つかない
ってのは全然違うと思う。
0026( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 13:26:42.79そもそも「一般的かどうか」って捉えかたによっては割合に対する質問といえなくもないから判断しづらいんだよなw
vipかどっかでやったとき「出題者の家にありますか?」とか「出題者の実家にありますか?」という質問を見たことあるw
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 14:10:22.17ノーコメ補足なしでも当たるものを出すゲームだと思ってるんだが
もう古い形式なのか、自分のようなスタイルは見なくなった
本スレでやると混乱の元になりそうだからコミュ苦だけでやってるよ
他人が出す場合はもちろん話は別だ
いろんな人がいるからね
0028( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 20:34:15.41VIPの20質でその質問されたことあるなww
一般家庭をPASSにした時にじゃあって感じで聞かれたっけ
因みにVIPの場合はノーコメでもノーカンでもない「PASS」が使われてる
補足の有無は出題者の自由
0029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/07(木) 09:35:06.90終盤だと難しいけど
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/08(金) 02:21:39.89「○円硬貨」「○円札」「○円切手」って
額面同じでもデザイン違うのがあったりするけど
これは固有名詞? 普通名詞?
0031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/08(金) 07:13:30.48「切手」も「一円切手」も普通名詞では?
「ハガキ」も「往復ハガキ」も普通名詞ってのと一緒じゃないかと
0032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/08(金) 08:11:16.35金券類を出す予定は今のところないけど
出す直前に聞くわけにも行かないなと思って
「見返り美人」とかまで行かないと固有名詞じゃない、と
ノーカンとノーコメは分けてなかったなぁ 自分はだいたい補足つけるのでノーカン表記がいいのかな
0034( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/09(土) 11:50:35.63自分は使い分けてるけど、それは補足がないことを明確にするのか目的
補足入れなかった時に「補足ないの?」って聞かれてる出題者いるじゃん
でも分けることで解答者側が便利になるかどうかは疑問
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1332167667/658-662 であがった話題を転載
658 石油は植物由来なのかな?
それだとプラスチックも怪しくなるけど
659 石油は植物含む有機物の堆積物が変化して出来たもの、ってのが学説の主流らしいね
だからと言ってプラスチックが植物由来かどうかは分かんないが
660 石油が植物由来だったら全ての物質が無機物由来になっちゃうよw
生命の起源は無機物→有機物→生物とされてるからね
661 さすがに石油が「無機物由来」って解釈で回答するのは無いかなぁ…有機物だし
とはいえ 「無機物由来ですか?」 って質問は来ないだろうから、そこは実質問題なさそう
あくまで 「植物由来」 かどうかだけで考えればいいわけで
ただ、石油・石炭は 「動物由来でもある」 から、 「植物由来ですか?」 だとYN・ノーコメかなー
プラスチックは… 補足で 「植物”由来”なら」 とかつけるかなぁ
662 個人的には「2つ遡ったらダメ」だと思ってる
0037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/10(日) 02:24:26.9364 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2012/06/10(日) 02:23:46.60
途中で送っちゃった
「2つ遡ったらダメ」ってのは、ルール上どうこうじゃなくてミスリードを防ぐため
2つ遡ると怪しくなる素材は多い
石油は「鉱物油」だからなあ…一応、植物油由来の植物性プラもあるけど
結局、「加工」をどういう風に解釈するかによるわけだけど…
補足ありノーコメ・ノーカンが無難なのかな?
0039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/10(日) 07:33:49.24専門的な知識なしで通常イメージできるところまで遡るのがベストではないかと常々思っている
0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 20:56:21.23前回の出題が、「日本での」一般家庭だとたぶん少ない、「欧米の」一般家庭ならおそらく多い、
「全世界での」一般家庭ならおそらく少ない、というものでした
ワールドワイドな「一般家庭」になると、出題者も見当がつかない場合が多いでしょうし
「一般家庭」=「現代日本の」一般家庭、という定義づけをしていたほうがいいように思います
0041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 21:04:14.56>そもそも一般家庭の定義ってなんだっけ?
>定番質問だし解答者と出題者である程度共通の認識もった方が良いと思う
>一般家庭を父(50)、母(40)、娘(18)、息子(15)の4人家族と想定するとかw
>一般家庭質問は置いてる割合だけじゃなく、電話やパンツのようにどこの家にあるものか、
>足の不自由な人の家にしかない、子供のいる家にしかない、セレブでも無きゃ持ってない、といったものか
>を聞くための質問でもあるんだ。だから家族構成決めちゃったら本末転倒。
>「今、俺の家にあると思いますか」みたいな聞き方もなくはない。
>実際、若い女性の記号として「マナカナ」が流行ったことがある。
>分かりにくい、万一マナカナがどう思ってるか知ってたらどうするんだ、
>等々の問題があるから元に戻った。
家族構成は細かく決める必要はないと思いますが、
アパートの一人暮らしと、三世代のマイホームでは結構状況変わるでしょうし
そのあたりは「全部ひっくるめて考える」べきなんでしょうか
自分は、一般家庭のイメージ的には「最低限二世帯、できれば3世帯」ぐらいを想定しているのですが
0042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 21:10:14.73いっそのこと、「磯野家にある?」にしてみたらどうだろうか
しかし、「一般家庭?」を聞く動機は↓大体これであってるんだろうな
>一般家庭質問は置いてる割合だけじゃなく、電話やパンツのようにどこの家にあるものか、
>足の不自由な人の家にしかない、子供のいる家にしかない、セレブでも無きゃ持ってない、といったものか
>を聞くための質問でもあるんだ。だから家族構成決めちゃったら本末転倒。
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 21:41:50.84それに文句付けるならそんな曖昧な聞き方するな
もしくは>>41みたいにテンプレ作る
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 21:59:56.45一般家庭から現実の最多世帯を省くのはものすごく違和感がある
特定の比率の世帯に関して聞きたければ
「成人二人+未成年二人」みたいな形で質問者が指定していいんじゃないの
個人的には「磯野家」はオススメしない
磯野家にはあるが一般家庭にはない、とかだと混乱しそう
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 22:08:43.90>>41以降の議論は置いといて、一般家庭=日本の一般家庭 はこれでいいんじゃない?
世界も考えてたらお箸はNになっちゃうし
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 22:20:20.71日本の一般家庭と思っていいと思う
でもって、日本N→一般家庭って聞くことはそうそうないと思う
日本以外の一般家庭のことを出題者がどの程度知ってるか考えたら聞きにくい
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 22:50:34.51あなたは○○だと思いますか?だからな
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 23:15:33.83ピッタリ定義しないと気が済まない人や
例外中の例外を探してはドヤ顔で書き込む人なんかが数人いると
纏まらない上に迷走して先に進まなくなる
0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 23:28:51.44できるだけ認識を共有できるようにはしておきたいんだよねー
補足を入れれば比較的やりやすいけど、それが大ヒントになったりするし
>>46
なるほど「基本は日本の一般家庭」で考えて、日本Nの題材の時だけ海外のことも考えればいいと
そして、「日本N?」を聞かれる前の「一般家庭にある?」は「日本の一般家庭」について聞かれて
いると考えるわけだから、日本Nなら当然「一般家庭N」になるわけですね わかりやすい
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/20(水) 07:43:04.14そうじゃない範囲で聞きたいときや誤解を招きそうな質問のときだけその旨を明言すれば問題ないんじゃない?
テンプレに入れる必要があるかどうかはみんなの意見次第だけど
個人的にはこのレベルはわざわざ書かなくてもいいことじゃないかと思うな。
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/20(水) 08:16:23.73で物議のある問題の答えは何だったの?
0052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/20(水) 08:21:40.88特殊問題スレのゼリービーンズ
物議というよりは出題者の素朴な疑問っすな
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/21(木) 15:51:40.75では、基本は特に何も書かなくても「日本の一般家庭」で、気になったら補足入れるということで
0054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 12:45:11.34表札のサイズは微妙でしたね。
郊外や地方に住んでると大きいのを良く見かけます。
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 13:00:23.17イエスノーで答えるのがルールの20質だから補足ってあくまでも出題者がつけるおまけだよね?
いくらコミュ苦スレとはいえそれを強要するってどうなんだろう。
「○○なら補足がつくはずだ」とか「終わってから言い訳するくらいなら今言え」とかさ…
あと解答後の意見交換は解答者のためにも出題者のためにもとっても大切だと思うんだけど
それを「言い訳」って……w
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 13:16:15.76それ、自分も思いました
>>>出題者さん
>終了後に言い訳するなら、前もって説明した方が感じがいいですよ。
>もちろん「表札」が正解じゃないなら無視してくださいね。
出題者の主観を想定するのも20質の醍醐味だと思うので、こんな風に質問数も消費しないでヒントを追加させるような言い方はどうかと
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 13:20:05.79「細かいことを気にしてやろーぜ」って馬鹿が1人乱入しただけじゃん
反応したら喜ぶからほっとけ
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 13:20:34.82なので回答者が勘違いしてしまったのは分かる気がする
0059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 13:35:58.01「よくあるサイズのはランドセルに入るな」と複数の参加者が思ったからだろうが
どうみても本スレのノリを持ち込むほうが悪い
わざとやったかテンプレ読んでないかのどっちかだぜ、あれ
0060( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 13:51:06.34ランドセル 内寸横幅215mm/縦サイズ:285〜298mm
まあ、それより大きいものもあるんだろうけど
大体のがランドセルに入るんだから、Yでもいいんじゃね?
0061( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 17:47:41.28せっかく良い感じに盛り上がってるのが一気に台無しだよ
出題者に訂正迫るのは解答後だけで良いんだよ
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 18:11:30.82↓
出題者訂正
↓
「オッケーじゃあ答えは表札な」
どうみても恫喝です本当にありがとうございました
0063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 22:05:28.22しかし成程 コミュ苦はコミュ苦なりのルールとかがあるわけなんだな
0064( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 22:17:42.710065( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/28(木) 02:33:26.39「補足ないから違うんじゃね?」と船で山を登りはじめるのならよく見るが
しばらく離れてた人なのかね?
0066( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/28(木) 03:50:53.90【突攻可】コミュケーション苦手な出題者用20質 part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1340768682/15-17
悪気も、深い意味もなかったようだし もう水に流そうぜ
0067( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/28(木) 07:03:51.34楽しんで参加してたのに最後だけチラっと出てきた奴に台無しにされてマジで盛り下がったわ
0068( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/28(木) 07:13:32.93あのタイミングであの発言をすることでゲームの流れにどういう影響があるか
そんな簡単なことが想像できないならまだ参加しちゃいかんレベルだと思うんだが
0069( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/28(木) 07:32:00.72そういうのを適当に切り上げるのもコミュ苦のルールですぜ
自分も思うところがないわけではないが
>>66
了解
0070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/28(木) 07:46:51.14本人のためというよりはスレのため
コミュ苦スレだからいいとかそういう話ではないと思う
0071( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/28(木) 08:21:25.140072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/01(日) 13:36:01.47どういう結論になったのか教えてください
0073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/01(日) 17:53:33.91元に戻して欲しいとか審議中外して欲しいとか別の案がいいとか何か意見ある?
※マジで私のテンプレ案です…
0074( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/01(日) 18:00:51.04道具の定義が曖昧なので聞くことに意義がない
(「物質?Y」→「人工物?Y」→「道具?」などの流れで使われることが多いので)
Aテンプレに(※ちょっとでも迷ったらノーコメ推奨)と書く
B禁止とも書かず、テンプレ内で道具についても定義しない
禁止するのも厳しすぎる気がするし、かと言って厳密に定義するのはほぼ不可能。
初心者の特攻で「道具?」って書かれて議論が紛糾するのも防止になるし、
いっそ書かなければ使用頻度が減るのでは?
@〜Bのどれかがいい気がする
0075相談
2012/07/01(日) 22:58:01.83・「道具ですか?」の質問は、「道具」と言う言葉の性質上、共通認識が得られず不利になることも多いので注意しましょう
不利と言われたら何も考えずに聞く奴は激減すると思う
道具定義アリでもナシでも使える
007673
2012/07/03(火) 16:33:45.79この板の場合、提案者が「次はこれを3スレほど試してくれ」って言うぐらいじゃないと
話が進まないと思うんだけど、どうしてこんなに受身なのかね
007774
2012/07/03(火) 16:53:32.54反対意見がなければ次スレ立てるときこんな感じでどうだろう
◆道具について ※暫定※ ◆
「道具ですか?」の質問は、「道具」と言う言葉の性質上、共通認識が得られず不利になることも多いので注意しましょう
これでしばらくやってみて、道具定義したい、って意見が出てきたらそのときまた審議すればいいんじゃないだろうか
0078( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/03(火) 16:57:26.50定義しないんじゃなくて、今までの定義を書いた上でそれを付け足すってのはダメ?
0079( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/03(火) 17:07:38.28定義も書くなら、注意書きを定義より目立つようにすればいいかも?
とりあえず、次スレは>>77か、今までの定義+>>75で試してみたいな
008073
2012/07/03(火) 17:16:41.261. >>75+定義入れない
2. >>75+定義続行
3. >>75+元の定義
4. その他
こんな感じか?
一応今の定義自分の奴なんで2にしておこう
他の意見が多かったらそっちでいいぞ
008178
2012/07/03(火) 17:25:43.170082( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/03(火) 17:44:31.83◆道具の定義(仮) ※クック(>>1)にて審議中※ ◆
主な用途が、物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のための物の総称。
(道路、建物、建造物、乗り物、楽器や美術品などの娯楽・鑑賞目的のもの、飲食物、内服薬、外用薬は除く)
元
◆道具の定義◆
物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる物の総称。(ただし、道路、建物、建造物は除く)
経緯は前スレ735あたりから読んでみて
ttp://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/quiz/1250564416/
0084( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/03(火) 17:57:16.111に1票で
0085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/04(水) 07:52:26.11それ道具?ってのが数回でたら除くリストに追加していけばおk
0086途中経過
2012/07/04(水) 10:12:16.612. >>75+定義続行 >80、>83
3. >>75+元の定義
4. 今のまま >85
5. その他
もし「変えない」が多数なら審議中外すのも手だね
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/06(金) 06:35:44.74あ、定義は残す方向で
0089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/07(土) 11:46:30.73やはり貴方は投稿しすぎです。バイバイさるさん。
とのことです。orz
0090( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/07(土) 11:50:58.09まぁのんびりいきましょう
0092( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/08(日) 20:39:51.18>>74じゃなくて>>80では
0093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/13(金) 05:14:29.36第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。
第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。
第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。
「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。
以上、この三つの条件をまとめると、
「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」
という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>88さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
0094( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/15(日) 08:07:01.21>580 名前: 相談 [sage] 投稿日: 2012/07/15(日) 05:28:54.13
>訂正してくれたから責めてるわけじゃないけど意見を
>つり革を屋外<屋内ノーコメにしたってことは答えが仮に電車自体だとしてもノーコメだったんだよね
>倉庫や店舗を考えたらビーチバレーボールすら屋内になるな
>この手の質問はどこで見かけるかどこで使うかってイメージを知るのが目的だから、
>車庫や倉庫を考えたらダメだと思う。
>581 名前: 相談 [sage] 投稿日: 2012/07/15(日) 07:34:57.33
>>>580
>だったらそう質問してくださいね^^;
>582 名前: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー [sage] 投稿日: 2012/07/15(日) 07:50:01.39
>でも、電車が車庫・倉庫にある可能性(一日における時間の割合)と、
>ビーチバレーを倉庫や店舗内でやる可能性では、ぜんぜん違うと思うけど
>電車は微妙、ビーチバレーは明らかにN
>>この手の質問はどこで見かけるかどこで使うかってイメージを知るのが目的
>最初は「どこで見かけるか」で考えたから駅・車庫を考慮してノーコメにして
>そのあと「どこで使うか」で考えて修正までしてくれたんだから、むしろ親切
>>580のは「電車を車庫・倉庫で見かける・使う可能性」と「ビーチバレーを屋内で行う可能性」を比較してるんだと思う
でもそこをわかったから修正したんだから、「むしろ親切」には同意
0095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/15(日) 08:16:34.65「屋内>屋外(のイメージ)?」なんて質問だったら答え方も色々だろ
>>94 「電車を車庫・倉庫で見かける・使う可能性」と「ビーチバレーを屋内で行う可能性」
「見かける」かどうかはともかく、使用してない時間は車庫にあると考えれば、ビーチバレー屋内よりはるかに可能性高いと思うが
0096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/15(日) 08:17:55.63定番質問がわからなかったら出題者になっちゃダメだろw
ってのは冗談で丁寧に聞くのも難しいんだよな。
屋内よりも屋外で使う場合が多いですか?
ときいてもそもそも使う物じゃないという可能性がある。
一般的な物は(ry?
ときいても解答が固有名詞の場合がある。
かといって出題者が使用頻度ですか?存在ですか?
と確認したら「使用場所と存在場所は違うんだな(キリッ」と深読みされる。
細かく考えると難しい問題。基本的には聞く側が気をつかうべきだな。
0097( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/15(日) 09:33:02.35今回果たして最初から屋外って断定されてたらつり革が出てきたかな
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/15(日) 09:40:22.58例えば「屋内>屋外?」と聞くのと「屋外>屋内?」と聞くのとは、一見同じに見えるけど
答えがNの場合、不等号が反対なのかイコールなのかはわからないから
なるべくYになりそうな方を選んで聞く方が少しだけ有利になるわけで。
あと、前にもクックで話が出ていたけど、補足はあくまでも補足。
付けるか付けないかは全面的に出題者の自由だし、まして付けないことを責められるいわれはない。
もし判断が誤っていた(と感じた)場合は終了後にそれこそクックで話せばいいと思う。
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/20(金) 21:56:31.48586 名前:雑談 投稿日:2012/07/16(月) 22:15:07.63
クックって何?
>>582のスレは見たけど、クックの意味が分からない…、orz
587 自分:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2012/07/16(月) 23:11:24.94
884 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 11:09:08
知らないから聞くけど
何でこのスレは「クック」って名称なの?
885 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 12:40:29
昔クックッククックって意味不明なスレがあって
そこを乗っ取ったというか再利用したのが最初だから
588 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2012/07/17(火) 09:24:14.41
意味不明なんかいw
クックッククック…
589 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2012/07/17(火) 11:02:08.57
クックッククック
http://mimizun.com/log/2ch/quiz/1068799133/
この板は「立っちまったものは使っちまえ」ってノリが結構あるんだよな
自分が知ってるだけでもこんな感じ
・コミュスレもエロスレも廃スレ状態だったのを再利用
・エントリースレは某コテが出題予約スレを先走って立てたものの反対され、
当時既出厳禁だったので結果を貼るスレに再利用
・FFDQ板のDQ8スレの誤爆がDQクイズスレに再利用
・「世界で一番難しい間違い探し!?」と言うビックリ画像釣りスレが
AAや文章のまちがいさがしスレに再利用
・この板の質問スレの一つ「誰かこの疑問といてください」は元々は単発質問スレ
・スレ立てミスの「#[Qo[2M8t」が何故か継続中
[文末改行]
590 名前:雑談 投稿日:2012/07/17(火) 21:22:25.45
なんかヲタクっぽくてちょっと気味悪い感じがイイね!
クックッククック、クックッククック、クックッククック・・・
591 名前:雑談 投稿日:2012/07/19(木) 20:58:49.73
>なんかヲタクっぽくてちょっと気味悪い感じがイイね!
そんな風に考える>>590さんも、なんかヲタクっぽくてちょっと気味悪い感じがイイね!
592 名前:相談 投稿日:2012/07/20(金) 21:27:03.02
続きはクックでやれ!
クックッククック、クックッククック、クックッククック…
0100( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/21(土) 00:12:23.51「クッ」を「ツー(−)」、「ク」を「トン(・)」に置き換えると
クックッククック → −−・−・ → シ → 死
0101雑談
2012/07/21(土) 07:29:07.3320の質問ゲーム雑談・批評スレッド
しよう。
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/21(土) 08:32:29.204年前にそれを提案した奴がいた結果、今のスレタイになった
変えたいなら当時の議論にも目を通しておいたほうがいいと思う
利点と欠点が洗い出されてるからね
ttp://logsoku.com/thread/game4.2ch.net/quiz/1081062493/
0103( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/21(土) 08:40:22.89この手のは
「議論中に別の話題で割って入るのは悪いかなあ」的なものかとw
どうせ出題者が来たら通常進行に戻るさ
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/21(土) 10:28:39.35時々しかゲームに参加してないおいらにとっては続きはクックでどうぞ
といわれても、ちょっと抵抗感がある。
まぁ常連さんにとってはおいらの意見なんかどうでも良いんだろうけど。
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/21(土) 10:56:29.11出題スレでいつまでも過去問復習しても次の出題の邪魔になるだけ。
だから出題と議論が別々のスレになってる。
仲間意識とかの問題じゃないw
本スレで次の出題ないじゃんってツッコミは大人なら…わかるよな
0106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/22(日) 04:37:23.73そういうことではなくて「クック」という名称が変な仲間意識というか
新参が入りにくい空気を作っているんじゃないかってことを言いたいのではないかと
飲み会終わった後に「じゃ二次会はいつものように例の店で」って言われるみたいなもんかな
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/22(日) 04:59:24.71決して悪いことじゃないと思うが
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/22(日) 06:56:20.840109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/22(日) 07:34:46.11当時折衷案になったのは分からなくはない
人間は変化を嫌う生き物なのだよ
どうせ新スレまではスレタイ変えようがないんだから
気になる人は誘導時に「雑談スレ」って書くとかでいいんじゃないかい
最近は結構進みが速いけど、遅いと次スレまで数年かかるぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています