★★ 20の質問ゲーム 171 ★★
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/26(土) 17:40:0020個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。
goo辞典
http://dictionary.goo.ne.jp/
前スレ
★★ 20の質問ゲーム 170 ★★
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1179734054/
既出問題スレ
20の質問ゲーム エントリー会場U
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1072683513/
20の質問ゲーム エントリー会場
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068478367/l50
過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで検索
にくちゃんねる
http://makimo.to/index.html
関連スレ(いずれも廃スレ状態)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1069740809/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1071572005/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1074264816/
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1177921662/
0879 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:25:57A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
0881相談
2007/05/31(木) 22:29:470882質問
2007/05/31(木) 22:30:200883 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:30:50ノーコメ理由
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
→なさそうですが、断言できませんでした
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
→「笑みがこぼれる」の主体が明確でないためノーコメにさせてもらいました
主に人間だけが行うことですか
→「主に」と「だけ」、どちらをとるかの判定ができませんでした
0884相談
2007/05/31(木) 22:31:081分待つとかか
0885 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:32:39「主観としてはなさそうですが」に訂正します
A01 >858 N それは物質ではありません。
A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
0886 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:35:02→行為そのものが3秒以内で済ませられる
→思ってから3秒以内に開始できる
どちらにも解釈できるのですが、どちらもYesなのでYです
0887質問
2007/05/31(木) 22:36:090888 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:37:23A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
0889質問
2007/05/31(木) 22:57:400890 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:59:23A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
0891相談
2007/05/31(木) 23:02:200892質問
2007/05/31(木) 23:03:220893質問
2007/05/31(木) 23:03:470894 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 23:06:29A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 発声は必要ではありません※
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
「声を出しますか」→「発声が必要な行為」
0895 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 23:08:46A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 発声は必要ではありません※
A10 >893 Y 漢字表記です
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
「声を出しますか」→「発声が必要な行為」
0896質問者
2007/05/31(木) 23:08:560897 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 23:12:35A01 >858 N それは物質ではありません。
A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 普通は声を出して行う行為ではありません
A10 >893 Y 漢字表記です
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
0898質問
2007/05/31(木) 23:21:000899 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 23:24:44A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 普通は声を出して行う行為ではありません
A10 >893 Y 漢字表記です
A11 >898 N 一般人が一日に一回は少なくともする行為ではありません
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
0900質問
2007/05/31(木) 23:32:130901 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 23:34:02A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 普通は声を出して行う行為ではありません
A10 >893 Y 漢字表記です
A11 >898 N 一般人が一日に一回は少なくともする行為ではありません
A12 >900 Y 手の指が全くない人でも可能な行為です
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
0902相談
2007/05/31(木) 23:37:400903相談
2007/05/31(木) 23:40:360904相談
2007/05/31(木) 23:42:050905相談
2007/05/31(木) 23:42:190906質問
2007/05/31(木) 23:52:530907 ◆dtoLqqMZAE
2007/06/01(金) 00:01:06A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 普通は声を出して行う行為ではありません
A10 >893 Y 漢字表記です
A11 >898 N 一般人が一日に一回は少なくともする行為ではありません
A12 >900 Y 手の指が全くない人でも可能な行為です
A13 >906 N 両手のひらがなくても可能な行為ではありません
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
0908質問
2007/06/01(金) 00:04:570909 ◆dtoLqqMZAE
2007/06/01(金) 00:06:57A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 普通は声を出して行う行為ではありません
A10 >893 Y 漢字表記です
A11 >898 N 一般人が一日に一回は少なくともする行為ではありません
A12 >900 Y 手の指が全くない人でも可能な行為です
A13 >906 N 両手のひらがなくても可能な行為ではありません
A14 >908 Y 音が出るのが普通です
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
0911質問
2007/06/01(金) 00:12:51では、
まだガクブルではないですか?
A01 >858 N それは物質ではありません。
A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 普通は声を出して行う行為ではありません
A10 >893 Y 漢字表記です
A11 >898 N 一般人が一日に一回は少なくともする行為ではありません
A12 >900 Y 手の指が全くない人でも可能な行為です
A13 >906 N 両手のひらがなくても可能な行為ではありません
A14 >908 Y 音が出るのが普通です
A15 >911 N ガクブルです
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
0913解答
2007/06/01(金) 00:18:260915 ◆dtoLqqMZAE
2007/06/01(金) 00:21:29A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 普通は声を出して行う行為ではありません
A10 >893 Y 漢字表記です
A11 >898 N 一般人が一日に一回は少なくともする行為ではありません
A12 >900 Y 手の指が全くない人でも可能な行為です
A13 >906 N 両手のひらがなくても可能な行為ではありません
A14 >908 Y 音が出るのが普通です
A15 >911 N ガクブルです
A16 >913 Y 正解!トリ「#ハクシュンダイ」
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
0916( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/06/01(金) 00:21:590918相談
2007/06/01(金) 00:42:560919報告
2007/06/01(金) 22:19:56★★ 20の質問ゲーム in なんでもあり板 ★★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1180703097/
詳細はクックGOに書いてあります
クックGO!
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1081062493/
0920出題者募集中
2007/06/02(土) 12:38:410921 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 12:44:07出題いきます
よろしくー
0922質問
2007/06/02(土) 12:45:020923質問
2007/06/02(土) 12:45:380924 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 12:46:420925 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 12:47:3502 >923 N 人工物です
0926質問
2007/06/02(土) 12:48:160927 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 12:49:2202 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
0928質問
2007/06/02(土) 12:50:010929 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 12:51:2902 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
ノーコメ
>928 どちらとも断言できませんが、ない家のほうが多いと思います
0930質問
2007/06/02(土) 12:53:130931質問
2007/06/02(土) 12:53:260932 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 12:55:1402 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
04 >930 Y 陸上や地下に存在するものです
05 >931 Y 一般的に可燃物ですが、まれに不燃物のものもあります
ノーコメ
>928 どちらとも断言できませんが、ない家のほうが多いと思います
0933質問
2007/06/02(土) 12:59:060934 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 12:59:4702 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
04 >930 Y 陸上や地下に存在するものです
05 >931 Y 一般的に可燃物ですが、まれに不燃物のものもあります
06 >933 N 体内に入れるものではありません
ノーコメ
>928 どちらとも断言できませんが、ない家のほうが多いと思います
0935質問
2007/06/02(土) 13:01:540936質問
2007/06/02(土) 13:03:310937 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 13:04:2401 >922 Y 物質です
02 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
04 >930 Y 陸上や地下に存在するものです
05 >931 Y 一般的に可燃物ですが、まれに不燃物のものもあります
06 >933 N 体内に入れるものではありません
07 >935 N goo辞書基準であれば、カタカナ表記もしくはカタカナを含む表記ではありません
ノーコメ
>928 どちらとも断言できませんが、ない家のほうが多いと思います
0938 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 13:05:4802 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
04 >930 Y 陸上や地下に存在するものです
05 >931 Y 一般的に可燃物ですが、まれに不燃物のものもあります
06 >933 N 体内に入れるものではありません
07 >935 N goo辞書基準であれば、カタカナ表記もしくはカタカナを含む表記ではありません
08 >936 N 多少ありますが、「○の風物詩」と言えるほどのものではありません
ノーコメ
>928 どちらとも断言できませんが、ない家のほうが多いと思います
0939質問
2007/06/02(土) 13:07:360940 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 13:09:3002 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
04 >930 Y 陸上や地下に存在するものです
05 >931 Y 一般的に可燃物ですが、まれに不燃物のものもあります
06 >933 N 体内に入れるものではありません
07 >935 N goo辞書基準であれば、カタカナ表記もしくはカタカナを含む表記ではありません
08 >936 N 多少ありますが、「○の風物詩」と言えるほどのものではありません
09 >939 N 一般的なスーパーには売っていないと思います
ノーコメ
>928 どちらとも断言できませんが、ない家のほうが多いと思います
0941質問
2007/06/02(土) 13:14:040942 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 13:17:270944 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 13:19:2901 >922 Y 物質です
02 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
04 >930 Y 陸上や地下に存在するものです
05 >931 Y 一般的に可燃物ですが、まれに不燃物のものもあります
06 >933 N 体内に入れるものではありません
07 >935 N goo辞書基準であれば、カタカナ表記もしくはカタカナを含む表記ではありません
08 >936 N 多少ありますが、「○の風物詩」と言えるほどのものではありません
09 >939 N 一般的なスーパーには売っていないと思います
10 >940
ノーコメ
>928 どちらとも断言できませんが、ない家のほうが多いと思います
>942 どちらとも断言できません
0945( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/06/02(土) 13:20:160946 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 13:20:2001 >922 Y 物質です
02 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
04 >930 Y 陸上や地下に存在するものです
05 >931 Y 一般的に可燃物ですが、まれに不燃物のものもあります
06 >933 N 体内に入れるものではありません
07 >935 N goo辞書基準であれば、カタカナ表記もしくはカタカナを含む表記ではありません
08 >936 N 多少ありますが、「○の風物詩」と言えるほどのものではありません
09 >939 N 一般的なスーパーには売っていないと思います
10 >940
ノーコメ
>928 どちらとも断言できませんが、ない家のほうが多いと思います
>941 どちらとも断言できません
0947質問
2007/06/02(土) 13:25:540948 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 13:26:4102 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
04 >930 Y 陸上や地下に存在するものです
05 >931 Y 一般的に可燃物ですが、まれに不燃物のものもあります
06 >933 N 体内に入れるものではありません
07 >935 N goo辞書基準であれば、カタカナ表記もしくはカタカナを含む表記ではありません
08 >936 N 多少ありますが、「○の風物詩」と言えるほどのものではありません
09 >939 N 一般的なスーパーには売っていないと思います
10 >947 Y ランドセルに入ります
ノーコメ
>928 どちらとも断言できませんが、ない家のほうが多いと思います
>941 どちらとも断言できません
0949質問
2007/06/02(土) 13:45:020950相談
2007/06/02(土) 13:50:470951 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 13:50:5502 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
04 >930 Y 陸上や地下に存在するものです
05 >931 Y 一般的に可燃物ですが、まれに不燃物のものもあります
06 >933 N 体内に入れるものではありません
07 >935 N goo辞書基準であれば、カタカナ表記もしくはカタカナを含む表記ではありません
08 >936 N 多少ありますが、「○の風物詩」と言えるほどのものではありません
09 >939 N 一般的なスーパーには売っていないと思います
10 >947 Y 一般的にランドセルに入ります
ノーコメ
>928 どちらとも断言できませんが、ない家のほうが多いと思います
>941 どちらとも断言できません
>949 入るものと入らないものがあると思います
Q10のコメントを微妙に和らげました
0952相談
2007/06/02(土) 13:52:590953相談
2007/06/02(土) 14:07:410954 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 14:08:50※Q3に関しては、>>4「道具の定義」を言葉どおりに捉えて判断しました
0955質問
2007/06/02(土) 14:09:000956 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 14:12:0502 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
04 >930 Y 陸上や地下に存在するものです
05 >931 Y 一般的に可燃物ですが、まれに不燃物のものもあります
06 >933 N 体内に入れるものではありません
07 >935 N goo辞書基準であれば、カタカナ表記もしくはカタカナを含む表記ではありません
08 >936 N 多少ありますが、「○の風物詩」と言えるほどのものではありません
09 >939 N 一般的なスーパーには売っていないと思います
10 >947 Y 一般的にランドセルに入ります
11 >955 N 趣味娯楽というよりは実用、ではありません
ノーコメ
>928 どちらとも断言できませんが、ない家のほうが多いと思います
>941 どちらとも断言できません
>949 入るものと入らないものがあると思います
※Q3に関しては、>>4「道具の定義」を言葉どおりに捉えて判断しました
0957相談
2007/06/02(土) 14:15:230958相談
2007/06/02(土) 14:19:340959質問
2007/06/02(土) 14:23:060960 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 14:24:1002 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
04 >930 Y 陸上や地下に存在するものです
05 >931 Y 一般的に可燃物ですが、まれに不燃物のものもあります
06 >933 N 体内に入れるものではありません
07 >935 N goo辞書基準であれば、カタカナ表記もしくはカタカナを含む表記ではありません
08 >936 N 多少ありますが、「○の風物詩」と言えるほどのものではありません
09 >939 N 一般的なスーパーには売っていないと思います
10 >947 Y 一般的にランドセルに入ります
11 >955 N 趣味娯楽というよりは実用、ではありません
12 >959 Y 玩具の一種です
ノーコメ
>928 どちらとも断言できませんが、ない家のほうが多いと思います
>941 どちらとも断言できません
>949 入るものと入らないものがあると思います
※Q3「道具ですか?」に関しては、>>4「道具の定義」を言葉どおりに捉えて判断しました
0961質問
2007/06/02(土) 14:25:370962 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 14:25:48あと970ぐらいになったら次スレ立てます
0963 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 14:26:3802 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
04 >930 Y 陸上や地下に存在するものです
05 >931 Y 一般的に可燃物ですが、まれに不燃物のものもあります
06 >933 N 体内に入れるものではありません
07 >935 N goo辞書基準であれば、カタカナ表記もしくはカタカナを含む表記ではありません
08 >936 N 多少ありますが、「○の風物詩」と言えるほどのものではありません
09 >939 N 一般的なスーパーには売っていないと思います
10 >947 Y 一般的にランドセルに入ります
11 >955 N 趣味娯楽というよりは実用、ではありません
12 >959 Y 玩具の一種です
13 >961 N 電力を必要としません
ノーコメ
>928 どちらとも断言できませんが、ない家のほうが多いと思います
>941 どちらとも断言できません
>949 入るものと入らないものがあると思います
※Q3「道具ですか?」に関しては、>>4「道具の定義」を言葉どおりに捉えて判断しました
0964相談
2007/06/02(土) 14:27:370965質問
2007/06/02(土) 14:27:570966質問
2007/06/02(土) 14:28:490967相談
2007/06/02(土) 14:29:09積み木、すごろく、福笑い、かるた、百人一首、花札・・・ いろいろありそう
0968相談
2007/06/02(土) 14:30:050969相談
2007/06/02(土) 14:30:55花札あたりじゃない?
0970 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 14:31:1602 >923 N 人工物です
03 >926 N 道具ではありません
04 >930 Y 陸上や地下に存在するものです
05 >931 Y 一般的に可燃物ですが、まれに不燃物のものもあります
06 >933 N 体内に入れるものではありません
07 >935 N goo辞書基準であれば、カタカナ表記もしくはカタカナを含む表記ではありません
08 >936 N 多少ありますが、「○の風物詩」と言えるほどのものではありません
09 >939 N 一般的なスーパーには売っていないと思います
10 >947 Y 一般的にランドセルに入ります
11 >955 N 趣味娯楽というよりは実用、ではありません
12 >959 Y 玩具の一種です
13 >961 N 電力を必要としません
14 >965 N 漢字表記もできますが、一般的には全て漢字で書くことはまずありません
15 >966 Y 一般的に使用者単独で使用するものです
ノーコメ
>928 どちらとも断言できませんが、ない家のほうが多いと思います
>941 どちらとも断言できません
>949 入るものと入らないものがあると思います
※Q3「道具ですか?」に関しては、>>4「道具の定義」を言葉どおりに捉えて判断しました
0971相談
2007/06/02(土) 14:31:34これもヒントだね
0972相談
2007/06/02(土) 14:31:580973 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 14:32:160974相談
2007/06/02(土) 14:35:51(1)材木を積むこと。
(2)種々の形の木片を積んで、いろいろの物の形を作る遊び。また、それに使うおもちゃ。
0975相談
2007/06/02(土) 14:37:43玩具の一。輪郭だけを描いた図形や模様の中に、色を塗りわけて楽しむもの。
0976 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 14:38:31★★ 20の質問ゲーム 172 ★★
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1180762464/
0977相談
2007/06/02(土) 14:38:45女児の玩具。衣装をいろいろと取り替えて楽しむ人形。
0978相談
2007/06/02(土) 14:40:10おつおつおつ!!!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。