スローンとマクヘールの謎の物語(ストーリー)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001支配人
2010/10/06(水) 08:12:10□
■ 【ウミガメのスープ】
□
■ ある男がレストランで、ウミガメのスープを頼んだ。
□ それを一口食べた男は、レストランを飛び出し、がけから飛び降りた。
■ いったいなぜ?
□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
いかがでしたか? お客様。
え? 意味がわからない?
それは当然です。
ご覧いただいたのは、とても奇妙な物語の結末だけ。
なぜ、そんな結末になってしまったのか、もちろん、理由があります。
結末から推理して、何が起きたのかを探り出す。それが「謎の物語(ストーリー)」です。
ここは、「謎の物語」の数々をお届けする劇場・・・
お客様には、ひとつひとつの物語を解き明かしていただきます。
心配なさることはありません。
私は「物語」に関するどんな質問にもお答えします。
質問は何度でもどうぞ。
そう、真実が姿を現すまで。
示されている結末から、すべての出来事を明らかにしたとき、あなたは、その豊かな「物語」に驚かれることでしょう。
え? さっきの「物語」の謎を知りたいのですか?
実を言いますと、あの「物語」はとても難しいのです。
「謎の物語」の解き明かし方を身に付けるまでは・・・ですが。
まずは、簡単な「物語」から始めてみましょう。
先ほどの「ウミガメのスープ」も後ほど出てまいります。
さあ、案内係がまいりました。
では、またお会いしましょう。
http://www.level5.co.jp/products/atamania/nazo.html
0002アンナ
2010/10/06(水) 08:13:00早速、途方にくれていらっしゃるようですね。
あ、失礼いたしました。
ようこそ! お客様。
はじめまして!
私は、この劇場の案内係「アンナ」と申します。
先ほど、支配人からご説明をさせて頂いたかと思いますが、心配なさらなくても大丈夫ですよ。
私が、あなたの自由な発想をしっかりとお手伝いしますから。
まずは、私と一緒に謎の物語を読み解いてみましょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□
■ 【晴れているのに】
□
■ ある晴れた日。
□ 女の子は晴れていることを知りながら、傘を持って学校へ向かった。
■ それも、日傘ではなくて普通の雨傘だった。
□
■ いったい、なぜだろう?
□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
うーん。
これだけでは、何が起こったのか分からないですね。
まずは気になったキーワードを探してみましょう。
「晴れている」を選びましたね! その調子です!
それでは、いよいよ質問をしてみましょう!
質問の答えは、「はい」「いいえ」「関係ない」いずれかでお答えします。
さらに!
鋭い質問にはヒントもお教えするので、気軽にドンドン質問してください。
【質問】晴れは一日中続いた?
【返答】はい。しかし、その前日の天気は違いました。
0003アンナ
2010/10/06(水) 08:13:42隠された言葉「前日」が現れましたよ!
この「前日」を使って質問を進めれば、「本当の真実」にきっと、つながるはずです。
「前日」を使って次の質問をしましょう!
【質問】前日は雨だった?
【返答】はい。その日の前日は、午後から急に雨が降り出しました!
いくつかの「真実」を明らかにしたようですね!
謎の物語は、はやく答えを見つける事が目的ではありません。
あなたがした質問から、隠されていた真実が、少しずつ姿をあらわしていくのです。
気になる言葉を見つけて、質問を組み立ててみましょう。
そして得られた情報から物語の細部を肉付けしていく事は、とても楽しい事だとは思いませんか?
質問を繰り返して「真実」につながる情報を集めましょう♪
【質問】傘の持ち主は友達だった?
【返答】はい。女の子が持っていたのは、友達に借りた傘でした。
前日が雨で・・・。
女の子の傘が友達から借りた物ということは・・・。
あ!
もうお気づきですよね。
失礼いたしました。
答えが分かったので、「解答する」を宣言して、解答に挑戦しましょう!
0004支配人
2010/10/06(水) 08:14:24そろそろ、本編の上映時間ですがアンナのご説明はお済でしょうか?
あぁ、失礼いたしました。
これから解答なされる所だったのですね。
それではお客様、「真実」を明らかにして行きましょう。
【問1】女の子が持っていた傘はどんな傘だった?
【問2】女の子が持っていた傘の持ち主は?
【問1の解答】雨傘
【問2の解答】友達
0005支配人
2010/10/06(水) 08:15:13正しいようです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□
■ 【晴れているのに】の解答
□
■ その日は本当に晴れていて、天気予報も一日中の晴天だと告げていた。
□ でも。
■ その日の前日は雨。
□ 授業中に急に振りだした雨で、女の子は傘を持っていなかった。
■
□ そんなとき、女の子の友達が「予備の傘もってるよ」と声をかけてくれたのだ。
■
□ 女の子が晴天のなか、傘を持って出かけたのは…
■ もちろん、友達に返すためである。
□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
いかがでしたか?
謎の物語は言葉の迷路のようなものなのです。
例えば、「晴れている」に注目したときの質問「晴れは一日中続いた?」
その答えが「いいえ」だったとしたら…物語はまったく違う方向に進んでいくことになりますよね。
そんなことを想像してみるのも、面白いかもしれませんよ。
0006支配人
2010/10/06(水) 08:16:41最初の物語には6人の女の子が出てきます。
贈り物のリンゴを分けたときに、少し不思議なことが起こるのですが…
あなたは、この謎の物語を読み解くことができますか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□
■ 【残ったリンゴ】
□
■ 部屋の中にはリンゴが6つ入ったかごが置いてあり、女の子が6人いる。
□
■ 女の子たちは1人1つずつリンゴを取っていったが、かごの中には、リンゴが1つ残っている。
□
■ なぜだろう?
□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【基本ルール】
1 出題者は物語の結末だけを書いた【問題文】を提示する。
2 解答者は【問題文】にある言葉を使って【質問】をする。
3 出題者は「はい」「いいえ」「関係ない」「そんなわけはありませんね」「それはそうですよね」で返し、確信に近い質問には更なるヒントを与える。
4 解答者は【返答】のヒントにより新しく出てきた単語を使った質問も可能になる。
5 【質問】はいくつもでき、出題者はその全てにアンカーを付けて【返答】する。
6 解答者が「解答します」と宣言したとき、【質問】と【返答】はストップし、出題者が最後の問いかけをします。
7 解答者は予想外の問いかけをされても、必ず何かしらの答えを返す必要があります。
8 全ての問いかけの答えが正しければ、ゲームは終了し、問題の解説に入ります。
9 一つでも間違っていれば、【質問】と【返答】のやり直しになります。
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/06(水) 22:47:250008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/07(木) 08:21:13最後の子が籠ごともらったからでしょ?
ウミガメというより、クイズとしての有名問題。
0009支配人
2010/10/07(木) 17:44:23>>8【返答】はい。1人だけ、かごとリンゴの両方を手に入れた女の子がいました。
どうやら>>8のお客様はこの【物語】をご存知のようですね。
しかし「謎の物語」というものは出題者によって多様に真実を変えていくものなのです。
たとえば、なぜ女の子はかごを手にしたのか、その理由がお分かりになるでしょうか?
それは出題者と解答者でやりとりの中でしか見つけられないものなのです。
物事には必ず理由があり、かごを手にした女の子にも、もちろん理由があるのです。
限られた情報の中から、どのようにその結末まで至ったのか。
その過程を楽しむのが、この「スローンとマクヘールの謎の物語」なのです。
おや。
お客様はそうとう答えに自信があるようですね。
それではお客様がたどり着いた物語の「真実」をお聞かせください。
0010支配人
2010/10/07(木) 17:48:01【問2】リンゴが入っていたかごの特徴で、もっとも重要なものは?
【問3】最後に女の子が手に取ったものは?
【問4】その理由は?
【問5】最後の女の子が手に入れたものは?
0011( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/07(木) 20:49:530012シベリアよりのお手紙
2010/10/07(木) 21:33:34著作権法違反の通報先は出版社とレベルファイブでいいのかな?
0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/07(木) 22:28:29このスレを立てたものですが、ここまでの内容は>>1にあるリンク先のDS専用ソフト「スローンとマクヘールの謎の物語」の【体験版】の内容です。
もちろん、この作品と同じ問題を出すのは体験版でプレイができる【残ったリンゴ】までで、その次からはオリジナルの問題を用意してあります。
その証拠の一つとして【残ったリンゴ】は本編では【序章】扱いでしたが、このスレでは【序章】というタイトルを付けませんでした。
また、【スローンとマクヘールの物語】の内容を丸パクリするつもりでしたら、出題編のところに出題者のルールを付け加える必要がありません。
問題に答えさせるだけなら解答者のルールだけでいい。
これは、私が出題者としてオリジナルの問題を出すということを明記しているつもりです。
もちろん、他の人が出題者として問題を出してもらってもいいという意味でもあります。
このスレを立てた理由は私が実際にDSスローンとマクヘールの謎の物語をプレイして面白いと思ったからです。
そしてこのスレを見て興味をもってくれた方が購入してプレイして欲しいと考え、内容はほぼそのままにスレを立ち上げました。
体験版までの内容が同じなのは、スローンとマクヘールの謎の物語に興味を持ってもらえるようにするためです。
そして逆に言うのであれば、ゲームと同じ内容の出題では意味がないのです。
もちろん丸パクリするつもりならわざわざリンクを貼る必要すらありません。
このゲームを広めたいのにゲームの本編をネタバレしたら誰も買ってはくれませんよね?
だから主ができるのは最高でもこの体験版までの内容です。
このゲームの面白さは不思議な物語の内容だけではなく、【支配人】【アンナ】といったキャラクターの存在感にあります。
スレ主は【支配人】という立場や立ち振る舞いを真似てこのスレを進行させたいためにこういう形式をとらせていただきました。
>>9の【支配人】のセリフはスレ主オリジナルの言葉です。
キャラの位置づけとしてはパクったと言われてもしかたありませんが、【残ったリンゴ】以降はこのように支配人を演じてはいるけれども、自分の言葉で進行していく予定でした。
この雰囲気や進行のやり方が著作権法違反になるというのであるのでしたら、主の勉強不足です。
体験版までの内容を使わせてもらったのは最低限、【スローンとマクヘールの謎の物語】の販促に役立ててもらおうと思ったからです。
そして体験版までは公開されている情報なので使わせていただいても問題はないとの判断です。
リンクも貼らせていただきました。
それでも問題がある場合はきちんと謝罪しこのスレをストップします。
以上がスレ主の考えです。よろしくお願いします。
0014支配人
2010/10/07(木) 22:56:34え?DS体験版のパクリではないか?
よく気づかれましたね。
私がお客様に提示した問題はまさしく体験版として>>1のリンク先にあるものです。
ここまで読み進めてきたお客様であるのならば「スローンとマクヘールの謎の物語」がいかに面白いものかをご理解していただけたかと思います。
作中にはもっと面白い問題がたくさんご用意されております。
興味のある方はぜひご購入し、その物語の奥深さを体験してみてください。
きっと明日にでも「謎の物語」を他の皆さんに出題してみたくなりますから。
それでは新しい物語を始めましょう。
ここからは私、【支配人】のオリジナルの物語を提示させていただきます。
あなたはこの問題からどのような物語を思い描くでしょうか。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□
■ 【満足させる仕事】
□
■ エリーはいつも明るく仕事をしている。その仕事とは、お客様に満足してもらうことだ。
□ しかし客が納得してくれることがほとんど無いという。
■
□ 彼女の仕事とはなんだろう?
■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
0015支配人
2010/10/07(木) 23:12:09こればかりはスレ主が全面的に悪いのですが、完全な見落としです。
確かにウミガメとスープの内容もそのままですね。
スレの内容を確認させてもらいましたが、基本的にやりたいことが違うと感じました。
質問を暴いていくという方式に差はありませんが、やりとりが淡々としすぎている気がします。
向こうのスレでこのスレと同じように進行した場合、やはり不都合があると思います。
大きな問題が起こらなければこのまま進めさせていただこうと思います。
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/08(金) 09:33:570017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/08(金) 10:24:58>>13
失礼しました、延々本orゲームソフトの中身やるのかと思ったもので
著作権についてですが、キャラを借りるのも会社によってはヤバイっす
(推理物でもストーリーOK・キャラNGというゲームもあります)
【マスター/語り手】とか【アナ/アンヌ/アネット/助手】とか
雰囲気を損なわない程度に変えておいたほうが無難かもです
0018マスター
2010/10/08(金) 11:29:17それでは支配人は【マスター】、【アンナ】は【アナ】に変更します。
その他、意見がございましたらご自由に提案してください。
>>16【返答】いいえ。
>>17【返答】はい。意識があるからこそ満足や納得もしてもらえます。
どうやら>>16のお客様は自由に物語を組み立てられる感性をお持ちのようですね。
パンを配る…
街中を歩いていて、理由もなく手渡されたら、受け取る方はさぞかし迷惑でしょうね。
そのようにどんどん気になったことは質問してください。
ひとつだけ、お客様に助言させていただけるのであれば、
複数の要素が絡む質問は【いいえ】が多くなるということを知っておく必要があると思います。
え、どういう意味か…ですか?
それでは「街のみんなにパンを配る仕事」から考えてみましょう。
この質問だけで少なくとも4つのキーワードが見つけられることにお気づきでしょうか?
そう、【街】【みんな】【パン】【配る仕事】ですね。
場所は街なのか、対象はみんななのか、業種はパンに関係しているのか、彼女は配る仕事であるのか。
その全ての要素をぴたりと一致させることは難しいと思います。
一つでも違う要素があると、私はその質問に【はい】と答えることができないのです。
おわかりいただけたでしょうか。
幸いお客様は素晴らしい想像力をお持ちのようですから、キーワードをすぐに見つけられることでしょう。
不確定要素をできるだけ取り除いた質問をするのが謎の物語を読み解く一番の近道なのです。
まだ物語は始まったばかり。
お客様が戸惑うのも無理はありません。
ですがご安心ください。
私はお客様からのどんな質問にも何度でもお答えします。
そう、お客様が真実を見つけるまで……。
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/08(金) 11:40:000021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/08(金) 12:37:570023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/08(金) 16:41:360024マスター
2010/10/08(金) 17:15:100025アナ
2010/10/08(金) 17:28:29やりましたね!
ついに確信に近い返答を得ることができましたよ!
でも安心するのはまだ早いです。
普通のゲームであればこの時点でお客様の勝ちですが、このゲームでは違います。
マスターの質問に全て正解して初めて全貌が明らかになるのです。
他に質問することはないでしょうか?
なければ解答することを【宣言】しましょう!
0026( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/09(土) 00:35:460027マスター
2010/10/09(土) 09:07:03【問1】客の感情で最も適切なものは?
【問2】エリーはこの仕事をどう思っている?
【問3】エリーの仕事に最も必要な道具は?
【問4】その仕事とはなに?
そうですね、制限時間は24時間としましょうか。
何人でも、何度でも、思い描いた物語の数だけお答えください。
ルールは一つ。
一つのレス内で全ての謎に答える。
これだけです。
私の問いかけ全ての答えが正しければ、すなわちそれが物語の真実を意味します。
完全に一致しなくても、類似の答えだった場合は正解とさせていただきます。
正解者がいない場合はもう一度【質問】と【返答】のやり直しです。
どの問が正しかったか、間違っていたかは正解するまでは公開しません。
え? それでは正解者が出なかった場合、何を質問すればいいのかわからない?
ご安心ください。
私の助手は非常に優秀です。
正解者が出なかった場合は、助手のアナが今の時点で考えられる疑問点を教えてくれることでしょう。
それではそろそろ開演時間になります。
あなたの導き出した物語をお聞かせください。
0028( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/09(土) 11:26:582やりたくない
3電話
4クレーム処理
0029マスター
2010/10/10(日) 12:31:23【アナのヒント】
惜しかったですね。
あと一歩といったところでしょうか。
マスターの「もう少し」はかなりいいところまで行っている証拠ですよ!
解答するには、ほんの少し質問が足りなかったのかも知れませんね。
エリーがクレーム処理の仕事なのは間違いないと思います。
そこでふと気がついたんですけど、【クレーム処理】って【明るく仕事】できるものなんでしょうか?
あ、すみません。たいしたことではないんですけれど…
【電話】で仕事しているのであれば、エリーの表情は見えないですよね。
たとえば表面上の声が明るいだけで、彼女自身はまた別の感情を持っているのかも。
【怒っている】お客様の対応は、【明るい】だけでは逆に火に油を注ぐだけかもしれませんし……。
こればかりは【質問】しなければ分かりませんね。
あと少しで物語の全貌が見えてきます。
さあ、最後の【質問】で一気に解いてしまいましょう♪
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/11(月) 01:43:220031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/11(月) 02:38:410032マスター
2010/10/11(月) 08:08:03通常のクイズでは重要ではありませんが、結論から過程を導き出す「謎の物語」では非常に重要です。
>>31【返答】いいえ。素晴らしい質問です!!
彼女は与えられた仕事はしますが、仕事自体はどうでもいいと思っています。
…そろそろ終幕ですね。ここからは自由に【解答】できるようにします。
ルールは一つだけ。前回と何も変わりません。
【問1】客の感情で最も適切なものは?
【問2】エリーはこの仕事をどう思っている?
【問3】エリーの仕事に最も必要な道具は?
【問4】その仕事とはなに?
この4つの問いかけに一つのレスでお答えください。
「謎の物語」は、はやく答えを見つける事が目的ではありません。
隠された真実を想像しながら探り当てる……その「過程」を楽しむのです。
自分で答えを見つけたい方は更なる質問をしてください。
真実が知りたい方は問いかけに答えると良いでしょう。
どのように楽しむかはあなた次第です。
0033( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/11(月) 23:53:57【答1】怒り
【答2】どうでもいい
【答3】電話
【答4】クレーム処理
0034マスター
2010/10/12(火) 11:20:51■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□
■ 【満足させる仕事】の解答
□
■ 客は怒っていた。エリーが勤めている会社の下請けがトラブルを起こしたのだ。
□ 当然客は、会社の窓口に電話を掛けて「満足な解答」を得ようとした。
■
□ 専門の部署に回線をまわされ、応対したのは明るさが取り得のエリー。
■ しかし彼女には仕事に対する熱意や誠意はなく、適当に受け答えをしている。
□ 多くの客は、電話越しでも彼女に真剣さがないことを見抜いていた。
■
□ どんなに会社側に非が無く、正論で返せたとしても、
■ 彼女の場合は、仕事に対する姿勢が新たな怒りを買ってしまう。
□ 怒りを収める立場の人間がこれでは、客が納得できるはずがない。
■
□ そう彼女が任されている仕事とは、クレーム対応とその処理だったのだ。
■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
0035マスター
2010/10/12(火) 11:21:45「明るい」という単語から接客業を思い浮かべた方もいるかもしれませんね。
ミスリードを誘うためにわざと強調してあります。
引っかかった方は居られるでしょうか?
ご安心ください。
人間というものは言葉のイメージに捕らわれてしまうものです。
え? そんなことはない?
どうやらお客様は相当な自信家であられるようですね。
それでは問題文の中にイメージを優先させるための、意図的な罠があったことにお気づきでしょうか?
実は「クレーム問題」を連想させるためにわざと強調させた部分があるのです。
お分かりになりますか?
そうです。
「客が納得してくれることがほとんど無い」の部分ですね。
満足させる仕事なのに納得してくれない。このイメージからクレーム処理が連想できたのだと思います。
しかしこの文章の通りだとすれば、「クレーム対応」の存在矛盾が出てくるのです。
果たしてクレーム対応による解決は、多くのお客様に納得していただけないものなのでしょうか?
そんなことはありません。
会社はクレームひとつで壊滅的損害を受けることもあります。
放置したままは絶対にありえません。
きちんと対応することで解決をはかり、多くのお客様に最終的に納得してもらう……。
そのための部署であるのだから当然とも言えます。
では、もしも。
最終的に納得できない要因が他にあるとするなら。
それは電話の応対しかありません。
「エリーはいつも明るく仕事をしている……しかし客が納得してくれることがほとんど無い」
もしも文章をこう繋げられたなら、客が納得できない原因がエリーである可能性に気付けたことでしょう。
「クレーム対応」の存在矛盾により答えの選択肢から外された方がいましたら、どうぞご安心ください。
そう考える方が正しいのです。
イメージからクレーム処理と思い込んでいる方には、エリーの態度が客の怒りを増長していることに気がつかず、
エリーがどういう態度で仕事に臨んでいるかを質問することは出来ません。
その結果【問2】に答えることができなかったのです。
とはいえお客様は見事に正解を当てることができました。
この物語についてどう思われたでしょうか。
彼女の場合、仕事に対する熱意や誠意が無い、それが態度に出てしまっています。
企業イメージを大切にしている会社にとっては予想外だったことでしょう。
明るく人当たりがいいだけで、クレームを処理できる能力も責任感もなかったのです。
今まで運良く何事も無かったのでしょうが、
このつけが会社に廻って来たときにどんなことになるのか……。
お客様には想像できるでしょうか。
0036スレ主 ◆1r6/oY2uUM
2010/10/12(火) 11:31:43オリジナルストーリーはいかだだったでしょうか。感想等があればご自由にお願いします。
もしマスター側をしたい方がいましたらどうぞ。
スレ主はトリップつけるの忘れましたが、トリップ推奨です。
そのうち新しい問題を出しますのでお楽しみに。
0037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/12(火) 17:22:36違う方向で頭が固まっているのに気付かされました
出題乙でした
0038スレ主 ◆1r6/oY2uUM
2010/10/13(水) 12:19:11まだ2問目ですが、難しいかもしれません。
解けない謎ではないと思いますので、挑戦よろしくお願いします。
0039マスター ◆1r6/oY2uUM
2010/10/13(水) 12:20:56お客様は「ふぐ料理」を食べたことがあるでしょうか。
ふぐ刺し、ふぐちり、ふぐの唐揚げ……。
想像しただけでよだれがあふれ出てきませんか?
ご存知のように、高級魚として知られるふぐには毒があります。
しかし毒がある魚でも、専門の料理人がその毒を持つ箇所を丁寧に取り除くことで、
私たちは安全にふぐを口にすることができるのです。
ふぐを扱うには「ふぐ調理師」の免許が必要で、この資格を取るためには
相当の年月を必要とします。
そこまでの手間を掛けてまで毒がある食材を調理して食べる、あるいは食べさせる。
……人間とは欲が深い生き物だとは思いませんか?
その過程でどれだけの人が命を落としたことでしょう。
昔の人は「死んでも食べたい」とその味を評価していますが、
果たして美味しい料理を食べるためなら死んでもいいと、本気で割り切れるものなのでしょうか?
前置きはここまでにしましょう。
実は私が初めてふぐを食べた場所とは、ふぐの専門店ではなく旅行で宿泊した旅館でした。
たまの贅沢に普段は食べないものを口にする。
それは旅の醍醐味でもあります。
今回語らせていただくのは、高級料理を扱う旅館で起きた不幸な物語です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□
■ 【旅先での不幸】
□
■ マリアはひとりで慰安旅行をしており、高級旅館に泊まっていた。
□ 温泉で汗を流して部屋に戻ると、仲居がちょうど晩御飯の時間だと告げに来たので、
■ そのまま部屋で食事をとることにした。
□ 彼女の前に次々に運ばれてくる料理は、どれも舌鼓を打つほどの美味しさで、
■ 美食家のマリアを充分に満足させるものだった。
□
■ 食事も半ばに差し掛かったとき、配膳をしていた仲居が手付かずの料理に気づき、
□ 冷めないうちに召し上がられた方が良いですよ、とマリアに勧めた。
■
□ マリアは勧められた料理を口にした後、胃の中にあるものを全て吐き出し、
■ そのまま倒れてしまった。
□
■ いったい彼女の身に何が起きたのだろう?
□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/13(水) 13:19:330042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/13(水) 14:52:21勧められるまで問題の料理に手を出していなかったのは偶然ですか?
0043マスター ◆1r6/oY2uUM
2010/10/13(水) 15:09:52【返答1】いいえ。倒れた理由と温泉は関係がありません。
【返答2】いいえ。素晴らしい質問です!! 偶然ではありません。
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/13(水) 15:52:470046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/13(水) 17:26:040047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/13(水) 17:40:290048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/13(水) 17:42:57ウミガメでやれよ
0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/13(水) 18:01:55とりあえず今回はそのまま進めていいと思うが…。
彼女の宗教観は関係ありますか?
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/13(水) 18:11:520051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/13(水) 18:13:10納豆ですか? w
0052マスター ◆1r6/oY2uUM
2010/10/13(水) 21:09:50>>47【返答】はい。素晴らしい質問です!! 非常に重要です。
>>49【返答】いいえ。宗教は関係ありません。
>>51【返答】いいえ。納豆ではありません。
0053スレ主 ◆1r6/oY2uUM
2010/10/13(水) 21:39:40ウミガメスレでやればいいとの意見をいただきましたが、
他のスレでここのルールや雰囲気を主張するのは難しいと思います。
ここでは初めから「スローンとマクヘールの謎の物語」を説明しているので
どのようなものか理解していただけたと思いますが、
この説明するためにいくつかのレスをムダに消費しなければならないのと、
このルールを主張する必要性の反論を考えたときに、
受け入れてもらえたかと思うと、多分無理だったと思います。
そして今でも、ウミガメスレで主張するのは難しいと思っています。
すべてはスレ主のわがままですが、このまま進行させて頂きます。
よろしくお願いします。
0054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/13(水) 22:06:11雰囲気は持ち込んでも問題ないだろうが、
答えの本質と全く関係ないことも全部当てないと不正解という形式なのが問題
本スレに持ち込んだら間違いなく荒れる
つまりここはこの形式が好きな人だけの隔離スレなのさ
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/13(水) 22:10:08旅行した季節は関係ありますか?
0056マスター ◆1r6/oY2uUM
2010/10/13(水) 23:32:55【返答1】はい。素晴らしい質問です!! 彼女の旅行先は日本です。
【返答2】はい。季節は関係あります。
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/13(水) 23:47:22料理の盛り付け方は関係ありますか?
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 00:24:01間違いなくあれるという根拠はなんだろうか
答えの本質と全く関係ないことというが当てないといけないのならそれは全て答えの本質なのではないか
確かに出題するときに説明をしないと荒れるかもしれないが説明を怠らなければ荒れないよ
0060( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 00:41:41むしろ俺の目にはここのほうが淡々としてるように見えるほど
0061スレ主 ◆1r6/oY2uUM
2010/10/14(木) 02:57:42問題が味気ないように思えたというほうが正しいです。
主が思うにあっちは「謎の問題」であって「謎の物語」ではないんですよね。
物語を深く掘り下げていないので、答えを見てもなんだか味気なく感じたんです。
質問するほうも結果だけ見つけようとしているように思えたので「なんだか淡々としてるな〜」と感じました。
リンゴがかごに残った理由だけ当てればOKで、「かごを取った理由」については触れない感じです。
こっちは謎だけではなく、物語のほうも重点にやっていきたいと考えているので、あちらでやるのは迷惑ではないかと思います。
ウミガメの問題が「スローンとマクヘールの謎の物語」に出てきただけで、ウミガメスレとは別物だと思ってもらえると助かります。
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 08:13:58言いだしっぺの法則
マスター&アナの口調(ここ超重要)で説明用のテンプレ作ってくれ
俺も移動薦めるのは考えたが、肝心のテンプレが長文3レス分ぐらいになったのであきらめた
ここでのやたら長い説明を見る限り、スレ主も似たようなものだと思う
独占が問題なのなら、亀夫問題も引き受けて特殊問題スレにするという手もある
本スレから亀夫問題を移してよければの話だが
006362
2010/10/14(木) 08:19:44で、スレ主さん
もし短いテンプレ作れるなら作ってみてくれないかな
テンプレさえ作れたら「DS風物語問題」って形で本スレで成立する余地はあると思う
0064( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 09:59:12旅行した時期は梅雨ですか?
旅行した時期は夏ですか?
旅行した時期は秋ですか?
0065スレ主 ◆1r6/oY2uUM
2010/10/14(木) 10:56:53主の考えとしては無理やりウミガメスレにこっちのルールを押し付ける気はないのですが、
ウミガメスレに移動した方がいいという意見もちらほら見かけますので
がんばって作ってみようと思います。
テンプレを作ったことがないので良いものはできないと思いますが、
出来上がったものに意見してもらえると助かります。
とりあえずこの問題が終わるまではこのまま進行させてもらいますね。
0067( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 11:19:01彼女には持病がありましたか?
0069スレ主 ◆1r6/oY2uUM
2010/10/14(木) 11:40:11今までのまとめです。
アレルギーも持病もなく、盛り付け方や料理そのものに害があったわけではない。
料理に手をつけなかったのは偶然ではないが、その料理を食べるのは初めてだった。
宗教とは関係がない。その料理は納豆ではない。
温泉と倒れたことは関係がない。旅行先は日本。季節は秋。
0070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 12:07:010072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 12:18:410073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 12:29:58彼女が倒れてしまったのはその料理を食べたからですか?
0074マスター ◆1r6/oY2uUM
2010/10/14(木) 12:53:32>>73【返答】はい。彼女が倒れたのは料理を食べたからです。
0075( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 12:56:210076マスター ◆1r6/oY2uUM
2010/10/14(木) 13:55:540077( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 14:21:370079( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 17:10:58まさか、土瓶から直接、やけどするほどアツアツなお吸い物を流し込んだ?
0080マスター ◆1r6/oY2uUM
2010/10/14(木) 17:23:31それでも成立しないことはありませんが、もっとシンプルな料理です。
>>79【返答】いいえ。むしろ冷めかけていました。
0081( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 17:32:520082( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 17:35:270083マスター ◆1r6/oY2uUM
2010/10/14(木) 17:41:30>>82【返答】いいえ。料理を口にしてから、ほとんど間もない出来事です。
0084( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 17:43:320086( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 18:00:10マツタケですか?
シイタケですか?
マイタケですか?
エノキタケですか?
ナメコですか?
シメジですか?
ヒラタケですか?
分けて書くと大変なのでまとめて下さっていいですよ
(「はい。マツタケです」「いいえ。全部違います」等)
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 18:15:590090アナ ◆1r6/oY2uUM
2010/10/14(木) 18:42:23やりましたね!
ついに確信に近い返答を得ることができましたよ!
でも安心するのはまだ早いです。
普通のゲームであればこの時点でお客様の勝ちですが、このゲームでは違います。
マスターの質問に全て正解して初めて全貌が明らかになるのです。
他に質問することはないでしょうか?
なければ解答することを【宣言】しましょう!
0091( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 18:48:070093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 21:36:280095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/14(木) 22:40:26彼女はアメリカ出身ですか?
彼女はカナダ出身ですか?
彼女はオーストラリア出身ですか?
0097( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 08:10:050098マスター ◆1r6/oY2uUM
2010/10/15(金) 10:36:52【問1】彼女の旅行先は?
【問2】彼女はどこから旅行に来た?
【問3】彼女がこの旅館を選んだ理由は?
【問4】彼女が料理に手をつけなかった理由は?
【問5】仲居に勧められて口にした料理とは?
【問6】彼女が倒れた理由は?
そうですね、制限時間は24時間としましょうか。
何人でも、何度でも、思い描いた物語の数だけお答えください。
ルールは一つ。
一つのレス内で全ての謎に答える。
これだけです。
私の問いかけ全ての答えが正しければ、すなわちそれが物語の真実を意味します。
完全に一致しなくても、類似の答えだった場合は正解とさせていただきます。
正解者がいない場合はもう一度【質問】と【返答】のやり直しです。
どの問が正しかったか、間違っていたかは正解するまでは公開しません。
え? それでは正解者が出なかった場合、何を質問すればいいのかわからない?
ご安心ください。
私の助手は非常に優秀です。
正解者が出なかった場合は、助手のアナが今の時点で考えられる疑問点を教えてくれることでしょう。
それではそろそろ開演時間になります。
あなたの導き出した物語をお聞かせください。
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 14:25:03日本
【問2】彼女はどこから旅行に来た?
アメリカ
【問3】彼女がこの旅館を選んだ理由は?
昔毒キノコを客に食べさせた事件があったから
【問4】彼女が料理に手をつけなかった理由は?
仲居に料理を食べるところを見られてから倒れたかったから
【問5】仲居に勧められて口にした料理とは?
松茸のホイル焼き
【問6】彼女が倒れた理由は?
旅館をだまして金をとるための演技
0100マヌター ◆1r6/oY2uUM
2010/10/15(金) 14:54:26□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■
□ 【旅先での不幸】の解答
■
□ マリアはアメリカのゴキブリでした
■ 空輸荷物に紛れ込んで日本にやってきた彼女は
□ 日本の家に新しく住み着いたまでは良かったのですが家人に見つかり
■ 熱湯をかけられた後仕掛けられたホウ酸団子を食べて
□ あえなく死にました。
■
□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 15:13:36えっ
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 16:08:300103 ◆1r6/oY2uUM
2010/10/15(金) 16:30:55ググったらでてきた
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 17:12:42一応解答書きますが、答え晒して終わるのも手かと思います
【問1】日本
【問2】アメリカ
【問3】料理がおいしいと聞いていたから
【問4】食べ物だと思わなかった
【問5】松茸のホイル焼き
【問6】あまりにも臭くて気分が悪くなった
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 18:18:190106マスター ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/15(金) 18:29:33■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□
■ 【旅先での不幸】の解答
□
■ アメリカに住んでいるマリアは美味しい料理が目的で、日本まで旅行に来ていた。
□ 日本の高級旅館で出された料理は「秋の旬のフルコース」で、
■ 評判どおりどれも美味しく、美食家である彼女もとても満足していた。
□
■ しかし、並べられた料理の中で一つだけ、「松茸のホイル焼き」には
□ どうしても手をつけることができなかった。
■ マリアは好き嫌いをするタイプではないが、
□ アメリカ人である彼女には、松茸の香りが悪臭にしか感じられなかった。
■
□ そんなとき、最高級の松茸に手をつけていないことに気づいた仲居が
■ 親切心でマリアに「松茸のホイル焼き」を勧めた。
□
■ マリアは断りきることが出来ずにそれを口にしてしまい、
□ 強烈な臭いに耐え切れずに、食べたものを吐き出しながら、倒れてしまったのだ。
■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
松茸はその上品な香りで知られ、日本では親しまれていますが、
外国の、特に欧米では非常に嫌われている食材なのです。
「軍人の靴下の臭い」「数ヶ月もお風呂に入っていない不潔な人の臭い」に
よく例えられるようです。
松茸は香りが強いほど重宝され、その香りこそ松茸の美味しさであると言えます。
最高級の松茸はさぞ香りが強かったことでしょう。
しかもホイル焼きはその香りを最も活かす料理だと言われています。
美味しい食事の最中、異臭を放つ靴下を口にしたと想像すると、
倒れてしまうのも無理はありませんね。
果たして「死んでまで美味しい料理が食べたい」と彼女は思っていたのでしょうか?
欧米人はYes、Noがハッキリしているといいますが、押しに弱い人はいるものです。
彼女にもし断る勇気があれば、こんな不幸な目にはあわなかったかもしれません。
もしかしたら一番の不幸は彼女に料理を勧めた仲居かもしれませんね。
こんなことになるとは思ってもみなかったことでしょう。
お客様も旅をなさるときはお気を付けください。
0107マスター ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/15(金) 18:41:18先入観があるので、日本人にはこの問題は難しいかなと思ってましたが、
「キノコ料理」がすぐに当てられるとは予想してませんでした。
わざと冒頭で「ふぐの毒」を出しましたが、さすがに誰も「毒」について触れませんでしたね。
「毒キノコ?」って聞かれたときは少し嬉しかったです。
トリップがばれるとは思っていなかったので、答えの文をまだ作っていませんでした。
急いで仕上げたのでおかしい部分や説明不足なところがあるかも知れませんがご了承ください。
感想があればよろしくお願いします。
挑戦していただきありがとうございました。
>>73良かったら「アレ」が何か教えてくださいね。
0108マスター ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/15(金) 18:49:04【問1】日本
【問2】アメリカ
【問3】温泉と美味しい料理が評判だったから
【問4】嫌な臭い(悪臭、異臭)がしていたから
【問5】松茸のホイル焼き
【問6】その臭いに耐えられず気分が悪くなった
0109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 21:35:50スギヒラタケです。
盛り付け聞いた時点ではアジサイの葉を疑ってました。
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/15(金) 21:55:31宿を選んだ理由がまだだったか…
0111スレ主 ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/16(土) 08:54:59スギヒラタケは効能が解明されていないので「害がない」と答えるのは難しいですね。
でも、盛り付けに使ったアジサイの葉を誤って口にしたというアイデアはとても良いと思います。
「料理に害がなかった」と返答できるのがミソですね。
>>110
宿を選んだ理由は普通に想像できるので聞かなくても問題なかったと思います。
それよりも「料理に手をつけなかった理由」を質問したほうが真相に近づけたかと。
「見た目が悪かった?」→「いいえ」、「じゃあ変な匂いがした?」→「はい」みたいな感じですね。
とりあえずウミガメスレ移転用のテンプレ作ってみました。
どう考えても無理があると思いますが、意見があればお願いします。
0112スレ主 ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/16(土) 08:56:04DSソフト「スローンとマクヘールの謎の物語(ストーリー)」を元にした出題方式のこと。
出題者は謎の結果だけではなく、そこに至る理由まで考えた出題をしなければならない。
解答者は謎の結果だけではなく、そこに至る理由まで暴かなければならない。
出題者はゲームの世界観を出すために、以下の決まりを守るものとする。
参考URL http://www.level5.co.jp/products/atamania/nazo.html
(オフィシャルサイトで体験版が遊べます)
【語り手と助手】
出題者は物語の語り手「マスター」とその助手「アナ」の二役を演じる。トリップ必須。
マスターは男言葉の敬語、アナは女言葉の敬語で話す。
物語の進行と質問の受け答えは全てマスターが行い、アナは随所で「(アナの)ヒント」を出す役目を担う。
解答者は、マスターが招いた「お客様」として扱う。
【進行の仕方】
物語形式の出題であることを明記する。
出題はマスターによる「前置き→物語のタイトル→出題分」で始める。
質問にはアンカーをつけた返答、「はい」「いいえ」「関係ありません」で答える。
当たり前の質問には「それはそうですよね」
ありえない質問には「そんなわけはありませんね」
核心に近い質問には「素晴らしい質問です!!」と一言添える。
【解答モード】
解答モードには、誰かの「宣言」もしくは出題者の采配で移行し、物語の謎のポイントをまとめた問いかけをする。
問いかけの数は3〜6程度が好ましい。
解答するための一定時間をあたえ、解答者は一つのレス内で全ての問いかけに答えなければならない。
この間、基本的に「質問と返答」はストップする。
【正解者が出ない場合】
正解者がいない場合は、解答した人がどの程度真相に近づけたかを以下のセリフで教え、質問と返答に戻る。
「もう少しですね」「まだまだです」「もっと考えてみましょう」「真面目に答えていますか?」
どの問いかけに正解したかは基本的に「アナのヒント」以外では教えない。
【アナのヒントとまとめ】
謎に近づく気配がないとき、解答モードで正解者が出ないときは「アナのヒント」や「返答のまとめ」を出す。
解答者がヒントを求めたときに出すのも良い。
【解答と解説】
正解者がいた場合は「正しいようです」とアンカーで返し、解説に入る。
物語はかならず、マスターによる「解答文+解説」で締める。
0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/16(土) 21:03:38【語り手とお客様】
出題者は物語の語り手「マスター」とその助手「アナ」の二役を演じる。
解答者はマスターが招いた「お客様」を演じる。
【マスターについて】
マスターは男言葉の敬語で話し、物語の進行と質問の受け答えは全てマスターが行う。
返答「はい」「いいえ」「関係ありません」
返答に添えることがある言葉「それはそうですよね」「そんなわけはありませんね」「素晴らしい質問です!!」
正解判定「正しいようです」「もう少しですね」「まだまだです」「もっと考えてみましょう」「真面目に答えていますか?」
【アナについて】
助手のアナは女言葉の敬語で話す。
謎に近づく気配がないとき、解答モードで正解者が出ないとき、
解答者がヒントを求めたときなどに 「アナのヒント」や「返答のまとめ」を出す。
【進行】
出題時に物語形式の出題であることを明記する。
出題はマスターによる「前置き→物語のタイトル→出題分」で始める。
【解答モード】
解答モードには、誰かの「宣言」もしくは出題者の采配で移行し、物語の謎のポイントをまとめた問いかけをする。
問いかけの数は3〜6程度が好ましい。
解答するための一定時間をあたえ、解答者は一つのレス内で全ての問いかけに答えなければならない。
この間、基本的に「質問と返答」はストップする。
【正解判定】
正解者がいない場合は、解答した人がどの程度真相に近づけたかを教え、質問と返答に戻る。
どの問いかけに正解したかは基本的に「アナのヒント」以外では教えない。
正解者がいた場合は、マスターによる「解答文+解説」で締める。
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/16(土) 21:10:53DSソフト「スローンとマクヘールの謎の物語(ストーリー)」を元にした出題方式。
謎の解明だけではなく、そこに至る物語の詳細にも焦点を当てる。
※参考URL http://www.level5.co.jp/products/atamania/nazo.html
(オフィシャルサイトで体験版が遊べます)
ごめん>>113にこれ追加
0115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/16(土) 23:09:120116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/16(土) 23:41:200117( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/17(日) 00:07:12誰がどうみてもDS版の味を再現させようとしているだけなのに
ごっこがやりたいように見えるってお前脳腐ってるのか
0118スレ主 ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/17(日) 10:55:23他にも意見があればお願いします。
【謎の物語とは】
DSソフト「スローンとマクヘールの謎の物語(ストーリー)」を元にした出題方式。
謎の解明だけではなく、そこに至る物語の詳細にも焦点を当てる。
※参考URL http://www.level5.co.jp/products/atamania/nazo.html
(オフィシャルサイトで体験版が遊べます)
【語り手とお客様】
出題者は物語の語り手「マスター」とその助手「アナ」の二役を演じる。
解答者はマスターが招いた「お客様」を演じる。
【マスターについて】
マスターは男言葉の敬語で話し、物語の進行と質問の受け答えは全てマスターが行う。
返答「はい」「いいえ」「関係ありません」
返答に添えることがある言葉「それはそうですよね」「そんなわけはありませんね」「素晴らしい質問です!!」
正解判定「正しいようです」「もう少しですね」「まだまだです」「もっと考えてみましょう」「真面目に答えていますか?」
【アナについて】
助手のアナは女言葉の敬語で、上から目線でなれなれしい感じで話す。
謎に近づく気配がないとき、解答モードで正解者が出ないとき、
解答者がヒントを求めたときなどに 「アナのヒント」や「返答のまとめ」を出す。
【進行】
出題時に物語形式の出題であることを明記する。
出題はマスターによる「前置き→物語のタイトル→出題分」で始める。
【解答モード】
解答モードには、誰かの「宣言」もしくは出題者の采配で移行し、物語の謎のポイントをまとめた問いかけをする。
問いかけの数は3〜6程度が好ましい。
解答するための一定時間をあたえ、解答者は一つのレス内で全ての問いかけに答えなければならない。
この間、基本的に「質問と返答」はストップする。
【正解判定】
正解者がいない場合は、解答した人がどの程度真相に近づけたかを教え、質問と返答に戻る。
どの問いかけに正解したかは基本的に「アナのヒント」以外では教えない。
正解者がいた場合は、マスターによる「解答文+解説」で締める。
0119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/19(火) 09:11:50http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1113148299/l50
0120( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/19(火) 12:14:15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1287144973/
0121スレ主 ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/19(火) 13:44:47軽く覗いてみました。ちょっと私には誘導する意図が分からなかったので教えてください。
今後の参考にと言う意味でなら、クイズ板のウミガメスレとあまり変わらないように見えました。
純粋に一緒に問題を楽しみたいという意味でしたら、時折うかがわせていただこうと思います。
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/19(火) 17:46:15> 解答モードには、誰かの「宣言」もしくは出題者の采配で移行し、物語の謎のポイントをまとめた問いかけをする。
> 問いかけの数は3〜6程度が好ましい。
> 解答するための一定時間をあたえ、解答者は一つのレス内で全ての問いかけに答えなければならない。
> この間、基本的に「質問と返答」はストップする。
ウミガメスレに持ち込んだ時、ネックはここだよなあ
基本的にウミガメスレは、「何を答えるか」を出題時点で明確にするから…
DSのと違うものになると感じるかもしれないけど、解答モードは要らないんじゃない?
少なくとも明確に「今から解答モードです」と分ける必要はないし、分けない方がいいと思う
やり取りを楽しみたい、というのならク雑のウミガメより本家の方に行くといいと思う
0123( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/19(火) 17:56:50>>121
>>119の人じゃないけど一応
ク雑のウミガメでは比較的知識要素が多い(というか許されているから)のに対して、
本家(オカ板)では物語に潜む謎を重視しており、スレ主さんのやりたいことと合致していると思います。
また形式も「なりきり型」として通用すると思います。
本家で出すなら、説明はもっとコンパクトでいいのではないでしょうか。作ってみます。
ただし本家は数年かけてローカルルールを固めてきており、ある程度向こうに合わせる必要があると思います。
加えて、リアルタイム進行を重んじており素早い返答を求められるので気をつけて下さい。
0124スレ主 ◆Ovk5NxzqKQpy
2010/10/19(火) 18:10:00では始めに当てて欲しい問いかけの数を宣言するのはどうでしょうか?
具体的に内容は述べず、問いかけの答えが出たら条件クリア。残り○個ですと減らしていく感じです。
全ての答えが出たら自動で解答と解説に移動すれば流れを止めないので良いと思います。
>>123
了解です。わざわざありがとうございます。
本家に移動も考えておきます。
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/19(火) 18:26:58解答モードは、おそらくここをやりたいものと思いますので残しました。
他の出題者さんにこの形式を勧めるつもりではないと思いますので、口調などの説明は削除しています。
DS経験者も多いはずなので、形式が受け入れられれば何回か出題するうちにその辺は自ずと定着するでしょう。
---
今回の出題は「謎の物語」形式で行います。
【謎の物語とは】
DSソフト「スローンとマクヘールの謎の物語(ストーリー)」を元にした出題方式です。
※参考URL http://www.level5.co.jp/products/atamania/nazo.html
出題者は物語の語り手「マスター」とその助手「アナ」の二役で返答します。
【マスターについて】
物語の進行と質問の受け答えは全てマスターが行います。
返答「はい」「いいえ」「関係ありません」
返答に添えることがある言葉「それはそうですよね」「そんなわけはありませんね」「素晴らしい質問です!!」
正解判定「正しいようです」「もう少しですね」「まだまだです」「もっと考えてみましょう」「真面目に答えていますか?」
【アナについて】
助手のアナは謎に近づく気配がないとき、解答モードで正解者が出ないとき、
解答者がヒントを求めたときなどに 「アナのヒント」や「返答のまとめ」を出します。
【解答モード】
ある程度要素が出た、あるいは解答者からの解答宣言があったとき、物語の謎のポイントを3〜6程度にまとめた問いかけをします。
一つのレス内で全ての問いかけに答えてください。
この間、基本的に「通常の質問と返答」はストップします。
【正解判定】
正解者がいない場合は、解答した人がどの程度真相に近づけたかを教え、質問と返答に戻ります。
どの問いかけに正解したかは基本的に「アナのヒント」以外では教えません。
0126( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/19(火) 20:40:04>>124
「当ててほしい点は○つあります」という表現もたまに使われますね。
極端な話、わざわざ解答モードの問いかけをしなくても、ウミガメスレなら勝手にそこまで解き明かします。
もちろん、どこまで当ててほしいかを出題者が線引きする必要はあり、そこへの誘導こそ重要ですが。
別の内容でも成り立つことや謎自体に影響しない部分は出題者が明かしたり、臨機応変な対応も求められます。
(前問ではマリアの出身地や旅館に泊まった理由など)
このスレを見る限り臨機応変な対応ができていないように見えるので、そこが心配な点ではあります。
物語の背景を楽しむというのはウミガメスレで喜ばれる内容です。(オカ板の良問集参照)
慣れないうちは誘導ミスや引き際の見誤りなどで散々叩かれるかもしれませんが、ぜひウミガメスレでもやっていただきたいです。
出題に失敗しても、クイ雑では雑談スレ、オカ板では専用板の「設問はむじゅかしい」スレなどでも相談できるでしょう。
0127( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/21(木) 02:25:40カウント方式でokならそちらのほうがいいと思います。
あとマリアの出身地は欧米などでもよかったとのことですが、それであれば
マスター「素晴らしい質問です!! しかし具体的な国名は重要ではありません」
アナ 「もっと大雑把なエリア分けなのでしょうか?」
みたいな感じのほうがよいかと思いました。
国が重要と言ってしまうと、解答者は国を当てるのが必須だと思ってしまい
結果「○○国ですか?」を連発することになってしまいます。
話自体は面白かったです。問題が出来たらまた出題して下さいね。
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/22(金) 22:43:321.出題の形式が決まっていて自由度がない
2.口調までまねしないといけない
問題作っても、なりきりが出来ない。
なりきりは出来ても、問題がつくれない。
どっちも出来ないって人が一番多そうだが。
ゲームならいいかもしれないが、
口調も何となく小ばかにされてるような口調だし。
結論:このスレは伸びない(証明終わり)
0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/23(土) 11:49:49酒場のマスターと看板娘とか
ガキ大将と子分とか
名探偵と弟子の少年とか
いくらでも使える設定はあると思うんだ
つーかDS版では解答者の助手って設定になってるけど
ヒント役ってことは答え知ってるわけだから「出題者の助手」だよなw
0130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/11/04(木) 04:31:31当然だよ。日本人が造った人工言語なんだから。
福沢諭吉もはじめはカナ漢字交じりの表記を普及させようとしたんだけれど五十音は彼らには難しすぎて教えられなかった。
そこで諭吉の弟子である井上角五郎が母子音あわせて半分以下の二十四種類で済む(そう。アルファベット26文字より少ない)ハングルを、
紀元前の日本人が使っていた神代文字を基に考案したんだ。
これによって世界一知能の低い朝鮮人と(むろん朝鮮人同士の間でも)言語による意思の疎通が可能になった。
もっともそれで話が通じるかどうかになるともう一段高いハードルがあるようだけど。
0131( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/11/04(木) 13:33:400132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/11/17(水) 13:10:060133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2011/01/26(水) 18:54:010134( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2011/02/14(月) 06:04:580135( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/01/23(月) 17:34:51.200136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/02/09(木) 00:46:51.87ウミガメ食べたい 美味しいのかなー
スッポンみたいなやつかなー ちんこびんびん的な
0137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/09/01(土) 22:37:53.01安く買えるなら悪くない
ただ、後半の問題が糞問題すぎる気が・・
捻りが足りないのばっかりだし
0138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/11/03(土) 21:07:23.060139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/11/08(木) 14:18:53.650140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/10/21(月) 23:52:34.97なんか怖いねこのゲームw
0141( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/10/31(木) 01:15:43.17http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046979
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046963
0142ア
2013/12/01(日) 11:30:13.19■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています