トップページquiz
1001コメント263KB

どんなクイズでも自由に出題していいスレ17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/02(水) 12:07:45
どんなクイズでも自由に出題して良いです。

【前スレ】
どんなクイズでも自由に出題していいスレ16
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1204390461/l50
0042392008/04/05(土) 15:39:42
>>41
正解です(`´メ)
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/05(土) 16:57:54
αがβをカッパらったらεした
なぜだろう
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/05(土) 17:04:43
わてがガンマだす
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/05(土) 19:43:00
なぜカッパをκにしないのか
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/05(土) 21:06:48
マナティークイズ

マナティーは水温が何度以下になると死ぬでしょうか
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/05(土) 21:11:31
答え

15度
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/05(土) 21:45:09
そんな寒がりなの?
0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/05(土) 21:46:05
世界ふしぎ発見でいってたから間違いない
フロリダの湖は一年中22度で一定なんだぜ
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/05(土) 21:59:53
テレビ番組はほとんど嘘はつかないけれど、視聴者を誤解させることはよくあるね。
このマナティーの話がそうというわけじゃなくて。
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/05(土) 22:19:20
1+1=3
2+2=6
3+3=0
4+4=9
5+5=21
6+6=13
7+7=7
8+8=9
9+9=16
じゃあ10+10=?
0052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/05(土) 23:18:09
?に入る文字は何か

ト−?=多
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/06(日) 00:06:10
マナティーのお顔がどうにも思い出せずモヤモヤして気持ち悪い
責任持って何とかしる
0054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/06(日) 00:28:23
マナティ
ttp://solearia.com/manaty.html
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/06(日) 11:32:11
?に入るのは何か

日=し
月=ほ
火=?
木=り
土=け
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/06(日) 11:41:51
0057>゜゜~┘xx∋xxxxxxxx≪2008/04/06(日) 14:25:09
>>56
正解です>゜゜~┘xx∋xxxxxxxx≪
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/06(日) 16:43:53
竜は?
0059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/06(日) 18:21:20
下の?に入る記号は何でしょうか?

×▲○┃▲○×┃▲×▲
▲○▲┃▲×▲┃○×○
××○┃×○○┃×○▲
━━━╋━━━╋━━━
×○▲┃×○▲┃×○▲
○××┃×▲○┃×○×
▲○▲┃○×▲┃▲▲○
━━━╋━━━╋━━━
▲××┃××○┃???
▲○○┃○×▲┃???
○×▲┃▲▲○┃???
0060( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 07:11:13
交通事故が発生したのに、加害者が逮捕されずに被害者が逮捕されました。
なぜ、こんなことになったのでしょうか?
0061( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 07:22:17
現実に起きている殆んどの交通事故で逮捕者が出ない事を考えれば
別に変な事ではなさそうだ
事故後にトラブルがあったとかそんな
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 07:25:16
車両同士の追突事故で、追突された方が飲酒無免許だった
怪我のない、ただの追突事故で、やった方が逮捕される事はまずない
0063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 07:32:24
追突された奴は指名手配犯だった
でも良いんジャマイカ
0064( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 07:39:30
日本ではまず無いけど、逃走中の犯人を捕まえる為にパトカーで体当たりしたとか
コレって事故とは言わないかな?
0065( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 13:21:03
誰か教えて!
次の数式に一本の線を引いて、正しくしてください。ただし、=はそのままです
1÷100=100
0066( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 13:46:27
>>65
戦慄するほど使い古された問題だぞそれ

1÷100=1%
0067( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 14:09:45

サンクス!
0068( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 15:34:42
ただ、1%は0.01じゃないって突っ込み入れるのは勘弁な
解答としておかしくても気にしない
0069( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 16:44:33
>>68
はぁ?
0070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 17:20:47
たしかに%は数ではないよな。
何に対して1%かが分からない以上、数に換算できるはずが無い。
0071( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 18:51:06
何に対してもなにも"その物"に対して1/100なんだから問題無いだろw
0072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 19:12:46
毎度の事だが
小学生相手の問題だぞ
多少の事は気にしちゃ負けだ
0073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 19:21:37
初出は2、30年ほど前の小学館学習雑誌だもんな。
お子様が頑張って出した答にケチつけるのは野暮ってもんだ。
0074( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 19:34:44
%←ウルトラm(ry
0075( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 21:28:34
○%。じゅわっ
0076( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 22:43:40

甘いものや油ものばかり食べているとニキビができやすくなる


天気が悪い日は関節が痛む

まるかばつか
0077( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 23:06:44
2は×
0078( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 00:36:25

風が吹けば桶屋が儲かる
0079( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 02:54:41
好き=>橋
栗=>山
斧=>缶
毛糸=>囲炉裏
菊之助=>?
0080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 08:23:14
>>76
まる見えは途中までしか見なかったなぁ
0081( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 11:20:53
一般道路で、速度標識が無い区間の制限速度は何km/hでしょうか?
0082( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 11:23:10
>>81
無制限?
0083( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 12:47:10
ここにAが5個,Bが3個あります
これを下の25個の□に縦横斜め(対角線以外も含む)に違う文字が入らない様に入れて下さい

AAAAA
BBB

□□□□□
□□□□□
□□□□□
□□□□□
□□□□□
0084( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 13:51:55
>>83
できない、が正解じゃね?
0085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 14:17:48
>>55の答えが何故「え」なのか教えて下さい
0086( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 14:46:26
AとBだとズレる。これであってるか。

◆□□◆□
◆□□□□
□□□□■
□■□□■
□■■□□
0087( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 14:55:06
>>86
なるほど。
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 14:59:14
>>85
夕=た
又=そ
0089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 16:37:08
>>88
まったくわからない
そのカタカナが入ってるってこと?
0090( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 17:05:48
やっとわかった!なんだそうかわかれば簡単だなアハ体験しちゃったよw



0091( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 18:28:45
ヒントくれw
0092( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 18:33:08
ほんとにわからん
0093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 18:37:40
いいのかな俺出題者じゃないのに
まあ他の人にもアハ体験してもらうかw
>>55
日=しょう
月=ほう
火=えん
木=りん
土=けい
>>88
夕=た
又=そう


こうすればわかるでしょうさすがに
0094( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 18:52:02
あー、わかった
0095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 19:11:22
なるほどねー
0096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 20:07:36
>>81
普通自動車なら最高で60km/h。
速度標識以外の速度規制もあるから場所などによりけり。
0097( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 23:44:19
>>93
ありがとう分からないまま一生を終えるところだった
0098762008/04/09(水) 00:03:28

×
実際に実験してもならなかった



実際に実験したらなった
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/09(水) 00:36:05
>>79
ヒントはないの?
0100( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/09(水) 08:43:54
5分と7分の砂時計を使い16分の時間をスタートから測って下さい
0101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/09(水) 09:34:58
>>100
5分計と7分計を同時にひっくり返して始める
5分計が空になったらひっくり返す(5分経過)
7分計が空になったら、5分計を再度ひっくり返す(7分経過)
5分計が空になったら、7分計をひっくり返す(9分経過)
7分計が空になったら16分
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/09(水) 09:35:00
0分: 5,7スタート
5分: 5終了反転
7分: 7終了反転
10分: 5終了反転
14分: 7終了反転
15分: 5終了7途中反転
16分: 7終了
0103( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/09(水) 10:16:55
>>98
痛くなるのは気圧の下がり始めた時(ごく短時間)。
それを過ぎると、雨が降ろうが雪が降ろうが痛くない。

俺が実際そうだしNHKでも原因究明をやってたなぁ。
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/09(水) 10:57:04
原因は何だったの?
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/09(水) 19:53:55
雨の日に関節が痛むという話はよく聞くけど、台風到来時に関節が痛むという話は
聞いたことがないね。
台風が来たときには関節痛どころじゃないってことなのかな?
0106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/09(水) 21:49:46
1、●、3、○、5、6…

●と○に入る数字はなんでしょう
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/09(水) 21:59:17
●2 ○4
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/09(水) 22:24:16
正解!
0109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/10(木) 04:55:21
>>106-108
それ何て言うドリル?
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/10(木) 08:25:46
この局面で先手の手番なら、角を助ける方法があります。
さて、その方法を答えなさい。

▽持駒:角
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│__│__│__│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽玉│▽金│__│▽銀│__│▽金│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│__│▽飛│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲角│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲飛│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲銀│__│▲金│__│▲金│__│▲銀│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│__│▲玉│__│__│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲持駒:歩

角を逃げることは不可能です。
しかし、別の方法で間接的に角を助けることができます。
0111( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/10(木) 08:38:40
遅、空、位置、海馬、?、銃士

?にはいる言葉はなんでしょう
漢字じゃなくてもいいです
0112( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/10(木) 12:46:04
ABCに正の整数(何桁でも可)を入れて等式を成立させて下さい

Aの3乗−Bの3乗−Cの3乗=588
0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/10(木) 18:17:28
>>110
▲74飛△同飛▲22角成
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/11(金) 08:41:42
>>113
正解です。(下図は、正解の局面です。)
飛車と金の交換で駒損ですが、角が成っているので決して不利ではありません。
敵陣を破ったのも大きいし、次は香車が取れます。
飛車と金香の交換で損得が殆どないうえ、先手だけが馬を作れるので有利かもしれません。

▽持駒:飛、角
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│__│__│__│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽玉│▽金│__│▽銀│__│▲馬│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽飛│__│__│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲銀│__│▲金│__│▲金│__│▲銀│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│__│▲玉│__│__│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲持駒:金、歩2
0115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/11(金) 08:50:20
▲5六飛△5五飛▲同飛という変化もありますが(下図は、この局面です。)
こちらは飛車と角の交換で先手が駒得ですが、持駒が飛車1枚と角2枚で
後手のほうに将来性があるので、実際は先手が不利だと思われます。
しかも、後手は働きの悪い飛車が持駒の角と変わったので実質は駒得でしょう。

▽持駒:角2
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│__│__│__│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽玉│▽金│__│▽銀│__│▽金│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│__│__│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲飛│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲銀│__│▲金│__│▲金│__│▲銀│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│__│▲玉│__│__│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲持駒:飛、歩
0116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/11(金) 11:20:58
A,B,C,Dに正の整数(自然数)を入れて、等式を成立させて下さい。

Aの4乗+Bの4乗+Cの4乗=Dの4乗
0117( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/11(金) 12:47:55
>>116
414560の4乗+217519の4乗+95800の4乗=422481の4乗
0118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/11(金) 13:09:37
今の情報処理学校は宿題答えだけで良いの?
0119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/11(金) 14:08:52
これか
http://www.shirakami.or.jp/~eichan/oms/omsxx/oms54.html
0120( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/11(金) 20:42:03
盗賊が俺のパンを盗んで光の速さで逃げていったのだが、パンを取り返すにはどうしたらいいか。
0121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/11(金) 20:59:02
光の2倍の速さで追いかける
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/11(金) 21:02:09
気の利いた奴が自爆装置でもつけといてくれたはずたから、そいつを使う
0123( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/11(金) 21:27:12
>まずは本当に光の速さであることを証明するか実測して学会で発表しなされ。
0124( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/11(金) 21:36:02
待ってると一瞬で地球一周して後ろから来る
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/11(金) 21:52:02
しかも1秒間に7回もチャンスが
0126( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/11(金) 22:36:38
でかい壁で足止め
0127( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/12(土) 00:21:12
>>79
適当に当てはめたら
上海
となったがあってる?
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/12(土) 00:29:43
換字型暗号か
0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/12(土) 08:00:25
kwsk
0130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/12(土) 08:53:53
す「き」=>は「し」 などで きくのすけの5文字の変換先がわかる
0131( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/12(土) 09:48:39
パンダの身ぐるみ
0132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/12(土) 10:50:52
流砂,構外,秒針,極致,推測,軽油,和訳,横断,体操,新規,理科

一文字目のへんと二文字目のつくりを合わせて漢字になるものを全て選んで下さい
0133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/12(土) 11:35:42
沙朴枚軸析?親
0134( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/12(土) 22:12:19
6×6のマス目の内12個に色をつけて縦横対角線(全14列)で色がついたマスを2個にして下さい
(可能なパターンを全て答えて下さい)

□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
0135( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/12(土) 23:06:25
>>134
6267個あるじゃねーかよ
0136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/12(土) 23:11:08
いや、どの色かわからん
0137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/13(日) 00:22:51
□□■□□■
□□□■■□
■□■□□□
■■□□□□
□□□□■■
□■□■□□

適当にやったらできた
0138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/13(日) 01:26:35
東京23区にも大阪市にも名古屋市にもある区の名前はなんだ?
0139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/13(日) 01:41:27
札幌にもあるんじゃね?
0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/13(日) 01:42:38
さいたま千葉新潟神戸福岡にもあるな
0141( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/13(日) 01:46:43
間違えたorz そして答わかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています