★★ 20の質問ゲーム 211 ★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/18(水) 23:18:4119個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。
goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します。
(テンプレに記述されているものについてはテンプレの定義に沿って回答して下さい。)
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
前スレ
★★ 20の質問ゲーム 210 ★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1268056084/
関連スレ
【20の質問】クック10【雑談・批評】
(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。
出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250564416/
【突攻可】コミュケーション苦手な出題者用20質 part7
(じっくりまったり相談しながら進めるのが嫌い・苦手な人はこちらを利用しましょう。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1254408163/
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250172107/
★20の質問ゲーム in野生生物板★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1115272640/
過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで変換
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
0068相談
2010/08/20(金) 11:50:540070相談
2010/08/20(金) 12:57:590072相談
2010/08/20(金) 17:54:01ホムセンで売ってて当てはまるものって何がある?
0073相談
2010/08/20(金) 18:32:040075相談
2010/08/20(金) 18:42:24そういう偏った見方をすればないといえるかもしれないけど
トーテムポールみたいに民族のイメージが強いものならその民族の一般家庭にあれば「まずない」なんて強い言い方するかなと思って
0076相談
2010/08/20(金) 18:48:08日本にあるこのスレで単に一般家庭といったら日本のごくごく普通の大多数の家庭のことだろ
○民族の一般家庭に〜と質問すればトーテムポールYもありかもしれんけど
0077相談
2010/08/20(金) 22:33:040078相談
2010/08/20(金) 22:38:02無駄
0079相談
2010/08/20(金) 22:40:590080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/20(金) 22:41:370083l50対策
2010/08/20(金) 22:44:26主語…んーこうかな?
01>>950 Y 物です。
02>>971 N 自然物ではありません。
03>>973 Y 可燃物です。
04>976 N 漢字表記ではありません。
05>>979 Y カタカナで表記されます。
06>>982 Y 木製です。
07>>983 N 一般家庭にはまずないでしょう。
08>>985 Y 屋外にあるものが一般的です。
09>>988 N 趣味娯楽のためのものではありません。
10>>993 N グーグルで100万ヒット以上しませんでした。
11>>11 N それを使用する時に、中になにか入れませんし入りません。
ノーコメ
>974
>>978
一般的に、この答えを聞いて想像されるものは入らないと思いますが
調べたところ「小さいものもあった」らしいのです。
正確な大きさが不明なのでノーコメ。
0084相談
2010/08/20(金) 23:03:45>>73
出題者が一番避けたがるのはミスリードなので
「日本の〜」などの補足をつけそうかどうかは
どちらがミスリードになりやすいかを考えるとわかりやすい
世界的にありふれたものだが日本にはない、というものなら補足をつける人もいると思うが
トーテムポールがある一般家庭は世界レベルで見た場合も少数派なので
よほどの状況じゃない限り何の補足もつけず「普通ありません」と答える可能性が極めて高い
0085相談
2010/08/20(金) 23:07:01おいら、荒らし…なのか
すみませんでした、消えます
0086相談
2010/08/20(金) 23:08:37特定の国、または地域のイメージが強いですか?
とかどうだろう
0087相談
2010/08/20(金) 23:30:32いいと思う
・特定の国または地域の風習に深い関わりがありますか?
って聞き方もありかも
0088相談
2010/08/21(土) 00:11:060089相談
2010/08/21(土) 00:17:08地面にじかに接触していますか?
かくばっていますか?
長方形>>正方形? 形的に
高価なものですか?
人間の打撃で破壊できますか?
道具ですか?
0090相談
2010/08/21(土) 00:19:280091相談
2010/08/21(土) 00:27:480093相談
2010/08/21(土) 02:52:530094相談
2010/08/21(土) 07:13:29外れても次の候補を考える際に風習に深い関係がないってのは参考になる
0095雑談
2010/08/21(土) 07:49:24それは民芸品ですかでいけるのか
0096 ◆cpKiX16l46
2010/08/21(土) 08:19:44昨日来れなっくってスマンかった。
01>>950 Y 物です。
02>>971 N 自然物ではありません。
03>>973 Y 可燃物です。
04>976 N 漢字表記ではありません。
05>>979 Y カタカナで表記されます。
06>>982 Y 木製です。
07>>983 N 一般家庭にはまずないでしょう。
08>>985 Y 屋外にあるものが一般的です。
09>>988 N 趣味娯楽のためのものではありません。
10>>993 N グーグルで100万ヒット以上しませんでした。
11>>11 N それを使用する時に、中になにか入れませんし入りません。
ノーコメ
>974
>>978
一般的に、この答えを聞いて想像されるものは入らないと思いますが
調べたところ「小さいものもあった」らしいのです。
正確な大きさが不明なのでノーコメ。
0097相談
2010/08/21(土) 09:14:24だよね、一般家庭にまずないものとなるとトーテムポールやらさるぼぼ(これは今回は候補にはならんけど)とかみたいな特定地域の風習によるものが思い浮かぶ
YESだったらかなり絞られるし、NOでもトーテムポールが候補ではなかったことが分かるし、
それ以外にも今後候補を思いついても風習に深く関わってるかどうかで更に絞り込める
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/21(土) 09:24:130099雑談
2010/08/21(土) 10:03:000100相談
2010/08/21(土) 10:16:060101質問
2010/08/21(土) 13:48:460102 ◆cpKiX16l46
2010/08/21(土) 14:49:3202>>971 N 自然物ではありません。
03>>973 Y 可燃物です。
04>976 N 漢字表記ではありません。
05>>979 Y カタカナで表記されます。
06>>982 Y 木製です。
07>>983 N 一般家庭にはまずないでしょう。
08>>985 Y 屋外にあるものが一般的です。
09>>988 N 趣味娯楽のためのものではありません。
10>>993 N グーグルで100万ヒット以上しませんでした。
11>>11 N それを使用する時に、中になにか入れませんし入りません。
12>>101 Y 特定の国または地域の風習に深い関わりがあります。
ノーコメ
>974
>>978
一般的に、この答えを聞いて想像されるものは入らないと思いますが
調べたところ「小さいものもあった」らしいのです。
正確な大きさが不明なのでノーコメ。
0103相談
2010/08/21(土) 14:56:04北アメリカかどうかとかでどんどんしぼろう
0104雑談
2010/08/21(土) 15:09:270105相談
2010/08/21(土) 15:16:110106質問
2010/08/21(土) 15:22:580107 ◆cpKiX16l46
2010/08/21(土) 16:30:2802>>971 N 自然物ではありません。
03>>973 Y 可燃物です。
04>976 N 漢字表記ではありません。
05>>979 Y カタカナで表記されます。
06>>982 Y 木製です。
07>>983 N 一般家庭にはまずないでしょう。
08>>985 Y 屋外にあるものが一般的です。
09>>988 N 趣味娯楽のためのものではありません。
10>>993 N グーグルで100万ヒット以上しませんでした。
11>>11 N それを使用する時に、中になにか入れませんし入りません。
12>>101 Y 特定の国または地域の風習に深い関わりがあります。
13>>106 Y 答えはトーテムポールです。
ノーコメ
>974
>>978
一般的に、この答えを聞いて想像されるものは入らないと思いますが
調べたところ「小さいものもあった」らしいのです。
正確な大きさが不明なのでノーコメ。
#信心の柱
お疲れ様でした。
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/21(土) 18:22:410109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/21(土) 18:24:250110相談
2010/08/21(土) 18:54:28しかしその酉キーは・・・
トーテムポールとは分からんべ
0111相談
2010/08/22(日) 20:24:00「特定の国・地域でよく見られますか」くらいでどうだろう。
YESなら南アメリカとかアフリカといった絞り方をしていけばいい。
0112相談
2010/08/22(日) 20:25:250113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/22(日) 21:28:170114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/24(火) 20:52:090115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/24(火) 23:55:000116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/25(水) 23:01:170118経験者は語る
2010/08/26(木) 21:54:430121質問
2010/08/26(木) 22:26:390123質問
2010/08/26(木) 22:35:570125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/26(木) 22:39:330126相談
2010/08/26(木) 22:47:16文学・法学・歴史・経済・外国語・・・
後半で弾切れにならないよう、早いうちにジャンルを特定したいね
0127相談
2010/08/26(木) 22:56:31現象ですか?
状態ですか?
職業ですか?
0128相談
2010/08/26(木) 22:58:51学校も高校で教えるか、中学までで教えるかでも変わってくるから悩み所だけど…
「それは高校生が知っているものですか?」みたいな質問はどうだろう?
0133相談
2010/08/26(木) 23:05:02トリには回答が丸々入っていますが字を間違ってしまいました。
間違えたほうも存在する名称なので、トリを直したほうがいいでしょうか?
0136相談
2010/08/26(木) 23:09:520137相談
2010/08/26(木) 23:12:55「英語」「フランス語」とか
「〜〜制度」とかの法律名とか
考えたらどのジャンルにもあると思われ
じゃあ、このままでいきます。
どうもありがとう。
もうそろそろ寝ます。
また、明日の夜に来ます。
0139相談
2010/08/26(木) 23:22:33あんまり進まなかったね
0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/26(木) 23:49:48「吾輩は猫である」とか「羅生門」とかの作品名も固有名詞だね
0141相談
2010/08/27(金) 00:01:57貴社の記者は汽車で帰社する
0142相談
2010/08/27(金) 02:06:23菅総理も管って書かれてるよね
0143質問
2010/08/27(金) 13:19:580144相談
2010/08/27(金) 14:12:320145相談
2010/08/27(金) 15:48:38非物質だしな
特攻はやめたほうがいいな
0146相談
2010/08/27(金) 16:37:23・人を指し示す言葉ですか?(「この人は〜です」と言えるか)
とかはどう?
0147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/27(金) 16:39:28限定的すぎる
0148相談
2010/08/27(金) 16:42:090150相談
2010/08/27(金) 16:56:160151相談
2010/08/27(金) 17:01:24まだ序盤なんだし広めに切り込んでいかないとそれこそ無駄打ち多発の可能性が高まるでしょ
0152相談
2010/08/27(金) 17:11:410153相談
2010/08/27(金) 17:42:080154相談
2010/08/27(金) 17:50:50>>143状態・現象に答えちゃっていいですか?
0157相談
2010/08/27(金) 20:21:35賛同票多数、具体的な異論なしですんで答えてください
0158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/27(金) 20:23:59死ねやキモデブ引き篭もり野郎
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N状態・現象ではありません。
3の回答をわかりやすく修正しました
0160相談
2010/08/27(金) 20:59:38それは高校生が知っているものですか?
固有名詞ですか?
人を指し示す言葉ですか?
どれか行こうぜ
0161相談
2010/08/27(金) 21:08:52>文系とは、主に人間の活動を研究の対象とする学問の系統とされており、理系とは、主に自然界を研究の対象とする学問の系統とされている。
0162( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/27(金) 21:47:53>>1
0163相談
2010/08/27(金) 21:51:27り‐けい【理系】
理科の系統。また、それに属する分野・学科。理科系。⇔文系。
ぶん‐けい【文系】
文科の系統。文科系。⇔理系。
0165相談
2010/08/27(金) 22:40:02政治とか宗教とか哲学とか?
0166相談
2010/08/27(金) 23:07:52「高校で習いますか?」みたいな聞き方にした方がいいとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています