★★ 20の質問ゲーム 211 ★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/18(水) 23:18:4119個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。
goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します。
(テンプレに記述されているものについてはテンプレの定義に沿って回答して下さい。)
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
前スレ
★★ 20の質問ゲーム 210 ★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1268056084/
関連スレ
【20の質問】クック10【雑談・批評】
(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。
出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250564416/
【突攻可】コミュケーション苦手な出題者用20質 part7
(じっくりまったり相談しながら進めるのが嫌い・苦手な人はこちらを利用しましょう。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1254408163/
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250172107/
★20の質問ゲーム in野生生物板★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1115272640/
過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで変換
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
0248( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/30(月) 00:03:260250相談
2010/08/30(月) 00:10:450251相談
2010/08/30(月) 00:15:21それはNだったときの候補ということで
だが、文字は言語体系・文法、>>244の(言語文章に関する)規則・法則、単位、性質、とまとめて
言語関係みたいにしてもいいかも
0252相談
2010/08/30(月) 00:23:52句とか首とか段落とかの単位は文法用語、
五言律詩とか七言律詩とか小説とか評論とか韻文とか散文は文学形式と呼べるんじゃない?
だから、>>246の「言語体系・文法、規則・法則、単位、性質」の部分は
まとめて「言語文字体系・文法用語・文学形式」とでもしておけばいいのでは?
0253相談
2010/08/30(月) 00:26:52科目で絞るのもあり?
0254相談
2010/08/30(月) 00:28:08カテゴリはガクブルですか?
でいいんじゃね?
0255相談
2010/08/30(月) 00:35:02もし高校までに習うかでYならその質問もありだけど
>>252バージョン
組織・機関、行事・催し物、仕様・規格、職業・役職・肩書き・続柄、
学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式、
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、政治経済用語、
この中に該当するものはありますか?
0257( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/30(月) 09:09:43Yでも絞り込みが大変だけど、とりあえず賛成です。
0258相談
2010/08/30(月) 09:44:05YでもNでも進展ありそうだしな
0259相談
2010/08/30(月) 10:43:050260( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/30(月) 11:52:170262相談
2010/08/30(月) 18:11:20賛成。とりあえず2010/08/31(火) 00:35:02、質問から一日くらい様子見て、
賛成が2/3くらいならいっちゃっていいんじゃなかろうか。
0263( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/30(月) 20:23:060265質問
2010/08/30(月) 21:00:59学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式、
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、政治経済用語、
この中に該当するものはありますか?
>>265
答えるの難しいです。
あてはまるものはあります。
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>193 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
0269相談
2010/08/31(火) 08:26:03このままカテゴリを絞っていっていいものか
どう思いますか?
0270相談
2010/08/31(火) 14:26:40>>267
>>265の中で変換ミスの可能性があるもの
機関 行事 仕様 規格 役職 学問 分野 学科 言語 文字
体系 文法 用語 形式 宗教 思想 種類 政治 経済
0271相談
2010/08/31(火) 16:01:43単純にやっても最悪でも4回で絞れるんだから、絞ったほうがいいんじゃないか?
ジャンルが決まって残り13−4=9質問ならいけるだろ
0272( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/31(火) 17:10:02>あてはまるものはあります
が、解答そのものは>>265の中にないけど、
解答は>>265に挙げられているカテゴリのどれかに該当するものではあるってことだろう
相談の流れから容易に推測できるとはいえ、
聞き方を「解答は上記に挙げたカテゴリのいずれかに該当するものですか?」とした方が分かりやすかったな
0274質問
2010/08/31(火) 20:23:43解答は上記に挙げたカテゴリのいずれかに該当するものですか?
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>193 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
0276質問
2010/08/31(火) 21:39:23解答は上記に挙げたカテゴリのいずれかに該当するものですか?
もちろん、そう来ますよね
ノーカウントでお願いします。
>>266で回答しづらかった理由は>>268の下二つです。
>>276であげられたカテゴリにあてはまるといっていいのかわかりません。
また、残ってるカテゴリにも該当するものはあります。
(個人的にはこの用語としてくくるのは抵抗あります。)
0278相談
2010/08/31(火) 22:27:08ノーコメってこと?
個人的な見解はおいといて、goo辞書の定義にしたがって答えてもらえますか?
0279相談
2010/08/31(火) 23:39:19>>4
出題者は、質問の答えがどちらとも言えない、あるいは誤解を招きそうな気配を察知したら、
その質問をノーカウントにするか、「一般的には○○ですが、××のこともあります」などのように
工夫しましょう
0280( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/01(水) 00:26:29文字通り質問数消費としてカウントしないということ
ノーコメでも結構コメント付けてたりするし実質の意味は同じだな
>>279
ノーカウントが何かって質問にノーカウントの説明がないその引用は意味不明だろw
0281相談
2010/09/01(水) 00:32:42選挙公約みたいに、政治用語であり、言葉の連なりでもある
みたいな?
0282相談
2010/09/01(水) 01:39:05固有名詞の質問は>>195だな。
ところで、我々のジャンルから絞っていくという目論見は、もろくも崩れ去ったわけだが、さてどうする?
>>268の
・複数のカテゴリに入る
・このカテゴリに入れていいのか迷う
どっちの理由で答えられなかったのか聞く?
0283相談
2010/09/01(水) 01:58:300284( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/01(水) 08:51:11・宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、政治経済用語
の2択を迷う言葉ねぇ・・・語源が宗教用語とかそういうことかな
0285相談
2010/09/01(水) 09:17:56国語(現代文・古典・漢文・書道)、英語(外国語)、社会(地歴・公民)、音楽・図画工作・技術家庭・保健体育(音楽・美術・工芸・家庭・情報・保健・体育)の
いずれかの科目で習うものですか?
Yなら科目で絞れる
Nなら↓
・高校でも習わない専門用語
・最近の時事問題や流行
・学校で習うまでもないor習う必要のないもの
etc
ノーコメならまあまあ
0286相談
2010/09/01(水) 10:05:29本来なら質問数にカウントしないという意味だからノーカン(ノーカウント)が正しいわけだな
0287( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/01(水) 11:29:51そんな揚げ足取りどうでもいいわ
くだらん
0289相談
2010/09/01(水) 12:03:32学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式
から大きく外れた解答ではないわけで、一ひねりすればここから解答に持っていけそうな気がするな。
0290相談
2010/09/01(水) 12:11:190291( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/01(水) 12:18:00だから
>>>266で回答しづらかった理由は>>268の下二つです。
と言ってるんだから両方なこと分かってるだろって
既に判明してるのに質問消費するだけ無駄
0293相談
2010/09/01(水) 13:11:25学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式の中で正解は何個のジャンルにまたがっていますか?
↓
正解が2個なら、後は徹底爆撃で最高3回
正解が3個なら、縦断爆撃で3回
全て当てはまるなら0回
0295相談
2010/09/01(水) 14:09:43>学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式の中で正解は何個のジャンルにまたがっていますか?
Y/Nで答えられない質問をするの?
よく分かりません
>>294
読みました
よく分かりません
0297( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/01(水) 14:56:14それはノーコメなのにコメントつけてるのが〜とか細かい揚げ足取ってる>>286に言ってやれよw
回答内容がわかりづらかったようですみませんでした。
学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式
のいずれかに「あてはまる」といっていいのか悩ましく
(皆さんからするとY/N断定できるのかもしれませんが私はわかりません、申し訳ありません)
かつ
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、政治経済用語、
のいずれかに該当します
という意味です。>>281のような感じです。
0299相談
2010/09/01(水) 19:31:59そういうことなら、
政治経済用語ですか?
って質問すれば、Y/Nはっきりするはずだよね。
0300相談
2010/09/01(水) 19:35:50個人的には宗教思想ではないと思う
0301相談
2010/09/01(水) 19:58:36政治経済か宗教思想かどちらか分かれば
候補も出やすくなる
0302質問
2010/09/01(水) 20:43:16全然通じてなかったんですね・・・
>>302
宗教関係の用語ではなく政治経済用語です
ただ、277でもちょろっと書きましたが
正解を○○用語という場合、政治経済用語よりメジャーな言い方が存在します
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。←リンク先の指摘してくれた282さんありがとう
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
0306相談
2010/09/01(水) 21:14:080307相談
2010/09/01(水) 21:22:38拳法と間違えた、とか?
0308相談
2010/09/01(水) 21:38:22同音異義語がありそうな雰囲気のこと言ってたから勝手に漢字表だと思い込んでいたが
・漢字表記ですか?
学校で習うかも聞いてみたいな
・小中学校の社会科の授業で習う言葉ですか?
・普通科高等学校の地歴公民の授業で習う言葉ですか?
etc
聞くとしたらどういう聞き方したらいいかな?
0310相談
2010/09/01(水) 21:48:300311相談
2010/09/01(水) 21:53:37同音異義語ではTOPIXをTOPICSと間違えたとかもあるけど
やっぱり>>310を確認したいな
学校で習うかどうか聞いても何が絞れるのか良くわからないなぁ
0313相談
2010/09/01(水) 22:06:22だけど経済関係で
学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式、
に微妙なものって例えばどんなもの?
0314相談
2010/09/01(水) 22:20:03司法は学科だし、
政治や経済に関する法律はいっぱいある
0315相談
2010/09/01(水) 23:00:300317相談
2010/09/01(水) 23:09:23円高とかドル安とかユーロ安とか株安とかの経済系か
政党とか派閥とか党首とか総理大臣とか政治系かな
0318質問
2010/09/01(水) 23:11:33反論あったらスルーでokです。
0319( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/02(木) 10:07:19経済用語だと・・・国単位では攻められないのか
0320相談
2010/09/02(木) 10:27:310321相談
2010/09/02(木) 14:29:57支持
>>319
出題日は8/26で小沢が出るか出ないかの頃だから代表選はアリかもね(代表戦と間違えた?)
トロイカ体制って言葉が出たのは30日だからこれは違うかな
>>320
決め撃ち誘導とは?特攻の反対ってこと?
0322相談
2010/09/02(木) 15:12:41トリップから正解を探すのは面白くないけど、
ついつい確認したくなるねぇ
134 : ◆X8j9zjQqJty0 :2010/08/26(木) 23:07:56
回答者がたくさん来たところで申し訳ないのですが
トリには回答が丸々入っていますが字を間違ってしまいました。
間違えたほうも存在する名称なので、トリを直したほうがいいでしょうか?
0323( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/02(木) 18:14:300324相談
2010/09/02(木) 20:28:36日経新聞・・・
は物体になるか?
特ダネとか?
0325相談
2010/09/02(木) 20:34:00って言ってるんだから「政治用語ですか?」とか「経済用語ですか?」って質問はナンセンスだな。
0326相談
2010/09/02(木) 20:43:12思い切って漢字2文字かどうか聞いちゃうって手もあり?
2文字だったらいろいろありそうだから質問も考えないとキツイよね。
逆に漢字2文字以外だったらある程度候補考える時間取っても良いと思う。
0327相談
2010/09/02(木) 21:10:46組織・機関、行事・催し物、仕様・規格、職業・役職・肩書き・続柄
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語
0328相談
2010/09/02(木) 21:22:3702>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。←リンク先の指摘してくれた282さんありがとう
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>325 Y 経済用語です
0330相談
2010/09/02(木) 22:10:510331相談
2010/09/02(木) 22:13:580332相談
2010/09/02(木) 22:16:11さらにジャンル絞り込む?
0333相談
2010/09/02(木) 22:21:07IT用語……は違うか
0334相談
2010/09/02(木) 22:22:540336相談
2010/09/02(木) 22:58:47漢字かどうかは聞くとずいぶん楽になる気はする。
外国語つまりカタカナの経済用語なんて腐るほどあるが、日本語に限定できれば大きい。
ただし、もう少し経済というのを利用した質問を考えたいところだな。
それには「日本円」が深くかかわりますか?とかさ。
0338( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 05:47:38というわけで、表記質問に同意です
0340( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 11:34:51>>336>>338
わざと少し曖昧にすることで、いいヒントを引き出せたりする
だから聞いてみてもいいと思う。
>>339
確かに、質問はせずとも糸口にはなりそう。
ベタベタな経済用語はすべてだめなわけだからな。
0341( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 13:28:24ミスリード生んで混乱するだけだけ
敢えて曖昧にしてヒント引き出そうなんてやり口反対
0342相談
2010/09/03(金) 15:00:26基本的な手法をやり口とはこれいかに
0343( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 15:11:02わざと曖昧に質問してY/Nで答え難いようにしてヒント出させようとするのが基本的な訳ないだろ
0344( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 16:49:46機械的にやるならゲームとして面白くない。アルゴリズム通りやればいいだけ。
ファジーな質問して、出題者とのやりとりを楽しむのもまた醍醐味じゃないか。
0345( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 17:13:470346相談
2010/09/03(金) 18:05:36曖昧なのがうまくいって盛り上がる場合の5パーセントぐらいだな
はっきりと答えてミスリードだったら半々ぐらいだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています