トップページquiz
61コメント21KB

数学の先生から教わった問題

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/18(金) 18:36:47
今の気温は274度です。とても寒いです。

↑はどこが矛盾してるでしょうか?

さぁ答えて。
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/09(月) 20:12:07
いやいや、釣り乙だろう
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/09(月) 20:23:56
>>46
超文系脳乙
0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/16(月) 22:47:02
1=0.99999・・・・・?


x=0.999・・・・
10x=9.99999・・・・
10x-x=9
x=1?
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/17(火) 07:14:38
合ってるじゃないかww
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/29(金) 14:54:25
1/9=0.111...
2/9=0.222...
3/9=0.333...

9/9=0.999...

9/9=1

0.999...=1

0052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/22(火) 16:53:24
>>14
現実的に考えると無理だよね

もし出来たとしてもうっかり全部食べちゃいそ
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/10/12(月) 23:27:26
>>52
そうなるわなw
0054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/12/27(火) 11:40:55.77
所さんが昨日、解いた問題。
平衡分銅器を使って1〜40gまでの重さが不明の40コの物体を一つずつ計りたいが、
出来るだけ少ない分銅を用いたい。
答えは、1、2、3、9、27g の分銅を用いればいいということらしいいが、
テレビの解説を聞いてももひとつよく解からなかった。
頭のイイ人、解説、おねがいします。
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/12/27(火) 17:13:27.78
分銅 3進数
らしいよ
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/12/27(火) 17:48:49.84
ありがとう
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/01/07(土) 22:21:45.08
>>54
それ2gは要らないな。
バネ量りと違って天秤型だから
両方の皿に分銅を載せられる=重量の差が使える、てのがミソ
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/26(日) 16:52:54.07
1/2、と1/3の間に入る2/? は何だ
0059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/29(水) 00:09:11.90
1/2=2/4 1/3=2/6
だから間に入るのは22/5と言いたいんだろ。
0060( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/29(水) 15:50:02.23
ご名答
0061電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【19.6m】 NGNG?PLT(12081)
物理じゃないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています