★★ 20の質問ゲーム 171 ★★
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/26(土) 17:40:0020個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。
goo辞典
http://dictionary.goo.ne.jp/
前スレ
★★ 20の質問ゲーム 170 ★★
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1179734054/
既出問題スレ
20の質問ゲーム エントリー会場U
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1072683513/
20の質問ゲーム エントリー会場
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068478367/l50
過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで検索
にくちゃんねる
http://makimo.to/index.html
関連スレ(いずれも廃スレ状態)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1069740809/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1071572005/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1074264816/
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1177921662/
0822相談
2007/05/31(木) 15:59:45それはこちらが判断することなのだよ
0823質問
2007/05/31(木) 16:00:100824相談
2007/05/31(木) 16:01:100825 ◆0aeVU/CXBI
2007/05/31(木) 16:01:4002 >748 Y 人工物です
03 >752 Y 道具です
04 >759 N カタカナを含む表記ではありません
05 >761 Y 漢字表記です
06 >765 Y 実用品です
07 >795 N 手に持って使いません
08 >797 N 電力は必要としません
09 >803 Y 身につけるものです
10 >823 N イメージするのは自由です
ノーコメ
>750 可燃物ですか?
>754 ランドセルに入りますか?
>757 一般家庭にありますか?<良くあるかもしれないが、大多数とまではいかない
>763 捨てる時は燃えないゴミですか?<多くは燃えるゴミだろう
>767 ティッシュの箱に入りますか?<大多数は入らない
>769>771>774 一般家庭のどこかにありますか?<何処にでもある可能性は否定できない
>776 屋外、屋内は特に問いません
>782 和洋中なら和?<特にどれって事はない
>780>785 購入するなら何処?<買えるのも買えないのもある。
>811 上半身につけるものですか?<とも限らない
0826相談
2007/05/31(木) 16:04:240827相談
2007/05/31(木) 16:06:100828相談
2007/05/31(木) 16:08:540829 ◆0aeVU/CXBI
2007/05/31(木) 16:10:24生産からいくなら、正解をトリップそのものにしないと負けるw
ハンカチ王子のパンツのシミの臭いorz
0831相談
2007/05/31(木) 16:11:560832相談
2007/05/31(木) 16:12:480833相談
2007/05/31(木) 16:12:580834質問
2007/05/31(木) 16:15:160835相談
2007/05/31(木) 16:15:480836 ◆0aeVU/CXBI
2007/05/31(木) 16:16:0002 >748 Y 人工物です
03 >752 Y 道具です
04 >759 N カタカナを含む表記ではありません
05 >761 Y 漢字表記です
06 >765 Y 実用品です
07 >795 N 手に持って使いません
08 >797 N 電力は必要としません
09 >803 Y 身につけるものです
10 >823 N イメージするのは自由です
11 >834 Y ガクブルです
ノーコメ
>750 可燃物ですか?
>754 ランドセルに入りますか?
>757 一般家庭にありますか?<良くあるかもしれないが、大多数とまではいかない
>763 捨てる時は燃えないゴミですか?<多くは燃えるゴミだろう
>767 ティッシュの箱に入りますか?<大多数は入らない
>769>771>774 一般家庭のどこかにありますか?<何処にでもある可能性は否定できない
>776 屋外、屋内は特に問いません
>782 和洋中なら和?<特にどれって事はない
>780>785 購入するなら何処?<買えるのも買えないのもある。
>811 上半身につけるものですか?<とも限らない
0837相談
2007/05/31(木) 16:19:070838 ◆0aeVU/CXBI
2007/05/31(木) 16:20:210839相談
2007/05/31(木) 16:21:14洗濯物
制服
Yシャツ
古着
Tシャツ
パンツ
ジャンパー
女子高生のセーラー服
戦闘服
夏服
冬服
特攻服
0840相談
2007/05/31(木) 16:23:080841相談
2007/05/31(木) 16:25:240842相談
2007/05/31(木) 16:26:12Yシャツ・・・上半身に身につける
パンツ・・・上半身に身に着けることはない
女子高生のセーラー服・・・カタカナ
戦闘服、特攻服・・・売ってない
肌着類
制服
古着
Tシャツ
ジャンパー
夏服
冬服
0843相談
2007/05/31(木) 16:27:010844質問
2007/05/31(木) 16:28:280845 ◆0aeVU/CXBI
2007/05/31(木) 16:30:0002 >748 Y 人工物です
03 >752 Y 道具です
04 >759 N カタカナを含む表記ではありません
05 >761 Y 漢字表記です
06 >765 Y 実用品です
07 >795 N 手に持って使いません
08 >797 N 電力は必要としません
09 >803 Y 身につけるものです
10 >823 N イメージするのは自由です
11 >834 Y ガクブルです
12 >844 Y 表記に「服」含みます
ノーコメ
>750 可燃物ですか?
>754 ランドセルに入りますか?
>757 一般家庭にありますか?<良くあるかもしれないが、大多数とまではいかない
>763 捨てる時は燃えないゴミですか?<多くは燃えるゴミだろう
>767 ティッシュの箱に入りますか?<大多数は入らない
>769>771>774 一般家庭のどこかにありますか?<何処にでもある可能性は否定できない
>776 屋外、屋内は特に問いません
>782 和洋中なら和?<特にどれって事はない
>780>785 購入するなら何処?<買えるのも買えないのもある。
>811 上半身につけるものですか?<とも限らない
0846解答
2007/05/31(木) 16:32:22夏服ですね?
冬服ですね?
0847 ◆0aeVU/CXBI
2007/05/31(木) 16:34:5013 >846 正解 制服です #制服萌え
乙でした。
一瞬、セーラー服で正解にしようかと思ったのは内緒。
0848相談
2007/05/31(木) 16:37:310849質問
2007/05/31(木) 16:39:03よし!次の出題こい!
生産より(rywww
0850( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/31(木) 16:42:38ていうか、使い所としては、やっぱ難しいかね?
候補がある程度あるならいいけど、中盤からは使えないし、
はなから使うとヒンシュクもんだよね?
50音限定スレあったとしても、もう1対1で、複数参加できないしなぁ〜w
085167相談
2007/05/31(木) 17:34:41あえてgoo辞書に載っていない単語でやればそれなりに面白いかも。
たとえば
ハンカチより前ではありません
【犯科帳】はんかちょうより前です
お、これはハンカチ王子っぽいって推理したりするのは楽しそう
0854( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/31(木) 19:29:02新しい人が増えるのは好ましくないから?
0856相談
2007/05/31(木) 19:37:48いつのことを言ってるのかが分らないと何とも言えんけど、
テンプレも読まずに好き勝手やったり、相談しなかったり、
横柄な態度取られたりすると嫌味を言いたくなる気持ちは分る
追い出そうとはしてないと思う(本人じゃないから分らんが)
ちゃんとルールなり、マナーなりを守ってくれるなら、
新しい人が増えるのは好ましい
0857 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 21:38:16あとで「空気嫁」だの「そういう意味の質問じゃない」と言われると悲しい
あくまでお願いですが
「それは○○ですか」(○○の最後は名詞)というスタイルで質問してもらえると
主語と尋ねている事柄が明確になるのでありがたいです。
さて、スレ違いなレスはここまでにして、
出題です。
0858質問
2007/05/31(木) 21:40:390859 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 21:42:370860質問
2007/05/31(木) 21:45:010861 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 21:45:34A02 >860 Y それは行為・行動です
0862相談
2007/05/31(木) 21:51:500863質問
2007/05/31(木) 21:56:050864質問
2007/05/31(木) 21:56:420865質問
2007/05/31(木) 21:57:170866雑談
2007/05/31(木) 21:59:590867相談
2007/05/31(木) 22:02:000868 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:08:07出題範囲が名詞だけに限られているので・・・。
・・・というか最後を名詞にするのが難しい質問もあると思います。
逆に最後を名詞にしたからといって質問内容が明確になるとは限りません。
例:
「それはカタカナですか?」
カタカナの中のどれか一文字なのかの質問?
「カタカナ」が正解かどうかの質問?
カタカナ表記かの質問?
・・・閑話休題
A01 >858 N それは物質ではありません
A02 >860 Y それは行為・行動です
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
0869雑談
2007/05/31(木) 22:13:00>主語と尋ねている事柄が明確になるのでありがたいです。
>最後を名詞にしたからといって質問内容が明確になるとは限りません。
じゃあ、俺らに一体どうしろと?ww
0870相談
2007/05/31(木) 22:14:50ダメな質問が出たら「それダメ」って言ってくれる?
0871質問
2007/05/31(木) 22:15:480872 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:15:59質問内容が明確な質問をお願いします。
出題したときの戯言は強制するつもりじゃなかったんです。すみません。
0873質問
2007/05/31(木) 22:16:340875 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:18:46A02 >860 Y それは行為・行動です
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
0876 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:21:42A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
0877質問
2007/05/31(木) 22:24:250878 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:24:27基本的に質問にダメ出しはしません。ノーコメにします。
0879 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:25:57A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
0881相談
2007/05/31(木) 22:29:470882質問
2007/05/31(木) 22:30:200883 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:30:50ノーコメ理由
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
→なさそうですが、断言できませんでした
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
→「笑みがこぼれる」の主体が明確でないためノーコメにさせてもらいました
主に人間だけが行うことですか
→「主に」と「だけ」、どちらをとるかの判定ができませんでした
0884相談
2007/05/31(木) 22:31:081分待つとかか
0885 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:32:39「主観としてはなさそうですが」に訂正します
A01 >858 N それは物質ではありません。
A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
0886 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:35:02→行為そのものが3秒以内で済ませられる
→思ってから3秒以内に開始できる
どちらにも解釈できるのですが、どちらもYesなのでYです
0887質問
2007/05/31(木) 22:36:090888 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:37:23A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
0889質問
2007/05/31(木) 22:57:400890 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 22:59:23A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
0891相談
2007/05/31(木) 23:02:200892質問
2007/05/31(木) 23:03:220893質問
2007/05/31(木) 23:03:470894 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 23:06:29A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 発声は必要ではありません※
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
「声を出しますか」→「発声が必要な行為」
0895 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 23:08:46A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 発声は必要ではありません※
A10 >893 Y 漢字表記です
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
「声を出しますか」→「発声が必要な行為」
0896質問者
2007/05/31(木) 23:08:560897 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 23:12:35A01 >858 N それは物質ではありません。
A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 普通は声を出して行う行為ではありません
A10 >893 Y 漢字表記です
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
0898質問
2007/05/31(木) 23:21:000899 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 23:24:44A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 普通は声を出して行う行為ではありません
A10 >893 Y 漢字表記です
A11 >898 N 一般人が一日に一回は少なくともする行為ではありません
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
0900質問
2007/05/31(木) 23:32:130901 ◆dtoLqqMZAE
2007/05/31(木) 23:34:02A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 普通は声を出して行う行為ではありません
A10 >893 Y 漢字表記です
A11 >898 N 一般人が一日に一回は少なくともする行為ではありません
A12 >900 Y 手の指が全くない人でも可能な行為です
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
0902相談
2007/05/31(木) 23:37:400903相談
2007/05/31(木) 23:40:360904相談
2007/05/31(木) 23:42:050905相談
2007/05/31(木) 23:42:190906質問
2007/05/31(木) 23:52:530907 ◆dtoLqqMZAE
2007/06/01(金) 00:01:06A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 普通は声を出して行う行為ではありません
A10 >893 Y 漢字表記です
A11 >898 N 一般人が一日に一回は少なくともする行為ではありません
A12 >900 Y 手の指が全くない人でも可能な行為です
A13 >906 N 両手のひらがなくても可能な行為ではありません
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
0908質問
2007/06/01(金) 00:04:570909 ◆dtoLqqMZAE
2007/06/01(金) 00:06:57A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 普通は声を出して行う行為ではありません
A10 >893 Y 漢字表記です
A11 >898 N 一般人が一日に一回は少なくともする行為ではありません
A12 >900 Y 手の指が全くない人でも可能な行為です
A13 >906 N 両手のひらがなくても可能な行為ではありません
A14 >908 Y 音が出るのが普通です
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
0911質問
2007/06/01(金) 00:12:51では、
まだガクブルではないですか?
A01 >858 N それは物質ではありません。
A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 普通は声を出して行う行為ではありません
A10 >893 Y 漢字表記です
A11 >898 N 一般人が一日に一回は少なくともする行為ではありません
A12 >900 Y 手の指が全くない人でも可能な行為です
A13 >906 N 両手のひらがなくても可能な行為ではありません
A14 >908 Y 音が出るのが普通です
A15 >911 N ガクブルです
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
0913解答
2007/06/01(金) 00:18:260915 ◆dtoLqqMZAE
2007/06/01(金) 00:21:29A02 >860 Y それは行為・行動です。
A03 >865 N それをするために絶対必要となる、体以外の道具などの物体はありません。
A04 >871 Y 主観ではそれをひとりですることは可能だと考えます。
A05 >877 Y 江戸時代の日本でも行われていた行為です
A06 >882 Y やろうと思えば3秒以内でできる行為です
A07 >887 N 手足がない人物でも完遂できる行為ではありません
A08 >889 Y 手を二本とも使う行為です※
A09 >892 N 普通は声を出して行う行為ではありません
A10 >893 Y 漢字表記です
A11 >898 N 一般人が一日に一回は少なくともする行為ではありません
A12 >900 Y 手の指が全くない人でも可能な行為です
A13 >906 N 両手のひらがなくても可能な行為ではありません
A14 >908 Y 音が出るのが普通です
A15 >911 N ガクブルです
A16 >913 Y 正解!トリ「#ハクシュンダイ」
ノーコメ
それは行為者の年齢によって頻度に差がある行為ですか?
それは行うと笑みがこぼれることもある行為・行動ですか?
主に人間だけが行うことですか
※特に前置きのない限り「それが必要である」という質問と解釈して解答しています。
「手を二本とも使う行為」→「両手が必要な行為」
0916( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/06/01(金) 00:21:590918相談
2007/06/01(金) 00:42:560919報告
2007/06/01(金) 22:19:56★★ 20の質問ゲーム in なんでもあり板 ★★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1180703097/
詳細はクックGOに書いてあります
クックGO!
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1081062493/
0920出題者募集中
2007/06/02(土) 12:38:410921 ◆AurwrLcI7Y
2007/06/02(土) 12:44:07出題いきます
よろしくー
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。