トップページquiz
1001コメント202KB

★★ 20の質問ゲーム 166 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 06:35:24
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、
20個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。

goo辞典
http://dictionary.goo.ne.jp/

前スレ
★★ 20の質問ゲーム 165 ★★
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1177464487/

既出問題スレ
20の質問ゲーム エントリー会場U
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1072683513/
20の質問ゲーム エントリー会場
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068478367/l50

過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで検索
にくちゃんねる
http://makimo.to/index.html

関連スレ(いずれも廃スレ状態)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1069740809/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1071572005/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1074264816/

0562相談2007/04/29(日) 23:15:11
高さがあるというのは高い位置についているって考えでおk?
0563相談2007/04/29(日) 23:17:50
>>561
免許が必要ってこと何じゃないの?
身近な例で車とか

もしくは操作する人間がごく限られた人及び会社だけとか(時計台はこっちの方)
0564相談2007/04/29(日) 23:18:20
それ自体の下から上までの高さだと思ってたけど
0565相談2007/04/29(日) 23:18:38
>>562
いや、答えそのものの高さだろ
0566相談2007/04/29(日) 23:18:54
鳩時計に一票
0567相談2007/04/29(日) 23:19:27
時計台を使う、って言うかな。
言えないこともないか。
0568相談2007/04/29(日) 23:19:50
>>562
言葉通りに解釈する方が自然だと思うけど

まあ出題者がどう解釈したかは分からんが
05695612007/04/29(日) 23:20:06
>>563
そうか。
>>566
ワロタ
0570相談2007/04/29(日) 23:20:49
人に対して〜で人に見せる系(時計とか掲示板とか)かそうでないか絞れるんじゃね
0571相談2007/04/29(日) 23:22:33
黒板、なんて思ったが電気使わないな
0572ソーダん2007/04/29(日) 23:22:52
>>567
元々出題者の答え方が微妙だったからな……
そこが実はさっきから引っかかってるんだが……
0573相談2007/04/29(日) 23:23:14
時計台を山田君に対して使った。
ちょっと変かな。ノーコメになるかも。
0574相談2007/04/29(日) 23:23:34
つくづく「道具ですか」であればと
0575相談2007/04/29(日) 23:24:10
>>571
落書きすると電気が流れる黒板。
0576相談2007/04/29(日) 23:26:30
セオリーをアレンジすると泣きを見るといういい例だな……
まあ今後の教訓にはなるだろうね

とりあえず俺は道具だと考えるが
0577( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 23:26:30
能動的に使うのか、受動的に使うのか…
0578相談2007/04/29(日) 23:28:47
受動的に使うってどういう事?
0579相談2007/04/29(日) 23:30:11
ユビキタスってやつか
0580相談2007/04/29(日) 23:30:58
>>574
まだギリギリ間に合うのでは?最後の解答除くと、あと三回質問できるし。
0581相談2007/04/29(日) 23:32:51
でも「道具ですか」より面白くなってると思うw 俺はね
0582相談2007/04/29(日) 23:34:39
そういやまだ文字数いってないな
0583相談2007/04/29(日) 23:35:05
とりあえず携帯厨用今までの質問 >>532

本質的に電気が必要かどうか分からない、って記述で絞れないかな……
0584相談2007/04/29(日) 23:36:32
>>582
文字数絞るなら、何文字くらいか。

4くらいか?
0585相談2007/04/29(日) 23:39:52
5以下でかな?
カナがないからあんまり短いのはなさそうな感じだしな
0586相談2007/04/29(日) 23:41:46
5で行ってしまえ
0587相談2007/04/29(日) 23:42:36
カナがないとは限らないんじゃないの?
0588質問2007/04/29(日) 23:43:15
答えの文字数は5文字以下ですか?

47分まで反論なかったら、答えて。
0589質問2007/04/29(日) 23:43:22
じゃあ45分までに反論なければ出題者よろしく

それは5文字以下ですか?
0590相談2007/04/29(日) 23:43:47
底面積はどうだろう?
05915892007/04/29(日) 23:44:17
うはw
モロかぶった
05925882007/04/29(日) 23:44:43
かぶったから、>>589の方で。
0593相談2007/04/29(日) 23:46:35
>>588-589
どっちだw
まあ47分まで待った方が妥当だとは思うが

俺は異議なし、とりあえず様子見
0594相談2007/04/29(日) 23:46:36
漢字表記でってこと?
0595相談2007/04/29(日) 23:47:11
鳩時計がすべての条件を満たしてる件について

>>596-600
0596雑談2007/04/29(日) 23:48:30
>>595
だからと言って未来安価つけられても……
0597 ◆whChdsH4mc 2007/04/29(日) 23:48:35
01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
10. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
11. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
13. >230 n 名前の最後が「機」「器」ではありません。
14. >260 y 一箇所に設置して、滅多に移動させないものです。
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります
16. >417 n 使うときに人は中に入りません。
17. >588 y 5文字以下です。

備考 農業で使うものではありません。
ノーコメ >210 屋内で使う物か? -> ノーコメ
0598相談2007/04/29(日) 23:48:36
>>595
そんなにでかいか?鳩時計。
使い方知らない奴も。
0599( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 23:48:57
鳩時計ならランドセルに入るくらいのもあるんじゃない?
0600相談2007/04/29(日) 23:49:58
結構大きいよな〜
病院とか学校とか体育館とか工場とかにあるんかな…
駅も捨て難い
0601相談2007/04/29(日) 23:50:43
まだ鳩時計の線消えてないのか
4文字以下のほうが良かったな
0602相談2007/04/29(日) 23:51:09
ところで、駅も「入る」といえるのか?
0603相談2007/04/29(日) 23:51:31
ゼンマイ式の鳩時計もまだ残ってるだろうし。
0604ソーダん2007/04/29(日) 23:51:48
鳩時計なら
屋内にあるかは
コメするっぽいけど
0605相談2007/04/29(日) 23:52:47
確かに平均的な成年日本人男性よりも高…い所に飾りがちではあると思うけどもw
0606相談2007/04/29(日) 23:52:59
意外と鳩時計穴あるなw
0607相談2007/04/29(日) 23:53:10
ありゃー、漢字で5文字以下かひらがなで5文字以下かわかんねー。
0608相談2007/04/29(日) 23:54:51
普通に漢字ジャマイカ?
0609相談2007/04/29(日) 23:55:05
質問文の語句・表現にはもっと気をつけましょう
0610相談2007/04/29(日) 23:55:21
>>604
ガッ

>>607
恐らく答えそのものと出題者が見なしたと思われ
0611相談2007/04/29(日) 23:55:29
基本的に常に稼動状態みたいなもんか?
0612相談2007/04/29(日) 23:55:32
カタカナ+漢字かもしれぬ
0613相談2007/04/29(日) 23:56:04
江戸時代の世界にはあったはずなんだが
どうして江戸時代の日本にないと断言したんだろう
0614相談2007/04/29(日) 23:56:44
>>607
答えの文字数は5文字以下ですか?
文字数だから、ひらがなじゃないか?
0615相談2007/04/29(日) 23:56:53
新ルール「むりぽ」



解答者が正解を当てるのが不可能だと思ったとき、10問以下のときに限り宣言できる。
5分以内に反論が無ければ成立し、質問が23回(実質22回)できる。
ただし、「むりぽ」が成立してから50レス以内に解答を出さなくてはならない。
0616相談2007/04/29(日) 23:57:35
>>613
江戸時代の日本になかったものだからだろw
0617相談2007/04/29(日) 23:57:49
「むりぽ」もう出来ないw
0618相談2007/04/29(日) 23:58:27
>>613
江戸時代の日本になかったからに決まってるじゃん
0619相談2007/04/29(日) 23:59:16
○分待ったら答えてくれっていうのせめて10〜15分は待ってくれないか?
常にこのスレ見続けてるわけじゃないからさ
質問に気付いた時にはもう手遅れだったorz
0620相談2007/04/29(日) 23:59:27
>>616
それはつまり、
「世界では江戸時代の頃に発明されて、なおかつ
 日本に伝来した起源がはっきりしている」ということじゃないか?
なら鳩時計はいつ日本に来たんだろ、ソースがねぇや。
0621相談2007/04/29(日) 23:59:31
おまえら面白いな
0622相談2007/04/30(月) 00:00:07
>>615
10問以内の段階で正解できるかどうかなんて判別できねーよw
0623 ◆whChdsH4mc 2007/04/30(月) 00:00:24
普通の(一般的な)表記と判断しました。
0624雑談2007/04/30(月) 00:00:42
>>615
それは20質のルールに反するかと

仮に成立したとしても、俺には答えられる自信がない
0625相談2007/04/30(月) 00:00:56
それまでの質問にもよるんじゃね。
0626雑談2007/04/30(月) 00:02:22
ネタにマジレス
0627相談2007/04/30(月) 00:02:40
あぁ時計かどうか聞いてしまいたい
0628相談2007/04/30(月) 00:03:15
やめれw
0629相談2007/04/30(月) 00:03:29
>>627
我慢汁

あ、変な意味じゃないぞw
0630雑談2007/04/30(月) 00:03:32
時計台って道具に入る?建造物?
0631相談2007/04/30(月) 00:04:11
>>630
建造物
0632相談2007/04/30(月) 00:04:44
正解の確率

鳩時計 15%
その他の時計 5%
サッカーゴール 1%
その他 79%
0633相談2007/04/30(月) 00:05:32
>>620
ごめん意味が分からない。江戸時代にはまだどこにも無かった物の可能性はあるぞ。
0634相談2007/04/30(月) 00:06:13
>>626
ネタ宣言は負けを意味する


で、とりあえず電飾を挙げておく
思いつくだけ候補出すわ
0635相談2007/04/30(月) 00:06:36
ここいらで鳩時計か否かをきく勇者は出ないのか。
0636相談2007/04/30(月) 00:06:50
>>632
「その他」ですか?で聞きたいw
0637相談2007/04/30(月) 00:08:12
電飾が電気を使わない可能性があるのか?
0638相談2007/04/30(月) 00:08:23
>>632
サッカーゴールの可能性は0

個人的には時計台よさげだと思うけど
0639相談2007/04/30(月) 00:08:26
>>636
我慢汁

あ、変な意味じゃないぞw
0640相談2007/04/30(月) 00:09:36
電飾って何?

シャンデリアと一緒?
0641相談2007/04/30(月) 00:09:42
ガクブルしかないな
0642相談2007/04/30(月) 00:09:56
>>633
鳩時計は1783年ドイツ生まれ。
「江戸時代、世界にはあった」という前提で読んで下さい。
0643相談2007/04/30(月) 00:10:25
鳩時計
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります
0644相談2007/04/30(月) 00:10:31
時計なら年がら年中動いてるか聞けばいいじゃんよ
0645相談2007/04/30(月) 00:11:21
>>642
だーかーらー、鳩時計じゃないんだろ。鳩時計を前提にしてるのがおかしい。
0646相談2007/04/30(月) 00:11:37
俺はガクブルに1票

NOだったらギブアップ
0647相談2007/04/30(月) 00:11:49
>>632
鳩時計は15とノーコメントに抵触するから個人的には却下

時計絡みなのかねぇ……
0648そうだん2007/04/30(月) 00:13:10
うん。他の物も視野に入れるなら
「江戸時代の世界中に無かった」
「日本伝来の時期がはっきりしている」
どちらかに当てはまると思う。
0649相談2007/04/30(月) 00:13:22
01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
10. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
11. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
13. >230 n 名前の最後が「機」「器」ではありません。
14. >260 y 一箇所に設置して、滅多に移動させないものです。
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります
16. >417 n 使うときに人は中に入りません。
17. >588 y 5文字以下です。

備考 農業で使うものではありません。
ノーコメ >210 屋内で使う物か? -> ノーコメ
0650相談2007/04/30(月) 00:13:28
646に同意。
0651相談2007/04/30(月) 00:14:18
>>640
電飾出した者だけど、
電球がついている看板とかそんな感じ
0652相談2007/04/30(月) 00:14:41
時計は一般家庭にもあるぞ。

時計台とかなら話は別だが。
それでも、「使う」の表現はしにくいと思う。
0653相談2007/04/30(月) 00:14:53
俺もガクブルに1票
計3票目
0654相談2007/04/30(月) 00:14:54
ガクブルするならとりあえず時計類1人1個あげてみようか

腕時計
0655相談2007/04/30(月) 00:15:38
>>654
人の背丈よりも大きい腕時計ってどんなんだよ?w
0656相談2007/04/30(月) 00:16:12
大きなのっぽの古時計
0657相談2007/04/30(月) 00:16:12
ランドセルに入らない腕時計を腕につけることは難しい。
0658相談2007/04/30(月) 00:16:20
公園とか駅のロータリーに立ってる時計って何ていう?
0659相談2007/04/30(月) 00:16:53
花時計
0660相談2007/04/30(月) 00:18:10
大きさから言うなら花時計
屋内がノーコメントだから多分違うと思うけど
0661相談2007/04/30(月) 00:18:13
もういっちゃおうよー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています