トップページquiz
1001コメント299KB

★★ 20の質問ゲーム 197 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/26(金) 12:36:53
テンプレ・ルールは>>2-6あたり
0588( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 10:02:04
手に持って使いますか?
が、ノーコメで
14 Y 使用時、それ(解答物)と主に使用者の手が接触します
が意味するところは、

手に持つわけではないけど、手が接触します
だよねえ
0589( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 10:04:12
手に持ったり持たなかったりするけど、持たない場合でも手に接触することが多い

じゃないかな
0590( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 10:06:37
>>587
タバコのフィルターを小学生女児が使うだろうか
0591( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 10:09:48
「点字」は物質だろうか?

物質と考えれば、紙の点字も金属パネル点字もあるし

05 >>493 Y 大半の一般家庭にあります
は缶ジュースとか缶ビールに付いてるやつとかね
確か、お金にも付いてるんだっけ
布製は知らないけど
0592相談2009/06/30(火) 10:11:53
柄、取っ手(把手)はどうだろう
単独では売って無いし、手が接触する
布製は引っかかるが…
0593( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 10:17:08
>>592
うちでも使ってるけど
http://www.t-fal.co.jp/tefal/products/product/index.asp?category_id=100&dept_id=130&sku=U00412&mscssid=71T2VBF4E3R58LATB52HJPH6S70C4GFF
0594( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 10:24:57
ググったら、布の「点字」はありました

しかし、「点字」を物質と考えるかどうかは相変わらず微妙
まぁ 出題者が「点字」を物質と考えた と推理することは可能だと思う
0595( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 10:28:02
では、落ちます
ノシ
0596( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 10:30:17
>>594
点字には可動部がないから、ノーコメにはならないと思われ
0597( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 10:33:21
解答そのもの自体を買えないからという理由でコンビニとかがノーコメなら
一般家庭とかがYなのは、そのもの自体があるってことだよな
0598相談2009/06/30(火) 11:21:49
>>596
紙とかの点字は可動部どうなんだろうな?
よくわからんけど、ノーコメでおkだと思う

もちろん、そんなの絶対認めねえって言う君の主観は理解する
0599相談2009/06/30(火) 11:41:03
電子レンジだと、スイッチに点字がなってたりはするけど
点字が「正解」なら
11 >>537 N 基本的に使うときはひとり1個単位ではなく何個使っても良いです
の回答は変な感じがするが…
0600相談2009/06/30(火) 12:05:37
>>599
出題者は点字の1文字を1個単位で考えてるの・・・・・・・かも
0601( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 12:11:27
てんじ 0 【点字】
盲人が指先の触覚により読解する記号文字。縦三点横二列の六点の凸状の点の組み合わせによる六四種の記号を基本として、
アルファベット・数字などを表す。1829年フランスのブライユ(Louis Braille 1809-1852)により
考案され、日本でも1890年(明治23)東京盲唖学校の石川倉次(1858-1945)が
ブライユ式を基として五十音を表記する日本点字を完成。


はっきり記号文字と書かれてるんだが、物質なんてありえるのかな
あと>>600の意見だと、普通の文字の1画だけを文字として捉えてることと一緒でしょ
それはいくつも矛盾が出てくるんじゃないかな
0602相談2009/06/30(火) 12:25:36
点字は実用的だしな。
0603( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 12:26:00
>>598
紙の点字に可動部??
どういうことなんだ?

というか動く点字などないだろう
点字が動いたら、盲人の人達は使えないだろw
0604相談2009/06/30(火) 12:45:27
もし仮に点字が正解なら出題者の“主観”が大きく作用しそうだ
まぁ、俺と違う風に考える出題者がいても不思議ではないが
だから、点字は候補の1つとしてはありだと思う

俺:点字は物じゃないと思う、文字だ
出題者:点字は物質と言える、見たり触ったり出来るから

俺:物質じゃないから、点字を1個2個とは数えないだろう
出題者:1文字づつ見たり触ったり出来るから、1文字を1個と考える

例え物質だとしても
俺:点字自体に可動部はないと思う
出題者:紙や布の点字は、折り畳んだり曲げたり可動だと思ってる

俺:点字はどう考えても実用だろう
出題者:点字で漫画を読んだり小説読むのは趣味娯楽だ
0605相談2009/06/30(火) 12:48:49
俺の(主観)とは随分違うが、点字以外の候補ないんだよな
0606( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 12:50:41
縦三点横二列の六点の凸状の点の「組み合わせによる六四種の記号」を基本として、アルファベット・数字などを表す。

↑goo辞書にこうあるんだが、この表現だと点の一つ一つを1個としてカウントするのはおかしくない?
主観がズレるのはある程度仕方ないと思うが、goo辞書の定義とズレるのはマズイでしょ
0607相談2009/06/30(火) 12:53:01
可動部って「動くように作ってある部分」って意味じゃないの?
0608相談2009/06/30(火) 13:00:17
自分のうち点字どっかにあるかなあ…
いずれにしてもガクブルしてみていいのでは
0609相談2009/06/30(火) 13:05:06
ガクブル賛成
0610相談2009/06/30(火) 13:06:16
>>608
こういうの無いか?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/d/d7/Tenji-osake.jpg/180px-Tenji-osake.jpg
0611相談2009/06/30(火) 13:07:40
>>606
出題者は携帯goo辞書に見出し語の掲載があるかの質問に対して
おそらく理解出来ない??との理由で保留にしている経緯がある。

>>482
>>487
>>488
>>489
0612相談2009/06/30(火) 13:08:00
俺の(主観)とは随分違うが、ガクブルには一応賛成しておく
点字一点狙いのガクブルっぽいがまぁ仕方ない
0613相談2009/06/30(火) 13:10:18
出題者は
・携帯からいける携帯のgoo辞書国語辞典
・PCからいけるPCのgoo辞書国語辞典
の片方もしくは両方をを閲覧出来ない可能性があり、
またgoo辞書に基づいてない可能性がある。
0614相談2009/06/30(火) 13:12:48
>>611>>613
goo辞書確認は必須ではなかったの?
0615相談2009/06/30(火) 13:16:31
>>614
うーん、うーん・・・
携帯から出題してるみたいだから
携帯のURLを携帯の人がここに貼って
検索の仕方まで教えて差し上げれば多分チェックできる。

PCの自分は携帯環境のgoo辞書を確認できない。
0616相談2009/06/30(火) 13:18:13
>>2 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/06/26(金) 12:40:24
  goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します
0617相談2009/06/30(火) 13:18:54
>>615
携帯持ってないの?
0618相談2009/06/30(火) 13:21:23
>>488の懸念が議論されることになる可能性は充分にあるかもね
でも、これまでほとんどこのスレを見たことないなら、訂正すらしないかもしんないし
ムリムリ進めてから解答見て議論かな・・・・
強引な感は否めないけど
0619( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 13:22:25
>>607
そのとおり
点字に可動部なんてある訳がない
0620相談2009/06/30(火) 13:22:56
>>617
パケ代抑えたいから・・・
携帯でネットを閲覧しないようにしている
0621相談2009/06/30(火) 13:24:17
>>618
俺はそんなに気にしない
いろんな奴に出題してもらって結構

変な回答や正解だった時は
ほほう、こういう奴もいるんだと笑う
0622相談2009/06/30(火) 13:25:01
携帯からでも>>2にあるURLは閲覧できるぜ
0623相談2009/06/30(火) 13:26:20
>>621
そういうのはルールを自分で設定できるスレでやってもらわないとね
今はコミュスレがあるんだし
ここを使うならルールは守ってもらわないと
0624相談2009/06/30(火) 13:26:38
確か、携帯とPCでは参照している辞書が違うため
記述に微妙な違いがあると以前過去ログでみました。
0625( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 13:28:50
テンプレ見てないなら
ガクブルの意味も知らないかもしれないな
0626( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 13:32:20
>>625
激しく笑える
0627相談2009/06/30(火) 13:33:24
ググってみたら、goo辞書モバイルもPCから参照できるじゃないか

ちなみに点字は、
盲人が指でさわって読む文字。点の突起の組み合わせで表わす。
だそうで
0628相談2009/06/30(火) 13:34:08
>>625
「ガクブルってなんですかあ〜〜〜?」とかw
0629相談2009/06/30(火) 13:35:16
「点の突起の組み合わせ」
ってことはgoo携帯サイト基準でも、一つ一つの点はやはり点字ではないか
0630( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 13:36:01
>>627
“さわって読む文字”“点の突起の組み合わせ”か、微妙だな
0631相談2009/06/30(火) 13:36:14
http://mobile.goo.ne.jp/dictionary/
>>627
本当だ。ありがとう。
でも、携帯のみ出題者がPCgoo辞書みられないのは同じなんだぜ??
auとかだとPCサイトビューアーあるけど、あれパケ代ぼったくりだろwww
0632相談2009/06/30(火) 13:41:40
>>631
おれドコモだけど、1ページ見るのに500円くらいはかかるって言われたw
ふつうのパケホーダイじゃダメで、パケホーダイフルってのに入らないといけないんだと
さすがにこれは出題者に強制はできんな

でも携帯サイトの方だけは確認して、PCは未確認ですとか宣言してほしいね
0633( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 13:43:46
>>631
いつもは携帯からのみ出題する者だが、PC用のgoo辞書も、携帯から閲覧できるんだぜ
0634相談2009/06/30(火) 13:45:44
>>633
可能なのは分かってるよ
問題はパケ代、使い放題に入ってない限り異常に高額な請求されるんだろって話
0635相談2009/06/30(火) 13:46:10
>>633
googleとかファイルシークとかなんかはさめば閲覧できるとは思うけど
定額サービス上限まで使うのが普通のユーザならまあ、できるかね

何せ広告の画像が多いからパケ代デカイだろ、PCサイトは
まあ、テキストだけも読めるけどさ
画像とかフラッシュを切るように設定出来る場合があるからね
0636提案2009/06/30(火) 13:49:20
(1)ガクブル
(2)点字で解答
(3)他の候補を考える
(4)放置
0637( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 13:49:37
>>634
オレはauユーザーで、サイトビュアーかなり使って通話料込みで月額3000円代だぜ
高いのか?
0638相談2009/06/30(火) 13:49:52
(4)は人としてやっちゃいけないだろw
0639相談2009/06/30(火) 13:51:34
>>637
パケ代定額サービスにはいってるべwwwwwwww
それか、無料通話の少ない低価格帯のプランじゃね??
0640相談2009/06/30(火) 13:52:25
もし点字が正解なら放置でもいいよ
テンプレ全く無視してるわけだし
でもぜんぜん別のもっと納得できる解答である可能性は充分あるからガクブルかね
0641相談2009/06/30(火) 13:53:07
パケ代議論大好き荒らしが来てるのか?
0642相談2009/06/30(火) 13:53:53
いや、誰もガクブルしないから雑談してるだけ・・・
0643相談2009/06/30(火) 13:55:16
>>640って頭悪いのか??

>>もし点字が正解なら
って、それは出題者にしかわからないだろ
0644( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 13:56:21
>>639
もちろん一定の定額サービスには、入っているさw
入ってもその価格だったら安くないのか、ということじゃ
0645相談2009/06/30(火) 13:56:51
>>643
ガクブルしてYなら放置でもいいって意味
ほとんど確定だし、それ以外でも納得できるものはなさそうだから
0646相談2009/06/30(火) 13:57:03
雑談も許されないならガクブルに賛成しているし相談することも
現時点ではないので事実上放置になるけど、どうしたものか
0647( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 13:57:34
>>641
いや、すまん
パケ代の話で荒らすつもりはないぜw
というか荒れてないだろw
06486432009/06/30(火) 13:58:30
>>645
こちらの理解が足りませんでした
ご無礼な物言い、大変失礼いたしました _orz
0649相談2009/06/30(火) 13:59:43
質問数もまだ大したことないし、そうガクブルを躊躇うこともないと思うが
反対意見とかあったけ?
0650相談2009/06/30(火) 13:59:55
何故、この段階で、ガクブルなんだ?

「点字」狙いなのか?

点字【そのものに】可動部なんてないだろ
0651相談2009/06/30(火) 14:00:48
>>648
いえいえ、書き方が悪かったのは事実だと思います
0652相談2009/06/30(火) 14:03:06
>>650
出題者が全くの初心者である可能性が高そうだから仕方なくガクブルしたくなっちゃうんだよね
まずは、携帯gooの説明をして、>>482の保留を解除してもらうのが先な気がするけど・・・
0653 ◆FXHOt9YIOY 2009/06/30(火) 14:03:46
パケ代の心配までして貰って申し訳ないw
携帯goo辞書で検索して普通に意味がでますよ。
見出しに?
ってのが、わからないテンプレも読んでますよ。
昨晩、勝手に眠って
迷惑かけたので、
サービス
ガクガクブルブル
してないよ。
0654( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 14:04:26
>>653
今日一番のスッキリ
0655相談2009/06/30(火) 14:05:21
わざわざ見出し語って書いてあるのは、質問を正確にするためで
説明文にのみ掲載されている単語も少なからずあるからだよ
0656( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 14:07:39
>>488の段階でその返答が欲しかった・・・
0657まとめ2009/06/30(火) 14:17:31
◆FXHOt9YIOY さん出題中
01 >>479 Y 物・物質です
02 >>480 Y 漢字表記です
03 >>484 Y 人工物です
04 >>490 Y 常温で固体です
05 >>493 Y 大半の一般家庭にあります
06 >>494 Y 可燃物の正解と不燃物の正解が存在します
07 >>508 Y 小学生の女の子や75歳のおじいさんも使います
08 >>510 N 身に付けたり携帯したりするものではないと思います
09 >>514 Y 使用時、それ(解答物)と使用者は接触しています
10 >>528 Y 布製の正解もあります
11 >>537 N 基本的に使うときはひとり1個単位ではなく何個使っても良いです
12 >>539 Y 大半の小学校にあります
13 >>554 Y 掃除、炊事、洗濯の全てで使う事もあります
14 >>572 Y 使用時、それ(解答物)と主に使用者の手が接触します
15 >>482 Y 携帯goo辞書の見出し語に掲載があります

ノーコメ
可燃物ですか?
ランドセルに入りますか?
趣味娯楽嗜好的>実用的ですか? Nから変更
道具ですか?(主観でOK) Yから変更
手に持って使いますか?
コンビニで売ってますか?
屋内使用>屋外使用 ですか?
スーパーで買えますか?
夜よりも昼使うことが多いですか?
ホームセンターに売っていますか?
可動部はありますか?
お店で普通に買うことが出来る物ですか?
小学校の場合、普通教室の中にもありますか?

ノーカン
>>653の時点でガクブルしてません

※出題者さん、これでよい?
0658 ◆FXHOt9YIOY 2009/06/30(火) 14:17:31
>656
亀ですいません。
誰かが説明してくれたら答えようと
思っていたので…
0659 ◆FXHOt9YIOY 2009/06/30(火) 14:19:57
>657
まとめ、ありがとうございます。
15もノーカン扱いでお願いします。
0660相談2009/06/30(火) 14:21:48
15は普通の質問だからカウントでいいんじゃないかな
0661相談2009/06/30(火) 14:28:02
これで、別の候補探しになるわけだが、
何だろうなぁ、浮かばない…
0662( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 14:31:31
「釦」「鈕」(ボタン)は?
0663( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 14:34:02
開閉器とか?
0664相談2009/06/30(火) 15:13:36
>>662
「身に付けない」というのが引っ掛かる気がする
というのも、自分は「ファスナー」?とか考えたからw
ファスナーは表記も引っ掛かるし全然ダメだけど
0665( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 15:32:22
入手経路がことごとくノーコメなのがなぁ…

さっぱりわからんw
0666相談2009/06/30(火) 15:44:06
>>663
それが趣味の人オレの周りにはいないなぁw
0667相談2009/06/30(火) 15:56:03
・小学生が容易に入手できますか?
・繰り返し使うものですか?
・女子小学生が片手で容易に持てますか?

↓おすすめ
・それを有効に使うには他の物質が必要ですか?
0668相談2009/06/30(火) 15:58:29
蓋はどう?
0669相談2009/06/30(火) 16:02:05
>>668
>>666
0670相談2009/06/30(火) 16:03:26
質問候補あげてくれ〜
解答は普通に購入可能な何かに手を加えてできるものですか?
一般成人の大半は解答を購入したことがありますか?
何かに固定/接続されていることが多いですか?
消耗品ですか?
建築・設備の一部ですか?
0671( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 16:04:34
>>668
使用時に接触するとは限らないね
例:落とし蓋
0672相談2009/06/30(火) 16:06:10
>>668
蓋は収集趣味もあるけど、
フライパンの蓋なら、普通に売ってるからねぇ
0673相談2009/06/30(火) 16:07:48
・解答は一般的に何かの材料ですか?
・日本の一般的な成人は1日に1回はそれを使いますか?
・日本の一般的な成人は1日に1回はそれを目にしますか?
・一般的にそれだけを人にあげたら喜ばれますか?
・使用頻度は成人>未成年ですか?
0674相談2009/06/30(火) 16:11:00
質問候補
一部や付属品としてなら、お店で普通に入手できますか?
>>670
解答は普通に購入可能な何かに手を加えてできるものですか?
で、入手経路がノーコメの理由を探りたい
0675相談2009/06/30(火) 16:14:18
>>672
収集趣味があるかないかじゃないよ。
>趣味娯楽嗜好的>実用的ですか? Nから変更
なんだから趣味と実用がだいたい半々か、
実用と趣味との丁度中間ぐらいの用途(そんなのあるか?w)でしょ。

蓋を実用で使う人の割合と趣味で収集している人の割合が同程度とは到底おもえない。
0676( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 16:19:08
>>664
ちがうちがう、それは「ボタン(1)」

>>662のは
(2)指で押す電気スイッチの突起した部分の称。スイッチ-ボタン。
「押し―」
「呼鈴の―を押す」
「釦」「鈕」とも書く
0677( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 16:20:27
ちなみに、>>663のは

かいへいき【開閉器】
電気回路・電気装置などを切ったりつないだりする装置。スイッチ。
0678相談2009/06/30(火) 16:23:51
>>675
趣味娯楽に使う用具の蓋ってことじゃない?
0679相談2009/06/30(火) 16:30:49
鍋の蓋やフライパンの蓋は普通にスーパーで売ってる
0680相談2009/06/30(火) 16:31:59
開閉器や釦も家電量販店の部品売り場で売ってる
0681相談2009/06/30(火) 16:33:55
>>676
ごめん。素でそっちのボタンが発想から消えてたw
0682相談2009/06/30(火) 16:34:42
この回答でミスリードのない正解だったら出題者は神だと思う
0683相談2009/06/30(火) 16:36:43
開閉器や釦なら、可動部はYでしょ
0684( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 17:02:17
>>683
タッチパネル的な物だと可動部は無いけど、
>>680ですでに消えてるから、もう反論しなくてもおkだよ
0685相談2009/06/30(火) 17:18:50
出題者さんが、たまたま知らないだけで
実は普通に売ってるって可能性もある?

ノーコメ
コンビニで売ってますか?
スーパーで買えますか?
ホームセンターに売っていますか?
お店で普通に買うことが出来る物ですか?
0686( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 17:33:30
>>685
そこまで疑いだしたらきりがない
ノーコメになってるんだから普通に売ってる線は無しで考えないと
0687( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/06/30(火) 17:43:23
部品ですか
素材ですか

を質問候補にあげる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています