★★ 20の質問ゲーム 211 ★★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/18(水) 23:18:4119個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。
goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します。
(テンプレに記述されているものについてはテンプレの定義に沿って回答して下さい。)
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
前スレ
★★ 20の質問ゲーム 210 ★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1268056084/
関連スレ
【20の質問】クック10【雑談・批評】
(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。
出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250564416/
【突攻可】コミュケーション苦手な出題者用20質 part7
(じっくりまったり相談しながら進めるのが嫌い・苦手な人はこちらを利用しましょう。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1254408163/
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250172107/
★20の質問ゲーム in野生生物板★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1115272640/
過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで変換
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/18(水) 23:21:11(1)出題者がある物(名詞)を頭に思い浮かべる。
(2)解答者は出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする。 例:「質問」スーパーで売ってますか?
(3)解答者は質問への回答をヒントに答えを考え、
答えがわかった時点で解答を言う。 例:「解答」それはピラミッドですか?
解答も質問一つ分としてカウントする。間違っていたら出題者は「No」と答える。
(4)20回の質問や解答で答えが出なかった場合、出題者は答えを発表。
※解答者にできることは「質問」「解答」「相談」の3つです。 質問するときには「質問」、
解答するときには「解答」と明記しましょう。
※「相談」と明記されたレスは解答者間での相談です。質問数にはカウントされません。
また「相談」で正解が出ても出題者はスルーしましょう。
※出題者は「Yes/No」で答えられない質問には「ノーコメント」と回答しましょう。
ただし、その場合カウントは成立しません。
※出題者はゲームの進行に関して、相談のない質問は受けない等の制約を加えても問題ありません。
ただし、ゲームの基本ルールから大きく逸脱する場合は、特殊問題スレの方で出題して下さい。
※出題者はあらかじめ正解を名前欄にトリップ(#表記は自由、半角1024字以内・全角512字以内)として入れておきましょう。
混乱防止のため、無意味な記号などを含めた解析不能なトリップを奨励します。また、解答者はトリップを外してください。
詳しくは「◆トリップについて◆」を参照。
※解答の言葉にgoo辞書で物質と非物質の意味があるなど、
複数の意味が載っていることで混乱を招きそうな場合は
出題時に「PCgoo辞書の(2)の意味で出題します」等と宣言するのも手です。
goo辞書
ttp://dictionary.goo.ne.jp/
◆トリップについて◆
トリップで検索すると、答えのヒントや答えそのものが検索に引っかかることがあります。
対策として、当て字や関係ない文字を追加したりしてググっても出てこないことを確認しましょう
【出題者の心得】
慣れるまではROMったり、解答者として参加する事で、
20質のルールや進行を把握してから出題者になってください。
固有名詞は答えとして避けたほうが無難です
(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外とします)。
既出問題でも支障はありませんが、最低でも現行スレで出題されていないかどうか確認してから出題しましょう。
「Yes/No」を答えるときはそれが何回目かカウントしてあげるといいでしょう。
出題するお題(正解)に複数の意味がある場合で、特定の意味に限定して出題する場合は初めにそのその旨を宣言しましょう。
※その場合「goo辞書の(1)の意味で出題します」など、
解答者が候補を切り分けられ、終わった後に矛盾していない・途中で変えていないということの証明が出来る方法をとりましょう
孤独に耐えましょう。
特攻質問は前半の10質問までの定番質問のみ許されます。
序盤の定番質問以降の特攻質問に答えると正常に進まなくなる例が多いので控えましょう。
【解答者の心得】
「相談」は質問回数としてカウントされないので、
解答者同士でどんどん相談しあって答えを絞りこんでいきましょう。
特攻質問は前半の10質問までの定番質問のみ許されます。
参加しているのは自分一人ではないということを理解し、
序盤の定番質問以外は他の解答者とよく相談してから質問しましょう。
どうしても特攻したい人は>>1の関連スレにある「【突攻可】コミュケーション苦手な出題者用20質」へどうぞ
やってみると奥の深いゲームですが、ルールは非常に簡単です。初心者でも一度やれば
すぐにゲームを理解することができるので、気軽に参加してみて下さい。
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/18(水) 23:22:36「これまでの相談の中に正解はありますか?」という定番質問。
「Yes/No」で答えられる質問なら何でも可というルールをうまくついたジョーカー的質問で、
出題者の動揺ぶりを確認することから通称「ガクブル」と呼ばれている。
投入のタイミングが重要なのは言うまでもない。
・使用例:「この辺でガクブル逝っとく?」「ガクブルしてますか?」
◆可燃物と不燃物の定義◆
可燃物:紙・木・布・革・有機物(プラスチックを除く)・一部液体(油など)
不燃物:金属・ガラス・プラスチック(ビニールなども含みます)・ゴム・石・コンクリート
陶器・磁器・象牙・一部液体(水など)
◆道具の定義◆
物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる物の総称。(ただし、道路、建物、建造物は除く)
◆公共機関の定義◆
政府自治体管轄のもの、利潤を追求しないもの、交通機関、教育機関、医療機関
図書館、美術館、博物館、動物園、水族館なども「公共施設」
◆「人工物・自然物」の定義◆
しぜん-ぶつ 【自然物】
人の手が加わっていない、自然界の有形物。
じんこう 【人工】
人の手を加えること。人の力で作ること。人造。人為。
◆建物と建造物の定義◆
たてもの【建物】
人が住んだり物を収めたりするために造られたもの。建造物。建築物。
けんぞう-ぶつ【建造物】
家屋・塔など、建造したもの。
◆「カタカナ表記」/「ひらがな表記」/「漢字表記」の定義◆
答えの文字がすべてカタカナ/ひらがな/漢字かどうか。
◆ランドセルの定義◆
このスレで単に「ランドセル」とだけ言った場合、
皮もしくは合皮製の横幅21.5cm マチ幅11.0cm 高さ30.0cmのものを指します
(上記はあくまで「ランドセルに入りますか?」などの質問についてのものであり、
出題物としてのランドセルはこの限りではありません)
参考:http://www.mutow.co.jp/apl/nyuugaku/lineup/
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/18(水) 23:23:53その質問をノーカウントにするか、「一般的には○○ですが、××のこともあります」などのように
工夫しましょう
質問者は上記の様にならない質問を心がけましょう。
相互理解がとても大事なクイズです。
出題者の主観と解答者の主観と現実にギャップがあっても批難・罵倒はやめましょう。
出題者は自分の出題に関して基本質問に対する回答のシミュレーションを事前に行いましょう。
特に、「物質ですか」「自然物ですか」「道具ですか」の質問にはっきり答えられないようなら、
その出題は控えましょう。
出題者は、常時スレに張り付く必要はありませんが、出来るだけこまめに確認するようにしましょう。
睡眠・仕事・学校などやむを得ず長時間離席する場合は、
復帰できるおおよその時間(見当がつけば「○時ぐらい」、見当がつかなければ「朝」「昼」「夕方」「夜」などでも可)を報告しましょう。
長期旅行・出張などゲームの進行がやむを得ず不可能になる場合は、その理由と解答・トリップを記載し、終了を明言して下さい。
出題者が戻ってこない場合、最後の質問から
中断宣言なしの場合→24時間
中断宣言ありの場合→48時間
が経過した時点で待機(新たな出題者が現れれば出題して良い状態)になります
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/18(水) 23:25:05出題者が規制に巻き込まれた時は、
各板にレスの代行をしてくれるスレがありますので、そこにトリップ付きで代行を依頼してください。
その際、依頼する本文(代行してもらう文章)に代行を依頼したスレのURLも書いて代行してもらってください。
(代行依頼をしているスレが分かれば、
そのスレを20質スレの住人が定期的に確認出来るので次のレスから代行され易くなります)
依頼するスレでトリップキーを晒すとそこから解答がバレるので控えましょう。
どの依頼スレを使うかは出題者の判断にお任せします。
(スレによっては全然人がいなくてマトモに機能していない代行スレもあるので、
下記の代行スレに特に抵抗が無い方はなるべく下記のスレを利用することをお勧めします)
代理レスはここへ(ID表示のみ)
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1270917165/l50
シベリア郵便局(IPアドレス表示あり、対応早め )
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1270809407/l50
どちらもちょっと、という人は『レス代行』または『代理レス』で検索
http://find.2ch.net/
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/18(水) 23:26:23本当に申し訳御座いません・・・・・・
★★ 20の質問ゲーム 211 ★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1271166128/
0007相談
2010/08/18(水) 23:27:44どんまい&乙!
0009( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/19(木) 00:18:260010 ◆cpKiX16l46
2010/08/19(木) 22:04:07乙乙。
結局跨いじゃったなw
前スレ分
01>>950 Y 物です。
02>>971 N 自然物ではありません。
03>>973 Y 可燃物です。
04>>974 N 入りません。
05>>976 N 違います。
06>>979 Y カタカナで表記されます。
07>>982 Y 木製です。
08>>983 N まずないでしょう。
09>>985 Y 屋外にあるものが一般的です。
10>>988 N 趣味娯楽のためのものではありません。
11>>993 N しませんでした。
ノーコメ
>>978
一般的に、この答えを聞いて想像されるものは入らないと思いますが
調べたところ「小さいものもあった」らしいのです。
正確な大きさが不明なのでノーコメ。
0011質問
2010/08/19(木) 22:06:300013 ◆cpKiX16l46
2010/08/19(木) 22:08:25前スレ分
01>>950 Y 物です。
02>>971 N 自然物ではありません。
03>>973 Y 可燃物です。
04>>974 N 入りません。
05>>976 N 違います。
06>>979 Y カタカナで表記されます。
07>>982 Y 木製です。
08>>983 N まずないでしょう。
09>>985 Y 屋外にあるものが一般的です。
10>>988 N 趣味娯楽のためのものではありません。
11>>993 N しませんでした。
12>>11 N 入れませんし入りません。
ノーコメ
>>978
一般的に、この答えを聞いて想像されるものは入らないと思いますが
調べたところ「小さいものもあった」らしいのです。
正確な大きさが不明なのでノーコメ。
0015相談
2010/08/19(木) 22:09:580016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/19(木) 22:12:56ex) ランドセルに入りません
漢字表記ではありません
0017相談
2010/08/19(木) 22:13:560019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/19(木) 22:15:340021 ◆cpKiX16l46
2010/08/19(木) 22:20:5901>>950 Y 物です。
02>>971 N 自然物ではありません。
03>>973 Y 可燃物です。
04>976 N 漢字表記ではありません。
05>>979 Y カタカナで表記されます。
06>>982 Y 木製です。
07>>983 N 一般家庭にはまずないでしょう。
08>>985 Y 屋外にあるものが一般的です。
09>>988 N 趣味娯楽のためのものではありません。
10>>993 N グーグルで100万ヒット以上しませんでした。
11>>11 N それを使用する時に、中になにか入れませんし入りません。
ノーコメ
>974
>>978
一般的に、この答えを聞いて想像されるものは入らないと思いますが
調べたところ「小さいものもあった」らしいのです。
正確な大きさが不明なのでノーコメ。
0022相談
2010/08/19(木) 22:23:160023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/19(木) 22:23:39ありがとう!
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/19(木) 22:23:50ありがとう
0026相談
2010/08/19(木) 22:25:29・会社にありますか?
・日本にありますか?
0028相談
2010/08/19(木) 22:27:41かなり特徴的だから候補が思い浮かべば一気に進みそう
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/19(木) 22:28:52トーテムポール
0032相談
2010/08/19(木) 22:32:18俺も一瞬思ったけどさ
0033相談
2010/08/19(木) 22:36:020035相談
2010/08/19(木) 22:37:330036相談
2010/08/19(木) 22:47:260039雑談
2010/08/19(木) 23:02:41結構近いかも試練ね。
Googleヒット数 約 111,000 件 だし。
0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/19(木) 23:10:14んじゃ実用品じゃないもの挙げてちょ
0041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/19(木) 23:11:37独立柱・家柱・墓柱などとして立てられる。
goo辞書より。
趣味娯楽のものじゃ、なさそう。
0042相談
2010/08/19(木) 23:11:38行かないのか?
あと、前回みたいに 赤べこ なんて一般認知度低いものは
勘弁願いたい。考えても無駄すぎたw 知らなかったもの。
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/19(木) 23:13:000045相談
2010/08/19(木) 23:16:06要はインテリアでしょ?風水で黄色いもの置いたりするようなのと同じで
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/19(木) 23:17:02トーテムポールを視野にいれた質問かな。
カタカナだからなんとなく想像つくけれど
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/19(木) 23:18:28まあ、確かにでかい置物だわな
0048相談
2010/08/19(木) 23:19:07日本人にとっては趣味娯楽だと思うけど
goo辞書見るとなぁ…どうなんだろ?
0049相談
2010/08/19(木) 23:20:22・可動部分はありますか?
・ホームセンターで買えますか?
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/19(木) 23:58:21コメリ?
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/20(金) 00:19:560052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/20(金) 00:25:110053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/20(金) 00:36:05はっきりどちらとも言えない場合は理由を述べた上でノーコメや補足付きの回答をする
0054相談
2010/08/20(金) 01:54:18コメリで買えるかどうか聞けばいいと思う
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/20(金) 02:33:150056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/20(金) 03:30:010059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/20(金) 09:55:500061相談
2010/08/20(金) 10:39:17最近あまり使われないが「店頭で現物を展示して売ってますか」っつー手もあるな
これでNの場合、注文してから現物を作るようなもの、不動産みたいな持ち運ばないもの、
そもそも売買しないようなもの、等々になる
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/20(金) 10:45:13各社でかなり差がある
0064相談
2010/08/20(金) 11:17:58>>61
Yならひとまずお店で売ってるようなものだということが分かるな。
お店で売ってそうなもので今までの条件に合うもの何かあるかな
0065相談
2010/08/20(金) 11:22:36スコアボード…木製とは限らない
0066相談
2010/08/20(金) 11:36:44【20の質問】クック10【雑談・批評】
(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。
出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250564416/
0068相談
2010/08/20(金) 11:50:540070相談
2010/08/20(金) 12:57:590072相談
2010/08/20(金) 17:54:01ホムセンで売ってて当てはまるものって何がある?
0073相談
2010/08/20(金) 18:32:040075相談
2010/08/20(金) 18:42:24そういう偏った見方をすればないといえるかもしれないけど
トーテムポールみたいに民族のイメージが強いものならその民族の一般家庭にあれば「まずない」なんて強い言い方するかなと思って
0076相談
2010/08/20(金) 18:48:08日本にあるこのスレで単に一般家庭といったら日本のごくごく普通の大多数の家庭のことだろ
○民族の一般家庭に〜と質問すればトーテムポールYもありかもしれんけど
0077相談
2010/08/20(金) 22:33:040078相談
2010/08/20(金) 22:38:02無駄
0079相談
2010/08/20(金) 22:40:590080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/20(金) 22:41:370083l50対策
2010/08/20(金) 22:44:26主語…んーこうかな?
01>>950 Y 物です。
02>>971 N 自然物ではありません。
03>>973 Y 可燃物です。
04>976 N 漢字表記ではありません。
05>>979 Y カタカナで表記されます。
06>>982 Y 木製です。
07>>983 N 一般家庭にはまずないでしょう。
08>>985 Y 屋外にあるものが一般的です。
09>>988 N 趣味娯楽のためのものではありません。
10>>993 N グーグルで100万ヒット以上しませんでした。
11>>11 N それを使用する時に、中になにか入れませんし入りません。
ノーコメ
>974
>>978
一般的に、この答えを聞いて想像されるものは入らないと思いますが
調べたところ「小さいものもあった」らしいのです。
正確な大きさが不明なのでノーコメ。
0084相談
2010/08/20(金) 23:03:45>>73
出題者が一番避けたがるのはミスリードなので
「日本の〜」などの補足をつけそうかどうかは
どちらがミスリードになりやすいかを考えるとわかりやすい
世界的にありふれたものだが日本にはない、というものなら補足をつける人もいると思うが
トーテムポールがある一般家庭は世界レベルで見た場合も少数派なので
よほどの状況じゃない限り何の補足もつけず「普通ありません」と答える可能性が極めて高い
0085相談
2010/08/20(金) 23:07:01おいら、荒らし…なのか
すみませんでした、消えます
0086相談
2010/08/20(金) 23:08:37特定の国、または地域のイメージが強いですか?
とかどうだろう
0087相談
2010/08/20(金) 23:30:32いいと思う
・特定の国または地域の風習に深い関わりがありますか?
って聞き方もありかも
0088相談
2010/08/21(土) 00:11:060089相談
2010/08/21(土) 00:17:08地面にじかに接触していますか?
かくばっていますか?
長方形>>正方形? 形的に
高価なものですか?
人間の打撃で破壊できますか?
道具ですか?
0090相談
2010/08/21(土) 00:19:280091相談
2010/08/21(土) 00:27:480093相談
2010/08/21(土) 02:52:530094相談
2010/08/21(土) 07:13:29外れても次の候補を考える際に風習に深い関係がないってのは参考になる
0095雑談
2010/08/21(土) 07:49:24それは民芸品ですかでいけるのか
0096 ◆cpKiX16l46
2010/08/21(土) 08:19:44昨日来れなっくってスマンかった。
01>>950 Y 物です。
02>>971 N 自然物ではありません。
03>>973 Y 可燃物です。
04>976 N 漢字表記ではありません。
05>>979 Y カタカナで表記されます。
06>>982 Y 木製です。
07>>983 N 一般家庭にはまずないでしょう。
08>>985 Y 屋外にあるものが一般的です。
09>>988 N 趣味娯楽のためのものではありません。
10>>993 N グーグルで100万ヒット以上しませんでした。
11>>11 N それを使用する時に、中になにか入れませんし入りません。
ノーコメ
>974
>>978
一般的に、この答えを聞いて想像されるものは入らないと思いますが
調べたところ「小さいものもあった」らしいのです。
正確な大きさが不明なのでノーコメ。
0097相談
2010/08/21(土) 09:14:24だよね、一般家庭にまずないものとなるとトーテムポールやらさるぼぼ(これは今回は候補にはならんけど)とかみたいな特定地域の風習によるものが思い浮かぶ
YESだったらかなり絞られるし、NOでもトーテムポールが候補ではなかったことが分かるし、
それ以外にも今後候補を思いついても風習に深く関わってるかどうかで更に絞り込める
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/21(土) 09:24:130099雑談
2010/08/21(土) 10:03:000100相談
2010/08/21(土) 10:16:060101質問
2010/08/21(土) 13:48:460102 ◆cpKiX16l46
2010/08/21(土) 14:49:3202>>971 N 自然物ではありません。
03>>973 Y 可燃物です。
04>976 N 漢字表記ではありません。
05>>979 Y カタカナで表記されます。
06>>982 Y 木製です。
07>>983 N 一般家庭にはまずないでしょう。
08>>985 Y 屋外にあるものが一般的です。
09>>988 N 趣味娯楽のためのものではありません。
10>>993 N グーグルで100万ヒット以上しませんでした。
11>>11 N それを使用する時に、中になにか入れませんし入りません。
12>>101 Y 特定の国または地域の風習に深い関わりがあります。
ノーコメ
>974
>>978
一般的に、この答えを聞いて想像されるものは入らないと思いますが
調べたところ「小さいものもあった」らしいのです。
正確な大きさが不明なのでノーコメ。
0103相談
2010/08/21(土) 14:56:04北アメリカかどうかとかでどんどんしぼろう
0104雑談
2010/08/21(土) 15:09:270105相談
2010/08/21(土) 15:16:110106質問
2010/08/21(土) 15:22:580107 ◆cpKiX16l46
2010/08/21(土) 16:30:2802>>971 N 自然物ではありません。
03>>973 Y 可燃物です。
04>976 N 漢字表記ではありません。
05>>979 Y カタカナで表記されます。
06>>982 Y 木製です。
07>>983 N 一般家庭にはまずないでしょう。
08>>985 Y 屋外にあるものが一般的です。
09>>988 N 趣味娯楽のためのものではありません。
10>>993 N グーグルで100万ヒット以上しませんでした。
11>>11 N それを使用する時に、中になにか入れませんし入りません。
12>>101 Y 特定の国または地域の風習に深い関わりがあります。
13>>106 Y 答えはトーテムポールです。
ノーコメ
>974
>>978
一般的に、この答えを聞いて想像されるものは入らないと思いますが
調べたところ「小さいものもあった」らしいのです。
正確な大きさが不明なのでノーコメ。
#信心の柱
お疲れ様でした。
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/21(土) 18:22:410109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/21(土) 18:24:250110相談
2010/08/21(土) 18:54:28しかしその酉キーは・・・
トーテムポールとは分からんべ
0111相談
2010/08/22(日) 20:24:00「特定の国・地域でよく見られますか」くらいでどうだろう。
YESなら南アメリカとかアフリカといった絞り方をしていけばいい。
0112相談
2010/08/22(日) 20:25:250113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/22(日) 21:28:170114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/24(火) 20:52:090115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/24(火) 23:55:000116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/25(水) 23:01:170118経験者は語る
2010/08/26(木) 21:54:430121質問
2010/08/26(木) 22:26:390123質問
2010/08/26(木) 22:35:570125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/26(木) 22:39:330126相談
2010/08/26(木) 22:47:16文学・法学・歴史・経済・外国語・・・
後半で弾切れにならないよう、早いうちにジャンルを特定したいね
0127相談
2010/08/26(木) 22:56:31現象ですか?
状態ですか?
職業ですか?
0128相談
2010/08/26(木) 22:58:51学校も高校で教えるか、中学までで教えるかでも変わってくるから悩み所だけど…
「それは高校生が知っているものですか?」みたいな質問はどうだろう?
0133相談
2010/08/26(木) 23:05:02トリには回答が丸々入っていますが字を間違ってしまいました。
間違えたほうも存在する名称なので、トリを直したほうがいいでしょうか?
0136相談
2010/08/26(木) 23:09:520137相談
2010/08/26(木) 23:12:55「英語」「フランス語」とか
「〜〜制度」とかの法律名とか
考えたらどのジャンルにもあると思われ
じゃあ、このままでいきます。
どうもありがとう。
もうそろそろ寝ます。
また、明日の夜に来ます。
0139相談
2010/08/26(木) 23:22:33あんまり進まなかったね
0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/26(木) 23:49:48「吾輩は猫である」とか「羅生門」とかの作品名も固有名詞だね
0141相談
2010/08/27(金) 00:01:57貴社の記者は汽車で帰社する
0142相談
2010/08/27(金) 02:06:23菅総理も管って書かれてるよね
0143質問
2010/08/27(金) 13:19:580144相談
2010/08/27(金) 14:12:320145相談
2010/08/27(金) 15:48:38非物質だしな
特攻はやめたほうがいいな
0146相談
2010/08/27(金) 16:37:23・人を指し示す言葉ですか?(「この人は〜です」と言えるか)
とかはどう?
0147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/27(金) 16:39:28限定的すぎる
0148相談
2010/08/27(金) 16:42:090150相談
2010/08/27(金) 16:56:160151相談
2010/08/27(金) 17:01:24まだ序盤なんだし広めに切り込んでいかないとそれこそ無駄打ち多発の可能性が高まるでしょ
0152相談
2010/08/27(金) 17:11:410153相談
2010/08/27(金) 17:42:080154相談
2010/08/27(金) 17:50:50>>143状態・現象に答えちゃっていいですか?
0157相談
2010/08/27(金) 20:21:35賛同票多数、具体的な異論なしですんで答えてください
0158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/27(金) 20:23:59死ねやキモデブ引き篭もり野郎
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N状態・現象ではありません。
3の回答をわかりやすく修正しました
0160相談
2010/08/27(金) 20:59:38それは高校生が知っているものですか?
固有名詞ですか?
人を指し示す言葉ですか?
どれか行こうぜ
0161相談
2010/08/27(金) 21:08:52>文系とは、主に人間の活動を研究の対象とする学問の系統とされており、理系とは、主に自然界を研究の対象とする学問の系統とされている。
0162( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/27(金) 21:47:53>>1
0163相談
2010/08/27(金) 21:51:27り‐けい【理系】
理科の系統。また、それに属する分野・学科。理科系。⇔文系。
ぶん‐けい【文系】
文科の系統。文科系。⇔理系。
0165相談
2010/08/27(金) 22:40:02政治とか宗教とか哲学とか?
0166相談
2010/08/27(金) 23:07:52「高校で習いますか?」みたいな聞き方にした方がいいとは思う
0167相談
2010/08/27(金) 23:09:07遅かれ早かれ聞くことになると思う
0168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/28(土) 02:06:27特に非物質の場合は
0169相談
2010/08/28(土) 04:39:29Yの場合は一般的な知識として知っているものとして判断できるし、
Nの場合は専門的なモノ
ノーコメの場合でも専門学校程度の知識とも判断できる材料と思うので
逆に「人を指し示す言葉」の場合は、大半は人の事を指すので、質問1の物質と整合性が取りづらいので
この質問は反対票を入れておく
0170相談
2010/08/28(土) 05:46:440171相談
2010/08/28(土) 07:48:32>(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外とします)。
固有名詞Yなら高校生までに〜もYになるんじゃない?
0172( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/28(土) 08:24:39出題者が、それを読んで出題したとは限りませんよ
0173相談
2010/08/28(土) 08:39:03すいません、その通りです
0175相談
2010/08/28(土) 15:47:450176相談
2010/08/28(土) 19:53:50それはわかっとるわ
goo辞書だとイメージがわきづらいから参考までに>>161を貼り付けただけ
高校生でも知っているかでもいいけど、
非物質問題はカテゴリがある程度わからないと候補の出しようがない
0177相談
2010/08/28(土) 20:06:39他に文系っぽいもので考えられるカテゴリって何かある?
0178相談
2010/08/28(土) 20:10:340179相談
2010/08/28(土) 20:33:120180相談
2010/08/28(土) 20:38:250181相談
2010/08/28(土) 20:44:420182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/28(土) 21:23:330183相談
2010/08/28(土) 21:35:350184相談
2010/08/28(土) 21:58:47固有名詞の出題自体が嫌われる傾向にはあるけど
0185( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/28(土) 23:38:57了解です
0186相談
2010/08/28(土) 23:41:06これだけだと回答を絞り込めないよな
まずは>>160の中から選んでみたらどうだろう?
一応「高校生〜」の質問にノシ
0187相談
2010/08/28(土) 23:48:24と
高校生までに習いますか?
では答えが変わるだろうか…
どっちでもいいけど俺も一票
0188相談
2010/08/29(日) 00:13:540189相談
2010/08/29(日) 00:15:58か
中学校までに習いますか?
に一票。
0190相談
2010/08/29(日) 00:18:270191相談
2010/08/29(日) 00:19:260192相談
2010/08/29(日) 07:33:23あまりきれいではないが
組織・機関、職業・役職・続柄、
学問の分野・学科、言語体系・文法、
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、
政治経済用語、作品名・曲名、
この中に該当するものはありますか?
みたいな感じで
0193相談
2010/08/29(日) 07:39:172回に分けて聞いたほうがいいかな?
それともまだ他にカテゴリあるかな?
0195質問
2010/08/29(日) 08:19:55固有名詞ですか?
0196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/29(日) 08:39:54固有名詞は答えとして避けたほうが無難です
(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外とします)。
微妙だなあ・・・
>>174から察するに固有名詞は避けたと思うのだが・・・
0198相談
2010/08/29(日) 09:33:59>(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外とします)。
と書いてあるじゃん
解答が固有名詞であれば>>174は一部の人しか分からないようなマイナーな固有名詞を問題にはしてないよという意味だろう
0199相談
2010/08/29(日) 10:23:15避けるべきなのは「無名の固有名詞」であって、「有名な固有名詞」は出題可なんだから。
それより、高校生〜 も聞こうよ。その後で>>192の質問をしたほうがいい。
高校生未満と以上じゃ、カテゴリーもずいぶん違う品
0201相談
2010/08/29(日) 16:28:50そしたら先に高校生聞いてYなら次に固有名詞聞いた方がいいんじゃない?
だから>>195には反対。高校生〜を聞くのは賛成。
0202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/29(日) 18:08:45質問後の取り消しは荒れる元だし、終わらなくなるからやめれ
今後は事前に意見を表明しましょう。
0204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/29(日) 18:47:400207( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/29(日) 20:45:52でもまぁ、ルールだから>>195の質問にY、Nで答えてくれても問題ないと思うよ
0208相談
2010/08/29(日) 21:15:02意見を表明する前に質問されてたんだ
「誰でも知ってる」ってことは高校生どころか小学生ですら知ってるものってことでしょ
そしたら誰でも知ってる固有名詞ってかなり限定されるから
ムダうちになる可能性が高いと思って反対したんだ
高校生がNの場合このスレ的には固有名詞はあり得ないことになる
荒らしだと思われたならごめん
そんなつもりはなかったんだ
何でもかんでも反対ってわけじゃないよ
ただ質問する前にもう少し考えてほしいな
ただでさえ非物質問題でムダ弾を使う余裕は少ないんだから…
0209( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/29(日) 21:20:15174の時点で表明しておけばよかったですね。
分野さえ絞れればそれほど難しい問題ではないと思います。
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>193 N 固有名詞ではありません。
0212相談
2010/08/29(日) 21:46:200213相談
2010/08/29(日) 22:03:34ならねぇよ
世界的に有名で誰もが知ってるハリーポッターを高校で習うのか?
高校で習わないけど有名な固有名詞なんて沢山ある
結局高校がNOでも固有名詞かどうか後に聞くことになる
質問する前にもう少し考えてほしいなだ?
お前がもう少し考えろよ
0214相談
2010/08/29(日) 22:15:01高校で習うかという意味だったんですね。
>>160の中からだから高校生でも知ってるかという質問だと思ってレスしてました。
高校で習うかという質問であれば賛成です。
0215相談
2010/08/29(日) 22:16:51高校生までに習うか否かはもう少しカテゴリが絞られてきてからまだ必要性があるかどうかを見てからの方が良いと思う
0216相談
2010/08/29(日) 22:30:33普通に考えて>>186は纏まってる>>160が安価指しやすかったから>>160に安価指しただけだろう
>>160の後で質問するなら「習いますか?」の方が適切だという流れになってる
高校生が知ってるかじゃそれこそ高校生が知らなくて大人が知ってる誰もが思い浮かべることの出来るメジャーなものってなんだよ、
ってことでそれ単体の質問として見ても既にほぼ無駄打ちに近い感じになる
高校生と成人の知識なんてほぼ=だ
165 名前:相談[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 22:40:02
高校生が知らないものってなんだ?
政治とか宗教とか哲学とか?
166 名前:相談[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 23:07:52
要は専門的なことかどうかってことだろう
「高校で習いますか?」みたいな聞き方にした方がいいとは思う
169 名前:相談[sage] 投稿日:2010/08/28(土) 04:39:29
「高校生までに習いますか?」に賛成
Yの場合は一般的な知識として知っているものとして判断できるし、
Nの場合は専門的なモノ
ノーコメの場合でも専門学校程度の知識とも判断できる材料と思うので
逆に「人を指し示す言葉」の場合は、大半は人の事を指すので、質問1の物質と整合性が取りづらいので
この質問は反対票を入れておく
0217( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/29(日) 22:37:05予断だが
>>195>>201のような状況が生まれると興ざめだから、質問の仕方をルール化する必要があると思うんだ。
相談ループが生じて質問がまったく出来ないのも特攻ばかりの場合と同じくらいつまらないからな。
0218相談
2010/08/29(日) 22:41:47>>201の意見には反対の立場でレスしてる方だが、
>>201のレスをすること自体は荒らしでもなんでもないマトモな相談なんだから問題ないだろう
質問の仕方をルール化なんてしたらそれこそ興冷めだよ
相談嫌ならコミュ苦へどうぞ
0220コミュ苦絶賛出題中!
2010/08/29(日) 22:49:05何て素晴らしい言葉なんだ
みんなコミュ苦へ急げ!
0221相談
2010/08/29(日) 22:49:070222雑談
2010/08/29(日) 23:03:15議論して変更したいとかいう気はないけど
0223( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/29(日) 23:06:150224相談
2010/08/29(日) 23:08:59正解は肉眼で見ることが出来ますか?
正解は一般家庭に実在しますか?
0225相談
2010/08/29(日) 23:13:14たまにはこういう出題も良いかも
良問の予感・・・。
0227相談
2010/08/29(日) 23:16:55物質ではなくても手で触れられるものとは?
さらに物質でも行為行動でもなくて肉眼で見ることが出来るものとは?
さらに物質でも行為行動でも状態・現象でもなくて一般家庭に実在するものとは?
0228相談
2010/08/29(日) 23:18:51それに該当するのは幽霊しか思いつかない
0229相談
2010/08/29(日) 23:19:370230相談
2010/08/29(日) 23:22:24漠然と文系のイメージがある非物質ってだけじゃ候補のイマジネーションも沸いてこないと思うんだよね
>>192をそのままで聞くか、>>192にカテゴリを追加して聞くかするのがいいと思うんだけどどう?
追加する場合は追加する候補案もよろしく
※個人的にはあまり増やしすぎるのもあれだから>>192をそのままがいいと思ってる
0231相談
2010/08/29(日) 23:33:04手で触れられるもの 職業、物質の状態を表す単語
肉眼で見ることが出来るもの 日食、月食、沸騰、蒸発、黄色、赤色、数字、文字・・その他状態現象。
一般家庭に実在するもの いっぱいある
0232相談
2010/08/29(日) 23:35:490233相談
2010/08/29(日) 23:37:220235( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/29(日) 23:39:04>>192以外に追加する区分けも特に思いつかないし俺も>>192のまま質問でいいとおも
確かに曖昧としすぎてて候補も思いつかなければどう絞っていけばいいかもいまいちはっきりしない部分があるからね
方針を立てるためにもカテゴリの特定は有効だとおもわれ
GO!!
0237相談
2010/08/29(日) 23:41:37状態・現象はNOです
他はOKかな?
0238相談
2010/08/29(日) 23:43:410242( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/29(日) 23:51:00>規則・法則、症状、単位、性質
この辺理系じゃね?
0243相談
2010/08/29(日) 23:51:13みなさん乙でした
0244相談
2010/08/29(日) 23:55:41五言律詩とか七言律詩の規則は文系っぽい
句とか首とか段落とかの単位も文系っぽい
小説とか評論とか韻文とか散文っていう文章の性質も文系っぽい
0246相談
2010/08/30(月) 00:00:24なつかしいw
とりあえず、ここまでに出たカテゴリをまとめてみる
組織・機関、行事・催し物、仕様・規格、職業・役職・肩書き・続柄、
学問の分野・学科、言語体系・文法、規則・法則、単位、性質、
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、政治経済用語、
この中に該当するものはありますか?
0248( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/30(月) 00:03:260250相談
2010/08/30(月) 00:10:450251相談
2010/08/30(月) 00:15:21それはNだったときの候補ということで
だが、文字は言語体系・文法、>>244の(言語文章に関する)規則・法則、単位、性質、とまとめて
言語関係みたいにしてもいいかも
0252相談
2010/08/30(月) 00:23:52句とか首とか段落とかの単位は文法用語、
五言律詩とか七言律詩とか小説とか評論とか韻文とか散文は文学形式と呼べるんじゃない?
だから、>>246の「言語体系・文法、規則・法則、単位、性質」の部分は
まとめて「言語文字体系・文法用語・文学形式」とでもしておけばいいのでは?
0253相談
2010/08/30(月) 00:26:52科目で絞るのもあり?
0254相談
2010/08/30(月) 00:28:08カテゴリはガクブルですか?
でいいんじゃね?
0255相談
2010/08/30(月) 00:35:02もし高校までに習うかでYならその質問もありだけど
>>252バージョン
組織・機関、行事・催し物、仕様・規格、職業・役職・肩書き・続柄、
学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式、
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、政治経済用語、
この中に該当するものはありますか?
0257( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/30(月) 09:09:43Yでも絞り込みが大変だけど、とりあえず賛成です。
0258相談
2010/08/30(月) 09:44:05YでもNでも進展ありそうだしな
0259相談
2010/08/30(月) 10:43:050260( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/30(月) 11:52:170262相談
2010/08/30(月) 18:11:20賛成。とりあえず2010/08/31(火) 00:35:02、質問から一日くらい様子見て、
賛成が2/3くらいならいっちゃっていいんじゃなかろうか。
0263( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/30(月) 20:23:060265質問
2010/08/30(月) 21:00:59学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式、
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、政治経済用語、
この中に該当するものはありますか?
>>265
答えるの難しいです。
あてはまるものはあります。
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>193 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
0269相談
2010/08/31(火) 08:26:03このままカテゴリを絞っていっていいものか
どう思いますか?
0270相談
2010/08/31(火) 14:26:40>>267
>>265の中で変換ミスの可能性があるもの
機関 行事 仕様 規格 役職 学問 分野 学科 言語 文字
体系 文法 用語 形式 宗教 思想 種類 政治 経済
0271相談
2010/08/31(火) 16:01:43単純にやっても最悪でも4回で絞れるんだから、絞ったほうがいいんじゃないか?
ジャンルが決まって残り13−4=9質問ならいけるだろ
0272( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/31(火) 17:10:02>あてはまるものはあります
が、解答そのものは>>265の中にないけど、
解答は>>265に挙げられているカテゴリのどれかに該当するものではあるってことだろう
相談の流れから容易に推測できるとはいえ、
聞き方を「解答は上記に挙げたカテゴリのいずれかに該当するものですか?」とした方が分かりやすかったな
0274質問
2010/08/31(火) 20:23:43解答は上記に挙げたカテゴリのいずれかに該当するものですか?
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>193 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
0276質問
2010/08/31(火) 21:39:23解答は上記に挙げたカテゴリのいずれかに該当するものですか?
もちろん、そう来ますよね
ノーカウントでお願いします。
>>266で回答しづらかった理由は>>268の下二つです。
>>276であげられたカテゴリにあてはまるといっていいのかわかりません。
また、残ってるカテゴリにも該当するものはあります。
(個人的にはこの用語としてくくるのは抵抗あります。)
0278相談
2010/08/31(火) 22:27:08ノーコメってこと?
個人的な見解はおいといて、goo辞書の定義にしたがって答えてもらえますか?
0279相談
2010/08/31(火) 23:39:19>>4
出題者は、質問の答えがどちらとも言えない、あるいは誤解を招きそうな気配を察知したら、
その質問をノーカウントにするか、「一般的には○○ですが、××のこともあります」などのように
工夫しましょう
0280( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/01(水) 00:26:29文字通り質問数消費としてカウントしないということ
ノーコメでも結構コメント付けてたりするし実質の意味は同じだな
>>279
ノーカウントが何かって質問にノーカウントの説明がないその引用は意味不明だろw
0281相談
2010/09/01(水) 00:32:42選挙公約みたいに、政治用語であり、言葉の連なりでもある
みたいな?
0282相談
2010/09/01(水) 01:39:05固有名詞の質問は>>195だな。
ところで、我々のジャンルから絞っていくという目論見は、もろくも崩れ去ったわけだが、さてどうする?
>>268の
・複数のカテゴリに入る
・このカテゴリに入れていいのか迷う
どっちの理由で答えられなかったのか聞く?
0283相談
2010/09/01(水) 01:58:300284( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/01(水) 08:51:11・宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、政治経済用語
の2択を迷う言葉ねぇ・・・語源が宗教用語とかそういうことかな
0285相談
2010/09/01(水) 09:17:56国語(現代文・古典・漢文・書道)、英語(外国語)、社会(地歴・公民)、音楽・図画工作・技術家庭・保健体育(音楽・美術・工芸・家庭・情報・保健・体育)の
いずれかの科目で習うものですか?
Yなら科目で絞れる
Nなら↓
・高校でも習わない専門用語
・最近の時事問題や流行
・学校で習うまでもないor習う必要のないもの
etc
ノーコメならまあまあ
0286相談
2010/09/01(水) 10:05:29本来なら質問数にカウントしないという意味だからノーカン(ノーカウント)が正しいわけだな
0287( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/01(水) 11:29:51そんな揚げ足取りどうでもいいわ
くだらん
0289相談
2010/09/01(水) 12:03:32学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式
から大きく外れた解答ではないわけで、一ひねりすればここから解答に持っていけそうな気がするな。
0290相談
2010/09/01(水) 12:11:190291( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/01(水) 12:18:00だから
>>>266で回答しづらかった理由は>>268の下二つです。
と言ってるんだから両方なこと分かってるだろって
既に判明してるのに質問消費するだけ無駄
0293相談
2010/09/01(水) 13:11:25学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式の中で正解は何個のジャンルにまたがっていますか?
↓
正解が2個なら、後は徹底爆撃で最高3回
正解が3個なら、縦断爆撃で3回
全て当てはまるなら0回
0295相談
2010/09/01(水) 14:09:43>学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式の中で正解は何個のジャンルにまたがっていますか?
Y/Nで答えられない質問をするの?
よく分かりません
>>294
読みました
よく分かりません
0297( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/01(水) 14:56:14それはノーコメなのにコメントつけてるのが〜とか細かい揚げ足取ってる>>286に言ってやれよw
回答内容がわかりづらかったようですみませんでした。
学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式
のいずれかに「あてはまる」といっていいのか悩ましく
(皆さんからするとY/N断定できるのかもしれませんが私はわかりません、申し訳ありません)
かつ
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語、政治経済用語、
のいずれかに該当します
という意味です。>>281のような感じです。
0299相談
2010/09/01(水) 19:31:59そういうことなら、
政治経済用語ですか?
って質問すれば、Y/Nはっきりするはずだよね。
0300相談
2010/09/01(水) 19:35:50個人的には宗教思想ではないと思う
0301相談
2010/09/01(水) 19:58:36政治経済か宗教思想かどちらか分かれば
候補も出やすくなる
0302質問
2010/09/01(水) 20:43:16全然通じてなかったんですね・・・
>>302
宗教関係の用語ではなく政治経済用語です
ただ、277でもちょろっと書きましたが
正解を○○用語という場合、政治経済用語よりメジャーな言い方が存在します
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。←リンク先の指摘してくれた282さんありがとう
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
0306相談
2010/09/01(水) 21:14:080307相談
2010/09/01(水) 21:22:38拳法と間違えた、とか?
0308相談
2010/09/01(水) 21:38:22同音異義語がありそうな雰囲気のこと言ってたから勝手に漢字表だと思い込んでいたが
・漢字表記ですか?
学校で習うかも聞いてみたいな
・小中学校の社会科の授業で習う言葉ですか?
・普通科高等学校の地歴公民の授業で習う言葉ですか?
etc
聞くとしたらどういう聞き方したらいいかな?
0310相談
2010/09/01(水) 21:48:300311相談
2010/09/01(水) 21:53:37同音異義語ではTOPIXをTOPICSと間違えたとかもあるけど
やっぱり>>310を確認したいな
学校で習うかどうか聞いても何が絞れるのか良くわからないなぁ
0313相談
2010/09/01(水) 22:06:22だけど経済関係で
学問の分野・学科、言語文字体系・文法用語・文学形式、
に微妙なものって例えばどんなもの?
0314相談
2010/09/01(水) 22:20:03司法は学科だし、
政治や経済に関する法律はいっぱいある
0315相談
2010/09/01(水) 23:00:300317相談
2010/09/01(水) 23:09:23円高とかドル安とかユーロ安とか株安とかの経済系か
政党とか派閥とか党首とか総理大臣とか政治系かな
0318質問
2010/09/01(水) 23:11:33反論あったらスルーでokです。
0319( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/02(木) 10:07:19経済用語だと・・・国単位では攻められないのか
0320相談
2010/09/02(木) 10:27:310321相談
2010/09/02(木) 14:29:57支持
>>319
出題日は8/26で小沢が出るか出ないかの頃だから代表選はアリかもね(代表戦と間違えた?)
トロイカ体制って言葉が出たのは30日だからこれは違うかな
>>320
決め撃ち誘導とは?特攻の反対ってこと?
0322相談
2010/09/02(木) 15:12:41トリップから正解を探すのは面白くないけど、
ついつい確認したくなるねぇ
134 : ◆X8j9zjQqJty0 :2010/08/26(木) 23:07:56
回答者がたくさん来たところで申し訳ないのですが
トリには回答が丸々入っていますが字を間違ってしまいました。
間違えたほうも存在する名称なので、トリを直したほうがいいでしょうか?
0323( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/02(木) 18:14:300324相談
2010/09/02(木) 20:28:36日経新聞・・・
は物体になるか?
特ダネとか?
0325相談
2010/09/02(木) 20:34:00って言ってるんだから「政治用語ですか?」とか「経済用語ですか?」って質問はナンセンスだな。
0326相談
2010/09/02(木) 20:43:12思い切って漢字2文字かどうか聞いちゃうって手もあり?
2文字だったらいろいろありそうだから質問も考えないとキツイよね。
逆に漢字2文字以外だったらある程度候補考える時間取っても良いと思う。
0327相談
2010/09/02(木) 21:10:46組織・機関、行事・催し物、仕様・規格、職業・役職・肩書き・続柄
宗教思想の種類もしくはその中で用いられる用語
0328相談
2010/09/02(木) 21:22:3702>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。←リンク先の指摘してくれた282さんありがとう
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>325 Y 経済用語です
0330相談
2010/09/02(木) 22:10:510331相談
2010/09/02(木) 22:13:580332相談
2010/09/02(木) 22:16:11さらにジャンル絞り込む?
0333相談
2010/09/02(木) 22:21:07IT用語……は違うか
0334相談
2010/09/02(木) 22:22:540336相談
2010/09/02(木) 22:58:47漢字かどうかは聞くとずいぶん楽になる気はする。
外国語つまりカタカナの経済用語なんて腐るほどあるが、日本語に限定できれば大きい。
ただし、もう少し経済というのを利用した質問を考えたいところだな。
それには「日本円」が深くかかわりますか?とかさ。
0338( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 05:47:38というわけで、表記質問に同意です
0340( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 11:34:51>>336>>338
わざと少し曖昧にすることで、いいヒントを引き出せたりする
だから聞いてみてもいいと思う。
>>339
確かに、質問はせずとも糸口にはなりそう。
ベタベタな経済用語はすべてだめなわけだからな。
0341( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 13:28:24ミスリード生んで混乱するだけだけ
敢えて曖昧にしてヒント引き出そうなんてやり口反対
0342相談
2010/09/03(金) 15:00:26基本的な手法をやり口とはこれいかに
0343( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 15:11:02わざと曖昧に質問してY/Nで答え難いようにしてヒント出させようとするのが基本的な訳ないだろ
0344( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 16:49:46機械的にやるならゲームとして面白くない。アルゴリズム通りやればいいだけ。
ファジーな質問して、出題者とのやりとりを楽しむのもまた醍醐味じゃないか。
0345( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 17:13:470346相談
2010/09/03(金) 18:05:36曖昧なのがうまくいって盛り上がる場合の5パーセントぐらいだな
はっきりと答えてミスリードだったら半々ぐらいだが
0347( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 18:33:01>(2)解答者は出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする。
あくまでこれが基本
わざとYes/Noと断言できそうにないよう曖昧に聞いてヒントを出させるなんて全然基本じゃないよ
0348( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 18:34:54以降まだ続ける場合はクックで
【20の質問】クック10【雑談・批評】
(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。
出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250564416/
0349質問
2010/09/03(金) 19:51:0101>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>329 Y 経済用語です←337さんありがとう、間違ってばっかですみません
10>>349 Y 漢字表記です
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>318 Y 経済用語です
10>>349 Y 漢字表記です
0353( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/03(金) 23:40:020354相談
2010/09/03(金) 23:54:110355相談
2010/09/04(土) 00:27:51債権(国から見たら債務)だから非物質なの?
0356相談
2010/09/04(土) 01:00:31金融機関 企業買収 合併 特許 国家予算 資産運用 不良債権処理 価格破壊 内需
国民所得 外需 産業空洞化 産業連関表 経済成長率 資産効果 金融工学 先行指標
失業率 恐慌 景気動向指数 有効求人倍率 消費者物価指数 経営指標 財務指標
株価収益率 株価純資産倍率 流動比率 自己資本比率 偽計取引 債務超過 原価
固定資産 売掛債権 損益分岐点 時価会計 株主代表訴訟 株主提案権 株主総会 決算
流動資産 減価償却 減損会計 監査基準 税効果会計 粉飾決算 議決権 財務諸表
貸倒引当金 配当性向 黄金株 厚生年金基金 増資
0357相談
2010/09/04(土) 01:01:39終身雇用 継続雇用制度 育児介護休業法 雇用保険 雇用調整 信託報酬 債券 単位株制度
国債 地方債 店頭株 日経平均株価 株主割当 社債 証券 証券取引所 貸付債権 配当
金庫株 金融債 額面株 公社債投信 外国投信 外貨預金 委託保証金 株式分割
株式売買委託手数料 株式投資信託 株式配当 業績相場 貸付信託 転換社債
京都議定書 内外価格差 南北問題 国際収支 地球温暖化 変動相場制 多国籍企業
対外純資産 最恵国優遇 特恵関税 社会主義市場経済 累積債務 経常収支 経済特区
資本収支 債権放棄 公共投資 公定歩合 市場介入 日銀特融
0358相談
2010/09/04(土) 01:03:01株式夜間取引 競売 裁定取引 証券取引法 知的所有権 公的資金 国勢調査 地方分権
外貨準備高 所得税 暫定予算 概算要求 法人税 消費税 生活保護費 直接税 直間比率
補正予算 財政投融資 金融庁 間接税 世界銀行 厚生年金 投資信託 株式累積投資制度
確定拠出年金 確定申告 金融派生商品
0359相談
2010/09/04(土) 09:53:53分類されてないので非常に見づらいな…分類できる人いる?
>>353
どっちのイメージもないのがほとんどじゃないか?
0360相談
2010/09/04(土) 12:45:08>回答者がたくさん来たところで申し訳ないのですが
>トリには回答が丸々入っていますが字を間違ってしまいました。
>間違えたほうも存在する名称なので、トリを直したほうがいいでしょうか?
同音異義語がありますか?って聞いていい?
かなり絞れると思う
あとガクブルとか
0361相談
2010/09/04(土) 12:47:19それは既に決定事項かと
同音異義語じゃなきゃ何が考えられる?
トリには回答が丸々入っていますが字を間違えた
間違えたほうも存在する名称
0362相談
2010/09/04(土) 12:49:43単に間違えた。
0363相談
2010/09/04(土) 12:54:22証券→所見とか…
タイプミス?
証券→集権とか…
0364( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/04(土) 13:04:07どういうこと?
>>361が言ってるのは
>トリには回答が丸々入っていますが字を間違ってしまいました。
>間違えたほうも存在する名称なので、トリを直したほうがいいでしょうか?
字を間違えたけどその間違えた字の方もそれはそれで存在するものだから酉を直した方がいいかと質問してる
これで同音異義語以外に何が考えられるのってことだよ
0365相談
2010/09/04(土) 13:04:48株式指標→株式視標とか
一部だけ同音異義語で
同音異義語になっていない可能性もある
あと
同訓異義語とか
0366( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/04(土) 13:05:01それは字を間違えたとは言わん
0367360,363,365相談
2010/09/04(土) 13:08:27>>356-358から探してみます
0368相談
2010/09/04(土) 13:13:09証券 債券 恐慌 原価 増資 国債 社債 配当
だけでした
3文字以上はだるいのでパス
0369相談
2010/09/04(土) 13:17:03Yなら半分ずつ聞いていけばいいんじゃね?
Nなら俺は知らん
0370相談
2010/09/04(土) 13:34:35しょう‐けん【証券】
財産法上の権利・義務に関する記載のされた紙片。有価証券と証拠証券とがある。
「紙片」とあるので、物質だと思う。
0371相談
2010/09/04(土) 13:38:25恐慌は状態
増資は行為だな
残りは原価と配当
0372相談
2010/09/04(土) 13:41:45原価は減価と間違えそう
というわけで原価が解答じゃね?
0373相談
2010/09/04(土) 13:49:550375相談
2010/09/04(土) 13:53:050376相談
2010/09/04(土) 13:55:39でも経済学部は文系なんですよね…
どう考えても理系にするべきでしょう(問題と関係無いですが)
0377相談
2010/09/04(土) 14:53:06り‐けい【理系】
理科の系統。また、それに属する分野・学科。理科系。⇔文系。
り‐か〔‐クワ〕【理科】
1 人文科学・社会科学以外の学問分野。数学・自然科学など。⇔文科。
しぜん‐かがく〔‐クワガク〕【自然科学】
自然界の現象を研究する学問の総称。実験・観察・数理に支えられて、対象の記述・説明、
さらには事実間の一般法則を見いだし実証しようとする経験科学。
ふつう天文学・物理学・化学・地学・生物学などに分ける。
しゃかい‐かがく〔シヤクワイクワガク〕【社会科学】
社会現象を研究の対象とする科学の総称。
政治学・法律学・経済学・社会学・社会心理学・教育学・歴史学・民族学
およびその他の関係諸科学。→自然科学 →人文科学
かいけい‐がく〔クワイケイ‐〕【会計学】
財産および損益に関する計算を研究の対象とする学問。
0378相談
2010/09/04(土) 15:11:13教育の面からみて理系にするべきと言ってみただけです。
このゲームはgoo辞書基準ですから文系で納得してます。
そろそろガクブルしてみません?
0379相談
2010/09/04(土) 15:58:33goo辞書準拠で文系用語 と 一般的には文系のイメージ
は全然違う。
0381相談
2010/09/04(土) 18:10:09それをいうなら数学は教育の面からみて文系にするべきという議論もあるよ
まあ、このスレとは関係ないことだからスルーしてもらって構わんけど
ガクブルには賛成です
0382相談
2010/09/04(土) 18:16:15日経平均株価
社会資本
労働力人口
家計支出
完全失業率
希望小売価格
多国籍企業
会社更生法
金融商品
通貨統合
機関投資家
合併
買収公開市場操作(オープンマーケット・オペレーション)
国際石油資本
投資信託
協調介入
貿易摩擦
証券会社
公共投資
円相場
発展途上国
消費者物価指数
石油輸出国機構(OPEC)
政府開発援助(ODA)
東証株価指数(TOPIX)
国内総生産(GDP)
譲渡性預金(CD)
国際通貨基金(IMF)
0384382相談
2010/09/04(土) 18:22:48真ん中辺
訂正してお詫びですm(_ _)m
合併
買収
公開市場操作(オープンマーケット・オペレーション)
0385質問
2010/09/04(土) 19:09:390386相談
2010/09/04(土) 19:26:39暗証番号
元本保証
元利
利子
利息
複利
単利
預金金利
組戻
口座番号
口座振替
固定金利
最低預入金額
残高照会
残高証明書
資金洗浄
海外送金
中途解約
通帳記帳
振替
振込
振込手数料
付利最低残高
付利単位
変動金利
満期
預金規定
預金者保護法
預金取引規定
預入期間
預入単位
0387質問
2010/09/04(土) 19:32:30改めて
ガクブルですか?
ガクブルの定義は出題からここまでに正解の単語が登場しているかどうかでよかったでしょうか?
でしたらYesです。
9を修正しました。>>305で記載した内容は>>329にもあてはまります。
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>318 Y 経済用語といえますが、よりメジャーな○○用語が存在します。
10>>349 Y 漢字表記です
11>>387 Y ガクブルです。
0389相談
2010/09/04(土) 22:27:160390相談
2010/09/04(土) 22:47:450391相談
2010/09/04(土) 23:24:330392相談
2010/09/04(土) 23:26:40> 経済用語といえますが、よりメジャーな○○用語が存在します。
で詰められそうかな
0393相談
2010/09/04(土) 23:40:440394相談
2010/09/05(日) 00:02:40ルール読まずに出題しちゃったのかな?
3 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/08/18(水) 23:22:36
◆ガクブルについて◆
「これまでの相談の中に正解はありますか?」という定番質問。
「Yes/No」で答えられる質問なら何でも可というルールをうまくついたジョーカー的質問で、
出題者の動揺ぶりを確認することから通称「ガクブル」と呼ばれている。
投入のタイミングが重要なのは言うまでもない。
・使用例:「この辺でガクブル逝っとく?」「ガクブルしてますか?」
0395相談
2010/09/05(日) 01:28:09さっきも書いたけど単語そのものじゃなくて連語で出てるんじゃね?
0396相談
2010/09/05(日) 08:08:46正解は「株価」なんだけど、相談の中には「日経平均株価」とか「東証株価指数」とか複合語の一部として
「株価」が登場し、「株価」だけではまだ相談に出てきてない、って場合、確かに答え方に迷うね。
0397相談
2010/09/05(日) 08:18:41って質問してYなら今まででた候補は全部消えて、
複合語の一部から探し出せるって事か、なるほど。
0398相談
2010/09/05(日) 09:03:51なにと間違えたというのかね?
0399相談
2010/09/05(日) 09:20:07経済用語よりメジャーってなんだろw
0401相談
2010/09/05(日) 10:55:38ふくごう‐ご〔フクガフ‐〕【複合語】
本来独立した単語が二つ以上結合して、新たに一つの単語としての意味・機能をもつようになったもの。
「ほんばこ(本箱)」「やまざくら(山桜)」「かきあらわす(書き表す)」などの類。
0402相談
2010/09/05(日) 11:27:14「東証株価指数」とかの単語の一部として出てきたみたいなことですか?
って具体的に質問する?
0403相談
2010/09/05(日) 15:09:55今のところ候補の中で○○用語と呼ばれるものある?俺にはさっぱりだが。
0404相談
2010/09/05(日) 15:16:15う〜ん、どれもメジャーではないな
0405相談
2010/09/05(日) 15:18:00どうぞどうぞ、ごゆっくり考えて下さい。
金融用語とかニュース用語とか為替用語とかありそうだけど、
いきなり、金融用語か為替用語ですかって決め打ち質問もダメですよね。
自分的にはそっちから絞るのは難しいと思うので、頑張って下さい。
0407相談
2010/09/05(日) 15:27:512文字かどうかで良いんじゃね?
0410質問
2010/09/05(日) 17:28:33「東証株価指数」とかの単語の一部として出てきたみたいなことですか?
0412相談
2010/09/05(日) 19:02:490414相談
2010/09/05(日) 19:21:43例1:正解が「漢字表」で相談の中に「漢字表記聞いとく?」とある
例2:正解が「行間」で相談の中に「おっと改行間違えました」とある
0416相談
2010/09/05(日) 20:27:06ダメなら後でノーカンにします。
03に補足入れました
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです。>>377でも文系の意味です。
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>318 Y 経済用語といえますが、よりメジャーな○○用語が存在します。
10>>349 Y 漢字表記です
11>>387 Y ガクブルです
12>>410 Y 複合語の一部として正解の単語が登場しました(>>414のようではなく>>410のように)
9の補足部は↓の意味です。
正解の単語は一般的には経済用語より○○用語とよばれると思います(○○用語はメジャーです)
経済に関係する言葉だったので経済用語ですか?と聞かれYesと回答しました。
(この用語の分類って何か定義あるんでしょうか?↑の場合、経済用語ですか?はNoでしたらすみません)
0419相談
2010/09/05(日) 20:49:15探すのだるい…
0422相談
2010/09/05(日) 21:05:10同音異義語がありますか?
ほぼ決定だろうけど
聞いておいたほうが探しやすいと思う
というか俺はこの2つに当てはまるものを探す
>>421
賛成
0423相談
2010/09/05(日) 21:35:2130分頑張った結果がこれだよ!!!
0424相談
2010/09/05(日) 22:19:35(複合語に含まれる単語→その同音異義語)
資産→試算
求人→旧人
保険→保健
外貨→凱歌
収支→終始
市場→私情
資金→至近
0427相談
2010/09/05(日) 22:36:10> 回答者がたくさん来たところで申し訳ないのですが
> トリには回答が丸々入っていますが字を間違ってしまいました。
> 間違えたほうも存在する名称なので、トリを直したほうがいいでしょうか?
↑この言い方だと、例えば、「家計」とトリップに入れようとしたが、
謝って「ka te i」と入力して変換(よって「家庭」と変換されている)し、
そのまま送信した、というようなことも考えられるな。
0428相談
2010/09/05(日) 22:38:410429相談
2010/09/05(日) 23:10:012ちゃん用語しかないような気がするのはオレだけ?
0430相談
2010/09/05(日) 23:28:030432相談
2010/09/06(月) 01:16:35それは字を間違ったとは言わないと思う
0433相談
2010/09/06(月) 03:13:51別表現を探した結果「字を間違った」になった可能性はゼロじゃない
同音異義語の可能性が高いから聞く必要はないと思うが、
同音異義語じゃない可能性もわずかにあることは頭に残しておいたほうが無難
0434相談
2010/09/06(月) 03:21:12それなら単に「間違えた」でいい
「字を間違えた」のではないのに敢えて「字を間違えた」とする必要がない
0435( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/06(月) 04:04:46ここが変える必要性
0436相談
2010/09/06(月) 04:08:27ああでもないこうでもないと書いてるうちに
「字が」を消し忘れる可能性はゼロじゃない
ただ、そういう人は自分みたいにぽんぽん書き間違うので可能性は薄い
でも決してゼロにだけはならない
0437相談
2010/09/06(月) 05:08:13出題者が「字を間違えた」と言ってるんだから「字を間違えた」のだとして考えるのが正常
0440相談
2010/09/06(月) 10:52:20そういう意味じゃなくて>>427で家計を「ka te i」と入力ミスした場合も
アルファベットのkをtと間違えた=字を間違えた
という解釈もできるという意味
0441相談
2010/09/06(月) 12:29:53・IMEで変換するとき、別の漢字表記の変換候補が挙がりますか
・漢字2文字ですか
・>>420>>424>>426の中に正解はありますか?
0443相談
2010/09/06(月) 13:09:09例えば
答えが終値だとしたら経済用語というよりも株用語って言う人が多い。
答えが資産だとしたら金融用語というよりも経済用語で良いキガス。
○為替用語
○株式用語
△2ch用語w
×財政用語
×金融用語
×ニュース用語
0444相談
2010/09/06(月) 13:17:040446相談
2010/09/06(月) 13:55:46社会、公民、経済、時事、株、年金、資産、求人、保険、外貨、収支、市場、資金、家計、通貨、金利、
この中に正解はありますか?
Yなら16候補だから5質問で正解まで辿りつける
0447相談
2010/09/06(月) 14:06:13単純な絞り込みも良いけど今までのヒントも考慮しようぜ。
ゲームの醍醐味がww
0448相談
2010/09/06(月) 14:11:27家族が暮らしていくうえでの、収入と支出の状態
0449相談
2010/09/06(月) 14:28:02↓残り
社会、経済、時事、株、年金、資産、求人、保険、外貨、収支、市場、金利、
0450相談
2010/09/06(月) 14:34:49IMEでは出なかったけど
↓残り
社会、公民、経済、時事、株、年金、資産、求人、保険、外貨、収支、市場、金利、
0451相談
2010/09/06(月) 14:39:28その一覧全部解答に当てはまらない。
0452相談
2010/09/06(月) 19:16:09○○用語は株用語ですか?
12問目ノーカンにしていただけますか?
0454相談
2010/09/06(月) 20:22:09その失敗の意見とそれに対する指摘から正しい意見を発想することも有り得る
失敗は成功の素
0455相談
2010/09/06(月) 20:24:121
@人間の生活に必要な財貨・サービスを生産・分配・消費する活動。また、それらを通じて形成される社会関係。
A金銭のやりくり。「わが家の―は火の車だ」
B費用や手間のかからないこと。倹約。「弁当を持っていくほうが―だ」
2 《「経国済民」「経世済民」の略》国を治め民を救済すること。政治。
「事業を為して天下を―するは、豈に政府に立のみに止らんや」〈織田訳・花柳春話〉
0456相談
2010/09/06(月) 20:29:460458相談
2010/09/06(月) 22:08:04ん、まあその辺は君の自由だけど、
取り敢えず相談での失敗は利益になることもあるから恐れずどんどんすればいいよってことが言いたかっただけさ
0459相談
2010/09/06(月) 22:16:370461相談
2010/09/06(月) 22:50:390463( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/07(火) 08:26:57それとも無意識に間違えたのか・・・・
それによってずいぶん違う気がする
0464相談
2010/09/07(火) 09:33:34だからある程度トリをモジルのは普通。
それをあえて「字を間違いました。直した方がよいですか?」
と言ってるところから同音"類義"語である可能性が高い。
(異義語ならいつも通りのトリモジリなので。解答後クレームがつく可能性は少ない。)
0465相談
2010/09/07(火) 09:51:34・経済用語というより○○用語←○○を考えてから。
・物質ではないことを確認
・状態、現象ではないことを確認
・一般人が文系のイメージをもっているかどうか
最後のは意外と重要。
質問は「理系のイメージですか?」なので、
本来なら「N 一般的に理系のイメージではありません。」or「goo辞書準拠で文系用語です」
と答えるはず。
それをあえて「文系のイメージです」と言っている。
例えば文学や社会と言われれば文系をイメージするが、
金利や株と言われて文系をイメージする?もちろん理系のイメージでも無いけど。
なので解答は文系のイメージが強いものだと思われる。
0466相談
2010/09/07(火) 10:22:120469相談
2010/09/07(火) 20:25:39http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E7%94%A8%E8%AA%9E/m2u/
うーむ・・・
0470相談
2010/09/07(火) 20:43:230471( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/07(火) 21:21:34だからなぁ
0473相談
2010/09/07(火) 23:16:26そうか?
どっちも中身よく知らんが特に文系のイメージは無いな
0475相談
2010/09/08(水) 05:37:070476相談
2010/09/08(水) 07:00:28自分は文系のイメージだなあ
こういうのが文系か理系かを一般人が目にするのって
就職先関係のランキングあたりだと思うんだが
金融機関や証券会社は文系として載ってること多くないか?
中身は計算ばかりなので海外では理系扱い
0477相談
2010/09/08(水) 09:21:48数学系じゃなくて?
0478相談
2010/09/08(水) 09:45:210480相談
2010/09/08(水) 13:06:08文科の系統。文科系。⇔理系。
ぶん‐か〔‐クワ〕【文科】
1 数学・自然科学以外の学問分野。人文科学・社会科学の分野。⇔理科。
2 大学などで、1の分野を研究・教育する部門。⇔理科。
り‐か〔‐クワ〕【理科】
1 人文科学・社会科学以外の学問分野。数学・自然科学など。⇔文科。
2 大学などで、1の分野を研究・教育する部門。⇔文科。
3 学校教育における教科の一。自然現象・自然科学を内容とする科目の総称。
しぜん‐かがく〔‐クワガク〕【自然科学】
自然界の現象を研究する学問の総称。実験・観察・数理に支えられて、
対象の記述・説明、さらには事実間の一般法則を見いだし実証しようとする経験科学。
ふつう天文学・物理学・化学・地学・生物学などに分ける。
0482( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/08(水) 14:28:04あんたのことやね
0483( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/08(水) 14:41:20いつのレスに粘着してんだよ
0484相談
2010/09/08(水) 14:51:160485( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/08(水) 14:52:25キモデブ引き篭もり野郎が図星突かれて発狂中w
0486( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/08(水) 16:36:34就職シーズンになるとどこかが調べてマスゴミに取り上げられたりする
ttp://www.gakujo.ne.jp/2011/contents/ranking/bunri.html
ttp://www.diamond-lead.co.jp/ranking10/index.html#A04
0487相談
2010/09/08(水) 17:18:19「文系の学生に人気の企業」「理系の(ry」ってことだぞ。
0488相談
2010/09/08(水) 18:29:05基本的に「よく一緒に聞く単語」から来てると思うんだよ。
関連が正しいかどうかはあんまり関係なくてさ。
でなきゃ食品ブームとかそもそも起きない。
そう思ってるのが自分だけだってことなら忘れてください
0489相談
2010/09/08(水) 21:26:49反対しても理由書かなきゃ分からんて。ID出る板じゃないんだから。
このままじゃ何も進展しなさそうだから>>472の質問でいいんじゃね?
でてこないのは何か間違えてるからなのかもしれません・・・
01>>119 N 物質ではありません
02>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです。>>377のgoo辞書でも文系の意味です。
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>318 Y 経済用語といえますが、よりメジャーな○○用語が存在します。
10>>349 Y 漢字表記です
11>>387 Y ガクブルです
12>>410 Y 複合語の一部として正解の単語が登場しました(>>414のようではなく>>410のように)
13>>472 N >>420>>424>>426には正解はありません。
9の補足部は↓の意味です。
正解の単語は一般的には経済用語より○○用語とよばれると思います(○○用語はメジャーです)
経済に関係する言葉だったので経済用語ですか?と聞かれYesと回答しました
0492相談
2010/09/08(水) 22:21:490493( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/08(水) 23:11:470494相談
2010/09/08(水) 23:44:400495相談
2010/09/08(水) 23:56:160496相談
2010/09/08(水) 23:58:520497相談
2010/09/09(木) 00:05:07論付きの賛成レスあるし
0498相談
2010/09/09(木) 04:53:12全部解答に当てはまらないって前に出てたがw
1日進展無いのなんて良くあることだけどな。
0501相談
2010/09/09(木) 08:51:450502相談
2010/09/09(木) 08:57:58複数の国家に関係していること。世界的であること。多く他の語の上に付けて用いる。
接頭用語とは言わないよね。国際用語?ってのも微妙。
「世界的であること」に理系も文系も無いと思う。
0503( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/09(木) 09:18:250504相談
2010/09/09(木) 09:46:060505相談
2010/09/09(木) 09:50:52この表現が気になる。
(解答が)でてこないのは(解答者側が)何か(考え方を)間違えてるからなのかもしれません・・・
なのか
(解答が)でてこないのは(出題者が)何か(回答を)間違えてるからなのかもしれません・・・
なのか…。
前者ならガクブルYなのだから解答(候補)は出てきてるはずでは?
後者なら怪しい箇所は訂正、補足するべきでは?
ってか出題者は余計なコメ控えた方が良いのでは?
ミスリードなのかヒントなのか保険(解答後クレームが出ないための)なのかわけわからんから。
0506相談
2010/09/09(木) 10:02:13解答がなかなか候補に出てこないので不安なのかも
出題者は自分のコメントに自信を持っているのであれば
たとえ解答が出てこなくても堂々としてればいいと思うよ
0507( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/09(木) 10:06:500509相談
2010/09/09(木) 10:31:220510質問
2010/09/09(木) 10:51:480511相談
2010/09/09(木) 10:52:470512相談
2010/09/09(木) 10:56:310513相談
2010/09/09(木) 10:57:130514相談
2010/09/09(木) 10:58:440515( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/09(木) 11:00:560516相談
2010/09/09(木) 11:03:080517相談
2010/09/09(木) 11:09:330518相談
2010/09/09(木) 11:18:58ここでいう経済はgoo辞書の2の意味も含めて?
けい‐ざい【経済】 [名](スル)
1
@人間の生活に必要な財貨・サービスを生産・分配・消費する活動。また、それらを通じて形成される社会関係。
A金銭のやりくり。「わが家の―は火の車だ」
B費用や手間のかからないこと。倹約。「弁当を持っていくほうが―だ」
2 《「経国済民」「経世済民」の略》国を治め民を救済すること。政治。
「事業を為して天下を―するは、豈に政府に立のみに止らんや」〈織田訳・花柳春話〉
0519相談
2010/09/09(木) 11:29:030520( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/09(木) 11:36:24正解の単語は一般的には経済用語より○○用語とよばれると思います(○○用語はメジャーです)
経済に関係する言葉だったので経済用語ですか?と聞かれYesと回答しました
0521( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/09(木) 11:46:48いや、グダグダじゃん
どれもすんなり進まないっていう
0523相談
2010/09/09(木) 11:54:030525( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/09(木) 11:54:46巧い人ってのはちゃんと定義を以って的確に答えるからこうはならない
0526相談
2010/09/09(木) 11:56:22俺?俺はめんどいからパスで
0528相談
2010/09/09(木) 11:58:58だから雑談っぽい流れになってるんだろw
0529相談
2010/09/09(木) 11:59:25非物質って時点でやる気削がれてて、その上興味ない経済に間することということでポテンシャル保てない
誰かに頼む
0530相談
2010/09/09(木) 11:59:53じゃなきゃ、面倒でやってられない。
0533529相談
2010/09/09(木) 12:03:28モチベーションの間違いですたスマソ
0534相談
2010/09/09(木) 12:04:54洗い出しが楽だって事。
○○用語は、多分法律用語だと思ってるので、その中から同音異義語を探してみようかなと。
ま、同音異義語が確定ならだけど。
0538相談
2010/09/09(木) 12:13:46法律用語でてきたっけ?
0540相談
2010/09/09(木) 12:45:210541相談
2010/09/09(木) 14:58:25内容は全く進んでなかった
>>356-358でガクブル?
┣Yなら>>356でガクブル?
┃┣Yなら>>356
┃┗Nなら>>357でガクブル?
┃ ┣Yなら>>357
┃ ┗Nなら>>358
┗Nなら>>382でガクブル?
┣Yなら>>382
┗Nなら>>386とその他
ってやるしかないんじゃね?
弾2,3発使うけど
0544相談
2010/09/09(木) 15:10:58ガクブル引っかかってるのにどこにもないなんてことあるはずがない。
0545相談
2010/09/09(木) 15:27:570546( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/09(木) 15:41:380547相談
2010/09/09(木) 16:15:36所有権
所有権理論のwikiみたら経済学の一分野。
所有権は民法で定義されているので法律用語。
もちろん権利なので物質でもない。
ただ一つクリアしてないのは同音異義語。間違いようのない単語…orz
0549相談
2010/09/09(木) 17:59:36口座
0550相談
2010/09/09(木) 19:10:15けど両方ともいい感じ
口座は講座と紛らわしいし
0551相談
2010/09/09(木) 19:27:44>>491で書いたのはもちろん>>505の後者の意味です。
何度も自分の回答を見直し、大丈夫だとは思っていますが
境界線の不明瞭なものについてはやっぱり不安になります。
昨日は(一応一晩待ったのですが)勝手に回答してご迷惑おかけしました
あと6発残ってるのでそのままで大丈夫でしょうか?
>>510は反対意見が多いので一旦ナシとさせていただきますね
0554( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/09(木) 20:37:070555相談
2010/09/09(木) 20:43:08ってかそうすべきw
今回はこのままで全然おk。
0556( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/09(木) 21:32:43正確な知識が無いなら黙っててくれる?
0557( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/09(木) 21:36:25正確な知識とやらを説明しなさい
正確な知識が無いのなら黙ってろなw
0559( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/09(木) 21:49:060561( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/09(木) 22:28:22うぜぇ死ねよ
0562( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/10(金) 00:01:13トリップが12桁になるのは何バイトからだ?
0563( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/10(金) 00:13:56調べたら書いてあった
>11バイト以下は10桁で
>12バイト以上(全角6文字以上)は12桁になるはず
0564今北
2010/09/10(金) 00:56:10ところで、散々議論されているようだけど、
これの意味が良くわからなかった…。
>>出題者さん
もう少し分かり易く説明してもらえますか?
結局、回答(解答)ではなく、字を間違えた方が丸々入っているってことなのかな?
134 : ◆X8j9zjQqJty0 :2010/08/26(木) 23:07:56
回答者がたくさん来たところで申し訳ないのですが
トリには回答が丸々入っていますが字を間違ってしまいました。
間違えたほうも存在する名称なので、トリを直したほうがいいでしょうか?
0565( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/10(金) 06:47:180566相談
2010/09/10(金) 09:09:310567相談
2010/09/10(金) 09:50:31知ってしまったものを知らない前提で考えるのは非常に難しい
0568相談
2010/09/10(金) 10:08:260569( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/10(金) 10:17:230570相談
2010/09/10(金) 10:31:14「トリには回答が丸々入っている」だから余計は記号などは入ってない
これで同音異義語だとすると…
漢字表記で6文字以上の同音異義語???
0571( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/10(金) 11:08:150572相談
2010/09/10(金) 11:49:250573( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/10(金) 12:13:33そこは普通だろ
0574( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/10(金) 12:42:460575相談
2010/09/10(金) 13:04:24違う意味でな
0576( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/10(金) 13:16:48>図星突かれて発狂中w
それはおめえのことだろw
0578( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/10(金) 14:23:050579( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/10(金) 14:24:44涙目で反論したいけどできなくてでも黙ってるのは悔しくて結局鸚鵡返ししかできないキモデブ引き篭もり野郎www
0581相談
2010/09/10(金) 15:01:16漢字2文字か?
は聞かないほうがいいと思う
0582相談
2010/09/10(金) 15:02:56それは字を間違えたとは言わんでしょ
言葉そのものが違う
それを言い出したら何でもありになっちまう
解答「本」なのに「愛」と酉に打って字を間違えたでも同じ屁理屈で通っちまう
それを字を間違えたんだと主張するのは屁理屈で明らかなミスリード
0584相談
2010/09/10(金) 16:16:43所有権 解答っぽい度ランクC
景気 ランクF
口座 ランクE
国際 ランクD
こんな感じ?
ランクB以上が出てこないと盛り上がらないなw
0585相談
2010/09/10(金) 18:15:28ミスタイプ可能性一応あり派だが、さすがにそれは例が悪い
キーも遠いし誤読もやりそうにない組み合わせじゃないか
所有権が保有権とか疎有権とか女優権とかになったってのならまだわかるが
0586( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/10(金) 19:37:37確定した訳じゃないですよ。
0589相談
2010/09/10(金) 21:03:10たとえそれがミスリードっぽくても、確認しなかった方が悪い
0590相談
2010/09/10(金) 22:06:38まあ、どちらにせよ真実が分かる終わってからの話だな
0591( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/10(金) 22:17:35取り敢えず問題に取り掛かろう
0592質問
2010/09/10(金) 22:25:34やはり貴方は投稿しすぎです。バイバイさるさん。
だそうです。
クックスレに638までの解答あります
>>592は賛成も反対もないのでとりあえず保留しますね。
賛成・反対ははっきりしていただけると助かります。
トリで盛り上がっていますが
>>134はミスリードを狙う卑怯な書き方ではないと思います。
トリバレしないように正解の漢字+ひらがなor英字orカタカナをいれてあります
0596相談
2010/09/10(金) 23:35:34ID出ないし、賛成と反対を同じ数になるように工作しようかw
0597( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/10(金) 23:39:20定番質問でもない特攻質問に何の議論も無かったら答えるもんじゃないよ
0598( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/11(土) 01:17:160599相談
2010/09/11(土) 01:43:410600相談
2010/09/11(土) 04:51:18所有権を保有権と間違えた説は有力ジャマイカ?
他に候補も出てこないし。
もし所有権が答えだったら普通に納得。良問だったと思う。
回答Nだったらまたマターリ考えるべ
0602相談
2010/09/11(土) 09:23:56Yの場合に全解答できる候補数が良いからもうちょい候補出すのも効果的。
……っがその候補が出ないっ
0604相談
2010/09/11(土) 10:14:17585は一発変換で出た奴を並べただけだったんだが
0605604
2010/09/11(土) 10:20:00で、>>592はさすがにちょっと・・・
>>584が有力だとしても2つに分かれそうな質問のほうがいいんじゃないか
別候補に気づいてない可能性はあるわけだし
0607( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/11(土) 10:57:480608相談
2010/09/11(土) 11:00:01ただ>>584でほぼ確定という前提条件が必要となるから>>592聞いた方が早いな
皆早く終わらせたいみたいだし
0609愚痴
2010/09/11(土) 11:16:19抽象問題は正解がわかったところで、カタルシスがなさすぎる
0611相談
2010/09/11(土) 14:12:390613相談
2010/09/11(土) 14:17:040614相談
2010/09/11(土) 14:22:55解答から除外したこと自体が間違ってることのほうが多いじゃん
それらは本当に除外なのか考えたほうがいいと思うぞ
0616相談
2010/09/11(土) 14:31:250617( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/11(土) 14:35:42ごもっとも、俺が悪かった
なんか見落としてるような気がして仕方がないんだ
0618相談
2010/09/11(土) 15:09:01候補になっているものを半分にできるようにすればいいさ
0620相談
2010/09/11(土) 16:34:52ただ候補探しを誰もやらないという現実
いや、やってるけど無いよって人は挙手してくれ
0624相談
2010/09/11(土) 16:53:34何十スレ分から探すんじゃなくてたかだか数百レス分何だから。
0625質問
2010/09/11(土) 16:54:520628相談
2010/09/11(土) 20:18:18税とか財とか資とか価とか休業とか会計とか粉飾とか・・・候補大杉
絞り込む要素があればもっと真剣に探すけど
今の段階で全部上げるのは無理
0629相談
2010/09/11(土) 20:21:30とりあえず一文字候補は外したい
0630相談
2010/09/11(土) 20:24:04↓
同音異義語で良いのか確定する
↓
条件に合う候補を洗い出す
って流れを希望だが、反対意見は認める
0631相談
2010/09/11(土) 20:24:32うーむ一文字か
0632相談
2010/09/11(土) 20:38:42goo辞書によると名詞
し【資】
1 資本。資金。もとで。「―を投じる」
2 材料。素材。「参考の―に供する」
3 資質。素質。「果断の―に富む人」
0633相談
2010/09/11(土) 20:46:380634相談
2010/09/11(土) 20:51:03価はどちらかと言うと理系のイメージ
休業は状態
会計、粉飾は行為
残念だったな。他に候補は無いのか?w
0637相談
2010/09/11(土) 20:56:03辞書は使えますかな?
税
国費・公費をまかなうため、国・地方公共団体が国民・地域住民・消費者などから強制的に徴収する金銭。租税。税金。
財
〈ザイ〉値うちのあるもの。有用な物質や金銭。たから。
資
1 資本。資金。もとで。「―を投じる」
2 材料。素材。「参考の―に供する」
3 資質。素質。「果断の―に富む人」
0639相談
2010/09/11(土) 21:00:17Nだったらまた候補出し頑張る。
それだけの話し。
0645( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/11(土) 22:35:47質:「果断の質に富む人」の質とか
財:「知的財産」の財とか
でも、正解が一文字なんてありえるかな?
う〜む。
0647645
2010/09/11(土) 23:09:23単体では出てきてないから有りかなと思ってるんだけど・・。
0648解答
2010/09/12(日) 00:44:370649( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/12(日) 01:08:340650相談
2010/09/12(日) 04:30:18このゲームはgoo辞書準拠だから。
質の3つ目の意味だけに絞るなら最初にその旨を明記しないといけない。
財も金銭と書かれている。
ルール理解してない人が多いのかな?
0651相談
2010/09/12(日) 07:44:240654( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/12(日) 09:55:56もちつけ。墓穴掘ってるぞ。
0655質問
2010/09/12(日) 10:02:1302>>121 N 行為行動ではありません
03>>123 N 主観もありますが一般的には文系のイメージです。>>377のgoo辞書でも文系の意味です。
04>>143 N 状態・現象ではありません。
05>>195 N 固有名詞ではありません。
06>>265 Y >>265の中に該当はあります
07>>274 N >>274の中のカテゴリには該当しません
08>>302 N 宗教関係の用語ではありません
09>>318 Y 経済用語といえますが、よりメジャーな○○用語が存在します。
10>>349 Y 漢字表記です
11>>387 Y ガクブルです
12>>410 Y 複合語の一部として正解の単語が登場しました(>>414のようではなく>>410のように)
13>>472 N >>420>>424>>426には正解はありません。
ノーカウント
>>655 単体でも>>387までにガクブルしてます。その後は正解の単語は出てきていません。
387まで単体で出てきたときには候補としてではなかった/候補としてあがっているものは複合語だった
ので>>388のような書き方になりました。
>>418でも特定しないように記載したつもりですが
>>388,418の書き方がミスリードになってたらすみませんでした。
早く終わらせたい方が多いみたいなので(出題者もここしばらくの流れは辛いです)
勝手に絞込みさせていただきますと>>541の一つ目はYで、この複合語の一部に正解の単語があります。
0657相談
2010/09/12(日) 10:43:490658相談
2010/09/12(日) 10:56:080659相談
2010/09/12(日) 11:14:590660相談
2010/09/12(日) 11:17:120661( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/12(日) 11:18:410662相談
2010/09/12(日) 11:28:080663解答
2010/09/12(日) 12:59:330665相談
2010/09/12(日) 14:55:520667相談
2010/09/12(日) 15:31:340668相談
2010/09/12(日) 15:37:180669相談
2010/09/12(日) 16:14:14理由は無い
0670相談
2010/09/12(日) 16:27:08代案がない以上、支持
0671相談
2010/09/12(日) 16:32:4020質なのに勝手に質問されてないものまで答えないで
するのは回答ミスの訂正だけでいいよ
トリップは「#さい債券けん」でした(債権と債券の変換ミスです)
656では勝手に質問を選んで回答してしまって申し訳なかったのですが
結構長引いてしまって、もう限界でした。
(実際、自分がまた膨大な量から探しだすとしたら嫌だなーと思い・・・)
思った方向に進まなくて自演も考えましたが皆様のお力で最後まで自演ナシでこれました。
非物質&あいまいな回答でご迷惑をおかけしました。
最後までお付き合いくださった方、本当にありがとうございました。
0673相談
2010/09/12(日) 18:14:170674相談
2010/09/12(日) 18:20:44また出してね!!!!!
0675相談
2010/09/12(日) 18:25:15次出す時は物質にしてください
慣れない人が非物質に手を出すとこうなります
長引くのが辛いと感じるなら尚更です
ただでさえ過疎なスレ住人の中でも非物質を好む人ってのは更に絞られますんで参加者自体が少なくなりますしどうしても長引きます
0676相談
2010/09/12(日) 19:22:55余裕のあるときに出題されたほうが無難かと思います
長時間乙でした
0677相談
2010/09/12(日) 19:37:53まったく答えに近づかない相談が続くのがダメだわ。
0678相談
2010/09/12(日) 19:49:30非物質だとどうしてもそうなりやすいんだよ
人数少ないし、なかなか思いつかないし、質問しても返ってくる回答が曖昧だったりやってる内にダレてきたり
0679出題者
2010/09/12(日) 20:05:23物質だと瞬殺されてたので非物質出してしまいました。
ダレてきそうなところ、いくつも候補出していただいたり
いつまでも付き合ってくれた方がいたことは心強かったです。
ありがとうございました。
私はまた回答者に戻りますが、
またどなたか出題していただけると嬉しいです。
0680相談
2010/09/12(日) 20:35:31やっぱりこんな感じになっちゃうね
それにしてもよく債権なんて出題しようと思ったねw
0681( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/12(日) 22:33:550682出題 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/12(日) 23:28:080683質問
2010/09/12(日) 23:35:160684 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/12(日) 23:37:080685質問
2010/09/12(日) 23:37:440686相談
2010/09/12(日) 23:38:080688質問
2010/09/12(日) 23:45:050689 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/12(日) 23:48:5102 >>685 N あくまで>>3での定義において、道具の範疇には入りません
03 >>688 N 一般家庭にはありません
0690質問
2010/09/12(日) 23:49:380691 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/12(日) 23:50:312 >>685 N あくまで>>3での定義において、道具の範疇には入りません
3 >>688 N 一般家庭にはありません
4 >>689 Y ランドセルに入ります
0692質問
2010/09/12(日) 23:52:280693 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/12(日) 23:53:1802 >>685 N あくまで>>3での定義において、道具の範疇には入りません
03 >>688 N 一般家庭にはありません
04 >>690 Y ランドセルに入ります
05 >>692 Y 可燃物です
0694質問
2010/09/12(日) 23:54:280695 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/12(日) 23:56:282 >>685 N あくまで>>3での定義において、道具の範疇には入りません
3 >>688 N 一般家庭にはありません
4 >>690 Y ランドセルに入ります
5 >>692 Y 可燃物です
6 >>694 N 漢字表記ではありません
【追記】材質は固定されていませんが、goo辞書では固定されていますので、その準拠で回答しています
0696質問
2010/09/12(日) 23:57:550697 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/13(月) 00:02:2102 >>685 N あくまで>>3での定義において、道具の範疇には入りません
03 >>688 N 一般家庭にはありません
04 >>690 Y ランドセルに入ります
05 >>692 Y 可燃物です
06 >>694 N 漢字表記ではありません
07 >>696 Y 屋外にもあります
【追記】
・材質はgoo辞書準拠で回答しています
0698質問
2010/09/13(月) 00:07:38寝ます
0699相談
2010/09/13(月) 00:08:4401,02.03…と1,2,3…を使い分けてるんだw
何かの対策?
0700 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/13(月) 00:12:172 >>685 N あくまで>>3での定義において、道具の範疇には入りません
3 >>688 N 一般家庭にはありません
4 >>690 Y ランドセルに入ります
5 >>692 Y 可燃物です
6 >>694 N 漢字表記ではありません
7 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります
8 >>698 Y 可動部はある、と言えるでしょう
【追記】
・材質はgoo辞書準拠で回答しています
・>>699 連投規制対策です; 見づらくてすんまへん
0701質問
2010/09/13(月) 00:15:41>連投規制対策です
へぇ、知りませんでした
見づらくはないけど
0702 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/13(月) 00:16:5602 >>685 N あくまで>>3での定義において、道具の範疇には入りません
03 >>688 N 一般家庭にはありません
04 >>690 Y ランドセルに入ります
05 >>692 Y 可燃物です
06 >>694 N 漢字表記ではありません
07 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります
08 >>698 Y 可動部はある、と言えるでしょう
09 >>701 N ホームセンターには売っていません
【追記】
・材質はgoo辞書準拠で回答しています
0703質問
2010/09/13(月) 00:17:100704 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/13(月) 00:18:132 >>685 N あくまで>>3での定義において、道具の範疇には入りません
3 >>688 N 一般家庭にはありません
4 >>690 Y ランドセルに入ります
5 >>692 Y 可燃物です
6 >>694 N 漢字表記ではありません
7 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります
8 >>698 Y 可動部はある、と言えるでしょう
9 >>701 N ホームセンターには売っていません
10 >>703 N 木製ではありません
【追記】
・材質はgoo辞書準拠で回答しています
0705相談
2010/09/13(月) 00:19:55候補全然思いつかないな
0706相談
2010/09/13(月) 00:38:03おもいっきり道具だった
0707 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/13(月) 01:09:11昼前後に参ります。
0708相談
2010/09/13(月) 01:43:020709相談
2010/09/13(月) 06:09:00・どんな人が利用するか(専門家か一般人か子供か大人か等)
・表記等(カタカナ、ひらがな、英語、和製英語等)
0710相談
2010/09/13(月) 08:53:050712相談
2010/09/13(月) 10:45:430713相談
2010/09/13(月) 11:45:320714相談
2010/09/13(月) 11:54:47・どんな人が利用するか(専門家か一般人か子供か大人か等)
・表記等(カタカナ、ひらがな、英語、和製英語等)
・人工物か?
・一般成人(社会人)の半数以上が1日に1回以上見かけるか?
・季節に関係するか(特定の季節で大活躍)?
0715相談
2010/09/13(月) 12:03:540716相談
2010/09/13(月) 12:12:400717相談
2010/09/13(月) 12:43:27他のも賛成
0718相談
2010/09/13(月) 12:58:57知名度が高いからと言って日頃目にするとは限らない。
日頃目にするからと言って知名度が高いとは限らない。
知名度を取るか、日常目にするかを取るか…。
0719 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/13(月) 13:06:2730分〜1時間ごとに、ちょくちょく覗いて質問があれば回答しますね
0720相談
2010/09/13(月) 13:09:03他のやつ先に聞いたほうがいい?
0721相談
2010/09/13(月) 13:11:30ほかの順番に影響する質問じゃないし、賛成
0722質問
2010/09/13(月) 13:13:18人工物ですか?
0724 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/13(月) 13:19:1402 >>685 N あくまで>>3での定義において、道具の範疇には入りません
03 >>688 N 一般家庭にはありません
04 >>690 Y ランドセルに入ります
05 >>692 Y 可燃物です
06 >>694 N 漢字表記ではありません
07 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります
08 >>698 Y 可動部はある、と言えるでしょう
09 >>701 N ホームセンターには売っていません
10 >>703 N 木製ではありません
11 >>722 Y 人工物です
【追記】
・材質はgoo辞書準拠で回答しています
0725相談
2010/09/13(月) 13:28:15学校、会社あたりかな
0726相談
2010/09/13(月) 13:28:580727相談
2010/09/13(月) 13:30:420728相談
2010/09/13(月) 13:32:15前は結構あったのに
0729( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/13(月) 13:45:290731( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/13(月) 14:20:03ん?何言ってんだ?w
そっちが一方的に悪口言ってるだけなんだがw
こっちはそれを華麗にかわしてるだけよん
0732( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/13(月) 15:13:54どこがかわしてんだよwww
ちょっと煽ってやったらまんまと食いついてのにかちから面白いわwww
涙目で反論したいけどできなくてでも黙ってるのは悔しくて図星で発狂したキモデブ引き篭もり野郎の負け惜しみバロスwww
0733相談
2010/09/13(月) 16:05:08・どんな人が利用するか(専門家か一般人か子供か大人か等)
・表記等(カタカナ、ひらがな、英語、和製英語等)
・一般成人(社会人)の半数以上が1日に1回以上見かけるか?
・季節に関係するか(特定の季節で大活躍)?
・紙製かどうか
0734相談
2010/09/13(月) 16:06:070735相談
2010/09/13(月) 19:10:13良く見かけるが名称はあまり知られていない
良く見かけないけど誰もが知っている物
良く見かけないし知名度も低い
この4つのどれに該当するかが1発でわかる質問ってある?ww
0736相談
2010/09/13(月) 23:25:510737 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/14(火) 00:31:110738 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/14(火) 12:47:490739相談
2010/09/14(火) 13:34:55ランドセルに入る可燃物で可動部があって木製ではないとなると…
紙製で折りこみ部分があるようなものかな
0740相談
2010/09/14(火) 13:47:18ビンゴカードも折り目がついてて折りこめるようになってる
結婚届けや離婚届も役所でもらうやつは折り目がついてるのがほとんどだと思う
こういう感じのやつを考えてるんだけど
0741相談
2010/09/14(火) 13:51:45もう紙製で決定?
0742相談
2010/09/14(火) 13:54:17可動部のあるものだと
国旗?、カーテンとか
衣類関係で何かないかな
0744相談
2010/09/14(火) 14:01:040745( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/14(火) 14:02:02\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
\ /
_ `゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
∧ ∧
(・∀ ・) <醤油差し
ノ( )ヽ
< >
0746( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/14(火) 14:03:32コミュの誤爆w
0747質問
2010/09/14(火) 14:10:570748 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/14(火) 14:19:1702 >>685 N あくまで>>3での定義において、道具の範疇には入りません
03 >>688 N 一般家庭にはありません
04 >>690 Y ランドセルに入ります
05 >>692 Y 可燃物です
06 >>694 N 漢字表記ではありません
07 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります
08 >>698 Y 可動部はある、と言えるでしょう
09 >>701 N ホームセンターには売っていません
10 >>703 N 木製ではありません
11 >>722 Y 人工物です
12 >>747 N 紙製ではありません
【追記】
・材質はgoo辞書準拠で回答しています
0749相談
2010/09/14(火) 14:22:520750相談
2010/09/14(火) 14:28:020751相談
2010/09/14(火) 14:36:010752相談
2010/09/14(火) 14:38:03有機物素材で作られたものって可能性もある
0753相談
2010/09/14(火) 14:42:530754相談
2010/09/14(火) 14:46:550755( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/14(火) 14:54:04食べ物で可動部有りって無い様な。
0756相談
2010/09/14(火) 14:57:090758相談
2010/09/14(火) 15:00:36手羽先
0760相談
2010/09/14(火) 15:10:37どっちかわからないですねorz
0761( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/14(火) 15:50:41ねぇよwww
0762相談
2010/09/14(火) 15:54:480763( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/14(火) 15:58:40動かす仕組みになってることでしょ
一枚の紙は可動部無し、折り目つけて開いたり閉じたりと動かす仕組みになっている本は可動部あり
0764相談
2010/09/14(火) 16:29:010765相談
2010/09/14(火) 16:35:43手羽先料理は稼動部なしだろうね
0766相談
2010/09/14(火) 16:37:550767相談
2010/09/14(火) 16:56:11ランドセルに入れる場合に折りたたむ必要がある、例えば画用紙やTシャツは可動しないってこと?
0769相談
2010/09/14(火) 17:01:410770( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/14(火) 17:06:00画用紙やTシャツには可動部は無いね
0771( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/14(火) 17:22:04画用紙にはないが、ティーシャツにはあるだろ
0772相談
2010/09/14(火) 17:24:21もちろん画用紙やTシャツにも可動部はある
と言うか全体が可動部と言える
0773相談
2010/09/14(火) 17:25:460777( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/14(火) 18:33:42折り紙でだまし船を作ったらそれは可動部有りなのかなぁ。
0778( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/14(火) 18:35:47それは可動部有りになるのかなぁ・・・。
難しいですね。
0780 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/14(火) 19:17:1301 >>683 Y 物質です
02 >>688 N 一般家庭にはありません
03 >>690 Y ランドセルに入ります
04 >>692 Y 可燃物です(※)
05 >>694 N 漢字表記ではありません
06 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります
07 >>701 N ホームセンターには売っていません
08 >>703 N 木製ではありません(※)
09 >>722 Y 人工物です
10 >>747 N 紙製ではありません(※)
【補足】
※材質はgoo辞書準拠で回答しています
>>685 あくまで>>3での定義においては道具の範疇には入りませんが、道具と言えるような気もします
>>698 可動させるための仕組みとは断言しづらいですが、使う時にある程度は形が変わります
0782相談
2010/09/14(火) 19:35:38どこが?
動かす目的のために折り目を付けるという工夫がなされてるでしょ
機械などの複雑なもの以外は仕掛けじゃないとでも言うの?
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/94379/m0u/%E4%BB%95%E6%8E%9B%E3%81%91/
>し‐かけ【仕掛(け)/仕懸(け)】
>2 目的のために巧みに工夫されたもの。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/62764/m0u/%E5%B7%A5%E5%A4%AB/
>く‐ふう【工夫】 [名](スル)
>1 よい方法や手段をみつけようとして、考えをめぐらすこと。また、その方法や手段。「新しい方法を―する」
0786相談
2010/09/14(火) 20:28:150791( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/14(火) 21:18:48そっとしておいて欲しかったw
枠2も増えてあと10もあるなら布の質問でもいいか。
0792質問
2010/09/14(火) 21:20:210793 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/14(火) 21:31:0902 >>688 N 一般家庭にはありません
03 >>690 Y ランドセルに入ります
04 >>692 Y 可燃物です(※)
05 >>694 N 漢字表記ではありません
06 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります
07 >>701 N ホームセンターには売っていません
08 >>703 N 木製ではありません(※)
09 >>722 Y 人工物です
10 >>747 N 紙製ではありません(※)
11 >>792 N 布製でも皮革製でもありません(※)
【補足】
※材質はgoo辞書準拠で回答しています
>>685 あくまで>>3での定義においては道具の範疇には入りませんが、道具と言えるような気もします
>>698 可動させるための仕組みとは断言しづらいですが、使う時にある程度は形が変わります
0794相談
2010/09/14(火) 21:56:440795( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/14(火) 22:00:04※材質はgoo辞書準拠で回答しています
って注釈が実はそれ以外のものが出回っている、って意味をさしてる気がする
0796相談
2010/09/14(火) 22:04:110797相談
2010/09/14(火) 22:07:370798相談
2010/09/14(火) 22:08:120799相談
2010/09/14(火) 22:09:370802相談
2010/09/14(火) 22:15:020803( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/14(火) 22:17:060804質問
2010/09/14(火) 22:18:440807( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/14(火) 22:22:02良く見かけて知名度も高い
良く見かけるが名称はあまり知られていない
良く見かけないけど誰もが知っている物
良く見かけないし知名度も低い
このあたりを聞きませんか?
0808相談
2010/09/14(火) 22:23:15・一般家庭に無い&ホムセンで売ってないってことで知名度質問
・どんな人が利用するか(専門家か一般人か子供か大人か老若男女等)
・一般成人(社会人)の半数以上が1日に1回以上見かけるか?
0809相談
2010/09/14(火) 22:30:130811相談
2010/09/14(火) 22:43:16可燃物(燃える有機物)だし一般家庭には(あまり)ないし
道具じゃないけど料理のグレードをアップさせる用途もあるし
使うときには形が変わるしホームセンターには(たぶん)売ってないしランドセルに入る。
強制肥育は人の手が加わっているので>>3でいう人工物にあたるかも。
「食べ物ですか?」って聞いてみちゃうのはどうかな。
0812( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/14(火) 23:10:56食べ物?って聞くのは有りだと思う。
0813質問
2010/09/14(火) 23:12:440814相談
2010/09/14(火) 23:13:150815 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/14(火) 23:20:3602 >>688 N 一般家庭にはありません
03 >>690 Y ランドセルに入ります
04 >>692 Y 可燃物です(※)
05 >>694 N 漢字表記ではありません
06 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります
07 >>701 N ホームセンターには売っていません
08 >>703 N 木製ではありません(※)
09 >>722 Y 人工物です
10 >>747 N 紙製ではありません(※)
11 >>792 N 布製でも皮革製でもありません(※)
12 >>813 N 食べ物ではありません
【補足】
※材質はgoo辞書準拠で回答しています
>>685 あくまで>>3での定義においては道具の範疇には入りませんが、道具と言えるような気もします
>>698 可動させるための仕組みとは断言しづらいですが、使う時にある程度は形が変わります
0816 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/15(水) 00:50:31また明日
0817相談
2010/09/15(水) 00:54:42いいんじゃね?
かつら【鬘】
《古くは「かづら」。現代でも能楽関係では「かずら」という》頭髪のように作って頭にかぶったり付けたりするもの。
俳優などが扮装(ふんそう)用に、また、一般に髪形を変えたり、はげを隠したりするのに用いる。
残念ながら材質固定されてなかった
0818相談
2010/09/15(水) 00:54:49老若男女で使用頻度に差があるものですか?
0822相談
2010/09/15(水) 07:41:200823相談
2010/09/15(水) 09:33:08き【木/▽樹】 1 地上部の茎が木質化している植物。樹木(じゅもく)。
もくしつ‐か〔‐クワ〕【木質化】 [名](スル)植物の細胞壁にリグニンが沈着して、組織が堅くなること。木化。
たけ【竹】 1 イネ科タケ亜科の多年生植物の総称。長く横にはう地下茎から地上茎がまっすぐに伸びる。茎には節があり、節と節の間は中空。
地下茎から出た若芽を竹の子といい、食用にする。花はふつう数年から数十年の周期で開き、地上茎はその後枯れる。小形のものを一般に笹(ささ)ともいう。
マダケ・モウソウチク・ハチク・アズマザサ・クマザサなど種類は多い。竹細工・団扇(うちわ)・簾(すだれ)・茶せんなどのほか、建築材料・観賞用など用途は広い。《季 花=夏 実=秋》
よくわからないね
wiki見ても竹は木に含むかどうか意見が分かれてるみたいだし
草製ですか?って聞いてみる?w
0824相談
2010/09/15(水) 11:02:57・江戸時代の日本にある?
・よく見かけるもの?
・知名度ある?
0825相談
2010/09/15(水) 11:31:39折り目を支点にして動かす>>777-778の用途に使えないでしょってこと
だまし舟やグリーティングカードの動かし方をするには折り目が無いとできない
0828相談
2010/09/15(水) 12:40:37Nならw製じゃなさそうだし、一般家庭やホムセンにないとなると特別な専門的なものっぽい
江戸時代聞いてもいいかな?
0829相談
2010/09/15(水) 12:56:44とりあえず江戸時代は反対しとく。
0831相談
2010/09/15(水) 13:07:54聞くとしたら知名度か表記かな。
知名度が低かったら考えても出てこない可能性あるからw
表記も仮名交じりかどうかわかるだけでもだいぶ違う。
0832相談
2010/09/15(水) 13:12:11僕も何か探してくる
0833相談
2010/09/15(水) 13:26:500835相談
2010/09/15(水) 13:32:300837 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/15(水) 14:05:11本日もよろしくお願いします
0838相談
2010/09/15(水) 14:18:180839雑談
2010/09/15(水) 14:23:410840相談
2010/09/15(水) 14:29:33プラスチックとビニールは不燃物(このスレでは)
0841相談
2010/09/15(水) 14:55:57スポーツ用品とか楽器って道具の範疇じゃないよね。
材質的にはシャトルコック・ケーナ・マラカス等当てはまりそうなんだけど。
0842相談
2010/09/15(水) 15:38:10ナイロンはプラスチックに含まれるから不燃物
>>838
布製とだいぶ被る気がするんだが
>>841
よさそうだが、ひとつ微妙なのは一般家庭とホムセンをはっきりノーと言ってるところ
そこまではっきり言い切れるかな?
0845相談
2010/09/15(水) 16:27:35と
一般家庭の半数以上にある
は微妙に違うよね。
屋外にある
と
屋外でも使う
も微妙に違うよね。
例えばメスは一般家庭に無いと言える。
でもギターやピアノは無いとは言い切れない。
例えばギターは屋外でも使うと言える。
でも屋外にあるとは言えない(と思う)。
0846相談
2010/09/15(水) 16:53:09「お前の家は一般家庭じゃないっ!」って言われたらショックだなw
ダイナマイトや爆弾置いてたら言われてもしょーがないけどw
0847相談
2010/09/15(水) 20:54:000848相談
2010/09/16(木) 00:15:29ただし該当するものが思いつかない
化粧綿や脱脂綿ってホームセンターで売ってそう
>>842
布以外だと糸・紐ぐらいしかなさそうだな
>>845-846
20質の一般家庭質問って「どの家にもありそうなものか」って趣旨だから
「半数以上の一般家庭にあるもの」より「一般家庭にあるもの」のほうが普及品
0849 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/16(木) 01:15:090850相談
2010/09/16(木) 05:26:29そうなの?
乾燥機、加湿器、DVD、将棋盤、ウォシュレット、ソファー、ゲーム機、ストーブ、FAX
この辺は全部Nになっちゃうよ。
一般家庭質問のこのスレ的な定義ってどっか書いてあるんだっけ?
一般家庭の9割・5割・3割のどれを指しているのかハッキリさせないと認識に大きな差が出てきますなぁ。
0851相談
2010/09/16(木) 07:48:07紛らわしいのは確かなので、
「たいてい」「半数」「ある家もある」など補足がつくことが多い
少なくとも>>841あたりは違うんじゃないか
0852( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/16(木) 08:16:29そんなことはない
もしそれを聞きたい時には
「どの家にもありそうなものか?」
と質問する
0853相談
2010/09/16(木) 09:39:020854相談
2010/09/16(木) 11:13:57↓
ほとんどって何割くらいよ
↓
普及率って公開されてるものはいいけど、そうでないものは調べようがないぞ
下手に決めると逆に混乱する
↓
揉めるぐらいなら出題者が補足するほうがよくね?
↓
基本的な質問のリストなどが載ってたテンプレサイトが消える
↓
「ほとんど」が略されるようになる
↓
現状
すり合わせたいならクックで相談しようぜ
0855 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/16(木) 13:02:1901 >>683 Y 物質です
★02 >>688 N あくまで主観ですが、ほとんど(9割以上)の一般家庭にはありません
03 >>690 Y ランドセルに入ります
04 >>692 Y 可燃物です(※)
05 >>694 N 漢字表記ではありません
06 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります
★07 >>701 N ホームセンターには売っていません(店によっては受注作成してくれるかも)
08 >>703 N 木製ではありません(※)
09 >>722 Y 人工物です
10 >>747 N 紙製ではありません(※)
11 >>792 N 布製でも皮革製でもありません(※)
12 >>813 N 食べ物ではありません
【補足】
※材質はgoo辞書準拠で回答しています
>>685 あくまで>>3での定義においては道具の範疇には入りませんが、道具と言えるような気もします
>>698 可動させるための仕組みとは断言しづらいですが、使う時にある程度は形が変わります
0856相談
2010/09/16(木) 13:27:25・カタカナ表記ですか?
0857相談
2010/09/16(木) 14:09:500860相談
2010/09/16(木) 17:14:020861雑談
2010/09/16(木) 19:04:110862相談
2010/09/16(木) 19:11:58もし作成キットをホームセンターで売ってれば
サービスとして組み立ててくれる可能性はあるかもしれないなと
家具なんかは組み立ててくれるんだからさ
ただ他の条件考えるとピンとこないが
0865相談
2010/09/16(木) 20:13:020866( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/16(木) 20:33:13気体と液体は受注作成を考えたらちと無理じゃないか?
取り寄せならまだ可能性あるけどさ
0867( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/16(木) 20:38:46何かと思ってググって見たが、それは論理がおかしい
0869相談
2010/09/16(木) 20:50:32しかも食べ物じゃないということになる。
エクステ・ウイッグあたりは9割以上の家庭に無いとは言いきれない気もするし、
かつらは漢字表記に引っかかる。
>>853をベースに考えつつ、屋外にもあることを考えていくとあまり残らんのう。
蝋とか羽毛製で屋外にもあるものってのはちょっと考えにくいし。
--
竹が木に含まれるかどうかはクックで散々やった気がする。
ここではほどほどにな。
0870相談
2010/09/16(木) 20:57:330871相談
2010/09/16(木) 20:59:43答えがもし竹なら出題者が訂正してくれるはずだ
答えがもし竹で、根拠を持って竹が木だというならば名無しで根拠をしめしてくれるはずだ
0872相談
2010/09/16(木) 21:02:46・カタカナ表記か?
・身につけるか?
ほかにある?
0873相談
2010/09/16(木) 21:06:320874相談
2010/09/16(木) 21:08:05・一般成人(社会人・日本人)の半数以上が1日に1回以上見かけるか?
0875相談
2010/09/16(木) 21:16:330877相談
2010/09/16(木) 21:57:57ケーナ(アシの茎製のアンデス縦笛)
マラカス(ウリ科のマラカの実)
は確かに生き残ってるのか。
カタカナ表記かどうかより、楽器とかスポーツ用品かどうかを知りたいな。
・楽器またはスポーツ用品ですか?
0878( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/16(木) 22:06:310879今北
2010/09/16(木) 22:08:490880相談
2010/09/16(木) 22:14:210883相談
2010/09/16(木) 22:24:339割以上の家庭に無い、ってあたりでどうかなあ。
>>882
競技としてはそうだけど、レクリエーションとしてなら公園とかでもやるよ。
0885相談
2010/09/16(木) 22:28:12完全に「木製ではありません」という答えにはならんか。
シャトルコックは外してもいいかも。
0886相談
2010/09/16(木) 22:32:530887相談
2010/09/16(木) 22:33:04屋外にありますか?
の質問に対してYで言い切ったってことは、
屋内は例外で、基本屋外にあるって事には違いない
0889相談
2010/09/16(木) 22:35:01Yで屋内にもあります、だから別にいいんじゃないか。
逆に(もうなさそうだけど)答えがシャトルコックだとして、Nって言い切ったらまずいと思う。
0892( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/16(木) 22:38:14出題者的にはそう言う事も有りって事も想定した方が良いいかもかもかもです
0895相談
2010/09/16(木) 22:39:530896相談
2010/09/16(木) 22:43:26このあたりをよく考えてみればヒントがありそうな気もするんだけど。
楽器は多分受注作成してくれない。
0897相談
2010/09/16(木) 22:45:290898相談
2010/09/16(木) 22:46:010899相談
2010/09/16(木) 22:55:14むしろホムセンで売ってる。
0900相談
2010/09/16(木) 22:57:17葉巻だ!
と思ったが漢字だったorz
0901相談
2010/09/16(木) 22:59:15と思ったがまた漢字だったorz
0902相談
2010/09/16(木) 23:05:290903相談
2010/09/16(木) 23:08:03マウスピースは樹脂製→プラ→不燃
候補が思いつかない……
0904相談
2010/09/16(木) 23:10:08実はそんなに一般的じゃねーよ!という方いらっしゃいますか?
0905相談
2010/09/16(木) 23:11:29・カタカナ表記か?
・身につけるか?
・一般成人(社会人・日本人)の半数以上が1日に1回以上見かけるか?
・楽器またはスポーツ用品ですか?
この中だったらどれがいいかな?
0908相談
2010/09/16(木) 23:16:170909相談
2010/09/16(木) 23:16:560912相談
2010/09/16(木) 23:18:480914 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/16(木) 23:20:5101 >>683 Y 物質です
02 >>688 N あくまで主観ですが、ほとんど(9割以上)の一般家庭にはありません
03 >>690 Y ランドセルに入ります
04 >>692 Y 可燃物です(※)
05 >>694 N 漢字表記ではありません
06 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります(★)
07 >>701 N ホームセンターには売っていません(店によっては受注作成してくれるかも)
08 >>703 N 木製でも竹製でもありません(※)
09 >>722 Y 人工物です
10 >>747 N 紙製ではありません(※)
11 >>792 N 布製でも皮革製でもありません(※)
12 >>813 N 食べ物ではありません
【補足】
※材質はgoo辞書準拠で回答しています
★実情、どちらが主かは判断に迷います。本来の用途としては屋外が主なはずです
>>685 あくまで>>3での定義においては道具の範疇には入りませんが、道具と言えるような気もします
>>698 可動させるための仕組みとは断言しづらいですが、使う時にある程度は形が変わります
0915相談
2010/09/16(木) 23:21:10ヌーブラとかも候補から消える
0916相談
2010/09/16(木) 23:21:56なるほど迷う感じだけど本来は屋外ときたか。
……うむ、わからんw
0917相談
2010/09/16(木) 23:22:300919相談
2010/09/16(木) 23:27:45アンデスの楽器(ケーナ)は屋外使用が本来かも知れない。
フォルクローレだし。
で、※材質はgoo辞書準拠ってのも味がある。
ケーナはgoo辞書だとアシって書いてあるけど、Wikipediaだと「最近は竹」って書いて
あるのよね。
0922相談
2010/09/16(木) 23:32:35ホムセンで売ってる塩ビパイプに穴開けてケーナ作ってる人発見w
確かに頼めば作ってくれるかも知れんwww
0924相談
2010/09/16(木) 23:33:56・楽器またはスポーツ用品ですか?
0927925
2010/09/16(木) 23:35:080929質問
2010/09/16(木) 23:37:490930相談
2010/09/16(木) 23:38:270931雑談
2010/09/16(木) 23:39:200932相談
2010/09/16(木) 23:41:51南米、アンデス地方で使われてきた縦笛。アシの茎で作られ、長さ30〜50センチ。
>>3にあるランドセルに入る?の定義からすると入らなくね?
それともあれか、リコーダーみたいに差せば入るよ!みたいな。
0933( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/16(木) 23:44:200934 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/16(木) 23:47:2102 >>688 N あくまで主観ですが、ほとんど(9割以上)の一般家庭にはありません
03 >>690 Y ランドセルに入ります
04 >>692 Y 可燃物です(※)
05 >>694 N 漢字表記ではありません
06 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります(★)
07 >>701 N ホームセンターには売っていません(店によっては受注作成してくれるかも)
08 >>703 N 木製でも竹製でもありません(※)
09 >>722 Y 人工物です
10 >>747 N 紙製ではありません(※)
11 >>792 N 布製でも皮革製でもありません(※)
12 >>813 N 食べ物ではありません
13 >>929 N 楽器でもスポーツ用品でもありません
【補足】
※材質はgoo辞書準拠で回答しています
★実情、どちらが主かは判断に迷います。本来の用途としては屋外が主なはずです
>>685 あくまで>>3での定義においては道具の範疇には入りませんが、道具と言えるような気もします
>>698 可動させるための仕組みとは断言しづらいですが、使う時にある程度は形が変わります
0935相談
2010/09/16(木) 23:48:480936相談
2010/09/16(木) 23:49:060937相談
2010/09/16(木) 23:51:36このあたりが一気に消えたな。
ウィッグ・エクステあたりがまだギリギリ生き残ってる。
>>905の二番目行く?
0938相談
2010/09/16(木) 23:55:280939質問
2010/09/16(木) 23:56:180940相談
2010/09/17(金) 00:00:55銅鐸的な
0941 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/17(金) 00:01:5002 >>688 N あくまで主観ですが、ほとんど(9割以上)の一般家庭にはありません
03 >>690 Y ランドセルに入ります
04 >>692 Y 可燃物です(※)
05 >>694 N 漢字表記ではありません
06 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります(★)
07 >>701 N ホームセンターには売っていません(店によっては受注作成してくれるかも)
08 >>703 N 木製でも竹製でもありません(※)
09 >>722 Y 人工物です
10 >>747 N 紙製ではありません(※)
11 >>792 N 布製でも皮革製でもありません(※)
12 >>813 N 食べ物ではありません
13 >>929 N 楽器でもスポーツ用品でもありません
14 >>939 Y 身につけるものです
【補足】
※材質はgoo辞書準拠で回答しています
★実情、どちらが主かは判断に迷います。本来の用途としては屋外が主なはずです
>>685 あくまで>>3での定義においては道具の範疇には入りませんが、道具と言えるような気もします
>>698 可動させるための仕組みとは断言しづらいですが、使う時にある程度は形が変わります
0942相談
2010/09/17(金) 00:06:230943相談
2010/09/17(金) 00:08:140944相談
2010/09/17(金) 00:17:40ホームセンターにも売ってなくて
本来の用途としては屋外が主な
身につけるもの
とりあえず、ウィッグではないだろ
0945相談
2010/09/17(金) 00:29:04・髪に関するものですか?
とかどうだろ。
違ったら違ったときに考える。
0946相談
2010/09/17(金) 00:34:42>【追記】材質は固定されていませんが、goo辞書では固定されていますので、その準拠で回答しています
ウイッグ【wig】 洋髪のかつら。→エクステンション
エクステンション【extension】 4 《extension hairから》つけ毛。ビーズや金糸などで飾ったものもある。ウイッグと違い、洗髪もできる。エクステ。
両方とも材質は固定されていない…よね?
0947相談
2010/09/17(金) 00:38:49毛糸製の何かな?
0948相談
2010/09/17(金) 00:44:21布製かな
0949相談
2010/09/17(金) 00:55:40・上半身に身につけるものですか?
だな
0950相談
2010/09/17(金) 00:57:53・頭につけるものですか?
だな
0951相談
2010/09/17(金) 01:06:270954質問
2010/09/17(金) 01:34:260955 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/17(金) 01:43:5602 >>688 N あくまで主観ですが、ほとんど(9割以上)の一般家庭にはありません
03 >>690 Y ランドセルに入ります
04 >>692 Y 可燃物です(※)
05 >>694 N 漢字表記ではありません
06 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります(★)
07 >>701 N ホームセンターには売っていません(店によっては受注作成してくれるかも)
08 >>703 N 木製でも竹製でもありません(※)
09 >>722 Y 人工物です
10 >>747 N 紙製ではありません(※)
11 >>792 N 布製でも皮革製でもありません(※)
12 >>813 N 食べ物ではありません
13 >>929 N 楽器でもスポーツ用品でもありません
14 >>939 Y 身につけるものです
15 >>954 Y 上半身につけるものです
【補足】
※材質はgoo辞書準拠で回答しています
★実情、どちらが主かは判断に迷います。本来の用途としては屋外が主なはずです
>>685 あくまで>>3での定義においては道具の範疇には入りませんが、道具と言えるような気もします
>>698 可動させるための仕組みとは断言しづらいですが、使う時にある程度は形が変わります
0956 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/17(金) 02:34:150957質問
2010/09/17(金) 06:42:170959相談
2010/09/17(金) 07:44:480960 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/17(金) 08:02:0702 >>688 N あくまで主観ですが、ほとんど(9割以上)の一般家庭にはありません
03 >>690 Y ランドセルに入ります
04 >>692 Y 可燃物です(※)
05 >>694 N 漢字表記ではありません
06 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります(★)
07 >>701 N ホームセンターには売っていません(店によっては受注作成してくれるかも)
08 >>703 N 木製でも竹製でもありません(※)
09 >>722 Y 人工物です
10 >>747 N 紙製ではありません(※)
11 >>792 N 布製でも皮革製でもありません(※)
12 >>813 N 食べ物ではありません
13 >>929 N 楽器でもスポーツ用品でもありません
14 >>939 Y 身につけるものです
15 >>954 Y 上半身につけるものです
16 >>957 Y 首から上につけるものです
【補足】
※材質はgoo辞書準拠で回答しています
★実情、どちらが主かは判断に迷います。本来の用途としては屋外が主なはずです
>>685 あくまで>>3での定義においては道具の範疇には入りませんが、道具と言えるような気もします
>>698 可動させるための仕組みとは断言しづらいですが、使う時にある程度は形が変わります
0961相談
2010/09/17(金) 08:16:220962相談
2010/09/17(金) 08:23:110963相談
2010/09/17(金) 08:25:17麦わらを固く編んで作った、上部が平らでつばのついた男性用の帽子。《季 夏》
良いね。
ターバンは布製だなw
0964相談
2010/09/17(金) 08:25:330965相談
2010/09/17(金) 08:35:49時事と季節を融合させたシャレた問題ですね。
0966相談
2010/09/17(金) 08:37:400967相談
2010/09/17(金) 09:53:500968相談
2010/09/17(金) 10:42:26帽子から離れたほうがいいのかな?
0969相談
2010/09/17(金) 10:49:05オレの兄貴の彼女も弟の彼女もかぶってたよ
0970相談
2010/09/17(金) 10:57:42流行りものだから9割以上の一般家庭にないってのは確かに微妙
老若男女聞いてみる?
0971相談
2010/09/17(金) 11:02:340973相談
2010/09/17(金) 11:12:13そういう意味じゃないよw
身につけるものであるにも関わらず一般家庭に無いものなのだから、
「(解答は)今は使われていないものでは?」という意味。
・今は使われて無い物
・カツラのように特殊な状況の人が使う物
・白衣のようにある職業で使う物
のどれかじゃない?
だから老若男女の質問は有効ではないってのを言いたかった。
老若男女質問は今使われてるのが前提だから。
0974相談
2010/09/17(金) 11:16:31てっきり帽子の話の続きかと思ってた
0975相談
2010/09/17(金) 11:17:33ってのもあるね。
0976相談
2010/09/17(金) 11:31:29笠と造花と接着剤買って「すみませんこれ取り付けて下さい」
0977相談
2010/09/17(金) 12:44:42これは漢字表記。
あと材質が(実際は燃えるだろうけど)goo辞書準拠だと可燃物判断できず。
角隠しは布製。
ナースキャップも布製。
はな‐がさ【花×笠】
1 造花などで美しく飾りたてた笠。祭礼や舞踊などに用いる。
これも漢字表記。
あと材質が(実際は燃えるだろうけど)goo辞書準拠だと可燃物判断できず。
すげ‐がさ【×菅×笠】
スゲの葉で編んだ笠。
これも漢字表記。
あみ‐がさ【編み×笠】
藺草(いぐさ)・菅(すげ)・わらなどで編んだ笠。
……おっ、これか?
紐の部分がある程度形が変わるし。
あー、でも「編み笠 ホームセンター」でぐぐると売ってるみたいだなあ。残念。
0978相談
2010/09/17(金) 12:45:310979相談
2010/09/17(金) 12:49:110980相談
2010/09/17(金) 12:51:500981相談
2010/09/17(金) 12:52:53花冠とか月桂冠とかそれ系の可能性だね。
頭につけるレイとか花飾り的なものがあればかなり正解に近そう。
0983相談
2010/09/17(金) 13:00:43そろそろ次スレだが今回は修正点が多いから
立てる人はクックスレを隅々まで読んでから立てておくれ
0984相談
2010/09/17(金) 13:11:39★★ 20の質問ゲーム 213 ★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1284695949/
0985相談
2010/09/17(金) 13:14:19たぶんOK
0986相談
2010/09/17(金) 13:33:52ビニール製の玩具みたいなやつだけど
0987相談
2010/09/17(金) 13:40:58「から」は以上以下と同じ
「首から」なら首は含まれる
0989相談
2010/09/17(金) 13:47:29レイ【(ハワイ)lei】
ハワイのカナカ人が首に掛ける花輪。ハワイを訪れる人の首に掛けて、歓迎の意を表すのに用いたりする。
花製ってことか
なにか質問する?
もう解答しちゃう?
0990相談
2010/09/17(金) 13:51:18ガクブルして候補があるかないかだけでもはっきりさせたらどう?
0991相談
2010/09/17(金) 13:54:48goo辞書規準だと造花も有りだよ
はな‐わ【花輪/花▽環】
生花や造花を輪に作ったもの。慶弔などの意を表すのに用いる。
0992相談
2010/09/17(金) 13:57:45ではそろそろ次スレに移る準備を
0993相談
2010/09/17(金) 14:02:04具体的なモノの名前が思い浮かばない。
0994相談
2010/09/17(金) 14:09:190995相談
2010/09/17(金) 14:11:28ガクブルはまだ早いね
0997相談
2010/09/17(金) 14:18:390998( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/17(金) 14:20:16>ちょっと煽ってやったらまんまと食いついて
だから〜、それはお前のことだろがw
だいたいな悪口っていうのは言った奴の方がその悪口に当てはまってんだよ
俺のレス見て何々野郎と思ったってことはお前自身がその何々野郎だからであって
俺は何々野郎ではないってことだよ、わかったか!
0999 ◆9soCJCFZajlb
2010/09/17(金) 14:20:20※材質はgoo辞書準拠で回答しています…が、解答自体の項目だけを見て判断してしまってます(>_<)
01 >>683 Y 物質です
02 >>688 N あくまで主観ですが、ほとんど(9割以上)の一般家庭にはありません
03 >>690 Y ランドセルに入ります
04 >>692 Y 可燃物です(※)
05 >>694 N 漢字表記ではありません
06 >>696 Y 屋外にも屋内にもあります(★)
07 >>701 N ホームセンターには売っていません(店によっては受注作成してくれるかも)
08 >>703 N 木製でも竹製でもありません(※)
09 >>722 Y 人工物です
10 >>747 N 紙製ではありません(※)
11 >>792 N 布製でも皮革製でもありません(※)
12 >>813 N 食べ物ではありません
13 >>929 N 楽器でもスポーツ用品でもありません
14 >>939 Y 身につけるものです
15 >>954 Y 上半身につけるものです
16 >>957 Y 首から上につけるものです
【補足】
★実情、どちらが主かは判断に迷います。本来の用途としては屋外が主なはずです
>>685 あくまで>>3での定義においては道具の範疇には入りませんが、道具と言えるような気もします
>>698 可動させるための仕組みとは断言しづらいですが、使う時にある程度は形が変わります
1000相談
2010/09/17(金) 14:20:5510011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。