スローンとマクヘールの謎の物語(ストーリー)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001支配人
2010/10/06(水) 08:12:10□
■ 【ウミガメのスープ】
□
■ ある男がレストランで、ウミガメのスープを頼んだ。
□ それを一口食べた男は、レストランを飛び出し、がけから飛び降りた。
■ いったいなぜ?
□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
いかがでしたか? お客様。
え? 意味がわからない?
それは当然です。
ご覧いただいたのは、とても奇妙な物語の結末だけ。
なぜ、そんな結末になってしまったのか、もちろん、理由があります。
結末から推理して、何が起きたのかを探り出す。それが「謎の物語(ストーリー)」です。
ここは、「謎の物語」の数々をお届けする劇場・・・
お客様には、ひとつひとつの物語を解き明かしていただきます。
心配なさることはありません。
私は「物語」に関するどんな質問にもお答えします。
質問は何度でもどうぞ。
そう、真実が姿を現すまで。
示されている結末から、すべての出来事を明らかにしたとき、あなたは、その豊かな「物語」に驚かれることでしょう。
え? さっきの「物語」の謎を知りたいのですか?
実を言いますと、あの「物語」はとても難しいのです。
「謎の物語」の解き明かし方を身に付けるまでは・・・ですが。
まずは、簡単な「物語」から始めてみましょう。
先ほどの「ウミガメのスープ」も後ほど出てまいります。
さあ、案内係がまいりました。
では、またお会いしましょう。
http://www.level5.co.jp/products/atamania/nazo.html
0093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 21:36:280095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 22:40:26彼女はアメリカ出身ですか?
彼女はカナダ出身ですか?
彼女はオーストラリア出身ですか?
0097( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 08:10:050098マスター ◆1r6/oY2uUM
2010/10/15(金) 10:36:52【問1】彼女の旅行先は?
【問2】彼女はどこから旅行に来た?
【問3】彼女がこの旅館を選んだ理由は?
【問4】彼女が料理に手をつけなかった理由は?
【問5】仲居に勧められて口にした料理とは?
【問6】彼女が倒れた理由は?
そうですね、制限時間は24時間としましょうか。
何人でも、何度でも、思い描いた物語の数だけお答えください。
ルールは一つ。
一つのレス内で全ての謎に答える。
これだけです。
私の問いかけ全ての答えが正しければ、すなわちそれが物語の真実を意味します。
完全に一致しなくても、類似の答えだった場合は正解とさせていただきます。
正解者がいない場合はもう一度【質問】と【返答】のやり直しです。
どの問が正しかったか、間違っていたかは正解するまでは公開しません。
え? それでは正解者が出なかった場合、何を質問すればいいのかわからない?
ご安心ください。
私の助手は非常に優秀です。
正解者が出なかった場合は、助手のアナが今の時点で考えられる疑問点を教えてくれることでしょう。
それではそろそろ開演時間になります。
あなたの導き出した物語をお聞かせください。
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 14:25:03日本
【問2】彼女はどこから旅行に来た?
アメリカ
【問3】彼女がこの旅館を選んだ理由は?
昔毒キノコを客に食べさせた事件があったから
【問4】彼女が料理に手をつけなかった理由は?
仲居に料理を食べるところを見られてから倒れたかったから
【問5】仲居に勧められて口にした料理とは?
松茸のホイル焼き
【問6】彼女が倒れた理由は?
旅館をだまして金をとるための演技
0100マヌター ◆1r6/oY2uUM
2010/10/15(金) 14:54:26□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■
□ 【旅先での不幸】の解答
■
□ マリアはアメリカのゴキブリでした
■ 空輸荷物に紛れ込んで日本にやってきた彼女は
□ 日本の家に新しく住み着いたまでは良かったのですが家人に見つかり
■ 熱湯をかけられた後仕掛けられたホウ酸団子を食べて
□ あえなく死にました。
■
□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 15:13:36えっ
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 16:08:300103 ◆1r6/oY2uUM
2010/10/15(金) 16:30:55ググったらでてきた
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 17:12:42一応解答書きますが、答え晒して終わるのも手かと思います
【問1】日本
【問2】アメリカ
【問3】料理がおいしいと聞いていたから
【問4】食べ物だと思わなかった
【問5】松茸のホイル焼き
【問6】あまりにも臭くて気分が悪くなった
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 18:18:190106マスター ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/15(金) 18:29:33■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□
■ 【旅先での不幸】の解答
□
■ アメリカに住んでいるマリアは美味しい料理が目的で、日本まで旅行に来ていた。
□ 日本の高級旅館で出された料理は「秋の旬のフルコース」で、
■ 評判どおりどれも美味しく、美食家である彼女もとても満足していた。
□
■ しかし、並べられた料理の中で一つだけ、「松茸のホイル焼き」には
□ どうしても手をつけることができなかった。
■ マリアは好き嫌いをするタイプではないが、
□ アメリカ人である彼女には、松茸の香りが悪臭にしか感じられなかった。
■
□ そんなとき、最高級の松茸に手をつけていないことに気づいた仲居が
■ 親切心でマリアに「松茸のホイル焼き」を勧めた。
□
■ マリアは断りきることが出来ずにそれを口にしてしまい、
□ 強烈な臭いに耐え切れずに、食べたものを吐き出しながら、倒れてしまったのだ。
■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
松茸はその上品な香りで知られ、日本では親しまれていますが、
外国の、特に欧米では非常に嫌われている食材なのです。
「軍人の靴下の臭い」「数ヶ月もお風呂に入っていない不潔な人の臭い」に
よく例えられるようです。
松茸は香りが強いほど重宝され、その香りこそ松茸の美味しさであると言えます。
最高級の松茸はさぞ香りが強かったことでしょう。
しかもホイル焼きはその香りを最も活かす料理だと言われています。
美味しい食事の最中、異臭を放つ靴下を口にしたと想像すると、
倒れてしまうのも無理はありませんね。
果たして「死んでまで美味しい料理が食べたい」と彼女は思っていたのでしょうか?
欧米人はYes、Noがハッキリしているといいますが、押しに弱い人はいるものです。
彼女にもし断る勇気があれば、こんな不幸な目にはあわなかったかもしれません。
もしかしたら一番の不幸は彼女に料理を勧めた仲居かもしれませんね。
こんなことになるとは思ってもみなかったことでしょう。
お客様も旅をなさるときはお気を付けください。
0107マスター ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/15(金) 18:41:18先入観があるので、日本人にはこの問題は難しいかなと思ってましたが、
「キノコ料理」がすぐに当てられるとは予想してませんでした。
わざと冒頭で「ふぐの毒」を出しましたが、さすがに誰も「毒」について触れませんでしたね。
「毒キノコ?」って聞かれたときは少し嬉しかったです。
トリップがばれるとは思っていなかったので、答えの文をまだ作っていませんでした。
急いで仕上げたのでおかしい部分や説明不足なところがあるかも知れませんがご了承ください。
感想があればよろしくお願いします。
挑戦していただきありがとうございました。
>>73良かったら「アレ」が何か教えてくださいね。
0108マスター ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/15(金) 18:49:04【問1】日本
【問2】アメリカ
【問3】温泉と美味しい料理が評判だったから
【問4】嫌な臭い(悪臭、異臭)がしていたから
【問5】松茸のホイル焼き
【問6】その臭いに耐えられず気分が悪くなった
0109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 21:35:50スギヒラタケです。
盛り付け聞いた時点ではアジサイの葉を疑ってました。
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 21:55:31宿を選んだ理由がまだだったか…
0111スレ主 ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/16(土) 08:54:59スギヒラタケは効能が解明されていないので「害がない」と答えるのは難しいですね。
でも、盛り付けに使ったアジサイの葉を誤って口にしたというアイデアはとても良いと思います。
「料理に害がなかった」と返答できるのがミソですね。
>>110
宿を選んだ理由は普通に想像できるので聞かなくても問題なかったと思います。
それよりも「料理に手をつけなかった理由」を質問したほうが真相に近づけたかと。
「見た目が悪かった?」→「いいえ」、「じゃあ変な匂いがした?」→「はい」みたいな感じですね。
とりあえずウミガメスレ移転用のテンプレ作ってみました。
どう考えても無理があると思いますが、意見があればお願いします。
0112スレ主 ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/16(土) 08:56:04DSソフト「スローンとマクヘールの謎の物語(ストーリー)」を元にした出題方式のこと。
出題者は謎の結果だけではなく、そこに至る理由まで考えた出題をしなければならない。
解答者は謎の結果だけではなく、そこに至る理由まで暴かなければならない。
出題者はゲームの世界観を出すために、以下の決まりを守るものとする。
参考URL http://www.level5.co.jp/products/atamania/nazo.html
(オフィシャルサイトで体験版が遊べます)
【語り手と助手】
出題者は物語の語り手「マスター」とその助手「アナ」の二役を演じる。トリップ必須。
マスターは男言葉の敬語、アナは女言葉の敬語で話す。
物語の進行と質問の受け答えは全てマスターが行い、アナは随所で「(アナの)ヒント」を出す役目を担う。
解答者は、マスターが招いた「お客様」として扱う。
【進行の仕方】
物語形式の出題であることを明記する。
出題はマスターによる「前置き→物語のタイトル→出題分」で始める。
質問にはアンカーをつけた返答、「はい」「いいえ」「関係ありません」で答える。
当たり前の質問には「それはそうですよね」
ありえない質問には「そんなわけはありませんね」
核心に近い質問には「素晴らしい質問です!!」と一言添える。
【解答モード】
解答モードには、誰かの「宣言」もしくは出題者の采配で移行し、物語の謎のポイントをまとめた問いかけをする。
問いかけの数は3〜6程度が好ましい。
解答するための一定時間をあたえ、解答者は一つのレス内で全ての問いかけに答えなければならない。
この間、基本的に「質問と返答」はストップする。
【正解者が出ない場合】
正解者がいない場合は、解答した人がどの程度真相に近づけたかを以下のセリフで教え、質問と返答に戻る。
「もう少しですね」「まだまだです」「もっと考えてみましょう」「真面目に答えていますか?」
どの問いかけに正解したかは基本的に「アナのヒント」以外では教えない。
【アナのヒントとまとめ】
謎に近づく気配がないとき、解答モードで正解者が出ないときは「アナのヒント」や「返答のまとめ」を出す。
解答者がヒントを求めたときに出すのも良い。
【解答と解説】
正解者がいた場合は「正しいようです」とアンカーで返し、解説に入る。
物語はかならず、マスターによる「解答文+解説」で締める。
0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/16(土) 21:03:38【語り手とお客様】
出題者は物語の語り手「マスター」とその助手「アナ」の二役を演じる。
解答者はマスターが招いた「お客様」を演じる。
【マスターについて】
マスターは男言葉の敬語で話し、物語の進行と質問の受け答えは全てマスターが行う。
返答「はい」「いいえ」「関係ありません」
返答に添えることがある言葉「それはそうですよね」「そんなわけはありませんね」「素晴らしい質問です!!」
正解判定「正しいようです」「もう少しですね」「まだまだです」「もっと考えてみましょう」「真面目に答えていますか?」
【アナについて】
助手のアナは女言葉の敬語で話す。
謎に近づく気配がないとき、解答モードで正解者が出ないとき、
解答者がヒントを求めたときなどに 「アナのヒント」や「返答のまとめ」を出す。
【進行】
出題時に物語形式の出題であることを明記する。
出題はマスターによる「前置き→物語のタイトル→出題分」で始める。
【解答モード】
解答モードには、誰かの「宣言」もしくは出題者の采配で移行し、物語の謎のポイントをまとめた問いかけをする。
問いかけの数は3〜6程度が好ましい。
解答するための一定時間をあたえ、解答者は一つのレス内で全ての問いかけに答えなければならない。
この間、基本的に「質問と返答」はストップする。
【正解判定】
正解者がいない場合は、解答した人がどの程度真相に近づけたかを教え、質問と返答に戻る。
どの問いかけに正解したかは基本的に「アナのヒント」以外では教えない。
正解者がいた場合は、マスターによる「解答文+解説」で締める。
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/16(土) 21:10:53DSソフト「スローンとマクヘールの謎の物語(ストーリー)」を元にした出題方式。
謎の解明だけではなく、そこに至る物語の詳細にも焦点を当てる。
※参考URL http://www.level5.co.jp/products/atamania/nazo.html
(オフィシャルサイトで体験版が遊べます)
ごめん>>113にこれ追加
0115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/16(土) 23:09:120116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/16(土) 23:41:200117( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/17(日) 00:07:12誰がどうみてもDS版の味を再現させようとしているだけなのに
ごっこがやりたいように見えるってお前脳腐ってるのか
0118スレ主 ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/17(日) 10:55:23他にも意見があればお願いします。
【謎の物語とは】
DSソフト「スローンとマクヘールの謎の物語(ストーリー)」を元にした出題方式。
謎の解明だけではなく、そこに至る物語の詳細にも焦点を当てる。
※参考URL http://www.level5.co.jp/products/atamania/nazo.html
(オフィシャルサイトで体験版が遊べます)
【語り手とお客様】
出題者は物語の語り手「マスター」とその助手「アナ」の二役を演じる。
解答者はマスターが招いた「お客様」を演じる。
【マスターについて】
マスターは男言葉の敬語で話し、物語の進行と質問の受け答えは全てマスターが行う。
返答「はい」「いいえ」「関係ありません」
返答に添えることがある言葉「それはそうですよね」「そんなわけはありませんね」「素晴らしい質問です!!」
正解判定「正しいようです」「もう少しですね」「まだまだです」「もっと考えてみましょう」「真面目に答えていますか?」
【アナについて】
助手のアナは女言葉の敬語で、上から目線でなれなれしい感じで話す。
謎に近づく気配がないとき、解答モードで正解者が出ないとき、
解答者がヒントを求めたときなどに 「アナのヒント」や「返答のまとめ」を出す。
【進行】
出題時に物語形式の出題であることを明記する。
出題はマスターによる「前置き→物語のタイトル→出題分」で始める。
【解答モード】
解答モードには、誰かの「宣言」もしくは出題者の采配で移行し、物語の謎のポイントをまとめた問いかけをする。
問いかけの数は3〜6程度が好ましい。
解答するための一定時間をあたえ、解答者は一つのレス内で全ての問いかけに答えなければならない。
この間、基本的に「質問と返答」はストップする。
【正解判定】
正解者がいない場合は、解答した人がどの程度真相に近づけたかを教え、質問と返答に戻る。
どの問いかけに正解したかは基本的に「アナのヒント」以外では教えない。
正解者がいた場合は、マスターによる「解答文+解説」で締める。
0119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/19(火) 09:11:50http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1113148299/l50
0120( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/19(火) 12:14:15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1287144973/
0121スレ主 ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/19(火) 13:44:47軽く覗いてみました。ちょっと私には誘導する意図が分からなかったので教えてください。
今後の参考にと言う意味でなら、クイズ板のウミガメスレとあまり変わらないように見えました。
純粋に一緒に問題を楽しみたいという意味でしたら、時折うかがわせていただこうと思います。
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/19(火) 17:46:15> 解答モードには、誰かの「宣言」もしくは出題者の采配で移行し、物語の謎のポイントをまとめた問いかけをする。
> 問いかけの数は3〜6程度が好ましい。
> 解答するための一定時間をあたえ、解答者は一つのレス内で全ての問いかけに答えなければならない。
> この間、基本的に「質問と返答」はストップする。
ウミガメスレに持ち込んだ時、ネックはここだよなあ
基本的にウミガメスレは、「何を答えるか」を出題時点で明確にするから…
DSのと違うものになると感じるかもしれないけど、解答モードは要らないんじゃない?
少なくとも明確に「今から解答モードです」と分ける必要はないし、分けない方がいいと思う
やり取りを楽しみたい、というのならク雑のウミガメより本家の方に行くといいと思う
0123( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/19(火) 17:56:50>>121
>>119の人じゃないけど一応
ク雑のウミガメでは比較的知識要素が多い(というか許されているから)のに対して、
本家(オカ板)では物語に潜む謎を重視しており、スレ主さんのやりたいことと合致していると思います。
また形式も「なりきり型」として通用すると思います。
本家で出すなら、説明はもっとコンパクトでいいのではないでしょうか。作ってみます。
ただし本家は数年かけてローカルルールを固めてきており、ある程度向こうに合わせる必要があると思います。
加えて、リアルタイム進行を重んじており素早い返答を求められるので気をつけて下さい。
0124スレ主 ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/19(火) 18:10:00では始めに当てて欲しい問いかけの数を宣言するのはどうでしょうか?
具体的に内容は述べず、問いかけの答えが出たら条件クリア。残り○個ですと減らしていく感じです。
全ての答えが出たら自動で解答と解説に移動すれば流れを止めないので良いと思います。
>>123
了解です。わざわざありがとうございます。
本家に移動も考えておきます。
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/19(火) 18:26:58解答モードは、おそらくここをやりたいものと思いますので残しました。
他の出題者さんにこの形式を勧めるつもりではないと思いますので、口調などの説明は削除しています。
DS経験者も多いはずなので、形式が受け入れられれば何回か出題するうちにその辺は自ずと定着するでしょう。
---
今回の出題は「謎の物語」形式で行います。
【謎の物語とは】
DSソフト「スローンとマクヘールの謎の物語(ストーリー)」を元にした出題方式です。
※参考URL http://www.level5.co.jp/products/atamania/nazo.html
出題者は物語の語り手「マスター」とその助手「アナ」の二役で返答します。
【マスターについて】
物語の進行と質問の受け答えは全てマスターが行います。
返答「はい」「いいえ」「関係ありません」
返答に添えることがある言葉「それはそうですよね」「そんなわけはありませんね」「素晴らしい質問です!!」
正解判定「正しいようです」「もう少しですね」「まだまだです」「もっと考えてみましょう」「真面目に答えていますか?」
【アナについて】
助手のアナは謎に近づく気配がないとき、解答モードで正解者が出ないとき、
解答者がヒントを求めたときなどに 「アナのヒント」や「返答のまとめ」を出します。
【解答モード】
ある程度要素が出た、あるいは解答者からの解答宣言があったとき、物語の謎のポイントを3〜6程度にまとめた問いかけをします。
一つのレス内で全ての問いかけに答えてください。
この間、基本的に「通常の質問と返答」はストップします。
【正解判定】
正解者がいない場合は、解答した人がどの程度真相に近づけたかを教え、質問と返答に戻ります。
どの問いかけに正解したかは基本的に「アナのヒント」以外では教えません。
0126( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/19(火) 20:40:04>>124
「当ててほしい点は○つあります」という表現もたまに使われますね。
極端な話、わざわざ解答モードの問いかけをしなくても、ウミガメスレなら勝手にそこまで解き明かします。
もちろん、どこまで当ててほしいかを出題者が線引きする必要はあり、そこへの誘導こそ重要ですが。
別の内容でも成り立つことや謎自体に影響しない部分は出題者が明かしたり、臨機応変な対応も求められます。
(前問ではマリアの出身地や旅館に泊まった理由など)
このスレを見る限り臨機応変な対応ができていないように見えるので、そこが心配な点ではあります。
物語の背景を楽しむというのはウミガメスレで喜ばれる内容です。(オカ板の良問集参照)
慣れないうちは誘導ミスや引き際の見誤りなどで散々叩かれるかもしれませんが、ぜひウミガメスレでもやっていただきたいです。
出題に失敗しても、クイ雑では雑談スレ、オカ板では専用板の「設問はむじゅかしい」スレなどでも相談できるでしょう。
0127( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/21(木) 02:25:40カウント方式でokならそちらのほうがいいと思います。
あとマリアの出身地は欧米などでもよかったとのことですが、それであれば
マスター「素晴らしい質問です!! しかし具体的な国名は重要ではありません」
アナ 「もっと大雑把なエリア分けなのでしょうか?」
みたいな感じのほうがよいかと思いました。
国が重要と言ってしまうと、解答者は国を当てるのが必須だと思ってしまい
結果「○○国ですか?」を連発することになってしまいます。
話自体は面白かったです。問題が出来たらまた出題して下さいね。
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/22(金) 22:43:321.出題の形式が決まっていて自由度がない
2.口調までまねしないといけない
問題作っても、なりきりが出来ない。
なりきりは出来ても、問題がつくれない。
どっちも出来ないって人が一番多そうだが。
ゲームならいいかもしれないが、
口調も何となく小ばかにされてるような口調だし。
結論:このスレは伸びない(証明終わり)
0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/23(土) 11:49:49酒場のマスターと看板娘とか
ガキ大将と子分とか
名探偵と弟子の少年とか
いくらでも使える設定はあると思うんだ
つーかDS版では解答者の助手って設定になってるけど
ヒント役ってことは答え知ってるわけだから「出題者の助手」だよなw
0130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/11/04(木) 04:31:31当然だよ。日本人が造った人工言語なんだから。
福沢諭吉もはじめはカナ漢字交じりの表記を普及させようとしたんだけれど五十音は彼らには難しすぎて教えられなかった。
そこで諭吉の弟子である井上角五郎が母子音あわせて半分以下の二十四種類で済む(そう。アルファベット26文字より少ない)ハングルを、
紀元前の日本人が使っていた神代文字を基に考案したんだ。
これによって世界一知能の低い朝鮮人と(むろん朝鮮人同士の間でも)言語による意思の疎通が可能になった。
もっともそれで話が通じるかどうかになるともう一段高いハードルがあるようだけど。
0131( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/11/04(木) 13:33:400132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/11/17(水) 13:10:060133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2011/01/26(水) 18:54:010134( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2011/02/14(月) 06:04:580135( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/01/23(月) 17:34:51.200136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/02/09(木) 00:46:51.87ウミガメ食べたい 美味しいのかなー
スッポンみたいなやつかなー ちんこびんびん的な
0137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/09/01(土) 22:37:53.01安く買えるなら悪くない
ただ、後半の問題が糞問題すぎる気が・・
捻りが足りないのばっかりだし
0138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/11/03(土) 21:07:23.060139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/11/08(木) 14:18:53.650140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/10/21(月) 23:52:34.97なんか怖いねこのゲームw
0141( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/10/31(木) 01:15:43.17http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046979
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046963
0142ア
2013/12/01(日) 11:30:13.19■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています