トップページquiz
1001コメント304KB

★★ 20の質問ゲーム 211 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/18(水) 23:18:41
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、
19個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。

goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します。
(テンプレに記述されているものについてはテンプレの定義に沿って回答して下さい。)
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/

前スレ
★★ 20の質問ゲーム 210 ★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1268056084/

関連スレ
【20の質問】クック10【雑談・批評】
(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。
出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250564416/
【突攻可】コミュケーション苦手な出題者用20質 part7
(じっくりまったり相談しながら進めるのが嫌い・苦手な人はこちらを利用しましょう。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1254408163/
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250172107/
★20の質問ゲーム in野生生物板★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1115272640/

過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで変換
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
0320相談2010/09/02(木) 10:27:31
出題者が誘導してるのかわからんが、今回は異様に決め撃ち誘導が多いな
0321相談2010/09/02(木) 14:29:57
>>318
支持

>>319
出題日は8/26で小沢が出るか出ないかの頃だから代表選はアリかもね(代表戦と間違えた?)
トロイカ体制って言葉が出たのは30日だからこれは違うかな

>>320
決め撃ち誘導とは?特攻の反対ってこと?
0322相談2010/09/02(木) 15:12:41
#代表戦ではトリップが違いました
トリップから正解を探すのは面白くないけど、
ついつい確認したくなるねぇ

134 : ◆X8j9zjQqJty0 :2010/08/26(木) 23:07:56
回答者がたくさん来たところで申し訳ないのですが
トリには回答が丸々入っていますが字を間違ってしまいました。
間違えたほうも存在する名称なので、トリを直したほうがいいでしょうか?
0323( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/02(木) 18:14:30
>>318の後の質問考えようぜ
0324相談2010/09/02(木) 20:28:36
出版に関係してるのかな?
日経新聞・・・
は物体になるか?

特ダネとか?
0325相談2010/09/02(木) 20:34:00
>正解を○○用語という場合、政治経済用語よりメジャーな言い方が存在します
って言ってるんだから「政治用語ですか?」とか「経済用語ですか?」って質問はナンセンスだな。
0326相談2010/09/02(木) 20:43:12
>>317みて思ったけど、
思い切って漢字2文字かどうか聞いちゃうって手もあり?
2文字だったらいろいろありそうだから質問も考えないとキツイよね。
逆に漢字2文字以外だったらある程度候補考える時間取っても良いと思う。
0327相談2010/09/02(木) 21:10:46
《該当しないことが確定しているジャンル》

組織・機関、行事・催し物、仕様・規格、職業・役職・肩書き・続柄
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語
0328相談2010/09/02(木) 21:22:37
あと物質、行為行動、状態現象、固有名詞でもない
0329 ◆X8j9zjQqJty0 2010/09/02(木) 22:00:47
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。←リンク先の指摘してくれた282さんありがとう
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>325 Y 経済用語です
0330相談2010/09/02(木) 22:10:51
デフレとか円高とかは現象に当てはまる?
0331相談2010/09/02(木) 22:13:58
多分当てはまるんじゃないかな
0332相談2010/09/02(木) 22:16:11
産業・金融・財政・投資・株式・貿易・・・
さらにジャンル絞り込む?
0333相談2010/09/02(木) 22:21:07
メジャーな方の○○用語を考えたほうがいいんじゃないかな

IT用語……は違うか
0334相談2010/09/02(木) 22:22:54
そろそろ表記をきいていみる?
0335相談2010/09/02(木) 22:53:52
みんなの意見を見ていると漢字確定っぽいけど、確認はしたいね。

>>334に賛成
0336相談2010/09/02(木) 22:58:47
>>326
漢字かどうかは聞くとずいぶん楽になる気はする。
外国語つまりカタカナの経済用語なんて腐るほどあるが、日本語に限定できれば大きい。

ただし、もう少し経済というのを利用した質問を考えたいところだな。
それには「日本円」が深くかかわりますか?とかさ。
0337相談2010/09/02(木) 23:04:20
>>329
9問目の質問は>>318だよう。
0338( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 05:47:38
>>336のは 深く の規準が曖昧かも

というわけで、表記質問に同意です
0339相談2010/09/03(金) 07:59:18
表記質問は賛成

あと>>333は質問するかどうかにかかわらず考えておいて損はないと思う
統計用語とか?
0340( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 11:34:51
表記質問は賛成

>>336>>338
わざと少し曖昧にすることで、いいヒントを引き出せたりする
だから聞いてみてもいいと思う。

>>339
確かに、質問はせずとも糸口にはなりそう。
ベタベタな経済用語はすべてだめなわけだからな。
0341( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 13:28:24
>>340
ミスリード生んで混乱するだけだけ
敢えて曖昧にしてヒント引き出そうなんてやり口反対
0342相談2010/09/03(金) 15:00:26
反対するのは何の問題ないが
基本的な手法をやり口とはこれいかに
0343( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 15:11:02
>>342
わざと曖昧に質問してY/Nで答え難いようにしてヒント出させようとするのが基本的な訳ないだろ
0344( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 16:49:46
>>343
機械的にやるならゲームとして面白くない。アルゴリズム通りやればいいだけ。
ファジーな質問して、出題者とのやりとりを楽しむのもまた醍醐味じゃないか。
0345( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 17:13:47
アホかそういう曖昧にしか答えられん状況になって今までに何度荒れてきてんだよ
0346相談2010/09/03(金) 18:05:36
曖昧ミスリードで荒れるのは
曖昧なのがうまくいって盛り上がる場合の5パーセントぐらいだな
はっきりと答えてミスリードだったら半々ぐらいだが
0347( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 18:33:01
>>342
>(2)解答者は出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする。
あくまでこれが基本
わざとYes/Noと断言できそうにないよう曖昧に聞いてヒントを出させるなんて全然基本じゃないよ
0348( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 18:34:54
おっと、出題中だったな
以降まだ続ける場合はクックで

【20の質問】クック10【雑談・批評】
(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。
出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250564416/
0349質問2010/09/03(金) 19:51:01
ぶっちゃけ、正解は漢字表記でおkですか?
0350相談2010/09/03(金) 20:36:54
>>349
支持
0351 ◆X8j9zjQqJty0 2010/09/03(金) 23:19:01
こんばんは
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>329 Y 経済用語です←337さんありがとう、間違ってばっかですみません
10>>349 Y 漢字表記です
0352 ◆X8j9zjQqJty0 2010/09/03(金) 23:20:27
また、リンク先間違えました。何度もごめんなさい
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>318 Y 経済用語です
10>>349 Y 漢字表記です
0353( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 23:40:02
良いイメージか、悪いイメージか・・・
0354相談2010/09/03(金) 23:54:11
国債?
0355相談2010/09/04(土) 00:27:51
国債って、政府が発行してる券だから物じゃないの?
債権(国から見たら債務)だから非物質なの?
0356相談2010/09/04(土) 01:00:31
証券 債券 株式指標  金融商品  国際経済 国際金融  経済政策 金融政策
金融機関  企業買収 合併 特許  国家予算 資産運用 不良債権処理 価格破壊 内需
国民所得 外需 産業空洞化 産業連関表 経済成長率 資産効果 金融工学 先行指標
失業率 恐慌 景気動向指数 有効求人倍率 消費者物価指数 経営指標 財務指標
株価収益率 株価純資産倍率 流動比率 自己資本比率 偽計取引 債務超過 原価
固定資産 売掛債権 損益分岐点 時価会計 株主代表訴訟 株主提案権 株主総会 決算
流動資産 減価償却 減損会計 監査基準 税効果会計 粉飾決算 議決権 財務諸表
貸倒引当金 配当性向 黄金株 厚生年金基金 増資
0357相談2010/09/04(土) 01:01:39
持株会社 失業保険 年俸制 年功序列 早期退職制度 独占禁止法 男女雇用機会均等法
終身雇用 継続雇用制度 育児介護休業法 雇用保険 雇用調整 信託報酬 債券 単位株制度
国債 地方債 店頭株 日経平均株価 株主割当 社債 証券 証券取引所 貸付債権 配当
金庫株 金融債 額面株 公社債投信 外国投信 外貨預金 委託保証金 株式分割
株式売買委託手数料 株式投資信託 株式配当 業績相場 貸付信託 転換社債
京都議定書 内外価格差 南北問題 国際収支 地球温暖化 変動相場制 多国籍企業
対外純資産 最恵国優遇 特恵関税 社会主義市場経済 累積債務 経常収支 経済特区
資本収支 債権放棄 公共投資 公定歩合 市場介入 日銀特融
0358相談2010/09/04(土) 01:03:01
護送船団方式 輸出自主規制 預金保険機構 信用取引 先物取引 株価指数先物取引
株式夜間取引 競売 裁定取引 証券取引法 知的所有権 公的資金 国勢調査 地方分権
外貨準備高 所得税 暫定予算 概算要求 法人税 消費税 生活保護費 直接税 直間比率
補正予算 財政投融資 金融庁 間接税 世界銀行 厚生年金 投資信託 株式累積投資制度
確定拠出年金 確定申告 金融派生商品
0359相談2010/09/04(土) 09:53:53
うーん引っ張ってきてくれるのはありがたいが
分類されてないので非常に見づらいな…分類できる人いる?

>>353
どっちのイメージもないのがほとんどじゃないか?
0360相談2010/09/04(土) 12:45:08
>134 名前: ◆X8j9zjQqJty0 [sage] 投稿日:2010/08/26(木) 23:07:56
>回答者がたくさん来たところで申し訳ないのですが
>トリには回答が丸々入っていますが字を間違ってしまいました。
>間違えたほうも存在する名称なので、トリを直したほうがいいでしょうか?

同音異義語がありますか?って聞いていい?
かなり絞れると思う
あとガクブルとか
0361相談2010/09/04(土) 12:47:19
>>360
それは既に決定事項かと
同音異義語じゃなきゃ何が考えられる?

トリには回答が丸々入っていますが字を間違えた
間違えたほうも存在する名称
0362相談2010/09/04(土) 12:49:43
>同音異義語じゃなきゃ何が考えられる?
単に間違えた。
0363相談2010/09/04(土) 12:54:22
脱字?
証券→所見とか…
タイプミス?
証券→集権とか…
0364( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/04(土) 13:04:07
>>362
どういうこと?
>>361が言ってるのは
>トリには回答が丸々入っていますが字を間違ってしまいました。
>間違えたほうも存在する名称なので、トリを直したほうがいいでしょうか?
字を間違えたけどその間違えた字の方もそれはそれで存在するものだから酉を直した方がいいかと質問してる
これで同音異義語以外に何が考えられるのってことだよ
0365相談2010/09/04(土) 13:04:48
あと
株式指標→株式視標とか
一部だけ同音異義語で
同音異義語になっていない可能性もある

あと
同訓異義語とか
0366( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/04(土) 13:05:01
>>363
それは字を間違えたとは言わん
0367360,363,365相談2010/09/04(土) 13:08:27
じゃあ同音異義語決定で^^
>>356-358から探してみます
0368相談2010/09/04(土) 13:13:09
漢字2文字でIMEで他に変換候補があるもの
証券 債券 恐慌 原価 増資 国債 社債 配当
だけでした
3文字以上はだるいのでパス
0369相談2010/09/04(土) 13:17:03
この中だけでガクブルして
Yなら半分ずつ聞いていけばいいんじゃね?
Nなら俺は知らん
0370相談2010/09/04(土) 13:34:35
goo辞書より

しょう‐けん【証券】
財産法上の権利・義務に関する記載のされた紙片。有価証券と証拠証券とがある。


「紙片」とあるので、物質だと思う。
0371相談2010/09/04(土) 13:38:25
じゃあ債券も国債も社債も物質
恐慌は状態
増資は行為だな
残りは原価と配当
0372相談2010/09/04(土) 13:41:45
配当は廃刀とか配棟とか間違えそうにない
原価は減価と間違えそう
というわけで原価が解答じゃね?
0373相談2010/09/04(土) 13:49:55
漢字で二文字って確定してるわけじゃないよね
0374相談2010/09/04(土) 13:52:11
たしかに
もっと言えば>>356-358の中にないかもしれません
0375相談2010/09/04(土) 13:53:05
原価って文系のイメージか?
0376相談2010/09/04(土) 13:55:39
たしかに
でも経済学部は文系なんですよね…
どう考えても理系にするべきでしょう(問題と関係無いですが)
0377相談2010/09/04(土) 14:53:06
goo辞書より

り‐けい【理系】
理科の系統。また、それに属する分野・学科。理科系。⇔文系。


り‐か〔‐クワ〕【理科】
1 人文科学・社会科学以外の学問分野。数学・自然科学など。⇔文科。


しぜん‐かがく〔‐クワガク〕【自然科学】
自然界の現象を研究する学問の総称。実験・観察・数理に支えられて、対象の記述・説明、
さらには事実間の一般法則を見いだし実証しようとする経験科学。
ふつう天文学・物理学・化学・地学・生物学などに分ける。


しゃかい‐かがく〔シヤクワイクワガク〕【社会科学】
社会現象を研究の対象とする科学の総称。
政治学・法律学・経済学・社会学・社会心理学・教育学・歴史学・民族学
およびその他の関係諸科学。→自然科学 →人文科学


かいけい‐がく〔クワイケイ‐〕【会計学】
財産および損益に関する計算を研究の対象とする学問。
0378相談2010/09/04(土) 15:11:13
いや、分かるんですけど経済学には数学得意じゃないといけないでしょ?
教育の面からみて理系にするべきと言ってみただけです。
このゲームはgoo辞書基準ですから文系で納得してます。

そろそろガクブルしてみません?
0379相談2010/09/04(土) 15:58:33
"一般的な人のイメージ"なんだからgoo辞書関係ないでしょw

goo辞書準拠で文系用語 と 一般的には文系のイメージ
は全然違う。
0380相談2010/09/04(土) 17:20:05
>>378
ガクブル賛成
一度整理したいしな
0381相談2010/09/04(土) 18:10:09
>>378
それをいうなら数学は教育の面からみて文系にするべきという議論もあるよ
まあ、このスレとは関係ないことだからスルーしてもらって構わんけど

ガクブルには賛成です
0382相談2010/09/04(土) 18:16:15
思いつくままに(被ってたらスマソ)
日経平均株価
社会資本
労働力人口
家計支出
完全失業率
希望小売価格
多国籍企業
会社更生法
金融商品
通貨統合
機関投資家
合併
買収公開市場操作(オープンマーケット・オペレーション)
国際石油資本
投資信託
協調介入
貿易摩擦
証券会社
公共投資
円相場
発展途上国
消費者物価指数
石油輸出国機構(OPEC)
政府開発援助(ODA)
東証株価指数(TOPIX)
国内総生産(GDP)
譲渡性預金(CD)
国際通貨基金(IMF)
0383相談2010/09/04(土) 18:21:18
>>134の「字を間違ってしまいました」が微妙だな
解答者を惑わす為の罠だったりして・・・
0384382相談2010/09/04(土) 18:22:48
おっと改行間違えました
真ん中辺
訂正してお詫びですm(_ _)m

合併
買収
公開市場操作(オープンマーケット・オペレーション)
0385質問2010/09/04(土) 19:09:39
ガクブル?
0386相談2010/09/04(土) 19:26:39
預貯金関係で思いつくこと

暗証番号
元本保証
元利
利子
利息
複利
単利
預金金利
組戻
口座番号
口座振替
固定金利
最低預入金額
残高照会
残高証明書
資金洗浄
海外送金
中途解約
通帳記帳
振替
振込
振込手数料
付利最低残高
付利単位
変動金利
満期
預金規定
預金者保護法
預金取引規定
預入期間
預入単位
0387質問2010/09/04(土) 19:32:30
>>385を一旦取りやめて
改めて

ガクブルですか?
0388 ◆X8j9zjQqJty0 2010/09/04(土) 21:34:01
>>387
ガクブルの定義は出題からここまでに正解の単語が登場しているかどうかでよかったでしょうか?
でしたらYesです。

9を修正しました。>>305で記載した内容は>>329にもあてはまります。

01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>318 Y 経済用語といえますが、よりメジャーな○○用語が存在します。
10>>349 Y 漢字表記です
11>>387 Y ガクブルです。
0389相談2010/09/04(土) 22:27:16
出題者の微妙な言い回しからすると連語の一部が既出なのかもしれないね
0390相談2010/09/04(土) 22:47:45
1-387までには出てるってことかもw
0391相談2010/09/04(土) 23:24:33
> 経済用語といえますが、よりメジャーな○○用語が存在します。
0392相談2010/09/04(土) 23:26:40
途中で送っちゃったorz
> 経済用語といえますが、よりメジャーな○○用語が存在します。
で詰められそうかな
0393相談2010/09/04(土) 23:40:44
○○用語といえば放送禁止用語しか思いつかない
0394相談2010/09/05(日) 00:02:40
>>388
ルール読まずに出題しちゃったのかな?

3 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/08/18(水) 23:22:36
◆ガクブルについて◆
「これまでの相談の中に正解はありますか?」という定番質問。
「Yes/No」で答えられる質問なら何でも可というルールをうまくついたジョーカー的質問で、
出題者の動揺ぶりを確認することから通称「ガクブル」と呼ばれている。
投入のタイミングが重要なのは言うまでもない。
・使用例:「この辺でガクブル逝っとく?」「ガクブルしてますか?」
0395相談2010/09/05(日) 01:28:09
それくらい読んでるだろ
さっきも書いたけど単語そのものじゃなくて連語で出てるんじゃね?
0396相談2010/09/05(日) 08:08:46
なるほどね
正解は「株価」なんだけど、相談の中には「日経平均株価」とか「東証株価指数」とか複合語の一部として
「株価」が登場し、「株価」だけではまだ相談に出てきてない、って場合、確かに答え方に迷うね。
0397相談2010/09/05(日) 08:18:41
単語そのものじゃなくて複合語の一部として正解が出ていますか?

って質問してYなら今まででた候補は全部消えて、
複合語の一部から探し出せるって事か、なるほど。
0398相談2010/09/05(日) 09:03:51
蕪価?株下?
なにと間違えたというのかね?
0399相談2010/09/05(日) 09:20:07
メジャーの意味わかってるのかな?
経済用語よりメジャーってなんだろw
0400相談2010/09/05(日) 10:24:29
>>397
支持
0401相談2010/09/05(日) 10:55:38
複合語に限定すると解答に困るんじゃないかな

ふくごう‐ご〔フクガフ‐〕【複合語】
本来独立した単語が二つ以上結合して、新たに一つの単語としての意味・機能をもつようになったもの。
「ほんばこ(本箱)」「やまざくら(山桜)」「かきあらわす(書き表す)」などの類。
0402相談2010/09/05(日) 11:27:14
例えば、正解は「株価」なんだけど、相談の中には「日経平均株価」とか
「東証株価指数」とかの単語の一部として出てきたみたいなことですか?

って具体的に質問する?
0403相談2010/09/05(日) 15:09:55
質問するよりも○○用語が何かを考える時間が欲しい。
今のところ候補の中で○○用語と呼ばれるものある?俺にはさっぱりだが。
0404相談2010/09/05(日) 15:16:15
為替用語 財政用語 株式用語 金融用語
う〜ん、どれもメジャーではないな
0405相談2010/09/05(日) 15:18:00
>>403
どうぞどうぞ、ごゆっくり考えて下さい。

金融用語とかニュース用語とか為替用語とかありそうだけど、
いきなり、金融用語か為替用語ですかって決め打ち質問もダメですよね。

自分的にはそっちから絞るのは難しいと思うので、頑張って下さい。
0406相談2010/09/05(日) 15:25:27
>>402だな
0407相談2010/09/05(日) 15:27:51
402は反対。それだったら文字数聞いた方が絞れると思う。
2文字かどうかで良いんじゃね?
0408相談2010/09/05(日) 15:35:45
俺も漢字2文字だと思うけど
その2文字が複合語の中に含まれている可能性も否定できない
だから>>402がいいと思う
0409相談2010/09/05(日) 16:53:34
>>403
どれくらい時間が欲しい?
だいたいの希望を教えてくれ
0410質問2010/09/05(日) 17:28:33
例えば、正解は「株価」なんだけど、相談の中には「日経平均株価」とか
「東証株価指数」とかの単語の一部として出てきたみたいなことですか?
0411相談2010/09/05(日) 18:55:10
規制解除でいまきた。
>>388でのA11の解答の意味とかって書いとかないと質問文だけじゃ意味が解らなかった。
0412相談2010/09/05(日) 19:02:49
確かに>>410がガクブルに対しての質問だということを言っておかないといけないな
0413相談2010/09/05(日) 19:04:12
>>410はY確定っぽいから、わざわざ質問しなくても良さそうな気もする。
もし、>>410がNの場合ってどんなことが考えられる?
0414相談2010/09/05(日) 19:21:43
単語の一部としてではないが、相談の中に正解が隠されている場合
例1:正解が「漢字表」で相談の中に「漢字表記聞いとく?」とある
例2:正解が「行間」で相談の中に「おっと改行間違えました」とある
0415相談2010/09/05(日) 20:22:02
>>413
>Nの場合ってどんなことが考えられる?

複合語の中に出てきたのではなく
答えがそのまま候補に挙がってる場合
0416相談2010/09/05(日) 20:27:06
序盤の相談の中でポッと出た単語が実はガクブルしてたとかも考えられる
0417相談2010/09/05(日) 20:34:21
>>117から>>387まで約300レス見ないといけないのか…
0418 ◆X8j9zjQqJty0 2010/09/05(日) 20:43:44
かなり絞られる方向に行くので回答しちゃっていいでしょうか?
ダメなら後でノーカンにします。
03に補足入れました

01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです。>>377でも文系の意味です。
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>318 Y 経済用語といえますが、よりメジャーな○○用語が存在します。
10>>349 Y 漢字表記です
11>>387 Y ガクブルです
12>>410 Y 複合語の一部として正解の単語が登場しました(>>414のようではなく>>410のように)

9の補足部は↓の意味です。
正解の単語は一般的には経済用語より○○用語とよばれると思います(○○用語はメジャーです)
経済に関係する言葉だったので経済用語ですか?と聞かれYesと回答しました。
(この用語の分類って何か定義あるんでしょうか?↑の場合、経済用語ですか?はNoでしたらすみません)
0419相談2010/09/05(日) 20:49:15
うわぁYかよ
探すのだるい…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています