【20の質問】クック11【雑談・批評】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/04(月) 07:45:00.38前スレ
【20の質問】クック10【雑談・批評】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250564416/
参考:本スレ旧テンプレ(消えていますが、キャッシュ等で見れる場合があります)
【ルール及び既出問題など】★初心者は必読
http://bonobonokyu.hp.infoseek.co.jp/20q.htm
0002相談
2012/06/04(月) 09:13:50.28http://web.archive.org/web/20060324064621/bonobonokyu.hp.infoseek.co.jp/20q.htm
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/05(火) 09:41:20.62goo辞書もwikipediaも載ってないときは
ググって明らかに多いのがあったら採用って人も多いよ
でも解答時にgoogleのヒット数少ないからと切るのは危険かな
出題者が採用してるとは限らないし、
パソコンと携帯、フィルタ入れてるかどうか、などで
ヒット数変わったりするからね
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 08:48:56.410005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 09:32:28.24まず自分なりの解釈を書きます
○ノーコメント
→質問の趣旨は理解できるが判断に迷うのでコメントできない
(例)解答が「パソコン」で質問が「老若男女」
○ノーカウント
→質問の趣旨がそもそも解答とずれていてどうにも回答できない
(例)解答が行為行動なのに質問が「可燃物?」
って感じの解釈をしていたんだけど皆さんは?
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 09:44:48.15○ノーコメント→何らかの理由により返答できないのでカウントしませんコメントもしません
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 09:48:41.49というかノーカウントにそんな珍解釈がこの板でされたのは初めてだ
どこか別のとこでやってたのか?
0008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 09:52:42.49一緒ってこと?
00095
2012/06/06(水) 09:56:19.25「可燃物?」→Nってなると「あ、不燃物なのね」って思わない?
「そもそもそんなんじゃねーんだよ」ってのがノーカンだと思ってたんだがそんなにおかしいかな?
珍解釈とまで言われるとはかなりショックです
0010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:01:47.06出題者の好みでノーカンと呼んだりノーコメと呼んだりするだけ
ノーカンとノーコメを使い分けることもしないし
ノーコメって書いていてもコメントする場合もある
0011( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:05:29.70今はノーカンもノーコメも「コメントの有無に関わらずカウントしないもの」
混同して使ってたのが広まっちゃったんだろうね
一応>>6のように使い分ける人がいないでもない
0012( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:12:36.00>「可燃物?」→Nってなると「あ、不燃物なのね」って思わない?
ここの住人は優秀だからそんなこと思わないよ
可燃物Nなら可燃物でないすべてのものを可能性として考えてるから
0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:13:04.13珍解釈ってのはそこじゃなくて
「答えられない理由で分ける」って解釈自体をマジではじめて見たんだ
文字どおり以上の意味はないよ
混同してることに対するツッコミなら結構ある
「何で補足ががついてるのにノーコメなんだ?」とかな
これはごもっともなんだが、慣例になってるからなあ
0014( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:13:45.46だからノーコメに補足が付いてても別に問題なかったわけ。
その後、コメントを補足のことだと解釈した人たちが「ノーコメなのにコメントありとはこれいかに」ってことで
「ノーカン」という別の表現を使いだした。
だから意図するところはどちらも一緒で「答えられない変わりに質問の数にも入れません」てことだけ。
それを深読みしてヒントを導き出したり迷走したりするのはある意味20質問の醍醐味w
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:15:58.06終わった後解説があるなら良いけど最近はそのまま終了ってのが多い気がする。
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:16:53.61ありがとうございました
自分のレベルが足りなかっただけなんですね。
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:21:03.35その話は知らなかった、クラウンや難民では知られていたのかな
そして最後の一行には大いに同意するw
0018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:32:54.15あと「出題者が逃げ切ることを至上命題としている」という行き過ぎた妄想する解答者もw
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 10:56:42.430020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 11:24:48.33時には自ら岩を積み上げて登るべき山を作り出すこともw
で、クックの結論は「ノーコメとノーカンに特に差はない」でいいの?
0021相談
2012/06/06(水) 11:34:08.64ノーカンを頼りに山へ登るのも解答者次第
ノーカンにするしないは出題者次第(ノーカン理由は終了後)
0022( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 12:01:57.690023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 12:36:44.09と
解答の性質上YNどちらかに決まらないので答えない
を分けるということか
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 12:51:02.55カウントありだからか使う人が少ないんだよね
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 12:55:12.09半々ぐらいだと思う と 全然想像つかない
ってのは全然違うと思う。
0026( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 13:26:42.79そもそも「一般的かどうか」って捉えかたによっては割合に対する質問といえなくもないから判断しづらいんだよなw
vipかどっかでやったとき「出題者の家にありますか?」とか「出題者の実家にありますか?」という質問を見たことあるw
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 14:10:22.17ノーコメ補足なしでも当たるものを出すゲームだと思ってるんだが
もう古い形式なのか、自分のようなスタイルは見なくなった
本スレでやると混乱の元になりそうだからコミュ苦だけでやってるよ
他人が出す場合はもちろん話は別だ
いろんな人がいるからね
0028( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/06(水) 20:34:15.41VIPの20質でその質問されたことあるなww
一般家庭をPASSにした時にじゃあって感じで聞かれたっけ
因みにVIPの場合はノーコメでもノーカンでもない「PASS」が使われてる
補足の有無は出題者の自由
0029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/07(木) 09:35:06.90終盤だと難しいけど
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/08(金) 02:21:39.89「○円硬貨」「○円札」「○円切手」って
額面同じでもデザイン違うのがあったりするけど
これは固有名詞? 普通名詞?
0031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/08(金) 07:13:30.48「切手」も「一円切手」も普通名詞では?
「ハガキ」も「往復ハガキ」も普通名詞ってのと一緒じゃないかと
0032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/08(金) 08:11:16.35金券類を出す予定は今のところないけど
出す直前に聞くわけにも行かないなと思って
「見返り美人」とかまで行かないと固有名詞じゃない、と
ノーカンとノーコメは分けてなかったなぁ 自分はだいたい補足つけるのでノーカン表記がいいのかな
0034( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/09(土) 11:50:35.63自分は使い分けてるけど、それは補足がないことを明確にするのか目的
補足入れなかった時に「補足ないの?」って聞かれてる出題者いるじゃん
でも分けることで解答者側が便利になるかどうかは疑問
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1332167667/658-662 であがった話題を転載
658 石油は植物由来なのかな?
それだとプラスチックも怪しくなるけど
659 石油は植物含む有機物の堆積物が変化して出来たもの、ってのが学説の主流らしいね
だからと言ってプラスチックが植物由来かどうかは分かんないが
660 石油が植物由来だったら全ての物質が無機物由来になっちゃうよw
生命の起源は無機物→有機物→生物とされてるからね
661 さすがに石油が「無機物由来」って解釈で回答するのは無いかなぁ…有機物だし
とはいえ 「無機物由来ですか?」 って質問は来ないだろうから、そこは実質問題なさそう
あくまで 「植物由来」 かどうかだけで考えればいいわけで
ただ、石油・石炭は 「動物由来でもある」 から、 「植物由来ですか?」 だとYN・ノーコメかなー
プラスチックは… 補足で 「植物”由来”なら」 とかつけるかなぁ
662 個人的には「2つ遡ったらダメ」だと思ってる
0037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/10(日) 02:24:26.9364 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2012/06/10(日) 02:23:46.60
途中で送っちゃった
「2つ遡ったらダメ」ってのは、ルール上どうこうじゃなくてミスリードを防ぐため
2つ遡ると怪しくなる素材は多い
石油は「鉱物油」だからなあ…一応、植物油由来の植物性プラもあるけど
結局、「加工」をどういう風に解釈するかによるわけだけど…
補足ありノーコメ・ノーカンが無難なのかな?
0039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/10(日) 07:33:49.24専門的な知識なしで通常イメージできるところまで遡るのがベストではないかと常々思っている
0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 20:56:21.23前回の出題が、「日本での」一般家庭だとたぶん少ない、「欧米の」一般家庭ならおそらく多い、
「全世界での」一般家庭ならおそらく少ない、というものでした
ワールドワイドな「一般家庭」になると、出題者も見当がつかない場合が多いでしょうし
「一般家庭」=「現代日本の」一般家庭、という定義づけをしていたほうがいいように思います
0041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 21:04:14.56>そもそも一般家庭の定義ってなんだっけ?
>定番質問だし解答者と出題者である程度共通の認識もった方が良いと思う
>一般家庭を父(50)、母(40)、娘(18)、息子(15)の4人家族と想定するとかw
>一般家庭質問は置いてる割合だけじゃなく、電話やパンツのようにどこの家にあるものか、
>足の不自由な人の家にしかない、子供のいる家にしかない、セレブでも無きゃ持ってない、といったものか
>を聞くための質問でもあるんだ。だから家族構成決めちゃったら本末転倒。
>「今、俺の家にあると思いますか」みたいな聞き方もなくはない。
>実際、若い女性の記号として「マナカナ」が流行ったことがある。
>分かりにくい、万一マナカナがどう思ってるか知ってたらどうするんだ、
>等々の問題があるから元に戻った。
家族構成は細かく決める必要はないと思いますが、
アパートの一人暮らしと、三世代のマイホームでは結構状況変わるでしょうし
そのあたりは「全部ひっくるめて考える」べきなんでしょうか
自分は、一般家庭のイメージ的には「最低限二世帯、できれば3世帯」ぐらいを想定しているのですが
0042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 21:10:14.73いっそのこと、「磯野家にある?」にしてみたらどうだろうか
しかし、「一般家庭?」を聞く動機は↓大体これであってるんだろうな
>一般家庭質問は置いてる割合だけじゃなく、電話やパンツのようにどこの家にあるものか、
>足の不自由な人の家にしかない、子供のいる家にしかない、セレブでも無きゃ持ってない、といったものか
>を聞くための質問でもあるんだ。だから家族構成決めちゃったら本末転倒。
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 21:41:50.84それに文句付けるならそんな曖昧な聞き方するな
もしくは>>41みたいにテンプレ作る
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 21:59:56.45一般家庭から現実の最多世帯を省くのはものすごく違和感がある
特定の比率の世帯に関して聞きたければ
「成人二人+未成年二人」みたいな形で質問者が指定していいんじゃないの
個人的には「磯野家」はオススメしない
磯野家にはあるが一般家庭にはない、とかだと混乱しそう
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 22:08:43.90>>41以降の議論は置いといて、一般家庭=日本の一般家庭 はこれでいいんじゃない?
世界も考えてたらお箸はNになっちゃうし
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 22:20:20.71日本の一般家庭と思っていいと思う
でもって、日本N→一般家庭って聞くことはそうそうないと思う
日本以外の一般家庭のことを出題者がどの程度知ってるか考えたら聞きにくい
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 22:50:34.51あなたは○○だと思いますか?だからな
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 23:15:33.83ピッタリ定義しないと気が済まない人や
例外中の例外を探してはドヤ顔で書き込む人なんかが数人いると
纏まらない上に迷走して先に進まなくなる
0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/19(火) 23:28:51.44できるだけ認識を共有できるようにはしておきたいんだよねー
補足を入れれば比較的やりやすいけど、それが大ヒントになったりするし
>>46
なるほど「基本は日本の一般家庭」で考えて、日本Nの題材の時だけ海外のことも考えればいいと
そして、「日本N?」を聞かれる前の「一般家庭にある?」は「日本の一般家庭」について聞かれて
いると考えるわけだから、日本Nなら当然「一般家庭N」になるわけですね わかりやすい
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/20(水) 07:43:04.14そうじゃない範囲で聞きたいときや誤解を招きそうな質問のときだけその旨を明言すれば問題ないんじゃない?
テンプレに入れる必要があるかどうかはみんなの意見次第だけど
個人的にはこのレベルはわざわざ書かなくてもいいことじゃないかと思うな。
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/20(水) 08:16:23.73で物議のある問題の答えは何だったの?
0052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/20(水) 08:21:40.88特殊問題スレのゼリービーンズ
物議というよりは出題者の素朴な疑問っすな
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/21(木) 15:51:40.75では、基本は特に何も書かなくても「日本の一般家庭」で、気になったら補足入れるということで
0054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 12:45:11.34表札のサイズは微妙でしたね。
郊外や地方に住んでると大きいのを良く見かけます。
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 13:00:23.17イエスノーで答えるのがルールの20質だから補足ってあくまでも出題者がつけるおまけだよね?
いくらコミュ苦スレとはいえそれを強要するってどうなんだろう。
「○○なら補足がつくはずだ」とか「終わってから言い訳するくらいなら今言え」とかさ…
あと解答後の意見交換は解答者のためにも出題者のためにもとっても大切だと思うんだけど
それを「言い訳」って……w
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 13:16:15.76それ、自分も思いました
>>>出題者さん
>終了後に言い訳するなら、前もって説明した方が感じがいいですよ。
>もちろん「表札」が正解じゃないなら無視してくださいね。
出題者の主観を想定するのも20質の醍醐味だと思うので、こんな風に質問数も消費しないでヒントを追加させるような言い方はどうかと
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 13:20:05.79「細かいことを気にしてやろーぜ」って馬鹿が1人乱入しただけじゃん
反応したら喜ぶからほっとけ
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 13:20:34.82なので回答者が勘違いしてしまったのは分かる気がする
0059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 13:35:58.01「よくあるサイズのはランドセルに入るな」と複数の参加者が思ったからだろうが
どうみても本スレのノリを持ち込むほうが悪い
わざとやったかテンプレ読んでないかのどっちかだぜ、あれ
0060( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 13:51:06.34ランドセル 内寸横幅215mm/縦サイズ:285〜298mm
まあ、それより大きいものもあるんだろうけど
大体のがランドセルに入るんだから、Yでもいいんじゃね?
0061( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 17:47:41.28せっかく良い感じに盛り上がってるのが一気に台無しだよ
出題者に訂正迫るのは解答後だけで良いんだよ
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 18:11:30.82↓
出題者訂正
↓
「オッケーじゃあ答えは表札な」
どうみても恫喝です本当にありがとうございました
0063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 22:05:28.22しかし成程 コミュ苦はコミュ苦なりのルールとかがあるわけなんだな
0064( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/27(水) 22:17:42.710065( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/28(木) 02:33:26.39「補足ないから違うんじゃね?」と船で山を登りはじめるのならよく見るが
しばらく離れてた人なのかね?
0066( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/28(木) 03:50:53.90【突攻可】コミュケーション苦手な出題者用20質 part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1340768682/15-17
悪気も、深い意味もなかったようだし もう水に流そうぜ
0067( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/28(木) 07:03:51.34楽しんで参加してたのに最後だけチラっと出てきた奴に台無しにされてマジで盛り下がったわ
0068( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/28(木) 07:13:32.93あのタイミングであの発言をすることでゲームの流れにどういう影響があるか
そんな簡単なことが想像できないならまだ参加しちゃいかんレベルだと思うんだが
0069( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/28(木) 07:32:00.72そういうのを適当に切り上げるのもコミュ苦のルールですぜ
自分も思うところがないわけではないが
>>66
了解
0070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/28(木) 07:46:51.14本人のためというよりはスレのため
コミュ苦スレだからいいとかそういう話ではないと思う
0071( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/06/28(木) 08:21:25.140072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/01(日) 13:36:01.47どういう結論になったのか教えてください
0073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/01(日) 17:53:33.91元に戻して欲しいとか審議中外して欲しいとか別の案がいいとか何か意見ある?
※マジで私のテンプレ案です…
0074( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/01(日) 18:00:51.04道具の定義が曖昧なので聞くことに意義がない
(「物質?Y」→「人工物?Y」→「道具?」などの流れで使われることが多いので)
Aテンプレに(※ちょっとでも迷ったらノーコメ推奨)と書く
B禁止とも書かず、テンプレ内で道具についても定義しない
禁止するのも厳しすぎる気がするし、かと言って厳密に定義するのはほぼ不可能。
初心者の特攻で「道具?」って書かれて議論が紛糾するのも防止になるし、
いっそ書かなければ使用頻度が減るのでは?
@〜Bのどれかがいい気がする
0075相談
2012/07/01(日) 22:58:01.83・「道具ですか?」の質問は、「道具」と言う言葉の性質上、共通認識が得られず不利になることも多いので注意しましょう
不利と言われたら何も考えずに聞く奴は激減すると思う
道具定義アリでもナシでも使える
007673
2012/07/03(火) 16:33:45.79この板の場合、提案者が「次はこれを3スレほど試してくれ」って言うぐらいじゃないと
話が進まないと思うんだけど、どうしてこんなに受身なのかね
007774
2012/07/03(火) 16:53:32.54反対意見がなければ次スレ立てるときこんな感じでどうだろう
◆道具について ※暫定※ ◆
「道具ですか?」の質問は、「道具」と言う言葉の性質上、共通認識が得られず不利になることも多いので注意しましょう
これでしばらくやってみて、道具定義したい、って意見が出てきたらそのときまた審議すればいいんじゃないだろうか
0078( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/03(火) 16:57:26.50定義しないんじゃなくて、今までの定義を書いた上でそれを付け足すってのはダメ?
0079( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/03(火) 17:07:38.28定義も書くなら、注意書きを定義より目立つようにすればいいかも?
とりあえず、次スレは>>77か、今までの定義+>>75で試してみたいな
008073
2012/07/03(火) 17:16:41.261. >>75+定義入れない
2. >>75+定義続行
3. >>75+元の定義
4. その他
こんな感じか?
一応今の定義自分の奴なんで2にしておこう
他の意見が多かったらそっちでいいぞ
008178
2012/07/03(火) 17:25:43.170082( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/03(火) 17:44:31.83◆道具の定義(仮) ※クック(>>1)にて審議中※ ◆
主な用途が、物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のための物の総称。
(道路、建物、建造物、乗り物、楽器や美術品などの娯楽・鑑賞目的のもの、飲食物、内服薬、外用薬は除く)
元
◆道具の定義◆
物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる物の総称。(ただし、道路、建物、建造物は除く)
経緯は前スレ735あたりから読んでみて
ttp://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/quiz/1250564416/
0084( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/03(火) 17:57:16.111に1票で
0085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/04(水) 07:52:26.11それ道具?ってのが数回でたら除くリストに追加していけばおk
0086途中経過
2012/07/04(水) 10:12:16.612. >>75+定義続行 >80、>83
3. >>75+元の定義
4. 今のまま >85
5. その他
もし「変えない」が多数なら審議中外すのも手だね
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/06(金) 06:35:44.74あ、定義は残す方向で
0089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/07(土) 11:46:30.73やはり貴方は投稿しすぎです。バイバイさるさん。
とのことです。orz
0090( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/07(土) 11:50:58.09まぁのんびりいきましょう
0092( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/08(日) 20:39:51.18>>74じゃなくて>>80では
0093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/13(金) 05:14:29.36第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。
第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。
第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。
「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。
以上、この三つの条件をまとめると、
「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」
という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>88さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
0094( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/15(日) 08:07:01.21>580 名前: 相談 [sage] 投稿日: 2012/07/15(日) 05:28:54.13
>訂正してくれたから責めてるわけじゃないけど意見を
>つり革を屋外<屋内ノーコメにしたってことは答えが仮に電車自体だとしてもノーコメだったんだよね
>倉庫や店舗を考えたらビーチバレーボールすら屋内になるな
>この手の質問はどこで見かけるかどこで使うかってイメージを知るのが目的だから、
>車庫や倉庫を考えたらダメだと思う。
>581 名前: 相談 [sage] 投稿日: 2012/07/15(日) 07:34:57.33
>>>580
>だったらそう質問してくださいね^^;
>582 名前: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー [sage] 投稿日: 2012/07/15(日) 07:50:01.39
>でも、電車が車庫・倉庫にある可能性(一日における時間の割合)と、
>ビーチバレーを倉庫や店舗内でやる可能性では、ぜんぜん違うと思うけど
>電車は微妙、ビーチバレーは明らかにN
>>この手の質問はどこで見かけるかどこで使うかってイメージを知るのが目的
>最初は「どこで見かけるか」で考えたから駅・車庫を考慮してノーコメにして
>そのあと「どこで使うか」で考えて修正までしてくれたんだから、むしろ親切
>>580のは「電車を車庫・倉庫で見かける・使う可能性」と「ビーチバレーを屋内で行う可能性」を比較してるんだと思う
でもそこをわかったから修正したんだから、「むしろ親切」には同意
0095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/15(日) 08:16:34.65「屋内>屋外(のイメージ)?」なんて質問だったら答え方も色々だろ
>>94 「電車を車庫・倉庫で見かける・使う可能性」と「ビーチバレーを屋内で行う可能性」
「見かける」かどうかはともかく、使用してない時間は車庫にあると考えれば、ビーチバレー屋内よりはるかに可能性高いと思うが
0096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/15(日) 08:17:55.63定番質問がわからなかったら出題者になっちゃダメだろw
ってのは冗談で丁寧に聞くのも難しいんだよな。
屋内よりも屋外で使う場合が多いですか?
ときいてもそもそも使う物じゃないという可能性がある。
一般的な物は(ry?
ときいても解答が固有名詞の場合がある。
かといって出題者が使用頻度ですか?存在ですか?
と確認したら「使用場所と存在場所は違うんだな(キリッ」と深読みされる。
細かく考えると難しい問題。基本的には聞く側が気をつかうべきだな。
0097( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/15(日) 09:33:02.35今回果たして最初から屋外って断定されてたらつり革が出てきたかな
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/15(日) 09:40:22.58例えば「屋内>屋外?」と聞くのと「屋外>屋内?」と聞くのとは、一見同じに見えるけど
答えがNの場合、不等号が反対なのかイコールなのかはわからないから
なるべくYになりそうな方を選んで聞く方が少しだけ有利になるわけで。
あと、前にもクックで話が出ていたけど、補足はあくまでも補足。
付けるか付けないかは全面的に出題者の自由だし、まして付けないことを責められるいわれはない。
もし判断が誤っていた(と感じた)場合は終了後にそれこそクックで話せばいいと思う。
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/20(金) 21:56:31.48586 名前:雑談 投稿日:2012/07/16(月) 22:15:07.63
クックって何?
>>582のスレは見たけど、クックの意味が分からない…、orz
587 自分:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2012/07/16(月) 23:11:24.94
884 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 11:09:08
知らないから聞くけど
何でこのスレは「クック」って名称なの?
885 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 12:40:29
昔クックッククックって意味不明なスレがあって
そこを乗っ取ったというか再利用したのが最初だから
588 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2012/07/17(火) 09:24:14.41
意味不明なんかいw
クックッククック…
589 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2012/07/17(火) 11:02:08.57
クックッククック
http://mimizun.com/log/2ch/quiz/1068799133/
この板は「立っちまったものは使っちまえ」ってノリが結構あるんだよな
自分が知ってるだけでもこんな感じ
・コミュスレもエロスレも廃スレ状態だったのを再利用
・エントリースレは某コテが出題予約スレを先走って立てたものの反対され、
当時既出厳禁だったので結果を貼るスレに再利用
・FFDQ板のDQ8スレの誤爆がDQクイズスレに再利用
・「世界で一番難しい間違い探し!?」と言うビックリ画像釣りスレが
AAや文章のまちがいさがしスレに再利用
・この板の質問スレの一つ「誰かこの疑問といてください」は元々は単発質問スレ
・スレ立てミスの「#[Qo[2M8t」が何故か継続中
[文末改行]
590 名前:雑談 投稿日:2012/07/17(火) 21:22:25.45
なんかヲタクっぽくてちょっと気味悪い感じがイイね!
クックッククック、クックッククック、クックッククック・・・
591 名前:雑談 投稿日:2012/07/19(木) 20:58:49.73
>なんかヲタクっぽくてちょっと気味悪い感じがイイね!
そんな風に考える>>590さんも、なんかヲタクっぽくてちょっと気味悪い感じがイイね!
592 名前:相談 投稿日:2012/07/20(金) 21:27:03.02
続きはクックでやれ!
クックッククック、クックッククック、クックッククック…
0100( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/21(土) 00:12:23.51「クッ」を「ツー(−)」、「ク」を「トン(・)」に置き換えると
クックッククック → −−・−・ → シ → 死
0101雑談
2012/07/21(土) 07:29:07.3320の質問ゲーム雑談・批評スレッド
しよう。
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/21(土) 08:32:29.204年前にそれを提案した奴がいた結果、今のスレタイになった
変えたいなら当時の議論にも目を通しておいたほうがいいと思う
利点と欠点が洗い出されてるからね
ttp://logsoku.com/thread/game4.2ch.net/quiz/1081062493/
0103( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/21(土) 08:40:22.89この手のは
「議論中に別の話題で割って入るのは悪いかなあ」的なものかとw
どうせ出題者が来たら通常進行に戻るさ
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/21(土) 10:28:39.35時々しかゲームに参加してないおいらにとっては続きはクックでどうぞ
といわれても、ちょっと抵抗感がある。
まぁ常連さんにとってはおいらの意見なんかどうでも良いんだろうけど。
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/21(土) 10:56:29.11出題スレでいつまでも過去問復習しても次の出題の邪魔になるだけ。
だから出題と議論が別々のスレになってる。
仲間意識とかの問題じゃないw
本スレで次の出題ないじゃんってツッコミは大人なら…わかるよな
0106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/22(日) 04:37:23.73そういうことではなくて「クック」という名称が変な仲間意識というか
新参が入りにくい空気を作っているんじゃないかってことを言いたいのではないかと
飲み会終わった後に「じゃ二次会はいつものように例の店で」って言われるみたいなもんかな
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/22(日) 04:59:24.71決して悪いことじゃないと思うが
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/22(日) 06:56:20.840109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/22(日) 07:34:46.11当時折衷案になったのは分からなくはない
人間は変化を嫌う生き物なのだよ
どうせ新スレまではスレタイ変えようがないんだから
気になる人は誘導時に「雑談スレ」って書くとかでいいんじゃないかい
最近は結構進みが速いけど、遅いと次スレまで数年かかるぜ
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/22(日) 13:48:12.91(今もやってくれてる人いるけど)
スレタイ+URLを貼って誘導すれば初心者でもわかるんじゃないかな
【20の質問】クック11【雑談・批評】
って【 】内にあるんだから、スレタイを変える必要はないと思うな
0112104
2012/07/22(日) 20:16:44.50まさに、おっしゃる通りです。
続きは雑談・批評スレでと言われればハイハイとなるんだけど、
クックって言われるとなんだか知らない世界的な感じがするんだよなあ
でもここではクックって言うのがとっても好評なようなのでこのままで良いのかも
おいらは参加しないけど…(今も場違いな場所にいるような、変な気分っす)
0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/22(日) 20:56:42.57皆で妥協し合って仲良く行きましょう。
ちなみに僕は、「ENJOY-CHAT-THREAD 20QUESTIONS」
みたいなスレタイにして欲しいけど、、、却下ですか、そうですか。
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/23(月) 07:38:34.43「クックって何?」って奴は来なくていいしな。
「じゃ二次会はいつものように例の店で」って言うのも
知らない奴は来なくていいよっていう暗黙の意思表示だし
0115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/23(月) 07:41:39.260116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/23(月) 07:48:59.040117( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/23(月) 14:52:48.96基本的には誘導だろうけど、今回みたいに出題がなきゃ多少はアリだろうし
誘導しても度が過ぎるようなら俺等がこっちに来てそいつが消えるのを待つだけさ
0118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/24(火) 21:40:38.66goo辞書では、つり‐かわ【吊り革/釣(り)革】
とあるけど(つまり、吊り革、釣り革、釣革の併記)
この場合、漢字表記ですか?の質問には何て答えたらいいの?
0119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/24(火) 22:13:06.150120( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/24(火) 22:22:44.87複数表記ありだと、漢字仮名交じりってバレバレですしねぇ…
0121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/24(火) 22:37:06.640122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/25(水) 05:59:41.41しかし一般の参加者が利用しづらいスレタイは変えても良いかもな
クックっていう意味のわからない言葉は外しても良いと思う
0123( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/25(水) 07:11:44.89【20の質問】クック11【雑談・批評】
↓
【クック】20の質問雑談・批評11
これなら意味もわかりやすいし「クック」って呼ぶこともできるし
0124( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/25(水) 07:53:38.310125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/25(水) 08:50:36.93出てないのだと
「goo辞書表記のうち、ググって一番多い表記ではN」とか
>>120
漢字仮名交じりバレバレになるのは
そういう表記のものを選んだ時点で仕方ないような気がする
0126( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/25(水) 16:49:08.53あとスレタイが分かりにくいって事はないと思う。
ちゃんと雑談・批評って言葉が入ってるんだし。
クイズを愛する者としては、単なる「20の質問 雑談・批評スレ」では何だか味気ない。
0127( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/25(水) 19:01:39.010128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/25(水) 19:54:24.19スレタイが「クックッククック」で本文が「クイズライス」という
意味不明なスレがクイズ板に立っていたのを
20の質問の雑談スレに再利用したからである
そして立てたやつは多分「パッパッパパッパ、パールライス」っていう
昔のCMをもじったんだと思う
とかなり昔にも書いてスルーされた記憶がある
0129合い言葉は
2012/07/25(水) 21:28:03.870130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/25(水) 21:40:01.210131( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/25(水) 22:11:37.520132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/26(木) 00:20:40.06キモい
0133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/26(木) 09:34:47.090134( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/26(木) 11:06:06.53普通の人はここ(20質関連スレ)から足を洗ったのかもな。
とにかく残った俺たちクック族で楽しもう。
0135( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/28(土) 17:39:30.620136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/28(土) 18:04:04.4420の質問ゲーム《特殊問題限定》part9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1343391274/l50
でも昨夜からサーバ重い感じがしてたし、実際落ちてる時間帯あったかもですね
0138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/01(水) 12:39:00.260139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/01(水) 13:47:02.590140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/01(水) 17:40:33.02>水中生活の生物 or 中学生男子ならそれを使いこなせる?
これってどう見ても質問2つなんだけどww とは思った
解答が2つあるから、質問2つで1つカウントなんかね?
0141( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/01(水) 22:51:10.80水中生物であるか、または中学生男子なら使いこなせる?
Yなら水中生物であるか、中学男子が使いこなせる、またはその両方
Nなら水中生物でない、中学男子は使いこなせない
0142( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/01(水) 22:52:55.43つまり、質問はひとつでふたつではない、ということが言いたかった
0143( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/01(水) 23:46:52.660144( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/03(金) 21:56:13.82なので、「どっちが(あるいは両方)YES」なのかわからない、というリスクのある質問形式です。
NOの場合は「どちらでもない」ことが明らかなので、1つずつ質問するよりも1コ分質問枠を節約できますが、
YESの場合、その後「AがYES」「BがYES」かをそれぞれ確認せねばならず、1つ余分に質問が必要になります
(まぁ、実際は追加質問はせずに、キメ打ちしてしまうケースが多いと思いますが)
ただ、私がここ最近出している「2重の扉」は、一度に二つの【答え】に対して質問する形式で、たとえばそれぞれが
「生物・無生物」「物質・非物質」など相反する物の場合、両方にうまく当てはまるような質問をするのは難しいので
or質問で、それぞれに対する質問をする、というのが定番攻略法となっています
まぁ、そういう理由もあって、ABを同じジャンルで揃えるように工夫したり
0145( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/03(金) 22:15:22.32以前出した「ウニ」「コーン」だと「回転寿司でネタにされますか?」とか「食べる部分は黄色い?」
みたいな質問方法がありますし まぁ、あくまで進行のテンポとかと相談しながらになりますが
★★エッチな20の質問ゲーム★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1252552336/l50
のほうで、「2重の扉」出題してます よかったらご参加お願いしますね!
0146( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/04(土) 09:05:08.000147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/04(土) 16:28:41.43クック族急げ!
0148( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/04(土) 19:10:48.96いや言ってみただけで実際は違うと思うけどねw
人少ないときは月に一問だったと聞いたことあるから
今もそれに近い時期なのかもしれない
0149( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/07(火) 17:50:35.270150( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/08(水) 01:21:28.330151雑談
2012/08/08(水) 01:42:53.550152( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/08(水) 10:13:48.07その時はQさまスレ住人が偏ってるんだと思ってたが、20質でも詰まるとなると
この板に生物得意な奴が少ないのかもしれないな
0153( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/08(水) 10:30:49.11気分転換に特攻で出題しようと思うが誰か居るか?
0154( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/08(水) 10:46:27.12come and help us.
>>153
物質ですか?
0156( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/08/08(水) 11:06:05.86はえーよw
んじゃちょっくら特攻スレで遊びましょう
0157( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/09/08(土) 23:32:08.310158 [―{}@{}@{}-] ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/09/09(日) 18:39:59.55http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1340768682/l50
にて出題中のようですよ
0160( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/09/12(水) 22:15:17.340161( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/09/12(水) 22:34:24.99どっちも必ず記載しなければいけないものではない、という認識でいいと思います
ただ、意味・定義は原則goo辞書に準じる(載っている場合は)
また、goo辞書にもwikipediaにも載ってない単語を出題するのは、まず他のお題で出題に慣れてからをオススメします
(しちゃいけない、というわけではない)
0162( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/09/12(水) 22:57:18.01出題時に書くか質問枠1個使ってもらうかは好み
誰も知らないんじゃゲームにならないから
辞書に載ってるかどうかが知名度チェック代わりに使われているだけ
0163( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/09/13(木) 07:00:41.85お!これは久々の出題の予感!
0164( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/09/15(土) 21:00:36.950165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/09/15(土) 21:01:59.14ちなみに20の質問ゲーム《特殊問題限定》part9で出題中です
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1343391274/l50
0166( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/09/15(土) 21:04:52.18気が向いたら遊びに行くよ
0167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/11/21(水) 08:43:42.50限定問題の応用で
「0. 一般家庭の家の中にあります」とか「0. 学校にあります」とか
先に書いておく
アイデア倒れよくやるから先に聞いておきたい
0168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/11/21(水) 09:28:42.23もうちょいkwsk
最初から全部書いちゃうってこと?
というか自分さっきコミュ苦で出題しちゃったんで
できたらまずそっちに参加してほしい!
0169( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/11/21(水) 09:55:19.08あっても良いと思う
コミュ苦でいま出題中なんでそれ終わってから一度出題してみたら
0170( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/11/21(水) 15:04:50.39下二行ごめん、今戻ってきたから無理w
限定問題ってのは普通にやると候補多すぎて終わらないから
「人物限定」とか「固有名詞限定」とかの条件付きの問題のこと
これを時間短縮に使えないかなと思って
「0.物質です」でもそれなりに縮まるんだけど、
もっと情報増やしてみたくなったんだ
>>169
アリなら時間作って出してみる
0171( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/11/21(水) 15:31:05.22コミュ苦終わったから出題ぜひよろしく
0172( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/11/21(水) 16:23:25.86おk把握
さっき自分が出したのも限定問題でしたw
では出題お待ちしてまーす!
0173( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/11/22(木) 22:42:37.77明日から連休だし、自分も限定付で特殊問題のほうに出す準備しておきます
0174( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 07:34:46.58しばらく出題無かったみたいだから気付かれないと寂しいので宣伝age
もはやここにも誰もいないというオチは考えたくない・・・
★★ 20の質問ゲーム 223 ★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1344497671/152-
という疑問が出てたけど、確かに、いろんな家庭を回りつつも、
回覧板自体は、数世帯につき1個しかないんだよねぇ
まぁ自分が出題者なら 「ノーカン(補足付き)」にするけど
0176( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:04:46.04多数派の家にあるかどうかじゃなくて、一般家庭にあって不思議じゃないもので、特殊なものじゃないって言う可能性を聞いているのじゃないかと
じゃないと序盤で聞く意味が薄れると思う
「補足つけてノーカン」は無難な対応だけど
「20の質問」はYESNOだけで答えるのが基本ですからねぇ
というか、回覧板って過去に出てたんだろうか
出てなかったんなら、むしろお題として使えば楽しめたかもしれないのになー
0178( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:16:01.55確かにww
0179( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:20:02.67だよね
買って来る・作る → 食べる までの短い時間しか存在しないけど、
一般家庭でよく買われる・作られるものなら「アリ」でいいよね。
0181( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:28:12.93出題時はシミュレーション必須だわ
0182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:30:13.790183( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:36:55.61本スレの次スレのテンプレに結果を書いといたらどうだろう
一般家庭にある?の議論は前のクックでも挙がってたし、たびたび議論になるので
0184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:38:21.54一般家庭にないもの出した時に別件で詰まって以来、
一般家庭にあるものしか出してない
下調べしたつもりでも出しなれないジャンルだと調査漏れるわ
0185( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:39:16.31前は待ちが出るほど賑わってたのになぁ
0186( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:41:26.760187( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:44:48.80そういうことも含めてテンプレに書いたほうがいいと思う
今回揉めたのは、色んな見方があってどれも間違いじゃないのにそれを許容できない人(もしくは他の見方の可能性を忘れている人)がいたからだと思う
「一般家庭にある?については、割合・特殊性など兼ね合わせて出題者の主観に基づいて回答してください」とか、
そんな曖昧なルールでもいいと思うんだ
0188( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:46:07.240189( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:46:55.67「回覧板」に対して「一般家庭にありますか?」の質問がきた場合の皆様の回答を教えて下さい
自分はNで「ある家も一定数あるが、大多数の家にあるとは考えにくい」
みたいな補足をつけると思います
0190( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:47:26.71どんな理由で荒れるの?
0191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:50:42.09どんな理不尽な明らかにおかしな理由でも主観ってテンプレに書いてあるだろ!
とテンプレ=正義の論で押し通す奴が出てきて、またそれに納得できない奴とバトルになって荒れる
結局なんだかんだで纏まりようが無いから定期的に揉めはするけどなんとなくで進めていこうぜっていう今の感じに落ち着いてるんだよね
0192( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:53:01.29なるほどなぁ
>どんな理不尽な明らかにおかしな理由でも主観ってテンプレに書いてあるだろ!
>とテンプレ=正義の論で押し通す奴
これは出題者ってこと?
「ノーカン あると言えばあるが、ないと言えばない、とだけ」 みたいな感じ?
そもそもノーカンにすれば質問数は減らないので、補足はあまりいらないかもですが
こういう微妙な質問に対する回答は、とりあえず他の項目から詰めていったあとで、
「ああ、つまりこういうことか?」とわかる程度のものでもいいような気はする
0194( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:56:54.09実家近辺は回覧板あるけど、
今住んでるとこは掲示板に貼られるスタイルで回覧板自体がない
0195( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/21(金) 23:58:25.30Y にして あっても驚かないって書く
0196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:00:31.50出題者側が言うことも有り得るし、解答者側で揉めることも両方有り得る
>>193
自分も前は出題してたけどノーカンとか補足は無難だけどそれだとヒント与えてる感じで難易度下がっちゃって悩むんだよね
20質はyes/noで答えてなんぼって感覚あるタイプだから
その辺のさじ加減も出題の楽しみといえば楽しみなんだけど
0197( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:00:50.23出題者が粘るパターンもあるし、
「出題者は違う考えかもしれない」って理屈こねるパターンもある
0198( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:09:34.76要するに自分が少数派だったり勘違いをしていたと気付いたときに
ファビョらず冷静に矛を収められるかどうかにかかっている気がする
最終的には出題者がどう考えているかに尽きるわけだし
出題者が違う、あるいは同じ出題者でも解答者の面子が違えば
そのときのマジョリティは流動的に変化する可能性があるわけで
そういう変化についていけずに自説にかじりついちゃうような人は
テンプレがあってもなくても揉め事を起こしてしまうんだと思う
0199( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:14:47.48出題者がごねるのは、テンプレに書いても書かなくても同じなんでは
そういう人なんだろうし、そういう人が出題しちゃったらもう諦めるしかないというか
解答者が出題者は違うかもしれないと理屈こねるパターンの場合は、明らかに一般家庭にないものを主張してるのなら相談して説き伏せるしかないのではないかと
実際今回も揉めてるわけだけど、解答者側で揉めるのは常なわけで
>>187にも書いたように、今回もめたのは「他の見方があることを思いつかない人・許容できない人」がいるからだと思うんだ
そこをテンプレで許容しようぜ、って書けば揉めることが少なくなるんじゃないかと
自分が補足多めなのは、特殊系の出題が多いからというのもあったり
たまにゃストイックにYNだけの回答もしてみたいけど、つい補足つけたくなっちゃうんだよねぇ…
0201( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:26:22.88特殊スレでぜひ「YNのみ」のピュア20質を
本来の姿が特殊っていうのがなんとも皮肉ではあるけど
0202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:31:14.03テンプレに加えること自体は別に反対しないけど揉め事が減るとはあまり思えない
揉め方が「テンプレに書いてないから○○かもしんねーだろ?!」から
「テンプレに書いてあんだから○○かもしんねーだろ?!」に変わるだけな気がする
0203( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:39:45.64さっきも言った通りテンプレを正義とし後ろ盾として使うのが現れるとそれ自体余計に神経を逆撫でするのよ
一方的に俺が正義だお前が悪だ正義な俺に従えって言ってねじ伏せられる構図になるからね
言われる方からすればそれは面白くないことだろう
今テンプレになってるような大半が納得するようなことはテンプレにしても問題起きないけど、
あまり賛否の分かれる問題については曖昧なテンプレ作らない方が状況はマシだと思う
きちっとしたテンプレは前述の通り意見が一つに纏まらないから導入自体が不可能だし
0204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 00:42:56.49んー
ああいうの、当人たちは許容してるつもりだったりするからなあ
「自分は譲ってるんだからお前も譲れ」合戦
なので自分は「減らないが増えもしない」と予想する
追加してもいいけど、自分では追加しない
次スレ立てる人に任せるわ
0205( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 01:40:26.11解答側なら出題者しだいだからなんとも言えないになる
どうしても主観が入りがちになるから揉めたら両方の意見を尊重するで良いんじゃない
0206( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 07:45:49.50複数の意味で捉えることが出来るため、どの意味で回答するかは出題者次第です
こう書いておけば、今回のような揉め事は起きなかったんじゃない?
今回「ゴキブリは一般家庭にあると言えるのか?回覧板は?」って言ってた人は、一般家庭にある=割合が一定数以上占める、という図式が唯一絶対に正しいと信じていたからこの発言になったのだろうと思う
↑をテンプレにしたとしても今回のような人が「テンプレに出題者次第で基準が変わるから、ゴキブリは一般家庭にないとも言える!」って主張したとしても、「そうだね、でも、あるとも言えるね」で終わる気が
上みたいにはっきりとした結論やルールとして書かなくても道具のときみたいに
※一般家庭にあるか?の回答基準についてはクックで議論中です
って書いとけば「一般家庭?」の疑問を持った人が現れた時点でクックに誘導できてその後の無意味な言い争いにまで発展するのを防止できるんじゃないかと
そうじゃなくても、テンプレに一言書いてあれば自分でクックを除いてどんな議論になってるか読んでくれる人もいるだろうし
一般家庭の問題が出てくるたびに同じ議論のやり直しになるのも嫌だし
0207( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 10:12:19.14言いたいことはすごくよくわかる
テンプレに加えることも決して反対はしない(賛成もしないけど)
でも「解釈次第です」ってテンプレに明記することで今回のような論争が減るとは思えない
言ってしまえば全ての質問が解釈次第だということと
そもそもああいう議論自体を楽しんでやりたがってる参加者が一定程度いると思われるっていうのが理由
クックの存在はテンプレに明記されてるわけだし
ヒートアップして脇道にそれたり収集がつかなくなりそうなときに
うまいことクックに誘導できればそれが一番の解決法なんだと思う
0208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 10:17:56.92質問者に聞き方を工夫する余地があると思う
ちょっと煩わしいが「一般家庭のうち概ね半数以上の家庭にあるイメージ?」
とか「広く一般の人が使うものですか?」とか聞けば
お互いにミスリードも意見の齟齬もなくなるんじゃないかな
ま、詳しく聞くほどノーコメが増えるような気もするけどw
自分が出題の場合、質問の範囲が広い(曖昧な)ほうがノーカンで返す率が高いかも
そういえば、ここ最近「道具ですか?」の質問は使われなくなってきてる印象ですね
かわりに「実用>趣味娯楽」を使ってる感じかな?
0210( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 12:34:25.63現実的な解決策となると質問の仕方を工夫しろってことになるよね
いろんな答えあるから全部受け入れろ!って書いても実際それぞれ受け入れられるものが違うから揉めてるわけだし
テンプレに追加するのであれば一般家庭の質問の仕方についてのアドバイスを例を挙げて載せておくのは有りかもしれない
0211( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 13:21:56.11答えるほうも「複数の意味に取れるのでもう少し詳しくお願いします」って手もあるな
出題者側から言ってしまうと別の話が沸くかもしれないが
0212テンプレ案
2012/12/22(土) 16:19:29.39勿論不採用になっても全然構わない
◆一般家庭について◆
「一般家庭にありますか?」という質問は様々なニュアンスを含みます。
○「一般家庭に【解答】が存在する割合が多い(半数以上、8割以上などここも諸説ある)かどうかという解釈
○【解答】そのものが特殊な物ではなく一般家庭にありそうなものかどうか(実際にある割合は不問)という解釈
クックでも何度か議論されていますが今のところはどちらも有力です。
この質問をする場合は、ミスリードを避けるためにできるだけ詳しく聞くことをお勧めします。
例えば「一般家庭の半数以上に【解答】が存在するイメージですか?」や
「大多数の日本人が使った(あるいは見た)ことがありますか?」など。
出題者側も質問の意味が曖昧だと感じた場合は「もう少し質問の内容を具体的にして下さい」など
可能な限りすれ違いを防ぐようにすると良いかもしれません。
0213( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 16:22:38.64長すぎると読んでくれなくなるぞ
0214( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 16:32:15.32短いのを長く膨らますより長いのを削る方が簡単だから意識して濃くしてある
よかったら好きに纏めてくれ
0215( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 16:35:45.42行を空けたらもうちょい見やすくなるけど、そうするとテンプレが縦長くなってしまうか
◆一般家庭について◆
「一般家庭にありますか?」という質問は(クックでも何度か議論されていますが)様々なニュアンスを含みます。
○ 一般家庭に【解答】が存在する割合が多い(半数以上、8割以上などここも諸説ある)という解釈
○【解答】そのものが特殊な物ではなく一般家庭にありそうなものかどうか(実際にある割合は不問)という解釈、等
この質問をする場合は、互いのミスリードを避けるために、できるだけ詳しく聞くことをお勧めします。
出題者側からも、「もう少し質問の内容を具体的にお願いします」等と提案すると良いかもしれません。
質問例:「一般家庭の半数以上に【解答】が存在するイメージですか?」
「大多数の日本人が使った(あるいは見た)ことがありますか?」
0217( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 19:52:46.33>出題者も、「もう少し質問の内容を具体的にお願いします」等と提案すると良いかもしれません。
これらは一般家庭に限らず質問一般に言えることじゃね?
0218( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 19:57:51.830219( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 20:16:18.13例えばぶっつけだがこういう感じにしてみるとか
◆ミスリードになりやすい質問について◆
以下の質問については、クックでも何度か議論されていますが今のところ結論は出ていません。
これらの質問をする場合は、ミスリードを避けるためにできるだけ詳しく聞くことをお勧めします。
また、出題者も「もう少し質問の内容を具体的にお願いします」等と提案すると良いかもしれません。
○「一般家庭にありますか?」
→「一般家庭の半数以上に【解答】が存在するイメージですか?」
→「大多数の日本人が使った(あるいは見た)ことがありますか?」
○「××ですか?」
→「△△ですか?」
0220( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/12/22(土) 21:10:54.83今後他に出てきたらその時に改めてテンプレ改変の議論をすればよいのでは
0222( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/01/08(火) 02:16:15.41楽しんごもすごいが、元相方もw
明日のワイドショー楽しみw
http://newscity.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
0223( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/01/09(水) 02:49:43.98http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78
¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
万有サロン
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
書き込み大賞の詳細
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm
また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
電話番号 080-4437-4187
メール aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
0224( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/01/19(土) 07:08:19.770225( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/01/23(水) 09:55:12.51特殊問題スレでhit&brow問題を出題しましたー
人が来なくて寂しいので誰が来てくれー
0226( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/01/23(水) 14:34:00.69じっくり考えるのも好きなので戻りたいとは思わないが、勢いすげーなw
20の質問ゲーム【83】
ttp://mimizun.com/log/2ch/quiz/1072883540/
022710人に一人はカルトか外国人
2013/02/10(日) 22:27:16.65・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.
0228( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/03/15(金) 18:26:39.6120の質問ゲーム《特殊問題限定》part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1348317169/
↑
難問出題中につき腕に覚えのある方の参加オネシャス
0229( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/11/06(水) 03:17:36.470230( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/11/06(水) 22:21:25.48結構適当なモン題材にしても案外回るし
0231( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/11/11(月) 22:57:25.810232( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/11/16(土) 07:54:20.050233宣伝 ◆y8kpcG5R8A
2013/11/27(水) 10:01:52.23参加者求む!
0234( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/11/28(木) 09:48:27.72google検索したらPINKちゃんねるの「20の扉@葱板」が引っかかってきたが
231が言ってるのがこれかどうかは分からんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています