トップページquiz
1001コメント304KB

★★ 20の質問ゲーム 211 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/18(水) 23:18:41
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、
19個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。

goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します。
(テンプレに記述されているものについてはテンプレの定義に沿って回答して下さい。)
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/

前スレ
★★ 20の質問ゲーム 210 ★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1268056084/

関連スレ
【20の質問】クック10【雑談・批評】
(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。
出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250564416/
【突攻可】コミュケーション苦手な出題者用20質 part7
(じっくりまったり相談しながら進めるのが嫌い・苦手な人はこちらを利用しましょう。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1254408163/
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250172107/
★20の質問ゲーム in野生生物板★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1115272640/

過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで変換
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
0117 ◆X8j9zjQqJty0 2010/08/26(木) 21:45:17
115じゃないけどだしてもいい?
0118経験者は語る2010/08/26(木) 21:54:43
そんなこと訊いてると荒し扱いされるぞw
0119質問2010/08/26(木) 22:04:31
>>117
物質ですか?
0120 ◆X8j9zjQqJty0 2010/08/26(木) 22:22:46
01>>119 N 物質ではありません
0121質問2010/08/26(木) 22:26:39
行為/行動ですか?
0122 ◆X8j9zjQqJty0 2010/08/26(木) 22:33:27
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
0123質問2010/08/26(木) 22:35:57
理系のイメージですか?
0124 ◆X8j9zjQqJty0 2010/08/26(木) 22:39:00
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 理系のイメージとは感じません。主観もありますがどちらかといえば文系のイメージです
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/26(木) 22:39:33
非物質か・・・
0126相談2010/08/26(木) 22:47:16
非物質で行為・行動ではないとなると、難問だねぇ
文学・法学・歴史・経済・外国語・・・
後半で弾切れにならないよう、早いうちにジャンルを特定したいね
0127相談2010/08/26(木) 22:56:31
学問ですか?
現象ですか?
状態ですか?
職業ですか?
0128相談2010/08/26(木) 22:58:51
専門的なものか、学校で教えるかでジャンルは絞れそうじゃない?
学校も高校で教えるか、中学までで教えるかでも変わってくるから悩み所だけど…
「それは高校生が知っているものですか?」みたいな質問はどうだろう?
0129相談2010/08/26(木) 23:00:36
>>128
ノーコメの予感
0130相談2010/08/26(木) 23:01:03
>>127
やっぱそうやって地道に絞っていくしかないのかなぁ?
しかし、運が悪いとかなり弾を消費してしまう・・・
0131相談2010/08/26(木) 23:02:47
>>129
ノーコメなら損はしないからいいんじゃない?
優しい出題者なら、なぜノーコメなのか、註釈をつけてくれるし
0132相談2010/08/26(木) 23:03:18
>>128
がいいと思ふ
0133相談2010/08/26(木) 23:05:02
固有名詞ですか?とか
0134 ◆X8j9zjQqJty0 2010/08/26(木) 23:07:56
回答者がたくさん来たところで申し訳ないのですが
トリには回答が丸々入っていますが字を間違ってしまいました。
間違えたほうも存在する名称なので、トリを直したほうがいいでしょうか?
0135相談2010/08/26(木) 23:09:23
>>133
いいね

>>134
おおヒントだ
俺はそのままでもいいと思います
0136相談2010/08/26(木) 23:09:52
非物質で固有名詞って具体的にはどんなのがある?
0137相談2010/08/26(木) 23:12:55
>>136
「英語」「フランス語」とか
「〜〜制度」とかの法律名とか

考えたらどのジャンルにもあると思われ
0138 ◆X8j9zjQqJty0 2010/08/26(木) 23:19:54
>>135
じゃあ、このままでいきます。
どうもありがとう。

もうそろそろ寝ます。
また、明日の夜に来ます。
0139相談2010/08/26(木) 23:22:33
おやしみぃ
あんまり進まなかったね
0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/26(木) 23:49:48
>>136
「吾輩は猫である」とか「羅生門」とかの作品名も固有名詞だね
0141相談2010/08/27(金) 00:01:57
同音異義語があるってことだよね…?
貴社の記者は汽車で帰社する
0142相談2010/08/27(金) 02:06:23
確率と確立ってよく間違えてるのを見かけるよね
菅総理も管って書かれてるよね
0143質問2010/08/27(金) 13:19:58
状態・現象ですか?
0144相談2010/08/27(金) 14:12:32
特攻(・A・)イクナイ!!
0145相談2010/08/27(金) 15:48:38
まだ4回目だけど…
非物質だしな
特攻はやめたほうがいいな
0146相談2010/08/27(金) 16:37:23
文系っぽいのか…

・人を指し示す言葉ですか?(「この人は〜です」と言えるか)
とかはどう?
0147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/27(金) 16:39:28
それで何が絞れるの
限定的すぎる
0148相談2010/08/27(金) 16:42:09
はたしてそうかな
0149相談2010/08/27(金) 16:54:41
取り敢えず>>143でいいと思う
0150相談2010/08/27(金) 16:56:16
非物質なんだしNでも進展ある質問しないとあっという間に枠不足になるぞ
0151相談2010/08/27(金) 17:01:24
状態・現象かどうかが判明するのはでかいと思うけど?
まだ序盤なんだし広めに切り込んでいかないとそれこそ無駄打ち多発の可能性が高まるでしょ
0152相談2010/08/27(金) 17:11:41
時事問題かな
0153相談2010/08/27(金) 17:42:08
特攻はやめた方がいいのは同意だけど状態現象聞くのは賛成
0154相談2010/08/27(金) 17:50:50
俺も賛成
0155 ◆X8j9zjQqJty0 2010/08/27(金) 19:41:47
こんばんは。

>>143状態・現象に答えちゃっていいですか?
0156相談2010/08/27(金) 19:43:13
>>155
任せる
0157相談2010/08/27(金) 20:21:35
>>155
賛同票多数、具体的な異論なしですんで答えてください
0158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/27(金) 20:23:59
>>148
死ねやキモデブ引き篭もり野郎
0159 ◆X8j9zjQqJty0 2010/08/27(金) 20:52:12
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N状態・現象ではありません。

3の回答をわかりやすく修正しました
0160相談2010/08/27(金) 20:59:38
残念

それは高校生が知っているものですか?
固有名詞ですか?
人を指し示す言葉ですか?

どれか行こうぜ
0161相談2010/08/27(金) 21:08:52
wikiより
>文系とは、主に人間の活動を研究の対象とする学問の系統とされており、理系とは、主に自然界を研究の対象とする学問の系統とされている。
0162( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/27(金) 21:47:53
>>161
>>1
0163相談2010/08/27(金) 21:51:27
goo辞書より

り‐けい【理系】
理科の系統。また、それに属する分野・学科。理科系。⇔文系。

ぶん‐けい【文系】
文科の系統。文科系。⇔理系。
0164相談2010/08/27(金) 21:59:24
>>160
人を指し示す言葉ですか?は無いわ
他の二つは良いと思う
0165相談2010/08/27(金) 22:40:02
高校生が知らないものってなんだ?
政治とか宗教とか哲学とか?
0166相談2010/08/27(金) 23:07:52
要は専門的なことかどうかってことだろう
「高校で習いますか?」みたいな聞き方にした方がいいとは思う
0167相談2010/08/27(金) 23:09:07
あと、固有名詞かどうかが一番気になるね
遅かれ早かれ聞くことになると思う
0168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/28(土) 02:06:27
確かに固有名詞は訊いといた方がいいね
特に非物質の場合は
0169相談2010/08/28(土) 04:39:29
「高校生までに習いますか?」に賛成
Yの場合は一般的な知識として知っているものとして判断できるし、
Nの場合は専門的なモノ
ノーコメの場合でも専門学校程度の知識とも判断できる材料と思うので

逆に「人を指し示す言葉」の場合は、大半は人の事を指すので、質問1の物質と整合性が取りづらいので
この質問は反対票を入れておく
0170相談2010/08/28(土) 05:46:44
地形とか、場所の名前とかかな?
0171相談2010/08/28(土) 07:48:32
>固有名詞は答えとして避けたほうが無難です
>(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外とします)。

固有名詞Yなら高校生までに〜もYになるんじゃない?
0172( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/28(土) 08:24:39
>>171
出題者が、それを読んで出題したとは限りませんよ
0173相談2010/08/28(土) 08:39:03
でも読んでないともかg(ry

すいません、その通りです
0174 ◆X8j9zjQqJty0 2010/08/28(土) 08:57:35
>>1-5あたりの注意点は目を通しました。
0175相談2010/08/28(土) 15:47:45
そりゃそうじゃ
0176相談2010/08/28(土) 19:53:50
>>162-163
それはわかっとるわ
goo辞書だとイメージがわきづらいから参考までに>>161を貼り付けただけ

高校生でも知っているかでもいいけど、
非物質問題はカテゴリがある程度わからないと候補の出しようがない
0177相談2010/08/28(土) 20:06:39
組織・機関、職業・役職・続柄、学問(の分野)・学科、言語体系・文法、
他に文系っぽいもので考えられるカテゴリって何かある?
0178相談2010/08/28(土) 20:10:34
作品名・曲名
0179相談2010/08/28(土) 20:33:12
病気体調心理とかは状態だよな
0180相談2010/08/28(土) 20:38:25
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語とか
0181相談2010/08/28(土) 20:44:42
政治経済っぽい言葉
0182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/28(土) 21:23:33
固有名詞出題の時は宣言が必要?
0183相談2010/08/28(土) 21:35:35
え?そんなルール書いてないよ
0184相談2010/08/28(土) 21:58:47
別に宣言は要らないよ
固有名詞の出題自体が嫌われる傾向にはあるけど
0185( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/28(土) 23:38:57
>>183-184
了解です
0186相談2010/08/28(土) 23:41:06
答えがすべてNだから慎重にいきたいが、
これだけだと回答を絞り込めないよな

まずは>>160の中から選んでみたらどうだろう?
一応「高校生〜」の質問にノシ
0187相談2010/08/28(土) 23:48:24
それは高校生が知っているものですか?

高校生までに習いますか?
では答えが変わるだろうか…

どっちでもいいけど俺も一票
0188相談2010/08/29(日) 00:13:54
避妊は行為行動かなぁ?
0189相談2010/08/29(日) 00:15:58
それは中学生が知っているものですか?

中学校までに習いますか?

に一票。
0190相談2010/08/29(日) 00:18:27
固有名詞がいいな
0191相談2010/08/29(日) 00:19:26
というか、人を指し示す言葉〜以外の二つは両方聞けばいいと思う
0192相談2010/08/29(日) 07:33:23
カテゴリを絞った方がいいと思う

あまりきれいではないが

組織・機関、職業・役職・続柄、
学問の分野・学科、言語体系・文法、
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、
政治経済用語、作品名・曲名、
この中に該当するものはありますか?

みたいな感じで
0193相談2010/08/29(日) 07:39:17
半分ずつぐらいで
2回に分けて聞いたほうがいいかな?
それともまだ他にカテゴリあるかな?
0194相談2010/08/29(日) 07:44:03
あぁ
とりあえず>>192の中にあるか聞いて
それから半分聞けばいいんだな
0195質問2010/08/29(日) 08:19:55
取り敢えず反対意見も無い様だから固有名詞聞いておくよ

固有名詞ですか?
0196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/29(日) 08:39:54
                ・・
固有名詞は答えとして避けたほうが無難です
(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外とします)。

微妙だなあ・・・
>>174から察するに固有名詞は避けたと思うのだが・・・
0197相談2010/08/29(日) 09:21:16
>>192
こういうのはおkなの?
0198相談2010/08/29(日) 09:33:59
>>196
>(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外とします)。
と書いてあるじゃん
解答が固有名詞であれば>>174は一部の人しか分からないようなマイナーな固有名詞を問題にはしてないよという意味だろう
0199相談2010/08/29(日) 10:23:15
固有名詞で聞くのはいいだろ。
避けるべきなのは「無名の固有名詞」であって、「有名な固有名詞」は出題可なんだから。

それより、高校生〜 も聞こうよ。その後で>>192の質問をしたほうがいい。
高校生未満と以上じゃ、カテゴリーもずいぶん違う品
0200相談2010/08/29(日) 15:07:33
>>197
yesnoで答えられる質問なら何でもOK
0201相談2010/08/29(日) 16:28:50
このスレ的に固有名詞は誰もが知ってるものしか出題出来ないんでしょ?
そしたら先に高校生聞いてYなら次に固有名詞聞いた方がいいんじゃない?
だから>>195には反対。高校生〜を聞くのは賛成。
0202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/29(日) 18:08:45
>>201
質問後の取り消しは荒れる元だし、終わらなくなるからやめれ
今後は事前に意見を表明しましょう。
0203相談2010/08/29(日) 18:15:18
>>201
高校がyでもnでも結局固有名詞は聞くことになるんだから先に聞いておいて問題なし
何がそんなに気に入らんの?
0204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/29(日) 18:47:40
いつもの無駄に伸ばしたがる奴だと思われ
0205相談2010/08/29(日) 19:26:34
>>204
俺らは相談しようとしてるのにいつもいつも横からそうやって馬鹿なこといって荒らすなよ
0206 ◆X8j9zjQqJty0 2010/08/29(日) 19:48:42
こんばんは。

出題者は「固有名詞」については
原則出題しない、出題するときは先に宣言すべき
という考えです。
0207( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/29(日) 20:45:52
出題者は親切だね
でもまぁ、ルールだから>>195の質問にY、Nで答えてくれても問題ないと思うよ
0208相談2010/08/29(日) 21:15:02
>>202-203
意見を表明する前に質問されてたんだ
「誰でも知ってる」ってことは高校生どころか小学生ですら知ってるものってことでしょ
そしたら誰でも知ってる固有名詞ってかなり限定されるから
ムダうちになる可能性が高いと思って反対したんだ
高校生がNの場合このスレ的には固有名詞はあり得ないことになる

荒らしだと思われたならごめん
そんなつもりはなかったんだ
何でもかんでも反対ってわけじゃないよ
ただ質問する前にもう少し考えてほしいな
ただでさえ非物質問題でムダ弾を使う余裕は少ないんだから…
0209( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/29(日) 21:20:15
当てることだけに固執して気違いじみてる。
0210相談2010/08/29(日) 21:29:38
私は以後ROMってますので
>>209の思う通りにやってください。
本当にすみませんでした。
0211 ◆X8j9zjQqJty0 2010/08/29(日) 21:42:40
じゃあ、答えちゃいますね。
174の時点で表明しておけばよかったですね。
分野さえ絞れればそれほど難しい問題ではないと思います。

01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>193 N 固有名詞ではありません。
0212相談2010/08/29(日) 21:46:20
Nのずれが非常に気になる件
0213相談2010/08/29(日) 22:03:34
>>208
ならねぇよ
世界的に有名で誰もが知ってるハリーポッターを高校で習うのか?
高校で習わないけど有名な固有名詞なんて沢山ある
結局高校がNOでも固有名詞かどうか後に聞くことになる
質問する前にもう少し考えてほしいなだ?
お前がもう少し考えろよ
0214相談2010/08/29(日) 22:15:01
>>213
高校で習うかという意味だったんですね。
>>160の中からだから高校生でも知ってるかという質問だと思ってレスしてました。
高校で習うかという質問であれば賛成です。
0215相談2010/08/29(日) 22:16:51
次は>>192がいいと思うな
高校生までに習うか否かはもう少しカテゴリが絞られてきてからまだ必要性があるかどうかを見てからの方が良いと思う
0216相談2010/08/29(日) 22:30:33
>>214
普通に考えて>>186は纏まってる>>160が安価指しやすかったから>>160に安価指しただけだろう
>>160の後で質問するなら「習いますか?」の方が適切だという流れになってる
高校生が知ってるかじゃそれこそ高校生が知らなくて大人が知ってる誰もが思い浮かべることの出来るメジャーなものってなんだよ、
ってことでそれ単体の質問として見ても既にほぼ無駄打ちに近い感じになる
高校生と成人の知識なんてほぼ=だ

165 名前:相談[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 22:40:02
高校生が知らないものってなんだ?
政治とか宗教とか哲学とか?

166 名前:相談[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 23:07:52
要は専門的なことかどうかってことだろう
「高校で習いますか?」みたいな聞き方にした方がいいとは思う

169 名前:相談[sage] 投稿日:2010/08/28(土) 04:39:29
「高校生までに習いますか?」に賛成
Yの場合は一般的な知識として知っているものとして判断できるし、
Nの場合は専門的なモノ
ノーコメの場合でも専門学校程度の知識とも判断できる材料と思うので

逆に「人を指し示す言葉」の場合は、大半は人の事を指すので、質問1の物質と整合性が取りづらいので
この質問は反対票を入れておく
0217( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/29(日) 22:37:05
俺も>>192にもう少し付けくわえて聞くのに賛成。

予断だが
>>195>>201のような状況が生まれると興ざめだから、質問の仕方をルール化する必要があると思うんだ。
相談ループが生じて質問がまったく出来ないのも特攻ばかりの場合と同じくらいつまらないからな。
0218相談2010/08/29(日) 22:41:47
>>217
>>201の意見には反対の立場でレスしてる方だが、
>>201のレスをすること自体は荒らしでもなんでもないマトモな相談なんだから問題ないだろう
質問の仕方をルール化なんてしたらそれこそ興冷めだよ
相談嫌ならコミュ苦へどうぞ
0219相談2010/08/29(日) 22:43:44
>>216-218
ここから先はクックで議論しませんか?
0220コミュ苦絶賛出題中!2010/08/29(日) 22:49:05
相談嫌ならコミュ苦へどうぞ
何て素晴らしい言葉なんだ
みんなコミュ苦へ急げ!
0221相談2010/08/29(日) 22:49:07
先と言うかもう既に全部話ついてるでしょ
0222雑談2010/08/29(日) 23:03:15
1日1回は質問をルールにしてもいいんじゃないかと少し思った
議論して変更したいとかいう気はないけど
0223( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/29(日) 23:06:15
それは無いわ
0224相談2010/08/29(日) 23:08:59
正解に手で触ることが出来ますか?
正解は肉眼で見ることが出来ますか?
正解は一般家庭に実在しますか?
0225相談2010/08/29(日) 23:13:14
大いに盛り上がってるね
たまにはこういう出題も良いかも
良問の予感・・・。
0226相談2010/08/29(日) 23:15:45
>>224
かなり限定的な感じだね
今聞くのは反対だけど、今後の状況によってはありになるかも
0227相談2010/08/29(日) 23:16:55
>>224
物質ではなくても手で触れられるものとは?
さらに物質でも行為行動でもなくて肉眼で見ることが出来るものとは?
さらに物質でも行為行動でも状態・現象でもなくて一般家庭に実在するものとは?
0228相談2010/08/29(日) 23:18:51
>>224非物質だよ?
それに該当するのは幽霊しか思いつかない
0229相談2010/08/29(日) 23:19:37
ことわざとか
0230相談2010/08/29(日) 23:22:24
取り敢えずさ、>>192辺りで大まかにカテゴリ絞っておかないと、
漠然と文系のイメージがある非物質ってだけじゃ候補のイマジネーションも沸いてこないと思うんだよね
>>192をそのままで聞くか、>>192にカテゴリを追加して聞くかするのがいいと思うんだけどどう?
追加する場合は追加する候補案もよろしく

※個人的にはあまり増やしすぎるのもあれだから>>192をそのままがいいと思ってる
0231相談2010/08/29(日) 23:33:04
>>227 >>224
手で触れられるもの 職業、物質の状態を表す単語
肉眼で見ることが出来るもの 日食、月食、沸騰、蒸発、黄色、赤色、数字、文字・・その他状態現象。
一般家庭に実在するもの いっぱいある
0232相談2010/08/29(日) 23:35:49
今見てる、ネット掲示板やホームページやブログも非物質だけど肉眼で見れるな
0233相談2010/08/29(日) 23:37:22
ほんとだね 盲点でした 幽霊しかないとか言ってごめんなさい
0234相談2010/08/29(日) 23:38:00
>>231
状態・現象はNOだよ
0235( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/29(日) 23:39:04
>>230
>>192以外に追加する区分けも特に思いつかないし俺も>>192のまま質問でいいとおも
確かに曖昧としすぎてて候補も思いつかなければどう絞っていけばいいかもいまいちはっきりしない部分があるからね
方針を立てるためにもカテゴリの特定は有効だとおもわれ
GO!!
0236相談2010/08/29(日) 23:39:49
>>230
状態・現象、肩書き、規則・法則、仕様・規格、
行事・催し物、症状、単位、性質
0237相談2010/08/29(日) 23:41:37
>>236
状態・現象はNOです
他はOKかな?
0238相談2010/08/29(日) 23:43:41
夏休み とか良くね?
0239相談2010/08/29(日) 23:44:35
>>236
肩書きは役職うんぬんと一緒にした方がいいね
あと、症状って状態じゃないかな?
それと文系っぽい単位ってどんなものがあるの?
0240相談2010/08/29(日) 23:46:55
>>238
>>134によると字を間違えたそうだ
冬休みと間違えたのかもしれないけど
多分同音異義語だと思う
0241相談2010/08/29(日) 23:48:20
>>192>>236を適当に混ぜて、質問でいいんじゃね?
NOだと面白い
0242( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/29(日) 23:51:00
>>236
>規則・法則、症状、単位、性質
この辺理系じゃね?
0243相談2010/08/29(日) 23:51:13
>>241に賛成しておいて、寝ます
みなさん乙でした
0244相談2010/08/29(日) 23:55:41
>>242
五言律詩とか七言律詩の規則は文系っぽい
句とか首とか段落とかの単位も文系っぽい
小説とか評論とか韻文とか散文っていう文章の性質も文系っぽい
0245相談2010/08/29(日) 23:57:34
>>240
すんません、ロムって出直します
0246相談2010/08/30(月) 00:00:24
>>229
なつかしいw

とりあえず、ここまでに出たカテゴリをまとめてみる

組織・機関、行事・催し物、仕様・規格、職業・役職・肩書き・続柄、
学問の分野・学科、言語体系・文法、規則・法則、単位、性質、
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、政治経済用語、
この中に該当するものはありますか?
0247相談2010/08/30(月) 00:00:50
>>245
いやいや、どんな相談でもプラスになると思います
ROMるのは良くないです
0248( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/30(月) 00:03:26
うむ、失敗は成功の元とか母とか言うしな
0249相談2010/08/30(月) 00:05:37
>>246
いいと思う
0250相談2010/08/30(月) 00:10:45
色 文字 ネット関係は?
0251相談2010/08/30(月) 00:15:21
>>250
それはNだったときの候補ということで

だが、文字は言語体系・文法、>>244の(言語文章に関する)規則・法則、単位、性質、とまとめて
言語関係みたいにしてもいいかも
0252相談2010/08/30(月) 00:23:52
>>244
句とか首とか段落とかの単位は文法用語、
五言律詩とか七言律詩とか小説とか評論とか韻文とか散文は文学形式と呼べるんじゃない?

だから、>>246の「言語体系・文法、規則・法則、単位、性質」の部分は
まとめて「言語文字体系・文法用語・文学形式」とでもしておけばいいのでは?
0253相談2010/08/30(月) 00:26:52
国語で習うか、社会で習うか、外国語で習うか…
科目で絞るのもあり?
0254相談2010/08/30(月) 00:28:08
もうめんどうだから
カテゴリはガクブルですか?
でいいんじゃね?
0255相談2010/08/30(月) 00:35:02
>>253
もし高校までに習うかでYならその質問もありだけど


>>252バージョン
組織・機関、行事・催し物、仕様・規格、職業・役職・肩書き・続柄、
学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式、
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、政治経済用語、
この中に該当するものはありますか?
0256相談2010/08/30(月) 09:04:10
とりあえず
>>255に賛成か反対かお願いします
0257( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/30(月) 09:09:43
>>256
Yでも絞り込みが大変だけど、とりあえず賛成です。
0258相談2010/08/30(月) 09:44:05
俺も賛成
YでもNでも進展ありそうだしな
0259相談2010/08/30(月) 10:43:05
一応夜組の意見も聞いた方が良いかも
0260( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/30(月) 11:52:17
というか昨日の時点で夜だった訳だが
0261相談2010/08/30(月) 13:23:51
>>255
賛成
0262相談2010/08/30(月) 18:11:20
>>255
賛成。とりあえず2010/08/31(火) 00:35:02、質問から一日くらい様子見て、
賛成が2/3くらいならいっちゃっていいんじゃなかろうか。
0263( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/30(月) 20:23:06
十分相談して賛成意見多数なんだし現時点でもう質問していいと思うよ
0264相談2010/08/30(月) 20:56:25
>>263
賛成
0265質問2010/08/30(月) 21:00:59
組織・機関、行事・催し物、仕様・規格、職業・役職・肩書き・続柄、
学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式、
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、政治経済用語、
この中に該当するものはありますか?
0266 ◆X8j9zjQqJty0 2010/08/30(月) 23:18:53
こんばんは。

>>265
答えるの難しいです。
あてはまるものはあります。


01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>193 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
0267相談2010/08/31(火) 05:43:32
> 答えるの難しいです。

>>265でガクブルしたのかな?
0268相談2010/08/31(火) 08:21:21
・解答自体が>>265にある
・複数のカテゴリに入る
・このカテゴリに入れていいのか迷う
0269相談2010/08/31(火) 08:26:03
さて、出題者の微妙な回答があったが
このままカテゴリを絞っていっていいものか
どう思いますか?
0270相談2010/08/31(火) 14:26:40
絞っていくか高校生聞くか…

>>267
>>265の中で変換ミスの可能性があるもの
機関 行事 仕様 規格 役職 学問 分野 学科 言語 文字
体系 文法 用語 形式 宗教 思想 種類 政治 経済
0271相談2010/08/31(火) 16:01:43
質問はあと13回で9個のものを仕分ければいいんだから、
単純にやっても最悪でも4回で絞れるんだから、絞ったほうがいいんじゃないか?
ジャンルが決まって残り13−4=9質問ならいけるだろ
0272( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/31(火) 17:10:02
>>267-268,170
>あてはまるものはあります

が、解答そのものは>>265の中にないけど、
解答は>>265に挙げられているカテゴリのどれかに該当するものではあるってことだろう
相談の流れから容易に推測できるとはいえ、
聞き方を「解答は上記に挙げたカテゴリのいずれかに該当するものですか?」とした方が分かりやすかったな
0273相談2010/08/31(火) 19:14:29
>>271に賛成しておく
0274質問2010/08/31(火) 20:23:43
組織・機関、行事・催し物、仕様・規格、職業・役職・肩書き・続柄、
解答は上記に挙げたカテゴリのいずれかに該当するものですか?
0275 ◆X8j9zjQqJty0 2010/08/31(火) 21:19:26
こんばんは。
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>193 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
0276質問2010/08/31(火) 21:39:23
学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式
解答は上記に挙げたカテゴリのいずれかに該当するものですか?
0277 ◆X8j9zjQqJty0 2010/08/31(火) 21:54:41
>>276
もちろん、そう来ますよね

ノーカウントでお願いします。
>>266で回答しづらかった理由は>>268の下二つです。

>>276であげられたカテゴリにあてはまるといっていいのかわかりません。

また、残ってるカテゴリにも該当するものはあります。
(個人的にはこの用語としてくくるのは抵抗あります。)
0278相談2010/08/31(火) 22:27:08
ノーカウントって何だ?
ノーコメってこと?

個人的な見解はおいといて、goo辞書の定義にしたがって答えてもらえますか?
0279相談2010/08/31(火) 23:39:19
>>278
>>4
出題者は、質問の答えがどちらとも言えない、あるいは誤解を招きそうな気配を察知したら、
その質問をノーカウントにするか、「一般的には○○ですが、××のこともあります」などのように
工夫しましょう
0280( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/01(水) 00:26:29
>>278
文字通り質問数消費としてカウントしないということ
ノーコメでも結構コメント付けてたりするし実質の意味は同じだな

>>279
ノーカウントが何かって質問にノーカウントの説明がないその引用は意味不明だろw
0281相談2010/09/01(水) 00:32:42
複数のジャンルにまたがってる?

選挙公約みたいに、政治用語であり、言葉の連なりでもある
みたいな?
0282相談2010/09/01(水) 01:39:05
>>275
固有名詞の質問は>>195だな。

ところで、我々のジャンルから絞っていくという目論見は、もろくも崩れ去ったわけだが、さてどうする?
>>268
・複数のカテゴリに入る
・このカテゴリに入れていいのか迷う
どっちの理由で答えられなかったのか聞く?
0283相談2010/09/01(水) 01:58:30
両方だろ
0284( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/01(水) 08:51:11
・学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式、
・宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、政治経済用語

の2択を迷う言葉ねぇ・・・語源が宗教用語とかそういうことかな
0285相談2010/09/01(水) 09:17:56
小中学校および普通科の高等学校の教育課程の中で
国語(現代文・古典・漢文・書道)、英語(外国語)、社会(地歴・公民)、音楽・図画工作・技術家庭・保健体育(音楽・美術・工芸・家庭・情報・保健・体育)の
いずれかの科目で習うものですか?

Yなら科目で絞れる
Nなら↓
・高校でも習わない専門用語
・最近の時事問題や流行
・学校で習うまでもないor習う必要のないもの
etc
ノーコメならまあまあ
0286相談2010/09/01(水) 10:05:29
そもそもノーコメって言ってんのにコメント付けてるのがおかしいんであって
本来なら質問数にカウントしないという意味だからノーカン(ノーカウント)が正しいわけだな
0287( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/01(水) 11:29:51
>>286
そんな揚げ足取りどうでもいいわ
くだらん
0288相談2010/09/01(水) 11:59:12
>>282に賛成。
その後、ジャンル絞りでいくのか、別の道で行くのか考えよう。
0289相談2010/09/01(水) 12:03:32
でも、
学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式
から大きく外れた解答ではないわけで、一ひねりすればここから解答に持っていけそうな気がするな。
0290相談2010/09/01(水) 12:11:19
複数ジャンルがどれとどれか突き止めるのも手ではあるが質問を消費しちまうな
0291( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/01(水) 12:18:00
>>288
だから
>>266で回答しづらかった理由は>>268の下二つです。
と言ってるんだから両方なこと分かってるだろって
既に判明してるのに質問消費するだけ無駄
0292相談2010/09/01(水) 12:58:39
>>287
心にもっとゆとりを持とうぜ
0293相談2010/09/01(水) 13:11:25
>>290に賛成。後は最短手数で聞ける質問方法を練る。
学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式の中で正解は何個のジャンルにまたがっていますか?

正解が2個なら、後は徹底爆撃で最高3回
正解が3個なら、縦断爆撃で3回
全て当てはまるなら0回
0294相談2010/09/01(水) 13:40:50
みんな落ち着いて
>>277をもう一回読もうよ
0295相談2010/09/01(水) 14:09:43
>>293
>学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式の中で正解は何個のジャンルにまたがっていますか?
Y/Nで答えられない質問をするの?
よく分かりません

>>294
読みました
よく分かりません
0296相談2010/09/01(水) 14:24:25
>>293
何をしたいのかさっぱりわからん
0297( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/01(水) 14:56:14
>>292
それはノーコメなのにコメントつけてるのが〜とか細かい揚げ足取ってる>>286に言ってやれよw
0298 ◆X8j9zjQqJty0 2010/09/01(水) 19:28:27
こんばんは。

回答内容がわかりづらかったようですみませんでした。

学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式
のいずれかに「あてはまる」といっていいのか悩ましく
(皆さんからするとY/N断定できるのかもしれませんが私はわかりません、申し訳ありません)

かつ

宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、政治経済用語、
のいずれかに該当します

という意味です。>>281のような感じです。
0299相談2010/09/01(水) 19:31:59
うぉう、ヒントきた!

そういうことなら、
政治経済用語ですか?
って質問すれば、Y/Nはっきりするはずだよね。
0300相談2010/09/01(水) 19:35:50
賛成

個人的には宗教思想ではないと思う
0301相談2010/09/01(水) 19:58:36
私も賛成

政治経済か宗教思想かどちらか分かれば
候補も出やすくなる
0302質問2010/09/01(水) 20:43:16
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語ですか?
0303相談2010/09/01(水) 20:51:33
>>302
なぜわざわざ相談してるのと違う方を聞くかな…
0304相談2010/09/01(水) 20:59:09
まあいいや。
>のいずれかに該当します
だから両方に該当する可能性はないからな
出題者さん、>>302に答えてOKです
0305 ◆X8j9zjQqJty0 2010/09/01(水) 21:09:25
>>277>>298と同じことをいったつもりでしたが
全然通じてなかったんですね・・・

>>302
宗教関係の用語ではなく政治経済用語です
ただ、277でもちょろっと書きましたが
正解を○○用語という場合、政治経済用語よりメジャーな言い方が存在します

01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。←リンク先の指摘してくれた282さんありがとう
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
0306相談2010/09/01(水) 21:14:08
表記を、漢字かカタカナかアルファベットか確認したいけど…
0307相談2010/09/01(水) 21:22:38
憲法

拳法と間違えた、とか?
0308相談2010/09/01(水) 21:38:22
そういえば表記聞いてなかったね
同音異義語がありそうな雰囲気のこと言ってたから勝手に漢字表だと思い込んでいたが
・漢字表記ですか?

学校で習うかも聞いてみたいな
・小中学校の社会科の授業で習う言葉ですか?
・普通科高等学校の地歴公民の授業で習う言葉ですか?
etc
聞くとしたらどういう聞き方したらいいかな?
0309相談2010/09/01(水) 21:39:37
>>308タイプミススマソ
×漢字表→漢字表記
0310相談2010/09/01(水) 21:48:30
政治関係なのか、経済関係なのかをはっきりする方が先だと思うけど
0311相談2010/09/01(水) 21:53:37
>>308
同音異義語ではTOPIXをTOPICSと間違えたとかもあるけど
やっぱり>>310を確認したいな

学校で習うかどうか聞いても何が絞れるのか良くわからないなぁ
0312相談2010/09/01(水) 22:04:55
>正解を○○用語という場合、政治経済用語よりメジャーな言い方が存在します
なんだろう?選挙用語?株用語?

>>310に賛成
0313相談2010/09/01(水) 22:06:22
そうだね
だけど経済関係で
学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式、
に微妙なものって例えばどんなもの?
0314相談2010/09/01(水) 22:20:03
法律用語?
司法は学科だし、
政治や経済に関する法律はいっぱいある
0315相談2010/09/01(水) 23:00:30
経済系なのか政治系なのかどっちなんだよ!
0316相談2010/09/01(水) 23:03:22
>>307
法律は消えてる。
0317相談2010/09/01(水) 23:09:23
時期的に
円高とかドル安とかユーロ安とか株安とかの経済系か
政党とか派閥とか党首とか総理大臣とか政治系かな
0318質問2010/09/01(水) 23:11:33
経済用語ですか?

反論あったらスルーでokです。
0319( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/02(木) 10:07:19
政治用語で確定なら、国を絞りたいな。日本なら代表選とかトロイカ体制とか、旬の単語でせめていけそう。
経済用語だと・・・国単位では攻められないのか
0320相談2010/09/02(木) 10:27:31
出題者が誘導してるのかわからんが、今回は異様に決め撃ち誘導が多いな
0321相談2010/09/02(木) 14:29:57
>>318
支持

>>319
出題日は8/26で小沢が出るか出ないかの頃だから代表選はアリかもね(代表戦と間違えた?)
トロイカ体制って言葉が出たのは30日だからこれは違うかな

>>320
決め撃ち誘導とは?特攻の反対ってこと?
0322相談2010/09/02(木) 15:12:41
#代表戦ではトリップが違いました
トリップから正解を探すのは面白くないけど、
ついつい確認したくなるねぇ

134 : ◆X8j9zjQqJty0 :2010/08/26(木) 23:07:56
回答者がたくさん来たところで申し訳ないのですが
トリには回答が丸々入っていますが字を間違ってしまいました。
間違えたほうも存在する名称なので、トリを直したほうがいいでしょうか?
0323( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/02(木) 18:14:30
>>318の後の質問考えようぜ
0324相談2010/09/02(木) 20:28:36
出版に関係してるのかな?
日経新聞・・・
は物体になるか?

特ダネとか?
0325相談2010/09/02(木) 20:34:00
>正解を○○用語という場合、政治経済用語よりメジャーな言い方が存在します
って言ってるんだから「政治用語ですか?」とか「経済用語ですか?」って質問はナンセンスだな。
0326相談2010/09/02(木) 20:43:12
>>317みて思ったけど、
思い切って漢字2文字かどうか聞いちゃうって手もあり?
2文字だったらいろいろありそうだから質問も考えないとキツイよね。
逆に漢字2文字以外だったらある程度候補考える時間取っても良いと思う。
0327相談2010/09/02(木) 21:10:46
《該当しないことが確定しているジャンル》

組織・機関、行事・催し物、仕様・規格、職業・役職・肩書き・続柄
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語
0328相談2010/09/02(木) 21:22:37
あと物質、行為行動、状態現象、固有名詞でもない
0329 ◆X8j9zjQqJty0 2010/09/02(木) 22:00:47
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。←リンク先の指摘してくれた282さんありがとう
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>325 Y 経済用語です
0330相談2010/09/02(木) 22:10:51
デフレとか円高とかは現象に当てはまる?
0331相談2010/09/02(木) 22:13:58
多分当てはまるんじゃないかな
0332相談2010/09/02(木) 22:16:11
産業・金融・財政・投資・株式・貿易・・・
さらにジャンル絞り込む?
0333相談2010/09/02(木) 22:21:07
メジャーな方の○○用語を考えたほうがいいんじゃないかな

IT用語……は違うか
0334相談2010/09/02(木) 22:22:54
そろそろ表記をきいていみる?
0335相談2010/09/02(木) 22:53:52
みんなの意見を見ていると漢字確定っぽいけど、確認はしたいね。

>>334に賛成
0336相談2010/09/02(木) 22:58:47
>>326
漢字かどうかは聞くとずいぶん楽になる気はする。
外国語つまりカタカナの経済用語なんて腐るほどあるが、日本語に限定できれば大きい。

ただし、もう少し経済というのを利用した質問を考えたいところだな。
それには「日本円」が深くかかわりますか?とかさ。
0337相談2010/09/02(木) 23:04:20
>>329
9問目の質問は>>318だよう。
0338( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 05:47:38
>>336のは 深く の規準が曖昧かも

というわけで、表記質問に同意です
0339相談2010/09/03(金) 07:59:18
表記質問は賛成

あと>>333は質問するかどうかにかかわらず考えておいて損はないと思う
統計用語とか?
0340( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 11:34:51
表記質問は賛成

>>336>>338
わざと少し曖昧にすることで、いいヒントを引き出せたりする
だから聞いてみてもいいと思う。

>>339
確かに、質問はせずとも糸口にはなりそう。
ベタベタな経済用語はすべてだめなわけだからな。
0341( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 13:28:24
>>340
ミスリード生んで混乱するだけだけ
敢えて曖昧にしてヒント引き出そうなんてやり口反対
0342相談2010/09/03(金) 15:00:26
反対するのは何の問題ないが
基本的な手法をやり口とはこれいかに
0343( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 15:11:02
>>342
わざと曖昧に質問してY/Nで答え難いようにしてヒント出させようとするのが基本的な訳ないだろ
0344( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 16:49:46
>>343
機械的にやるならゲームとして面白くない。アルゴリズム通りやればいいだけ。
ファジーな質問して、出題者とのやりとりを楽しむのもまた醍醐味じゃないか。
0345( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 17:13:47
アホかそういう曖昧にしか答えられん状況になって今までに何度荒れてきてんだよ
0346相談2010/09/03(金) 18:05:36
曖昧ミスリードで荒れるのは
曖昧なのがうまくいって盛り上がる場合の5パーセントぐらいだな
はっきりと答えてミスリードだったら半々ぐらいだが
0347( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 18:33:01
>>342
>(2)解答者は出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする。
あくまでこれが基本
わざとYes/Noと断言できそうにないよう曖昧に聞いてヒントを出させるなんて全然基本じゃないよ
0348( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 18:34:54
おっと、出題中だったな
以降まだ続ける場合はクックで

【20の質問】クック10【雑談・批評】
(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。
出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250564416/
0349質問2010/09/03(金) 19:51:01
ぶっちゃけ、正解は漢字表記でおkですか?
0350相談2010/09/03(金) 20:36:54
>>349
支持
0351 ◆X8j9zjQqJty0 2010/09/03(金) 23:19:01
こんばんは
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>329 Y 経済用語です←337さんありがとう、間違ってばっかですみません
10>>349 Y 漢字表記です
0352 ◆X8j9zjQqJty0 2010/09/03(金) 23:20:27
また、リンク先間違えました。何度もごめんなさい
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>318 Y 経済用語です
10>>349 Y 漢字表記です
0353( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/09/03(金) 23:40:02
良いイメージか、悪いイメージか・・・
0354相談2010/09/03(金) 23:54:11
国債?
0355相談2010/09/04(土) 00:27:51
国債って、政府が発行してる券だから物じゃないの?
債権(国から見たら債務)だから非物質なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています